セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『心理学』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全3797件

  • 1,034(税込)
    著:
    櫻井芳雄
    レーベル: 岩波新書
    出版社: 岩波書店

    人はまちがえる.それは,どんなにがんばっても,脳がまちがいを生み出すような情報処理を行っているから.しかし脳がまちがえるからこそ,わたしたちは新たなアイデアを創造し,高次機能を実現し,損傷から回復する.そのような脳の実態と特性を,最新の研究成果をふまえて解説.心とは何か,人間とは何かに迫る.
  • 「からだの錯覚」を通して人の身体や脳の実態に迫る、認知科学研究者である著者が、からだに起こる不思議な現象を徹底解説します。「自分」という、もっとも身近にありながら、つかみどころのないもののイメージが、脳や五感などによってどんなしくみで作られているのかが語られていくと共に、錯覚を感じるさまざまな方法も紹介。読者も簡単な方法で、不思議な錯覚の世界を体験をできるかもしれません。
    自分が感覚としてとらえている自分の体と、実際の体が乖離していることを感じたりすることは、誰にでもあること。また、ケガで体の一部を失ったときにないはずの部分に痛みを感じたり、拒食症の人が実際にはやせているのに自分は太っていると感じていたり――そんな例も聞いたことがあると思います。それ以外でも身近にあまり意識しないところで、ちょっとした錯覚を感じることは、実は多いのです。乗り物酔いも、金縛りも、自分の感覚と意識の不一致のようなことから起こる錯覚の視点から説明できます。こういったことがどうして起こるのか、その謎に迫ってみると、生きるために必要な脳の働きなどが見えてくるのです。心と体が離れる「幽体離脱」も科学的に説明できる現象です。オカルトではなく誰しもリラックスしたりするときに起こることがあり、ここでも脳と体に備わったくみが関係しています。
    そのような事例を紹介しながらからだに起こる不思議を解説していく1冊。読み進めると、自分が「錯覚」の産物であるように思えてくるのではないでしょうか。身体とはなにか、感覚とはなにか、自分とはなにか、についてふだんとは違った見方で考えるきっかけに。

    序章 錯覚体験
    第1章 「からだ」とはなにか~自分として感じられる身体と物体としての身体
    身体と触覚がバラバラ/身体の感覚とはなにか/自分の「からだ」はどこまでか ほか
    第2章 目で見る視覚と頭の中にある視覚――目を閉じることで広がる「からだ」の感じ方
    錯覚しやすいかどうか、試すならこの2つの方法/触覚だけで「自分の身体を見つける」!? ほか
    第3章 弾力のある身体――空想の世界にも想像しやすいものとそうでないものがある
    アバターを自分の身体のように感じる錯覚/腕や脚が伸び縮みするVR錯覚 ほか
    第4章 からだの錯覚は思い込みと何が違うのか――錯覚が生まれる、その時脳は……
    第5章 「身体」なのか「モノ」なのかーー自分のような自分じゃないような「きもちわるさ」の由来
    外傷のない痛み/スライムハンドの衝撃 ほか
    第6章 幽体離脱を科学する――不思議な現象が導く、さまざまな可能性
    多角的な視点からイメージできる人は、幽体離脱が起こりやすい/リセットされる夢、リセットされない幽体離脱/とりかえしのつかない遊び ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ちょっとしたことで、モヤモヤしたり。
    「自分なんて……」ってクヨクヨしたり。
    「なんでこんなことするんだろう」ってイライラしたり。
    「こんなこと気にしてるのって自分だけ?」と悶々としたり。
    とにかくいろんなことが気になっちゃってしょうがない!
    そんな気にしすぎなあなた……「気にしすぎな人クラブ」へようこそ!

    この本では、誰もが感じたことはあるけどふたをしてきた
    「モヤモヤ」「イライラ」「クヨクヨ」といった
    「心に引っかかっちゃうこと」の正体に気づき、
    「自分の本当の気持ち」や「考え方のクセ」を知るお手伝いをします!
    「気にしすぎあるあるシチュエーション」の4コマ漫画と、
    気にしすぎ作家・吉本ユータヌキと公認心理師・中山陽平の対話を
    読み進めていくうちに、ラクに生きられるヒントがたくさん見つかります。

    ※これはコミックで配信してたものと同内容です、重複購入にお気を付けください。

    目次(抜粋)
    PART1 人のことが、気になります。
    □誤解を招かないか心配で、文章を直し続けて…グルグル
    □自分の好きなものを否定されて…クヨクヨ
    □友達からの誘いを断れなくて…モヤモヤ
    □淡白なLINEやメッセージに…ビクビク
    □勝手に期待して、叶えてもらえないと…ガックリ

    PART2 仕事や職場で、気になります。
    □自分の考えや仕事を否定されて…クヨクヨ
    □残っている人に申し訳なくて先に帰れず…モヤモヤ
    □やりたいけど手をあげられなくて…ウジウジ
    □未完成の仕事を人に見せられなくて…ズルズル
    □後輩にも妙に気を遣ったり遠慮したりして…ウジウジ

    PART3 自分に対して、気になります。
    □雑談がまったく盛り上がらず、気まずい空気に…アセアセ
    □何かをはじめても、すぐモチベーションが切れてガックリ
    □切羽詰まってるのに、全然違うことをしちゃって…モヤモヤ
    □咄嗟に出る言葉がいつも「すみません」で…モヤモヤ
    □「好きなこと」や「やりたいこと」がわからず…グルグル
    □気にしすぎな自分が…とにかく気になる!
  • 2,200(税込)
    著:
    飯村周平
    レーベル: ――
    出版社: 金子書房

    概念が独り歩きしておりエビデンスからの逸脱も散見されるHSP。その現状の問題点を整理し理解を深めるための1冊。
  • 言葉には力がある。

    思いや感情を「書く」「話す」、
    それだけで心が楽になる。
    現実が変わる、人生が動き出す!

    精神科医として30年の経験と、
    YouTubeで4000超の悩み相談に答えてきた実績の集大成!
    著書累計220万部突破の、大人気精神科医が贈る、
    究極の「悩み」解消本!!

    ◎前に進めない「停滞」こそが悩みの本質
    ◎悩み解消のために、原因を取り除く必要はない
    ◎脳科学的にも「言葉」には不安を鎮める効果がある
    ◎ネガティブな口癖は、悩みを増幅させる呪いの呪文
    ◎「あの人だったらどうするだろう?」と考えてみる
    ◎人間は変えられなくても、人間関係は変えられる
    ◎その悩みは、いつの悩み? 考えるべきは、「今できることは何か」
    ◎コンプレックスという呪縛から、解放される方法
    ◎つらい過去を忘れられる魔法の言葉
    ◎悲観的にも、楽天的にもならないのが真の「ポジティブ思考」
    ◎自分の考えは、先入観と思い込みだと、まず考える
    ◎やれることを、やれる範囲でやっていく
    ◎「相談する勇気」が死に至る病を防ぐ
    ◎大切な人の死を受容していくには1年半かかる
    ◎自分でコントロールできないなら、悩むだけ無駄
    ◎「あきらめる」は現実を明らかに見て、次へ進むこと ……ほか

    つぶやくだけで、心がみるみる軽くなる「魔法の言葉」満載。
    「言語化」で悩み解消、メンタル最適化、自己パフォーマンス最大化!!
  • 著書累計100万部突破!
    驚異の的中率で話題の占い師・星ひとみによる、
    あなただけの“年間運気本”
    待望の12天星タイプ別!365日の幸せメッセージ!!


