セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『3月の犬笛』の電子書籍一覧

1 ~13件目/全13件

  • シリーズ451冊
    254680(税込)

    遊びたいゲームが見つかる! No.1ゲーム総合誌、週刊ファミ通をまるごと電子化!!

    ●ダウンロードコンテンツ付録:なし
    ●おもな収録記事:【特集】2013年4月23日にサービスが開始された『艦隊これくしょん -艦これ-』が11周年! 節目の10年目には、佐世保や舞鶴でのリアルイベントの数々、新システムや新艦娘&CVに彩られた期間限定海域などがつぎつぎと開催。今回の11周年記念特集では、そんな『艦これ』のこの1年間を声優インタビューとともに振り返ります。もちろん、12周年に向けて進む田中謙介氏インタビューや、柚木ガオさんが描く『海色のアルトサックス』の周年記念描き下ろしマンガも掲載!/さまざまな分野で定着したサブスクリプションサービス。その中でもゲームに特化したサブスクに注目。各サービスの詳細を解説します。皆さんのゲームライフがさらに楽しくなる特集です
    ※一部の記事・企画・応募券は、電子版で未収録・未対応の場合があります。本誌"試し読み"で収録記事等を必ずご確認のうえ、ご購入をお願いします。※紙の雑誌についている付録がついていない場合があります。※この号にダウンロードコード付録はありません。
  • 人間嫌いだった吉里だが、友人の勧めで劇団に入り、新しい自分を発見する。
    しかし、それは苦しい恋の体験に彼女を導いて!?
    どちらがつらいのだろう・・・ふたりで泳いでいくこと、ひとりで泳いでいくこと・・・
  • 1億4,000万PV超(2017年3月時点)の大人気転生ファンタジーを圧倒的画力で公式コミカライズ

    魔王軍第三師団、副師団長であるヴァイトは、人狼の魔術師に転生し、交易都市リューンハイトの占領・防衛にあたる。
    元々人間であり、現在魔族の彼は、両者の気持ちが理解できるがゆえに苦労が絶えない日々が続くのだが――。
    人狼、ヴァイトの魅力が詰まった転生ファンタジー。

    シリーズ累計 25万部突破! 「小説家になろう」年間ランキング第2位!!(2016年7月時点)
    原作者、漂月氏による書き下ろし小説も特別収録! !

    ※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。
  • シリーズ102冊
    397600(税込)

    ちょっと大胆かしら…数ヶ月前までは凍えるほど寒かったのに、気付いてみれば桜も散ってすっかり季節は春…!帽子やコートで身体を覆っていたピザッツ娘達が、春らしいコーデで颯爽と街を歩く姿には見惚れてしまいそう…!そんな彼女たちをいつでもどこでも見放題な、ピザッツ2024年6月号、発売です!

    【巻頭カラー】英丸「白昼に舞う巨乳」
    【センターカラー】沙神よしつね「白詰草の人妻たち」

    作者名/作品名

    英丸/白昼に舞う巨乳
    三上キャノン/両手にフラワー
    ポン貴花田/わたしの奥にとどくきみ
    大嶋亮/美少女と竿奴隷
    北かづき/令嬢のあぶないスイッチ
    かわもりみさき/今夜の水島さん
    石紙一/1DKネトラレ
    zen9/いざないの島
    ほんだありま/ふたごどんぶり
    せつない/メイドさん良妻計画
    沙神よしつね/白詰草の人妻たち
    オレイロ/ほろ酔いウィークエンド
    十はやみ/針山田帆太と謎の未亡人妖怪
    ゆにおし/鍵津女堂へようこそ
    ながしま超助/ヒーローヌキヌキ隊 アへんじゃーず
    usi/午前霊時に抱きしめて
    神宮小川/教育ママは息子のために一肌脱いでまじわって
    優斗/サプライズ・ワイフ
    武林武士/枯れ木も躍る蝶の戯れ
  • シリーズ6冊
    99(税込)

    太宰治の名作・代表作を一挙収録した太宰治全集の決定版。※本書は全6巻中の1巻目です。
    ●目次
    人間失格
    斜陽
    お伽草紙
    女生徒
    津軽
    パンドラの匣
    ヴィヨンの妻
    富嶽百景
    トカトントン
    走れメロス
  • シリーズ42冊
    589791(税込)

    近代日本文学を代表する文豪・夏目漱石の、初期から最晩年までの傑作小説、随筆、評論、さらに同時代の作家の評伝など約160作品を収録し、読みやすく編集した夏目漱石全集の決定版です。
    ■目次
    【小説】
    坊っちゃん
    吾輩は猫である
    吾輩ハ猫デアル(旧字旧仮名)
    三四郎
    こころ
    それから
    それから(新字旧仮名)
    草枕
    二百十日
    野分
    虞美人草
    坑夫

    門(旧字旧仮名)
    彼岸過迄
    行人
    道草
    明暗
    【短編・小品・随筆】
    幻影の盾
    琴のそら音
    倫敦消息
    京に着ける夕
    京に着ける夕(旧字旧仮名)
    自転車日記
    倫敦塔
    カーライル博物館
    文鳥
    夢十夜
    永日小品
    長谷川君と余
    思い出す事など
    子規の画
    子規の畫(旧字旧仮名)
    変な音
    變な音(旧字旧仮名)
    ケーベル先生
    ケーベル先生の告別
    戦争からきた行き違い
    初秋の一日
    三山居士
    硝子戸の中
    一夜
    薤露行
    趣味の遺伝
    手紙
    【評論・その他】
    吾輩は猫である(上篇自序)
    吾輩は猫である(中篇自序)
    吾輩は猫である(下篇自序)
    三四郎(予告)
    こころ(広告文)
    こころ(自序)
    こころ(予告)
    それから(予告)
    イズムの功過
    岡本一平著並画『探訪画趣』序
    学者と名誉
    家庭と文学
    鑑賞の統一と独立
    元日
    鬼哭寺の一夜
    木下杢太郎著『唐草表紙』序
    客観描写と印象描写
    教育と文芸
    虚子君へ
    近作小説二三について
    現代日本の開化
    好悪と優劣
    滑稽文学の将来
    コンラッドの描きたる自然について
    作物の批評
    「自然を写す文章」
    写生文
    処女作追懐談
    人工的感興
    人生
    鈴木三重吉宛書簡―明治三十九年
    西洋にはない
    創作家の態度
    草平氏の論文について
    高浜虚子著『鶏頭』序
    田山花袋君に答う
    「土』に就て
    「土」に就て(旧字旧仮名版)
    長塚節氏の小説「土」
    坪内博士とハムレット
    つり鐘の好きな人
    艇長の遺書と中佐の詩
    『伝説の時代』序
    点頭録
    『東洋美術図譜』
    道楽と職業
    独歩氏の作に低徊趣味あり
    中味と形式

