セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『宗教、1円~、2017年6月14日以前』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全963件

  • ★★マンガで紐解く「この国」の原点!★★ 話しの流れがわかりにくい『古事記』をほぼ全編マンガで解説!国の誕生から雄略天皇の即位まで、古事記の流れと要点がよくわかります。
    章ごとに関連マップや「古事記の謎」をひも解く解説ページもあり、流れを理解しつつ、それぞれの物語のつながりまで深堀できる内容です。
    大人も大満足な教養マンガです。

    【目次】
    第1章 イザナキとイザナミの悲恋
    第2章 英雄スサノオの誕生
    第3章 オオクニヌシの国づくり
    第4章 ニニギ降臨と神武天皇の即位
    第5章 ヤマトタケルの活躍
    第6章 神功皇后の奮闘と天皇の血脈

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • パレスティナ発の「聖書ストーリー」は、メソポタミア平原を越え、イラン高原へ。東方へ膨張をつづける聖書ストーリーに対し、諸民族はいかに向き合ったか。最大の土着宗教ゾロアスター教、「真のキリスト教」を自称したマニ教、イスラームのグノーシス=イスマーイール派――。13世紀に「異教の魔神たち」が封じ込められるまで、宗教的想像力がもっとも奔騰した1000年を描きだす、東方の精神史。
  • あなたも宗教でサクセスしよう!

    多くの人をハッピーにしながら、大きな尊敬を受ける──教祖ほどステキなビジネスはほかにありません。キリスト教、イスラム、仏教などの大手伝統宗教から、現代日本の新興宗教まで、古今東西の宗教を徹底的に分析。教義の作成、信者の獲得の仕方、金集め、組織づくり、さらには奇跡の起こし方──あらゆるシチュエーションを実践的に解説した本邦初の完全宗教マニュアル。
  • いよいよ目覚めの噴火が始まった!日月神示は天変地異や異常気象、「闇の勢力」による人口淘汰計画などを浮き彫りにしてきたが、2015年からが大変革の正念場だという。大淘汰の波を逃れるためのそのキーワードは「実践」。これからは日月神示を「読む」「知る」だけでなく、「実践」することが、淘汰されるか、されないかの分かれ道となるのだ。本書は日月神示研究の第一人者の中矢氏がいま伝えたいメッセージと実践に移すための書。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    悩みを克服する具体的な方法を解き明かしたD・カーネギー不朽の名著『道は開ける』。邦訳300万部のベストセラーが、世界初の公認マンガ化としてついに登場。原著『道は開ける 新装版』(創元社)に収載された全28の原則を、日本版オリジナル・ストーリーに丹念に練り込んだ。深い悩みに苦しむ老若男女さまざまな主人公が、自力で困難を克服していく姿を描いたマンガ全5話に、原著の読み方と要点解説をまじえ、やさしく学べる決定版。
  • それは、はるか彼方の世界の物語―。「ギリシア神話」とともに、文学・美術・演劇・音楽におけるヨーロッパ文化の源流をなす北欧神話。アース族の神々を率いる最高神オージン、凄まじい怪力を持つ雷神トール、ずる賢さでは右に出る者のいない悪神ロキ、超弩級の美男子として名を馳せる豊穣神フレイ、性愛を司る絶世の美女フレイヤなど個性的な神々の活躍と、邪悪な巨人族との戦いを謳う。雄壮豪快な物語の数々をわかりやすく解説!
  • 長年に渡り大好評の公式版から主要部分を集約した文庫エッセンシャル版

    歴史的ベストセラー『人を動かす』『道は開ける』の著者として知られるカーネギーの輝かしいキャリアは、話し方教室の講師をつとめたことからはじまる。長年にわたる経験を土台に、カーネギーは深い人間洞察に根ざした独自のスピーチ術を編み出し、授業や講演の現場で磨いていった。話す前の心構えから、テーマの選び方、準備、始め方、終わり方まで、人の心をつかみ、自信を持って人前で話すためのノウハウを懇切に手ほどきする。1926年の初版刊行以来、改訂が施されてきた現行の公式版である『新装版 カーネギー話し方入門』から本編12章を収載した。
  • 近松も北斎も本当はイエスを信仰していた!江戸幕府が闇に葬ったキリシタンたちの真実。歌舞伎、浮世絵、稲荷信仰――。江戸文化に与えた意外な影響とは。
  • 筋金入りのキリスト教徒であり神学を専門とする著者は、「悪」の研究を通じて、大混乱時代の現代を生き抜く知恵が習得できると説く。「いかに悪に陥らないようにするか」「もし、人の悪意に苦しめられたらどうするか」。聖書や神学書などを基に指南する。
  • 「絶対」はなく、すべては「確率」である。
    確率を縁起と捉えて読み解く仏教書・第二部。

