ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

全会員対象・還元上限無し!コイン最大55%還元キャンペーン
実用

フローリスト2019年4月号

あらすじ・内容

◇特集:人気花店の仕入れに欠かせないあの生産地のあの花 花を作る人、花を束ねる人

同じ種類の花でも産地はさまざま、いいところもさまざま。
たくさんの花のなかから自分好みのものを選んで店に並べてみると、お客様が「こんな色合い見たことない!」「こんなボリュームがある種類もあるのね!」と目を輝かせるような瞬間に出合うことがあるのでは。
そんなときに伝えたいのがその花を作った人のこと。
今回は、花店からの信頼の厚い生産地の情報も掲載!
個性的な花とそれを巧みに使う花店が多数登場します。

>>contents

花を作る場所、花を束ねる店
column フローリストが生産地とつながること
使ってみたくなる! 有名産地の花
花屋の社長が生産地で思うこと
column 生産地のこと。もっと届ける店作り

--------------------------------------------------------
■第2特集:フラワービジネスのアップデート
--------------------------------------------------------
「ギフト業界」で戦う意識を持つ
仕入れのストレスを省き「経営者の時間」を設ける
オリジナリティのある新商品を開発する

--------------------------------------------------------
■アート・プリ・ドライで作る春めく注目アイテム
古川さやか[ VERT DE GRIS]

--------------------------------------------------------
■ローラン流 春の花遊び
ローラン・ボーニッシュ

電子書籍 コイン
価格

815(税込)

741円 (+消費税74円)

付与コイン

3/27 (月) 09:59まで

370(*詳細)

作品情報

シリーズ
フローリスト
著者
レーベル
――
出版社
誠文堂新光社
カテゴリ
実用
ページ概数
132
配信開始日
2019/3/9
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

シリーズ最新刊

実用 フローリスト2023年4月号

著者: フローリスト編集部

【第1特集】
花言葉を知り、贈り手の想いを届ける
言葉をのせて花贈り

古来より花の意味が見い出され、現代に伝えられている「花言葉」。
同じ花でもさまざまな言葉があり、その由来も諸説ありますが、花を贈る機会が多いこの季節に、よく出回る花の前向きな花言葉を知っておくと、花選びのヒントになったり、花贈りの話題のひとつになるはずです。
本特集では、それらをもとにデザインした花束やアレンジメントを紹介します。

■花言葉から着想したフラワーギフト
北中植物商店/CHIC FLOWERSTAND/APPRIVOISER/FERN/infini/フラワーショップPEPE/iconicflower/anvers/fleurs tremolo

■春の花言葉図鑑

■人気店が作る花束&アレンジメント
whole/吉祥寺ひとくさ/NUR flower

■主役の花を活かすフラワーデザイン
神保 豊

【第2特集】
季節を伝える枝使い
春の枝物図鑑

暖かい風が吹きはじめ、日差しも心地よくなる春。
愛らしい球根の花や草花に目を奪われがちですが、サクラやミモザなど花が楽しい花木、やわらかな新芽がまぶしい枝など魅力的な枝物がいっぱいです。
ダイレクトに季節感が伝わるのも枝物の特徴。
ここではおすすめの品種を36種セレクトしました。
本誌連載でおなじみの永塚慎一さんから、それぞれの特性や上手に活かすポイントを伺い、解説します。

【新店紹介】
エキゾチックに魅了する 路地裏のオアシス
Lopnur

価格

1,100(税込)

1,000円 (+消費税100円)

「フローリスト」シリーズ作品一覧(全100冊)

815円〜1,100(税込)

  • 実用 フローリスト2023年4月号

    【第1特集】
    花言葉を知り、贈り手の想いを届ける
    言葉をのせて花贈り

    古来より花の意味が見い出され、現代に伝えられている「花言葉」。
    同じ花でもさまざまな言葉があり、その由来も諸説ありますが、花を贈る機会が多いこの季節に、よく出回る花の前向きな花言葉を知っておくと、花選びのヒントになったり、花贈りの話題のひとつになるはずです。
    本特集では、それらをもとにデザインした花束やアレンジメントを紹介します。

    ■花言葉から着想したフラワーギフト
    北中植物商店/CHIC FLOWERSTAND/APPRIVOISER/FERN/infini/フラワーショップPEPE/iconicflower/anvers/fleurs tremolo

