セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『学問、参考書・問題集』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全350件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は「NEW ACTION LEGEND 数学II+B(本編)」の解答編です。
    本編を合わせてご購入ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、初版1998年から続く安心のロングセラーです。
    三訂版までの刷り部数はシリーズ累計34万部になりました。
    本書の問題は、数学IIIと数学Cの基礎的な問題246題(コア・エクササイズ)、それにプラスアルファの特別問題10題(スペシャル・エクササイズ)の合計256題です。
    コア・エクササイズの246題をしっかり固めれば、試験の小問集合の対策ができます。つまり、短期間に基礎固めができる本になっています。

    【著者の木部先生から一言】数学は、得点しにくい教科であると思われるかもしれませんが、
    本当は簡単にしかも確実に得点できる教科なのです。なぜなら、試験に出題される内容は決まっているからです。
    この本は、試験に最も出やすい内容を精選して配列してあります。皆さんを高校数学の最速コースにご案内しましょう。
  • 高校で「地理総合」が必須化! 小学生から触れておきたい!
    地理情報を読み解く楽しさを知る新しい地図の本

    本書は理科好きの子どもたちに向けた、サイエンスをテーマにビジュアル素材でまとめたシリーズ「子供の科学サイエンスブックスNEXT」の一冊です。

    今回のテーマは、地図。
    2022年度から高校で「地理総合」が必須化され、急速に進むグローバル社会において、地理知識の重要性が高まっています。
    ただ、どうしても地図や地理のイメージは難しく、敬遠されがち。
    小学生のころから楽しく地図に触れ、その魅力を知ってもらうために企画したのが本書です。

    地図に描かれている地図記号や等高線などの基礎知識をクイズ形式で紹介。
    友だちとクイズを出し合って遊ぶうちに、気づけば地図を読むマナーが身についていることでしょう。
    地図を読み解くコーナーでは、今と昔の地図を見比べることでどんなことがわかるのか謎解きに挑戦。
    地図の背景にある歴史や街のつくりを知ることができます。
    さらに、子どもたちにとっていちばん身近な「ウェブ地図」の情報も満載。
    パソコンでウェブ地図をカスタマイズする方法も紹介します。
    このほか、GPSのしくみやハザードマップの情報から、
    巻末には自分の住んでみたい「空想地図」がつくれる型紙も収録。
    簡単な工作をしながら「地図」の奥深い魅力を感じられるはずです。
  • 友達があっ!と驚くおもしろいしかけがいっぱい
    自由研究にもおすすめ
    身近なものでつくれる スゴイ工作集めました!

    図工の時間でも扱う「動きのある」工作を10点紹介。
    輪ゴムを引っ張ってバネにしたり、クリアファイルを巻いてゼンマイにしたり、
    家庭にあるものを工夫して動力にします。
    楽しく作品をつくりながら、「なぜ動くのか?」「どんな力が加わっているのか?」を
    考えれば、理科の力も身につくはずです。

    すべての工程はイラストでわかりやすく解説。
    型紙をコピーして使うことができるので、
    工作が苦手な子でも無理なくトライできます。

    すべての作品に動画が見られるQRコードつき。

    小学校中学年~中学生向け
  • 友達があっ!と驚くおもしろいしかけがいっぱい
    自由研究にもおすすめ
    身近なものでつくれる スゴイ工作集めました!

    図工の時間でも扱う「動きのある」工作を9点紹介。
    乾電池をおもりにしたり、磁石の力でものを浮かせたり、
    家庭にあるものを工夫してつくります。
    楽しく作品をつくりながら、「なぜ動くのか?」「どんな力が加わっているのか?」を
    考えれば、理科の力も身につくはずです。

    すべての工程はイラストでわかりやすく解説。
    型紙をコピーして使うことができるので、
    工作が苦手な子でも無理なくトライできます。

    すべての作品に動画が見られるQRコードつき。

    小学校中学年~中学生向け
  • 全21個の1等星と、それにまつわる、神話、科学知識までを豊富なビジュアルとともにわかりやすく解説!

    あの明るい星は何だろう? と思ったことはありませんか? 

    それは「1等星」と呼ばれる、夜空で最も明るく輝く星たちです。
    都会でも見つけられるほどとても明るい1等星は、実は21個もあるのです。

    本書では、どこに住んでいても、天文初心者でもそれらを見つけられるよう、1等星にまつわる神話から科学知識までを豊富なビジュアルでわかりやすく丁寧に解説していきます。読み終わるころにはきっと、空にまぶしく輝いているあの星々がどういったものなのか、しっかりと分かるようになっているでしょう。

    また1等星は、宇宙のふしぎに触れる入り口としても最適です。星の色や、ほかの惑星との関係などを知ることで、天文や宇宙について、より楽しく学ぶことができるのです。
    簡単に見つけられる1等星をきっかけとして、奥深い宇宙の世界を感じてみましょう。
  • 友達があっ!と驚くおもしろいしかけがいっぱい
    自由研究にもおすすめ
    身近なものでつくれる スゴイ工作集めました!

    図工の時間でも扱う「動きのある」工作を8点紹介。
    モーターを使うことで、簡単なものから複雑なものまで、幅広い工作が可能になります。
    楽しく作品をつくりながら、「なぜ動くのか?」「どんな力が加わっているのか?」を
    考えれば、理科の力も身につくはずです。

    すべての工程はイラストでわかりやすく解説。
    型紙をコピーして使うことができるので、
    工作が苦手な子でも無理なくトライできます。

    すべての作品に動画が見られるQRコードつき。

    小学校中学年~中学生向け
  • 「文学作品はもういい! 実社会で使われるような文章を読ませるべきだ!」
    そんな声に押され、国語教育の大改造が始まった。
    文科省が重視したのは実用性。
    文学はこの枠には入らないという。
    しかし、この考え方は正しいのか?
    文章を読む際に大事なのはことばの「形」を見極める力だと著者は言う。
    そこを鍛えるトレーニングをしたい。
    その助けになるのが文学作品を読む技術なのだ。
    本書では契約書、料理本のレシピ、広告、ワクチン接種の注意書き、小説、詩など幅広い実例を用いて「形」を読む方法を指南する。
    それは、生成AIが生み出す「文章」と渡り合う際にも格好の助けになるだろう。
    画期的な日本語読本の誕生!

    【目次】
    第1章 学習指導要領を読む
    第2章 料理本を読む
    第3章 広告を読む
    第4章 断片を読む
    第5章 注意書きを読む
    第6章 挨拶を読む
    第7章 契約書を読む(1)
    第8章 契約書を読む(2)
    第9章 小説を読む
    第10章 詩を読む
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「数学を学びなおしたい」「用語の意味がわからず困っている」「何のために計算しているのか理解したい」といった方に向けて、中学や高校で習う数学の用語100項目をざっくり解説!【大学入試でも使う算数用語】【√にまつわる数学用語】【数と式にまつわる数学用語】【方程式にまつわる数学用語】【関数にまつわる数学用語】【複素数にまつわる数学用語】【数列にまつわる数学用語】【確率にまつわる数学用語】【統計にまつわる数学用語】【微分積分にまつわる数学用語】【ベクトルにまつわる数学用語】【図形にまつわる数学用語】の全12章。著者は、『世界が面白くなる!身の回りの数学』(あさ出版)や『いちばんやさしいベイズ統計入門』(SBクリエイティブ)、『図解かけ算とわり算で面白いほどわかる微分積分』(ソーテック社)などが人気の佐々木淳先生。ざっくり理解から、本質的な理解へと導く、数学の基礎体力がつく「数学用語事典」!
  • 【2021年度学習指導要領対応】
    ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル!
    第2弾は「化学」です。
    実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。

    このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、
    著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。
    豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。

    さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見、追及し、結果を考察するヒントにも。
    新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。

    「化学」では、物質、原子、分子、化学変化、水溶液、イオンといったテーマをわかりやすく学習できます。
    今回の改訂版では、ダニエル電池、マイクロスケール実験など新たな項目を追加しました。
    化学反応式や原子モデル、グラフや図版も全面的に見直し、巻末の索引にも学習に合わせた項目を起こしました。

    さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。
    より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです!