    2023年のあなたを幸せにする一冊!
    ・2023年の「総合運」「恋愛運」「仕事&金運」は?
    ・「月ごと」「日ごと」の運気は?
    ・気になる人との「相性」は?

    天星術全12タイプはこちら↓

    ●月グループ
    ・「満月」 情にあふれたロマンチスト
    ・「上弦の月」 癒し系の愛され屋さん
    ・「下弦の月」 ノリで勝負な愛嬌の達人
    ・「新月」 ガラスのハートを持った気分屋さん

    ●地球グループ
    ・「空」 負けず嫌いな頑張り屋さん
    ・「山脈」 平和主義なお調子者
    ・「大陸」 冷静沈着な感性先取りタイプ
    ・「海」 二面性を隠し持った完璧主義者

    ●太陽グループ
    ・「朝日」 自由気ままな気分屋さん
    ・「真昼」 自由主義な行動派
    ・「夕焼け」 マイペースな陰の努力家
    ・「深夜」 束縛を嫌う、個性豊かな変わり者
  • まわる! ゆれる! ゆがむ!
    驚異の錯視ワールド、ふたたび。

    止まっている絵が動いて見える、
    同じ明るさなのに同じに見えない、
    まっすぐなはずの線が傾いて見える……。
    錯視デザインの第一人者が、錯視図形のつくり方を指南しながら、
    錯視の心理学も解説した究極の錯視ガイドブック。
    新たに「赤く見えても赤ではない……自分でつくれる色の錯視」を加えた。

    ●あとがきより
    錯視デザインは他人がつくったものを鑑賞するだけでも面白いが、
    自分自身でつくる醍醐味はそんなものではなく、極上である。
    究極の道楽なのだ。

    第1章 錯視とは何か
    第2章 静止画がなぜ……止まっているものが動いて見える錯視
    第3章 同じ明るさなのに……明るさの錯視
    第4章 水平のはずが……傾きの錯視
    第5章 赤く見えても赤ではない……自分でつくれる色の錯視
    第6章 だまし絵は錯視か?――いろいろな錯視
  • 300(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    著:
    河合隼雄
    レーベル: 講談社+α文庫
    出版社: 講談社

    夢で生き方が変わる! 夢で人の心のあり方を知る!!――生涯にわたって自分の夢を記録しつづけた名僧・明恵の『夢記』を手がかりに、夢の読み方、夢と自己実現の関係、ひいては人間がいまを生きるうえで大切なことなどをユング心理学の第一人者、夢分析の大家が実証的に説く。第1回新潮学芸賞を受賞した、人間の深層に迫る名著。
  • 著者が、長年の経験から工夫を重ね実施してきた、外来診療で安全に使うことができる、複雑性PTSDへの簡易型処理を中核とする治療パッケージを紹介。臨床現場では、トラウマ関連の症例が溢れている。その対応を迫られている精神科医や心理士のためのサイコロジカル・ファーストエイドとしての、このトラウマ処理の手技は、現場のニーズに沿うものである。
    手技の様子は、本書に掲載されたQRコードよりアクセスして視聴できる。
  • 早漏克服、サイズアップ、勃起力上昇、持続力向上。世界のちんトレを完全網羅!ペニスの進歩を止めるな!

    【本文より】正しいトレーニングをすれば、男性器は大きく、長持ちするようになります。若い頃のようなバキバキの勃起力を手に入れることも可能です。本書では、期待できる効果別に、「早漏改善」「サイズアップ」「勃起力強化」の3章に分けて、トレーニングのやり方やポイント、注意点などを徹底的に解説していきます。ぜんぶで15種類、世界中のちんトレをこの1冊でほぼコンプリートしていますので、必ずやあなたに合ったちんトレが見つかることでしょう。ところで定期的なオナニーは、「いくつになっても現役」であるために、とても大切なことです。まったく運動をしないでいると筋肉が落ちていくのと同じことで、男性器も日常的に使っていないと、どんどん衰えてしまいます。そういう意味では、今はまだ大丈夫という若い人も、将来に備えてちんトレを習慣化することはとても意味のあることです。ちんトレは絶対にあなたを裏切りません。さあ、私を信じて。ちんトレは最強のソリューションです!

    【内容】おうち時間を「ちんトレ」で有意義に過ごそう◆早漏改善◆サイズアップ◆勃起力強化◆ちんトレの元祖◆書を捨てよ、実践しよう

    【著者】50代のライター。片田舎で思春期を過ごし童貞をこじらせる。大学生の時に初体験っぽいことはしたが、こじらせたまま卒業し出版業界に就職。そこで、いきなりエロ仕事を任されたことが転機となり、気がつけばヤリチンロードを爆走。浮気がバレて30代前半でバツイチになるも、返す刀で当時愛人の一人だった今嫁と結婚。子宝にも恵まれてささやかな幸せを漫喫しつつ、ヤリチン癖は温存。現在、20代のOLと絶賛不倫中。
  • 撮影の裏話やエッチの豆知識、知られざる逸話まで。圧倒的なおっぱいパフォーマンスでファンを魅了したセクシー女優、澁谷果歩こと「かほパイ」による、AV撮影潜乳ルポ。女性が悦ぶエッチの嗜みを伝授!【内容】女以上に女心を理解する二村ヒトシ監督/「エロいこと大好きオーラ」がハンパない三島監督/“リアルショタ”にしくんにしかできない「空飛ぶおっぱいじゅうたん」/しみけんワールドでマジ失禁/田淵正浩さんの“初めて”を強奪/監督になったスーパーAD/巨根男優の“シザーハンズ勃起”/「飛ぶ」「バラシ」は日常茶飯事/擬似精子のつくり方/“蛍光ローション”で流れ星精子が綺麗/ギャルもの・黒メイクの注意点/お尻の穴を成長させるアイテム/女優ウケが悪いVR映像撮影/女優の負担が大きい「時間停止シリーズ」/温泉撮影の盲点/女優が怖れる“風俗もの撮影”/ローションは即ズボ系の必須アイテム/ヒーローを淫靡な世界に引きずり込む、背徳の戦隊AV/おじいちゃんが元気を取り戻してくれた老人乱交/エッチなしなのに過酷なプロレスAV撮影/プライベートで習得した新技「泣きながらフェラ」/ディープスロートの代償/女優は感じすぎてはいけない/パイズリは体力勝負/シチュエーション淫語でガチ濡れ/CA役の「エアライン淫語」/脳イキのカギ/○ンポが深く入ると気持ちも深く入る/簡単・効果テキメンの“触らないオナニー”/話題騒然の妙技「ノーハンドパイズリ」/痛みが快楽に変わる“噛み付きフェチ”/男の性トレ「チクニー」のススメ【著者】東京都千代田区出身。大学卒業後、スポーツ新聞社記者に。2014年11月、アリスJAPANからAVデビュー。愛くるしい笑顔と爆乳で人気となる。同時期にTOEIC満点(990点)を獲得し、英検1級も保持する英語力で日本のみならず海外でもマルチな活躍を展開。2018年5月にAV引退を発表した後も執筆やタレント活動のみ続けている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「集団行動ができない」「危険な遊びがやめられない」「運動や細かい作業ができない」・・・・
    発達障害がある人には「できない」ことがあまりにも多い。でも、なんでだろう?