    四国遍路で見出した多宇宙、そして多自分。
    確率から始まった言葉の遍路は、確率で結願を迎えることになる。
  • 物語が、
    海を超えて
    つながった――!
    「古事記」をたどる旅が、いつしか世界古代史ミステリーツアーに!神々の道のりを辿った、旅エッセイ。

    伊勢、諏訪、剣山、沖縄――と、
    “日本の神々の物語”を辿っていると、
    ふしぎふしぎ。
    「エルサレム」という言葉にたびたび出会う。
    さらに、
    行く先々で出合う、偶然すぎる偶然。
    つながっていく意外な縁。
    少しずつ開いていく、謎の扉。
    ついに、世界の“聖なる秘密”に触れてしまったかも……!?
    これはもう、イスラエルに旅立たなくては!

    大陸の東《神々の国、日本》から、
    大陸の西《「聖書」が生まれた国》へ。

    日本の国生み物語と「聖書」が、なぜかリンク!?
    ふしぎな
    ふしぎな
    聖地めぐり。
  • ◆二百年に一度の大事件。
    譲位、女系、女帝、旧皇族の皇籍復帰の是非について“先例”に基づいてすべてを答える!
    天皇を知ることで「日本」が見えてくる

    平成二十八年八月八日に天皇陛下のおことばによって議論がはじまった譲位問題は、国民が改めて天皇という存在について思いをいたすきっかけとなりました。そして、天皇陛下が譲位され上皇になられると、光格上皇以来二百年ぶりの大事件となります。そこで本書では三つの疑問に取り組みます。
    一、なぜ、天皇は必要なのか 二、なぜ、皇室は一度も途切れることなく続いてきたのか 三、そもそも天皇とは、そして皇室とはなんなのか

    ……どれだけの人がきちんと答えられるでしょうか。
    世界最長不倒の歴史を誇る皇室を知ることで、「日本」が見えてきます。百二十五代続く長い歴史のなかで、天皇はいかにして権力を手放し立憲君主になったのか。
    そして今回、論点となった譲位、女系、女帝、旧皇族の皇籍復帰の是非について、すべて「先例」に基づいて答えることで、日本人として当然知っておくべき知見を述べました。日本一やさしい天皇の講座のはじまりです。
  • 粕谷甲一神父の講話を集めた「キリスト教とは何か」シリーズの第8弾。カトリック教会の中では、「霊性」という言葉をよく使います。イエズス会の霊性とか、深い霊性とか、現代の霊性とかに使いますが、「霊性」とは何かと問われると、ひとことで答えるのはもったいないような、奥の深い内容を持っています。本書では、粕谷神父の講話の中から「霊性」について語っている内容を集めてみた。聖イグナチオが形作った「霊操」、ダライ・ラマ、マザー・テレサ、フランシスコ・ザビエル、聖霊体験などをとおして、新しい時代の「霊性」をさぐるとともに、司祭職についても考えます。
  • 信仰を求める芸能人の「孤独」と「不安」

    清水富美加が幸福の科学に出家すると宣言したことで、
    改めてクローズアップされることとなった新宗教の存在。
    過去にも、オウム真理教や統一教会などに入信した女優や
    スポーツ選手の騒動が世間を騒がせてきた。
    ほかにも、多くの芸能人たちが創価学会や真如苑などの
    信者ではないかと噂され、関心を集めてきた。

    なぜ、人々は新宗教の芸能人信者に注目するのか。
    そもそも新宗教とはどんなものなのか。
    なぜ、芸能人は新宗教にはまるのか。
    芸能界と新宗教はどんなかかわりがあるのか。

    宗教学者・島田裕巳が新宗教と芸能人にまつわる歴史と
    事件をふり返りながら、徹底分析する。
  • 日本の偉大な人物たちは、どのような思いで生きてきたのだろうか――。彼らの生き様とこころの世界を、その人物が発した言葉によって辿る新シリーズ。先人の言葉を繰り返し声に出して味わうことによって、私たちは自らの人生を豊かなものにできるはず。記念すべきシリーズ第一弾は“お大師さん”として慕われている空海。続いて、最澄、法然といった日本仏教の祖師たち、世阿弥、利休、芭蕉、宣長などを刊行予定。
  • 815(税込)
    訳者:
    新共同
    著者:
    佐藤優
    レーベル: 文春新書
    出版社: 文藝春秋

    日本社会が行き詰っていることは明白だ。このような状況から抜け出すヒントが新約聖書に書かれている。(「もっとキリスト教を知りたい人のために-あとがき」より)