    また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。
    授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。
  • 【2021年度学習指導要領対応】
    ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル!
    第4弾は「地学」です。
    実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。

    このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、
    著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。
    豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。

    さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見・追及し、結果を考察するヒントにも。
    新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。

    「地学」では、宇宙や地球、天体の動き、地層、プレートの動きと地震、雲、天気といったテーマをわかりやすく学習できます。
    今回の改訂版では、宇宙から見た図や地球から見た図といった「モデル図」をリニューアルするなど、
    2021年度学習指導要領に対応する内容に刷新しています。

    さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。
    より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです!

    また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。
    授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。
  • 【2021年度学習指導要領対応】
    ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル!
    第3弾は「生物学」です。
    実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。

    このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、
    著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。
    豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。

    さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見、追及し、結果を考察するヒントにも。
    新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。

    「生物学」では、生命、細胞、動物、植物、DNA、進化といったテーマをわかりやすく学習できます。
    今回の改訂版では、酵素や代謝など生命活動に欠かせない要素を明らかにしながら、
    遺伝や種の分類、微生物などにまつわる最新トピックを追加しました。
    グラフや図版も全面的に見直し、巻末の索引にも学習に合わせた項目を起こしました。

    さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。
    より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです!

    また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。
    授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。
  • 【2021年度学習指導要領対応】
    ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル!
    第1弾は「物理学」です。
    実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。

    このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、
    著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。
    豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。

    さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見、追及し、結果を考察するヒントにも。
    新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。

    「物理学」では、力、運動、音、光、電流、エネルギーといったテーマをわかりやすく学習できます。
    今回の改訂版では、3つの力の合成、鏡に映った像、霧箱による放射線観察、人類とエネルギーなど新たな項目を追加し、
    2019年の国際単位系の更新にもふれ、2021年度学習指導要領に対応する内容に刷新しています。
    また、グラフや図も見直し、よりわかりやすい構成としました。

    さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。
    より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです!

    また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。
    授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。
  • 都市部では常識の中学受験。どんな学校を目指すのがいいのでしょうか。伝統校か、保護者にとって理想的な実績を誇る難関か、大学附属か、国際性を謳う中高か、科学や医学系の進路に特化する学校か、最寄駅から近い利便性を重視するのか……。でも、大学入試の方法も社会が求める人材も、大きく変化している現代。保護者世代が考える「いい学校」は大切な我が子の大事な六年間を託すのに、本当にふさわしい学び舎でしょうか。学校のなにを評価して志望するといいのでしょう? 大人が見るべき視点を指南します。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    受験大国・韓国で大ヒットした数学本。

    受験大国・韓国でいちばん売れた数学本(2021~2022年)の日本語版です。数学の本といっても複雑な数字と計算、記号を絡めた数式を読むものではありません。著者の巧妙な(けしからん)ストーリーとイラストで、難しく感じがちな数学を世界で最も愉快な話にしています。
    「凸図形と凹図形の違い」「ストローの穴は1つか2つか、0?」「4次元図形の描き方は?」「誕生日が同じ人が存在する確率は?」「0.9999……と1は同じ数?」といった高度な問題を、これまで見たこともない話でわかりやすく解説し、読者の脳を刺激します。数学のなかでも特に難しいと敬遠されがちな微積分についても「微分は傾きを求め、積分は広さを求める方法」という簡単な定義から入ることで、読者の隠れていた数学頭を引き出してくれます。
     全4部で構成されていて、各部にはいくつかの話題が収載されていますが、最後まで読むとそれぞれが単独にあるのではなく、1つの大きなテーマに収束していきます。こんな壮大な内容を高校生の著者が書いたという事実には驚かされます。決して、参考書や問題集のような内容ではなく、数学エンターテインメントが楽しめる1冊です。

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    私たちの体から地球、宇宙までを形作る、さまざまな物質の最小単位である元素。本書では、元素の謎を解き明かしてきた過去の偉人から、周期表の特徴、なかでもタテ読みにすることで見えてくる面白さ、そしてそれぞれの元素の主な用途や性質を、イラストや元素発見時のエピソードとともに紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    現代物理学を支える二大理論を高校知識で読み解く!
    高校物理には相対性理論や量子論を扱う枠組みはありませんが、大学入試ではこれらをモチーフとした問題が稀に出題され、受験業界でも話題となっています。本書ではそのような問題を集め、物理学の考え方の凄さ、相対性理論と量子論の奥深さを解説します。高校知識をもとに解説しているので、大学で物理学を学んだことのない方でも、相対性理論と量子論の触りを数学的に楽しむことができます。

    第1部 量子論
    第2部 相対性理論
  • 複雑化する社会への進路や生き方をこれから決めようとする中学生のあなたへ贈る、「学習塾に行かないときの学習の仕方」と「学習塾に行かないときに考えてほしいこと」。
    自分を大きく育てるために!

    【本文より】
    たいていの大人は程度の差こそあれ、考えられないような苦しみや辛さを抱えて生きて行きます。
    その苦労や辛さは時にその人の心や考えを捻じ曲げたりもします。
    ですがこの苦労や辛さはまたその人を強くするものでもあるのです。

    【著者】
    岡田永治(おかだ・えいじ)
    東京生まれ。仙台一高~東北大学教育学部卒業。以後女子高・小学校・中学校・養護学校(肢体不自由と病弱)・全国筋ジストロフィー症児教育研究会事務局長(三年)・高等看護学校講師・宮城県教育研修センター・仙台市立折立小及び長町小学校校長。東北連合小学校長会事務局・県連合小特殊教育部会長・宮城教育大学専攻科講師・宮城職業能力開発促進センター講師。文部省初中局海外長期派遣(三三日):アメリカ・カナダ・オランダ・西独・イギリス。文部大臣表彰(特殊教育一二〇年記念教育功労者於日比谷)。短期間の教員塾を挟みながら、定年退職後続けてきた個性的な塾「学び処:これから」(仙台愛子)を平成二十八年六月で終了。
    著書『病弱児指導事例集―生活と進路の指導』『病弱児指導事例集―各教科の指導』『特殊教育諸学校学習指導要領解説養護学校(病弱教育)編』(以上、文部省)、『現代学校教育学全集第二四巻心身障害児教育』 (ぎょうせい)、『なぜキレる…深く考える習慣が大きな人生を育ててゆく』(産能大学出版部)、『ここに学校教育改善の具体的な対応がある』(ごま書房)、『ラインも怖いな』『あの大川小に見える日本の教育への不安』『もう学習塾はやめたら』(以上、アマゾンペーパーバック)、『改訂 大川小学校74名の死を悼む』(CLAP、アマゾンペーパーバック)電子書籍『牛乳飲む? ぼく飲まない』『宮城県大川小学校と大阪市桜宮高校』『アメリカ橋』『学習塾よ さようなら』『自分を変える』(以上、東洋出版)など。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、「入試で頻出する最重要の内容」を「教科書よりもやさしくわかりやすく説明」してあります。
    本書をていねいに読み、「しぼりこんだ問題」を解けば、
    「入試で必要とされる内容が短時間で要領よく身につき」
    「正確な知識が得られ」
    「入試問題を解き切るための本物の基礎力がつく」
    ようになるでしょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気予備校講師が、これから物理の入試対策をはじめる人、物理に苦手意識をもっている人、もっと物理を好きになりたい人のために書いた、物理のノウハウをすべて注ぎ込んだ渾身の一冊です。
    《3つのポイント》
    【ゼロからていねいに解説】
    超基礎からていねいに説明しているので、教科書なしでも無理なく学習できる!
    【サクッと読んで結果が出る】
    入試に絶対必要な重要事項と理解するべきところだけ、わかりやすく整理されているので、効率よく基礎力が身につく!
    【図やイラストにも解説の書き込み】
    図やイラストにも解説を書き込み、現象をイメージしながら学習できるので、理解しやすい!

