セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『トマト力、1001円~』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全72件

  • 転生したら猫でした!
    賢い幼女と猫のチートなスローライフ開幕!

    チート能力を与えられて猫の姿で異世界に転生した根来海人。彼はお腹を空かせていたところを貴族の令嬢クラリスに拾われ、ルークという名でペットとして飼われることになる。猫らしく怠惰に暮らしたいルークだが、過去に食べたことがあるものを再現できる『コピーキャット』の能力で野菜やスイーツを作り出したり、神様と交信したりして、周囲を驚かせながら、スローライフを目指していく!
  • シリーズ21冊
    1,3201,430(税込)
    著者:
    港瀬つかさ
    イラスト:
    シソ
    レーベル: カドカワBOOKS
    出版社: KADOKAWA

    料理で胃袋わし掴み!? 男子高校生、異世界で主夫生活始めます!

    異世界転移し、鑑定系最強チートを手にした男子高校生の釘宮悠利。ひょんな事から冒険者に保護され、彼らのアジトで料理担当に。持ち前の腕と技能を使い、料理で皆の胃袋を掴みつつ異世界スローライフを突き進む!!
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    トマト、小松菜、人参、キャベツ、パプリカなど、
    身近な野菜で作れる生ジュース!
    薬膳アレンジのレシピも紹介!

    トマト、小松菜、にんじん、キャベツ、ブロッコリー、
    パプリカ、ゴーヤー、チンゲンサイ、
    ぶどう・ブルーベリー、セロリ…

    身近な10の野菜を使って作る生ジュースは、
    1.抗酸化作用が強力
    2.野菜の栄養を丸ごと
    3.栄養成分が吸収されやすい
    4.さらさらでおいしい
    5.アレンジが豊富。

    野菜に含まれるフィトケミカルが、
    健康体を保つために一役買ってくれます。

    野菜がたっぷりで自然な甘み。

    野菜の栄養をまるごといただけるから、
    体がイキイキするのが実感できるはず。

    ふだんの生活に取り入れられる薬膳の研究を続けている植木もも子先生の、
    「抗酸化レッスン」「薬膳ミニレッスン」
    「薬膳食材メモ」「組み合わせ食材メモ」も見逃せません。

    1冊でなんと100バリーエーションのジュースを紹介。

    お気に入りの味が見つかりそう。

    ※本書は『10の最強野菜で作るパワージュース100』の装丁を新しくして刊行しています。


    植木 もも子(うえきももこ):ふだんの生活に自然にとり入られれる薬膳料理やヘルシーレシピを提案する料理研究家。
    おいしくて理にかなった、体も心も元気になれるメニューが人気で、幅広いジャンルで活躍中。
    また、早くから野菜・果物ジュースに着目。健康と美に役立つジュースの達人としても知られる。
    著書に『スープジャーで作る朝ラクべんとう85』(主婦の友社)ほか多数。
  • 最も身近な野菜のすごいパワー。生かしきる栄養調理のコツとレシピ288品

    血糖値を下げ、血液をサラサラにする玉ねぎ、動脈硬化を予防し、胃腸をいたわるキャベツ、
    美肌、健脳にいいトマト、血流を改善して代謝を上げるしょうが…など、
    野菜には続けて食べることで健康を保てるファイトケミカルが豊富に含まれています。
    しかし、それらの栄養成分も、実は水溶性で水にさらしてはいけなかったり、
    空気に触れることで活性化するのでみじん切りにしたほうがよかったりと、
    見落としがちな落とし穴がいっぱいあります。
    本書は、通年、手に入る最も身近な11の野菜の栄養解説と調理のコツを網羅。
    さらに、飽きずに毎日食べられる、作っておける「ストックおかず」や、すべての栄養を食べ切る「まるごとレシピ」を288品、掲載しました。
    この一冊で、野菜のパワーを知り、毎日おいしく無駄なく、栄養を食べ切る生活が手に入ります。
  • 酢たまねぎ、酢しょうが、酢キャベツ、酢トマト、レモン酢など、27種の健康酢を掲載。気になる症状におすすめレシピが満載です

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    酢たまねぎ、酢しょうが、酢キャベツ、酢トマト、レモン酢など、27種の健康酢を掲載。気になる症状におすすめレシピが満載です



    どのレシピも簡単でおいしい!と好評の健康酢本が新装版として新装復刊。

    デザインを一新して文字を大きく、見やすく改良しました。

    酢キャベツ、酢たまねぎ、酢しょうがなど、体にいいお酢と健康効果の高い食材を組み合わせた「健康酢」を27種紹介します。

    お酢はダイエットの味方。

    本書ではさらに美肌や腸スッキリ、血圧改善、コレステロール低下、血液サラサラ効果など、気になる症状におすすめのレシピも満載。

    今、免疫力アップや体を守ってくれる「唾液」が注目されていますが、お酢の酸味には唾液の分泌を促す働きもあり、うれしいことづくめ!

    毎日を健康に美しく過ごすために、手づくりのおいしい健康酢をぜひ取り入れてみてください。





    金丸 絵里加(カナマルエリカ):料理研究家。管理栄養士。女子栄養大学講師。「おいしい」と顔がほころぶような料理作りをモットーに、日々の暮らしに役立つ、手軽に作れるレシピを提案。テレビや書籍、雑誌など、メディアを問わず精力的に活動中。
  • 料理が苦手な人ほど麹を使いましょう! 普段のおかずが格段にレベルアップ

    「料理が苦手な人こそ、麹を使ってほしい」。料理がおいしくなるほか、美容にも健康にも効果絶大! 

    この本では、食生活に麹を気軽に取り入れる提案や、麹を使ったオリジナルの麹調味料レシピを紹介。

    仕込んで1週間寝かせて完成、ではなく、電子レンジや炊飯器を使って、すぐにでき上る麹調味料6種のレシピも紹介。これが本当に万能なんです!

    「塩麹」「醤油麹」「玉ねぎ麹」「トマト麹」「中華麹」「甘麹」と、それらを使って作る簡単おいしいレシピ、ぜひ試してみてください。あまりのおいしさにビックリするはずです。
  • 前世農家の娘だったアーシェラは、赤ん坊の頃に攫われて今は拾ってくれた家族の深い愛情のもと、すくすくと成長中。そんな3歳のある日、ふと思い立ち硬くなったパンを使ってラスクを作成したらこれが大好評! 「美味い…」「まあ! 美味しいわ!」「よし。レシピを登録申請する!」 え!? あれよあれよという間に製品化し世に広まっていく前世の料理。
    さらには稲作、養蜂、日本食。薬にも兵糧にもなる食用菊をも展開し、
    暗雲立ち込める大陸にかすかな光をもたらしていく──
  • 前世らしき記憶(知識&技術)で辺境の村を大改革!

    前世らしき記憶を持つ、辺境の寒村に暮らす少年アッシュ。
    豊かな生活の記憶を持つアッシュにとって、内燃機関すら存在しない中世暗黒時代並みの今世の生活は耐え難いものだった。
    記憶にあるような理想の暮らしを送るためには、現状の最上級ではまったく足りない、今ここに存在しない最低限が必要だった。
    アッシュが目指すのは、整備された上下水道や衛生的な住居、馬より速い移動手段で世界を繋いだという文明の再生!
    そのためには、遙か昔に発達していたという、古代文明の知識が記された本を読む必要があった。
    識字の教育機関を兼ねる教会すら形骸化しつつある中で、アッシュは文字を覚えて本を読み、知識を得る。
    さらには、村長家の令嬢マイカをはじめとした、周囲の人々からの協力を得ながら、手始めに自らの住む村で養蜂業の再興を行い、村の発展を目指していく――!
    理想の暮らしを手にするため、世界に変革をもたらす少年の軌跡を紡いだ文明復旧譚、開幕!
  • シリーズ890冊
    5505,500(税込)
    著者:
    西條彰仁
    モデル:
    都丸紗也華
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    撮り下ろしデジタル写真集に都丸紗也華が初登場! バイク王のCMや女性ファッション誌『LARME』でおなじみのFカップグラドル・都丸紗也華がしっとりと魅せるオトナの色香――。
  • シリーズ24冊
    1,1001,815(税込)
    著:
    堀江ひろ子
    著:
    ほりえさわこ
    編集部:
    主婦の友社
    レーベル: ――

    忙しい人のごはん作りを応援!塩漬け豚、蒸し鶏、そぼろなど、半調理で保存すれば、ウマいおかずが即完成!お弁当もラクラク。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    忙しい人のごはん作りを応援!塩漬け豚、蒸し鶏、そぼろなど、半調理で保存すれば、ウマいおかずが即完成!お弁当もラクラク。



    「漬けるだけ」「ゆでるだけ」「煮るだけ」など、

    数日前~前日に仕込んでおけば、

    当日は仕上げるだけでいろんなおかずに変身!

    忙しい人のごはん作りを強力サポートしてくれるのが

    「ちょこっと仕込み」です。



    塩漬け豚、蒸し鶏、そぼろ、みそ漬けなど、

    半調理で保存すれば、メインおかずも副菜もラクラク完成。

    お弁当にも活用できちゃいます。



    半調理だから食べたいおかずにアレンジ自在。

    三代に渡る料理家母娘による

    「ちょこっと仕込み」ワザを一挙公開します。



    ★PART1:肉のちょこっと仕込み&おかず(ゆで豚、煮豚、ゆで鶏、そぼろなど)

    ★PART2:野菜のちょこっと仕込み&おかず(ラタトゥイユ、塩きのこ、キャベツの酢の物、きんぴらなど)

    ★PART3:魚のちょこっと仕込み&おかず(鮭そぼろ、さばの竜田揚げなど)

    ★PART4:ちょこっと仕込みおかずの「お弁当」20品

    ★コラム:みそ漬けにトライ!