    巻2には福音書以外の、使徒言行録、書簡集、黙示録を収録。

    【目次】
    ・教祖イエスと開祖パウロの物語-序文にかえて

    ・反知性主義の宗教としてのキリスト教-「使徒言行録」案内
    ○使徒言行録

    ・「わたしの肉には、善が住んでいない」-「書簡集」案内
    ○書簡集

    ・二つの怪物、それは国家-「ヨハネの黙示録」案内
    ○ヨハネの黙示録

    ・わたしは如何にしてキリスト教徒になったか-私の聖書論2
    ・もっとキリスト教を知りたい人のために-あとがき
  • 煩悩に翻弄されて生きざるを得ない私たち人間に救いはあるのか――。仏教にその可能性を求めながらも、難しい学問や厳しい修行は自分にはふさわしくないと悟った法然は、「南無阿弥陀仏(阿弥陀仏に帰依します)」と念仏を称えれば極楽浄土に往生できるという教えを発見し、すべての人々に広めることを願った。13世紀、日本社会が混迷を極めていた鎌倉時代に、安心して死を迎えるにはどうするかを提示した、仏教改革の旗手による至言をまとめた一冊。
  • 日本仏教史の中で異彩を放つ親鸞の思想は「悪を犯したほうが救われる」と受け取られたりするなど誤解されることが多い。本書は『教行信証』をはじめ、仏教の教えをやさしい言葉で伝える「三帖和讃」、門徒への手紙などから、親鸞が本当に主張したかったことを探り、人生には人間の意志を超えた力が働いているという他力思想を明らかにする。人間の本性を見つめ続け、750回忌を迎えた非僧非俗の親鸞の言葉は、今なお新しい。
  • 室町時代の乱世に生きた禅僧・一休宗純とは何者か、その実像を明らかにすることは困難である。当時の虚栄と名利に流れた仏教界の改革を目指す一方、風狂ともいえる奇抜な言動に明け暮れた生涯は多くの謎につつまれているからだ。本書は、法語、道歌などから一休の本音を探るとともに、当時それがどのように受け取られ、現在はどのように解釈されているかに言及しながら、奇行の仮面に隠された真の一休像を追求する。
  • 鎌倉時代、日本に初めて真の禅をもたらした道元は、本当の師を求めて中国に渡り、ついに「天童如浄」に巡り合う。そして、ただひたすら坐禅すること(只管打挫)によって、心身が一切の束縛から解き放たれる境地(身心脱落)に達した。その体験から発せられた道元禅の根幹となる40の言葉を解説するとともに、人里離れた山水のなかに身をおいて仏道の修行をしつづけた清冽な生涯を紹介する。「修行と悟り」の本質を解き明かす好著。
  • 1,629(税込)
    訳者:
    新共同
    著者:
    佐藤優
    レーベル: 文春e-Books
    出版社: 文藝春秋

    宗教に特別な関心をもっていない標準的な日本人に読んでもらうために本書を書いた(佐藤優)
    新書では2冊に分かれていた新約聖書27巻の文書を、すべて収録した電子書籍オリジナル。

    【目次】

    <新約聖書1>
    ・はじめての新約聖書-序文にかえて
    ・イエスは常識を覆す-「マタイによる福音書」案内
    ○マタイによる福音書
    ・「神の国」はどこにある-「マルコによる福音書」案内
    ○マルコによる福音書
    ・「復活」とは死人の甦り-「ルカによる福音書」案内
    ○ルカによる福音書
    ・「永遠の命」を得るには-「ヨハネによる福音書」案内
    ○ヨハネによる福音書
    ・非キリスト教徒にとっての聖書-私の聖書論1

    <新約聖書2>
    ・教祖イエスと開祖パウロの物語-序文にかえて
    ・反知性主義の宗教としてのキリスト教-「使徒言行録」案内
    ○使徒言行録
    ・「わたしの肉には、善が住んでいない」-「書簡集」案内
    ○書簡集
    ・二つの怪物、それは国家-「ヨハネの黙示録」案内
    ○ヨハネの黙示録
    ・わたしは如何にしてキリスト教徒になったか-私の聖書論2
    ・もっとキリスト教を知りたい人のために-あとがき
  • 先人の発した言葉をとおして、その生きざまとこころの世界を明らかにするシリーズの第二弾。大地震、飢饉、蒙古の侵略などによって国土が危機的状況にあった鎌倉時代、日本の運命を、そして衆生を救うことを誓った日蓮は、数々の法難に遭いながらも、命を賭けて仏法の信仰を実践する。地球規模で滅亡の危機が進行しているいま、究極の救いを求めて地上に浄土を実現することを願い、仏の慈悲を説いた日蓮の言葉は大きな意味を持つ。
  • 815(税込)
    訳者:
    新共同
    著者:
    佐藤優
    レーベル: 文春新書
    出版社: 文藝春秋