    何故に小説を書くか
    日英博覧会の美術品
    入社の辞
    猫の広告文
    『煤煙』の序
    博士問題
    博士問題とマードック先生と余
    博士問題の成行
    「額の男」を讀む
    批評家の立場
    文学雑話
    文芸委員は何をするか
    文芸と道徳
    文芸とヒロイツク
    文芸の哲学的基礎
    文芸は男子一生の事業とするに足らざる乎
    文士の生活
    文章一口話
    文体の一長一短
    文壇の趨勢
    僕の昔
    マードック先生の『日本歴史』
    正岡子規
    満韓ところどころ
    水底の感
    無題
    明治座の所感を虚子君に問れて
    模倣と独立
    「夢のごとし」を読む
    余と万年筆
    予の描かんと欲する作品
    落第
    私の経過した学生時代
    私の個人主義
    【関連作品】
    文芸的な、余りに文芸的な(芥川龍之介)
    漱石山房の冬(芥川龍之介)
    夏目先生と滝田さん(芥川龍之介)
    葬儀記(芥川龍之介)
    漱石と自分(狩野亨吉)
    漱石氏と私(高浜虚子)
    埋もれた漱石伝記資料(寺田寅彦)
    夏目先生の俳句と漢詩(寺田寅彦)
    夏目漱石先生の追憶(寺田寅彦)
    俳諧瑣談(寺田寅彦)
    根岸庵を訪う記(寺田寅彦)
    漱石さんのロンドンにおけるエピソード(土井晩翠)
    「漱石のオセロ」はしがき(野上豊一郎)
    小川芋銭先生と私(野口雨情)
    夏目漱石論(森鴎外)
    漱石の人物(和辻哲郎)
    夏目先生の追憶(和辻哲郎)
  • 「坊っちゃん」「吾輩は猫である」「草枕」「それから」「こころ」「三四郎」などの代表作から「客観描写と印象描写」などの知られざる名作、関連作品まで一冊に収録した電子版夏目漱石全集。小説、評論・随筆など、ジャンル別目次から読みたい作品をすぐにお読みいただけます。
    【小説】※発表年代順
    吾輩は猫である
    吾輩ハ猫デアル(旧字旧仮名版)
    倫敦塔
    幻影の盾
    琴のそら音
    一夜
    薤露行(かいろこう)
    趣味の遺伝
    坊っちゃん
    草枕
    二百十日
    野分
    虞美人草
    坑夫
    文鳥
    夢十夜
    永日小品
    三四郎
    それから
    それから(旧仮名版)

    門(旧字旧仮名版)
    彼岸過迄
    行人
    こころ
    道草
    明暗
    【評論・随筆など】※五十音順
    イズムの功過
    岡本一平著並画『探訪画趣』序
    おはなし
    思い出す事など
    カーライル博物館
    学者と名誉
    家庭と文学
    硝子戸の中
    鑑賞の統一と独立
    元日
    鬼哭寺の一夜
    木下杢太郎著『唐草表紙』序
    客観描写と印象描写
    教育と文芸
    京に着ける夕
    京に着ける夕(旧字旧仮名版)
    虚子君へ
    近作小説二三について
    ケーベル先生
    ケーベル先生の告別
    現代日本の開化
    好悪と優劣
    こころ(広告文)
    こころ(自序)
    こころ(予告)
    滑稽文学の将来
    コンラッドの描きたる自然について
    作物の批評
    三山(さんざん)居士(こじ)
    三四郎(予告)
    子規の画
    子規の画(旧字旧仮名版)
    「自然を写す文章」
    自転車日記
    写生文
    従軍行
    初秋の一日
    処女作追懐談
    人工的感興
    人生
    鈴木三重吉宛書簡―明治三十九年
    西洋にはない
    戦争からきた行き違い
    創作家の態度
    草平氏の論文について
    それから(予告)
    高浜虚子著『鶏頭』序
    田山花袋君に答う
    「土』に就て
    「土」に就て(旧字旧仮名版)
    長塚節氏の小説「土」
    坪内博士とハムレット
    つり鐘の好きな人
    艇長の遺書と中佐の詩
    手紙
    『伝説の時代』序
    点頭録
    『東洋美術図譜』
    道楽と職業
    独歩氏の作に低徊趣味あり
    中味と形式