    ★コラム:献立に役立つすぐでき副菜





    堀江 ひろ子(ホリエヒロコ):料理研究家。栄養士。宮崎県出身。母は料理研究家の草分け的存在・堀江泰子さん。身近な材料で手早く簡単にできる家庭料理や、主婦の視点での時短、節約、食材使い切りワザなど豊富なアイデアに定評がある。「きょうの料理」などテレビや雑誌でも活躍中。



    ほりえ さわこ:祖母の堀江泰子さん、母の堀江ひろ子さんと3代にわたっての料理研究家。イタリア、韓国での料理修業経験を持ち、子育ての経験もいかしたバリエ―ション豊富なレシピで人気。『きょうの料理』などテレビや雑誌でも活躍中。
  • 筋力UP、瞬発力UPなど、試合でのパフォーマンス力がUPする36献立!

    アスリートフードマイスターの資格を持つ著者が、「筋力UPの揚げないから揚げ」「免疫力をつける具沢山トマトカレー」など子どもが大好きなおかずを目的別にアレンジ。すぐマネできる献立&レシピが満載です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、『NHK ためしてガッテン 脱・高血圧の「超」特効ワザ』(主婦と生活社刊)に、雑誌「NHK ガッテン!」(旧誌名「NHK ためしてガッテン」)、「NHK ガッテン! 健康プレミアム・プラス」の記事を新たに追加、再取材をし、改訂したものです。
    ※電子版に付録「血圧&体重管理シート」は付属しておりません。ご希望の方は紙版をお求めください。


    「いますぐ」「ラクに」「家でも」できる最強の高血圧改善ワザが満載!
    本書はたいへんご好評をいただいている、ガッテン関連出版物の「高血圧」シリーズ・最新版です。
    治療に関する最新情報や、番組と雑誌でご紹介した血圧の改善ワザを加え、血圧を気になる人に知ってほしい情報をまとめました。
    いますぐラク〜に自宅でできる高血圧の改善&予防ワザを、あなたもはじめてみませんか?


    〈目次〉

    本当に正しい血圧の測り方
    ■血圧対策、新・基本の「き」
     高血圧が引き起こす病
     警告1|“見逃し高血圧”に気をつけろ!
     警告2|“脳卒中体質”に気をつけろ!
     警告3|食後の眠気は、血管のSOSかも?
     警告4|降圧薬が効かない原因は、血管!?
    ★減塩や薬で下がらない場合は?

    【第1章】高血圧の真実
     ●血圧の「変動」に、命の危険が潜む!
     |危険な“血圧サージ”を避ける過ごし方
     |治療の「降圧目標」が引き下げに!
     ●タオルを握って血圧を下げる!
     |「タオルグリップ」の真実
     ●「減塩」「運動」に加え、睡眠も大事だった
     |快眠をもたらす「寝る前習慣」
     |「睡眠力」をとり戻す4大ルール
    ★高血圧治療の最新事情

    【第2章】減塩&塩出し食事術
     ●「メリハリ減塩」&「ゼロしお」作戦
     |専門医提唱! メリハリ減塩成功の秘訣
     |「ゼロしお」レシピ活用術
     ●「塩出しミネラル」(DASH食)で血圧改善
     |「塩出しミネラル」効果、倍増のワザ
     ●効果大! 減塩の新常識
     |減塩の「見える化」で濃い味好きが変化
     ●「泡しょうゆ」減塩ワザ

    【第3章】血圧を下げるカンタン運動術
     ●「インターバル速歩」で、血圧改善と体若返り!
     |「インターバル速歩」のコツ
     |「インターバル速歩」の2大効果
     ●血圧も改善する「肺ストレッチ」呼吸法
     |呼吸数が減ると、健康になる!
     |呼吸法を変えれば、呼吸筋が若返る
    ★心をポジティブに変える、呼吸の効果

    32年測り続けてわかった血圧との最強のつきあい方
  • もしも、ショートケーキにのっているいちごが全然ちがう赤いものだったら……? 想像力を刺激するユーモラスな妄想絵本!

    もしもショートケーキにのってるいちごが、全然ちがう「あかいもの」だったら……? ひとつだけ残ったショートケーキ。妹とはんぶんこにして食べたいけれど、いちごがぐちゃっとなっちゃうぞ……でも、まてよ? ケーキの上にいちごじゃない「あかいもの」をのせたら、もっとおいしくなるのかな? たとえば……ミニトマトのショートケーキ! う~ん、想像してみたけど、ミニトマトはサラダで食べたほうがおいしいなぁ。じゃあ、うめぼしのショートケーキ! すっぱ~い! せっかくのケーキがだいなしだ! 次は、とうがらしのショートケーキ! これじゃあ、あまいケーキのいみがないよ~! よーし! もっと色んな「あかいもの」をのせてみよう! だるまのショートケーキ! けんだまのショートケーキ……! 読み聞かせにもぴったり! 想像力を育てるユーモラスな妄想絵本。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    こうしてエネルギーを補給し、腸内環境を整え、抗酸化力を高めたり、粘膜を強くして体を防御します。

    本書では効率よく体を強くするために、免疫力を高める食材をピックアップ。
    それらを組み合わせて主菜と副菜、主食と副菜の2品献立を30組み提案しています。
    表紙のから揚げの献立のように、おいしくてみんなが大好きな定番おかずで免疫力アップのコツがわかるのが特徴です。

    お肉・魚介・サラダが主菜の章と、フライパンひとつで2品献立が作れる章、ご飯や麺の主食と副菜を合わせた章など、
    バラエテイ豊かなレシピが満載の、1か月使いまわせる献立集。
    ランチにも活用できるので、日々の食事で元気な体を維持するのに大いに役立つ1冊です。


    <目次抜粋>
    ●免疫力を上げる栄養素と食べもの
    ●お肉が主菜の2品献立
    和風おろしハンバーグ+紫色の野菜サラダ、回鍋肉+白菜としょうがの甘酢漬け、鶏もも肉とトマトの煮込み+キャロットラぺ など
    ●魚介が主菜の2品献立
    さばの南蛮漬け+根菜みそ汁、めかじきの照り焼き+水菜の白あえ、かにかまのあんかけ卵+ひき肉と白菜の重ね煮 など
    ●サラダが主菜の2品献立
    トマトとアボカドのデリサラダ+ほうれん草のチーズ焼き、きゅうりと鶏むね肉のサラダ+アボカドとねぎのスープ、グリル野菜といかのサラダ+オクラと納豆のネバネバ豆腐 など
    ●フライパンでパパッと2品献立
    こねないギョウザ+トマトと卵の炒めもの、ブロッコリーとほたてのマヨ炒め+キャベツとハムの酢蒸し、鶏肉のから揚げ+厚揚げと小松菜のピリ辛煮 など
    ●主食+副菜の2品献立
    カオマンガイ風ご飯+パプリカともやしのナムル風、豚肉チャーハン+長いもと大根の豆板醤あえ、鮭のクリームペンネ+さつまいものはちみつあえ など
    ●Column 
    1雑穀・大麦入りご飯の炊き方 2魚缶詰の副菜 3常備副菜 4副菜スープ 5もち麦副菜
  • すごいのはたまねぎ氷だけじゃなかった!誰でも今すぐできる! 大人気『たまねぎ氷健康法』の村上祥子先生による、やさい氷を使った健康法の指南書

    すごいのはたまねぎ氷だけじゃなかった!
    誰でも今すぐできる! やさい氷健康生活!
    本書は大人気『たまねぎ氷健康法』の村上祥子先生による、やさい氷を使った健康法の指南書です。
    “食べる薬”と呼ばれるたまねぎのパワーは周知の事実ですが、今回はたまねぎだけではなく、
    にんじん、トマト、きのこ、大根、ブロッコリーなど栄養価の高い野菜を使った“やさい氷”の作り方を伝授します。
    さらには、やさい氷の驚くべき効能、さらに効果が上がるたまねぎ氷との上手な組み合わせ方、
    やさい氷を組み合わせた献立メニュー例などを紹介。それぞれの野菜に含まれる栄養素や健康作用なども詳しく解説。
    今すぐできる、やさい氷の超かんたん食べ方アイデア100も必見です!


    ■もくじ

    ●PART1 やっぱりすごい! たまねぎ氷

    たまねぎ氷の5大効果って?
    ★効果1 血糖値を下げて糖尿病予防に!
    ★効果2 血圧を下げて血液をサラサラに!
    ★効果3 カルシウムの吸収を助けて骨を丈夫に!
    ★効果4 便秘を解消してスッキリ快腸に!
    ★効果5 代謝を上げて高いダイエット効果!