    宗教に特別な関心をもっていない標準的な日本人に読んでもらうために本書を書いた。
    (「はじめての新約聖書-序文にかえて」より)

    巻1にはイエス・キリストの生涯について記した福音書を収録。各福音書の前には佐藤優氏による案内も。「書物の中の書物」の読み方を伝授する。

    【目次】
    ・はじめての新約聖書-序文にかえて

    ・イエスは常識を覆す-「マタイによる福音書」案内
    ○マタイによる福音書

    ・「神の国」はどこにある-「マルコによる福音書」案内
    ○マルコによる福音書

    ・「復活」とは死人の甦り-「ルカによる福音書」案内
    ○ルカによる福音書

    ・「永遠の命」を得るには-「ヨハネによる福音書」案内
    ○ヨハネによる福音書

    ・非キリスト教徒にとっての聖書-私の聖書論1
  • 良寛を評して「最も日本人らしい日本人」という言葉があるが、良寛ほど多くの日本人を魅了してきた人物はいない。詩歌と書に優れ、暮らしぶりは清貧そのもの。子どもたちと手まりに興じ、平凡な日常を送る村人たちとも無心につきあいながら、なお孤高の精神世界に遊ぶことができたこの禅僧は、何を思い、何を望んで一生を過ごしたのか。乞食と漂泊に培われた人間性からほとばしり出た言葉は、欲にまみれた現代に猛省をうながす。
  • 「日本的反知性主義の系譜」を説き明かす

    アメリカのキリスト教が生み出した「反知性主義」は、ついには
    トランプ大統領を誕生させ、その潮流の勢いを再確認させた。
    この言葉はポピュリズムに近い意味合いで使われることもあるが、
    本来は「知性」や「知的な権威」に異を唱え、誰しもが持っている「知能」を
    信頼する考え方をさす。
    キリスト教が多くに広まらなかった日本でそれらを体現したのは、
    創価学会などの新宗教であり、それはやがて政治や経営の中にも浸透していった。
    いま、日本社会に顕著な思想の実体を宗教学者・島田裕巳が徹底解剖する。
  • 縁起物で運を強くする方法は? 神様はどんな人が好き?
    祝詞、お稲荷さん、熊手、願掛け、参拝、お墓、成仏……
    見えない世界のホントのところ


    スピリチュアルな世界について書いたブログが人気を博す、桜井識子さん。
    桜井さんは生まれ持った霊能力に加えて修行により霊格を上げ、神様とお話ができるようになりました。
    日本全国の神社仏閣で神様や仏様と話した内容をブログと書籍で紹介し、
    神仏の本音がわかるその衝撃の内容で多くの支持を得ています。

    本書のタイトルにある「福運」とはコツコツ育てていく運とは違い、手に入れればただそれだけでツキがもらえるという、
    棚からぼた餅なラッキーのことです。
    本書では桜井さんが見つけた、大小さまざまな福運を手に入れる方法などの
    神仏のご加護をもらうコツを全編書き下ろしで紹介しています。

    神仏に守られて、人生を幸転させる秘訣が満載。読むお守りとしてぜひご活用ください。


    【内容より】
    ◎音楽や本の朗読、境内のお掃除を神様は喜んでいる
    ◎お願い事の前には「祓え給え、清め給え」と3回言う
    ◎願掛けをしても叶わないことがあるのはなぜ?
    ◎神様のサインに気づくようになる、参拝ノートの作り方
    ◎ちょっとした親切であなたの霊格は磨かれている
    ◎熊手は西の壁に掛け、かき寄せる真似をする
    ◎末期ガンの治療をやめたのに、祈祷に行って完治した叔父
    ◎祖母直伝の幽霊祓い術
    ◎命日よりお盆より、年忌供養だけは欠かしてはダメ
    ◎死ぬのは全然怖いことではない
  • 次元をはるかに越えるおもしろさ、役立つビジネスヒント満載! 1000年越えの神社仏閣が守り続けているものとは? 京都パワーを解き明かす一冊!
    世界遺産の下鴨神社、上賀茂神社。清水寺をはじめ有名無名の神社仏閣33の極意をご紹介

