セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『風景画を描く』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全124件

  • シリーズ15冊
    693759(税込)
    著:
    山口つばさ
    レーベル: アフタヌーン
    出版社: 講談社

    成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐち やとら)は、ある日、一枚の絵に心奪われる。その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく。美術のノウハウうんちく満載、美大を目指して青春を燃やすスポ根受験物語、八虎と仲間たちは「好きなこと」を支えに未来を目指す!
  • ●表紙&巻頭カラー『トリリオンゲーム』稲垣理一郎+池上遼一  
    ●『バンプアー』妹尾圭祐
    ●『らーめん再遊記』久部緑郎+河合単
    ●『サラセニア』九駄礁太
    ●『スーパーボールガールズ』金城宗幸+平本アキラ
    ●『れんげとなると!』nicolai
    ●『劇光仮面』山口貴由
    ●『大人の青春くん』とがしやすたか
    ●『住みにごり』たかたけし
    ●『気になる聖凪の頭の中は』小麦ムギ
    ●『編集の一生』萩原あさ美
    ●最終回『へそのお』今橋元+もぐこん
    ●最終回『フォビア』原克玄+ゴトウユキコ
    ●『フールナイト』安田佳澄
    ●新人読切『美顔録』のざわたけし
    ●『味いちもんめ 継ぎ味』倉田よしみ +あべ善太+久部緑郎
    ●『ダーリンは79歳』西原理恵子
    ●『ひとガキ』内澤旬子
    ●『トリリオンゲーム』メディアMAX特集
    ●映画『夏目アラタの結婚』キャスト発表&コメント 
     
     
    ※「ビッグコミックスペリオール」デジタル版には、紙版の付録、特典等は含まれません。
  • 神の手を持つ究極至高の贋作者・ゼロ。陶器・絵画・彫刻は言うに及ばず、この地球に存在する全ての物を「本物」に複製する創造主(ザ・マン・オブ・ザ・クリエイション)。この世にただ一つしかないかけがえなき物の復元を願う人々の心を癒し、諌め、時に裁く…! この革命的キャラクター、ゼロ初登場の読切「アール・ヌーヴォーの奇蹟」他、知的興奮さめやらぬ4大長編!
  • シリーズ505冊
    9901,980(税込)
    著者:
    西田幸樹
    モデル:
    相澤仁美
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    「愛がいっぱい詰まった、Iカップのマシュマロパイ」を合言葉に2000年代のグラビア界を席巻した相澤仁美が、30代を迎えてグラビアに再挑戦。93cmのバストと92cmのヒップは相変わらず迫力満点。元気いっぱいな20代の水着グラビアとは違った、温泉宿でしっぽりと魅せた大人のセミヌード――写真家・西田幸樹が撮る週刊ポストの人気グラビアシリーズ「なをん。」に登場した相澤仁美が、未掲載カットをふんだんに収録したデジタル写真集として復活。

    相澤仁美(あいざわ・ひとみ)
    東京都出身。身長160cm、B93W60H92。趣味はゴルフ。マッサージやアロマにも詳しい。
  • シリーズ43冊
    1,9802,420(税込)
    著:
    頼兼和男
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    構造と動きを学んで上達!

    ストリートファイター2や龍が如くシリーズ、スーパー戦隊シリーズのカードイラストなどに携わった著者が、筋肉の知識と描き分けのコツをわかりやすく解説!

    【内容】
    ■筋肉の構造を知ろう
    骨格からみる構造/各パーツの筋肉の構造

    ■筋肉を描いてみよう

    ■筋肉を描き分けよう
    男女の描き分け/年齢別の描き分け/発達した筋肉の表現/デフォルメした筋肉

    ■シーン別に描いてみよう
    野球/バスケットボール/サッカー/ボクシング/プロレス/アクロバティック/武器を持つ/拳銃・マシンガンを使う…etc.

    ■服の上からでもわかる筋肉の描写
    普段着/ビジネス/着物/スポーツ・ユニフォーム/胴着/軍服…etc.

    ■筋肉に立体感をつける
    光で筋肉を際立たせる/パーツ別の光と影の関係

    【著者】頼兼和男

    株式会社カプコンで『ストリートファイター2』シリーズ『ポケットファイター』などに携わったのちフリーのデザイナーへ。携わった作品としては、『星獣戦隊ギンガマン』モンスターデザイン、ゲームキューブ版『スターソルジャー』メカデザイン、『トランスフォーマーマイクロン伝説』パッケージイラスト、CGアニメ『ミッドナイトホラースクール』絵コンテ、ビデオゲーム『ギルティ・ギア モーション』背景デザイン、ビデオゲーム『戦国バサラX(クロス)』背景デザイン、ビデオゲーム『龍が如くシリーズ』絵コンテ仕上げ、スーパー戦隊『ダイスオー』カードイラスト、仮面ライダー『ガンバライド』カードイラスト、ソーシャルゲーム『スーパー戦隊ウォーズ』カードイラスト、ソーシャルゲーム『仮面ライダーウォーズ』カードイラスト、ほかカードイラストなど多数。また東京コミュニケーションアート専門学校ではイラストの指導もしている。
  • 762(税込)
    著:
    安野光雅
    レーベル: 講談社文庫
    出版社: 講談社

    エッセイとスケッチで綴る36の小説の娯しみ。樋口一葉『たけくらべ』から幸田文『おとうと』まで、なつかしい日本の心の情景。読んで歩いて描く大好きな小説36景――檸檬を一顆、美術書を積みあげた上にそっと置いてきた梶井基次郎のあとをたどって描く、京都河原町・丸善の面影。樋口一葉「たけくらべ」の吉原大門あたりから、幸田文「おとうと」の向島まで、こよなく読書を愛しむ画家が描く小説の舞台。懐かしい日本の36の風景を、スケッチとエッセイで織りなす珠玉の画文集。
  • 特集はこの時期恒例の編集者全員参加企画。欲しいガジェットを持ち寄ってみた。ゴールデンウィーク前に駆け込んできたさまざまなニュースも紹介。旅行や外出する方も、タブレットを片手に気軽に読んでください!!

    表紙の人:高山一実

    【News】
    メタ、VR向けでオープンなHorizon OS戦略の狙いとは/Top Stories
    体感温度がマイナス10℃に! 全身を水冷で冷やすスーツ/アスキー秋葉原情報局
    ミュートなどZoomで使えるショートカットキーが付いたテンキー/ASCII.jp News

    【特集】
    次のボーナスは何に使う? 編集者全員のイチオシ! 注目アイテム

    【連載】
    みやさとけいすけの工具探検隊
    JavaScriptの部屋
    今週のねこちゃん写真館
    今週のグルメ
    ASCII倶楽部に行こう!!
    アスキーストア通信
    コラムジャングル
    今週のグラビア
    表紙の人
    今週の運勢ほか

    *各コンテンツは変更の可能性があります。
  • シリーズ96冊
    1,540(税込)
    著者:
    CGWORLD編集部
    レーベル: ――

    今回の特集は「ローポリから始める3DCG」。3DアバターやVTuberなどのメタバース関連需要を受け、2023年BOOTHでの3Dモデル関連の取引高は30億円を超えていることが明らかになった。さらに、無料で使えるBlenderなどのツールの拡大や初心者向けチュートリアル動画の充実などの後押しを受け、3DCGのはじめの一歩としてもローポリ技術に注目が集まっている。本特集では、ローポリの定義から著名アーティストのノウハウまで、様々な切り口から改めてローポリに迫る!

    特集のイントロダクションでは、現役アーティスト兼講師・ますく氏がローポリの基礎知識を解説。どこまでがローポリでどこからがハイポリなのか、どれくらいのポリゴン数でモデルを作成すればいいのか。ローポリの定義から押さえておきたいポイントまで、わかりやすくまとめる。キャラクターでは、ますく氏の「えねみーちゃん」とLee氏の「256流流」の制作過程を大解剖。ローポリモデル制作の裏側について詳しく話を聞いた。プロップでは、Blender系YouTuber・びび氏が5つの作例と共に制作のノウハウを伝授する。イラストでは、気鋭のキャラクターアーティスト・Tom氏による今号の表紙イラストのメイキングをお届け。ラフからコンポジットまで、ほぼBlenderだけで仕上げたという力作の制作過程を、BlenderのTipsも交えてたっぷりとご紹介する。BOOTHで購入できるオススメのバーチャルアバターをピックアップしたギャラリーや、コラムも収録。

    そのほか、アニメ『呪術廻戦』初のスマホゲーム『呪術廻戦 ファントムパレード』、『コードギアス 奪還のロゼ』、ヨルシカ『晴る』MVなど、メイキング、TIPS、連載陣も大充実!
  • <「水木しげる漫画大全集」FINAL SEASON!>
    「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった代表作はもちろん、幻の貸本や新聞掲載の1コマ漫画まで、あらゆる水木漫画をコンプリート。未収録原稿や、カラーイラストなども余すことなく収録した唯一無二の完全版をお届けします。京極夏彦責任監修『水木しげる漫画大全集』第3期全35巻刊行開始!!
    『水木しげる漫画大全集』071(19651994)、第3期、第9回配本。
    ★収録作品
    「10.000人目の男」「怪物マチコミ」「惑星」「深夜のバス」「となりの人」「昭和百四十一年」「むし暑い日」「足跡の怪」「髪様」「魔石」「おそるべきライバル」「墓守虫」「紙魚」「砂かけ婆」「べとべとさん」「死者の招き」「天国(パラダイス)」「水晶球の世界」「ああ無情」「むせび泣く猫―ある蒸発―」「妖界オリンピック」「なぞの大爆発再構成版」
    <公害戯評>
    「紀元二〇〇〇年の地上」
    「総理大臣にお願い!!」
    <ひとコマまんが展>
    <平成「会社霊」画談>
    「キャーッおばけ」
    「かげおんな」
    「魔女モンロー」
    「UFO搭乗記」
    <水木しげる幻想劇画シリーズ>
    「夢の楽園」「秘密のメガネ」「まねき猫」「霊獣マッサライ」「不思議町三番地」「月を売る人」「さなぎ」「水晶玉」「魔界の椅子」「巻物の怪」
    「コチョコチョ菌」
    ★資料編
    ★解説「水木しげるとアインシュタイン塔」大塚英志(まんが原作者)
    ★初出一覧
    ★付録「茂鐵新報」319号(通巻87号)
    ・ある日の一言「小人の家のような『道通さま』の家を見ておどろいた」
    ・解題「怪物マチコミ」他
    (ほか)
    「魔女モンロー」をはじめ、『漫画天国』『コミック&コミック』『DONDON』といった大人向け雑誌に掲載の中篇・短篇・一コマ漫画、大量89作品を大ボリュームの616ページに大集成! ついに単行本初収録となる「公害戯評」や「キャーッお化け」、未発表イラストなど、決して見逃せない激レアなお宝が満載!! ★解説「水木しげるとアインシュタイン塔」大塚英志(まんが原作者)
  • 最速で"パース"と"陰影"の描き方が身につく
    いちばんやさしくて楽しいデッサン入門書!