    たまねぎ氷で血糖値・血圧・骨・便秘・肥満を改善!食べ方アイデア


    家庭の食事編/外食・テイクアウト編

    ●PART2 こんなにすごい! 野菜のチカラ

    にんじん氷で免疫力を高める!にんじん氷の作り方/にんじん氷の食べ方アイデア10
    トマト氷でアンチエイジング!トマト氷の作り方/トマト氷の食べ方アイデア10

    しいたけ氷で骨を丈夫にする!しいたけ氷の作り方/しいたけ氷の食べ方アイデア10

    大根氷でスッキリ快腸に!大根氷の作り方/大根氷の食べ方アイデア10

    ブロッコリー氷で代謝アップ!ブロッコリー氷の作り方/ブロッコリー氷の食べ方アイデア10

    ●PART3 今日から実践!やさい氷で健康生活
  • これ全部、電子レンジだけでつくれます!
    かんたんおいしい野菜もとれる67品の「神」レシピ。

    コロナで在宅ワーク疲れ…、子どもの保育園&学校お休みでもうへとへと……
    そんなときは無理しない!
    電子レンジだけで “あともう一品”が、一発で解決しちゃいます!
    野菜がメインのレシピだから免疫力もアップ!
    混ぜてレンジに入れるだけなのに、野菜がすごくおいしい!

    キャベツの巣ごもり
    レタスと半熟卵のスープ
    白菜のマスタードクリーム
    しょうがのピリ辛ねぎナムル
    たっぷりねぎのトロトロかに玉
    ブロッコリーのトマトスープ
    小松菜とトマトのサンラータン
    きのこのチャウダー
    ツナマヨトマトチーズグラタン
    なすと焼き鳥缶のアヒージョ
    ピーマンのコクうまバタポン
    豆苗とサラダチキンの梅マヨ
    シェントウジャン
    ミックスビーンズチリコンカン
    かぼちゃのサバみそあんかけ
    カレーマッシュポテト
    簡単ふろふき大根
    大根とキャベツのみそ汁
    オニオングラタンスープ
    玉ねぎと油揚げのすき焼き風
    ガーリックハーブれんこん
    さつまいものカルボグラタン
    ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    たった5分から作れるおいしい「腸活ごはん」で、カラダのメンテを始めましょう!
    メインのおかずから、副菜、丼、麺ものまで、5分、10分、15分とそのときの余裕に
    合わせて選べる超時短レシピのみ厳選しました。
    免疫細胞の7割が存在する腸内。腸内細菌の善玉菌とやせ菌を増やす「食物繊維」「発酵食品」
    「オリゴ糖」がしっかり摂れる、腸活に利く、免疫力UPごはんが超簡単に作れます。
    腸内環境が整うことで、「幸せホルモン」のセロトニンやオキシトシンの分泌も促され、幸せ感もUPします。

    【内容】
    腸活のトレンドはシンバイオティクス
    ひと目でわかる腸活食品一覧

    ◯おかず編◯
    えのきりんご/わかめと甘酢玉ねぎの和え物/エリンギのチーズ焼き/パセリとハムのオムレツ/
    かつおと春菊の韓国だれサラダ/帆立とキウイのカプレーゼ/ねぎと塩さばの山椒炒め/
    えびとレタスの塩麹とろみ炒め/さば缶のおろし煮/オクラとちくわの塩にんにく蒸し煮/
    豆もやしの炒めナムル/トマトと鶏肉のチーズパセリ炒め/アスパラと鶏肉の塩麹炒め/
    2種のきのこと鶏肉のキムチ炒め/トマトと鶏肉のヨーグルトマヨ炒め/
    アボカドと納豆のマヨしょうゆ炒め/にらとねぎのチャンプルー/
    牛肉とチンゲンサイのオイスター炒め/玉ねぎといんげんのカレーしょうゆ炒め/
    ひき肉とミニトマトのスピード炒め/温野菜のヨーグルトソース/ほうれん草のくるみみそ/
    オレンジ入りキャロットラペ/ドライトマトとひじきの煮物/ など

    ◯スープ編◯
    なめことにらのみそ汁/かにかまとレタスの豆乳スープ/炒めねぎと干ししいたけのスープ/
    ダブル海藻スープ/ごぼうのかみなり汁/モロヘイヤとベーコンのスープ/
    冷製きゅうりのヨーグルトスープ/さつまいも入り豆乳みそ汁/サンラータンスープ/
    納豆チゲスープ/オートミール入りミネストローネ/即席サムゲタン風スープ など

    ◯丼&めん編◯
    鶏そぼろとぬか漬けの混ぜご飯/おから入り梅肉風味焼きめし/チーズとトマトのスパゲティ/
    きのこの麦めしとろろがけ/大豆入りタコライス/豚ひきとなめこのあんかけご飯/
    マイルドビーフストロガノフ/かぼちゃ玄米雑炊/オートミールのミルクリゾット/
    オートミールと鮭のトマト風味リゾット/刻みブロッコリーとミックスナッツのパスタ/
    ブルーチーズとマッシュルームのパスタ/かにかまと玉ねぎの枝豆あんかけ焼きそば など

    〈COLUMN 01〉腸活のための朝食のすすめ
    〈COLUMN 02〉あると便利な腸活だれ
  • 今夜、食べたい鍋が見つかるレシピ集

    今夜、食べたい鍋が見つかるレシピ集
    準備が簡単ですぐ作れるから、登場回数が多くなる鍋料理。そんな頼りになる鍋料理をもっと楽しむためのレシピを集めました。定番の鶏つくね鍋やおでんから、韓国のチゲやピリ辛鍋、洋風のトマト煮込み、ロールキャベツまで一挙ご紹介。日々の鍋のレパートリーがぐんと広がりますよ。
    ちょっと鍋が食べたい時にうれしい小鍋立てのレシピも掲載。一人暮らしの自炊にも役立ちます。
    同じ食べるなら、同じ作るなら、もっともっとこだわった鍋を作ってみませんか?
    ------------------------------

    【今夜の鍋はこれ】
    鶏つくね鍋/うどんすき/鶏の水炊き/石狩鍋/おでん/中華風しゃぶしゃぶ/ごぼうたっぷりすき焼き/たらちり/根菜鍋/肉だんごと白菜の中華鍋/えびだんごのエスニック風鍋/かきの土手鍋/いか豆腐鍋/きのこ鍋/いわしのつみれ鍋/だまっこ鍋/雪見鍋/ほうとう鍋/白菜と豚肉のさっぱり鍋/水菜と餅の鍋/ワンタン鍋/鶏肉とねぎのピリ辛鍋

    【小鍋立】
    蛤と三つ葉/鯛に豆腐/豚三枚肉とレタス/浅蜊と大根/鶏の小間切れと焼豆腐/小柱豆腐/粕汁仕立て

    【野菜たっぷり うどんとそば】
    鍋焼きうどん/卵とじうどん/力うどん/梅うどん/けんちんうどん/鶏そば/かきそば/きざみそば

    【ことこと、 洋風煮込み】
    ミートボールとかぶのトマト煮込み/鶏肉とほうれん草のカレー煮込み/ひよこ豆入りミネストローネ/ソーセージとカリフラワーのクリームシチュー/かぼちゃと鶏肉のクリーム煮/豚肉のりんご煮/ビーフシチュー/ボルシチ/魚介のトマト煮/ロールキャベツ

    【野菜上手のあったか韓国メニュー】
    石焼きビビンバ/韓国風すき焼き/かにのチゲ/牛肉と豆もやしのピリ辛鍋/いいだことキムチの炒めもの/チャプチェ/豆腐と鶏ひきの煮込み/牛すじと大根の韓国風煮込み/参鶏湯風/プルコギ風炒めもの

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ビジネスパーソンも学生も必読!
    「仕事」でも「勉強」でも役立つ
    これからの時代に本当に必要な「思考力」を鍛える30問!

    Q 新米YouTuberのあなたが「10万再生」を突破するには?
    Q 男性にも化粧品を買ってもらうには?
    …etc.

    “なぞなぞ”や“身近なテーマ”を題材にした問題で
    「情報処理力」「読解力」「客観的思考力」「論理的思考力」「アイデア力」を磨き、
    楽しく実践的に【目の前の課題を解決する技術】を身に付ける!

    偏差値35から奇跡の合格を果たした現役東大生による、独自の新・思考メソッド!


    ★「はじめに」より抜粋

    たしかに、人が物事を考えるために、知識は前提条件となります。
    今までの受験や資格試験は知識を暗記(インプット)すれば突破できるものも多く、
    これまでの時代はこちらが重視されていました。しかし、これからの時代は違います。
    ネットが普及して、AIの時代が来て、知識量がいくらあっても生きていけない時代が到来しつつあります。
    (中略)
    先に言っておきますが、知識は付きません。
    付きませんし、いりません。知識がないと解けない問題はほとんど存在しないと思ってください。
    本書では、「どう頭を働かせれば問題が解けるのか?」をご紹介し、最終的にはみなさんが身の回りの問題を、
    「思考力」を用いて解決できるようになっていただきたいと考えています。


    【CONTENTS】

    ★1章 情報処理力 ゴールを明確化し、整理する

    Q 「1」と「2」と「3」をそれぞれ1回ずつ使って、「9」を作ってみましょう!

    Q ジャムパン→4 ピーナッツ→3 ヨーグルト→2 シーフード→4 ギョーザ→4
    では、コッペパン→?

    ★2章 読解力 スタートの情報を増やして、ゴールに近付ける

    Q 「あるもの」を比べると、1と2と3は「引き分け」ですが、4は「勝ち」。
    5・6・7・8・9・10……と、5以上の数字はずっと「負け」です。
    一体何を比べているでしょう?

    Q 「楽」「日」「延」「恐」「多」「少」などの漢字には共通点があります。
    共通点を見つけましょう!