    著者は、「京都の伝統文化をしてサポートしてきた黒子的な存在」ともいえる人物です。
    たとえば下鴨神社や京都銀行、あるいは「伊右衛門」でおなじみの福寿園、菓子司 鼓月ほか、京都の神社仏閣、金融、呉服、菓子、宿泊施設、メーカー…あらゆる分野の経営・財務、人財教育を、経営コンサルタントとして50年以上にわたって支えてきました。
    京都をテーマにしたさまざまなガイドブックは多数ありますが、京都のことを知り尽くした著者だからこその情報がたくさん詰まっています。読めば読むほど味わい深い、ほんものの「京都本」。ビジネスヒントだけではなく、生き方のヒントも満載です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1日10分、瞑想して数字を読み上げれば不眠やストレス、目の疲れなど5つの不調と悩みを解きほぐす。数字がもつ固有の信号により脳の認識の歪みを補正、身体の健康が回復する!
  • イスラーム教徒(ムスリム)が少ない日本では、その教え自体になじみが薄い。よくわからない一方で、日々の報道を通じ中東の戦争や、欧州のテロ事件、難民といった言葉でイスラームのイメージが形作られています。世界のムスリムの人口が16億人を超えると言われる今、無益な文明の衝突を減らすには、相手のロジックを知り考えることが何よりも大切なはずです。本書は、日本人イスラーム法学者が、「ムハンマド」「スンナ派」など、99のトピックでイスラームの教えと歴史をやさしく概説し、その多様性と共存への可能性へと目を開く一冊です。【目次】序 理解はできないけれども共存するために知っておくべきイスラームのこと/第一章 法の宗教/第二章 イスラームの下の暮らし/第三章 イスラーム人物伝/第四章 イスラームと現代/コラム 近代日本のイスラーム理解1 大川周明/コラム 近代日本のイスラーム理解2 井筒俊彦/あとがき/著者選 イスラームをさらに知るための文献リスト/資料 イスラーム関連年表
  • カトリック教会東京区補佐司教として活躍し、今は東京・信濃町にある真生会館理事長として講演・執筆活動、黙想指導などをしておられる森一弘司教の、いろいろな機会に依頼された文章を集めたもの。現代社会のゆがみの中で、複雑な人生の現実に傷つき、だれにも相談できず、わらをもつかむような思いで、森司教のもとを訪れる人が多い。そのような人々に光となるようにという思いを込めて出版された。ひとりひとりはかけがえのない存在であり、みな、それぞれオンリーワンである。人は、どんな闇の中にあっても幸せを求めることができるものである。生きていることの不思議さに目覚め、いのちの奥深さを知るための大切な一冊となるだろう。
  • 聖書は“最強”のビジネス書! 著書200冊を超える心理学者が最新の実験データをもとに解説。キリストが本当に伝えたかった「人生のヒント」。この一冊で“神の心理術”があなたのものに!

    内藤誼人(ないとう・よしひと)心理学者。立正大学特任講師。アンギルド代表。慶応義塾大学社会学研究科博士課程修了。膨大な心理データと社会心理学の知見に基づく、わかりやすい実践アドバイスには定評があり、多くの読者に支持されている。人材育成や販売促進などをテーマに企業へのコンサルティングも行っている。著書は200冊を数える。
  • 「周囲の目線や評価が気になる」「進むべき道を迷っている」「過去を悔やみ、引きずっている」「心が折れやすい」「自由になりたい」「孤独を感じる」……一つでも当てはまったら、今すぐ「坐禅」! 静かな場所で、姿勢を調え、長くゆっくり呼吸。それだけで“心の自然治癒力”が高まります。余計なものを捨て、安らかな心で、自分らしい毎日を。
  • 弱者必衰の新自由主義、打つ手なしの格差社会、過激さを増す民族運動――現代の難問の根底にはすべて宗教がある。「宗教は民衆のアヘンである」と喝破したマルクスの著作を通じて現代の仕組みを見通す、専門知識ゼロからわかるキリスト教神学の超入門書にして白眉。世界宗教の有りようを学び、21世紀と正しく付き合うために!
  • 1,528(税込)
    著:
    高橋佳子
    レーベル: ――
    出版社: 三宝出版