    何故に小説を書くか
    日英博覧会の美術品
    入社の辞
    猫の広告文
    『煤煙』の序
    博士問題
    博士問題とマードック先生と余
    博士問題の成行
    長谷川君と余
    「額の男」を読む
    批評家の立場
    文学雑話
    文芸委員は何をするか
    文芸と道徳
    文芸とヒロイツク
    文芸の哲学的基礎
    文芸は男子一生の事業とするに足らざる乎
    文士の生活
    文章一口話
    文体の一長一短
    文壇の趨勢
    変な音
    変な音(旧字旧仮名版)
    僕の昔
    マードック先生の『日本歴史』
    正岡子規
    満韓ところどころ
    水底の感
    無題
    明治座の所感を虚子君に問れて
    模倣と独立
    「夢のごとし」を読む
    余と万年筆
    予の描かんと欲する作品
    落第
    倫敦消息
    吾輩は猫である(上篇自序)
    吾輩は猫である(中篇自序)
    吾輩は猫である(下篇自序)
    私の経過した学生時代
    私の個人主義
    【関連作品】
    漱石の人物(和辻哲郎)
    夏目先生の追憶(和辻哲郎)
    夏目漱石論(森鴎外)
    小川芋銭先生と私(野口雨情)
    「漱石のオセロ」はしがき(野上豊一郎)
    胡堂百話(野村胡堂)
    世界の一環としての日本[抄](戸坂潤)
    埋もれた漱石伝記資料(寺田寅彦)
    夏目先生の俳句と漢詩(寺田寅彦)
    夏目漱石先生の追憶(寺田寅彦)
    俳諧瑣談(寺田寅彦)
    根岸庵を訪う記(寺田寅彦)
    漱石山房の冬(芥川竜之介)
    夏目先生と滝田さん(芥川竜之介)
    葬儀記(芥川竜之介)
    文芸的な、余りに文芸的な(芥川竜之介)
    漱石と自分(狩野亨吉)
    漱石氏と私(高浜虚子)
    漱石さんのロンドンにおけるエピソード(土井晩翠)
  • シリーズ96冊
    612734(税込)
    著者:
    子供の科学編集部
    レーベル: ――

    大人も楽しめる子ども向け科学雑誌

    ※デジタル版のとじ込み付録は取り外し・切り取りができません。

    ★【特集】このままだと滅びる!? どうやって守る? 地球のぎもん
    私たちが住む地球は、どんどん環境が変わっています。大昔には地球全体が氷で覆われていたというのは本当でしょうか? このままだと誰も住めなくなるというけれど、将来、地球はどうなっちゃうの!? そんな地球にまつわるぎもんに専門家が答えます。

    ●身近にあるけど超奥深い ねじの知られざる世界
    みなさん、ねじ、締めてますか? 小さなスマホから大きな建物まで、あらゆるところで使われているねじに大注目。形や素材、つくり方まで、ねじの基本を学びましょう!

    ●連載まんが/にゃんと! CSI 猫科学捜査班
    ネコのフェマが掃除をしていると、双子のアンノとウンがネコパンチをしながら言い争う声が…。どうやら、バケツの水が床にこぼれていて、誰のしわざかもめているようです。今回はこれを解決するために、フェマがゴーグルを着用! 犯人の「モウサイカン」とはいったいなんなのでしょう?

    ●仲よくなったよ Romi体験モニター結果報告!!&体験モニター第4弾 あるくメカトロウィーゴ決定!
    ロボットの体験モニター第3弾として実施した、Romiのレポート記事。1か月間ロボットと一緒に過ごした読者が、Romiとしりとりをしたり、歌を歌ったりする様子を伝えてくれています。また、好評につき第4弾は「あるくメカトロウィーゴ」のモニター実施が決定しました!

    ●学校でも塾でも教えてくれない 生き残る技術/い、家に帰れない!
    大地震や大災害が起きたとき、家から1人で離れた場所にいたらどうしますか? 家族はすぐに迎えに来られず、家に帰れない可能性もあるのです。そんなときのために、常に持ち歩けて、命を守る防災グッズ15品を紹介。生き残るための必需品をチェックしましょう。