    ★3章 客観的思考力 相手(=ゴール)の目線に立って問題を解く

    Q 漫画『ドラえもん』を、ドラえもんを読んだことのない相手に薦めなさい。

    Q あなたはおばあちゃんに、「インターネットの便利さ」を具体的に説明しなければなりません。
    でも、そのおばあちゃんは「パソコン」「マウス」「ホームページ」などのカタカナ語が全くわかりません。
    「インターネットの便利さ」を、カタカナを使わないでおばあちゃんに具体的に説明しなさい。

    ★4章 論理的思考力 スタートの情報を増やし、相手と自分を近付ける

    Q あなたの友達はトマトが嫌いだと言います。
    「トマトなんて酸っぱくて食べられたもんじゃない!」が口癖です。
    さて、その友達にトマトを食べてもらうためにはどう説得すればいいでしょう?

    Q あなたは修学旅行で海に行きたいと思っています。
    しかしクラスの友達は山に行きたいと言うので、意見が対立してしまいました。
    山に行きたいと言う友達を、どんなふうに説得すればいいでしょうか?

    ★5章 アイデア力 スタートとゴールを近付けて、解決できるアイデアを導く

    Q あなたはとあるコーヒー会社の社長であり、100を超えるコーヒーショップの経営を行っています。
    このコーヒーショップは、安くて美味しいコーヒーが飲めるために評判になっており全国展開していますが、競合となるライバルコーヒーショップも多い状況です。
    会社の売り上げをさらに上げるためのアイデアを考えなさい。

    Q 合コンや飲み会など、はじめて会う人が多い会では、「みんなが興味を持てるような共通の話題」を探すのが大変です。
    性別や年齢を問わず、どんな人でも興味を持つような話題を考えなさい。

    …etc.


    【PROFILE】
    西岡 壱誠 Issei Nishioka

    東京大学4年生
    1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。
    崖っぷちの状況で、楽しみながら考える力を鍛えるオリジナルの勉強法、思考法を開発して取り組んだ結果、偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。
    現在は家庭教師として教え子にもその独自の思考メソッドをレクチャーしている。
    また、東京大学で45年続く書評誌「ひろば」の編集長を務める傍ら、
    講談社『モーニング』で連載中の「ドラゴン桜2」に情報を提供する東大生団体「東龍門」リーダーを務める。
    『現役東大生が教える「ゲーム式」暗記術』(ダイヤモンド社)、『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』『「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文』(ともに東洋経済新報社)など著書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    きゅうり…じゃなくて、バナナ! みかん…じゃなくて、トマト! 固定概念を覆す、不思議なたべものの数々。発想の転換力、想像力を育む、新感覚のたべもの写真絵本! 電子書籍版には英語対訳付き!
  • 免疫力UP、若返り、冷え予防、滋養強壮に効く、冬にぴったりの具だくさんでおかずにもなる美味&便利レシピを紹介。

    風邪をひいた時や、何だか疲れが取れない時。スープや煮込み料理が恋しくなりませんか? ぐつぐつ煮込んだ優しい味に、胃も心もほっとします。本書では、そんなあったかレシピを97点紹介。おいしいだけじゃなく、効能たっぷり。★免疫力アップ ★若返り ★ダイエットなど、その日の体調に合わせて選べます。また、作りおきできる「アレンジレシピ」を掲載。「トマトペースト」「チャウダーの素」など、冷凍しておけば加熱するだけ。アレンジ自在で毎日の味に変化がつきます。スープと煮込みが健康的なのは、食材の栄養素を一気に丸ごと摂れるから。例えば免疫力アップに効果的な栄養素は、DHA・レクチン・β-カロテン・ビタミンB6など。それらを多く含む食材は、青背の魚・豆類・緑黄色野菜・きのこ類……。一度に摂るのは難しいでしょう。でも、スープと煮込みなら簡単。食材を一緒に煮込むだけでいいのです。毎日楽に続けられる、健康レシピの数々です。
  • 免疫力は、腸で決まる。
    下痢、便秘、ガス腹が劇的に改善!

    世界も注目、8万人を治した腸のスペシャリストが教える
    「低FODMAP食」――おいしくて簡単な68レシピ

    パン、豆腐、ヨーグルト、リンゴは、おなかに悪い!


    【目次】
    あなたは大丈夫? 腸内環境チェックリスト

    Part 1 健康の秘訣は「腸」にあり!
    ○健康で長生きするために「傾腸」の習慣を身につけよう!
    ○原因不明の下痢、便秘は小腸で細菌が大増殖する「SIBO」が原因かも
    〇SIBOはおなかの不調だけでなく、さまざまな体調不良の引き金になる ……ほか

    Part 2 腸を根本から治す「低FODMAP食事法」
    ○新事実! SIBOや過敏性腸症候群の人は整腸食でおなかの調子が悪くなる
    ○「FODMAP」と呼ばれる4つの発酵性の糖質に要注意!
    〇SIBOや過敏性腸症候群に効果大の「低FODMAP食事法」とは? ……ほか

    Part 3 簡単でおいしい!「実践レシピ」 
    レシピ監修・栄養計算 金丸絵里加(管理栄養士)

    ○おかずレシピ
    ・ロール豚の角煮風煮込み
    ・よだれ鶏
    ・アジの竜田揚げトマトあんかけ
    ・鯛のごまみそ煮 ……ほか

    ○副菜&汁物レシピ
    ・定番ポテトサラダ
    ・じゃがいも&にんじんのジャコきんぴら
    ・ブロッコリーのめかぶ卵あんかけ
    ・トマトジュースのたっぷり野菜スープ ……ほか

    ○主食レシピ
    ・レタスの鮭チャーハン
    ・ほうれん草と牛肉の太巻き
    ・そば粉のガレット
    ・オートミールピザ ……ほか

    ○デザート&飲み物レシピ
    ・ココア風味のおから焼きドーナツ
    ・小松菜とバナナのスムージー ……ほか

    低FODMAP食事法 実践前&実践中の注意点
    レシピのアレンジでも役立つ! 低FODMAP食事法OK & NG食品リスト
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1年に10冊ペースでレシピ本を出す人気料理家ワタナベマキさんが、「家庭で本当によく作る料理」を初公開!
    大好きな味つけは酸っぱい味、得意な調理法は塩やだし漬け、常備食材は長ねぎ……など、日常繰り返し作るおかずを思い入れたっぷりのコメントともに紹介。
    さらに、祖母や母から受け継いだ料理、元気がないときに食べるもの、大勢での食事会の定番メニューなども披露し、
    さまざまなシーンでのワタナベ家の食卓が垣間見れます。
    ファンのみならず多くの読者の興味を満たし、すぐに作れる実践力も高い80品のレシピ集です。


    【内容】

    ★第1章★大好きな味
    ・家族そろって酸っぱい料理好きです
    鶏肉と根菜の梅煮/牛肉とじゃがいもの黒酢炒め/香草とココナッツのレモンサラダ/
    ほたてといかのゆずちらし/かじきまぐろの梅照り焼き

    ★第2章★得意な調理法
    ・塩やだし汁でシンプルに作ります
    [味つけは塩だけ]ローストポーク/ローストビーフ/肉じゃがの塩煮
    [塩豚で作る]塩豚/塩豚とれんこんの炒め/塩豚とじゃがいもの山椒あえ
    [だしに漬ける]野菜のだし漬け/なすと豆腐の揚げびたし/さばのしょうがだし漬け

    ★第3章★常備食材
    ・長ねぎなしでは暮らせません
    長ねぎとトマトのコチュジャンあえ/長ねぎのおかかオイルあえ/白髪ねぎの唐辛子あえ/
    長ねぎとゴルゴンゾーラのグラタン/ねぎたっぷりがんもどき

    ★第4章★受け継ぐ料理
    ・何度も作って覚えた祖母と母の味
    あさり入りのおから煮/鶏肉とトマトのローズマリー煮込み/レモン酢豚/
    えびドリア/えびのフリット

    ★第5章★朝ごはん
    ・朝は迷わず決まった食器で
    [和朝食]ご飯+きのこと卵のみそ汁/しらすご飯+じゃがいもと長ねぎのみそ汁/目玉焼きご飯+かぶととろろのみそ汁/青のりと梅の雑炊
    ホットサンド2種/ベーコントマトもち/カリフラワーのポタージュ/かぼちゃのポタージュ

    ★第6章★体を思う
    ・やさしい味が元気になるおまじない
    卵がゆ/大根がゆ/にんじんがゆ/豆腐の茶碗蒸し/かぶのすりながし

    ★第7章★大勢で食事
    ・大人も子どもも喜んでくれる私の定番
    シュウマイ/汁なし担々麺/きくらげときゅうりの黒酢あえ/ザーサイ入り卵焼き/いかと九条ねぎのオイルがけ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    体にいいものを食べたい、家族に食べてもらいたいと思いながら、
    忙しい毎日の中ではなかなか実践できないのが現実。
    そんなとき、野菜たっぷりスープなら、「簡単に作れて」「忙しいときにもサッと出せる」から、
    頑張らなくても続けられる健康習慣に。
    そこで本書では、“野菜が主役のスープ”を、毎日食べても飽きないよう、幅広いレシピで掲載。
    ほっと落ち着く「和のおかずスープ」、ごちそう感のある「洋のおかずスープ」、家庭で手軽に作れる「中・韓のおかずスープ」のほか、
    副菜や主食にもなるスープまで。朝、昼、晩、どんなシーンでも「食べたい、作りたい」と思える一品が見つかります。
    冷凍できるミネストローネの七変化アレンジ、スープに合わせたい食パンアレンジなど、日々の献立作りに役立つコラムも充実。
    家族や自分の健康を支え、免疫力を上げてくれる“野菜たっぷりスープ”のレシピ集は、
    「今日は何を作ろう?」と思ったときに開いてほしい一冊です。