    そこには当事者なりの深~いわけがあったのです。
    20代になったリュウ太くんが、小学校のころを思い出して
    「なぜできなかったのか」「できないせいでどう感じたのか」を、ありのまま語ります。
    不可能だったことは、その後できるようになったのか? そんな疑問にも回答、
    専門家による解説と支援にヒントもつけました。

    『発達障害 僕にはイラつく理由がある!』『発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!』
    に続くシリーズ第3弾。さらに当事者の視点に立ち、これまでよりも面白くなって登場です!

    【目次】
    ●プロローグ
    ●Case1 落ち着くことができません
    ●Case2「やりたい」と思ったら止められません
    ●Case3 集団行動ができません
    ●Case4 どうしても授業に耐えられません
    ●Case5 危険な遊びがやめられません
    ●Case6 器用になんてできません
    ●Case7 甘えるのをやめられません
    ●Case8「こだわり」がやめられません
    ●エピローグ
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    援助職が身につけたい「対人援助スキル」がわかりやすい文章とイラストでスッと理解できる入門書。うなずき、あいづちなどの基本的な面接スキルから、エンパワメントやコーチングといった相手の力を引き出すスキルまで網羅。福祉、医療・看護、心理等あらゆる現場で使える。

    ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    自分で考え行動する者が勝利を手にする!

    まんが「アオアシ」は、「週刊ビッグコミックスピリッツ」に連載中で、小学館漫画賞にも輝きこの4月からはNHKでアニメ化も決まっている大人気サッカー漫画です。
    このまんががヒットした理由の一つに、主人公であるアシトがサッカーのセオリーを何も知らないままにJリーグの下部組織に入り、挫折を味わいながらも前を向き育っていくところにあります。
    このときアシトは、監督、コーチ、時には仲間に励まされながらも、すべて自分で考え乗り越えていく。
    この、「自ら考え動く」こと、則ち「自律」することは、サッカーだけでなくどんな場面でもとりわけビジネスシーンでも通用すると、この本の筆者である仲山氏は気づき、この本を書き上げました。
    なぜ、アシトは最初メンバーの言うことが聞けなかったのか(=知らないことは見えない)、なぜ、アシトは時たま良いプレーをするがそれを持続できない(=自分のしたことを言語化できない)等々、ビジネスにも使える品等が満載です。

    (底本 2022年6月発行作品)
  • 好奇心旺盛なのに、やりたいことがわからない人へ――
    かくれ繊細さん(HSS型HSP)専門のカウンセラーが教える
    「やりたいこと」を見つける自己理解メソッド

    感受性が強く傷つきやすい人として
    近年注目されている「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」。
    HSPの中には、一見繊細に見えない「かくれ繊細さん[HSS型(High Sensation Seeking)HSP]」という分類があります。
    大胆なのに繊細。
    活発なのに傷つきやすい。
    外向的なのにちょっとしたことでクヨクヨする。
    内向性を持ちながら外交的で疲れやすいという二面性を持ち合わせており、
    生きづらさを感じているのです。

    そして、このタイプに共通するのは、
    自分が本当は何を求めているのかが不明確で
    ・自分がない
    ・何が得意かわからない
    ・何をしたいかわからない
    という将来に対する悩みや不安を抱えていることです。

    本書では、この不安を解消します。
    本書は
    ・中途半端で飽きやすい
    ・やりたいことがたくさんある
    ・長続きしない

    そんな人が、本当にやりたいことを見つけ、
    やりたいことに没頭できるようになるための1冊です。


    ■目次

    ・はじめに
    ・「やりたいこと」で悩む原因が見つかる自己分析シート

    ●第1章 もしかして「かくれ繊細さん」かも?
    ・「やりたいこと探し」が終わらない理由
    ・「やりたいこと」はもっと自由な設定でいい
    ほか

    ●第2章 かくれ繊細さんに秘められた10個の才能
    ・気遣い・相手に合わせられる才能
    ・本質を見抜く才能
    ・不適切さを察して正す、全体最適化の才能
    ほか

    ●第3章 かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    ・「いい人」になっているフェーズ
    ・期待に応えるために自滅するフェーズ
    ほか

    ●第4章 かくれ繊細さんが才能を発揮して活躍するコツ

    ■著者 時田ひさ子(ときた・ひさこ)
    HSS型HSP専門心理カウンセラー
    HSP/HSS LABO代表。 早稲田大学文学部心理学専修卒業。生きづらさ研究歴は高校時代より35年。
    生きづらさを解消するヒントを得るために早稲田大学文学部心理学専修に進学。
    卒業時の論文テーマは、人の興味の持ち方、失い方に、学習過程を掛け合わせた視点を観察し考察する研究。
    その後、思春期の子どもとの関係を改善するために、臨床心理学を大学院で学ぶ。
    アドラー心理学、認知行動療法、フォーカシング、退行催眠、民間の手法まで多数の
    心を取り扱う方法を習得するものの、自身の生きづらさの完全解明にはつながらなかった。
    その後、ネット検索中に、自分が繊細で凹みやすいと同時に好奇心旺盛なHSS型HSP
    であることに気づき、生きづらさの理由がHSS型HSPの特性に由来するとわかる。
    心理カウンセラーとして、HSS型HSPへのカウンセリングをのべ1万5000時間実施。
    講座受講生からのメール、LINEのやりとりは月100時間以上。
    かくれ繊細さんオンラインコミュニティ主催。
    著書に『その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません』(フォレスト出版)がある。
  • 本書は昭和24年、いまだ占領下の激動する社会情勢のただなかに誕生。刊行と同時に、「共産主義とはなにか」の恰好の紹介書として、圧倒的反響をよんだ。それは、真に相手を批判するには、立場の如何問わず、まずその理論の真意を正しく把握せねばならないという著者の態度が、国民の共感をえたからといえよう。再び激動と混迷の状況下にある今日、日本および日本人としていかに生くべきかを考えるとき、本書のもつ意味は大きい。
    (※本書は1976/6/1に発売し、2022/3/25に電子化をいたしました)
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    マンガコグトレ入門。

    大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者である宮口幸治氏らが開発した「コグトレ」(認知トレーニング)は、困難さを抱える子どもたちが楽しみながら学習や生活の基盤となる力を伸ばすトレーニング法として、多くの教育関係者や保護者の注目を集めています。本書はこの「コグトレ」の代表的な50種のトレーニングを1冊にまとめ、ねらいや進め方・ポイントなどを、マンガを交えて易しく解説する本です。紹介する課題のワークシートはすべてダウンロード可能。また、応用トレーニングの参考図書についても紹介していますので、子どもに実態に合わせてトレーニングを選び、深めていくことができます。コグトレを初めて導入する方や、具体的な進め方について気軽に学びたいという方にピッタリの1冊です。

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 1,012(税込)
    著者:
    木元寛明
    レーベル: 祥伝社新書
    出版社: 祥伝社