    ●とじ込み付録/地動説ペーパークラフト 地球が太陽の周りを回る!
    「地球をはじめ、その他の惑星が太陽の周りを回っている」という考え「地動説」を表したペーパークラフトです。ハンドルを回すと、太陽を中心として、地球や地球にいるキャラクター、そのほかの惑星がクルクルと回ります。オブジェとしてもカッコイイので、部屋に飾りたくなります!
  • 0(税込)
    著者:
    野口雨情
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]田甫の上「おとぎの世界」1919(大正8)年8月 どぶどぶ沼「こども雑誌」1920(大正9)年7月 石団子「小学男生」1920(大正9)年10月 アンデルセン「金の船」1920(大正9)年10月 種なし筍「少年倶楽部」1920(大正9)年11月 親鶏子鷄「少年倶楽部」1920(大正9)年12月 蜂「東京日日新聞」1921(大正10)年1月3日 鳩の家「東京日日新聞」1921(大正10)年1月3日 貰ひ子「小学男生」1921(大正10)年3月 古井戸「少年倶楽部」1921(大正10)年7月 田園童謡「婦人倶楽部」1921(大正10)年7月 米搗き??「少年倶楽部」1921(大正10)年8月 兎「少年倶楽部」1921(大正10)年9月 道楽雀「婦人倶楽部」1921(大正10)年9月 がんぎりお眼「白鳩」1921(大正10)年9月 柿の種と籾「少年倶楽部」1921(大正10)年11月 渡り鳥「少年倶楽部」1921(大正10)年12月 木の葉のお使ひ「コドモノクニ」1922(大正11)年1月 水汲み凧「小学男生」1922(大正11)年1月 ポチの歳「幼年の友」1922(大正11)年1月 二匹の犬と少女「金の船」1922(大正11)年1月 飛行機「東京朝日新聞」1922(大正11)年1月1日 電車「東京日日新聞」1922(大正11)年1月3日 鶯「コドモノクニ」1922(大正11)年2月 犬と猫「コドモノクニ」1922(大正11)年3月 おてんとさんの歌「おてんとさん」1922(大正11)年3月 くびふり人形「幼年の友」1922(大正11)年3月 博覧会「東京日日マガジン」1922(大正11)年3月19日 お月さんの兎「東京朝日新聞」1922(大正11)年3月27日 赤い飴「コドモノクニ」1922(大正11)年5月 雪女「童謡」1922(大正11)年5月 お手鞠唄「幼年の友」1922(大正11)年5月 あぶらやさん「世帯」1922(大正11)年5月 風船「金の塔」1922(大正11)年5月 螢「金の塔」1922(大正11)年6月 七面鳥「金の星」1922(大正11)年6月 流れ星「少年少女談話界」1922(大正11)年6月 花火「少年倶楽部」1922(大正11)年7月 黄金虫「金の塔」1922(大正11)年7月 花パツパ「幼年の友」1922(大正11)年7月 兎のお船「幼年の友」1922(大正11)年8月 草遊び「宝の山」1922(大正11)年9月 猿と蟹「コドモノクニ」1922(大正11)年9月 鸚鵡の仲よし「幼年の友」1922(大正11)年10月 兎と亀「本居長世作曲新作童謡 第八集」1922(大正11)年10月 啼け啼け雉子「少女の国」1922(大正11)年11月 シヤボン玉「金の塔」1922(大正11)年11月 金の星の歌「金の星」1922(大正11)年11月 夢のお国「幼年の友」1922(大正11)年12月 森の家の少女「少女の友」1923(大正12)年1月 春の鳥「少女倶楽部」1923(大正12)年1月 渡り鳥と少女「少女倶楽部」1923(大正12)年1月 ピアノの歌「幼年の友」1923(大正12)年1月 舌切雀「童謡小曲 第三集」1923(大正12)年1月 南京さん「福岡日日新聞」1923(大正12)年1月1日 雪の歌「幼年の友」1923(大正12)年2月 蛙遊び「少年少女」1923(大正12)年3月 牧場の歌「幼年の友」1923(大正12)年3月 桜の歌「幼年の友」1923(大正12)年4月 をどりの靴「金の星」1923(大正12)年6月 二つの蝶々「少年倶楽部」1923(大正12)年7月 サンタ・クロース「サンデー毎日」1923(大正12)年12月23日 あの町この町「コドモノクニ」1924(大正13)年1月 あかるい春「少女倶楽部」1924(大正13)年1月 山羊の角「コドモノクニ」1924(大正13)年2月 尾長鳥と四十雀「子供之友」1924(大正13)年2月 花咲爺「少年少女談話界」1924(大正13)年3月 木の葉のお船「コドモノクニ」1924(大正13)年4月 すすきの蔭「女性改造」1924(大正13)年4月 お腹が空いた「少年倶楽部」1924(大正13)年5月 蝶々のお家「金の星」1924(大正13)年5月 とんぼ「子供之友」1924(大正13)年6月 螢のお客さん「子供之友」1924(大正13)年7月 野の鳥小鳥「婦女界」1924(大正13)年8月 蛙のお客さん「少年王」1924(大正13)年8月 雨乞唄「金の星」1924(大正13)年9月 秋風「婦女界」1924(大正13)年10月 土竜「少年王」1924(大正13)年10月 可哀想な松虫「コドモノクニ」1924(大正13)年10月 石山寺の秋の月「金の星」1924(大正13)年10月 走れ歩け「少年王」1924(大正13)年11月 烏の学校「少女倶楽部」1924(大正13)年11月 河原の藪「少年王」1924(大正13)年12月 木の葉「コドモノクニ」1924(大正13)年12月 小石「金の星」1924(大正13)年12月 證城寺の狸囃「金の星」1925(大正14)年1月 浦島の箱「少年倶楽部」1925(大正14)年1月 親牛仔牛「少年王」1925(大正14)年1月 社の梅「金の星」1925(大正14)年1月 