※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
Contents
世界一のオーケストラはどこですか?
まずは何で選んだらいいですか?
指揮者って、本当に大事なんですか?
音楽は、楽器で変わりますか?
作曲家ってどんな人?
バッハって、何がそんなにスゴいの?
どうしてみんなグレン・グールド好き?
ベートーヴェンって、何がそんなにスゴいの?
どの演奏も、全部同じに聞こえませんか?
ワーグナーって、何がそんなにスゴいの?
オペラもクラシック音楽ですか?
ドビュッシーって、何がそんなにスゴいの?
アドリブしてもいいんですか?
最近の曲も“クラシック”ってどういう意味?
若くてイケてる演奏家を教えてください。
音のいいホールって何がいいの?
本を読むとき、クラシックが聴きたくなります。
映画でクラシック音楽がかかるとグッときます。
レコードやCD以外で聴くのって邪道? [1]
サブスクやデジタル配信の楽しみ方を教えて!
Book in Book 1
みんなのMY クラシックピース ガイド
レコードやCD以外で聴くのって邪道? [2]
クラシックYouTuberの実力は?
ストリーミングでクラシック音楽をいい音で聴くには?
寝ちゃってもいいんですか?
Book in Book 2
読む! ROCK TO THE CLASSIC
芸術と愛と理解について、教えてください。
~作家、川上未映子からピアニスト、アンドラーシュ・シフへの問い~
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
CONTENTS
Craft Beer with Culture
クラフトビールを語らおう!
クラフトビール文化は、湘南の新しい波です。
醸造家たちの代弁者
信頼できるボトルショップ。
ビール愛がスゴい町の酒屋。
ビアバー温故知新対談1
注ぐことについて語るときに僕たちの語ること。
ビールをもっとおいしく味わうためのQ&A。
ビアバー温故知新対談2
パブカルチャーについて語るときに僕たちの語ること。
ビール好きミュージシャン スコット・マーフィの
ビール街・神田散歩
北の大地に居を移した、2人のスターブルワーを訪ねて。
ビアバー温故知新対談3
伝統的な造りについて語るときに僕たちの語ること。
下北沢、クラフトビールのある風景。
ブルワーたちの“俺のビールの話”。
BOOK in BOOK
人生変えちゃう、 CRAFT BEER BOOK
72本を厳選!
CRAFT BEER CATALOG
もっとビールを語るためのコラム9
ニッポンの西海岸!
ビール県・静岡周遊の旅へ。
ホップ栽培発祥の地がある!
八ヶ岳+αのビールを巡る旅。
人生は上々だ 文・井川直子
519円〜1,300円(税込)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
ストリーミングサービスの巨人Netflixを完全ガイド
ドラマ、映画、ドキュメンタリー、アニメ、コメディ……、2016年に配信されたオリジナル作品だけで140作品以上!
これにオリジナル以外の名作映画やドキュメンタリーが大量に加わるストリーミングサービスの巨人・Netflix。
Netflixに加入するかどうか悩んでいる人には、まずは無料視聴期間で何を観るべきかを提案。すでに加入している人には、各番組のもっともっと深く楽しめる方法を。
この広大で深遠なエンターテインメントの大海原の泳ぎ方を映画監督、映画ライターからミュージシャン、政治学者、料理家など多士済々とともに考えました。
娯楽にあてられる、限られた時間の中でNetflixを楽しみ尽くす方法を、この1冊が完全ガイド。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
2016年3月に発売したBRUTUSの特集「犬だって。」が、ページを増量して愛蔵版ムックとして戻ってきました。
空前の猫ブームにひと言物申す気持ちで、あえて犬にスポットライトを当てた特集は、愛犬家たちの支持を得て完売御礼。
特集時にわさおに会いに青森へ旅したスター柴犬まるは、今回は地震で被害を受けた熊本に元気を届けるために旅に出ます。阿蘇の大自然を背景に、くまモンとの奇跡の2ショットも掲載。
また、スマホ用アプリ「ドコノコ」協力の元、34,000枚から選んだ悶絶モノの愛犬写真大賞など、新規企画も充実。特製シールも新バージョンでお届けします。
2017年も、やっぱり犬だって!
