※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
最近、休んでいますか?
心も体も癒やす大人の遊び方、休み方15選。
PART1|お出かけ編
・書き下ろしエッセイ「日々の『非日常』と旅先の『日常』」 大平一枝さん
・朝市へ出かけよう。早朝から新鮮な旬を食べ歩き。
山本千織さんと、青森、南部の朝市へ。/日本中、朝から元気。全国のおすすめ朝市。もう行った? 豊洲市場のグルメ&買い物ツアー!
・暮らしの道具を新調しよう。本場のものづくりの町まで。
・名居酒屋を堪能しよう。ときにはお酒を心ゆくまで。
15年来の友人、藤井恵さんと井澤由美子さん、東京の居酒屋で酔う。/名居酒屋に精通する太田和彦さん、東京のおすすめ4軒。
・うつわ、民藝の魅力に触れよう。お気に入りの一枚に出合いに。
他にも! 素敵なうつわに出合えるショップをご紹介。
・舞台観賞に行ってみよう。現場の熱狂を味わう。
早替わり、ぶっ返り、宙乗り。 歌舞伎の醍醐味を味わう傑作。/輝きと愛の奇跡の空間。ラバーによる宝塚のススメ。
・東京で緑に癒やされて。心地よい風薫る場所リスト。
PART2|おうち編
・書き下ろしエッセイ「待たせている人」 三國万里子さん
・手芸を楽しんでみよう。日用品を自分好みに。
・本を読んで心の旅に出よう。おうちでゆったり味わう読書。
書店員のイチオシ。“感動した本”とは?/瀧井朝世さんがご案内。本で旅する「時間」の世界。
・部屋の一角を模様替えしよう。気分が変わる6つのアイデア。
・ティータイムを贅沢に。フルーツ紅茶で心と体を休めよう。
・時間があるときにこそ。 命を守る防災を見直そう。
・愛着があるから、いつまでも。お気に入りを直して使おう。
・やってみたいことが見つかる!みんなの自宅エンタメアイデア。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
生活がみるみるラクになる。
デジタル&スマホの新・活用術。
お出かけのときは地図の確認から、
電車やバスの乗り継ぎやお店情報の検索、さらにはスマホ決済で買い物…など、
もはやスマホなしで出かけるなんて考えにくい、のではないでしょうか?
家にいるときだって、料理レシピの検索に、動画や読書や音声メディアを楽しんだり、
「趣味」とされているものは、ほぼ全般的にスマホで楽しむことができる時代。
ただ、スマホに依存したり縛られるのではなく、
あくまでも自分主体で楽しみを享受したいですよね。
より賢く楽しくスマホと付き合うための知恵をまとめました。
大人こそ、デジタル&スマホライフをより充実させていきましょう!
[CONTENTS]
みんなのデジタルの使い方。
bonponさんの場合
ショコラさんの場合
地曳いく子さんの場合
映画を観たり、趣味を見つけたり。
スマホで楽しむ、大人の動画案内。
大人世代こそ使いこなしたい!
iPhoneで簡単・健康管理。
実は簡単、慣れたら便利!
スマホの使い方、基本講座。
眠っている機能がまだまだある。
LINE活用で暮らしはもっと便利!
いつどこでも、好きな時に楽しめる。
スマホで聴く音声メディア案内。
充電がなくなる! 通知が多すぎる!
なにかと困る、スマホ悩み解決策。
少しの工夫で、芸術的な一枚に!?
スマホカメラのマル秘上達術。
撮る、整理する、プリントする。
スマホカメラはさらに楽しめる!
よくある「困った」を解消したら、
スマホライフはより快適に!
文房具感覚で使いこなしたい、
大人のためのiPad活用術。
理解できていないスマホ決済。
結局どう使えばお得なんですか?
受け取る側でも、発信側としても。
疲れや依存知らずのSNSルール。
読書の楽しみがさらに広がる、
今こそ、電子書籍導入のススメ。
便利、賢い、もう手放せない!
使えるアプリ25選。
その“うっかり”、気をつけて!
悪用されないための使い方ルール。
640円〜1,100円(税込)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
生活がみるみるラクになる。
デジタル&スマホの新・活用術。
お出かけのときは地図の確認から、
電車やバスの乗り継ぎやお店情報の検索、さらにはスマホ決済で買い物…など、
もはやスマホなしで出かけるなんて考えにくい、のではないでしょうか?