三番叟「東京日日新聞」1925(大正14)年1月9日 梅に鶯「婦人倶楽部」1925(大正14)年2月 烏と雀「少年王」1925(大正14)年4月 ねこねこ楊「童話」1925(大正14)年4月 合歓の花「童謡」1925(大正14)年5月 千本松原「金の星」1925(大正14)年5月 花見踊り「金の星」1925(大正14)年5月 とほせんぼ「金の星」1925(大正14)年6月 つまらない「金の星」1925(大正14)年6月 珊瑚の首かざり「童謡」1925(大正14)年7月 雲雀はどこに「婦人倶楽部」1925(大正14)年7月 秋「現代詩歌新選」大同館書店1925(大正14)年8月 因幡の白兎「婦人倶楽部」1925(大正14)年9月 かくれ狐「金の星」1925(大正14)年9月 半月「少年倶楽部」1925(大正14)年11月 雪「雪、貯金」長岡貯蓄銀行編1925(大正14)年 家鴨の駈け足「金の星」1926(大正15)年1月 ねこねこサイサイ「金の星」1926(大正15)年1月 赤い木の実「少女倶楽部」1926(大正15)年1月 田甫の鳥追ひ「日本少年」1926(大正15)年1月 ななし木「桜んぼ」1926(大正15)年1月 鳥落人をしのびて「桜んぼ」1926(大正15)年2月 おひなさま「コドモノクニ」1926(大正15)年3月 鼠の引越し「コドモノクニ」1926(大正15)年4月 たんぽぽ「童話」1926(大正15)年4月 角ふれこうし「幼年倶楽部」1926(大正15)年4月 春だ春だ「幼年倶楽部」1926(大正15)年4月 猫さんお手まり「金の星」1926(大正15)年4月 蛙遊び「金の星」1926(大正15)年5月 松葉の針「少女倶楽部」1926(大正15)年5月 薄の葉つぱ「詩歌時代」1926(大正15)年5月 蝙蝠「コドモノクニ」1926(大正15)年6月 燕のお客さん「金の星」1926(大正15)年6月 蝉の声「桂月」1926(大正15)年6月 てるてる小坊主「コドモノクニ」1926(大正15)年7月 なでしこ「日本童謡集 一九二六年版」新潮社1926(大正15)年7月 歌の中「金の星」1926(大正15)年7月 良寛さま「金の星」1926(大正15)年8月 竹藪小藪「金の星」1926(大正15)年9月 皿屋敷「少女倶楽部」1926(大正15)年9月 ゑ日傘「幼年倶楽部」1926(大正15)年10月 しやんこしやんこお馬「金の星」1926(大正15)年10月 鹿「幼年倶楽部」1926(大正15)年11月 月の兎「少女倶楽部」1926(大正15)年11月 秋のお使ひ「少年倶楽部」1926(大正15)年11月 烏稲「金の星」1926(大正15)年11月 お馬のお耳「小学五年生」1926(大正15)年12月 黒んぼと斑んぼ「コドモノクニ」1926(大正15)年12月 子供は風の子「金の星」1926(大正15)年12月 門松「少女倶楽部」1927(昭和2)年1月 つなぎ松葉「金の星」1927(昭和2)年1月 ニヤンニヤン祭「コドモノクニ」1927(昭和2)年2月 兎の読本「コドモアサヒ」1927(昭和2)年2月 山のきつねとやぶの雀「幼年倶楽部」1927(昭和2)年2月 お嫁さんの馬車「金の星」1927(昭和2)年2月 関所遊び「金の星」1927(昭和2)年3月 豆のトン積み「コドモノクニ」1927(昭和2)年3月 はねなし雀「一年の友」1927(昭和2)年3月 スズメ「コドモノクニ」1927(昭和2)年4月 トロイカ「金の星」1927(昭和2)年4月 お化けの行列「コドモノクニ」1927(昭和2)年5月 雲雀の飛行機「コドモアサヒ」1927(昭和2)年5月 泣く子「金の星」1927(昭和2)年5月 猫の目「幼年倶楽部」1927(昭和2)年6月 ペタコ「コドモノクニ」1927(昭和2)年6月 パパヤ「コドモノクニ」1927(昭和2)年6月 田植歌「少年倶楽部」1927(昭和2)年6月 瑞穂の国「金の星」1927(昭和2)年6月 おたまじやくし「金の星」1927(昭和2)年7月 南蛮船「金の星」1927(昭和2)年8月 とんぼ「幼年倶楽部」1927(昭和2)年9月 川越し「金の星」1927(昭和2)年9月 オシーツクオシーツク「金の星」1927(昭和2)年10月 雲「コドモノクニ」1927(昭和2)年12月 雨夜の星「金の星」1927(昭和2)年12月 とほせんぼ「幼年の友」1927(昭和2)年12月 奴凧「少年倶楽部」1928(昭和3)年1月 犬の顔猫の顔「コドモノクニ」1928(昭和3)年1月 餅搗き歌「少女倶楽部」1928(昭和3)年1月 鳥羽絵「金の星」1928(昭和3)年1月 淡雪小雪「アサヒグラフ」1928(昭和3)年1月11日 天神さまのお通り「金の星」1928(昭和3)年2月 おもちやの兎「幼年倶楽部」1928(昭和3)年3月 花「少年倶楽部」1928(昭和3)年3月 南京言葉「コドモノクニ」1928(昭和3)年3月 天神さまはお手習ひ「金の星」1928(昭和3)年3月 蟹「コドモノクニ」1928(昭和3)年4月 新おとぎ唄(その一)「金の星」1928(昭和3)年4月 お星さんの家「コドモノクニ」1928(昭和3)年5月 新おとぎ唄(その二)「少年少女金の星」1928(昭和3)年5月 新おとぎ唄(その三)「少年少女金の星」1928(昭和3)年6月 丸イ目細イ目「コドモアサヒ」1928(昭和3)年6月 トビクラ カケクラ「コドモノクニ」1928(昭和3)年 新おとぎ唄(その四)「少年少女金の星」1928(昭和3)年7月 波はどんどん「コドモノクニ」1928(昭和3)年7月 笛と鉦「コドモノクニ」1928(昭和3)年8月 雨ふり花「コドモノクニ」1928(昭和3)年8月 赤イガラス青イガラス「コドモアサヒ」1928(昭和3)年8月 