    ※本書は2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気予備校講師が、これから物理の入試対策をはじめる人、物理に苦手意識をもっている人、もっと物理を好きになりたい人のために書いた、物理のノウハウをすべて注ぎ込んだ渾身の一冊です。
    《3つのポイント》
    【ゼロからていねいに解説】
    超基礎からていねいに説明しているので、教科書なしでも無理なく学習できる!
    【サクッと読んで結果が出る】
    入試に絶対必要な重要事項と理解するべきところだけ、わかりやすく整理されているので、効率よく基礎力が身につく!
    【図やイラストにも解説の書き込み】
    図やイラストにも解説を書き込み、現象をイメージしながら学習できるので、理解しやすい!

    ※本書は2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)
    本書は、初版1998年から続く安心のロングセラーです。
    三訂版までの刷り部数はシリーズ累計34万部になりました。
    本書の問題は、数学IIと数学Bと数学Cのベクトルの基礎的な問題251題(コア・エクササイズ)、それにプラスアルファの標準問題86題(スタンダード・エクササイズ)の合計337題です。
    コア・エクササイズの251題をしっかり固めれば、定期試験や模擬試験の小問集合の対策ができます。つまり、短期間に基礎固めができる本になっています。
    【著者の木部先生から一言】数学は、得点しにくい教科であると思われるかもしれませんが、本当は簡単にしかも確実に得点できる教科なのです。なぜなら、試験に出題される内容は決まっているからです。この本は、試験に最も出やすい内容を精選して配列してあります。皆さんを高校数学の最速コースにご案内しましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、「入試で頻出する最重要の内容」を「教科書よりもやさしくわかりやすく説明」してあります。
    本書をていねいに読み、「しぼりこんだ問題」を解けば、
    「入試で必要とされる内容が短時間で要領よく身につき」
    「正確な知識が得られ」
    「入試問題を解き切るための本物の基礎力がつく」
    ようになるでしょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■国語力は一生必要な力、国語は全ての学問のベース!
    国語力は一生にわたって必要な力です。「書く・読む・話す・聴く」という4つの力が国語力の軸であり、社会人に
    なってもコミュニケーション力と名前を変え、ついて回ります。つまり、国語力は人生において無視することが
    できない「力」なのです。
    また、国語は全ての学問の土台となる教科です。何かを考える時は語彙力や論理的思考力が必要です。
    人と会話する時にも相手の気持ちを察したり、わかりやすく伝えたりする力が要ります。実は、これらすべてが
    国語力です。
    人生の舵を取り、人と心を通わせて生きる為に国語力は不可欠なのです。

    ■継続してはじめて実が成る力(教科)です
    国語力を身に付けるには時間がかかります。だからこそ、子どものうちからコツコツと学び続ける必要が
    あるのです。そのため国語という教科は、まさに「継続は力なり」を地で行く教科とも言えるでしょう。
    世の中には多くのテクニック本や攻略本がありますが、国語には「こう解けば必ず力が上がる」とか、「短期間で
    国語力がアップする」という法則は存在しません。書く力・読む力・話す力・聴く力において、どれが今の自分に
    不足しているのかを分析し、地道な努力で少しずつ伸ばしていくという、当たり前に感じる「学習を継続する」
    ことが最も確実であり、付け焼き刃ではない「一生ものの国語力」を獲得するための最短ルートです。

    ■本書は特に こんな方におすすめです
    ・お子さんの国語力にお悩みのお母さま、お父さま
    ・国語という教科を基本から学び直したい方
    ・社会人になっても使える国語力を身に付けたいと考えている中高校生
    ・コミュニケーション力に自信のない方

    ■こんな方には向きません
    ・すぐに結果を求める方
    ・テストの点数を上げることを主目的としている方※
    ・受験合格がゴールだというお考えの方
    ※本書は参考書や問題集ではありません

    ■特に効果があった学習方法の中から…
    国語とはどのような教科で、何のために学ぶのか。
    「書く・読む・話す・聴く」力を伸ばしていく具体的な方法とは
    ―札幌で「国語専門塾みがく」を主宰している筆者が、ご家庭ですぐに取り組める国語の学習法をお教えします。
    30年を超える国語指導を通して、実際に生徒の力が目に見えて上がったアプローチ法を取り上げ、
    教え子のエピソードやコラム、「国語専門塾みがく」でのユニークな取り組みを交えてご紹介します。
    (※本書は2021/3/19に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 中学生からはじめる新しい勉強法



    勉強はつらく苦しいものだと感じながら勉強している生徒と、目的意識をはっきり持ち、楽しく勉強している生徒では、最終的な学力に大きな差が生まれてきます。

    学校や部活、友達やSNS、やりたいことが多すぎる中学生だからこそ、自分がどう「勉強」や「受験」に向き合わなくてはいけないのか、改めて考えてみてください。



    本書では、志望校選びのコツから、定期テスト攻略、自宅勉強術、受験対策まで、ありとあらゆる中学生のための「勉強」にまつわる項目を詰め込みました。勉強することの意義や楽しく勉強を続けるためのコツなどが満載です。





    SNSで話題の人気カリスマ塾講師



    本書では、TikTokやYouTubeで「一度でいいから教えてもらいたい」「ひとつひとつのことが納得できる」などと話題の人気塾講師ラオ先生が著者として教える、“中学生のためのすごい勉強法”



    ・学校勉強と受験勉強のちがい

    ・学校のワークは目的をもって3周する

    ・テスト対策は「逆算」で考える

    ・勉強をはじめる前に白紙を1枚用意する

    ・やる気がないときの勉強は仕組みに頼る

    ・テスト勉強は「全体の把握」と「「優先順位付け」が肝

    ・受験本番で緊張しない方法

    など全66メソッド!



    「なんとなく勉強していた」「親や先生に言われるがまま勉強していた」…本書を読めば、きっと勉強が楽しくなる!中学生必携の1冊です。

    【目次】
    1章

    「何をすればいいかわからない!」

    ~勉強の「目的」を知ろう~

    2章

    「志望校はどう決めればいい?」

    ~後悔しない学校選びのコツ~

    3章

    「宿題と受験勉強、どっちが優先?」

    ~超効率・内申獲得のコツ~

    4章

    「成績が上がらない!」

    ~点数が飛躍するテスト対策のコツ~

    5章

    「やる気が出ない!」

    ~習慣化できる「自宅学習」のコツ~

    6章

    「どれくらい勉強すればいい?」

    ~バテない勉強計画のコツ~

    7章

    「苦手科目を克服するには?」

    ~科目別勉強のコツ~

    8章

    「受験がつらい!」

    ~メンタルコントロールのコツ~
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Q. なぜ、こんなに型破りな入試問題を作るのか?
    A. 受験であっても数学の楽しさに触れてほしいから。

    物理学者(ICU高校2期生)
    村山 斉(むらやま・ひとし)推薦!
    「私も受けて入試中にワクワクしたICU高校の数学の問題がさらに進化している。受験テクニックや予備知識がいらない、考える力を試す『誰にでも公平』な入試。先生たちのまさに作品。座談会を読んで自分の点数も初めて知った(笑)」
    東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 教授/カリフォルニア大学バークレー校 MacAdams冠教授