    絵の初心者がつまずく大きな2つの壁。それが「パース」と「陰影」です。この2つの壁を突破すると絵の世界がものすごく広がります。パースがとれれば、複数のモチーフを描くことが可能になり、風景画や背景イラストなどの制作につながっていきます。陰影が表現できれば絵の立体感、臨場感、質感の再現度が上がり、絵に説得力が生まれます。右脳ドローイングを活用して、最短距離でこの2つの壁を突破しましょう!

    右脳ドローイングとは、デッサンの時間を60秒に制限することで、テクニックのことを考える言語的な左脳を抑制して、形をとらえる右脳のはたらきを最大限引き出す練習法です。感覚的にモチーフを観察する力や、形状をしっかり描写する力が飛躍的に向上します。また、テクニックを引き出す思考を制限することで、ひとつのテクニックの練習に集中でき、パースや陰影の練習も効率よく行うことができます。

    本書では、パースと陰影の基礎テクニックを網羅しつつ、右脳ドローイングの特性を生かした実践練習を盛り込んでいるので、短い時間で楽しみながら習得することが可能です。

    【右脳ドローイングのメリット】
    ・形をとらえる力が向上する!
    ・物を見る観察力が向上する!
    ・テクニックを限定して効率よく練習できる!
    ・1カットを描く時間が短いので気軽に取り組める!
    ・1カットを描く時間が短いので、そのぶんいろんなものを描く経験値が積める!
    ・「マンガ」「アニメ」「イラスト」「絵画」「コンテ」などあらゆる"絵"の基礎になる力がつく!

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    iPadで風景イラストを描くためのテクニックを学ぶ

    絵を描くときの強い味方「Procreate」。魅力あふれる風景や雰囲気のある景色を、iPadで描く方法を学びましょう。ラフなスケッチから完成まで、1つ1つのステップを詳しく解説した10個のチュートリアルを収録。Procreateで風景画を描くなら絶対に知っておくべき便利なテクニックが、この一冊で身につきます。

    実際の景色を観察して描いたり、写真や想像をもとにしたり、またはこれらを組み合わせるなど、さまざまなアプローチを紹介します。ブラシやブレンドモードなどを駆使し、Procreateの機能を活用することで、効率的な作業が可能になるでしょう。またソフトの機能解説だけではなく、観察による気づきを表現すること、フォーカルポイントを決めることなど、風景画を描くうえで必要な基礎的な考え方も学ぶことができます。

    引き込まれるような美しい風景を描く方法は無数にあります。この本のチュートリアルを参考にして練習を重ねれば、きっとあなただけの方法が見つかるでしょう。

    [ダウンロードOKな素材]
    ・8つのチュートリアルで使用した写真
    ・ブラシセット

    [こんな人におすすめ]
    ・Procreateの基本機能・操作は覚えたので、ステップアップしたい人
    ・Procreateで風景を描くためのコツを学びたい人
    ・人物画だけでなく、風景画にチャレンジしたい人

    *Procreateを全く初めて使用する場合は、入門書を読んで基本機能・操作を理解することをおすすめします。
  • 〈電子書籍版に関する注意事項〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。

    【『東京店構え』の著者が描く日本の町並みや風景、12年間の記録を一挙収録!】

    大ヒットイラスト作品集『東京店構え』『東京夜行』の著者が描く日本の町並みや風景、12年間の記録を一挙収録。イラスト作品だけでなく、アニメーション監督、漫画制作と活躍の場を広げている著者が、2010年頃から描き溜めた主に水彩画を収録したイラスト集。

    日本の町並みや建物を独特の視点と優しいタッチで描き綴った一連の作品からは、著者の心の奥底に眠る日本の「町」への感情と、それを描くことで自身の興味や懐かしさの理由をひも解き、現実を見つめ直そうとする意識が浮かび上がってくる。

    本書では、そうしたイラストの数々を著者の記したメモとともに掲載し、心地よい町並み、懐かしい景色と、著者が続けた12年間の対話の記録をたどる。

    〈著者プロフィール〉
    マテウシュ・ウルバノヴィチ
    ポーランド出身。アニメ制作会社コミックス・ウェーブ・フィルム入社後、アニメ映画『君の名は。』など数々の作品で背景美術を手がける。2017年からは独立し、『東京店構え』『東京夜行』などの作品集を刊行してロングセラーになるなど、世界中に多くのファンをもつ注目のイラストレーター。
  • シリーズ126冊
    509730(税込)

    アフタヌーン6月号、表紙&巻頭カラーは12年に及ぶ連載が今号大団円の『宝石の国』(市川春子)! 完結単行本13巻は今秋発売予定! フォスの旅路の行く末をお見逃しなく! 巻中カラーその1は単行本12巻が4月22日発売の『ワンダンス』(珈琲)! 巻中カラーその2はマンガ大賞2024大賞受賞の『君と宇宙を歩くために』(泥ノ田犬彦)出張掲載! 誰もが知るあの曲をみんなで熱唱! 待望の単行本第2巻は5月22日発売! 今号もめいっぱい!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 基本的なモチーフの描き方、筆運びのコツから
    白抜き、ぼかし、スタンピングなどの特殊技法まで、
    完成度を高めるコツをアドバイスとともに紹介します。

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    皆さんは絵を描きたいけれど、
    「自分には絵の才能がなく不器用だから・・・」
    と始めから諦めてはいませんか。
    絵を描くということは、人間の本能でもあります。
    人類の歴史を遡ってみますと、
    古くから「絵を描く」「土器を作る」という行為は、
    言葉や文字を使うよりも前に行われていました。
    また、幼い子どもたちが目を輝かせて
    クレヨンを持って紙に絵を描いたり、
    生き生きと砂場で山などを作って
    遊んでいることからもそれが分かります。

    難しいことは考えずに、筆を持ち紙と向かい合い
    水墨画を描いてみましょう。
    まずは筆と紙と墨を用意すれば十分なのです。
    絵に優劣などありません。
    とにかく筆を手に取り、始めることが一番なのです。
    一歩歩み出したその瞬間から、きっとあなたも
    墨の濃淡で描き出す美しい水墨画の世界に
    魅了されることでしょう。

    水墨画家 鈴木 昇岳

    ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

    この本では、水墨画を描くためのコツを
    7つのパートに分けて紹介しています。
    パートを読み進めていくにつれ、道具の基礎から
    描き方の応用の知識が身につくようになっているため、
    最初のパートから読み始めることをおすすめします。

    モチーフや風景画の描き方は、
    一作品につき4ページに渡り、
    手順などを詳しく説明しています。
    描く際に気をつけたいポイントやより良い作品に
    するためのアドバイスをあげていますので、
    自分のイメージする水墨画を描くための
    参考にしてください。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆PART1 水墨画を描く前に
    *コツ01 水墨画を描くための道具を準備する
    *コツ02 墨の種類と特色を知る
    *コツ03 筆の種類と特徴を知る
    ・・・など全5項目

    ☆PART2 基本技法を身に付ける
    *コツ06 墨を磨る
    *コツ07 調墨で墨や筆の調子を整える
    *コツ08 側筆法を習得する
    ・・・など全7項目

    ☆PART3 基本のモチーフを描く
    *コツ13 竹を描く
    *コツ14 蘭を描く
    *コツ15 梅を描く
    ・・・など全5項目

    ☆PART4 墨彩画を描く
    *コツ18 墨彩画に挑戦する
    *コツ19 顔彩絵の具を使う
    *コツ20 葉の描き方を知る
    ・・・など全9項目

    ☆PART5 特殊技法を知りテクニックを磨く
    *コツ27 特殊技法に必要な道具を準備する
    *コツ28 白抜き剤を使う
    *コツ29 白抜きの応用を知る
    ・・・など全11項目

    ☆PART6 テクニックを生かして風景画を描く
    *コツ38 幻想的なオーロラを描く
    *コツ39 波のある海を描く
    *コツ40 ススキのある風景を描く
    ・・・など全5項目

    ☆PART6 抽象的なイメージ画を自由に描く
    *コツ43・44 スタンピングを多用する
    *コツ45・46 墨流しをポイントにする
    *コツ47・48 コラージュとデカルコマニーを施す
    ・・・など全8項目

    ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆

    鈴木 昇岳(すずき しょうがく)
    洋画家の田澤茂氏、水墨画の佐藤紫雲氏を師に持つ。
    現代水墨画グループ「カオス」会員、
    現代水墨画協会副理事長、
    墨の抽象画Sumiアートの会主宰、
    墨映会主宰、全国水墨画美術協会副理事長を務める。
    出品展では、「現代水墨派展」にて
    文部大臣奨励賞と大賞2回を受賞。
    「日本現代美術海外展」では入選を果たす。
    「全日本水墨画秀作展」では、外務大臣賞、
    文部科学大臣賞、現代水墨画賞、
    参議院議長賞を受賞し、「日仏現代美術展」では、
    東京都議会議長賞ほか多数を受賞する。
    個展、グループ展を多数開催し、
    現在は産経学園、毎日文化センター、
    株式会社カルチャーなどで講師として、
    老若男女問わず水墨画の魅力を伝えている。
  • 【ドット絵は描けば描くほどうまくなる!】

    フリーウェアのドット絵制作ソフト「EDGE」を使って、楽しくドット絵をマスター! まずは四角の中を埋めるように単純なモチーフからはじめて、背景アートや奥行きのある絵まで。やさしい絵から複雑な絵まで、全59点のドット絵の描き方を解説します。制作途中の状態もわかるサンプルファイル(ダウンロード提供)を活用して、真似をしながら学びましょう!

    【解説するドット絵】
    □静止画
    日本の国旗/開いたノート/ビル/弁当箱/たんす/スマートフォン/本棚/冷蔵庫/食パン/コンビニ/プレゼントボックス/ティラミス/あんパン/ドーナツ/地球/月/ラーメン/水晶玉/ホットケーキタワー/魔女の帽子/葉付きりんご/ベニテングダケ/優雅なティーカップ/カントリー調のベッド/真珠入りの貝/アコースティックギター/レトロスクーター/観葉植物/ビール/鉄板チーズハンバーグ/ウエスタンブーツ/水晶/ファンタジーな剣/グランドピアノ/トランペット/おなかを見せた旅客機/かわいい車/柴犬/子猫/ハムスター/金魚/二頭身の人間/子馬/ジンベエザメ/牛/ラッコ/頭身の高い女性/毛足の長い犬/翼を広げたオオタカ/彩り豊かな花束/RPG風のマップ/河川敷の風景/パン屋さん/眠るドラゴンと少年

    □アニメーション
    歩く人間キャラ/歩く柴犬/泳ぐ魚/キラキラエフェクト/炎

    □静止画バリエーション(解説なし・データのみ提供)
    額縁/窓/サイコロ/目玉/レコード/土星/だるま/勲章/UFO/3Dメガネ/三段重ねアイス/トランクと傘のセット/サクラダファミリア/蛇/ややリアルな牛/にわとり/メンダコ/白虎/F1
  • アイアンサは心の扉を閉ざして生きている。彼女の唯一のやすらぎは絵を描くこと――絵筆を取って風景画を描いているときだけ、忌まわしい過去の記憶を忘れられるからだ。今日も雪が降りしきるなか、彼女は外へ出かけていった。だが突風にあおられ、足を滑らせて、斜面を転がり落ちた。気がつくと、大柄な紳士が馬上からアイアンサを眺めている。「断じて危険な者ではありません」紳士は穏やかに言い、雪まみれのアイアンサに手を貸そうとした。次の瞬間、彼女はピストルに手を伸ばし、紳士の心臓に狙いを定めた。彼の眉が上がり、二人の間の空気がぴんと張りつめた。★独特の流麗な筆致でスリリングな世界を描くパトリシア・F・ローエル。RITA賞ファイナリストの彼女が今回送り出すのは、自分の中の闇と闘うヒロインが再生していく物語。彼女を見守るヒーローの辛抱強さに乾杯です。★
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 作品づくりで差がつくコツを、豊富な作品例でわかりやすく紹介します!

