KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン
実用

世界の音 楽器の歴史と文化

レビューを見る

あらすじ・内容

「打楽器を持たない民族はいない」。古来、人は自身の体やモノを叩いて感情を伝え、動物の鳴き声や雨風などの自然音を真似、再現してきました。楽器発祥から2万年。信仰の祭礼、政治儀式、軍事の士気高揚・・・・・・あらゆる場面に浸透していった「音」と「音楽」。気候風土や時代背景に合わせ、世界各地の「音」は、どのように姿を変えてきたのか。西洋音楽と民族音楽、その対比が示す真意は? 「音」で考える、ユニークかつ雄大な文化人類学!(解説・森重行敏)

本書の原本は『世界楽器入門 好きな音 嫌いな音』(1989年1月 朝日選書)を改題したものです。


はじめに
第一章 ミンゾク楽器・
第二章 楽器の起源
1 生活周辺から生まれた楽器 
2 食器から楽器へ 
3 道具から楽器へ 
4 自然界の音の再現から楽器へ 
5 生存に必要な音を出す道具から楽器へ 
6 呪術・信仰の道具から楽器へ 
7 学問・研究の道具から楽器へ 
8 音像から楽器へ 
第三章 楽器分類を通して見た諸民族の楽器観
1 中国 
2 インド 
3 ギリシャ 
4 ローマ 
5 ヨーロッパ 
第四章 楽器の音
1 打つ、擦る、吹く、弾く 
2 楽器の成り立ち 
3 音の出し方 
第五章 楽器の分布と歴史
第六章 風土と音
1 風土と楽器 
2 音の響き 
第七章 音・数・楽器
第八章 メディアとしての楽器
1 経営メディアとしての楽器 
2 視覚メディアとしての楽器 
3 思想メディアとしての楽器 
第九章 手作りについて
第十章 好きな音嫌いな音
第十一章 東方の楽器・西方の楽器
石笛/横笛/笙/篳篥/尺八/和琴/箏/琵琶/三味線/胡弓/鼓
/先史時代の楽器/オーボエとバスーン/クラリネット/トラムペ
ットとトロムボーン/ホルン/テューバ/リコーダーとフリュート
/バグパイプ/オルガン/キタラとライア/ハープ/ヴァイオリン
/リュートとギター/ツィターとハープシコード/クラヴィコード
とラングライク/ダルシマーとピアノ/カリヨン/ティンパニとシ
ムバル/アフリカの楽器/インドの楽器/インドシナ半島の楽器/
インドネシア・オセアニアの楽器/雑音の効果/種々の撥/弦
楽器に関する参考文献
あとがきにかえてーー楽器研究の方法論――
解説「人類共通の財産ーー音楽とは何か?ーー」森重行敏(洗足学園音楽大学現代邦楽研究所所長)

楽器索引
人名索引

電子書籍
価格

1,155(税込)

1,050円 (+消費税105円)

付与コイン

新規限定!

コイン 535

コイン還元

(*詳細)

作品情報

シリーズ
世界の音 楽器の歴史と文化(講談社学術文庫)
著者
レーベル
講談社学術文庫
出版社
講談社
カテゴリ
実用
ページ概数
304
配信開始日
2022/11/9
底本発行日
2022/11/8
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

1,155(税込)

  • 実用 世界の音 楽器の歴史と文化

    「打楽器を持たない民族はいない」。古来、人は自身の体やモノを叩いて感情を伝え、動物の鳴き声や雨風などの自然音を真似、再現してきました。楽器発祥から2万年。信仰の祭礼、政治儀式、軍事の士気高揚・・・・・・あらゆる場面に浸透していった「音」と「音楽」。気候風土や時代背景に合わせ、世界各地の「音」は、どのように姿を変えてきたのか。西洋音楽と民族音楽、その対比が示す真意は? 「音」で考える、ユニークかつ雄大な文化人類学!(解説・森重行敏)

    本書の原本は『世界楽器入門 好きな音 嫌いな音』(1989年1月 朝日選書)を改題したものです。


    はじめに
    第一章 ミンゾク楽器・
    第二章 楽器の起源
    1 生活周辺から生まれた楽器 
    2 食器から楽器へ 
    3 道具から楽器へ 
    4 自然界の音の再現から楽器へ 
    5 生存に必要な音を出す道具から楽器へ 
    6 呪術・信仰の道具から楽器へ 
    7 学問・研究の道具から楽器へ 
    8 音像から楽器へ 
    第三章 楽器分類を通して見た諸民族の楽器観
    1 中国 
    2 インド 
    3 ギリシャ 
    4 ローマ 
    5 ヨーロッパ 
    第四章 楽器の音
    1 打つ、擦る、吹く、弾く 
    2 楽器の成り立ち 
    3 音の出し方 
    第五章 楽器の分布と歴史
    第六章 風土と音
    1 風土と楽器 
    2 音の響き 
    第七章 音・数・楽器
    第八章 メディアとしての楽器
    1 経営メディアとしての楽器 
    2 視覚メディアとしての楽器 
    3 思想メディアとしての楽器 
    第九章 手作りについて
    第十章 好きな音嫌いな音
    第十一章 東方の楽器・西方の楽器
    石笛/横笛/笙/篳篥/尺八/和琴/箏/琵琶/三味線/胡弓/鼓
    /先史時代の楽器/オーボエとバスーン/クラリネット/トラムペ
    ットとトロムボーン/ホルン/テューバ/リコーダーとフリュート
    /バグパイプ/オルガン/キタラとライア/ハープ/ヴァイオリン
    /リュートとギター/ツィターとハープシコード/クラヴィコード
    とラングライク/ダルシマーとピアノ/カリヨン/ティンパニとシ
    ムバル/アフリカの楽器/インドの楽器/インドシナ半島の楽器/
    インドネシア・オセアニアの楽器/雑音の効果/種々の撥/弦
    楽器に関する参考文献
    あとがきにかえてーー楽器研究の方法論――
    解説「人類共通の財産ーー音楽とは何か?ーー」森重行敏(洗足学園音楽大学現代邦楽研究所所長)

    楽器索引
    人名索引

    価格

    1,155(税込)

    1,050円 (+消費税105円)

付与コインの内訳

535コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。

「世界の音 楽器の歴史と文化」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

オトク