    速く正解を出せなくたっていい。
    じっくり考えて、「わからない」時間も楽しむ。
    自分の力で「腑に落ちる」経験をすることが大切。

    数学に苦手意識を抱く人、でも好きになりたい人、
    あらためて数学を学び直してみたい人、
    数学の神秘や面白さに触れたい人に解いてほしい1冊。
  • ハーバード大学、ジュリアード音楽院をともに首席卒業し、現在は、ヴァイオリニストとしての演奏活動の傍ら、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)他テレビ出演などでも幅広く活躍中の廣津留すみれさん。渡米したての頃、英会話に苦労したという彼女が学生時代に加え音楽やビジネス業界を通して日々触れた、ネイティブが頻用するフレーズを紹介します。「こういうとき、どう言えばいいのか」「ワンパターンになりがちな会話のバリエーションが知りたい」など、英会話力のバージョンアップを約束する一冊。

    下記、「はじめに」より一部抜粋。
    【英会話は、すべて「マネ」から始まる!】
    というのは大げさかもしれませんが、私が初の海外生活でスムーズな英会話術を身につけた方法は、まさに【人のマネ】でした。ネイティブの友達が話す英語を頭で【コピーしては実践、コピーしては実践】、の繰り返しで自分流に使えるようになったのです。
    アメリカの大学に通ったのなら、前からさぞかし英語がペラペラだったんでしょう?と言われますが、そんなことはさらさらなく。生まれてから18年を過ごした故郷・大分からボストンへ渡ってすぐの頃は、寮のルームメイトとの会話に四苦八苦し、スラングに頭を悩ませ、教授への敬語メールに時間をかけ…。
    そんな私を救ったのは、一緒にいてくれた友達と、音楽の存在。
    ヴァイオリン1本を手にして大学オーケストラのリハーサルに行くと、音楽という共通の趣味を通して友達が増え、ネイティブ英語を耳にする機会が格段に増えました。そこで、その機会を利用してひたすら友人を観察し、どんな状況でどんなフレーズを発するのかをなんとなーく把握。同じ状況に遭遇したときにさりげなくうろ覚えのフレーズを使ってみると、相手が好反応! お、これはいけるな、と自信になり、自分の辞書に追加されていった
    というわけです。
  • 身近な雑草、実はスゴい生き物だった!
    繁殖力と生命力を支える秘密の作戦を大公開!

    野草でも作物でもない、雑草の生態を知ることで植物の基本的なしくみはもちろん、私たち動物にはない、生きるための工夫や仕掛けがよくわかります。
    水や肥料を与えられるわけでもないのに、道路や空き地で元気に育つのはなぜか?
    コンクリートだらけの市街地、実は森や林より植物にとっては快適な環境だった!?
    小学校低学年でも理解できるやさしい文章で、生物学のおもしろさに触れられる一冊です。
    著者はタンポポ研究でも知られる保谷彰彦氏。
    タンポポには特に雑草らしい巧みな作戦が詰まっていることから、ライフサイクルやからだのつくりまで丁寧に解説されています。
    学校や家の周囲でよくみる雑草が多数登場するので、生活科の副読本にも最適。

    植物学者、牧野富太郎博士の徹底した植物観察についても紹介。
    子供たちを身近な植物のおもしろい世界へと誘います。
  • 新選組は江戸時代の終わりごろ、治安の悪化した京都を守るためにつくられた組織です。その副長が土方歳三でした。土方は農民出身でしたが、子どものころから武士にあこがれていました。近藤勇や沖田総司などの仲間と出会い、剣術修業をつづけるなか、京都に行く将軍を守るという大きな仕事がまいこんできます。京都で新選組となった土方は、組織のため、江戸幕府のため、そしてなにより武士の使命をはたすために懸命に働きました。激動の時代のなか、しだいに追いつめられる幕府を支えつづけた男たちは、最後まで自分たちの正義をつらぬくために戦います!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小・中・高で習う〈計算〉を、ざーっとおさらいできるマル秘ノート。足し算・引き算から始めて一歩ずつ着実に解き方を確認し、練習問題では実際に手を動かして解いてみることで理解を定着させていきます。各項目で押さえておくべきPointが明確に示してあるので、無駄なく楽しく学習を進めながら、必ず微分積分まで到達できます。数学は中学あたりで挫折した人、文系なので微積まで習わなかった人、θや∫、∞のマークは何となく覚えているけれど、これがなんだかすっかり忘れてしまった人、子どもと一緒にもう一度数学をやりなおしたい人…など、どんな人でも楽しみながら着実に学べる、大人のための計算ノートです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は『大学受験Doシリーズ 大森徹の生物』シリーズの第5弾です。今までの本は、受験生の皆さんの苦手な分野・テーマを取り上げ、徹底的に弱点補強をしてもらうという目的の本でしたが、この『大森徹の入試生物の講義』は、一通り基礎ができた受験生の方に、さらにパワーアップしてもらい、入試本番で合格点+αをゲットしてもらうための参考書&問題集です。
    この本では、入試直結の「20テーマ」を厳選し、「出題パターン」を明確化して詳しく解説し、さらに演習として実際の入試問題を掲載しました。この本で学ぶことにより、少し視点を変えたり、分野を横断して眺めてみること・単元のつながりなどをつかむことができ、知識が有機的につながってきます。また、多くの問題には決まった出題パターンがあるのですが、そのようなパターンの存在を知ることで、応用力を養い、生物の底力を鍛えることができます。生物受験に外せない1冊です!
  • 【コンセプト・内容】
    カリスマ講師・安河内哲也先生(四谷大塚NET・東進ハイスクール講師)が考える、“小学生にとって本当に必要な単語”600語を厳選・収録した、単語学習ブック。「辞書のようにひいて眺める・調べる」のではなく、グループ分けされた単語を「読んで&聞いて&口に出して身につける」ことを目的とする1冊です。
    また、「はじめに」の部分には、子供たちの将来――英語を自在に操ることができる大人になること――を見据えた、安河内先生による「英語学習のロードマップ」も収録しました。

    【各章の特長】
    第1章:名詞
    見出し語数は490語。生活シーン別にグループ分けしてありますので、関連付けてまとめて覚えられます。
    なお、すべての単語には、発音記号・カナ読み・単語の意味(日本語)にプラスして、イラストがついています。そのため、ビジュアルイメージとともに楽しく覚えられます。
    第2章:動詞
    見出し語数は62語。
    be動詞を含む最重要動詞8語には例文が各5つ、残り54語の動詞には例文が各1つずつついています。単語だけ覚えるのももちろんいいですが、例文と一緒に学習すると、単語の使い方に対する理解も深めることができます。
    第3章:形容詞
    見出し語の語数は48語。
    それぞれの形容詞に、コロケーション表現(形容詞+名詞)が2つついています(うち1つはイラスト付き)。これによって、それぞれの単語の意味だけでなく、形容詞の働きに対する理解が深まります。

    ☆音声について☆
    音声には、
    ●全ての見出し語(600語)
    ●例文(第2章:動詞)
    ●コロケーション(第3章:形容詞)
    が、英語と日本語の両言語で収録してありますので、正しい英語の発音を、最初からしっかり学習することができます。

    ・アルファベット:アルファベットの名前と主な読み方
    ・名詞 見出し語(英語→日本語→英語→英語
    ・動詞 見出し語現在形/見出し語過去形/例文(すべて英語→日本語)
    ・形容詞 見出し語/例文(いずれも英語→日本語)
    ・数 (日本語→英語)
    ・便利な英会話フレーズ(日本語→英語)
  • 名作ビジュアルブックが新シリーズ「サイエンスブックスNEXT」として復活!!

    今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが、生まれ変わりました!!
    動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介しています。
    生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定!

    シリーズ第8弾のテーマは「エネルギー」。

    人類はこれまでどんなエネルギーを使い、これからどんなエネルギーを使っていくのか。
    背景にある問題点にも触れながら、エネルギーのすべてをわかりやすく解説!