    あなたは、「運命はどうにもならない」と思っていませんか。運命は逃れられない定めであり、外から降りかかる力で人生を翻弄するもの――。
    しかし、実は、「運命」は根こそぎ変えることができます。本書は、そのための「力」と「法則」を読者に授ける本です。
    「運命の逆転」とは、どういうことでしょうか。それは、たとえば、「絶体絶命のピンチを起死回生のチャンスにする」「試練の中からまったく新しい次元の現実を生み出す」「モノクロだった日常が鮮やかにカラーに変貌する」「過去からの延長線上にはない未来を切り開く」……といったように、これまでの自分、これまでの人生が全く変わり、想像もしなかった輝く未来を手にするということです。
    本書には、実際に運命を逆転した人々が登場します。それは、いわば「こうだったからこそ、こうなれた」という人生大転換の物語です。誰もが「人はここまで変わるのか!」と驚く感動のノンフィクションであり、すべての人への励ましと希望です。
  • 日本人のくらしが仏教といかに関連深いかわかる全225語。見開き完結、どこから読んでもおもしろくってためになる!上巻には【あ】「愛」~【し】「除夜の鐘」の122語を収録。もう少し知りたい人のための巻末註付
  • 日本人のくらしが仏教といかに関連深いかわかる全225語。見開き完結、どこから読んでもおもしろくってためになる!下巻には【す】「頭巾」~【わ】「和顔愛語」の103語を収録。もう少し知りたい人のための巻末註付
  • 粕谷甲一神父の講話を集めた「キリスト教とは何か」シリーズの第7弾。2017年3月5日、キリシタン大名「ユスト高山右近」が福者の列に加えられる列福式が、右近ゆかりの地である大阪で盛大に行われた。同じ時期に、紙本として本書は刊行された。400年前の高山右近が、なぜ今、信仰の模範として教会から栄誉を受けたのだろうか。本書全体をとおして、その答えへと導いている。迫害と殉教―昔と今、殉教ところびを越えて、現代の殉教とルドビゴ茨木、遠藤周作の「沈黙」、マザー・テレサとの出会いなど、粕谷神父の深い祈りと洞察をとおして、現代社会の迫害、殉教の意味を考える。
  • 空海は今も生きている! 「お大師様」こと空海は、真言密教の正嫡にして日本が生んだ最初で最大の思想家だ。即身成仏を説き、現世で生きる喜びを肯定するかのような壮大な教えは、今もこの国に生きる私達を支えている。宇宙の原理=大日如来に身をゆだねることによってのみ得られるもの、それはドラッグを用いてさえ辿り着けない究極の「救い」の感覚なのだ。
  • 浄土真宗の根本聖典である浄土三部経に基づいて往生成仏の教えを説いた『浄土三経往生文類』、本願のはたらきに二種の回向があることを説いた『如来二種回向文』、十二の光明によって名号の徳を説いた『弥陀如来名号徳』が現代語に。巻末に親鸞聖人の真蹟本を収録。
  • 876(税込)
    著者:
    佐藤優
    レーベル: 潮新書
    出版社: 潮出版社

    日本論壇界きっての“知の巨人”である佐藤優氏が、20世紀最大の歴史家アーノルド・J・トインビー博士と池田大作創価学会名誉会長の対談集『二十一世紀への対話』の読み解きに挑んだ。現在では28カ国言語にも訳された世界的名著の解説書としては最高レベルの傑作。人類が生き残っていくためのほんものの思想を学ぶことができる。待望の新書化。
  • 古事記に託されたメッセージは現代の日本人にこそ伝えたい。
    今までにないわかりやすさでねずさんが古事記を読み解きます!

    全話、ねずさんによる「現代漢字表記の原文」
    「読み下し文」
    「現代語訳」
    「解説」で構成

    この本を手にした人は、
    あまりにもあっという間に古事記が
    読めてしまうことに、
    きっと驚かれることでしょう。(編集部)

    ★推薦★
    東京大学名誉教授 矢作直樹先生
    國語問題協議會常任理事 安田倫子先生

    <目次>
    解説 安田倫子
    第一章 序文
    第二章 創成の神々
    第三章 伊耶那岐、伊耶那美
    解説 矢作直樹

    (著者)小名木善行
    おなぎぜんこう/HNねず
    昭和31年1月東京目黒区生まれ。静岡県浜松市出身。 現在千葉県在住。
    上場信販会社経営企画、管理部長、現場支店長として常に全国トップの成績を残す。
    現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営、またインターネット上でブログ「ねずさんのひとりごと」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
    動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「奇跡の将軍樋口季一郎」、「古事記から読み解く経営の真髄」などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
    年に100回前後の講演活動を行い、熱田神宮や徳島県神社庁、滋賀県神社庁においても講演の実績がある。

    小名木善行事務所 所長
    倭塾 塾長
    日本の心を伝える会代表
    日本史検定講座講師&教務。
    (著書)
    『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
    『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人! 和と結いの心と対等意識』
    『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人! 日本はなぜ戦ったのか』
    『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
  • 星覚氏は、福井県の大本山永平寺で禅修行を経て現在ベルリンを拠点として、雲水、俳優として活動中。
    本書は、雲水の修行を暮らしに取り入れて、幸せな人生へと導く「禅の入門書」です。
    禅の基本所作や坐禅は、いわば昔からずっと伝わってきた、人間として覚えておいたほうがいいルール。
    それを今すぐに取り入れられるように、写真とイラストでご紹介。
    たとえば合掌、長跪(ひざ立ち)といった動きの基本所作を取り入れるだけで、身心の緊張がほどけます。 
    日の出前に起床して坐禅や掃除を行い、精進料理を感謝しながらいただく、
    こんな「1日1禅」を生活に取り入れるだけで、五感に映るすべてがイキイキ輝きだすのです。
    いつのまにか、不安や悩みが消えていきます。
    ●誰でもできる禅の基本所作 
    ●毎日が輝きだす!雲水生活術 
    ●本格的に座ってみようー不思議な力とつがなる方法 
    ●あなたの不安や疑問に答える「禅生活のための問答集」
  • 1,257(税込)
    著:
    田上太秀
    レーベル: ――
    出版社: NHK出版