    日本人が知らない戦争の極意とは?
    戦術とは、部隊を指揮して作戦を実行し、戦闘の目的である
    戦勝を獲得する術(アート)と科学(サイエンス)のことである。
    野戦指揮官の本質は、戦場で戦術を駆使して最小限の犠牲で
    任務を達成することにある。
    開国以来、西洋列強に追いつけ追い越せという国是を背負った
    秋山真之は、「吾人一生ノ安ヲ偸メバ 帝国ノ一生危ウシ」という
    覚悟のもとで渡米し、軍事思想の大家マハンに教えを請うて
    『海軍基本戦術』を記した。
    ナポレオン戦争、二つの世界大戦、ベトナム戦争……。
    多くの軍人たちの血によって昇華されてきた近代戦術の本質とは何か?
    半世紀にわたって戦術を研究してきた著者が、名著のエッセンスを紹介する。
  • 1,540(税込)
    著:
    光城悠人
    レーベル: ――
    出版社: すばる舎

    「周りの人と比較してしまう」「親からのプレッシャー」などで就職活動がうまくいかず、うつ病患者や自殺者が増加するといったことが社会問題になっている。
    そういった就職活動におけるメンタル面の改善方法や折れない考え方を中心に、周りに振り回されずに自分の働きたい会社の内定をとるための方法や考え方を紹介した「令和版の就活指南書」。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人間の思考のうち、自分自身が自覚できているのはたったの10%程度。その他の90%におよぶ「無意識」を、暴き、あやつることができれば、人生はラクになります!本書は、そのために必要な人の心理を操作するトリックの数々が詰まった一冊です。他人からどう見られているか、さまざまな自分の側面など、自分や身近な人の本性がわかる心理テストから、いけ好かない上司を黙らせたり、ライバルを蹴落とす心理トリックなどさまざまなテクニックを紹介します。これを知れば恋愛も仕事も人生も、思いどおりにできます!
  • カントは,「善く生き」,その結果「幸福」になる「最高善」と,政治的最高善としての「世界平和」が,どうしたら実現できるか生涯考え続けました.『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』『永遠平和のために』を一緒に読み,自分にとっての幸せとは何か,考えてみよう.「自分で考える」ことは,大人への道なのです.
  • あなたはもう親を許さなくていい。
    親に奪われた人生を取り戻すために。あなたが「毒親」にならないために。勇気をもって本書を開こう。
    傷つけられた心を癒やし、新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。
    カウンセリングの現場から発想された“現実の希望"にみちた一冊!

    原書刊行から30年余、今も輝きを失わないカウンセリングの古典を完訳した決定版
    「旧バージョンでは全体を300ページ程度に収めるため、部分的な省略や、場所によっては大幅な意訳を行うことで短縮を行いました。解説の部分は短くしたくなかったので、短縮はおもに実例として載せられているエピソードを端折ることでページ数を調整しました。文庫版ではさらに短くする必要があり、残念ながら一つの章を丸ごとカットしなければならなかったほか、さらに圧縮を行いました。
    そこでこの完全版では、旧バージョンで短くしたところをオリジナル通りに書き直し、それ以外のところも文章を改めるなど手を加えました。ページ数はだいぶ増えてしまいましたが、省略や意訳により短縮した部分を復活させたことで、オリジナルの内容をさらに詳しくお伝えできたのではないかと期待しています。30年前に書かれたこの本がいまだに輝きを失っていないのは、著者がいかに被害者の苦しみを理解し、問題の根源を正しくとらえ、正しい解決法を示しているかのあらわれです。今やこのテーマの古典となった本書が、この完全版の刊行をきっかけに今後も末永く読み続けられることを願っています」(訳者まえがきより)
  • 「忌む」とはどういう感情か。ここに死穢と差別の根原がある。日本各地からタブーに関する不気味な言葉、恐ろしい言葉、不思議な言葉、奇妙な言葉を集め、解説した読める民俗事典。全集未収録。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■麻雀の押し引きとはここまでシンプルに整理できるのか!
    と衝撃を与えたベストセラー戦術書の文庫化。
    「相手の捨牌なしで押しか引きか判断せよ」という問題に、
    初見の人は驚きを感じるはず。

    1・自分の手牌だけの押し引き
    2・相手が絡む押し引き
    3・順位が絡む押し引き
    4・応用問題、というわかりやすい構成になっています。


    ■目次

    ●第1章 自分の手の押し引き
    ・押し引きを決める要素は
    ・先制テンパイは鉄リー
    ・のみ手のリーチ判断
    ・カンチャン待ちを恥じないで
    ・ダママンという黄金手
    ・先制リーチの重要性
    ・またぎ牌をいつ切るか
    ・マンガンが見える手は貴重
    ・役の幻に惑わされるな
    ・麻雀は攻撃が大切

    ●第2章 相手が絡む押し引き
    ・いい手の1シャンテンは素晴らしい財産
    ・無謀な押しは養分の証明
    ・どこまで粘れるかが攻撃力
    ・悪形大物手1シャンテンという罠
    ・リーチの現物待ちでテンパイしたら
    ・対2人リーチのリスクとリターン
    ・鳴いた手はテンパイ時期を読め
    ・ホンイツもテンパイ時期を読め

    ●第3章 順位が絡む押し引き
    ・アガリ以外のテクニックとは何か
    ・局を潰すという観点を持とう
    ・得るものと失うもののバランス
    ・点差による戦い方
    ・トップ目は親に鳴かせないのが仕事
    ・南場トップ目のバランスを探せ
    ・順位操作の扉を開けよう

    ●第4章 俺はこう打ってきた!
    ・「打点読み」を使いこなそう
    ・接戦ではスピード、荒場では打点
    ・待ちの形を良くする代償にテンパイスピードはどれだけ落ちていいか
    ・役牌ドラは誰に有利か

    強者はこう打つ! (村上淳/ネマタ)

    ■著者 福地誠(ふくちまこと)
    麻雀ライター/編集者。
    数多くの麻雀本の著者・編者をしてきたベストセラーメーカーで、説明のわかりやすさには定評がある。
    著書の中でとくに名著として評判高かったのが本書。
    麻雀の実力は折り紙付きで、第6・9期天鳳名人位の実績がある。
    東大教育学部卒。1965年生まれ。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活、仕事、勉強、人間関係、ダイエット、運動etc 人生で役立つ心理学の実験や研究を紹介!
    成功する人や失敗する人の特徴とは?
    プレッシャーやコンプレックスを克服するには?
    ダイエットや長寿の簡単なコツとは?
    心理学に興味はあるけど、難しそうな本にはなかなか手が出ない……。そんなふうに悩んでいるなら、本書がおすすめです。「心理学のとびっきり面白いネタ=最新の研究」だけを集めて紹介しています。どれも、実際の生活や仕事に役立ちそうなものばかり。ページをめくるにつれ、心理学の世界へどんどんのめりこんでいくでしょう。ぜひ、本書を通して、人の心の不思議さに触れてみてください。
  • 声のつまり、声のとぎれ、声のかすれ、声のふるえ、声の小ささ、のどの締めつけ感
    その症状、音声障害かもしれません。
    医学的に正しい「のど」の整え方。

    近年、うまく声が出せずに悩む人が増えている「声の障害」。

    ・話しはじめの声がでにくい

    ・あいさつなどの簡単な言葉もつまってしまう

    ・大きな声、高い声が出せない

    ・長く話すと声がかれる、疲れる

    などさまざま症状がありますが、
    認知度が低いためまわりに理解されづらく、
    病院で見落とされたり、
    メンタルの病に発展することも少なくありません。