    気候変動や資源の枯渇、貧困など、私たちが直面している地球規模の問題はエネルギーが深く関係しています。
    そもそもエネルギーとはなんでしょうか?
    どんな種類があり、どのように使っているのでしょう?

    本書は、そんな疑問を解決すべく、身近にあるエネルギーの種類や歴史、注目されている再生可能エネルギーなどを写真や図解とともにくわしく紹介。
    エネルギーの基本情報から最新の研究までを幅広く取り上げています。
    さまざまなエネルギーがどうつくられているかを知ることで、人類が抱えている地球規模の問題を知ることができます。
    また、エネルギー問題と関係の深い「SDGs」、「再生可能エネルギー」、「カーボンニュートラル」といった言葉への理解が深まり、ニュースや新聞記事などへの関心を高めることができるでしょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ウナビリーと一緒に電気を楽しく学ぼう!
    子供も大人も挫折しない電気の本
     電気は扱う範囲が広いため、電気関連の本はテーマごとに分かれているものが多く、これから電気を学ぶお子さんたちや、理系が苦手な親御さんにとって、テーマが絞られた本は敷居が高く(最初にどれを買ったらよいのか分からない、何冊も買う必要がある)、なかなか手が出ないと思います。
     本書は、まずは子供たちに電気に興味を持ってもらうことを第一に考え、電気のこれだけは知っておこう!的な基本事項(日常の不思議(疑問)~原理原則)について、親しみやすいイラストを用いて分かりやすく解説しています。

    第1部 電気の不思議
    第2部 電気の発見
    第3部 電気の正体
    第4部 電気をつくる
    第5部 実験してみよう
  • オーストリアの皇女として生まれたアントワネットは、14歳でフランスに嫁ぐが、近代社会の始まりとなったフランス革命のなかで、幸福の歯車は狂っていく。断頭台に消えた王妃、37年の人生を追う――。世界の伝記に「NEXT」が登場。世界のヒーロー&ヒロインたちは子どものころ何をしていたのか、何を考えていたのか、わかりやすいマンガや解説で読める!
  • アメリカでは、国家の根幹である民主主義を守るために「自分の意見を持ちそれを人に伝える力」の教育が重要視されているのに対し、日本では、プレゼンやディベート、作文、読書の機会があまりにも与えられていない。
    そして、自分の意見やその理由をうまく伝えられない今の子どもたちに、「思ったことを自由に書いてごらん」と言っても、何をどう書けばよいか分からない。
    「5段落エッセイ」は、英語の論文の書き方を日本語にも適用し、「結論を先に言う」「次に理由を挙げる」など、説得力のある文章の書き方を自然に身に付けさせ、さらには小論文や企画書にも応用できる作文術です。
    「自分の意見や考えを持ち、それを相手に伝える力」を育む「5段落エッセイ」指導こそが今の子どもたちに最も必要なのではないでしょうか。
    ・理由を答えられない日本の子ども
    ・正解のない問いにどう答えるか?
    ・「5段落エッセイ」とは?
    ・「知識」は「考える材料」だ
    ・書き手の責任と「空気を読む」日本の文化
    ・「説得」する相手は誰かを意識する
    ・「書くこと」=「考えること」
    (※本書は2015/4/20に株式会社 リーブルより発売された書籍を電子化したものです)
  • 自分自身の数学が芽生える

    高校までの数学は、問題が与えられ、定義を憶え、定理やその証明を使いこなしながら解いてゆくもので、しかも与えられた問題には必ず「正解」がある。これに対して大学では、与えられた問題を解くのではなく、「問題がどのように作られたのか」、「問題をどのように作るのか」という点に目を向けることが重要とされている。この大きな断絶を埋めるべく本書は誕生した。数学の教科書は著者によるひとつのストーリーが書かれたもので、けっしてその記述を鵜呑みにしてはいけない。数学の真の喜びは、自分自身の教科書を「再構成」したときにはじめて、「新発見」というかたちでやってくる。書き下ろし「解答」を付した大幅増補版。
  • 虎杖、伏黒、釘崎たちと目指せ、英語の領域展開!!
    大人気連載中『呪術廻戦』の登場人物の熱い名台詞や必殺技を、イラストと共に英語で読める・学べる!
    マンガを楽しみながら英語が頭に入る画期的参考書。

    “No problem!! It’s just a scratch!!”
    (「無問題(モーマンタイ)!! 薄皮一枚!!」虎杖悠二 JC『呪術廻戦』11巻第95話より)

    [CONTENTS 目次]
    本書について
    はじめに
    第1章【呪】呪術師の台詞
    呪術師の台詞
    第2章【術】必殺技
    呪術師、呪い、呪詛師の技
    第3章【廻】呪い・呪詛師の台詞
    呪い・呪詛師の台詞
    第4章【戦】ダイアローグ
    呪術師、呪い、呪詛師の会話
    あとがき
    他、
    コラム
    ■「八握剣異戒神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)」を英語で言うと…
    ■『呪術廻戦』ナレーション
    ■発音できるかな?呪術廻戦的擬音&擬態語
    など

    [【はじめに】より一部抜粋]
    Emerge from darkness, blacker than darkness.
    闇より出でて闇より黒く
    Purify that which is impure.
    その穢れを禊ぎ祓え

    帳は下りた!
    結界内はJUJUTSU WORLD : ENGLISH LEARNING MODEだ!
    ですが心配する必要はありません。みなさんが行うべきことはただ一つ。
    『呪術廻戦』の登場人物たちの英訳された台詞を唱える、ただそれだけです。
    大事なのは台詞を暗唱できる(見ずに言える)くらいまで音読を繰り返し行うことです。
    そこまでくれば、自分の英語力が上がってきていることに気づくことができるはずです。

    やり方はいろいろありますが、たとえば五条悟の全ての英語台詞について
    「どっちが早く言い終えられるか」のような競争方式は特に高い学習効果が得られます。

    さあ、しっかり音読練習を行い、帳を破って最短習得でいくぞ!! (明太子!! ) 北浦尚彦
  • 20世紀に私たちの生活を限りなく便利で豊かにしたかに見えた科学の発展も,いまや地球温暖化・環境ホルモン・度重なる原発事故など,地球上の生態系全体にかかわる深刻な問題を生み出しています.この本では古代以来の科学の歴史と今日の問題をやさしく解説.新しい「理科総合」と「科学史」の副読本としても最適の1冊です.
  • 世界で初めて,宇宙空間で大きな帆を広げ,太陽光の力で加速した究極の宇宙機「イカロス」.製作が遅れたらただのオモリ?! 日本の折り紙がヒント? イカロスでやさしい物理の法則がわかる? 高校時代からひたすら宇宙への夢をめざしてきた著者が,その道程と宇宙工学の魅力,日本の技術について熱く語ります.
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    物理学は、未来を予言できる学問です。古くは天体の運動に始まり、この世界がどのような仕組みで動いているのかを明らかにすることで、これから先の未来の世界について考えてきました。世界をいかに正確に捉え、高い精度で予測するか?が物理学に課せられた使命です。本書では、そんな物理学の基礎となる「高校の物理」の基礎を、身近な現象や話題を入り口にしながら詳しく丁寧に解説します。「風船で空を飛べるか?」で浮力やアルキメデスの原理などを、「ICカードの電源はどこか?」で電磁誘導や誘導起電力、レンツ・ファラデーの法則などを学んでいきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1. どっちが大きい?
    「投資をするリスク」と「投資をしないリスク」
    2. そもそも「株」とは何か? その始まりを見ていくと……
    3. 好況と不況は常に循環─そのとき株が示すもの
    4. 価格があるようでない「株の値段」─どう決まるのか?
    5. 中央銀行の政策金利が株価に影響する理由
    6. 株式投資の利益
    ─「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」
    7. 大株主が強い理由
    ─持っている株数で変わる株主の権利
    8. 株価が下がっても焦らない?
    ─株価の変動サイクル
    9. どこを狙う?─身につけておきたい投資レベル
    10. 大きな失敗をしない株式投資のセオリーとは?
    11. 会社の成績表─決算書を見るときの基本的なポイント
    12. PER、PBR、配当利回り……指標の意味を知っておく
    13. 株を分類─成熟株、割安株、成長株別の投資方法
    14. 分かると面白い
    ─情報満載『会社四季報』の読み方、使い方
    15. 便利なネット情報─踊らされない活用方法
    16. 株式投資、事始め─口座を開設するには
    17. ここから始める
    ─NISA とiDeCoを使った資産形成とはどういうもの?
    18.「貯蓄から投資」に切り替えるために必要なこと
  • 中3必須英単語520語を超速マスターできる英単語集。