    ★ 画材の選び方やパステルの表現手法、魅せる構図・彩色のテクニックまで。

    ★ 静物・風景・動物・人間など各モチーフの、手順を追いながら詳しく解説!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    パステルの箱を開けると、そこに並ぶのは色とりどりの美しい粒子の塊です。
    目を奪われそうな数々のパステルからたった一つを選んで
    自分の感情の赴くままに手と指を直接画面を作り上げていく行程は、
    ほかの画材では体験したことのない楽しさを感じます。
    それはパステル画が持つ最大の魅力だと思います。

    ですが、美しい粒子の塊であるパステルで描き進めていくうちに
    色々な問題に直面しそれ以上描き進めなくなることがあります。
    それは画面への定着の問題であったり、粒子の粉が混ざりすぎて濁ってしまったり、
    最後にバックの描き方に悩んだり、バックとモチーフの境の描き方であったり、
    もっとハイレベルな問題として画面の空気感が出ない、
    美しい光が画面に出ないなど人それぞれの問題が出てきます。

    本書ではそのようなパステルの悩みを解決するテクニックと、
    パステルの選び方、下地の作り方などをレクチャーしたいと思います。

    また、パステルの種類と特徴、パステル画に合う紙の種類、
    色々な道具のよりよい使い方、などをご紹介しながら、
    描く対象によって選ぶパステルなどを細かくレクチャーします。
    そして構図の入れ方、空間と光の作り方なども参考にして頂きたいと思います。

    パステルの起源はイタリアルネッサンス期にさかのぼります。
    先人の画家たちもパステルと紙の接着などに悩んでいたと考えています。
    いかにパステルの持ち味を活かす生き生きとしたパステル画を描いていくか、
    みなさまも先人の画家たちのように色々な下地作りを楽しんで、
    バラエティーに富んだパステル画を描いて頂きたく本書を書かせて頂きました。

    私の技法が少しでもみなさまのお役に立てば幸いです。

    高木 匡子


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 ワンランク上を目指すための基本のおさらい
    *ポイント1 パステルの使い分けとパステル画に使える画材を知る
    *ポイント2 紙の種類と使い分け方を知る
    *ポイント3 点描画はパステル本来の美しい発色が活きる
    ・・・など全9ポイント

    ☆第2章 仕上がりに差が出るバック作りのコツ
    *ポイント10 ローラーは何回も転がさずむらになるように塗ると空気感が出る
    *ポイント11 ジェッソをかけてパステルを流すと面白い効果が出る
    *ポイント12 描きづらい紙はジェッソで下地を作ると改善されデザインも楽しめる
    ・・・など全10項目
    *コラム パステル画の下地について

    ☆第3章 もっと上手に静物画を描くコツ
    *ポイント20 余分なパステルの粒子を洗い流すことで絵が濁らず複雑な色が出る
    *ポイント21 いったんモチーフを取り外すことで隠れて見えない部分を正確に捉える
    *ポイント22 吊るされたモチーフは紐に吊るされた部分を中心に描く
    ・・・など全14項目
    *コラム パステル画で静物画を描くこと

    ☆第4章 もっと上手に風景画を描くコツ
    *ポイント34 下地作りでは表現したい空気をイメージしながら大気の流動を描く
    *ポイント35 空に緑色を入れることで自然との一体感を出す
    *ポイント36 木炭で構図を決めたらフィキサチーフをかけてデザインを定着させる
    ・・・など全7項目
    *コラム パステル画で風景画を描くこと

    ☆第5章 もっと上手に動物画を描くコツ
    *ポイント41 全身を描くときは骨格を意識する
    *ポイント42 重ねた色が濁らないように強く擦りすぎない
    *ポイント43 同じ動物でも頭の形や顔の長さなどの違いを描き分ける
    ・・・など全5項目
    *コラム パステルの特質と定着と保存


    ※ 本書は2018年発行の『この一冊でステップアップ! パステル画 技法と表現力を磨く50のポイント』を
    新版として発売するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 世界最古で最大の大英博物館。その膨大なコレクションを管理する修復士、ケント・スギモトのもとには、日々謎めいた美術品が持ち込まれる。すり替えられたパルテノン神殿の石板。なぜか動かない和時計。札束が詰めこまれたミイラの木棺。天才的な審美眼と修復技術を持つ主人公が実在の美術品にまつわる謎を解く、豊潤なるアート・ミステリー。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 道具や筆の選び方・使い方からぼかし、
    たらし込みなどの技法、
    様々なモチーフの描き方まで。

    ★ 上達のためのポイントをわかりやすくご紹介します。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    「日本画」とは、墨や岩絵具、膠(にかわ)や
    和紙などの伝統的な画材を用いて、富士山、
    花鳥風月など日本の情景を描いたものを指します。
    しかし、近年では、古典的な作風にとらわれず、
    幅広いジャンルの作品が描かれています。
    また、化学技術の発達により、便利な道具や材料が生まれ、
    表現の幅がさらに広がるようになりました。

    日本画の魅力は、自然の表情を大切に、
    自然を見た時の実感、自分の思想、
    絵具のリズムを合わせて、深い自然の表情を心に感じ、
    願い、念じながら描いていくことだと思います。

    本書は、日本画の道具や使い方、
    筆の基本技法から始まり、デッサンから
    彩色に至るまでを解説しています。
    また、日本画を気軽に楽しめる絵はがきの作り方も
    紹介しているので、挑戦してみてください。

    本書がすでに日本画を始められている方のほか、
    「日本画は敷居が高く、難しそう」
    という印象を持たれている方にとって、
    日本画をはじめるきっかけになれば幸いです。

    日本画家 中村鳳男

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第一章
    日本画で使う道具と使用方法を知る
    * コツ01
    デッサンで使う道具を用意して出かけよう
    * コツ02
    絵具の種類によって色合いが変わる
    * コツ03
    膠(にかわ)を混ぜて岩絵具に接着性を加える
    ・・・など全10項目
    ≪コラム≫
    膠の保存期間について

    ☆ 第二章
    表現の基本技法を身につける
    * コツ11
    筆によって太さや筆跡が異なる
    * コツ12
    さまざまな表現方法を使い、理想通りのモチーフを描く
    ・・・全2項目
    ≪コラム≫
    胡粉の保存方法について

    ☆ 第三章
    モチーフを描く
    * コツ13
    デッサンから彩色までの工程を理解する
    * コツ14
    デッサンはモチーフをじっくり観察する
    * コツ15
    薄い色から順に色鉛筆で塗る
    ・・・など全9項目

    ☆ 第四章
    縁起のよいモチーフを描く
    * コツ22
    縁起のよいモチーフを華やかに描く
    * コツ23
    モチーフをどのように配置するかを考える
    * コツ24
    スポンジを使って絵の重心からマチエールを描く
    ・・・など全5項目

    ☆ 第五章
    風景画を描く
    * コツ27
    乾いた刷毛でグラデーションを表現する
    * コツ28
    空刷毛で作った下塗りを生かして彩色する
    ・・・全2項目

    ☆ 第六章
    日本画で生活に彩を添える
    * コツ29
    テーマに適したモチーフを選んで絵はがきを作る
    * コツ30
    金魚をモチーフとした涼しげな暑中お見舞いを描く
    * コツ31
    寒冷系の色で涼しげな暑中お見舞いを描く
    ・・・など全5項目
    ≪コラム≫
    自分だけのオリジナルキャラクターを考える

    ☆ 第七章
    表現豊かな日本画作品
    * コツ34
    草木をモチーフとした作品を描く
    * コツ35
    郷愁感のある夕暮れを表現する
    * コツ36
    胸を打つ風景を切り取るようにして描く
    ・・・など全7項目

    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

    中村鳳男
    2001年、第36回日春展にて「霞」が初出品初入選。
    同年、第33回日展にて「天地」が初出品初入選。
    同作品は、豊川稲荷の寺宝館へ奉納された。
    2004年、第36回日展にて「浄光」が特選受賞。
    以降も、多数の作品を日展に入選させる。
    開運派日本画家として、福を呼ぶ絵画を中心に
    幅広いジャンルの作品を描いている。
    文化勲章受章者の中村岳陵は祖父。

    ※ 本書は2016年発行の
    「思い通りに描ける 日本画 上達のコツ」
    を元に加筆・修正を行った新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    筆ペンさえあれば
    簡単に楽しく描ける!

    はがきや俳句などにもさらっと。
    季節の風物詩を自分らしく描ける。

    濃淡、ぼかしといった表現から
    カラーペンを生かした彩色まで。


    わかりやすい上達のコツで
    楽しく心のこもった絵が描ける!


    ********
    はじめに

    絵を描くときに大切なことは、
    「上手・下手」ではありません。
    「楽しい」と思える感覚が
    何よりも大切です。

    この本では、水墨画の技法を使って、
    誰でも簡単に楽しく、
    筆ペン画を描くための
    コツを紹介しています。
    とくに四季のモチーフは
    季節の挨拶状や手紙に
    添えるのにぴったりです。
    筆ペンで濃淡をつけながら、
    好きなモチーフをたくさん描いてみてください。

    まずは筆ペンと紙を用意して、
    いつでもどこでも、
    自由に思いつくまま描いてみましょう。
    インクの種類を選べば、紙だけでなく、
    布に描いても楽しめます。

    まずは上手に描こうという気持ちを捨てて、
    あなた自身が楽しんでみてください。
    描いているうちに、体の内側から
    「元気」が出てくるはずです。

    監修;黒絵絵描き 本多 豊國(ほんだ とよくに)


    ★☆★ この本の使い方 ★☆★

    この本では、筆ペン画を描くためのコツを
    5つのパートに分けて紹介しています。
    パートに沿って読んでいくと、
    道具や筆ペンの使い方などの基礎から
    描き方の応用の知識が
    身につくように構成されています。

    基本編から順に進めていきましょう。
    四季でのモチーフでは、
    一作品につき2ページで、
    手順などを詳しく解説しています。
    描くときに気をつけたいポイントや
    作品の完成度を上げるための
    アドバイスを掲載していますので、
    筆ペン画を描くときの参考にしてください。