    ■春の花言葉図鑑

    ■人気店が作る花束&アレンジメント
    whole/吉祥寺ひとくさ/NUR flower

    ■主役の花を活かすフラワーデザイン
    神保 豊

    【第2特集】
    季節を伝える枝使い
    春の枝物図鑑

    暖かい風が吹きはじめ、日差しも心地よくなる春。
    愛らしい球根の花や草花に目を奪われがちですが、サクラやミモザなど花が楽しい花木、やわらかな新芽がまぶしい枝など魅力的な枝物がいっぱいです。
    ダイレクトに季節感が伝わるのも枝物の特徴。
    ここではおすすめの品種を36種セレクトしました。
    本誌連載でおなじみの永塚慎一さんから、それぞれの特性や上手に活かすポイントを伺い、解説します。

    【新店紹介】
    エキゾチックに魅了する 路地裏のオアシス
    Lopnur

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

  • 実用 フローリスト2023年2月号

    ※デジタル版はNFTデジタル特典が付いておりません。

    【第1特集】
    “自店らしさ”で惹きつける
    お花屋さんのブランディング

    最近ではショップカードやオリジナルの資材を作るお花屋さんが増えています。
    では、「ブランディング」はどうでしょうか?
    オリジナルの資材を揃える前に、まずは「その店らしさ」を考える必要があります。
    どのようなお客様に、どのような花を届けたいか? 強みとなるサービスは何か? など、自店のコンセプトやイメージを確立したうえで、可視化させるのがブランディングです。
    本特集では、ブランディングを実践しているお花屋さんを取材し、その考え方や取り組みを紹介します。

    Jaz flower shop/株式会社BOTANIC/kusakanmuri/橘/FLOWER TAKASE/花処 江戸桜/Dear Us.

    ■信頼を寄せるクリエイターと育む
    Jaz flower shopのブランディング
    対談:益田祐貴(Jaz flower shop)×早坂宣哉(arica design inc.)

    ■絶えず手を加え、進化し続ける
    Aoyama Flower Marketのブランディング
    インタビュー:井上英明(株式会社パーク・コーポレーション代表取締役)

    【第2特集】
    基本をおさえてお店のファンを増やしたい!
    インスタ活用術

    SNSで好きなものやお店を探すのが当たり前になった現在、お花屋さんをInstagram(以下「インスタ」)で探す人が増えています。
    フラワーデザインやお店の雰囲気が写真で伝えられるインスタはお花屋さんと相性抜群。
    一方で、写真がうまく撮れずに、実際の魅力を伝えきれていない人も多いのでは?
    本特集では、インスタの基本的な機能や操作方法、iPhoneで写真を上手に撮れる撮影術を解説。
    インスタが人気のお花屋さんには、そのポイントを教えていただきます。

    ■人気のアカウントをチェック!
    ■基本の機能と用語を知る
    ■スマホで! 写真撮影テクニック
    ■複数の機能でコンテンツを充実させよう
    ■インスタに注目したいお花屋さん
    Ours/blossom

    【1本記事】
    新刊発売特別企画
    ローラン・ボーニッシュの春の花合わせ

    人気フラワーデザイナー、ローラン・ボーニッシュの書籍第三弾『ローラン・ボーニッシュの季節の花合わせ』刊行に先駆け、本書の中身を一部紹介。
    春の花束&アレンジメント作品を掲載するとともに、花合わせのポイントを解説します。

    コイン3/27 (月) 09:59まで

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

  • 実用 フローリスト2022年12月号

    ※デジタル版の特別付録のカレンダーは取り外しできません。

    [第1特集]
    今年のクリスマスはリース&スワッグ

    キリスト教以前のケルト文化では樹木信仰から、冬至になると魔除けや太陽の生命力を呼び込むために、常緑樹の枝をドアに吊るしていたとか。
    その習慣が徐々に広まり、スワッグとなってリースと並ぶクリスマスの定番アイテムとなっています。
    日本でも定着しつつあるスワッグを、今年はリースとともに紹介します。
    スタイリッシュなスワッグが人気の古賀朝子さんには、作り方と素材選びのポイントを解説していただきました。

    ■人気花店のリース&スワッグ
    jardin nostalgique/季々/Petit Cour. M/RaQue/marmelo/suite/hanadouraku/葉花/Jimmy DESIGN FLORAL/BALANCE FLOWER SHOP/kusakanmuri/THE LITTLE SHOP OF FLOWERS/北中植物商店/Atelier Momo/FLEURS deja-vu/花政/noo./Jaz flower shop/nature maison/MIDORI flower/caline

    ■素材を変えれば変幻自在 ホリデーシーズンに飾るスワッグ
    Fleurs de chocolat|古賀朝子

    [第2特集]
    ドイツフロリストマイスターに教わる 四季を彩るドアリース
    ハシグチアレンジメンツ | 橋口 学

    1年を通し、季節感のある花飾りとして空間を演出するリース。
    四季を象徴する植物材料を使い、ドアやお気に入りの空間に掛けて楽しむドアリースのアイデアを「ハシグチアレンジメンツ」の橋口学さんに教えていただきました。

