ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!
実用

夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 知らないと損!誰もが迷う136問に本音で回答

監修
山本宏
レビューを見る

あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

65歳以降を「老後」と呼ぶのは、もう古い! 
高年齢者雇用安定法で「70歳までの就業確保」が努力義務化されて定年後も働くのが当たり前になった今、70歳・75歳以降を「本当の老後」と捉え、第二の人生を歩きつづけることになります。

70歳・75歳は第二の人生が始まる大きな節目です。
継続雇用で契約社員として働く、退職して業務委託を請け負う、別の会社に再就職する、パートやアルバイトで働く、人それぞれ働き方は違います。仕事を完全リタイアし、年金生活を送る人も多いでしょう。
そうした節目では会社との継続雇用契約や業務委託契約の締結、退職手続き、公的医療保険・公的年金・雇用保険といった社会保険の手続き、税金の手続きなど数多くの手続きが必要になります。

ところが、こうした手続きは会社を退職すると、すべて自分で行わなければなりません。
特に、社会保険や税金の手続きは知らないと損することばかり。
自分で手続きを行わないと、本来もらえるはずの公的医療保険や雇用保険の「給付金」、税金の「還付金」が受け取れなくなってしまうのです。
これでは、70歳・75歳以降の人生を安心して送ることはできません。

本書は、70歳・75歳という人生の節目で必要になる「手続き」と、本当の老後で必要になる「お金」を全網羅。
誰もが迷う136問に一問一答で、マンガと図解を駆使してわかりやすく解説します。

【目次】
第1章 70歳・75歳から変わる「お金と手続き」についての疑問14 
第2章 70歳・75歳前後に行う「国の保険・年金&退職手続き」についての疑問16 
第3章 70歳・75歳前後の退職後に必要な「税金の手続き」についての疑問15 
第4章 70歳・75歳前後に行う「厚生年金・国民年金の手続き」についての疑問13 
第5章 70歳前後の退職時に必要な「健康保険の手続き」についての疑問15 
第6章 70歳前後の退職時に必要な「雇用保険・労災保険の手続き」についての疑問12 
第7章 75歳以降の「後期高齢者医療・介護保険の手続き」についての疑問15 
第8章 75歳から変わる「運転免許の更新手続き」についての疑問13 
第9章 70歳・75歳からの「仕事」「レジャー」についての疑問8 
第10章 70歳・75歳からの「生き方」「終活」についての疑問15

電子書籍 最新刊
価格

1,848(税込)

1,680円 (+消費税168円)

付与コイン

新規限定!

コイン 856

コイン還元

(*詳細)

作品情報

シリーズ
Q&A大全(文響社)
著者
レーベル
――
出版社
文響社
カテゴリ
実用
ページ概数
178
配信開始日
2024/8/8
底本発行日
2024/8/14
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

新規限定!シリーズすべて(12,650円(税込))購入すると
最大5,860コイン還元!

1,705円〜1,848(税込)

※コイン数は目安です。正確な「付与コイン」は支払い確認画面にてご確認ください。

  • 実用 夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 知らないと損!誰もが迷う136問に本音で回答

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    65歳以降を「老後」と呼ぶのは、もう古い! 
    高年齢者雇用安定法で「70歳までの就業確保」が努力義務化されて定年後も働くのが当たり前になった今、70歳・75歳以降を「本当の老後」と捉え、第二の人生を歩きつづけることになります。

    70歳・75歳は第二の人生が始まる大きな節目です。
    継続雇用で契約社員として働く、退職して業務委託を請け負う、別の会社に再就職する、パートやアルバイトで働く、人それぞれ働き方は違います。仕事を完全リタイアし、年金生活を送る人も多いでしょう。
    そうした節目では会社との継続雇用契約や業務委託契約の締結、退職手続き、公的医療保険・公的年金・雇用保険といった社会保険の手続き、税金の手続きなど数多くの手続きが必要になります。

    ところが、こうした手続きは会社を退職すると、すべて自分で行わなければなりません。
    特に、社会保険や税金の手続きは知らないと損することばかり。
    自分で手続きを行わないと、本来もらえるはずの公的医療保険や雇用保険の「給付金」、税金の「還付金」が受け取れなくなってしまうのです。
    これでは、70歳・75歳以降の人生を安心して送ることはできません。

    本書は、70歳・75歳という人生の節目で必要になる「手続き」と、本当の老後で必要になる「お金」を全網羅。
    誰もが迷う136問に一問一答で、マンガと図解を駆使してわかりやすく解説します。