    ◎1 タイトル
    筆ペン画に必要な道具や技法、
    手本にするモチーフなどが
    一目で分かります。

    ◎2 Check Point
    筆ペン画を描くときに意識したいことや、
    重要なポイントを確認できます。

    ◎3 同じ技法でこんなイラストも!
    タイトルのモチーフと同じ技法で描いた
    筆ペン画を掲載しています。

    ◎4 プラスワンアドバイス
    より詳しい知識や、
    描き方のテクニックを
    アドバイスしています。


    ◆◇◆ 目次 ◆◇◆

    ★ CHAPTER1
    筆ペン画の基本を知る
    POINT (全17項目)
    ◎01 表現に適したペンを使う
    ◎02太さの違う線を描き分ける
    ◎03 用途に合わせて道具を使い分ける
    ・・・他14項目
    ◎COLUMN1
    スケッチブックに風景画を描く

    ★ CHAPTER2
    春のモチーフを描く
    POINT (全7項目)
    ◎18 着物の柄をアシンメトリーに描く
    ◎19 春の位置をイメージしてから枝を描く
    ◎20 ぼかしで躍動感を与える
    ・・・他4項目
    ◎COLUMN2
    応援カードや手帳カバーを描く

    ★ CHAPTER3
    夏のモチーフを描く
    POINT (全6項目)
    ◎25 細かい線から太い線へ変化させる
    ◎26 水筆ペンで透明感を出す
    ◎27 強い光と弱い光を描き分ける
    ・・・他3項目
    ◎COLUMN3
    暑中見舞いを描く

    ★ CHAPTER4
    秋のモチーフを描く
    POINT (全6項目)
    ◎31 筆をゆっくりと動かしてイガを描く
    ◎32 形をとらえてぼかしを加える
    ◎33 陰影をつけて果実のツヤを表現する
    ・・・他3項目
    ◎COLUMN4
    さまざまな月の表現

    ★ CHAPTER5
    冬のモチーフを描く
    POINT (全7項目)
    ◎37 水筆ペンで光と影を表現する
    ◎38 濃墨ペンで強調してメリハリをつける
    ◎39 束ねられたワラをリアルに描く
    ・・・他4項目
    ◎COLUMN5
    年賀状を描く

    ★ CHAPTER6
    へ出ペン画をもっと楽しむ
    POINT (全5項目)
    ◎44 墨の濃淡で絵の印象が変わる
    ◎45 没骨画(もっこつが)と白描画(はくびょうが)の違いを楽しむ
    ◎46 さまざまな技法で描く
    ・・・他2項目
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すべての手順を写真でていねいに追いかけ、やさしい説明とポイントで解説。木や岩など、風景を描くときに必須のモチーフをそれぞれ個別に紹介し、初めての人でも技法が学びやすくなっています。ひとつの大きな作品の描き方まで、じっくりレクチャーします。すべての手順を写真で紹介、プロの動きが手に取るようにわかる。作者の手の動きを可能なかぎり写真で追いかけ、とことん丁寧に紹介することにこだわりました。どんどん作品ができあがっていく様子を、写真を追って見ているだけでも、まるで動画を眺めているようで制作工程をつかみやすいはずです。写真だけでは一見わかりにくい作業も、やさしい解説と、さらにはポイント説明でしっかり学べます。技法書にありがちな「この工程とこの工程の間に、なにをしたのだろう?」ということが、この本にはありません。プロの動きが間近でよくわかるから、教室でつきっきりのレクチャーを受けているような気持ちで技法を習得することができます。木、岩、水……モチーフ別に描き方を紹介、初心者でも大丈夫。さらに、この本のいいところはステップアップ方式になっているということ。誰でも最初から、すごい作品を仕上げることはできません。それぞれのモチーフをどう描けばいいのか、どこからどう進めていったらいいのか、白い紙を前に迷ってしまいます。まずはひとつひとつのモチーフを練習してみましょう。木や岩、空、道など、風景画で描くことの多いモチーフを個別に紹介。透明な水の描き方や、遠景と近景の木を描き分ける方法など、水彩画を学ぶ人がつまずきがちなポイントも説明しています。実際に絵を描いていて「ここはどう描けばいいんだろう?」と迷ったときにも参考にしやすくなっています。
  • シリーズ2冊
    440(税込)
    著:
    雨宮黄英
    イラスト:
    アバンドン蘭花
    レーベル: ――

    目的はただ一つ。おっぱいだ。
    この前、何気なくランチの時間に屋上へ出た俺は、そこで素晴らしいおっぱいを目撃した。
    絵の具が跳ねた白いTシャツ姿で、一心不乱に風景画を描く少女。
    ぽかぽかの陽気は、俺の意識を朦朧とさせていく。
    ああ、眠ってしまう……眠っ……て……
    ――目覚めると、俺は彼女に思いっきり体を縛られていた。
    「な……なんじゃこりゃああああ!」
    「あ、なんだ。起きちゃったんだ。面倒臭いわね」
    「てなわけで、これからあなたをお持ち帰りします! 私の夢のためなの。悪く思わないでね」
    いやいやいやいや!
    確かにおっぱい美少女にお持ち帰りされるのは悪くない。。。

    おっぱいのために生き、おっぱいを愛し、おっぱいに人生を捧げる、
    私立双子山高校に通う自称“おっぱりすと”白井陽介。
    屋上でであった美術部の部長、そして学園内でもミサイルおっぱいを持つ女子として有名な
    絵崎夕姫がある条件を元に入部しても良いと言ってきたが……。
    独自の理論をもとに「おっぱい部」設立を夢見る白井君と
    個性豊かな登場人物たちをはじめ、バカバカしいほどにひたむきにおっぱいを愛する者たちの、
    愛と青春のエンターテイメント!!
  • シリーズ3冊
    693781(税込)
    著:
    石井ゆかり
    レーベル: ――

    扉を開けて、新しい国へ

    シリーズ3作目となる「3年の星占い」。2021年・2022年・2023年の3年間を、石井ゆかりさんが、「ある風景」を描きながら読みといていきます。

    時代の節目となった2020年12月の「グレートコンジャンクション」(木星と土星の会合)の後、2021年「風の時代」が幕を開けます。
    価値観を変え、2022年に大きな勝負に挑む「双子座」の3年間が、ゆたかな言葉で表現されています。これまでのファンはもちろん、はじめて読まれる方にも、楽しんでいただける内容です。

    【双子座・目次】
    プロローグ

    第1章 3年間の風景
    3年間の風景 
    「風景」の解説 

    第2章 1年ごとのメモ
    2021年──価値観の、コペルニクス的転換
    2022年──夢を紡ぎ、友に会う
    2023年──新しい責任、外界という鏡

    第3章 テーマ別の占い
    愛について
    仕事、勉強、お金について
    住処、生活について
    夢、楽しみについて
    自分、人間関係について

    第4章 3年間の星の動き
    2021年から2023年の「星の動き」

    第5章 双子座の世界
    双子座の世界
    双子座の星

    巻末折込:木星と土星の図表
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    色鉛筆で描く風景画がこんなに新しいなんて!
    小さな作品向きと思われがちな色鉛筆で
    幻想的な月や星空、オーロラ、不思議な雪明かりや霧を表現。
    色鉛筆の発色のよさ、つかいやすさ、手軽さはそのまま
    トライしやすい作品ばかりです。

    表現の秘密は、グラデーション。
    美しくうつろう色は、それだけでひとつの作品になりそうなほど。
    あざやかな、あるいは重厚な色彩を表現するには
    実はテクニックがあります。
    あなたも自由にグラデーションをあやつってみましょう。
    それぞれのグラデーションでつかう色鉛筆もていねいに紹介します。

    グラデーションを生かせば、大きな作品も実現。
    作品はすべて下絵なし!
    下描きをせずに描きはじめられます。
    色を塗るのは好きだけど下描きは苦手、という人も
    挑戦しやすい作品がそろっています。

    弥永和千(やえ かずゆき)/著
    1976年生まれ。グラフィックデザイン業を経て、2013年10月より林亮太氏に師事し色鉛筆画を描きはじめ、2015年10月、色鉛筆画家として独立。色鉛筆だけによる絵画作品の制作・展示活動と、教室やイベントなどを各地で開催。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    周囲の評価が気になって、描くのが恐くなっているあなたへ

    子どもの頃、あんなに楽しかったお絵描き。大人になるにつれて、「絵を描くことを躊躇してしまう、楽しく描けない」そう感じたことはありませんか。それは、「よく描きたい」という欲や、「小さい間違いも許せない」という強迫観念によるものです。本書は、そんな欲や強迫観念からあなたを解放し、自分のために、好きなように、楽しく描くためのガイドブックです。心のトレーニングから始めて、簡単な線の引き方、スケッチ5大要素の描き方、最後は水彩画の描き方まで、この本をゆっくりと読めば、日記を書くようにご機嫌に、日常を絵で記録できるようになります。うまく描こうとしなくても、思うままに絵が描ける、そうなれる一冊です。

    ◆こんな人におすすめ
    ・SNSでの絵の投稿でちょっと疲れてしまった人
    ・絵で日常を記録してみたい人
    ・絵心がないと感じるけど絵を描いてみたい人
    ・お絵描きを趣味にしたい人

    ◆本書で得られること
    ・自分の描く絵を好きになれるマインド
    ・人を気にせずお絵描きを楽しむコツ
    ・シンプルで簡単なスケッチの基本
    ・風景画を水彩で楽に描くノウハウ

    この書籍は『그림 그리기가 이토록 쉬울 줄이야 혼자서 가볍게 시작하는 일상 드로잉(DRAWING IS TOO EASY)』を翻訳したものです。

    著者紹介
    イ・ギジュ
    建築デザインの知識をもとに、独学で絵を描くようになる。絵の描き方を配信するYouTubeチャンネル「KEEZOOsketch」は登録者数28.6万人(2023年8月現在)、総再生回数600万回超え。

    目次
    chapter1 心のトレーニング
    絵を描く理由、描く時の心構えなどを紹介します。誰でもいつでもまた描き始められると気づけるでしょう。
    chapter2 道具を準備しよう
    アナログで絵を描くためにまず用意するとよい道具を紹介します。
    chapter3 基礎からしっかり練習する
    線を引く、ハッチング、消失点と透視図法の3つの練習をします。chapter4 日常スケッチ5大要素の描き方
    木、人、顔、車、ペットの描き方をマスターします。
    chapter5 複雑な風景を簡単に描く
    彩色も含めたシンプルな描き方を紹介します。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • atelier dotstar postcard collectionの新書版。
    今回は、未発表の作品がメイン。ねこちゃんまんが作者の、Shizuka Onoが描く人物、風景画、抽象画をメインにした、直近の作品集。
  • 1,760(税込)
    著者:
    KAZU
    レーベル: ――
    出版社: 文芸社