    「怠けるな」――が、ブッダの最期の言葉
    インドの北方(現在のインドとネパールの国境付近)に生まれたブッダ(釈尊)は、滅後2500年がたつ。ブッダの臨終の言葉「世間は無常であるから怠けるな」は、ブッダが菩提樹のもとで悟りをひらいてからの45年間の教えを集約した言葉である。その真意を読み解く。

    ■目次
    はじめに
    序  章 二つの『涅槃経』
    第 一 章 遺言「諸行無常のゆえに怠けるな」
    第 二 章 苦をなくす道は八つだけ―八正道
    第 三 章 ブッダは生きている
    第 四 章 永遠の仏の誕生
    第 五 章 内に秘めた不思議な可能性
    第 六 章 極悪人でもブッダになれる
    第 七 章 生類はブッダの影
    第 八 章 行いは人をつくる
    第 九 章 果実は種子の中にあるのか
    第 十 章 「女性は成仏しない」は邪説
    第十一章 比喩を使った臨終の説法
    第十二章 安らいで生きる方法
    終  章 日々、ひたすら八正道に生きる
    おわりに
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    神様の相関図で「起源」がわかる。全国の神社の「つながり」を整理。「建築様式」の見方。「祭り」本来の意味と味わい方。神社にまつわるあれこれ。日本の神々と神社をつなぐ近くて深くてちょっと複雑な関係を、地図と図解でわかりやすくひも解く。
  • あきらめないで! 仏教に期待すれば社会は変わる

    日本仏教が葬式仏教と呼ばれるようになって久しいが、どっこい志のある僧たちが、いろいろな活力ある仏教の実践を行っている。NPOを寺で主催したり、舞台公演・アート展を通して、ネットワーク作りを行うなど、新しい世代の活動・思想を追いながら、仏教にいま何が求められているのか、お寺に何ができるのか、これからの仏教の行方を展望する。
  • 親鸞聖人が、法然門下での先輩・聖覚法印の著『唯信鈔』の題号や引用の経釈の要文の註釈を施した『唯信鈔文意』。懇切に説かれた浄土真宗の法義が、丁寧に訳された現代語に。脚註・訳註と共に、「正嘉元年本」の原典も収録。
  • 近代日本に光を放った
    内村鑑三の人間像を読み解く

    近代日本の形成に影響を与えた宗教家・内村鑑三は、「無教会」という日本独自のキリスト教受容の道をひらいたが、その生涯は苦難の連続だった。自身の不敬事件と妻かずの死、その後の娘ルツの死は、内村鑑三の一生を変えた。教師・ジャーナリスト・思想家でもある内村の、苦しみの中で掲げた人間の理想、その根底にある信仰の深まりを探求する。

    [目次]
    第1章 迷いと慰め
    第2章 現世と後世
    第3章 静かなる細い声
    第4章 真理と寛容
    第5章 死者との対話
    第6章 宇宙完成の祈り
    第7章 ホームを求めて
    第8章 天然の語るもの
    第9章 人間の教育
    第10章 大文学論
    第11章 『聖書』について
    第12章 内村鑑三の面影
  • 1,287(税込)
    著者:
    小池龍之介
    レーベル: ――
    出版社: 徳間書店

    おじさんはなぜ悩ましいのか。後悔、寂しさ、家族、仕事、お金、老後、街で集めた中高年男性の悩みに小池龍之介氏が仏道の視座から説く。そもそも「おじさん」って何? 実は老若男女の心に巣食う煩悩こそ「おじさん」だった――仏教の八正道の教えから詳細解説。ベストセラー『おじさん図鑑』のなかむらるみ氏による愛すべきおじさんイラスト多数、蛭子能収氏の悩みを聞く特別対談も収録。世の全てのおじさんと、おじさんを理解したい全ての人に。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「伊勢志摩」新発見&再発見の“ちょこっと旅”へ出かけよう!
    知れば知るほど面白い“お伊勢まいり”をご案内。

    【CONTENTS】
    [巻頭グラビア企画]
    ・神秘の神宮

    [巻頭特集]
    ・あなたの知らない伊勢神宮
    ・おはらい町おかげ横丁徹底ガイド
    ・老舗のお遣い物案内
    ・志摩めぐり
    ・伊勢志摩の厳選絶景4SPOT!
    ・神宮周辺で、癒しの旅時間
    ・お伊勢参りとセットで3つの歴史ある町へ
    ・伊勢志摩の厳選宿