    [記事]
    「エクセレント・トゥエルヴ」の時代
    50年前、日本のフラワーショーの原型を作った人たちがいた

    [特別付録]
    2023年フラワーカレンダー

    コイン3/27 (月) 09:59まで

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

  • 実用 フローリスト2022年10月号

    [第1特集]
    お花屋さんのお宅拝見
    花と植物を愛でる暮らし

    日頃から仕事で花に囲まれているお花屋さんは、家ではどんな暮らしをしているのでしょう。
    家にも花を飾るなら、どこに、何を、どんなふうに生けるのでしょうか?
    興味が赴くままにご自宅を訪ね、花やグリーンがある場所を見せていただきました。
    仕事で生ける花とは違う、自然体の花飾りには、よりその人らしい感性が表れているのかもしれません。

    farver | 渡辺礼人
    FUGA | 齊藤かおり
    ichi | 岡 寛之
    zero two THREE | 梶谷奈允子
    花とんぼ | 座間アキーバ
    BROWNSEA FLOWER SHOP | 熊木健二
    noo. | 野村祐喜

    植物との暮らしを充実させるアイテム

    いい顔してる植物といい顔してゆく鉢のこと
    自然に還る古紙の植木鉢「Papierpot」

    [第2特集]
    いつもと違う個性とアイデアを
    ドライフラワー+α

    ブームは落ち着きを見せ、すっかり定着したドライフラワー。
    今年の秋は、スワッグやリースといったおなじみのアイテムとは異なる、工夫を凝らした楽しみ方を見つけたい。
    ドライフラワーと花ではない商品を取り扱うユニークなショップも紹介します。

    kokageya/bulbus/花や蜜/はいいろオオカミ+花屋西別府商店/HACOMIDORI

    花と音楽、暮らしを豊かにする エレメントの掛け合わせ
    olde

    古民家にドライフラワーと古書 時を経たものが集う静寂の空間
    枯淡苑

    [記事]
    ドライやアーティフィシャルフラワーを活用した
    お花屋さん視点で提案する
    商品としてのフラワーデザイン

    FUGA 小林深雪インタビュー
    花とともに駆け抜けた28年

    ほか

    コイン3/27 (月) 09:59まで

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

  • 実用 フローリスト2022年8月号

    [第1特集]お気に入りの花店が見つかる! 入りやすい店、居心地のよい店

    どんなお店か覗いてみたい、きれいな花に癒されたい、けれどお花屋さんって入りにくい……。
    そんな印象を覆してくれる、気軽に立ち寄りやすい店や長居したくなる店を紹介します。
    特にカフェを併設している花店が多いけれど、雰囲気やスタイルはさまざま。
    ほかにも各店が愛される理由を解説します。
    今年2月にオープンしたばかりの花店では開店初日の様子を取材。
    開業したい人も花店をめぐりたい人も参考にしていただきたい特集です。

    ■訪ねたい、通いたい 趣向を凝らしたお花屋さん
    入山十百花店/JUURI/flower & plants bulb/Marron papier of seoul/日花朴果/TAIYO FLOWER/unitedbamboo/on the leaf

    ■フローリスト歴24年にしてはじめて自身の花店をオープン! 「caline」開店日に密着

    [第2特集]夏場でも傷まず、自由に表現できる 今使いたいアーティフィシャルフラワー

    この特集では、アーティフィシャルフラワーを使用した作品を紹介。
    とくに夏場は植物が傷みやすいため、ディスプレイやインテリアなどにアーティフィシャルは活用したい花材。
    それらの使用方法も解説します。

    ■インテリアやファッションアイテムに アーティフィシャル素材は大活躍!
    VERT DE GRIS/桑原佳代/arbluem/HANATABA Inc./Lithophos/花*Tink Tink

    ■アーティフィシャルフラワーの使い方を学ぶ
    フラワーマリアージュ│松尾弘美

    [特別企画]
    オリジナル資材とアーティフィシャルフラワーを活用! ベースとなるパネルも見せる壁面装飾

    [ニューオープン]
    五感が研ぎ澄まされる世界でも稀にみる大型花店誕生! Aoyama Flower Market南青山本店

    コイン3/27 (月) 09:59まで

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

付与コインの内訳

370コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    0%

  • コインUPキャンペーン

    50%

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

「フローリスト2019年4月号」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報