    風景画、ポスター、動物画、アッサンブラージュ……。著者の心の軌跡をたどる作品集。

    描くことは、感じることと考えること──写真ではなくなんで絵なのか─(中略)─「美しい風景に出会ったなら写真撮ればいいじゃないか」と人は言いますが、それはそのとおり。でも私はそれだけでは満足できず「絵にしたいなー」と考えるのです。(本文より) 風景画、ポスター、動物画、アッサンブラージュ……。著者の心の軌跡をたどる作品集。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2006年に刊行し、今も売れ続けているロングセラーを増補改訂。2011年刊行の『野村重存 水彩で描く手のひらサイズの風景画』から、山や人、坂道など、風景画のテクニックを追加しました。
    「はじめての」と謳いながら、風景から動物まで、さまざまなモチーフが盛り込まれていて、お得な一冊です。10年間、読者に指示され続けてきた理由がわかる気がします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    懐かしいのに現代的……映画のワンシーンのような風景画
    誰かが見ている景色を、その目を通して絵にしたような風景画が、渡辺さんの作品の魅力。
    現実をそのまま一枚の形にする写真とも異なり、私たちが自然を眺めたときに心とらわれる光の輝きや陰影の印象といった、いわば「心の風景」を着彩方法の工夫などによって表現し、ドラマチックな雰囲気を演出。
    また、正確無比のパースに基づく圧倒的空間構成が絶妙なモダンさ、迫力を与えています。
    それはまるで、映画のワンシーンのよう。
    どれほど雄大な景色も完璧に再現するテクニックを楽しんでください。
    透明水彩、不透明水彩、アクリル……画材にとらわれず自由なアイデアで透明水彩による美しい世界を楽しんだら、次は様々な画材のもつ表現力に注目。
    本書の作品は、テーマによっては透明水彩だけでなく、不透明水彩など様々な画材を組み合わせています。
    画材によって異なる質感や色合いを生かした作品は、なかなか見かけないテーマばかりで、自由な発想あってこそ。
    制作過程やアイデアの見せどころ、描き方のコツを紹介していますので、ぜひ、あなたの作品に取り入れてみてください。
    オリジナルの絵の具「素材絵の具」づくりから……「素彩画」とは
    絵の具づくりからはじめる「素彩画」。
    独自に名付けた一連の作品は、コーヒーの絵ならコーヒーそのものを材料にし、粉末にしたり、煮出したりしながら独自に絵の具をつくり、モチーフを描くというもの。
    こちらの作品も風景画同様、精密さが魅力。
    透明水彩や油絵具とはまた違った、素材そのものを生かした透明感やマティエールを楽しめます。
  • シリーズ3冊
    550(税込)

    世界十大芸術家の作品を通して、いざ江戸の世界へ!

     世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。
    1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』における企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」において日本人で唯一ランキング入りした(86位)。北斎がいかに世界的に評価されているかがわかっていただけるだろう。
     1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのがこの『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、パリでは神として崇められるほどであった。モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。『北斎漫画』は“ホクサイ・スケッチ”と呼ばれ海外でも人気を博した。
     全15編から成り、約4000もの浮世絵が収録されている『北斎漫画』の中から今回は「人物・風俗」を題材にした作品を中心にまとめた。北斎の個性豊かな人物描写や今日では信じられないような風俗に是非注目し、鑑賞していただければと思う。
     表題の「漫画」は「気の向くままに漫然と描いた画」であることに由来しており、北斎自身が名付けたと言われている。森羅万象を描いた葛飾北斎を体現した作品であり、人物、風俗、動植物、伝説の生物、風景、建築物、歴史などあらゆるものを題材にしている。人物を描く際には人のふざけた顔を描くなど、非常に独創的で北斎らしい作品の数々だ。現代の「漫画」という言葉はこの作品の表題が元となっているのではないかとされている。


    【葛飾北斎 プロフィール】
     葛飾北斎(1760~1849)は、江戸後期に活躍した浮世絵師。風景画、奇想画、春画など幅広い浮世絵を手掛けた。また読本や挿絵芸術、さらには『北斎漫画』などの絵本を数多く発表。何よりも絵を描くことに情熱を燃やし、自ら「画狂人」と名乗るほどである。
     代表作は、『北斎漫画』、『冨嶽三十六景』、『富嶽百景』など。生涯で3万以上の作品を手掛け、森羅万象を絵の題材とした。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    桜、紅葉、富士山、日本アルプス、里山、海辺、寺院、洋館など、日本の美しい風景を水彩で描く「野外スケッチ」の教科書。
    水彩絵の具の扱い方から、色づくり、構図のとり方、
    遠近法、細密描写、クロッキー的表現まで、
    日本画家ならではの技法を初公開 !

    詩情ゆたかな水彩画に仕上げるためのコツやヒントが満載。
    これから風景スケッチを始めたい方におすすめの1冊です。
  • プロの思考と技術。

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ファンタジーテイストの背景を描く際のノウハウを凝縮した一冊。
    「青空と草原」「夕暮れの城下町」「魔法使いの部屋」のような王道ファンタジーの風景から、「雨の洞窟」「灼熱の都」といったダークファンタジーを彷彿とさせる風景まで、心に残る印象的な背景を描くために知っておきたい考え方とテクニックを解説します。
    10の多彩なシーンの描き方をメイキング形式でじっくり丁寧に追っていきます。特にカギとなるテクニックについてはページを割いてテクニック集として取り上げました。デジタルならではのワザも満載です。
    プロの思考と技術を学び、画力向上を目指したい方におすすめです!
  • シリーズ182冊
    5503,080(税込)
    撮影:
    鈴木ゴータ
    モデル:
    天野きき
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    今をときめく美女たちが、名作文学に挑むグラビアシリーズ。
    今回のテーマは、人間の内面や本性を赤裸々に表現した「自然主義文学」の傑作。
    主人公の中年作家が密かに恋い焦がれる女学生を、注目の女子大生グラドル・天野ききが鮮烈に演じる。


    【小説のあらすじ】
    妻子ある中年の作家・竹中時雄は、刺激のない日常に倦んでいた。
    そんな中、神戸の女学生・横山芳子が弟子入りすることに。
    自分を慕う若く美しい芳子に恋心を抱き、悶々とした日々を送る。
    だがある時、彼女に恋人がいることが発覚。
    東京で一緒に住む計画があることも知り、嫉妬に苛まれた竹中は芳子の実家に報告、
    芳子は故郷に帰ることとなる。
  • 「トレース水彩画」なら、初心者も絵が苦手な人も、難しいデッサンが完璧に描ける。風景や人物、ペットなど、好きなものを描いてみよう。

    絵がニガテな人も、初心者も、思わず誰かに見せたくなる絵が描ける! 初心者にとって、もっとも難しいのがデッサン。そのデッサンを誰でも完璧に描けるようにしたのが「トレース水彩画」です。そして、次に失敗しがちな彩色も、まずモノクロで明暗を塗ってしまえば、失敗は少なくなります。つまり、順番さえ守れば彩色も意外と簡単なのです。プランニングの仕方、生きた線の描き方、正確な色の作り方、塗る順番、マスキングやグラデーションのやり方など、「トレース水彩画」の描き方を理解し、「なるほど!」と納得することで、特に初心者は一気に上達します。上手くかければ、絵を描くのはどんどん楽しくなります。風景、花、ペット、孫など、心が動かされたもの、好きなものを描いてみてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    言葉で描く叙情の風景。
    目次 自句自賛 叙情句私論ー序にかえて/菅野国春叙情句集(春/夏/秋/冬/新年)/処女出版『言葉の水彩画』-抜粋(春/夏/秋/冬)/各俳句のドラマ性と鑑賞
    (※本書は2019/12/1に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)
  • 水墨画がやさしい解説で基礎から学べる。お手本多数で上達のためのコツがよくわかる! 初めてでも本格的な水墨画が描けます。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    水墨画がやさしい解説で基礎から学べます。

    お手本を多数掲載しており、上達のためのコツがよくわかり、初心者でも本格的な水墨画が描けます。



    花や植物、風景、干支などの動物など、さまざまなモチーフを、あなたの感性を生かした水墨画で描いてみませんか?



    第1章 道具選びと基本の筆選び

    第2章 基本の描法

    第3章 応用の描法

    第4章 日用品を水墨画で飾る(扇・うちわ・ぽち袋・テーブルウェア・ブックカバー・紙袋・はがき)

    第5章 季節のあいさつ状を描く(干支・新年・慶事・春夏秋冬 



    ◆本書は「改訂新版 初心者のための水墨画入門」(主婦の友社)の新装版です。作例を一部変更しています。





    塩澤 玉聖(シオザワギョクセイ):日本水墨画会 会長・審査委員長、聖山会 会長、日本水墨画アカデミー 会長。前田青邨・山田玉雲に師事する。水墨画作家として1992年に文部大臣賞、1993年には東京都知事賞など数多くの賞を受賞。日本の水墨画会の第一人者。朝日カルチャーセンターをはじめ各地で水墨画講師を行ない、数多くの弟子を持つ。NHK趣味悠々「はじめての水墨画」など、テレビにも出演。著書に「基本が身につく初歩からの水墨画」(日貿出版社)など多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    透明水彩絵具で描く、花と光に溢れた美しい風景画の描き方を丁寧に解説した本です。透明水彩絵具の特性を生かした混色・彩色の方法や、水彩絵具の醍醐味である「ぼかし」「にじみ」のやり方、また、「塩をまく」「マスキング」「スパッタリング」「渇筆」などの少し高度な小ワザ・裏ワザまで、透明水彩絵具の魅力をあますところなく凝縮した1冊。また、風景を描くのに欠かせない「遠近法」の知識も、わかりやすく解説しているので、初心者から中級者まで楽しめます。【スケッチモチーフ】国内・「境内の桜」東京都目黒区・祐天寺・「海風に香りをのせて」静岡県・伊豆半島・「路面電車が走る街」長崎県・出島駅付近・「大きな倉庫のある港」北海道函館・金森赤レンガ倉庫周辺 海外・「ペチュニアの咲く広場」イタリア・ベルガモ・「雨上がりの花の町」フランス・イヴォアール・「巡礼の丘から」フランス・ヴェズレー・「薔薇の咲く石畳の道」フランス・ペルージュ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書ではヨーロッパ風のファンタジー風景の描き方を解説しています。
    本画メイキングをプロセスと共に細かく説明すると同時に応用可能なポイントを多数取り上げています。
    (色選びの基本/草の描き方/角のあるものの仕上げ方/丸みのあるものの仕上げ方/石畳の描き方/パースグリットの描き方/雪山の描き方etc.)。
    仕事や趣味でヨーロッパ風景を描くときに役立つベーシックな要素がふんだんに盛り込まれています。
    また、本書のもう一つの特徴が「差分」の描き方。
    サンプルで描いた風景、同じ場所を描いたとしてもそれが「いつ」なのか、「どんな天候」なのか、で見え方はまったく変わります。
    本書では、1枚の作品に対し、条件の違う差分の絵とその描き方を紹介しています。
    また3人の作家が3者3様で作品にアプローチしているプロセスを見せることで、読者が独自の描き方を探すためのヒントにしてもらいます。
  • 絶対王政時代の17世紀ヨーロッパ。オランダは王を戴かず、経済の力で大国になった。海洋貿易、軍事、科学技術で世界を牽引し、文化・芸術も大きく花開いた。

    「他国では王侯貴族や教会の占有物だった絵画が、フェルメールの生きた十七世紀オランダでは庶民の家の壁にもふつうに飾られていました。
    フランス印象派より二世紀も先に、庶民のための芸術が生まれていたのです」(あとがきより)

    フェルメール、ハイデンの風景画からは市民の楽しげな暮らしが見て取れる。
    レンブラント、ハルスの集団肖像画は自警団の誇りと豊かさを、
    ロイスダールの風車画はオランダ人の開拓魂を、
    バクハイゼンの帆船画は東インド会社の隆盛と経済繁栄を伝える。
    ヤン・ブリューゲル二世はチューリップ・バブルに熱狂した意外な一面を描き、
    ステーンが描く陽気な家族からは、人々の愉快な歌声まで聞こえる。

    フェルメールが生きたのは、こんなにも熱気あふれる“奇跡の時代”だった。
    人々は何に熱狂し、何と闘い、どれほど心豊かに生きたか――15のテーマで立体的に浮かび上がる。

    『怖い絵』著者・中野京子が贈る《名画×西洋史》新シリーズ誕生!