    そこで本書では、
    歌手、アナウンサーなどのプロからの信頼もあつい専門医の著者に、
    放っておくと危ない声のトラブルの解消法を解説いただきます。

    ■声のトラブル例
    ・老人性嗄声
    ・声帯麻痺
    ・声帯結節
    ・痙攣性発声障害
    ・心因性発声障害
    ・機能性発声障害
    など


    ■目次

    第1章 なぜ、「音声障害」が起こるのか?
        「音声障害」とはどのような病気なのか
        あなたの症状をチェックしてみよう
        ほか

    第2章 こんなにある!音声障害の検査法と治療法
        治療を始めるうえで大切なこと
        音声障害を治療するための6つの検査
        ほか

    第3章 信頼できる医師・病院の見つけ方―6つのチェックポイント
        声の不調を正しく治せる人を見つけるのは難しい
        医師に伝えるべき5つのポイント
        ほか

    第4章 音声障害を改善した患者さんの実例集
        特定の場面でのどが締まる「痙攣性発声障害」(30代・女性)
        声帯にこぶができる「声帯結節」(30代・男性)
        ほか

    第5章 声の不調をラクにする毎日の習慣・トレーニング
        のどの不調を治すうえでやめるべき9つの習慣
        のどにうるおいを与えて不調を防ぐ「つや声ドリンク」
        ほか

    ■著者 渡邊雄介(ワタナベユウスケ)
    山王病院国際医療福祉大学東京ボイスセンター長、国際医療福祉大学医学部教授、
    山形大学医学部臨床教授、東京大学医科学研究所附属病院非常勤講師。
    専門は音声言語医学、音声外科、音声治療、GERD、歌手の音声障害。
    耳鼻咽喉科の中でも特に音声を専門とする。
    センター長をつとめる山王病院東京ボイスセンターの患者数は外来数・リハビリ数・手術数いずれも日本で随一であり、
    一般の方からプロフェッショナルまで幅広い支持を得ている。テレビ出演多数。
    わかりやすく丁寧な解説と、患者の悩みに応える実践的なエクササイズの紹介が好評を博している
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 「愛とは何か」「愛するとはどういうことか」「愛することで何が変わるのか」……。現代人が見失っている、 人生を幸福に生きる「愛」する能力の育て方を、先人の深遠な知見から導く。
  • カウンセリング歴25年、臨床経験のべ9万件以上、著書累計45万部超…という大人気カウンセラー・大嶋信頼先生の最新刊。大嶋先生が約20年前から精神科医・米沢宏先生らとともに開発し、体系化してきた「FAP療法」の技法を、一般書としては初公開! これまで多数の心理エッセイや小説を執筆し、「無意識さん」「ミラーニューロン」「遺伝子コード」などといった大嶋メソッドを広めてきた先生ですが、そのカウンセリングの真髄といえるFAP療法について書籍化するのは初めてです。大嶋先生の講演やYouTube動画を見たことがある人なら、「手をブラブラと振って何かを検索している」様子を一度は目にしたことがあるはず。あれって、何をしているの?という疑問への答えも、本書で明かされます。大嶋先生が本編を執筆し、精神科医・米沢宏先生が前書きと終章、臨床心理士・泉園子先生が後書きとFAQを執筆。本文2色刷りで、イラストや図も豊富に入り、一見むずかしそうな心理療法を楽しくわかりやすく見せていきます。
  • 脳で行われる情報処理の過程が明らかになるにつれ、愛や意欲といった「情」のもつ意味が、科学の言葉で語れるようになってきた。本書は、脳を探る最新技術やモデル実験の成果に基づいて、脳の機能に関する全く新たな理解を提示する。さらに、脳に学ぶ革新的なコンピュータの構想、宗教の意味、科学技術の将来像までを多面的に考察。
  • シリーズ5冊
    1,320(税込)
    著:
    植西聰
    レーベル: ――

    「禅」に学ぶ人づきあいの極意を、心理カウンセラー・植西聰がわかりやすく解説。「上手なおもてなし」を知れば、あなたの人生が変わります。
  • ★予約3ヶ月待ちの大人気カウンセラー、最新刊!
    「しっかり者で、ひとりで何でもできる」
    「人に頼るのが苦手」
    「ちゃんとしなきゃ、とよく思う」
    「仕事は順調、でも恋愛は…」

    思い通りの人生のはずなのに、なぜか最近しっくりこない……。
    そう感じたら、この本を手に取ってみてください。
    気づかずに抱えていた「荷物」をおろせるでしょう。

    つい自分のことは後回しにしてしまう、頑張り屋のあなたへ贈る一冊!

    ★しっくりこないのは、「心のメイク」のせい?
    「本来の自分はこうじゃないのに」
    自分の気持ちを抑えてしまうのは、心に好かれるため「メイク」をしているから。
    でも、大丈夫。
    今のあなたは、「心のメイク」の落とし時。
    本書は11のパターンで「心のメイク」の原因と解決策をお教えします。
    カウンセリング20年の経験をもつ著者が、やさしくあなたの生き方を変えてくれます。

    「すっぴん」で生きると、きもちいい。
  • シリーズ2冊
    792(税込)

    なぜか、人とぶつかってしまう。
    いつも自分は後回し、我慢ばかりしている。
    どれだけがんばっても、これでいいと思えない。
    ……そんな「生きづらさ」の背景にある「心の体質」を改善するのが、認知行動療法の進化型である「スキーマ療法」です。
    治療の場では、熟練したセラピストによる認知行動療法の段階を経たあと、じっくり時間をかけて取り組むものなのですが、そのエッセンスは「自習」も可能。
    本書は、日本におけるスキーマ療法の第一人者・伊藤絵美先生の道案内で、イラストとともに自分を振り返っていく自習書です。
    生き方を変えるヒントを探している方はもちろん、クライエントにスキーマ療法をわかりやすく説明するためのテキストにもおすすめ。
  • もしあなたが
    「変わらない日常から抜け出したい」
    「現状に不安や不満があるが、どう行動すれば良いかがわからない」
    「一歩踏み出す勇気が欲しい」と思っているなら
    ぜひ本書を手にとってみてください。

    本書は、米国に移住して存在論と現象学について数年間学んだ後
    世界有数の人材開発企業でシニアプログラムディレクターを務め
    世界中の何千人もの人にコーチを行っている著者が
    まるであなたの隣で語りかけてくるような文章であなたを勇気づけてくれます。

    世界的名コーチである著者と、対話を重ねるように本書を読んでみてください。
    きっとあなたの中で新しい発見があるはずです。

    ★ニューヨーク・タイムズ パブリッシャーズ・ウィークリー ベストセラー
    ★世界17ヵ国で出版!