    ツリーのビジュアルで、単語同士を関連づけながら、中学レベルの文法を使った例文でわかりやすく覚えられるように工夫してつくられている。音声データには単語・意味・例文がすべて収録されているので、覚えた単語の復習もできる。

    (1)13語ツリー構成。関連づけて覚えていけるので、スピーディーにしっかりアタマに入る。


    (2)ツリーのイメージで単語・例文を収録。

    (3)赤シートを使って記憶の確認ができる。

    (4)学習指導要領準拠の単語を完全収録。

    (5)音声データで耳からの学習もしっかりできる。


    ☆音声データについて☆
    英単語→日本語意味→英単語→例文(英文のみ)
  • 中2必須英単語455語を超速マスターすることができる英単語集。

    ツリーのビジュアルで、単語同士を関連づけながら、中学レベルの文法を使った例文でわかりやすく覚えられるように工夫してつくられている。音声データには単語・意味・例文がすべて収録されているので、覚えた単語の復習もできる。

    (1)13語ツリー構成。関連づけて覚えていけるので、スピーディーにしっかりアタマに入る。

    (2)ツリーのイメージで単語・例文を収録。

    (3)赤シートを使って記憶の確認ができる。

    (4)学習指導要領準拠の単語を完全収録。

    (5)音声データで耳からの学習もしっかりできる。


    ☆音声データについて☆
    英単語→日本語意味→英単語→例文(英文のみ)
  • 中1必須英単語390語を超速マスターすることができる英単語集。

    ツリーのビジュアルで、単語同士を関連づけながら、中学レベルの文法を使った例文でわかりやすく覚えられるように工夫してつくられている。音声データには単語・意味・例文がすべて収録されているので、覚えた単語の復習もできる。

    (1)13語ツリー構成。関連づけて覚えていけるので、スピーディーにしっかりアタマに入る。

    (2)ツリーのイメージで単語・例文を収録。

    (3)赤シートを使って記憶の確認ができる。

    (4)学習指導要領準拠の単語を完全収録。

    (5)音声データで耳からの学習もしっかりできる。


    ☆音声データについて☆
    英単語→日本語意味→英単語→例文(英文のみ)
  • 読者対象:センター試験~難関私大
    入試出題問題+単語のセットだから覚えやすく、解く力が身につく大学入試英単語集。
    問題から入る → 読者は選択肢にある4つの単語を凝視し思考する → それら4択単語は「正解の単語」と「関連する派生語・反対語」で編成される → 一度深く思考した語句は覚えやすく、長く記憶に残る、という流れで効率学習ができます。
     問題から入り、選択肢にある関連語について充分に思考を巡らせることで、1問につき4~6の関連語を一気に覚えることができます。しかもイモヅル式だから忘れにくい。


    【特長】
    (1)解いた問題(400問)からイモヅル式に約2000語を一気に覚えられる。
    (2)問題文・例文はすべて過去問から掲載、実戦力が身につく。
    (3)リスニング問題で狙われる盲点もすべて押さえられる。

    <2種類の音声>
    ・見出し語(英語)→コロケーション(英語)
    ・見出し語(日本語)→見出し語(英語)→コロケーション(日本語)→コロケーション(英語)
  • 「どこ」「いつ」ボックスが登場!

    『「意味順」だからできる! 小学生のための英単語ドリル はじめの一歩』第2弾です。田地野彰教授が考案した「意味順」英語学習法をつかった、わかりやすく、楽しく学べるシリーズになります。

    1巻目では、「だれが」「する(です)」「だれ・なに」に入ることばを学びながら語順感覚を養いましたが、2巻目ではついに「どこ」「いつ」が登場します。ボックス順に学習していくことで、伝えられることが増えていくのを実感できるでしょう。

    ただ覚えるだけではなく、その言葉がどこに入るかを知りながら、文章を通して実践的な学習可能。単語から多様な英語表現をマスターしていきましょう。英検5級必須単語にも対応しており、教科化する英語授業への準備、中学準備にもピッタリです。



    (本書の特長)

    だれが する(です) だれ・なに どこ いつ の5つの「意味順」ボックスに当てはめるだけで正しい英語が書ける!
    「意味順」ボックスが5色で色分けされており、小学生でもわかりやすい!
    イラストを見ながら単語をなぞりがき→音声を聞きながら2回書く→語順の確認→文章で確認など4つのスモールステップをふむことで、英語の語順が定着!
    音声ダウンロード付きで、耳からも発音・リスニングの練習ができる!


    難しい文法用語を使わない5つの「意味順」ボックスに英語を書き込んでいくだけなので、小学生でも抵抗なく取り組め、自然に英語の語順感覚を身につけることができます。「意味順」ボックスは5色で色分けされているので、ビジュアル的にもわかりやすい。



    本文は、まずイラストを見ながら単語のなぞり書きをしていきます。次になぞり書きした単語を、音声も活用しながら自分で2回書いてみましょう。そして書けるようになったかどうか、イラストと言葉のヒントを手掛かりに、確認していきます。語順ではどこに入るのかも考えながら単語を選んでいきましょう。最後に、文章の中での位置はどうなるのかもなぞり書きも含めて確認しましょう。

    以上の4つのスモールステップの構成となっています。本書では小学校2・3年生からも学習できる、易しいつくりとなっています。

    英検5級にも対応しているので、試験対策にも適しています。カラーで見やすく、かわいいイラストもたくさん使われているので飽きずに取り組めること間違いなしです。



    [音声内容]

    〇英語・日本語 単語・例文読み上げ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、東京大学→JAXA→「数学に強い塾」として全国3校掲載の1つに選ばれた人気数学塾塾長による、一生役立つ思考力がマスターできる本です。灘、開成、東大、京大…絶対に飽きさせない「傑出した名問」を収録。1問解くごとに「問題点の検証・定量化」と「数を使って説明する力」が、自然とぐんぐんついてしまう。解いていくほど、数学学習の醍醐味と、問題解決の達成感を味わえる!読むだけで、数学センスが変わる!
  • 名作ビジュアルブックが新シリーズ「サイエンスブックスNEXT」として復活!!

    今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが、生まれ変わりました!!
    動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介しています。
    生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定!