    【目次】
    第1章 70歳・75歳から変わる「お金と手続き」についての疑問14 
    第2章 70歳・75歳前後に行う「国の保険・年金&退職手続き」についての疑問16 
    第3章 70歳・75歳前後の退職後に必要な「税金の手続き」についての疑問15 
    第4章 70歳・75歳前後に行う「厚生年金・国民年金の手続き」についての疑問13 
    第5章 70歳前後の退職時に必要な「健康保険の手続き」についての疑問15 
    第6章 70歳前後の退職時に必要な「雇用保険・労災保険の手続き」についての疑問12 
    第7章 75歳以降の「後期高齢者医療・介護保険の手続き」についての疑問15 
    第8章 75歳から変わる「運転免許の更新手続き」についての疑問13 
    第9章 70歳・75歳からの「仕事」「レジャー」についての疑問8 
    第10章 70歳・75歳からの「生き方」「終活」についての疑問15

    価格

    1,848(税込)

    1,680円 (+消費税168円)

  • 実用 年金暮らしでも月3万円らくに浮く!節約・節税 マネー相談のプロが教える最高の家計プランQ&A大全 物価急騰!家計防衛で誰もが悩む134問に本音で回答!

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最近は電気・ガスをはじめ食品、日用品、ガソリンなど諸物価が値上がりし、私たちの家計を苦しめています。特に年金暮らし世帯では、年金収入だけでは生活が成り立たず、預貯金を毎月取り崩してなんとか生活しているのが実態です。
    そこで、今こそ家計防衛のため必要になるのが「節約・節税」です。節約と節税を心がければ、毎月3万円程度の余分な支出は簡単に削れます。
    本書は、電気代・ガス代の光熱費や水道代はもちろん、毎日の食費、住居費、医療費、薬代、介護費、保険料、スマホ代、インターネット代、車の維持費などの節約法、さらには納めた税金が還付される節税法もくわしく紹介。物価高騰で誰もが悩む134問に税理士・FP(ファイナンシャルプランナー)というマネー相談のプロが本音で回答します。

    価格

    1,848(税込)

    1,680円 (+消費税168円)

  • 実用 65年ぶり!生前贈与ルール大改正完全対応版 自分と家族の生前の整理と手続き 弁護士・税理士が教える最善の進め方Q&A大全 人生の最後に間違えない!150問に本音で回答!

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    2024年1月施行の生前贈与ルール改正に完全対応!
    図解やマンガでわかりやすい!
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ○資産、家系図、思い出など家族に伝えるべき情報の書き忘れを防ぐ「3大書き込みシート」つき
    ○すぐに使える「エンディングノート」つき

    高齢者だけでなく若く元気な人でも事故で突然命を落とすことがあります。そんなとき、配偶者や子供が困らないように、50代60代から行っておくべき生前の整理と手続きがたくさんあります。

    資産家であれば生前贈与や相続対策が求められますが、資産1000万円以下の人にも相続トラブルが多発しており、相続に備える生前の整理と手続きは誰にも必要です。

    例えば、預貯金・株式・債券・生命保険・不動産・家財など全資産の資産目録を作り、不要な資産は解約または処分します。金融機関の口座を1つに整理するだけでも、家族の相続手続きはかなりラクになるのです。

    また、預貯金の通帳・印鑑・カードの保管場所、暗証番号、借入金や連帯保証の有無と金額、遺言書の有無と保管場所に加え、認知症や植物人間になったときの医療の希望、お墓や葬儀の希望などを家族にきちんと伝えておく必要があります。最近は、パソコンやスマホの契約やデータなどのデジタル遺品やネット銀行・ネット証券・暗号資産を巡る相続トラブルが増えており、これらを生前にどう整理しておくかも大きな問題となっています。

    本書は、こうした生前の整理と手続きを進めるときに必ず生じる150問に「一問一答式」で図解やマンガを駆使してわかりやすく解説しています。難解な法律用語もかみ砕いて解説しているので、法律や税金に不慣れな人でも一から学べる入門書です。

    価格

    1,848(税込)

    1,680円 (+消費税168円)

  • 実用 葬式・お墓のお金と手続き 弁護士・税理士が教える最善の進め方Q&A大全 モヤモヤしていた150問に本音で回答!