    【目次】
    第1章 最初に心に刻むべきこと
    第2章 「私には意志がある」
    第3章 「私は勝つに決まっている」
    第4章 「私にはできる!」
    第5章 「先がわからないからおもしろい」
    第6章 「自分は思考ではなくて行動だ」
    第7章 「私はがむしゃらになる」
    第8章 「私は何も期待せず、すべてを受け入れる」
    第9章 次はどこへ?
  • 個人の人生から経営まで―――「成功地図」のえがき方。

    成功とは、偶然や運命では決まらない。
    成功には、やはり「普遍的な法則」がある。

    個人の成功をつかみ、より大きな成功者になるには?
    失敗の経験を、次の成功の「種」に変える考え方とは?
    宗教思想や経営哲学から導きだされた成功学のエッセンス。
  • ささいなことが気になって疲れる人へ――

    自分もHSPである専門カウンセラーだからこそ教えられる「超・実践テクニック集」!


    ◎まわりに機嫌悪い人がいるだけで緊張する

    ◎相手が気を悪くすると思うと断れない

    ◎細かいところまで気づいてしまい、仕事に時間がかかる

    ◎疲れやすく、ストレスが体調に出やすい

    ⇒そんな「繊細さん」(HSP)たちから、「人間関係も仕事もラクになった!」と大評判


    予約殺到の「HSP(とても敏感な人)専門カウンセラー」による初めての本です!
  • 人当たりがよく、優しい言葉をかけ、魅力的な人柄。だけど、よくよく付き合うと、言葉だけが上滑りしていて、感情自体は薄っぺらい……。このような人格の持ち主を「サイコパス」と心理学では呼ぶ。近年、犯罪者の脳の機能や構造などが明らかになり、サイコパスの正体が明らかにされつつある。本書では、最先端の犯罪心理学の知見にもとづいてサイコパスの特徴をえがき、ヴェールに包まれた素顔に迫る。
  • 「友人が少ない人、つまらない人と思われたくない」「みんな自分のことを、ブスだと思っているに違いない」「キャラを演じなくては嫌われる」「メールには即返信しなくては」……。現代人はなぜこうも「他人の目」を気にするのか? 要因となる“プチ・トラウマ”とその正体、克服法を精神科医が語る。『「見た目」が気になる!症候群』改題。
  • どうして男と女はすれ違ってしまうのか?男脳/女脳の違いだけじゃ語れない!恋人、夫婦、家族…あらゆる男女間の“ズレ”を解決!【アドラー心理学研究の第一人者による恋愛・結婚論】●アドラーは「愛」や「結婚」を、どう捉えていたか?●デートや結婚・家事から食べ物の好みまで…ケースで読み解く男女の心理●なぜ男は「ダンドリ」にこだわり、女は「意外な展開」にときめくのか●「察してほしい」人と「忖度しすぎる」人…日本人ならではの“ズレ”●増えるセックスレス、仮面夫婦、不倫、離婚…夫婦の溝を埋めるには?●岩井流・良好なパートナーシップを続ける5つの極意
  • 「他人に優しくて、自分をいつも犠牲にしてしまう……」
    「すぐに傷ついて、そんな自分が嫌い……」

    あなたは幸せですか?
    自分らしく生きられていますか?

    3か月予約が取れない人気心理カウンセラーが
    敏感すぎて、傷つきやすいあなたに
    自分を大切にして自己肯定感をあげて、
    自分らしく生きられるようになる方法をお伝えします。

    しかも“たった7日間”で。


    こんなあなたは必読です。

    ・周りの顔色を常にうかがってビクビクしている
    ・他人の評価が気になってしょうがない
    ・相手にどう思われるか気になって言いたいこと(自分の意見)が言えない
    ・嫌われないために、なんでも頼まれたら引き受けてしまい、断れない
    ・人と会った後、どっと疲れてしまう
    ・自分の意見を求められると頭が真っ白になってしまう


    感想も続々届いています!
    ・根本先生のおかげで人間関係のストレスフリーです! (I・Mさん)
    ・実際に自分の意見や考えを言った時、攻撃されることは滅多にないと分かったし、
     仮にそうなったとしても必要以上に傷つかなくなりました(S・Mさん)
    ・今の私は、自己肯定感が高まり、ありのままの自分に価値を感じられるようになりました。
     嫌われることがあってもしょうがないとも思えます。
     自分が言いたいことがあれば言っても大丈夫なんだと思えるようになりました。(M・Hさん)

    ■目次

    ・1日目 今の自分に意識を向ける
     1.いつも周りの顔色を気にして生きていませんか?
     2.「あなたはどうしたいの?」と聞かれると困りませんか?
     3.自分にダメ出しすることが癖になっていませんか?
     4.自分が本当に好きなものがわからなくなっていませんか?
     5.嫌われないために「どうするべきか?」を考えてしまっていませんか?
     6.何かあるとすぐに自分のせいだと思っていませんか?
     自己肯定感を高めるワーク1

    ・2日目 過去を見つめなおす

    ・3日目 過去の家族関係を見つめなおす

    ・4日目 自己肯定感を高める

    ・5日目 自分のペースで人間関係を築く

    ・6日目 敏感であることを強みにする

    ・7日目 自分が本当にしたいことを実現する

    ■著者 根本裕幸
  • シリーズ2冊
    660(税込)
    著:
    竹内一郎
    レーベル: 新潮新書
    出版社: 新潮社

    喋りはうまいのに信用できない人と、無口でも説得力にあふれた人の差はどこにあるのか。女性の嘘を見破りにくい理由とは何か。すべてを左右しているのは「見た目」だった! 顔つき、仕草、目つき、匂い、色、温度、距離等々、私たちを取り巻く言葉以外の膨大な情報が持つ意味を考える。心理学、社会学からマンガ、演劇まであらゆるジャンルの知識を駆使した日本人のための「非言語コミュニケーション」入門。
  • 一見、何の問題もないように見える「よい子」こそ要注意! じつは、素直で親のいうことをよく聞く「よい子」ほど、心の問題を抱えがちです。しかし、10歳までに「悩みのもと」に気づくことができれば、軌道修正はさほどむずかしくないのです。10歳までの子育てで「すべきこと」ことは? そして「してはいけないこと」は? 多くの「悩めるよい子」を見てきた精神科医による「お母さんのための処方箋」。
  • シリーズ7冊
    1,210(税込)
    著者:
    川原慎也
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    失敗を恐れずにチャレンジする。たとえ失敗してもその学びを次の成功に転化する…
    「真のリーダーシップ」を獲得するために!
    リーダーシップを発揮するための「3つの力」、構想力、推進力、育成力。
    2000人以上の現場リーダーの育成支援に携わり飛躍的な業績アップに貢献、
    組織変革を実現したリーダーシップ。

    著者は中堅・中小企業への経営支援を手掛ける大手コンサルタント会社のなかで
    抜群の実績を誇る人気コンサルタント。
    著者の持論は「リーダーシップは先天的な資質ではなく、
    努力によって誰でも身につけられるスキルである」。
    自ら実践し、ダントツのチーム成績を作り続けるリーダーシップの
    原理原則をこの1冊に。