    ・伊勢志摩MAP
    ・アクセスガイド

    [ISESHIMA×COLUM]
    ・ぜひ参りたいご利益神社
    ・伊勢志摩真珠の魅力
    ・お伊勢さん菓子博2017開幕
  • 宗教とは火のようなもの。時に人を温めるが、時に焼き殺すこともある――現代社会で私たちは宗教とどのように対峙できるのか?宗教の誕生した瞬間から現代のかたちを通じて、その可能性を探る。
  • 親鸞聖人の著書『浄土文類聚鈔』『入出二門偈頌』が丁寧に訳された現代語に。『浄土文類聚鈔』は教行信証の内容を簡略に説き、信心と念仏の関係を研究する上での必読書。『入出二門偈頌』は天親菩薩の『浄土論』に示された入出二門と、曇鸞大師・道綽禅師・善導大師の釈義を讃えられた偈頌(詩句)。巻末に付録として脚註・訳註と共に、年表や史跡略図を掲載する。
  • 東日本大震災、そして熊本地震、その記憶を風化させないため、また復興に向けた物心両面の展開をめざして、東日本大震災の七回忌を前に、今一度、被災地の現状、取り組みに目を向ける。
  • 先祖供養四百年の大誤解
    釈尊「えっ、ワシそんなこと言うてへんで!」
    じつは、殆どの日本人は〈昭和40年以降〉葬式をする必要がなかった。
  • 来日して40年、サンマリノ大使にして在京各国大使を束ねる「駐日外交団長」であるマンリオ・カデロ大使と加瀬英明氏による異色の日本文化論。大使は熱心なカトリック教徒であるが日本の神道を高く評価、サンマリノに欧州初の神社を建立した。神道は宗教ではなく自然と一体となった「生き方」であり、その精神が世界の中でもまったく類を見ない、日本人の他人に対する思いやり、やさしさの源泉であると分析。この日本人独自の世界観が世界の将来を救うと言う。
  • 心が沈んだときは「也太奇、也太奇(やたいき、やたいき)」と唱えてみませんか? 
    これは面白い!素晴らしい!!興味深い!!!人生、好奇心が大切だよ、という禅語です。
    1日1禅語。1カ月分31の禅語を紹介。1日に1禅語ずつ読んでいくと1ヵ月後には気持ちがスッキリ。
    幸せを感じる力もパワーアップ。運気が上がります。
    日めくりカレンダーのノリで、毎日1禅語読むのを習慣にしませんか。
    イライラや不安な心をなだめるための読経や写経に便利な般若心経も掲載。
    著者直伝の坐禅の行い方、「朝時間・夜時間」を上手に使うポイントも紹介。
    年代性別を問わずだれもが抱える不安や不満に負けずに、心穏やかに心地よく暮らすことは自分の中に「幸せを感じる心」を育てること。
    禅僧であり、庭園デザイナーであり、大学教授であり、
    「世界が尊敬する日本人 100人」にも選ばれた著者が、心穏やかに暮らすためのヒントを禅語を通してわかりやくすアドバイス。
  • すべてがわかる決定版!

    現在、私たちを取り巻く「知」の数々は、20世紀以降の世界がおかれた4つの状況から発生する。本書ではそれを、ポスト・グーテンベルク状況、ポスト・モダン状況、ポスト・ナショナル状況、ポスト・ヒューマン状況と名づける。そして、そこから浮かび上がってくる「イメージと記号論」「情報とメディアの思想」「ナショナリズムと国家」など、15個のトピックスに切り分け、ソシュール、レヴィ=ストロース、フーコーという巨人たちの思想を読みなおしていく。ありきたりの哲学教科書では学ぶことのできない、現代思想における全ての最重要論点を、一から平明に解く15章の徹底講義。
  • 八幡神が神仏習合を先導することになったのはなぜか。朝鮮半島の新羅から九州・宇佐、そして奈良の都から全国へ。時の権力とかかわりながら、歴史の転換点を乗り越え、勢力を伸張していった「仏神」の姿に迫る。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この商品は書き込みできませんのでご注意ください。書き込みを行いたい方は、紙版書籍をご購入下さい。

    1、はじめての方でも簡単にできます 2、般若心経の解説つき――読み物としても楽しめます 3、写経用紙とお手本つき――原寸大ですので、そのまま使えます。お手本は「筆ペン用」と「毛筆用」を用意しました。
  • 尊号(名号)や祖師方の真像(肖像画)の上下に記された銘文(讃文)を解説した親鸞聖人の著『尊号真像銘文』のわかりやすい現代語訳。脚註と訳註を付し、付録に「正嘉2年本」(広本)の原典を収載。
  • 和を尊び、自然界と一体化する日本人の考え方は、どこから来たのか? 日本人の精神性のルーツをたどる。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。