    絵画40点フルカラー掲載。

    2022年開催『ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展』で来日中の『窓辺で手紙を読む女』の修復前後の絵も収録(「手紙」の章)。
    本書を読むと、美術展の楽しみも倍増です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    吉田誠治、待望の初画集&作画テクニック全公開!

    「ものがたりの家」「ワンドロ」などで人気のイラストレーター、吉田誠治、待望のファースト作品集。描き下ろしに加え、人気のコンテンツや表紙絵、個人作品を満載。後半には、「美しい情景」を描くための吉田誠治パースメソッドを完全収録。右脳で描くパース作画法の決定版! ! !

    【Contents】
    ■Gallery

    ■パース徹底テクニック

    ■お絵描き5カ条
    01 パースは1回忘れよう
    パースを使わずに描く背景/サイズを合わせて描く/基本的なもののサイズ/アオリと俯瞰も描いてみる/自然をそれっぽく描く/使えそうなテクニックいろいろ

    02 模写してみよう
    模写のポイント/模写のコツ/複雑な風景の模写/日常的なスケッチ

    03 パースの基礎知識
    そもそもパースとは/一点透視の基本/一点透視いろいろ/二点透視の基本/アイレベルについて/
    いろいろな二点透視/三点透視の基本/三点透視と構図/複数の消失点がある風景

    04 パースの応用・実用
    パースを意識した自然描写/雲のパース/坂道、階段の描き方/円、円柱のパース/パースで大きさを決める/奥行きを均等に分割する/奥行きの決め方(画角について)/魚眼パース/自然な奥行き/人物からパースを決める/画面外に消失点があるときのパース/パースでやりがちなミス/人の目とパースの違い/影のパース/鏡像のパース/構図の基本

    ■Illustration Making
    描き下ろしイラストメイキング
    1. Making of “Dining” 屋内
    2. Making of “Derelicts” 屋外(自然物)
    3. Making of “Fairytale” 屋外(人工物)

    ■アトリエ紹介&インタビュー
  • 〈電子書籍版に関する注意事項〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。

    【正しく理解して身につける空間表現の描き方!】

    図解でわかりやすいと定評がある「基礎から学ぶデッサンシリーズ」から、空間を描くためのデッサン本が登場。

    室内空間や風景などを描くとき『透視図法に沿って描いてもうまく表現できない』『描いても違和感がある』『人物と背景のバランスが悪い』・・・と感じたことはありませんか? 空間表現はデッサンを描くなかで最も難解なテーマです。空間を表現するために必要な「透視図法」を理解していてもうまくいかないのは、状況や対象物によって大きく異なるからです。

    本書では空間表現に欠かせない概念を徹底的に学び、具体的な作例を用いてわかりやすく解説しています。書籍前半はテキストと図解をベースに空間表現や演出法、後半は実践編として「静物・人物」「室内・屋外(街)」「自然風景」を学びます。感覚だけでは理解できないポイントを、わかりやすい言葉で繰り返し解説しているのが大きな特徴です。

    著者は「基礎から学ぶデッサンシリーズ」の「鉛筆デッサン」「人物デッサン」を担当した代々木ゼミナール造形学校の石川聡さんと岡田浩志さん。デッサンを学ぶすべての方に向けてわかりやすく解説しています。あなたもこの一冊で自身の「デッサン基礎体力」を高めていきましょう。

    空間を理解して表現するのはとても時間がかかります。
    焦る気持ちを抑えつつ自分のペースで学んでいきましょう!

    〈著者プロフィール〉
    石川 聡
    多摩美術大学染織デザイン専攻卒業。代々木ゼミナール造形学校デザイン・工芸科の講師として、長年美大受験生の実技指導にあたり、多くの合格者を輩出している。講師のほかに、装幀などグラフィックデザイナーとして仕事をおこなう。

    岡田浩志
    東京芸術大学絵画科油画専攻卒業。同大学院壁画研究室修了。代々木ゼミナール造形学校では、1987 年より講師として実技指導にあたり、油画科を経て、現在、デザイン・工芸科を担当している。講師のほかに、画家として作家活動を続けている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【まるで写真のような絵が、色鉛筆で描ける】

    どの色とどの色を混ぜればよいか、
    確認しながら色を重ねていけば、
    色ムラもなくリアルな色彩表現が可能になります。

    まずはトウガラシや葉など、自然界の静物からスタート。
    着色の方法は、どんなモチーフでも同じ。
    金属の光沢、ガラスや液体の透明感、花びらのぬめり、
    シュークリームや猫の毛並みなども再現できます。

    本書では、モチーフをまず写真に撮り、
    それを絵にする方法を紹介しています。
    色鉛筆画の基礎知識、基本の塗り方から始まり、
    練習作品の描き方は、プロセス写真で詳しく解説。
    描く工程でかならず起きる色ムラやはみ出しの修正、
    風景写真をどうモチーフにアレンジするかなどの、
    お役立ちテクニックにも随所で触れています。

    <著者について>
    三上詩絵(みかみ しえ)
    茨城県つくば市在住。
    田中己永氏主宰「アトリエ・ハートタイム」色鉛筆画講師。
    茨城県内カルチャースクール色鉛筆画講師。
    著書に『リアル色鉛筆レッスン』(日貿出版社)がある。
  • 葛飾北斎の代表作にして最高傑作!!
    『冨嶽三十六景』は四季折々、様々な表情の富士山を描く連作で、北斎が1831年72歳のときに初版が刊行されました。
    色彩の美しさや構図の妙は人々を魅了してやまず、海を越えてゴッホやモネなど世界的に有名な芸術家たちにも影響を与えたのです。
    それまでの常識を打ち破り、浮世絵に風景画のジャンルを確立した記念碑的作品にして、日本が誇る名作。
    そんな『冨嶽三十六景』全46作を、鑑賞のポイントとなる解説付でご紹介します。
    日本に生まれてよかったと思える、至福の作品集です。
  • 至純の愛を描く心ふるえる恋愛小説。

    物語は、十年前の展覧会場から始まる。画家の卵である主人公は、そこで初めて「わたしだけの神様」に出会う。二十歳以上年上の彼は額縁職人だった。すぐに〈わたしたち〉は愛しあう。でも、恋は一年しかつづかなかった。そして十年後の再会。〈わたし〉は高校の美術教師になっている。三十八歳。再会はホテルの一室だった。そこでの優しくて官能的な性描写は、ため息が出るほど美しく、嘆賞に価する。
    〈わたし〉が唯一気に入っている自作の絵は「夜の街なみ」を描いた風景画だ。「夜の風景は、いかなる光を浴びせられても夜のままなので安定しているし、すべての色を使うには昼よりも夜のほうが描ききれると、わたしは考えている」。その絵を見た高校生の教え子たちはこう感想を述べる――「誰も愛しあわなかった夜みたい」「愛しあうって、どういうこと?」「セックスだろう」「誰もセックスしなかった夜みたい」
    物語は、〈わたしだけの神様〉の死、感動的な終結に向かって静かに穏やかにながれていく。
  • 見て学ぶ、和のミュージアム。ジャパノロジー・コレクション「妖怪」!

    北斎・国芳・芳年をはじめ、有名妖怪絵師たちが描いた妖怪画100点をオールカラーで大公開!古くから描かれてきた妖怪画の歴史は日本人の心性の歴史でもある。魑魅魍魎の世界へと誘う、全く新しい入門書。
    ※本書籍は見開きのデザインが含まれています。見開き表示での閲覧を推奨いたします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ この一冊で、 「なんとなく描く 」からレベルアップ!

    ★ すぐに自分の作品に活かせる
    「水彩画のポイント」を解説します!

    ★ 絵の具の優しい色を活かした彩色のポイント。

    ★ にじみ・ぼかし・グリザイユなど、
    水彩画ならではの技法。

    ★ 構図やデッサンの基本


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    アトリエの生徒さんで、
    「あざらし」が大好きな女の子がいます。
    その女の子は、かわいらしいキャラクターのようなイラスト、
    優しい色あいの水彩画、
    いろいろな素材を組みあわせたコラージュや
    立体作品など多くの方法で
    「あざらし」への思いを表現しています。
    最近は「あざらし」をイメージし作曲もしたようです。

    ひとつの興味や感動から表現したいという気持ちが生まれ、
    たくさんの素晴らしい作品につながるのだと
    彼女を見ていて実感しました。
    「あざらし」の何が彼女の心の琴線に触れたのでしょうか。
    私は作品を通して少しずつ感じ取りたいと思っています。
    きっと何か伝わってくるはずです。

    そして、興味や感動には待っているだけでは
    なかなか出会えませんので、
    自分からたくさんの人や場所、物、作品に
    触れる機会を持ってください。
    どこにヒントが隠されているかわかりません。
    日々の生活は宝探しです。
    ワクワクした気持ちでまわりを見渡してください。
    きっと庭の緑も見上げた空も輝いています。
    特別なことなどしなくても見方を変えることが
    特別な出会いを生み、制作意欲をも生むのです。

    水彩画上達のポイントは
    モチーフとの「出会い」であって、
    技法はその出会いを作品にする
    手助けをするものでしかありませんが、
    大好きな人、家族のようなペット、忘れられない風景、
    愛着のある品物などから感じ取った
    皆様の気持ちを表現するために、
    ひとつでもヒントとなる技法が
    この本にあれば嬉しく思います。

    渋谷 綾乃


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆Part1 もっとじょうずに使う!
    『画材』のポイント
    * 紙目を変えると絵の印象も変わる!
    * 筆は描く場所で使いわける!
    * 色見本帳を作っておくと色選びがラクになる!
    * 理想の色を作るために色の原理を知る!
    * 鉛筆の芯は長く出して削ると描きやすくなる!
    ・・・など

    ☆Part2 もっとバランスよく見せる!
    『構図とデッサン』のポイント
    * 形のじょうずな取り方はおおまかに見ること!
    * モチーフの置き方を変えるだけで構図は安定する!
    * トリミングするとモチーフが大きく見える!
    * 余白を効果的に入れて心地よい画面を作る!
    * 縦にするか横にするかで風景の主役は変わる!
    ・・・など