    ■目次

    ・第1章 リーダーとしての「覚悟」を決める

    ・第2章 リーダーシップの起点になる「構想力」を鍛える

    ・第3章 チームが飛躍的に強くなる「推進力」を高める

    ・第4章 メンバーがグングン伸びる「育成力」を養う

    ・第5章 ゼッタイに結果が出せる「マネジメント術」

    ・第6章 メンバー全員がやる気を出す「コミュニケーション術」

    ■著者 川原慎也
  • 生まれつき無気力の人なんていない!
    驚くべき無気力の科学

    やる気が出ない、気力が湧かない、やってもやらなくても同じに思える……。
    その無気力、“生まれつき”でも“なんとなく”でもありません。
    あなたが、同僚が、家族が無気力なのには、必ずそれだけのワケがあるのです!
    本書は、実験心理学を専門とする著者が、
    無気力を生み出す心理メカニズムや環境要因を読み解く一冊。
    無気力がもたらす驚くべき健康被害の可能性をも明らかにし、
    「やる気の谷」に落ちこまないためのヒントを紹介します。
  • 528(税込)
    著:
    河合隼雄
    レーベル: ――
    出版社: 新潮社

    「耐える」だけが精神力ではない。心の支えは、時にたましいの重荷になる。――あなたが世の理不尽に拳を振りあげたくなったとき、人間関係のしがらみに泣きたくなったとき、本書に綴られた55章が、真剣に悩むこころの声の微かな震えを聴き取り、トラブルに立ち向かう秘策を与えてくれるだろう。この、短い一章一章に込められた偉大な「常識」の力が、かならず助けになってくれるだろう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    D・カーネギー原作の漫画化第3弾は、「パブリック・スピーキング」がテーマ。歴史的ベストセラー『人を動かす』『道は開ける』を著す源泉となった『カーネギー話し方入門 新装版』(創元社)の全原則を、日本版オリジナル・ストーリーに丹念に練り込んだ。人前でうまく話せない悩みを抱えた主人公たちが、それぞれの目標に取り組み、成長していく姿を描いた漫画全6話に、原著の読み方と要点解説をまじえ、やさしく学べる決定版。
  • 恋愛関係において、私たちはロボットのように決まった行動をすることが、最新の研究で明らかになっている。
    にもかかわらず、人はなぜ「最悪の相手」への誘惑に勝てないのか・・・。
    異性の気持ちを見抜く方法を、実例を交えてわかりやすく解説し、全米ベストセラーとなった衝撃の一冊。

    【著者紹介】
    アミール・レバイン博士
    精神科医・神経科学者。イスラエルのヘブライ大学医学部卒業後、ニューヨーク州立精神医学研究所で研修医として勤め、3年連続でトップの成績を修める。
    PTSD(心的外傷後ストレス障害)を受けた母親とその子どものための外来クリニックで働いていたときに、親子間のアタッチメントの重要性に気付く。
    大人のアタッチメント・タイプが日常生活に及ぼす影響は大きいと確信し、ノーベル賞受賞者の神経科学者エリック・カンデルとともにコロンビア大学で研究を続けた。
    現在もコロンビア大学の発達神経科学室長を務めている。

    レイチェル・ヘラー
    心理学・文化人類学・社会学の分野で学士号を取得後、コロンビア大学で社会組織心理学の修士号を取得。
    卒業後はコンサルティング会社で大手のクライアントを担当した。
    その後、イスラエルのエデュケーショナル・サイコロジー・サービスで勤務し、家族間の関係改善に努めた。
    現在は夫と3人の子どもたちとサンフランシスコ在住。

    塚越悦子
    国際結婚成功コンサルタント。My Peaceful Family代表。東京大学文学部ドイツ語ドイツ文学科卒業。
    モントレー国際大学大学院で行政学修士を取得後、国連勤務やJICAコンサルタントを経て、2002年にアメリカ人の夫との結婚のため渡米。
    自分自身の国際結婚生活で、紆余曲折や苦労を経験し、あとに続く人の役に立ちたいとの思いからライフコーチの資格を取得し、My Peaceful Familyを立ち上げて国際結婚を目指す女性や、国際結婚カップルにコーチングを提供している。
    成功する国際結婚の秘訣ブログ (ameblo.jp/mypeacefulfamily)、国際結婚・海外生活がテーマのMy Peaceful Familyポッドキャスト番組を通じて情報発信を続けている。
  • 貴方をモテるようにするのがこの書籍の使命です。

    心理学では、人を好きになる心理プロセスの研究が進んでいます。このセオリーを異性に利用すればモテるようになるはずです。
    「異性を惹きつける」「相手にイエスと言わせる」「一挙に恋人の距離に近づける」「マインドコントロール」などの秘法を掲載しています。

    第1章では、モテることとはどのようなことか、心理学的に考察します。
    第2章では、男性と女性の違い、男性と女性が異性に求めるものを検討します。
    第3章では、出会い~好感度を得るテクニックをご紹介します。
    第4章では、告白~愛を深めるテクニックをご紹介します。
    第5章では、大人の恋愛テクニックをご紹介します。
    第6章では、恋愛をめぐるアドバイスを行います。

    読者プレゼント「簡単解説、恋愛心理学用語集50」
    そこで、これらの心理セオリーを50にまとめ、「恋愛心理学用語集50」を作成し、この心理セオリーを駆使した恋愛心理学テクニックを集約しました。


    【著者プロフィール】
    著者:村田芳実

    認定心理士として、恋愛心理学やビジネス心理学についての研究を行い、「恋愛心理学」「過食症」「ダイエット」の3つのブログを運営。
    質問サイトのアドバイザーやスピリチュアル系情報サイト「トリニティ」などのライターとして執筆活動中。
    「<セックス依存症>快楽物質ドーパミンの闇の部分不思議な依存症の世界」「貴方のSEX回数は多い? 少ない? 年齢別のセックスの回数」「愛されるための恋愛心理学テクニック8」「恋愛心理学 耳を傾けるだけで愛されるスピリチュアルテクニック」など、人気記事を多数執筆。
  • ビジネス、日常生活、人間関係などで「間(ま)」の悪さゆえに苦い経験をした人は多いはず。「間」のいい人と悪い人、その違いはどこにあるのか? 本書は、「間」のよさ、悪さは自律神経のバランスに起因するものであり、努力や工夫次第で「間」をよくすることができると説く。アスリートのコンディショニング指導などにも実績がある第一線の医師が、「間」をよくするための具体的方法を詳述。ストレスだらけの現代社会を上手に生きるためのガイドブックである。【目次】第一章 人生の質を高める「間」の力/第二章 「間」がいい人に病気は寄りつかない/第三章 「間」がいい人の思考法/第四章 人生を成功へと導く「間」のつくり方/おわりに
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    悩みを克服する具体的な方法を解き明かしたD・カーネギー不朽の名著『道は開ける』。邦訳300万部のベストセラーが、世界初の公認マンガ化としてついに登場。原著『道は開ける 新装版』(創元社)に収載された全28の原則を、日本版オリジナル・ストーリーに丹念に練り込んだ。深い悩みに苦しむ老若男女さまざまな主人公が、自力で困難を克服していく姿を描いたマンガ全5話に、原著の読み方と要点解説をまじえ、やさしく学べる決定版。
  • 結婚率や出生率の低下は、主に経済問題の側面から論じられることが多い。しかし、それは経済問題とは別のところに原因がある。多くの人が、自分一人で過ごす時間や自分のために使うお金を削ってまで、家族をもちたいとは思わなくなっているのだ。そこには回避型愛着が浸透していることが関わっている。われわれの身には、人間から別の種へと分枝していると言えるほどの、生物学的変化が生じているのである。
  • よりよい人間関係を築くための第一歩は「聞く」ことから。あなたも今日から聞き上手。ここが違う!「聞き方」の極意。
  • TED 630万ビュー突破!
    NHK「スーパープレゼンテーション」で放送

    ・生涯賃金やパーソナリティーが決まる。
    ・将来のパートナーに出会う。
    ・人生を決定づける出来事が起こる。
    →ほぼすべて20代!!