    【1章】和のおかずスープ
    鶏だんごと山菜の豆乳みそスープ/塩豚とキャベツのわさび風味スープ/
    肉巻きなすの塩こうじスープ/ズッキーニとくずし豆腐の梅しらすスープ/
    さば缶とかぶ、えのきの七味みそスープ/牛すき焼き風スープ/
    ほうれんそうと豚肉のポン酢味みぞれスープ ほか
    【2章】洋のおかずスープ
    チキンクリームシチュー/たいのアクアパッツァ風スープ/
    豚肉とさつまいも、栗のガーリックスープ/
    かきとほうれんそうのチャウダーパセリとにんじん、チョリソーのスープ ほか
    【3章】中・韓のおかずスープ
    豚ひき肉ともやしの担々麺風スープ/すり身だんごと大根の台湾風スープ/
    豚肉とゴーヤのキムチスープ/牛肉とトマトのスパイシースープ/
    手羽元とごぼうのサムゲタン風スープ ほか
    【4章】サッと作れる副菜スープ
    そら豆とグリーンピースのチーズクリームスープ/キャベツと油揚げのおかかスープ/
    にら玉スープ/すいかとトマトのガスパチョ風/コーンとじゃがいものポタージュ風/
    シーフードミックスのタイカレー風スープ/ズッキーニと玉ねぎのチーズがけスープ/
    もやしと貝割れのたらこクリームスープ ほか
    【5章】スープ麺・スープご飯
    マッシュルームとブロッコリーのクリームスープスパ/明太子入り豆乳スープうどん/
    なすとトマトのスープカレーそば/牛肉ともやしのユッケジャン風スープご飯/
    さんま缶とクレソンの和風スープご飯
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本、ちょっと不思議なタイトルですよね。
    栄養は本来、食事からとるものであって、サプリはその代用品に過ぎないのですから。
    しかし実際、サプリを筆頭とする健康食品市場は大盛況です。
    今や「栄養」といえば、食事よりも、サプリからとるものになりつつあるのかもしれません。

    でもちょっと待ってください。栄養はサプリよりも食事からとるほうが
    健康には効果的だという説が一方にはあります。また、栄養素には相互作用があり、
    それは料理の食材の組み合わせによって実現できます。

    そしてもちろん、おいしい食事はサプリよりも楽しくて、喜びにあふれています。
    健康によいとなればなおさらですよね。本書ではそんなレシピをご紹介しています。

    その効能をサプリのように明示しました。副菜は、主食や主菜のあいだにあって、
    彩りや、そして栄養のバランスをとるものでもあります。
    献立に悩んだら、今の自分の体調から、なにを作るべきかを考えてみるのも、
    ひとつの手です。

    ●美容とアンチエイジング[ビタミンC][ビタミンE]
    ピペラード/すりおろしトマトのスープ/パリパリピーマンの卵黄みそ添え など
    ●貧血の予防[鉄]
    サラダ菜のチョレギサラダ/ほうれん草とちくわのナムル など
    ●腸内環境を整える[善玉菌][食物繊維]
    さば缶のスンドゥブ風スープ蒸しじゃがいもの発酵タルタルソース など
    ●疲労回復[ビタミンB群]
    ポークソテーと紫玉ねぎのサラダ/豚しゃぶのにらトマトあえ など
    ●丈夫な骨[カルシウム]
    大豆ときのこのにんにく炒/厚揚げ、しめじ、ピーマンの炒めもの など
    ●元気な目[アントシアニン][ルテイン]
    なすの煮びたし/なすとひき肉のエスニックホットサラダ など
    ●関節の健康維持[グルコサミン][コンドロイチン]
    長いもとめかぶの梅あえ長いもステーキ/オクラとみょうがの冷ややっこ など
    ●睡眠の質を高める[トリプトファン]
    ささみと大豆もやしのごま酢あ/たこのセビーチェ など
    ●中性脂肪を減らす[DHA][EPA]
    さばじゃが/ツナみそズッキーニボート/ちくわと豆苗のピリ辛炒め など
    ●代謝を助ける[亜鉛]
    あさると車麩の酒蒸し/するめとにんじんのあえもの など
    ●老化/生活習慣病の予防と免疫力の向上[ポリフェノール]
    きんぴらごぼう/れんこんのから揚げ/ビーツ入りポテトサラダ など
    ●更年期障害の緩和[イソフラボン]
    ひよこ豆のトマト煮/つぶしひよこ豆のサラダ/きゅうりやっこ など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スパイスで作るカレーは、こんなにも自由だ!

    「あったらあったらで、ないならないで。」
    気負わず肩の力を抜いて、作ってみようか。

    ここにシンプルなキーマカレーがあります。
    玉ねぎとにんにく、しょうが、挽き肉だけ。

    1. 香りにホールスパイスを加えたり、
    2. ベースにトマトを加えたり、
    3. 水分に赤ワインを加えたり、
    4. サブ食材にいんげんとにんじんを加えたり、
    5. 隠し味にオイスターソースを加えたり、
    6. 隠し香りにミントを……

    ほら、気がついたら、さらに6種類もキーマカレーが誕生。
    1~6を一気に全部加えてみたら?
    7種類目にスペシャルなキーマカレーが作れます。
    どのキーマカレーもおいしいんです。
    (「はじめに」より)

    最短10分の「シンプルカレー」も
    まるで専門店の「スペシャルカレー」も
    初心者でもアレンジの可能性は無限大!
  • ポリ袋を使うから、手間なし! 作りおきOK! 洗い物が少なくてラクできる! 塩麹・しょうゆ麹・甘酒・みそ・酒粕を使って発酵食生活! 体にもやさしい!

    発酵調味料×ポリ袋で、ゆるらく発酵食生活! 塩麹、しょうゆ麹、甘酒、みそ、酒粕を使って調味するレシピ集。調味料を利用するだけなので、気軽に発酵食生活を始めることができます。手作りしても(酒粕以外)、市販品を買ってもOK。発酵調味料を使うことで、うまみがアップ、やわらかくなる、味に深みやまろみが出るなどのほか、保存がきくといった、うれしいことも。発酵食品には、腸内環境を整える作用があるといわれ、免疫力アップ、便秘改善、美肌になるなど、健康面での効果も期待できます。本書のレシピは、ポリ袋に肉や魚、野菜などの食材と調味料を入れてもみこんで味つけする方法。手を汚さなくてすみ、洗い物が少ない、味つけしやすい、保存にも便利で、時間と手間の節約にもなります。また、発酵野菜調味料(トマト、玉ねぎ、レモン、にんにく、唐辛子)の作り方と、それを使ったレシピも紹介しています。
  • 面倒くさがり屋も、すぐできる!コンビニ食で実践する「5色健康法」。「疲れない」「痩せる」がストレスフリーで実現する。ズボラなあなたでも、今日から続けられます。
    あなたは自分の「食」をマネジメントしていますか? /現代人が気付かない「食事の餌化」/栄養学を知らなくても使える「5色健康法」/人は栄養学で食生活をしているわけではない/ストレスフリーな「食」の改善 /和食が仕事力をアップさせるには理由がある/一日30品目は本当に必要なのか/朝食は絶対に摂るべきなのか/炭水化物は「悪」なのか/野菜ジュースは本当に身体にいいのか/朝の果物はやっぱり摂るべき?/トマトを食べたら不健康になった!?/結局、コーヒーは体に良い? 悪い?/サプリメントはどれぐらい効果があるのか/オメガ3脂肪酸は摂取すべきか/温野菜と生サラダ、どっちが体にいい?/スーパーフードは効果ある?
  • 今日の晩ごはんのおかずはスープにしませんか?

    本書でご紹介するのは、簡単&栄養たっぷりで、心と体をリセットしてくれる「おかずスープ」。

    *1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる!
    *レンジだけ or フライパンだけで完成!
    *おかずはスープだけでOK!

    暴飲暴食リセット/罪悪感ゼロ/疲労回復/免疫力UP/腸内環境リセット/デトックス など、毎日忙しい方や疲れている方、栄養バランスが気になる方、自炊したいけれど料理が苦手という方にもおすすめ。

    Instagramフォロワー数10万人&20kg痩せた大人気管理栄養士の教える、ひと皿で大満足の57レシピ!


    【Contents】
    Chapter1 とにかくラクしたい! 包丁を使わないスープ
    枝豆とひよこ豆のコロコロスープ/納豆とオクラのとろみスープ/ちくわと豆もやしのチーズスープ/はんぺんの梅しそスープ/さば缶みそ汁

    Chapter2 あっという間に完成! 5~10分で作れるスープ
    シーフードとポテトのトマトスープ/オニオンチキンスープ/長いもとツナの卵スープ/豚肉とキャベツの重ね煮スープ/たっぷりきのこのスープ

    Chapter3 元気が出る! 刺激たっぷりスープ
    スンドゥブチゲ風スープ/オクラと梅のツナスープ/アボカドカレースープ/にんにくと卵のチキンスープ/ピリ辛湯豆腐

    Chapter4 ほっとする! ほっこり優しいスープ
    ひき肉とキャベツのチーズみそ汁/ほたてと大根の塩麹しょうがスープ/かぶと長ねぎの真っ白ポタージュ/お手軽おでん/しょうが風味の鶏ごぼうスープ

    Chapter5 これだけでおなかいっぱい! ひと皿完結スープ
    うま辛トマト辛麺/チキンと野菜の具だくさんおかゆ/ごろごろ野菜のスープカレー/シーフードの豆乳みそスープヌードル/チリトマスープヌードル

    Chapter6 少し時間のある日に! 大満足のごちそうスープ
    滋養たっぷり薬膳スープ/コロコロ野菜の牛肉トマトスープ/わが家の豚汁/れんこんとゆずの鶏だんごスープ/ふわふわ鶏バーグスープ

    …etc.