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    弁護士・税理士が葬式・お墓のお金と手続きについて本音で回答
    ○こんな質問にこたえます
    ・葬儀費用はいくらかかる?
    ・喪主の役割は?
    ・葬儀社とのトラブル回避法は?
    ・墓じまい・改葬の方法は?

    お葬式・お墓と無縁の人は1人もいません。
    故石原慎太郎氏は「葬式不要、戒名不要。わが骨は必ず海に散らせ」とお葬式をあげないよう遺言しましたが、実は、遺族によって海洋葬というお葬式が執り行われたのです。お葬式は故人の遺志を最大限尊重すべきですが、遺族が故人の遺志に沿って執り行ったことはいうまでもありません。
    お葬式は、伝統的な一般葬が徐々に減少し、代わりに、会葬者を身内の人や故人と親しい友人などに限定する家族葬が主流になりつつあります。最近は通夜を省略する一日葬、告別式まで省く直葬(火葬式)も増えており、今やお葬式の形は多種多様です。
    お墓についても、昔からの家墓(代々墓)に加え、今では両家墓、永代供養墓、樹木葬墓、納骨堂、自宅墓といったさまざまな形があります。また、「改葬」や「墓じまい」をする人も多く、お寺の住職など墓地管理者とのトラブルも増えています。

    本書は、こうした最新事情を踏まえ、お葬式・お墓のお金と手続きについての全150問に1問1答形式で、弁護士・税理士が本音で回答。臨終後にどんな手続きが必要になるか、お葬式の手配と手続きをどう進めるか、葬儀費用をどう工面するか、信頼できる葬儀社をどう選ぶか、お墓を継承・購入するときにどんな注意が必要か、墓地管理者とのトラブルをどう回避するかなど、あらゆるケースについて最善の方法を伝授します。
    それだけではありません。遺族が行う死後の手続きに加え、遺される家族のために本人がやっておくべき生前の手続き、あるいは、お葬式に初めて参列する人のために会葬時のマナーについても、くわしく解説しています。
    さらに、マンガ&図解をふんだんに駆使しているので、どの本よりも手続きの流れなどの理解が早まるでしょう。もしもの備えとして一家に1冊、ぜひ本書をおすすめします。

    【目次】
    第1章 お葬式編1 葬儀方法や家族葬についての疑問10
    第2章 お葬式編2 臨終前後の手配&届け出についての疑問13
    第3章 お葬式編3 葬儀の準備&葬儀社選びについての疑問18
    第4章 お葬式編4 通夜・葬儀・告別式の進め方についての疑問15
    ...ほか

    価格

    1,738(税込)

    1,580円 (+消費税158円)

  • 実用 年金暮らしでも生活が楽になる 税理士・社労士が教える 賢いお金の使い方Q&A大全

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    4万部突破
    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

    税理士・社労士がノウハウをQ&A形式で、マンガと図解を駆使してわかりやすく解説!

    こんな疑問や不安はありませんか?
    ○年金だけで一生暮らせる?
    ○年金は今後も減りつづける?
    ○収入や年金を増やす方法は?
    ○生活費が不足どうする?
    ○医療保険 生命保険の見直し方法は?
    ○毎月の光熱費 通信費の節約方法は?

    年金の受給額は年々目減りを続け、昨今の物価高騰により年金暮らしの人の家計は逼迫しています。
    そんな厳しい現状の中でも、やめていいことをやめてシンプルな暮らし方に切り替えれば、生活が楽になり、幸せを手に入れることができます。

    本書は、そのためのノウハウをQ&A形式で、マンガと図解を駆使してわかりやすく解説します。

    【目次】
    第1章 年金暮らしの不安・心配事についての疑問7
    第2章 これから必要になるお金についての疑問8
    第3章 今、受け取っている年金の増やし方についての疑問12
    第4章 将来に受け取る年金の増やし方についての疑問11
    第5章 年金以外の社会保険の給付や税金についての疑問16
    第6章 暮らしを守るために「やめていいこと1 ヒト」についての疑問13
    第7章 暮らしを守るために「やめていいこと2 モノ」についての疑問19
    第8章 暮らしを守るために「やめていいこと3 カネ」についての疑問18
    第9章 暮らしを守るために「やめてはいけないこと」についての疑問13
    第10章 暮らしが豊かになる新工夫についての疑問10

    価格

    1,848(税込)

    1,680円 (+消費税168円)

  • 1
  • 2

付与コインの内訳

856コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。

「夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 知らないと損!誰もが迷う136問に本音で回答」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報