新おとぎ唄「少年少女金の星」1928(昭和3)年8月 春日の社「少女倶楽部」1928(昭和3)年9月 小鳥の巣「少年少女金の星」1928(昭和3)年9月 お供のすきな犬「コドモノクニ」1928(昭和3)年9月 舌切雀「コドモエホンブンコ」普久社・誠文堂1928(昭和3)年9月 ハテハテハテナ「コドモノクニ」1928(昭和3)年10月 水引きとんぼ「少年少女金の星」1928(昭和3)年10月 い人さんのおくに「幼年倶楽部」1928(昭和3)年11月 小豆洗ひ「少年少女金の星」1928(昭和3)年11月 親のない信吉「少年倶楽部」1928(昭和3)年11月 鳥なき里の蝙蝠「コドモノクニ」1928(昭和3)年11月 気まぐれ小鳥「令女界」1928(昭和3)年12月 狐釣り「コドモノクニ」1928(昭和3)年12月 万歳さんのお供「少年少女金の星」1928(昭和3)年12月 オシヤウゲワツ「キンダーブツク」1928(昭和3)年12月 高い山低い山「新選小学唱歌曲集」京文社1928(昭和3)年12月 春の唄「新選小学唱歌曲集」京文社1928(昭和3)年12月 足柄山「新選小学唱歌曲集」京文社1928(昭和3)年12月 大雪「少年倶楽部」1929(昭和4)年1月 大黒さんと鼠「コドモノクニ」1929(昭和4)年1月 十二月「コドモアサヒ」1929(昭和4)年1月 人形のお正月「幼年倶楽部」1929(昭和4)年1月 ゆきだるま「コドモノクニ」1929(昭和4)年2月 五つの歳「コドモアサヒ」1929(昭和4)年2月 スキー小唄「少女倶楽部」1929(昭和4)年2月 お友達への手紙「少女倶楽部」1929(昭和4)年2月 春の駒「コドモノクニ」1929(昭和4)年3月 お雛さんの目「少女倶楽部」1929(昭和4)年3月 蛙の夜廻り「コドモノクニ」1929(昭和4)年3月 菜の花「コドモノクニ」1929(昭和4)年4月 支那人の赤帽さん「幼年倶楽部」1929(昭和4)年4月 伸びゆく春「少年倶楽部」1929(昭和4)年5月 猿の猿真似「コドモノクニ」1929(昭和4)年5月 日まはりの花「コドモノクニ」1929(昭和4)年6月 盆踊り「少女倶楽部」1929(昭和4)年7月 七夕さまと歌「コドモノクニ」1929(昭和4)年7月 相撲とり人形「コドモノクニ」1929(昭和4)年8月 馬の靴「少年倶楽部」1929(昭和4)年9月 でんでん虫の角「コドモノクニ」1929(昭和4)年9月 虫の音楽「少女倶楽部」1929(昭和4)年9月 ひばり「日本児童文庫・児童唱歌集」アルス1929(昭和4)年10月 雪兎「日本児童文庫・児童唱歌集」アルス1929(昭和4)年10月 リヤウゴクノハナビ「キンダーブツク」1929(昭和4)年11月 鼬の小豆磨き「コドモノクニ」1929(昭和4)年12月 正月を待つ「少年倶楽部」1929(昭和4)年12月 田螺のお家「童謡集 第二輯」1929(昭和4)年12月 お雛さん「童謡集 第二輯」1929(昭和4)年12月 たのしき庭「童謡集 第二輯」1929(昭和4)年12月 松竹梅「コドモノクニ」1930(昭和5)年1月 楽しいお正月「少女倶楽部」1930(昭和5)年1月 三羽の雀「幼年倶楽部」1930(昭和5)年1月 雪の帽子「コドモノクニ」1930(昭和5)年2月 おもち「幼年倶楽部」1930(昭和5)年2月 風船玉 風ツ子「コドモノクニ」1930(昭和5)年3月 庭ノ梅「コドモアサヒ」1930(昭和5)年3月 おしやべり燕「コドモノクニ」1930(昭和5)年4月 狐ノオ使ヒ「コドモノクニ」1930(昭和5)年5月 五月雨「少女倶楽部」1930(昭和5)年5月 青葉の夢「富士」1930(昭和5)年5月 進軍ごつこ「コドモノクニ」1930(昭和5)年6月 狸の油かひ「幼年倶楽部」1930(昭和5)年6月 飴売り「少女倶楽部」1930(昭和5)年7月 人形のお顔「幼年倶楽部」1930(昭和5)年7月 烏の行水「コドモノクニ」1930(昭和5)年8月 虫のお国「コドモノクニ」1930(昭和5)年9月 へうたん「幼年倶楽部」1930(昭和5)年9月 キユーピー・ピーちやん「コドモノクニ」1930(昭和5)年10月 紙袋「幼年倶楽部」1930(昭和5)年10月 黄金の鈴「コドモノクニ」1930(昭和5)年11月 秋祭り「少女倶楽部」1930(昭和5)年11月 白菊「コドモアサヒ」1930(昭和5)年11月 進軍ラツパ「幼年倶楽部」1930(昭和5)年11月 誕生になつたら「婦人倶楽部」1930(昭和5)年11月 ボーボー焚き火「キング」1930(昭和5)年11月 雀のおひる寝「児童時代」1930(昭和5)年11月 種まき「コドモノクニ」1930(昭和5)年12月 煤掃き「少女倶楽部」1930(昭和5)年12月 木のころもがへ「幼年倶楽部」1930(昭和5)年12月 郵便屋さん「少女倶楽部」1931(昭和6)年1月 田舎のお正月「コドモアサヒ」1931(昭和6)年1月 羊の学校「セウガク二年生」1931(昭和6)年1月 福の神「幼年倶楽部」1931(昭和6)年1月 春来る日の歌「少年倶楽部」1931(昭和6)年1月 羊の牧場「コドモノクニ」1931(昭和6)年1月 菫と星はお友達「婦人世界」1931(昭和6)年1月 猫ノ夢「コドモノクニ」1931(昭和6)年3月 風船玉「幼年倶楽部」1931(昭和6)年3月 野遊び「婦人子供報知」1931(昭和6)年3月 花と小鳥「コドモノクニ」1931(昭和6)年4月 帽子とマント「コドモアサヒ」1931(昭和6)年4月 田舎の温泉「幼年倶楽部」1931(昭和6)年4月 男の節句「少年倶楽部」1931(昭和6)年5月 わが家の夕「少女倶楽部」1931(昭和6)年5月 蛙の関取「幼年倶楽部」1931(昭和6)年6月 水鉄砲「山田耕筰全集 第五巻 童謡曲集2」1931(昭和6)年6月 