    ☆Part3 もっと印象的に見せる!
    『彩色と配色』のポイント
    * より落ち着いた印象にしたいなら同系色を使う!
    * 補色を使えばグレートーンを楽しめる!
    * モチーフの濃淡は水加減で表現できる!
    * 下地をつけると生命感が出る!
    * 暖色と寒色の使いわけで心理的効果が変わる!
    ・・・など

    ☆Part4 もっと豊かな表情に仕上げる!
    『技法』のポイント
    * 「にじみ」の模様で作品に表情をつける!
    * 色を吸い取ってできる模様で白を表現する!
    * 「マスキング液」で細かいスペースを塗り残す!
    * 「7色塗り」で大胆かつ印象的に仕上げる!
    * 人物が苦手な方はトレースしてから描く!
    ・・・など


    ※ 本書は 2018年発行の
    『この一冊でレベルアップ 水彩画上達のポイント50』
    を元に加筆・修正し、装丁を変更して
    「新装改訂版」として新たに発行したものです。
  • ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞作家、葉祥明が描く<世界の名作>英語絵本シリーズ第2巻。

    モンゴメリの原作から、美しいプリンスエドワード島の風景画とともに名シーンを英語・日本語の言葉をそえて絵本化。

    子どもたちの英語学習や英語の読み聞かせに最適。

    思わず部屋に飾りたくなる色彩に、子どもたちだけではなく、大人の方にも人気のシリーズ。

    【特長】
    1.だれもが知っている名作だから、安心して英語が読める・聞ける。
    2.うつくしい絵と言葉。小さなお子さまのアート感覚も育つ。
    3.英語と日本語があるから、お子さま一人でも学習できる。
    4.音声は3バージョン。英語のみ。日本語のみ。英語・日本語バイリンガル。
    //聞きたいバージョンを読者が選べる。(無料音声ダウンロード付)
    5.プレゼントや卒園・入学祝いにも人気の読み聞かせ絵本シリーズ。
  • 美しい星空の動画を撮る

    自然風景の長時間の移り変わりを数分間の映像に凝縮したタイムラプス動画。
    その独特の迫力で人気が高いタイムラプス動画は、TVのCMやさまざまな映像作品の中で印象的に使われ、最近では多くのアマチュアカメラマンも撮影に挑戦するようになっています。
    本書はタイムラプス動画で特に人気の高いジャンル「星空のタイムラプス」動画の撮影テクニックを紹介。
    一眼レフデジタルカメラで連続撮影した静止画を動画に編集していく、タイムラプス動画制作のコツをつかむことができる1冊です。
    「天の川のタイムラプス」、「星が光跡を描くタイムラプス」といったように撮影対象ごとに、ロケーションの選び方、撮影方法、編集制作アプリケーションの選択、動画編集作業までを、わかりやすく解説します(本書の内容は特設Webページから確認できます)。

    本書で紹介する作例動画はWebページから視聴可能なので、実際の動画としての仕上がりを確認しながら、各プロセスで必要なテクニックを習得できます。
    タイムラプス動画を撮ってみたい人に最適な入門書です。
  • シリーズ3冊
    1,100(税込)
    著者:
    椎名見早子
    レーベル: ――

    絵を描くとき、形をうまく捉えられず「おかしな絵」「あり得ない絵」になりがちです。
    そんなときに役に立つのがパース(遠近法)の知識。本書では、まず四角い箱をベースにパースの基本をおさえ、次に「箱が二つ重なったら?」「二つの箱の角度が違っていたら?」など徐々にレベルを上げながらさまざまなシーンを楽しく描いていきます。
    イラスト・漫画・風景画など、街中の様子を描きたい人に必読の一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    基本立体から小物、猫、人物、風景まで

    マノ(マノジュ・マントリ)先生は、中野デッサン教室でデッサンを教えるインド出身の名物講師です。
    その教え方はユニークでわかりやすいと評判で、えんぴつ1本でモチーフの比率やパースを捉えて、丁寧に描きうつしていきます。
    モノクロなのになぜか色を感じるようなリアルな鉛筆画は、見ているだけでも楽しめますが、本書では初心者でも楽しめるようにステップアップ式でその技法を紹介します。
    まず球体・円柱・正方形などの基本形状をベースに形の捉え方、陰影のつけ方を学んでから、ガラスビンやブリキのじょうろなど、質感の異なる静物を描きます。さらには、鳥や猫、さまざまな手のポーズ、人物のポーズ、風景と、題材をレベルアップして上達を目指しましょう。

    <コンテンツ一覧>
    1章:基本の4つの形をマスターしよう
    2章:いろいろな質感を描き分けよう
    3章:人物を描くコツ
    4章:透視画法を元に風景を描こう

    <著者紹介>
    インド・ムンバイ出身。1983年にインド国立の美術大学を卒業後、1985年にアニメーションを学ぶため来日。アニメーション制作会社やデザイン会社・広告会社で実績を積み、2001年に特撮映像会社ウェストウッドワークスを設立。2013年には、アニメ・マンガ・イラスト・フィギュア専門学校のamps主催の「中野デッサン教室」でデッサンの指導に携わる。モデル事務所にも所属し、役者としてCMや映画へ出演するなど、多方面で活躍中。
  • 1,100(税込)
    著者:
    衣南かのん
    イラストレータ:
    カズキヨネ
    イラストレータ:
    嘉志高久
    レーベル: ――
    出版社: 創藝社

    3・11の大地震で大きな打撃を受けることになってしまった三陸鉄道。
    そんな「三陸鉄道」のイメージキャラクターであるイケメンな鉄道ダンシたちが、恋と仕事と地元愛に翻弄されていく姿を描く作品。

    鉄道だけでなく三陸全体が大変な状況にある中、将来の三陸鉄道と三陸の復興の力になりたいと、2012年4月1日に2人の社員が入社した。
    実家が漁師で釣りが趣味の「恋し浜レン」と実家が酪農家で乳製品やワインが好きな「田野畑ユウ」だ。
    それぞれ恋し浜駅と田野畑駅で駅務や営業、三陸復興にかかわる業務を担当することから三陸鉄道の職員としての業務を開始する。
    忙しい日々を過ごす2人だが、ある日「恋ヶ窪ジュン」が三陸鉄道に研修に来ることになり・・・・・。

    三陸鉄道。通称三鉄(さんてつ)。岩手県の三陸海岸を縦貫する路線を持つ、第三セクター方式の鉄道会社。北は宮古駅から久慈駅まで、南は盛駅から釜石まで。それぞれをつなぐその路線は、地域住民の足として昔から利用されている。

    カバー画にも注目です! 宮古駅の普段見られないアングル・風景を風景画家の嘉志高久さんが魅力的に再現しました。
  • 1,672(税込)
    著:
    松本キミ子
    レーベル: ――
    出版社: 仮説社

    絵は「どう描くか」だけでなく,「何を描くか」がとても大切。描く人が気持ちよく満足できることがよいモデルの条件。できない人とできる人の差が歴然と表れてしまうようなモデル,描く人の自信をなくすようなモデルではなく,描く人が楽しい気持ちになれるモデルを用意することが大切。そして,新しいモデルの発見は,新しい絵の描き方〈キミ子方式〉を生み出した。イカ,毛糸の帽子,そして革命的なモデルであるモヤシなど,「絵の描けない子」に学びながら発見したモデルの数々。★★ もくじ ★★・ 最初の発見(「極楽鳥花」からはじまったキミ子方式)・ 何も知らなかった自分の発見(イカ)・ 「なまもの」へのこだわり(イカとスルメ)・ 最初の人工物(毛糸の帽子)・ バケツ物語(設計図が必要な人工物)・ 毛もの 羽もの(ニワトリ・ウサギ・犬)・ 根っこの発見(タンポポ,そしてモヤシへ)・ 尾頭付きの大衆魚(サバ)・ 「部分と全体」を考えさせる〈海のもの〉・ 一粒のブドウ(〈群〉と〈個〉を考える)・ ワクがあるからよく見える空・ 一本の木から風景画へ・ 写実の中の抽象・ 技術と理念・ 色づくりから広がる世界※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ デッサンや塗り方の基本から、
    作品の完成度を高めるヒントまで
    わかりやすく解説します!

    ★ ここで差がつく!
    * 道具の上手な使い分け
    * 消しゴムも表現手段のひとつ

    ★ 豊富な実践テクニック
    * ガラスの透明感や屈折を表現
    * 動物をいきいきと、愛らしく

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    家の中を見回すと、何本かの色えんぴつを
    見つけることができるでしょう。

    「色えんぴつ画」は色えんぴつと紙さえあれば、
    他に特別な用意をしなくてもすぐに絵を描くことができます。
    この手軽さが大きな魅力といえるでしょう。
    そして年齢に関係なく、
    いつからでも始められます。
    また描いている途中で中断しても、
    好きな時に続きを描くことができます。

    手軽に始められる「色えんぴつ画」ですが、
    高度で奥の深い表現も可能です。
    さらっと描けば明るくメルヘン的な絵になりますし、
    塗り重ねれば重厚な絵に仕上がります。

    描いていくうちに、『ここはどう描けばよいのか』と迷うことが出てきます。

    この本で紹介する技法は、
    私が「色えんぴつ画」を描くにあたって生まれた方法です。

    たとえば色えんぴつに4Hえんぴつをプラスすることで、
    静物の立体感や重さを簡単に表現できますし、
    風景では木々の重なりや水の深さも表現することができます。

    さらに、形のとり方やガラスの描き方についても、
    具体的なポイントを紹介しています。

    絵はちょっとしたコツや工夫で格段に上達します。
    そのコツがわかれば「色えんぴつ画」は俄然楽しくなるでしょう。

    この本が、皆さんの「色えんぴつ画」の上達に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。

    平尾 倫子

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Part1 もっと上達できる
    ≪道具の揃え方≫
    * 色えんぴつは使い分ける!
    * 正しく削れば表現力がアップ!
    * もっと上達する買い増しと収納法
    * 消しゴムも表現手段のひとつ
    * 道具を揃えることが上達への近道
    ・・・など

    ☆ Part2 見違えるほどうまくなる!
    ≪形とデッサンのテクニック≫
    * プロセスをマスターして完成度アップ!
    * 下描きは形をとるだけで十分
    * 形を理解すればバランスがよくなる!
    * 円を極めれば絵が安定する
    * バランスは絵のよしあしを決める
    ・・・など

    ☆ Part3 表現豊かになる!
    ≪塗り方の基本をおさえよう≫
    * 手持ちの色でカラーチャートを作る
    * 重ね塗りをして色を生み出す
    * 紙質によって色の出方が異なる
    * いろいろな塗り方を試してみよう
    * 下地もさまざまな方法で塗ってみる
    ・・・など

    ☆ Part4 ワンランク上の
    ≪塗り方上達テクニック≫
    * ハッチングなら立体感が出せる!
    * 大きな面積も均一に塗る
    * 4Hえんぴつで絵に深みを出す!
    * 色を重ねれば表現に深みが出る!
    * 立体感は消しゴムと4Hえんぴつで表現!
    ・・・など

    ☆ Part5実例を通して
    ≪作品の完成度を高める≫
    * 消しゴムと4Hでガラスに透明感が出る
    * 果物は実の色を先に塗る!
    * 花はアシンメトリーで動きが出る
    * えんぴつを寝かせて布を描く!
    * 植物は葉まで丁寧に描き込む
    ・・・など

