※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
◆JRガゼット2025年6月号 主な内容◆
〔巻頭グラビア〕
広島駅ビル「minamoa」「HOTEL GRANVIA HIROSHIMA SOUTH GATE」開業
JR東日本「羽田空港アクセス線(仮称)」整備 田町駅付近で線路切り換え工事を実施
JR西日本グループの新駅ビル「minamoa」の主要スポット「雁木テラス」「大階段」「ソラモア広場」と、高層階に入居する「HOTEL GRANVIA HIROSHIMA SOUTH GATE」の館内を写真で紹介するほか、JR東日本が4月19日に実施した田町駅付近の線路切り替え工事の様子を取り上げます。
〔特集〕
働きやすい職場づくり
~より安全・安心で効率のよい労働環境の整備~
心身ともに快適に働くことができる環境づくり、従業員の生産性やモチベーションの向上を支援する施策、労働災害の防止や福利厚生の充実に向けた取り組みなど、JR各社の労働環境の整備について紹介します。
JRシステム、鉄道総研、鉄道・運輸機構
2025年度事業計画の概要
鉄道情報システム㈱、(公財)鉄道総合技術研究所、(独法)鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発表した2025年度事業計画の概要と主な取り組みを紹介します。
〔information〕
観光庁 宿泊旅行統計調査(2025年2月・第2次速報、2025年3月・第1次速報)
観光庁が公表した宿泊旅行統計調査より、2025年2・3月の日本人および外国人の延べ宿泊者数の速報値を紹介します。
〔鉄道の未来を創る研究開発〕
バイオ燃料を適用するディーゼル車両の性能評価
【鉄道総研】
鉄道運行における脱炭素化への貢献が期待される「バイオ燃料」。既存のディーゼル車両への導入を目指してJR各社と連携して取り組んだ性能評価の概要とその結果を紹介します。
〔知るバス〕
ついに市販された国産電気バスいすゞエルガEV活躍の現場
コラム 立山黒部アルペンルートの次代を担う電気バス
【加藤佳一】
大阪・関西万博の会場輸送用として導入されるなど全国で活躍しはじめた国産電気バス「エルガEV」。使用環境が異なる2つの路線に乗車し、車内の様子や乗り心地などをレポートします。コラムでは、立山黒部アルペンルートで活躍中の電気バスを紹介します。
〔「日本鉄道賞」ニュース〕
『挑戦』と『協創』により沿線地域のすばらしさを発信する新たなフラッグシップ
特急~プロジェクト「SPACIA X」~
【国土交通省】
第23回日本鉄道賞で『「多様性に応える、時代に即したエンターテイナーな特急列車」特別賞』に選ばれた東武鉄道の取り組みを紹介します。
〔Focus! JR〕
JR西日本 特急「まほろば」リニューアル車両の第1編成デビューJR西日本がリニューアルを進める特急「まほろば」の第1編成「安寧」が運転を開始し、秋には第2編成の「悠久」も投入されます。これらリニューアル車両の概要について、交通新聞の記者が紹介します。
〔NEWS PLAZA〕
2025年4月11日から5月10日に発表されたJRグループ各社の主なニュースを取り上げます。