達磨さんと鼠「家庭」1931(昭和6)年6月 駱駝に乗つて「コドモノクニ」1931(昭和6)年7月 天の川「幼年倶楽部」1931(昭和6)年7月 水鉄砲「新日本小学唱歌 第十輯」1931(昭和6)年7月 かぢやさん「幼年倶楽部」1931(昭和6)年8月 帆柱山「福岡日日新聞」1931(昭和6)年8月24日 チンドン屋「コドモノクニ」1931(昭和6)年9月 ヨツト「幼年倶楽部」1931(昭和6)年9月 子守唄「少女倶楽部」1931(昭和6)年9月 今年は大漁「少女倶楽部」1931(昭和6)年9月 青い小窓「コドモノクニ」1931(昭和6)年10月 豊年祭「少女倶楽部」1931(昭和6)年11月 三つの橋「コドモアサヒ」1931(昭和6)年11月 鼠の米つき「コドモノクニ」1931(昭和6)年11月 鳳仙花「童謡唱歌名曲全集 第一巻」京文社1931(昭和6)年11月 子雉子「童謡唱歌名曲全集 第一巻」京文社1931(昭和6)年11月 螢の学校「童謡唱歌名曲全集 第二巻」京文社1931(昭和6)年11月 七夕さま「童謡唱歌名曲全集 第二巻」京文社1931(昭和6)年11月 博多人形「童謡唱歌名曲全集 第二巻」京文社1931(昭和6)年11月 迷ひ子の小猿「コドモノクニ」1932(昭和7)年1月 おみやげ「少女倶楽部」1932(昭和7)年1月 羽根つき「幼年倶楽部」1932(昭和7)年1月 眠り草眠れ「童謡唱歌名曲全集 第四巻」京文社1932(昭和7)年1月 踊る少女「童謡唱歌名曲全集 第四巻」京文社1932(昭和7)年1月 兎子兎「童謡唱歌名曲全集 第四巻」京文社1932(昭和7)年1月 狐のよろこび「コドモアサヒ」1932(昭和7)年2月 雪の満洲「婦人倶楽部」1932(昭和7)年2月 梅と竹やぶ「幼年倶楽部」1932(昭和7)年2月 二つ蝶々「童謡唱歌名曲全集 第五巻」京文社1932(昭和7)年2月 皆さん明日また「童謡唱歌名曲全集 第五巻」京文社1932(昭和7)年2月 お守のお里「童謡唱歌名曲全集 第五巻」京文社1932(昭和7)年2月 星の鈴「童謡唱歌名曲全集 第五巻」京文社1932(昭和7)年2月 鳩時計「コドモノクニ」1932(昭和7)年3月 軍人遊び「コドモアサヒ」1932(昭和7)年3月 燕の軽業「家庭」1932(昭和7)年4月 カシコイトリ「ツバメノオウチ」1932(昭和7)年4月 春の雲「コドモノクニ」1932(昭和7)年4月 狐のお宿「幼年倶楽部」1932(昭和7)年5月 梅雨空「童謡唱歌名曲全集 第八巻」京文社1932(昭和7)年5月 渡り鳥「童謡唱歌名曲全集 第八巻」京文社1932(昭和7)年5月 つばくらめ「幼年倶楽部」1932(昭和7)年6月 お洗濯「こども家の光」1932(昭和7)年6月 江戸祭の唄「童謡唱歌名曲全集 第六巻」京文社1932(昭和7)年6月 夜廻り螢「コドモノクニ」1932(昭和7)年7月 蟹サンオ相撲「幼年倶楽部」1932(昭和7)年7月 爆弾三勇士「幼年倶楽部」1932(昭和7)年7月 田の草「こども家の光」1932(昭和7)年7月 草市「コドモアサヒ」1932(昭和7)年8月 大島のらくだ「幼年倶楽部」1932(昭和7)年9月 母さんお庭「婦人倶楽部」1932(昭和7)年10月 遠足「少年倶楽部」1932(昭和7)年10月 (つんつん飛んでる)「幼年倶楽部」1932(昭和7)年10月 山彦問答「茨城教育」1932(昭和7)年10月 日の出「日の出」1932(昭和7)年11月 ポチノカケアシ「ツバメノオウチ」1932(昭和7)年11月 ドント鉄砲「コドモアサヒ」1932(昭和7)年11月 ゴー・ストツプ「少女倶楽部」1932(昭和7)年12月 旗に春風「コドモノクニ」1933(昭和8)年1月 奴凧「幼年倶楽部」1933(昭和8)年1月 落葉「コドモアサヒ」1933(昭和8)年2月 お馬ごつこ「幼年倶楽部」1933(昭和8)年3月 逃げた小鳥「こども家の光」1933(昭和8)年3月 吹くは春風「少年倶楽部」1933(昭和8)年4月 蛙の隊長さん水泳ぎ「コドモノクニ」1933(昭和8)年5月 雨蛙「幼年倶楽部」1933(昭和8)年6月 おもちやの舟「幼年倶楽部」1933(昭和8)年8月 畑の中のとんぼ「少女倶楽部」1933(昭和8)年11月 ハタオリ雀「幼年倶楽部」1933(昭和8)年12月 夢買ひ「コドモノクニ」1934(昭和9)年1月 びつくりしやつくり「少女倶楽部」1934(昭和9)年1月 われらは日本の幼年「幼年倶楽部」1934(昭和9)年1月 春の雪「家の光」1934(昭和9)年2月 カラスノオツカサン「幼年倶楽部」1934(昭和9)年3月 カゴノウグヒス「幼年倶楽部」1934(昭和9)年4月 花まつり「セウガク二年生」1934(昭和9)年4月 茶摘み乙女「少女倶楽部」1934(昭和9)年5月 茶の樹「コドモノクニ」1934(昭和9)年6月 梅雨の日「幼年倶楽部」1934(昭和9)年6月 木のある山「家の光」1934(昭和9)年9月 秋のとんぼ「幼年倶楽部」1934(昭和9)年10月 ノロさんの駈けくら「コドモノクニ」1934(昭和9)年10月 猫さんお鈴「コドモノクニ」1934(昭和9)年11月 柿のみ「セウガク二年生」1934(昭和9)年11月 雪こんこだるま「幼年倶楽部」1935(昭和10)年1月 ネズミノ家サガシ「幼年倶楽部」1935(昭和10)年3月 春の小鳥「家の光」1935(昭和10)年4月 草かり「幼年倶楽部」1935(昭和10)年9月 波のをどり子「幼年倶楽部」1935(昭和10)年9月 秋の雲「幼年倶楽部」1935(昭和10)年10月 村祭「幼年倶楽部」1935(昭和10)年11月 ねずみの正月「幼年倶楽部」1936
  • シリーズ116冊
    5501,320(税込)