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
2014年6月に発売したBRUTUSの特集「喫茶店好き。」が、ページを増量してカムバック。
愛蔵版ムックとして一冊にまとまりました。
サードウェーブコーヒーのブームが街を席巻していた当時、あえて昭和からの喫茶店文化に着目し、好評を得た特集。
あれから3年。3年の月日は短いようで長いもの。移り変わりの激しい飲食店業界にありながら、
いまも変わらず営業しているお店が多いのも、喫茶店ならではの特徴といえましょう。
各界著名人が行きつけにする喫茶店や、編集者・岡本仁さんが巡る全国の喫茶店、ナポリタン、
サンドイッチにホットケーキ…東京の喫茶店の名物メニュー図鑑84などの記事はそのままに。
今年70周年を迎えた名店・銀座ウエストの魅力を深掘りしたり、閉店した名喫茶店の系譜を受け継ぐ店主に密着したり、
新たな喫茶ブームの予感を追ったり……。
新たな取材記事を加え、パワーアップしてお届けします。
日本が誇る、喫茶店文化は永久に不滅です!
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます
台湾観光局 貢献賞受賞!
2017年7月15日発売の台湾特集は完売書店が続出するほど大きな反響をいただきました。
本ムックは本誌の特集をベースに新規取材20ページを加え、増補改訂版としてボリュームアップ!
観光、ご当地グルメ、ショッピング…。男女ともに楽しめる情報が満載です。
他誌が取り上げていない話題のエリア、ローカル情報もたくさん集めました。
お店の情報や地図をスマホに取り込める、便利なQRコードは、大好評につきアップデート。Google Map連動なので、現地でも迷わず移動できます。
東京から約3時間半、時差1時間というお手軽さも手伝って大人気の台湾。
思い立ったら、いざ出発!
目次
墾丁 大自然が広がる国家公園エリアに南国リゾートと古き良き台湾が混在
太魯閣・花蓮 台湾有数の絶景スポットで圧倒的な自然の驚異を体感する。
101 THINGS TO DO IN 台湾
台湾で見る、買う、食べる、101のこと。
台湾の最新情報から定番まで、
カルチャー、ショップ、フードをめぐる101のコラム
台北
3ヶ月待ちのプライベートキッチン。/新旧台湾グルメ食べ比べ。/台湾オタクカルチャー。
個性派ホテル新着情報。/手ぶらでグランピング。/台北に来たら男を磨け。
台北ストリート。etc.
台中
日本人建築家の作品詣で。/「第二市場」のB級グルメ。/新名物の激ウマ! サンドイッチ。
豪華モーテルに宿泊。/百貨店のトイレが遊びすぎ。/レア酒を求め、蔵へ。etc.
台東
離島に来たら絶景温泉。/台湾屈指の駅弁を求めて。/原住民の文化を体験!
ようこそ波乗り天国へ。/20種類の摘みたて野菜を食す。/台湾式足裏マッサージ発送の地。etc.
台南・高雄
マンゴーの故郷、玉井へ!/「民宿」カルチャーを体験。/半日で攻略する高雄。
注目エリア信義街を巡る。/謎のおやつ「碗グィ」。/タクシー運転手の薦める台南小吃。
日本の友達が遊びに来たとき、連れていきたいローカルスポットはどこですか?
台湾で見る、買う、食べる詳細マップ。
見る、買う、食べるの便利帳。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます
BRUTUSで10年以上続く名物企画が1冊に!
2017年1月、3年ぶりで発売した「帰ってきた!
『お取り寄せ』グランプリ」と、2017年11月に6年ぶりで発売した
「日本一の『手みやげ』はこれだ!」は、おかげさまでどちらも大好評を博しました。
この2冊を合本し、ムックとして発売します。
メインコンテンツは、ご存知「お取り寄せ&手みやげグランプリ」。
秋元康さん、松任谷正隆さん、酒井順子さん、佐藤可士和さんの4名が審査員を務め、
BRUTUSスタッフが厳選した32ジャンル384品目を実際に試食してグランプリを決定する企画です。
自分で取り寄せ、BBQやホームパーティなどで仲間と食べるもよし、
お世話になった方に差し上げるお中元のネタ帳にするもよし。
この夏、欠かせない1冊です。
付与コインの内訳
7コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。