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。


    【著者プロフィール】
    りの
    管理栄養士
    北海道出身。福岡県在住。
    小学生の頃、難病であるIgA腎症を患ったことをきっかけに食生活の大切さを実感し、管理栄養士の夢を持つ。
    大学で栄養学を学び、卒業後に管理栄養士国家資格取得。
    保育園、病院で勤務したのち、独立。
    出産を機にスープダイエットを始め、20kgの減量に成功。
    SNSに投稿した、栄養たっぷりで手軽に作れるスープレシピが話題となりInstagramのフォロワーは現在10万人を超える。(2023年11月時点)
    Instagram: @rino_soup
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    一日分の野菜摂取で簡単でおいしい健康作り。

    厚生労働省が国民の健康増進の目標などを定めた「健康日本21」では、野菜を一日350g以上摂取することが推奨されていますが、私達の食生活は野菜不足です。

    野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素があり、生活習慣病予防や免疫力アップといった効果が、またトマトのリコピン、にんじんのβ-カロテンなど、植物性の機能性成分ファイトケミカルには、体の中で抗菌、抗炎症、抗酸化作用、免疫力向上などの働きがあります。

    本書はわかりやすく1レシピに350g以上の野菜を使用。

    管理栄養士・料理研究家のエダジュンが、様々な調理方法で野菜のかさを減らしつつ、飽きずに楽しんで食べられるよう、食材の組み合わせ、味付け、切り方に創意工夫をこらしています。

    1章では1つの野菜で3種のおかずレシピを、2章では「免疫力アップ」「貧血予防」など気になる症状や目的別に3つの野菜セットから3種のおかずを、3章では4つの野菜セットで、「和える」「冷凍できるスープ」「あると助かる常備菜」など料理別に2つ以上のおかずを記載。

    35種の野菜を使用。62レシピ。

    ※この作品はカラー版です。
  • 「社長から『うちの会社でもデジタルをやれ』と言われたのだが、いったい何をすればよいのか」。最近、大手ITベンダーの経営幹部である著者が顧客企業を訪問すると、困惑したCIO(最高情報責任者)らから、そんな質問を受けることが増えたそうです。
     最新のITを駆使して「デジタルビジネス」と称される新事業を創出したり、既存事業のデジタル化を推し進めたりすることは、今や日本企業にとっても喫緊の課題。
    メディアでも連日のように「IoT」や「AI」などの言葉があふれ、記事を読んだ経営者が乗り遅れまいと焦り、CIOや他の役員に「デジタルをやれ」と指示を飛ばしているわけです。
     問題は「何をどうやるか」。本書では、先進企業の経営者が強い意思で推進する事例などを基に、今すぐ取り組める処方箋を提示します。
    日本企業の強みである現場力や顧客志向を活かしイノベーションを起こし続ける具体策とは? 著者が『緑のトマト』に込めた思いと共に、経営者やCIO、そしてデジタルに取り組む皆さんにお伝えする1冊です。
  • 体や心の不調、「しょうが」が解決します!代謝・免疫力UP、安眠・ダイエット効果、冷え性や肩こり・気分の落ち込みを改善するなど、体と心にうれしい効果ばかりのしょうが。使えるレシピを厳選して50品掲載。新しい健康習慣として、しょうがを始めませんか。

    体や心の不調、「しょうが」が解決します!
    代謝・免疫力UP、安眠・ダイエット効果、冷え性や肩こり・気分の落ち込みを改善するなど、体と心にうれしい効果ばかりのしょうが。使えるレシピを厳選して50品掲載。新しい健康習慣として、しょうがを始めませんか。

    《コンテンツの紹介》

    【しょうがってすごい】
    しょうがのこと/しょうがの種類/しょうがの効能/しょうがの選び方/しょうがの切り方/しょうがの加熱と乾燥 ほか

    【しょうがレシピ】
    【1】ジャム・シロップ
    しょうがシロップ/特製しょうがジャム/アップルしょうがジャム

    【2】作りおき
    新しょうがの甘酢漬け/しょうがのとろとろそぼろあん/しょうがのつくだ煮/はちみつしょうがみそ/しょうが酢オイル/おかかしょうがだれ/梅しょうがドレッシング ほか

    【3】おかず
    ジンジャーポークソテー/チーズinしょうがバーグ/しょうがチーズ棒餃子/しょうがシュウマイ/しょうがたっぷり青椒肉絲/しょうが肉じゃが/しょうがとかぼちゃの肉巻き/しょうがのチーズinつくね/厚切り豚のケチャップしょうが焼き ほか

    【4】ご飯もの
    しょうがとしめじの炊き込みご飯/しょうが納豆炒飯/しょうが焼きのっけ豆腐めし/なすと牛肉のしぐれ煮/甘酢しょうがと焼き鮭の混ぜずし/甘酢しょうがとしめさばの蒸しずし ほか

    【5】副菜・スープ
    なすのしょうが焼き/豆腐のしょうが焼き/さば缶のマヨしょうが焼き/かぼちゃのはちみつしょうがあえ/ブロッコリーのしょうがナムル/トマトのしょうがあえ/ねぎと鶏肉のサムゲタン風スープ/しょうがとれんこんのすり流しスープ ほか

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • シリーズ3冊
    1,4301,650(税込)
    著者:
    内田悟
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    一度試すとやめられない内田流<春夏>野菜調理のテクニック!

    子.孫に伝えよう、驚くべき旬野菜の新・常識。トマトの旬は春である、ピーマンの種も食べられる、菜の花もたけのこもソースにできる、なすはガクまで食べられる、レタスの味は外側内側で大違い、きゅうりは熱湯をかけてアクを取る、など、今日から使える<春夏>野菜料理の新テクニック。一度試すとやめられない、内田流調理の技、技、技!春夏それぞれに野菜を1種類ずつ加え、その調理技を紹介します。
  • シリーズ9冊
    1,2001,400(税込)
    作/絵:
    柴田ケイコ
    出版社: PHP研究所

    たべることが大好きなくいしんぼうのしろくまは、「たべもののなかに入ったらどんなかんじかな?」と想像してしてみることにしました。

    ぼくは、おいしいものをたべるのがだ~いすき。みんなから「くいしんぼうのしろくま」っていわれている。すききらいはもちろんないよ。ある日、ぼくはおもったんだ。「たべものの中にはいってみたら、どんな感じかな?」そうぞうしただけで、よだれがでちゃう。ごはんの中って、ふわふわしてあったかいだろうなぁ。みんなは、どんなごはんのおともがすき? ぼくがいちばんすきなのは、うめぼし! からだとこころをぽかぽかにしてくれるみそしる。きみのおうちでは、どんな具がはいっているかな? ぼくはなめこととうふがおきにいり。つるつるもちもちうどんもいいなぁ。じゅわっとあじがしみこんだあげもだいすき。おおきくてふわっふわなあげを、おふとんにしてみたいなぁ。きみはどのすしねたがすき? ぼくはやっぱりまぐろだね。しゃりはすくなめ、ねたはおおきめ。ぺろ~んとしゃりにのってみたいな! 想像力をかきたてるユーモア絵本!
  • 薬膳的いたわりごはんでプチ不調を改善!冷え、疲れ、便秘、イライラなどのプチ不調に悩む人、美肌・ダイエットをかなえたい女性たちにおくる、1・2ステップの簡単レシピ。薬膳とはいえ特別な材料は使わず、身近な食材だけだから、気負わず今日から始められます。

    薬膳的いたわりごはんでプチ不調を改善!
    冷え、疲れ、便秘、イライラなどのプチ不調に悩む人、美肌・ダイエットをかなえたい女性たちにおくる、1・2ステップの簡単レシピ。薬膳とはいえ特別な材料は使わず、身近な食材だけだから、気負わず今日から始められます。

    《コンテンツの紹介》
    はじめに
    薬膳の「いたわりごはん」が体を変えるワケ
    「いたわりごはん」の買い物メモつきお品書き

    PART1 プチ不調に効くいたわりごはん
    1 私、とにかく冷えてます。
    2 最近、なんだか疲れが取れません(涙)。
    3 ええ、長いんです 便秘歴。
    4 最近、ちょっと太ったかも。
    5 なんとかしたい―― 風邪。
    6 今、私に足りないのはすっぴん力。
    7 婦人科トラブル&ホルモンバランス。
    《掲載レシピ》
    シンプルサムゲタン/レンチン蒸し鶏のねぎだれがけ/MIX豆キーマカレー/万能はちみつナッツ/りんごとバナナのスムージー/大根のシンプルデトックスがゆ/さつまいもと昆布のしょうが煮/温豆腐のかにあんかけ/しょうがスープご飯/さばのトマト煮 ほか