    シリーズ第5弾のテーマは「宇宙探査」。

    宇宙開発は新時代を迎えています。
    アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏による世界初の宇宙旅行が成功し、NASAでは55年ぶりの有人月着陸を目指す「アルテミス計画」も始動。
    日本でもアルテミス計画への参加を背景に、JAXAが13年ぶりの宇宙飛行士募集を発表。
    理系出身者以外でも宇宙飛行士になれる道が開かれるのではないかと話題を呼んでいます。
    2020年12月に地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」の快挙も、世界に日本の科学技術力を示しました。

    このような動きがある中で、今、人類は宇宙のことをどれくらい知っているのでしょうか?
    本書では、太陽系の天体を中心に、これまでの探査でわかってきたことをまとめました。
    さらに、これからどんな探査が行われ、どんな発見や期待が寄せられているのかも紹介。
    みなさんを宇宙探査の世界にご案内します。
    太陽系の惑星で行われた主要ミッションと探査機がひと目でわかる「太陽系宇宙探査大マップ」付き!
  • 学校でも刑務所でもない、少年院における教育の可能性とは?
    ベストセラー参考書の著者でもある注目の数学指導者と数学教育の専門家、少年院を知り尽くした元法務教官が、改正少年法施行を目前にそれぞれの立場から少年院における数学教育の意味を論じる。
    「先生、自分も大学行けますか?」「あ~、もっと早く少年院に来てればよかった!」。
    なぜ数学こそが、少年たちを立ち直らせるきっかけとなるのか。
    「非行少年」たちの真実と数学の魅力に迫り、可能性のある子どもたちで溢れる少年院の在り方、数学教育の重要性を描く一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    社会のあらゆる場面でビッグデータを分析し、課題解決に生かす時代。これからを生きるすべての人に役立つ、「統計データを調べ、データから何かを読み取り、課題の解決・改善に役立てる力」は、幼いころからの継続的な統計教育によって育まれます。本書では、すでに世界各国の教育体系で取り入れられている、統計を使った探究学習のプロセスメソッド「PPDACサイクル」※を小学生に身近なやさしいテーマで学べます。
    アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第2弾。

    【こどもSTEAMについて】
    これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズ。

    【統計家 西内啓先生 推薦】
    ベストセラー『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)の著者であり、株式会社データビークル取締役副社長・西内啓先生にご推薦をいただきました。
    「データで世界を理解しよう!」

    【本書の特長】
    1) 統計を使った探究学習に重要な「PPDACサイクル」の考え方を身に着けることができます。
    2) 「野外活動」「落とし物」「朝食の内容」「猫を飼うとき」など、子どもたちにとって身近なテーマから作問しています。「自分ごと」としてワークに向き合い、実生活から「なぜ?」を探究する方法につながるように構成されています。
    3) 小学3~6年生で学習する棒グラフ・折れ線グラフ・円グラフ・帯グラフ・ドットプロット・ヒストグラムを使って、グラフを描き、読み取る学習ができます。
    4) ワークを通じて「データを示しながら話をすること」「正しいデータの調べ方」などを学習することで、「これからの子どもの生きる力」を伸ばします。

    ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    社会のあらゆる場面でビッグデータを分析し、課題解決に生かす時代。これからを生きるすべての人に役立つ、「統計データを調べ、データから何かを読み取り、課題の解決・改善に役立てる力」は、幼いころからの継続的な統計教育によって育まれます。本書では、すでに世界各国の教育体系で取り入れられている、統計を使った探究学習のプロセスメソッド「PPDACサイクル」を小学生に身近なやさしいテーマで学べます。
    アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第2弾。

    【こどもSTEAMについて】
    これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズ。
    【統計家 西内啓先生 推薦】
    ベストセラー『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)の著者であり、株式会社データビークル取締役副社長・西内啓先生にご推薦をいただきました。
    「データで世界を理解しよう!」

    【本書の特長】
    1) 統計を使った探究学習に重要な「PPDACサイクル」の考え方を身につけることができます。
    2) 「お小遣い」「睡眠時間」「気温とアイスへの支出」など、子どもたちにとって身近なテーマから、「プラスチックごみ」「食料自給率」などの少し視点を広げた問題まで、子ども作問しています。「自分ごと」としてワークに向き合い、実生活から「なぜ?」を探究する方法につながるように構成されています。
    3) 小学3、4年生で学習する棒グラフ・折れ線グラフを使って、グラフを描き、読み取る学習ができます。
    4) ワークを通じて「データを示しながら話をすること」「正しいデータの調べ方」などを学習することで、「これからの子どもの生きる力」を伸ばします。

    ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ◆小学生にとって英語の「一番大切なこと」を「ちょっとだけ早く」勉強するための単語練習帳。

    ◆既刊「小学英語スーパードリル1・2・3」や「単語練習帳1・2」と同様に、「言語は耳から」にこだわりすぎず、「目・手・口・耳」からの学習をバランスよくミックスした学習プログラムによる構成。

    ◆取り上げる単語は、中学での英語学習に向けて、先どりで学んでおきたい名詞・形容詞・動詞合計230語。

    ◆「単語練習帳1・2・3」の3冊で合計630語を学習でき、これは、姉妹本「ゼロからスタート小学英単語」に収録されている見出し語600語+数に関する単語30語と一致。

    ◆学習プログラム
    見開き構成のドリルページで、1レッスンにつき10語を学習
    →2レッスン終わるごとに、楽しい復習クイズに挑戦
    →さらに、巻末には切り離して使える総まとめテストを17回分収録

    ◆ダウンロード音声を副教材として使用すれば、ネイティブスピーカーによる音声を使った、「耳・口」からの英語学習も、しっかりとできます。
    ちなみに総まとめテストも収録されているので、音声によるテスト回答にも挑戦できます。

    ☆音声DLについて☆
    ・各見出し語(英語→日本語→英語→英語)
    ・総まとめテスト(日本→2.5秒の回答タイム→英語)
  • 英語で学ぶシリーズ第3弾。ごみ問題に関するだいじなテーマ、「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」のうち「リサイクル(ごみを資源にすること)」を、かんたんな英語で書かれた4つのストーリーから学べる1冊。 英語「を」学ぶのではなく、英語「で」学べば、目的をもって英語を理解しようとするので定着力もアップします。 マンガやイラスト・図が満載なので、英語が苦手なお子さんでも話の内容をイメージしやすく、英語多読にもつかえます。

    各ストーリーは、身近な話題から「疑問を抱き」→「問題を理解する」構成なので、お子さんの問題発見力と主体的に考える力を養う内容になっています。 「資源ごみとは何だろう」「リサイクルとは何だろう」という疑問に始まり、「どんなリサイクルがあるのか」、「世界中が3Rに取り組んでいるのはどうしてか」について考えながら資源循環型社会について理解していきます。

    各ストーリーの最後では、簡単な日本語の3択クイズで理解度チェックができます。巻末には本文日本語訳と使い方自由のごみ問題に関する英単語が学べる英単語集が収録され、英語の勉強が深められるほか、長年こどもたちに環境問題を教える著者の補足解説も付き、ごみ問題に関心がある読者にもぴったりです。耳から学べる無料の音声DL付き。

    [音声DL内容]

    本文(英語のみ、ページ下部に日本語ガイド訳付、巻末に日本語全文訳付) 

    英単語集(日本語、英語)
  • 大好評の『中学英語スーパードリル』のシリーズが完結! 