家にいるときだって、料理レシピの検索に、動画や読書や音声メディアを楽しんだり、
「趣味」とされているものは、ほぼ全般的にスマホで楽しむことができる時代。
ただ、スマホに依存したり縛られるのではなく、
あくまでも自分主体で楽しみを享受したいですよね。
より賢く楽しくスマホと付き合うための知恵をまとめました。
大人こそ、デジタル&スマホライフをより充実させていきましょう!
[CONTENTS]
みんなのデジタルの使い方。
bonponさんの場合
ショコラさんの場合
地曳いく子さんの場合
映画を観たり、趣味を見つけたり。
スマホで楽しむ、大人の動画案内。
大人世代こそ使いこなしたい!
iPhoneで簡単・健康管理。
実は簡単、慣れたら便利!
スマホの使い方、基本講座。
眠っている機能がまだまだある。
LINE活用で暮らしはもっと便利!
いつどこでも、好きな時に楽しめる。
スマホで聴く音声メディア案内。
充電がなくなる! 通知が多すぎる!
なにかと困る、スマホ悩み解決策。
少しの工夫で、芸術的な一枚に!?
スマホカメラのマル秘上達術。
撮る、整理する、プリントする。
スマホカメラはさらに楽しめる!
よくある「困った」を解消したら、
スマホライフはより快適に!
文房具感覚で使いこなしたい、
大人のためのiPad活用術。
理解できていないスマホ決済。
結局どう使えばお得なんですか?
受け取る側でも、発信側としても。
疲れや依存知らずのSNSルール。
読書の楽しみがさらに広がる、
今こそ、電子書籍導入のススメ。
便利、賢い、もう手放せない!
使えるアプリ25選。
その“うっかり”、気をつけて!
悪用されないための使い方ルール。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
一年を通して楽しめる、旬の魚。
けれども下処理がめんどう、調理法がマンネリなど敬遠しがちな人も多いのでは?
実は、魚はコツさえつかめば、時短でおいしく調理できる優秀食材。
最近は切り身やサクなど、手間なしで扱える魚も多数あります。
おいしくて体に優しい、魚介をもっと、食卓に。
魚の選び方・扱い方から絶品レシピまで、全123品を掲載しました。
[CONTENTS]
小林まさみさんに習う 毎日おいしい魚料理のコツ。
是友麻希さん
コツを押さえてプロの出来栄え! 基本の魚料理をマスターする。
ぐっち夫婦
調理のときには味付け不要! 失敗知らずの切り身の漬け置き術。
野本やすゆきさん
下ごしらえ次第で、旨みアップ、割安でおいしい「サク」の活用レシピ。
「イルマーレ」依田 隆さん、「割烹すずき」鈴木好次さん
フライ、唐揚げ、衣揚げ、かき揚げ。名店に教わる、揚げ物の秘訣。
本田明子さん
実は時短。コツを知って納得。昔ながらの、魚のおかずの作り方。
瀬尾幸子さん
健康維持に欠かせない青魚を、さまざまな手法で食べつくす。
高山かづえさん
ご飯が、お酒が、よく進む。身近な魚介食材で作る小皿料理。
ワタナベマキさん
だしがらまでおいしく食べられる。奥深く力強い“いりこだし”の世界。
渡辺有子さん
シンプルな調理法で味が引き立つ、バリエーション豊富な牡蠣の食べ方。
吉田 愛さん
手軽に魚介を楽しみたいから。コンロ要らずでメインのおかず。
ナガタユイさん
手軽さ、旨みの濃さが料理に生きる。乾物、缶詰、干物。
口尾麻美さん
世界各地のおいしい食べ方で、なじみの魚の、新たな味わい。
「根津松本」松本秀樹さん
おいしい魚の見極め方は? 魚のプロに学ぶ、選び方と扱い方。
小泉武夫さんが語る魚食、「極上の味わいはアラにあり!」
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
家計から毎月1万円浮かせるコツ。
食品や日用品の値上げ、住宅ローン金利の上昇。
そんな物価高に見合うほどには増えない収入。
厳しい時代をどう乗り切るか。
いまの50代は、現役期間と老後をはっきり分けて暮らしを設計することが難しくなりました。
コツコツとした日々の節約も、長い目でお金の流れを考えることも大切です。
生活の価値観を省みるためのレシートチェック。
家族関係を問い直す意味でのお金の出し入れ。
もったいないから始まる小さな工夫。
この本で紹介する家計管理術や節約法が、あなたの暮らしの一助になれば幸いです。
[CONTENTS]
家計から毎月1万円浮かせるコツ。
貯まらないのには理由があった! ベストな節約法でお悩みを解決。
止まらぬ値上げ、上がらぬ賃金…、厳しさを乗り切る家計管理術。
ここさえ押さえれば大きく変わる! 大人の節約、5つの見直し。
少しの工夫で、月数千円の差!? 食品ロスを防ぐ知恵とレシピ。
買ったからには使い切る、定番野菜の保存法と切り方。
捨てる前にもうひと働き、チリも積もれば1万円。
お金をかけなくても、心地よく。
キャッシュレスで、ポイント取得。節約には欠かせないおトクな方法です。
私が貯められないのはなぜですか? プロが診断、読者の家計見直し術。
節約という「乾いたぞうきん」をさらに絞るなら?