    PART2 体質チェック&プチ養生法
    あなたの体質はどのタイプ?
    ぐったりさん・気虚 | クラクラさん・血虚 | パサパサさん・陰虚
    イライラさん・気滞 | ドロドロさん・淤血
    《掲載レシピ》
    ピリ辛しょうがふりかけ/黒ゴマチーズDIP/ホットハニーミルク/皮つき長いものソテー/ほうれん草とにんじんのごまあえ/ねぎのホットサラダ/スライスオニオンのおかかあえ ほか

    ※本書は『毎日忙しい、あなたのプチ不調に いたわりごはん。』の内容を一部改訂し、書籍化したものです。
    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 「土は捨てずにリサイクル」「水やり楽々」 
    「無農薬・無化学肥料」「合わせ植えで元気に育つ」
    人気の家庭菜園講座が教える、あたらしいプランター栽培のノウハウBOOK

    マンションのベランダや庭先でOK。はじめてでも失敗しない!
    自然の力を活かして、おいしい菜園ライフを楽しもう!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    無農薬・無化学肥料で、おいしい野菜をプランターで育てる!
    土は捨てずにリサイクル、 水やりも簡単で、しかも合わせ植えで元気に育つ!
    自然の力を最大限に活かした人気の家庭菜園メソッド「自然菜園」。
    その考え方やノウハウを盛り込んだ画期的なプランター栽培術が誕生。

    マンガとイラストで楽しく、そして詳しく解説します。
    プランター栽培がはじめての人はもちろん、経験者にも役立つ一冊。
    自然菜園流のプランター栽培で、野菜づくりがもっと楽しくなる!


    ■内容
    すごいぞ!! 自然菜園プランターの野菜づくり
    プロローグ はじめてのプランター栽培に挑戦!
    いつまく? いつ育てる? おすすめ25プランの栽培スタート時期目安

    〈第1章〉「自然菜園プランター」って何?
    マンガ1 始めてみたけど……うまくいかないっ!
    失敗しない環境づくりとは?
    これで解決! 失敗しらずの「自然菜園プランター」はこれだ!
    これは便利! 土を捨てないで循環させよう!

    〈第2章〉「自然菜園プランター」の始め方
    マンガ2 オンライン講座を受講!
    自然菜園プランターの特徴
    自然菜園プランターに必要なものは?
    土づくりと施肥の資材をそろえよう
    植えつけの準備 自然菜園プランターの土づくり

    栽培はいつから始めるといい?
    プランターはどこに置いて育てる?
    使った土を再生させる方法
    A 太陽熱発酵処理 微生物活性液のつくり方
    B ミミズコンポストをつくる
    C ミミズプランターをつくる
    ネギプランターで完全リフレッシュ
    プランター栽培の病害虫対策
    Q&A 土の使い方をもっと詳しく!

    〈第3章〉3ステップ 自然菜園プランターで野菜づくり
    マンガ3 いよいよ実践。何から始めよう?
    3ステップで育てよう
    ステップ1:苗を植える、種をまく
    苗を植える
    基本の植え方 応用編1 ナス科野菜の植え方/応用編2 ウリ科野菜の植え方
    種をまき方 ばらまきの仕方/点まきの仕方
    支柱立て・誘引
    ステップ2:お世話する
    水やり 水やりの仕方 /ストチュウ水のつくり方、使い方
    施肥
    「くん炭+腐葉土」マルチ
    土入れ
    ステップ3:収穫

    〈第4章〉実践! 人気野菜のおすすめ25プラン
    自然菜園プランター よく育つ25プラン
    応用編プランづくりのヒント/栽培ページの見方

    ミニトマト×バジル/ミニトマト×エダマメ/ナス×ショウガ/ナス×ラッカセイ/シシトウ×ラッカセイ/キュウリ×つるありインゲン/キュウリ×パクチー/ズッキーニ×エダマメ/ミニカボチャ×オクラ/ゴーヤー×シカクマメ/イチゴ×ニンニク/ブロッコリー×サニーレタス/ラディッシュ×レタスミックス/ニンジン×小カブ/つるなしエンドウ×ルッコラ/ミズナ×カラシナ/ホウレンソウ×葉ネギ/エダマメ×アズキ/陸稲(おかぼ)×エダマメ/ミニハクサイ×カラシナ/ホームタマネギ×ソラマメ/サトイモ×ショウガ/ジャガイモ×ネギ/サツマイモ×ゴマ/アスパラガス×ニンニク

    野菜の基本情報一覧

    エピローグ プランター栽培の可能性は無限大!
    おわりに
  • 透明感があり、うるおった肌。つややかな髪。余計な脂肪のついていない、女性らしい体。実年齢マイナス5歳に見られる肌・髪・スタイルは、食事でつくられます。肉、野菜、果物、ご飯……なにをいつ、どのように食べるかによって、あなたの体は変わっていくのです。著者自身、以前は冷え性や代謝の悪さ、しっしんで悩んでいました。しかし、食を変えてから、「45歳にとても見えない!」「白髪がないなんてうらやましい」と言われるまでになりました。現在、ご自身で経験されたこともあわせて、講座で食や栄養に関することを多くの方に伝えています。瞬時に満席になり、リピーターも多いのが特徴です。本書には、アンチエイジング&キレイにやせるレシピも満載です。ぜひ、本書で紹介する方法であなたの体が変わりはじめるのを体感してください。 *目次より ◎肉を食べない女性はキラキラしていない!◎「疲れたな」という日は、寝る前にヨーグルト◎白髪ゼロ! 美髪をつくる食べ方◎40代から差が出る! いますぐはじめる「女子力フード」◎食べれば、代謝が上がるものとは?◎腸内年齢を若返らせれば、見た目も若くなる◎美肌女子はキャベツを生で食べている◎ダイエット中こそ、焼き肉を食べよう!◎「コロッケ定食VSとんかつ定食」太りにくい外食はどっち?◎食材の組み合わせ次第で吸収率アップ!◎トマトジュースにはオリーブオイルをたらして飲む
  • シリーズ53冊
    1,1001,650(税込)
    著者:
    農耕と園芸編集部
    レーベル: ――

    野菜・花・果樹の総合園芸誌

    特集1 根菜類・葉茎菜類の栽培技術-ダイコン・ニンジン・タマネギ-
    秋冬ダイコン生育モデルと地球温暖化の影響評価、トンネル春夏どりニンジンの抽苔軽減技術、タマネギ移植栽培における肥効調節型肥料を用いた施肥技術、直播栽培によるタマネギの安定生産を可能とするための「たまねぎ直播機」、エチレン処理によるタマネギの貯蔵期間延長技術、以上5つの記事を掲載。
    ◆【CUTCH UP】ダイコンの現在進行形
    特集2 カンキツ類の品質・生産性向上技術
    ウンシュウミカンにおける高品質果実生産のための“シールディング・マルチ”栽培の開発、無加温栽培ヒリュウ台「肥の豊」における2本主枝栽培による収量増加と生産性の向上、ウンシュウミカンにおける現場で簡単に測定可能な水分ストレス診断技術~果実の肥大量(果実横径)や土壌水分目視計の活用~、以上3つの記事を掲載。
    ◇【CUTCH UP】徳島県産香酸カンキツ類の魅力
    ◆【産地取材・特ルポ】データ管理で躍進する中山間地の水耕ファーム 島根県雲南市 (有)だんだんファーム掛合
    ◇【産地取材・特ルポ】ネット通販で急成長 年商2憶を目指すカンキツファーマー 愛媛県八幡浜市 二宮正道さん
    ◆【取材】第62回全国リンゴ研究大会 宮城大会リポート【後編】
    ◇【連載】新品種紹介 ダイコン 夏相撲
    ◆【連載】インタビュールーム 2023年園芸学会賞受賞 岡山大学農学部FSセンター 特命教授 吉田裕一さん
    ◇【連載】クローズアップ! 農業最新技術 プラズマを取り入れて農業生産性の向上を目指す 名古屋大学低温プラズマ科学研究センター 特任教授 堀 勝さん 特任講師 橋爪博司さん
    ◆【連載】渡辺和彦の篤農家見聞録「エタノール肥料を使って高品質の野菜を生産」
    ◇【連載】新花き探索 エキスナンサス・フラウィドゥス (有)エキゾティックプランツ 尾崎 忠
    ◆【連載】花き研究の最前線 花の生育・開花障害(1)~pHの影響~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き) 岡澤立夫
    ◇【新連載】トマトの生理生態 第1回栽培に活かせるトマトの形態的・生理的な特性 玉川大学農学部 教授 田淵俊人
    ◆【連載】なるほど園芸用語 コスメティックペスト 藤重宣昭
    ◇【連載】農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話VOL.51 Q:所得税がかからない通勤費を最大限に支払ったら得になるって、本当?
    ◆【連載】改訂版ワンポイント花き育種学講座 第9回 自家不和合植物から自殖種子をとる 千葉大学名誉教授 三位正洋
    ◇【連載】農のサイエンスQ&A Q:野菜類を摂取する際の注意点は?
    ◆【連載】市場情報
    野菜 【関東】小ネギ 重松秀尚 【関西】スナップエンドウ 新開茂樹
    切り花【関東】アルストロメリア 倉光里佳 【関西】チューリップ 橋本博幸
    鉢物 【関東】マーガレット 木村英明 【関西】ラナンキュラス 大石直弘
    果実 【関東】ブルーベリー 佐々木奈穂 【関西】アボカド 新開茂樹
    ◇【連載】寺本卓也の農てんき エルニーニョ現象が終わり、春以降の天気はどうなるか?
    ◆【連載】野菜作り1年生
  • シリーズ12冊
    2,178(税込)
    著者:
    宮沢賢治
    著者:
    宮沢清六
    著者:
    堀尾青史
    レーベル: ――
    出版社: 岩崎書店

    小学生から読める宮沢賢治童話全集

    月夜のけだもの/鳥箱先生とフウねずみ/ツェねずみ/クンねずみ/ぶどう水/十月の末/畑のへり/おきなぐさ/ひのきとひなげし/まなづるとダァリア/林の底 を収録。
  • ひとり鍋から話題のグルメ鍋まで、食べたい鍋が必ず見つかる!この1冊さえあれば、もう鍋料理には一生困らない!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    ひとり鍋から話題のグルメ鍋まで、食べたい鍋が必ず見つかる!この1冊さえあれば、もう鍋料理には一生困らない!