    仕事選びと生涯賃金、出会いと結婚、脳と肉体の成熟――どれも20代の10年間がカギであることを知っていますか? 世界的に注目を集める心理学者が、日々のカウンセリングで接する若者たちの生の声をもとに、最新の心理学・社会学・脳科学などの成果を交えながら、一生を決定づける10年間の過ごし方を徹底指南。悔いのない人生を送りたいすべての人に捧げる1冊。
  • シリーズ2冊
    660693(税込)
    著者:
    橋本治
    レーベル: 集英社新書
    出版社: 集英社

    この本はサラリーマン社会の閉塞を嘆じるものではありません。「上司は思いつきでものを言う」ということが、なぜ起こってきたのかを、儒教の伝来まで遡り、とてもスリリングに解剖していく本です。日本の男たちが、なぜ戦国時代と幕末維新の時代ものが好きなのか。こんな「なぜ」も見えてきます。そして、では日本はどうするのか――「現場」の声を聞く能力の復活に向けて、上司のみなさんにも、懇切丁寧な今後の道中案内の書であります。【目次】はじめに/第一章 上司は思いつきでものを言う/第二章 会社というもの/第三章 「下から上へ」がない組織/第四章 「上司でなにが悪い」とお思いのあなたへ/あとがき
  • 常識にとらわれた単眼思考を行っていては、いつまでたっても「自分の頭で考える」ことはできない。自分自身の視点からものごとを多角的に捉えて考え抜く、それが知的複眼思考法だ。情報を正確に読みとる力。ものごとの筋道を追う力。受け取った情報をもとに自分の論理をきちんと組み立てられる力。こうした基本的な考える力を基礎にしてこそ、自分の頭で考えていくことができる。ベストティーチャーの奥義!!
  • 2,420(税込)
    2024/5/24 (金) 配信予定
    著:
    藤原里美
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもの6つのつまずきにアプローチする遊びを、
    アレンジもあわせて100種以上紹介!
    よく転ぶ/人とぶつかる/そわそわして落ち着きがない/
    集中できない/切り替えが悪いなど、
    「気になる子」の行動のなぞを感覚統合の視点から読み解きます。

    本書では次の6つのアプローチから、遊びを紹介。
    1 固有感覚のつまずきにアプローチする遊び(ボディイメージ)
    2 前庭覚のつまずきにアプローチする遊び(バランス感覚)
    3 触感覚のつまずきにアプローチする遊び(触れて楽しむ)
    4 協調運動のつまずきにアプローチする遊び(身のこなし)
    5 感覚欲求のつまずきにアプローチする遊び(感覚を堪能する)
    6 感覚統合をゲームで楽しむ遊び

    現場で、今すぐ、かんたんに実践できる遊び、
    子どもたちが楽しんで取り組める遊びが満載。
    全ページカラーイラストでわかりやすく、楽しく紹介します。
    「遊んでいたら発達した、が最強!」「子どもは1㎜も変えない」という考えのもと、藤原先生のすぐに実践できるメソッドも充実。
    子どもはただ楽しく遊んでいただけなのに、
    今まで困っていたことが解決し、いつの間にか生活しやすくなった。
    そんな姿をめざす1冊です。
  • 1,760(税込)
    2024/5/17 (金) 配信予定
    著:
    KAI
    著:
    服部みれい
    レーベル: ――

    あなたの悩みや不調の原因は、母親との関係とかかわる第2チャクラが傷ついているからかも。チャクラを癒して、今こそ「私」を取り戻す。自分でケアして整え、こころを安心で満たす本。

    伝説の「第2チャクラ講座」、待望の書籍化!!

    「自分を愛すること」など
    人生の大切なテーマを司る第2チャクラを癒し、
    今こそ私を取り戻す!

    もしかすると、
    あなたの悩みや不調はチャクラの乱れが原因かも。
    でも大丈夫。
    チャクラは、自分でケアできるんです。

    第2チャクラを自分の手で癒していく、
    初めての本!
  • 「心の癖」を知れば、人の行動は変えられる。
    行動科学をマーケティングに応用する専門家が解き明かす、
    16と1/2の強力な心理バイアスと、ビジネスにおける実践例。

    無意識のバイアスが「欲しい」を導く。
    「産出効果」や「レッドスニーカー効果」、「ピーク・エンドの法則」など、
    行動科学や心理学を応用し、メッセージやデザイン、見せ方を変えれば、購買行動は大きく変わる。
    ビジネスの成功の鍵を握る知見が満載!

    衝撃の内容に大絶賛の嵐!

    「今日のうんざりするほど直接的で、事務処理的なマーケティングに対する解毒剤となる書」
    ――ローリー・サザーランド(オグルヴィUK副会長、『欲望の錬金術』著者)

    「行動科学とその応用方法について知りたければ、本書を読めばよい」--ジョーナ・バーガー(ペンシルヴェニア大学ウォートン校教授、『THE CATALYST』著者)

    「人々はしばしば認知バイアスのせいで驚くような行動をする。本書はこれらのバイアスとその応用方法についての明快なガイドである」--マシュー・サイド(『失敗の科学』著者)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    公認心理師課程の科目「心理学統計法」向けの教科書。
    ・豊富な図解とイラストで、初学者でも基礎からよくわかる
    ・練習問題も豊富に掲載
    ・覚えにくい専門用語は「重要word」としてしっかりフォロー
    ・国家試験の出題基準(ブループリント)をおさえつつ、「楽しく・興味深く学ぶことができる」にこだわったつくり
    〈 目 次 〉
    第1章 1変数の要約記述
    第2章 2変数関係の要約記述
    第3章 回帰
    第4章 確率
    第5章 推測統計
    第6章 統計的仮説検定
    第7章 平均値の検定1(t検定)
    第8章 平均値の検定2(分散分析)
    第9章 順位の検定
    第10章 度数・比率の検定
    第11章 より高度な記述・推測の手法

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • シリーズ2冊
    2,9703,410(税込)
    編:
    久田満
    編:
    飯田敏晴
    レーベル: ――
    出版社: 金子書房

    心理専門職は「心の健康の保持増進」にどのように寄与すべきか、コミュニティ心理学の基本理念である「予防」の観点から整理する。
  • 既読スルー、無視する、被害者ポジションをとる、サボる、ため息でアピール、わざとミスをする、弱さを武器にする、しつけという名の支配をする……周りからは見えづらい「ずるい攻撃」を仕掛けてくる人がいる。このような攻撃を受けると、確実に「嫌な気持ち」になるものの、表面化しにくい攻撃だからこそ、周りに相談しても取り合ってもらえず「こちらの気のせいかな」と感じてしまう人が多い。ただ、既読スルーも被害者ポジションも、すべて立派な攻撃。こういったわかりづらい攻撃、受動攻撃から身を守るにはどうしたらいいのか。そもそも、こうしたずるい攻撃を行う人は何を考えているのか。本書では経験豊富なカウンセラーが、受動攻撃をしてくる人の心理を解説。その具体的対処法も明かす。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。