    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。

    ことばを覚えてしゃべる、天才きつねくんの痛快大活躍!

    森番に育てられたこぎつねは、次第に人間のことばをおぼえ、字を書いたり話したりできるようになった。きつねはやがて、お話の中に登場する「かしこいきつね」にあこがれて、家を抜け出る。人間をみごとにだます「一人前のきつね」になるために! なかなかお話のようにうまくはいかず、失敗続きだが、きつねはめげない。あるとき、きつねは人間が「電話」を使っているところをみかける。そうだ、これを使えば……!
    チェコの作家・画家、ヨゼフ・ラダの楽しくとぼけた傑作物語。原書のゆかいな絵もすべて収録!

    ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • シリーズ532冊
    612820(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【第1特集】溶ける地方創生マネー 喰われる自治体
    地方創生マネーは都会のコンサルに吸い上げられていく
    Part1 地方創生の虚構
    [喰われた自治体]福島県|国見町 弱った自治体の機能をぶんどる「過疎ビジネス」
    (インタビュー)「企業版ふるさと納税は見直すべきだ」初代地方創生担当相 石破 茂
    [両刃の剣】福岡県|吉富町 地元にリスク押し付ける地方創生コンサル
    [ブルーオーシャン]長期戦覚悟で乗り出す大手コンサル&広告会社
    [税金を喰い荒らす]黒船アマゾン参入で激震 ふるさと納税で儲ける中間事業者
    [ランキング]ふるさと納税依存率トップ50 ふるさと納税流出によるマイナス額トップ50
    10年間でどう変わった? 自治体ランキング [財政力指数/10年間の年少人口増減率 トップ&ワースト50]
    [地方創生の模範とされてきたが… ]女性が犠牲となる福井モデルの限界
    (インタビュー)「3世代同居に頼らない政策へ」福井県副知事 鷲頭美央
    (インタビュー)「自然減対策は完全に失敗だった」元総務相(日本郵政社長) 増田寛也
    Part2 喰われないまちづくり
    [「自治」取り戻した自治体]北海道|むかわ町穂別 コンサル主導の計画に住民が「待った」
    [補助金に頼らない三セク]大阪府|大東市 老朽化した公営住宅を 公民連携で建て替え
    [コンサルなし/補助金なし/企業誘致なし]熊本県|天草地域 地場の中小企業が創生を実現
    [足元にある資源]福島県|田村市&川内村 企業誘致ではなく足元の資源を掘る
    [観光から事業承継、DXまで]地方創生に力を込める地域金融機関
    [エピローグ]まちづくり力を高めていくために コンサル丸投げ型から人材投資型への転換を

    【第2特集】[シアトル本社ルポ]マイクロソフト 「AI革命」の深層
    「AI半導体」プロジェクトの内幕

    連載
    |経済を見る眼|苅谷剛彦
    |ニュースの核心|福田恵介
    |編集部から|
    |ニュース最前線|
    |トップに直撃|スカパーJSAT ホールディングス 社長 米倉英一 
    |フォーカス政治|山口二郎
    |マネー潮流|中空麻奈
    |中国動態|梶谷 懐
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|ギャレス・エヴァンス
    |FROM The New York Times|
    |少数異見|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|津田俊祐
    |話題の本|『三井大坂両替店 銀行業の先駆け、その技術と挑戦』著者 萬代 悠氏に聞く ほか
    |名著は知っている|
    |社会に斬り込む骨太シネマ『正義の行方』|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |次号予告|
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ136冊
    611710(税込)
    編:
    「文蔵」編集部
    レーベル: 文蔵
    出版社: PHP研究所

    【ブックガイド】ミステリから人間ドラマ、時代小説まで 「医療小説」の進化を追え! 【連載小説】あさのあつこ「おいち不思議がたり 旅立ち篇」/小路幸也「続・すべての神様の十月」/宮部みゆき「きたきた捕物帖」/朝井まかて「朝星夜星」ほか

    【特集】ミステリから人間ドラマ、時代小説まで「医療小説」の進化を追え! 【ブックガイド】●予見か、警鐘か「危機の現代」こそ読むべき名作15選……末國善己 ◎“いま”と重なる感染症と人々の姿 ◎医療体制と行政制度の在り方を問う ◎外から焦点を当てることで見えるもの ◎時代小説・ファンタジーが描く医療 ◎PHP文芸文庫のおすすめ医療小説 ●あさのあつこ「おいち不思議がたり」シリーズ 【感動の最終回!】●坂井希久子 翠雨(後編) 雨の日は、一回休み(終)若者に絡まれ、怪我をした小笠原は、世直しオジさんに戻れないでいた。 【連載小説】●小路幸也 お稲荷さんをよろしく 続・すべての神様の十月2 商店街に古くからある喫茶店に、見慣れないギャルがやってきて……? ●近藤史恵 おはようおかえり5 小梅は妹に乗り移った曾祖母と、曾祖父の浮気相手を探すために梅田に行く。 ●朝井まかて 朝星夜星10 玉菊の件を糺せないまま、ゆきは大坂でホテル開業の準備を手伝っていた。 ●あさのあつこ おいち不思議がたり 旅立ち篇11 おいちは眼裏に浮かんだ死体が誰か確かめるべく、親分にある依頼をする。 ●西條奈加 六つの村を越えて髭をなびかせる者15 蝦夷地から江戸に戻った青嶋と徳内が、理不尽に捕らえられた理由とは。 ●宮部みゆき 子宝船 その二 きたきた捕物帖21 北一は村田屋治兵衛から、本を何冊か納める文庫づくりを依頼される。 ●山本一力 緋色の壺 その六 献残屋佐吉御用帖34 豊島屋の主・江三郎は、切り餅を持参し賭場に臨んだ佐吉の覚悟を確かめる。

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 2 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。