知らないことで、損をする? お金にまつわる、制度のいろいろ。
2人に1人は90歳まで生きる時代、困った! とならない、お金の心得。
お金が貯まらない悪いクセ、その裏に潜む深層心理とは。
すっきりと、居心地よい空間に。家を整えることで、金運を招く。
中園ミホさんが実践している、お金が貯まる財布の条件。
お金が喜び、お金に好かれる。まだまだある! 金運を上げる習慣。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
介護サービス利用法、認知症介護、相続対策、お金のこと。最もわかりやすい介護入門。
認知症になっても働きたい、“自分ファースト”で支え合う暮らし。蛭子能収さん
データでドキッ! 介護のはじまりは、認知症から。
いま、あらためて聞きたい認知症って何ですか?
認知症の父と過ごす 頑張っていないわけじゃない、愛情がないわけじゃない日常。
夫が認知症になって7、8年。2人で過ごす時間が増えました。
意外? 納得? データで知る介護の実情。
“そのとき”にあわてないために 介護をシミュレーションする。
チェックリストでたどりつく 自分に合った介護施設の見つけ方。
いくらかかる? いくらかける? 介護ライフとお金のこと。
お金を「守る」ために 認知症になる前にしておくべきこと。
“もの”を減らすことより笑顔を増やす 「実家の片づけ」実践レポート。
理想は、“屋根裏部屋の苦学生”。84歳のおちゃめな暮らし。 田村セツコさん
介護からお国柄が見えてくる、世界のユニークな終の住処。
離れて暮らす親のケア 介護の悩み相談室。
ちょっとのサポートで自宅暮らしが続けられることも。介護予防と在宅介護の最新・お役立ちアイテム。
家族でおいしく食べられる体にやさしい介護食。
あきらめていた家族旅行をもう一度、介護旅の心得と宿泊施設の選び方。
病気のリスクを高める低栄養、気になったらまずこのオイル!
フレイルの始まりは口内から。オーラルケアで健康長寿に。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
最近、休んでいますか?
心も体も癒やす大人の遊び方、休み方15選。
PART1|お出かけ編
・書き下ろしエッセイ「日々の『非日常』と旅先の『日常』」 大平一枝さん
・朝市へ出かけよう。早朝から新鮮な旬を食べ歩き。
山本千織さんと、青森、南部の朝市へ。/日本中、朝から元気。全国のおすすめ朝市。もう行った? 豊洲市場のグルメ&買い物ツアー!
・暮らしの道具を新調しよう。本場のものづくりの町まで。
・名居酒屋を堪能しよう。ときにはお酒を心ゆくまで。
15年来の友人、藤井恵さんと井澤由美子さん、東京の居酒屋で酔う。/名居酒屋に精通する太田和彦さん、東京のおすすめ4軒。
・うつわ、民藝の魅力に触れよう。お気に入りの一枚に出合いに。
他にも! 素敵なうつわに出合えるショップをご紹介。
・舞台観賞に行ってみよう。現場の熱狂を味わう。
早替わり、ぶっ返り、宙乗り。 歌舞伎の醍醐味を味わう傑作。/輝きと愛の奇跡の空間。ラバーによる宝塚のススメ。
・東京で緑に癒やされて。心地よい風薫る場所リスト。
PART2|おうち編
・書き下ろしエッセイ「待たせている人」 三國万里子さん
・手芸を楽しんでみよう。日用品を自分好みに。
・本を読んで心の旅に出よう。おうちでゆったり味わう読書。
書店員のイチオシ。“感動した本”とは?/瀧井朝世さんがご案内。本で旅する「時間」の世界。
・部屋の一角を模様替えしよう。気分が変わる6つのアイデア。
・ティータイムを贅沢に。フルーツ紅茶で心と体を休めよう。
・時間があるときにこそ。 命を守る防災を見直そう。
・愛着があるから、いつまでも。お気に入りを直して使おう。
・やってみたいことが見つかる!みんなの自宅エンタメアイデア。
付与コインの内訳
354コイン
会員ランク(今月ランクなし)
0%
コインUPキャンペーン
50%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。