    ※本書は2018年発行の『色えんぴつ画 上達のポイント61 構図と色づかいでステップアップ! 改訂版』の新装版として、装丁を新たに再発行したものです。
  • 『センネン画報』(単行本版)発売から祝10年を記念して、オールカラー増補改訂版が発売。

    ●糸井重里さんから10周年コメント
    今日マチ子さんは、最初からうまかったんだよ。
    ちょっと反則じゃないかというくらいで。
    絵もだけれど、描こうとしている雰囲気もね。――糸井重里

    ●森見登美彦さんから10周年コメント
    10周年、おめでとうございます。
    ちゃくちゃくと世界を広げてこられましたね。
    10年前のワタクシに『センネン画報』は強烈でした。
    カーテン! ニベア! 女の子! 文房具! 冬の朝!
    鮮烈なるデビューに立ち会うことができたことを光栄に思っております。
    一足先に「10周年」を通過した人間として言えるのは「ほどよく怠けましょう」ぐらいです。
    それでこそ次の10年を乗り越えられるのです!
    おたがいに長く続けていきましょう。――森見登美彦

    ●辻村深月さんから10周年コメント
    今日マチ子さんの作品を初めて見たとき、衝撃を受けました。
    初めて見たのにものすごく懐かしい。
    自分がこの景色を知っている、
    と心の深いところに触れられたように思ったのですが、
    今、時が経って振り返ると、
    それは実はとても図々しい感覚だったのかもしれないと思います。
    今日さんの描く風景は、学校も青春も、私の中にある思い出以上に思い出。
    見る人の記憶を、実際以上に鮮やかに塗りかえてしまうような、
    恐ろしい魅力を感じます。
    表現者として、畏怖を込めつつ、大好きで、敬愛しています。
    10周年、おめでとうございます!――辻村深月
  • 少年少女を「歴史の虜」にした絵本の時代があった! 昭和11年から17年まで<読む雑誌から見る雑誌>へとして豪華な絵本を少年少女向けに刊行。著者が歴史作家になるほど魅入られた絵本の世界と戦時下の庶民の生活を描く。

    【目次】
    絵本との出逢い――序に代えて
      胸をときめかせた絵本との出逢い
      原画を集めた展覧会
      『国史絵話』の原本はどこに

    「講談社の絵本」の時代
      満州事変と二・二六事件 
      小学校低学年の想い出
      二宮金次郎とピアノの女教師

    歴史絵巻『国史絵話』
      日本の国の始まり、天地開闢の図
      源平の時代
      元弘の乱から南北朝時代
      信長、秀吉、家康の戦国の世
      幕末から明治維新の世
      大正時代を飛び越して昭和の時代へ
      支那事変を引き起こし、中国と全面戦争

    昭和の残照――名古屋・下町の風景 一
      幼児期は前世か
      悪所中村遊郭の界隈
      下町の風景と父の想い出
      中村観音の前の活動写真館
      洋画 「戦艦エムデン」

    昭和の残照――名古屋・下町の風景 二
      質屋と男装の麗人
      カフェのある夜景
      火事と消防自動車と銭湯と
      「明治節」と「紀元節」の歌

    『相撲画報』と大相撲と双葉山
      相撲大好き少年
      思い出の番付表
      三横綱が敗れた名古屋準場所

    懐かしい『童謡画集』
      「あの町この町」
      「まり と とのさま」
      「青い眼の人形」
      文部省唱歌の「汽車」

    最初の絵本は『乃木大将』
      武士と軍人
      感動した『楠木正成』
      壮絶な死だった『軍神西住大尉』
      日露戦争と『廣瀬中佐』
      『感激絵話 動物美談』
      ふるさとの景色と『童謡画集』

    「講談社の絵本」と東京への列車の旅
      お上りさん
      『国史絵話』の天の岩戸の場面と丹那トンネル
      先祖は平家の一族

    「講談社の絵本」と東京見物
      省線電車の登場
      二重橋の美しさと西郷隆盛の銅像
      靖国神社と遊就館と明治神宮
      見よ東海の空明けて―

    「講談社の絵本」総目録

    おわりに
  • 「敦煌」は戦前・戦後を通じて、日本人の「中国への憧れ」を象徴する言葉であった。その最後の輝きとも言える1980年代、井上靖の小説『敦煌』『楼蘭』がロングセラーになり、「敦煌」は世紀の大作として映画化。NHK特集「シルクロード」が高視聴率を記録し、喜多郎のテーマ音楽がヒットチャートを駆けあがった。平山郁夫の描く西域の風景画はカレンダー等の定番でもあった。中国の改革開放政策の進展にともなって巻き起こったあのブームは、いつ、なぜ、どのように消えたのだろうか。
     今や「シルクロード」という言葉は中国の経済圏構想「一帯一路」に付随するものになってしまった。中国が世界の脅威と見なされる現状で、日本が隣国とどのような関係を構築すべきかを考える必要に迫られている。20世紀の日本人が何を背景に、どのような中国イメージを形成してきたのかを知ることは、その大きな手がかりとなるだろう。

    目次
    第一章 井上靖と「敦煌」
    第二章 日中国交正常化とNHK「シルクロード」
    第三章 改革開放と映画『敦煌』
    第四章 平山郁夫の敦煌
    第五章 大国化する中国とシルクロード
  • 葛飾北斎・歌川広重の浮世絵集豪華4作品収録!!

    ◆葛飾北斎 冨嶽三十六景
    葛飾北斎の代表作にして最高傑作!!
    『冨嶽三十六景』は四季折々、様々な表情の富士山を描く連作で、北斎が1831年72歳のときに初版が刊行されました。
    色彩の美しさや構図の妙は人々を魅了してやまず、海を越えてゴッホやモネなど世界的に有名な芸術家たちにも影響を与えたのです。
    それまでの常識を打ち破り、浮世絵に風景画のジャンルを確立した記念碑的作品にして、日本が誇る名作。
    そんな『冨嶽三十六景』全46作を、鑑賞のポイントとなる解説付でご紹介します。
    日本に生まれてよかったと思える、至福の作品集です。

    ◆葛飾北斎 富嶽百景
    1999年、アメリカの雑誌「ライフ」の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で、葛飾北斎は日本人でただ1人、86位にランクインしました。
    また、世界十大芸術家の1人とされ、ジャポニズム(日本趣味)として、モネ、ホイッスラー、セザンヌ、ゴッホなど、世界の芸術家たちに影響を与えました。
    そんな世界的浮世絵師、葛飾北斎が75歳の時に初版が刊行された『富嶽百景』。つい先日世界遺産に登録された富士山を画題に102図が描かれています。四季折々、様々な表情の富士山を見ることが出来ます。
    本書ではポイントとなる箇所に解説を加えることで、多くの方に親しみを持っていただけるようにしました。
    日本の浮世絵を世界的なものにした渾身の一作です!

    ◆広重 英泉 木曽街道六拾九次
    『木曽街道六拾九次』は、江戸時代の五街道の一つ、江戸~京都を結ぶ「木曽街道」の宿場を描いた全71図の連作。「ジャポニズム」の代表である世界的浮世絵師・歌川広重と美人画の権威・渓斎英泉による合作。
    本書では、細かく描きこまれた雄大な自然や旅人達の様子など、鑑賞ポイントが分かる解説付!
    さらに、世界文化遺産に登録された富士山が描かれた作品には★を表示し、鑑賞を楽しんでいただけるようにした。

    ◆広重 名所江戸百景
    「ジャポニズム」の代表である歌川広重が死ぬ直前まで手掛けていた作品。
    ゴッホやモネ、ゴーガンなど世界的に有名な画家たちが、模写したことでも知られている。
    本書は当時の江戸で、大ベストセラーとなり、風景浮世絵としては頂点に位置づけられる。
    四季折々の江戸を活き活きと描く、大胆かつ独創的な作品です!!
  • 【ポーランド出身の人気作家が描く、東京のレトロなお店たち。】

    ポーランド出身のイラストレーター、マテウシュ・ウルバノヴィチが、東京にある古き良き建物をイラストで描く「東京店構え」シリーズ。2016年にインターネット上で発表されて話題となり、新聞やテレビなどでも取り上げられた人気イラスト企画が待望の書籍化!

    本作品集では、すでに公開されているイラスト10点に、新たに描き下ろしイラスト40点を加えた計50作品を収録しています。このほか、メイキングや俯瞰図、建物にまつわるエピソード等も紹介。さらに、本書は英語による対訳文がついているため、日本語と英語の両方で解説文をお読みいただけます。外国人作家の視点を通して綴られる、ノスタルジックな雰囲気の東京建物ガイドに仕上がっています。

    ●著者について
    マテウシュ・ウルバノヴィチ / Mateusz Urbanowicz
    ポーランド出身。アニメ製作会社コミックス・ウェーブ・フィルム入社後は、アニメ監督・新海誠氏のもとで、映画『君の名は。』など数々の作品の背景美術を手がける。個人でもインターネットを中心に作品を公開。世界中に多くのファンを持つ注目のイラストレーター。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    内容紹介
    「Life」をテーマとして、普遍的に繰り返される日常のかけらをつなぎ合わせて描く作家、長谷川宏美の初の画集。
    人、モノ、風景を題材に、作家のフィルターを透過して立ち現れる瑞々しい世界の断片が、絵画空間のイリュージョンとして展開する。美大時代から現在までの35年間の作品約90点を掲載。

    本文:102ページ(電子版100ページ表紙など含む)

    長谷川宏美 HASEGAWA Hiromi 画歴
    1968 石川県生
    1993 金沢美術工芸大学大学院修士課程絵画・彫刻専攻油絵コース修了(修了制作金沢市買い上げ)
    2000 第74回国展 奨励賞受賞(東京都美術館)
    2001 第75回国展 新人賞受賞(東京都美術館)
    2010 第8回前田寛治大賞展(日本橋高島屋、倉吉博物館)
    2013 Art Santa Fe 2013 出品(Santa Fe)
    同 年  Daegu Art Fair 出品(Daegu,KOREA)
    2014 LA Artshow 2014 出品(Los Angeles)
    2015 LA Artshow 2015 出品(Los Angeles)
    2018 石川県現代美術展 最高賞・北陸放送社長賞(石川県立美術館)
    その他 個展・グループ展等

    現 在 国画会会員
  • シリーズ4冊
    1,386(税込)
    著:
    丹羽聡子
    レーベル: ――
    出版社: マール社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。万葉集に登場する草花をモチーフに、水彩画の基本的な描き方を紹介する初心者向けの技法書です。足元から春を告げるスミレも、空を淡く染める桜の木も、私たちが心待ちにしている春の花たちは、千数百年以上も命をつなぎ、輝き続けています。自然賛歌の万葉歌に耳を傾けながら、また万葉のふるさとの風景を楽しみながら、遥かなる時代から春を彩る、美しい草花を描いてみましょう。いにしえの人々が残した感動に出会い、そしてあなた自身が出会う新しい感動を、水彩で表現してみませんか?

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 7 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。