    中学英語の「大切なこと」を効率的かつ確実に学べる、ドリル方式の学習書です。前期・後期合わせて60のレッスンで構成されています。

     1レッスンは4ページで、STEP1:文法ルール確認⇒STEP2:英文書き取りドリルトレーニング⇒STEP3:練習問題チャレンジという3段階学習で、文法ルールを1つ1つていねいに習得できます。なお、STEP2の英文を収録した音声DL付なので、目と手だけでなく、耳と口からも英語を吸収し、4技能をバランスよく向上させられます。

    1 1レッスン4ページとコンパクトなパッケージで、マイペースで無理なく取り組める

    2 中3で学習する英語文法事項を、60のレッスンに分類し、ていねいに解説

    3 1レッスンにつき10の英語例文を、指示に従って書き取りドリル訓練することで、文法ルールがしっかり頭に定着・自動化する

    4 さまざまな種類の練習問題で、学習成果を確認。きちんと身に付いたか把握できる

    5 ネイティブスピーカーによる音声を使って、耳と口を使った訓練もできる
  • 2011年度の英語必修化に向かって、ますます注目度が高まっている「小学英語」。具体的に「何を」「どのように」「どれぐらい」学習するのがいいか明確にした情報となると、意外なまでに少ないのが現状です。

    本書のねらいは、小学生にとって英語の「一番大切なこと」を「ちょっとだけ早く」勉強することです。「言語は耳から」にこだわりすぎず、「目・手・口・耳」の学習をバランスよくミックスして、焦らず、子供たちの中に将来大きく育つ「英語の木」のタネをまく……そんな基本学習プログラムによる構成となっています。


    ◆ドリル1では「アルファベットの書き方と音」「ローマ字練習」「80の英単語を使ったフォニックス基礎学習」の三本柱によって、英語という言語を知り、文字と音に慣れます。

    ◆ドリル2では「I am a student.」から始まる、英語の基本エンジンであるbe動詞と一般動詞の基本的な使いかたを学びます。

    ◆ドリル3では「I - my - me / you - your - you....」から始まる、人称代名詞の種類と使い方、そしてheやsheなどといった「三人称単数」を主語とする文について学習します。
    なお、各ドリルはダウンロード音声で、書き練習のみならず、ネイティブスピーカーによる音声を使った、「耳・口」からの英語学習も、しっかりとできます。


    ☆音声DLについて☆
    ・各レッスン
     やってみよう!の例文(日本語→英語)
     単語のまとめ(英語→日本語)
    ・単語カード (日本語→英語)
    ・英語のあいさつ (日本語→英語)
  • 2011年度の英語必修化に向かって、ますます注目度が高まっている「小学英語」。具体的に「何を」「どのように」「どれぐらい」学習するのがいいか明確にした情報となると、意外なまでに少ないのが現状です。

    本書のねらいは、小学生にとって英語の「一番大切なこと」を「ちょっとだけ早く」勉強することです。「言語は耳から」にこだわりすぎず、「目・手・口・耳」の学習をバランスよくミックスして、焦らず、子供たちの中に将来大きく育つ「英語の木」のタネをまく……そんな基本学習プログラムによる構成となっています。

    ◆ドリル1では「アルファベットの書き方と音」「ローマ字練習」「80の英単語を使ったフォニックス基礎学習」の三本柱によって、英語という言語を知り、文字と音に慣れます。

    ◆ドリル2では「I am a student.」から始まる、英語の基本エンジンであるbe動詞と一般動詞の基本的な使いかたを学びます。

    ◆ドリル3では「I - my - me / you - your - you....」から始まる、人称代名詞の種類と使い方、そしてheやsheなどといった「三人称単数」を主語とする文について学習します。
    なお、各ドリルは音声DLで、書き練習のみならず、ネイティブスピーカーによる音声を使った、「耳・口」からの英語学習も、しっかりとできます。


    ☆音声DLについて☆
    ・アルファベット
     アルファベットの名前(2回)→チャイム音→アルファベットの主な読み方(2回)
     ABCの歌(英語)

    ・フォニックス 単語(英語→日本語)

    ・数(日本語→英語)

    ・単語カード(日本語→英語)

    ・曜日(日本語→英語)

    ・国の名前(日本語→英語)
  • 大好評の『中学英語スーパードリル』のシリーズが完結! 


    中学英語の「大切なこと」を効率的かつ確実に学べる、ドリル方式の学習書です。前期・後期合わせて60のレッスンで構成されています。1レッスンは4ページで、STEP1:文法ルール確認⇒STEP2:英文書き取りドリルトレーニング⇒STEP3:練習問題チャレンジという3段階学習で、文法ルールを1つ1つていねいに習得できます。なお、STEP2の英文を収録した音声DL付なので、目と手だけでなく、耳と口からも英語を吸収し、4技能をバランスよく向上させられます。


    ●特長●

    1 1レッスン4ページとコンパクトなパッケージで、マイペースで無理なく取り組める

    2 中3で学習する英語文法事項を、60のレッスンに分類し、ていねいに解説

    3 1レッスンにつき10の英語例文を、指示に従って書き取りドリル訓練することで、文法ルールがしっかり頭に定着・自動化する

    4 さまざまな種類の練習問題で、学習成果を確認。きちんと身に付いたか把握できる

    5 ネイティブスピーカーによる音声を使って、耳と口を使った訓練もできる
  • 「意味順」だからできる!小学生のための英文法ドリル』1(be動詞マスター)、2(一般動詞マスター)、3(疑問詞マスター)の大好評シリーズ姉妹本!田地野彰教授が考案した「意味順」英語学習法をつかった、わかりやすく、楽しく学べるシリーズです。今回は「意味順」を使って「だれが」「する(です)」「だれ・なに」に入る英単語を学習していきます。単語を学びながら自然と語順の感覚を身につけられるので、ただ覚えるだけではなく、その言葉がどこに入るかを知りながら、文章を通して実践的な学習ができます。単語から多様な英語表現をマスターしていきましょう。英検5級必須単語対応。教科化する英語授業への準備、中学準備にもピッタリです。

    (本書の特長)

    だれが する(です) だれ・の3つの「意味順」ボックスに当てはめるだけで正しい英語が書ける!
    「意味順」ボックスが5色で色分けされており、小学生でもわかりやすい!
    イラストを見ながら単語を書く→音声を聞きながら2回書く→語順の確認→文章で確認など4つのスモールステップをふむことで、英語の語順が定着!
    音声ダウンロード付きで、耳からも発音・リスニングの練習ができる!


    難しい文法用語を使わない3つの「意味順」ボックスに英語を書き込んでいくだけなので、小学生でも抵抗なく取り組め、自然に英語の語順感覚を身につけることができます。「意味順」ボックスは5色で色分けされており、視覚的にもわかりやすいです。



    本文は、まずイラストを見ながら単語のなぞり書きをしていきます。次になぞり書きした単語を、音声も活用しながら自分で2回書いてみましょう。書けるようになったかどうか、イラストと言葉のヒントを手掛かりに、確認していきます。語順ではどこに入るのかも考えながら単語を選んでいきましょう。最後に、文章の中での位置はどうなるのかもなぞり書きも含めて確認しましょう。

    以上の4つのスモールステップの構成となっています。本書では小学校2・3年生からも学習できる、かなり易しいレベルの単語ドリルです。英検5級にも対応しているので、試験対策にも適しています。カラーで見やすく、かわいいイラストもたくさん使われているので飽きずに取り組めること間違いなしです。



    [DL内容]

    〇英語・日本語 単語・例文読み上げ
  • ◆小学生にとって英語の「一番大切なこと」を「ちょっとだけ早く」勉強するための単語練習帳。

    ◆既刊の3冊「小学英語スーパードリル1・2・3」と同様に、「言語は耳から」にこだわりすぎず、「目・手・口・耳」からの学習をバランスよくミックスした学習プログラムによる構成。

    ◆取り上げる単語は超基本名詞200語
    (1)普段の生活で触れる機会が多い身近な単語=覚えやすい単語
    (2)今後英語を勉強するにあたって重要度が高いと考えられる単語

    ◆学習プログラム
    見開き構成のドリルページで、1レッスンにつき10語を学習
    →2レッスン終わるごとに、楽しい復習クイズに挑戦
    →さらに、巻末には切り離して使える総まとめテストを17回分収録

    ◆ダウンロード音声を副教材として使用すれば、ネイティブスピーカーによる音声を使った、「耳・口」からの英語学習も、しっかりとできます。
    ちなみに総まとめテストも収録されているので、音声によるテスト回答にも挑戦できます。


    ☆音声DLについて☆
    ・各見出し語(英語→日本語→英語→英語)
    ・総まとめテスト(日本→2.5秒の回答タイム→英語)

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。