    気分やシーンに合った、今食べたい鍋が必ず見つかります!ふだん鍋からごちそう鍋まで、あらゆる鍋を完全網羅!あなたの鍋ライフが一生充実します!話題になっている、通称・痛風鍋(痛風になってもかまわないほど豪華な海鮮鍋)、ブームが再燃している発酵鍋、根強い人気のウマ辛スパイス鍋、写真映えする濃厚チーズ鍋など、みんなが大好きな鍋を史上最多の250レシピ掲載。

    【気分を上げる最新豪華鍋】

    ●にぎやか海鮮うまみ鍋●うにだし牛しゃぶしゃぶ●台湾風 酸白菜肉鍋(スワァンツァイパイロウ鍋)

    ●メキシカンチーズ鍋 など【元気&免疫力アップ!肉、魚、豆腐のたっぷり鍋】●チキントマト鍋

    ●豚だんごの塩麹鍋●ぶりの味噌すき鍋●明太子豆乳鍋 など【絶対食べたくなる!お楽しみ鍋】

    ●ごろごろ野菜の石狩鍋●鶏つくねの塩ちゃんこ鍋●火鍋風ラムしゃぶ●白菜と豚肉のミルフィーユ鍋 など
  • 箱根駅伝の雄・駒沢大学陸上競技部。学生たちの4年間を食事や生活面で支え続けてきた寮母・大八木京子さんが監修する「駒大陸上部の勝負めし」。

    箱根駅伝の雄・駒沢大学陸上競技部。学生たちの4年間を食事や生活面で支え続けてきた寮母・大八木京子さんが監修する「駒大陸上部の勝負めし」。

    表紙
    巻頭インタビュー・大八木弘明監督「長距離ランナーにとって食事は練習と同じくらい大切なもの」
    目次
    序章 大八木京子「食事を作るうえで心がけていること」
    PART1 トップランナーの勝負めし
    【駒大OB編】〇中村匠吾 鯖のソテートマトソース
    【駒大OB編】〇藤田敦史 レバニラ炒め
    【駒大OB編】〇宇賀地 強 ワンタンサラダ
    【駒大OB編】〇大塚祥平 もつ煮+レンコンと甘酒スープ
    【駒大OB編】〇片西 景 オムハヤシ
    【駒大OB編】〇山下一貴 チーズタッカルビ
    【駒大現役編】〇神戸駿介 豚キムチチャーハン
    【駒大現役編】〇小林 歩 担々風サラダチキンうどん
    【駒大現役編】〇小島海斗 キーマカレー
    【駒大現役編】〇田澤 廉 牛めし
    【駒めしTOPICS(1)】気持ちのこもった差し入れが、学生の食を支えている
    【駒めし!トーク(1)】 4年生編
    PART2 レース前の勝負めし 〇アスリートに学ぶ食事学 
    「本番で100%力を出し切るレース前の食事の3ポイント」
    〇箱根駅伝前日の晩ごはん
    〇箱根駅伝当日の朝ごはん
    【駒めしTOPICS(2)】箱根駅伝に挑む選手たちへ、駒大陸上部流“四種の神器”
    【駒めし!トーク(2)】 3年生編
    PART3 駒大陸上部の勝負めし 〇アスリートに学ぶ食事学 
    「練習を継続し、速く強くなる。毎日の食事の3ポイント」
    〇疲労回復ごはん I
    〇疲労回復ごはん II
    〇貧血予防ごはん I
    〇貧血予防ごはん II
    【駒めし!トーク(3)】 2年生編
    〇骨を強化するごはん I
    〇骨を強化するごはん II
    〇持久力アップごはん
    〇夏バテ防止ごはん
    〇風邪予防ごはん
    〇栄養満点朝ごはん I
    〇栄養満点朝ごはん II
    【駒めし!トーク(4)】 1年生編
    駒大流 強くなるための食事学 〇長距離ランナーにとって大切な6つの栄養素
    〇毎食のデザートで不足しがちな栄養を強化!
    〇しっかり走れる体を作るメニューの作りのポイント
    〇しっかり走れる体を作る食事と生活のポイント
    【駒めし!トーク(5)】 マネージャー編
  • ●スーパートマトで病気知らず
    ●花粉症を治すお米
    ●害虫に負けないトウモロコシ
    ●青魚に豊富なEPA/DHAが大豆から摂れる……

    実は日本人が世界一「遺伝子組み換え食品」を食べている?
    第一人者が教える、SDGsな食卓の未来

    【もくじ】
    まえがき
    ●なぜ「科学者の心」を持つべきなのか?
    ●新型コロナワクチンもiPS細胞も「遺伝子組み換え技術」 ほか

    第1章 誤解だらけの遺伝子組み換え食品
    ●誤解1:食べるとがんになりそうで怖い?
    ●誤解4:虫が死ぬ作物を食べて安全なわけがない?
    ●誤解6:消費者や生産者の選択の自由が奪われてしまう?
    ●誤解8:子や孫に影響が出るのではないか? ほか

    第2章 なぜローマ教皇は「遺伝子組み換え」を認めたのか?
    ●遺伝子組み換え技術とはいったいなんなのか?
    ●遺伝子組み換え技術に関するリスクはないのか?
    ●世界中の研究者や公的機関が安全性を認めている
    ●バチカンが「遺伝子組み換えで生産性を上げるべき」と表明 ほか

    第3章 遺伝子組み換え食品 世界の常識・日本の非常識
    ●スーパーの納豆にはこんな表示がされている
    ●なぜ日本では「遺伝子組み換え作物」が栽培されていないのか?
    ●世界29か国で栽培され、栽培面積も増加し続けている
    ●ウイルスに負けないハワイのパパイヤ「レインボー」 ほか

    第4章 もしもがんを予防できる野菜があったら
    ●スギ花粉症を治すコメが開発されている
    ●抗酸化力がある作物でがんを予防する
    ●健康増進に役立つ「GMナタネ」や「GMダイズ」の開発
    ●ゴールデンライスが貧困層の子どもたちを救う ほか

    第5章 「持続可能な社会」を作る方法
    ●批判して一番得するのは誰なのか?
    ●食料自給率37%の日本こそ「栽培先進国」に
    ●地球温暖化でも作物がグングン育つ
    ●温室効果ガスを減らす不耕起栽培ができる ほか
  • 大阪をはじめ、東京・大手町でも大人気の健康カフェ「実身美」が提案する食養生。
    予約のとれない講座のレシピが1冊に!

    とれない疲れとストレスには、食べて、ととのえる。
    おいしい&満足感のあるメニュー73品!

    忙しさやストレスに追われて、食事を「適当に」すませてしまうあなたに。
    外食でも「家族のために作るような食事」を食べてもらいたい。
    そんな気持ちから、実身美は2002年、大阪で開業しました。
    玄米ごはんを中心に、酵素や食物繊維もたっぷり摂れるメニューを提供することによって、「体調がよくなった」「肌がきれいになった」「健康診断の結果がよくなった」といった声をいただいています。
    食べるだけでなく知識も持ってもらいたいとはじめた健康講座も、最近では予約がとれないほど。
    女優やモデル、美容家なども通っている、行列ができるお店のレシピ本第2弾がついに登場!


    【CONTENTS】
    ●解毒の季節、緑の野菜でデトックスを。春のごはん
    たっぷり春キャベツのメンチカツ/ひじきと豆腐の鶏つくね/ブイヤベース風魚介のトマト煮/かつおとアボカドのお豆腐シーザーサラダ/もずくと三つ葉のふわふわだし巻き卵/切り干し大根とパクチーのかき揚げ

    ●紫外線対策に、夏野菜の抗酸化力を味方につける。夏のごはん
    夏野菜とチキンの南蛮たっぷり薬味のせ/豚肉と野菜のプルコギ風炒めもの/高野豆腐の肉巻きと夏野菜の黒酢だれ/桃とモッツァレラのサラダ/オクラとわかめとキャベツの塩麹ナムル/枝豆ととうもろこしの玄米まぜごはん

    ●滋養たっぷりの実りで、栄養補給。秋のごはん
    鶏と豆腐の蒸しハンバーグきのこあんかけ/さばと野菜の甘酒味噌煮/れんこんと手羽中の中華風照り煮/高野豆腐のから揚げ/かぼちゃときのこのチーズオムレツ/いちじくとルッコラのえごまオイルサラダ/鮭と野菜の石狩鍋

    ●冷えと乾燥に、体を内側から温め、潤す食材を。冬のごはん
    豚ヒレ肉の玄米甘酒入りデミグラスソース煮込み/白菜と豚肉のオイル蒸し/いわしときのこのおからパン粉焼き/里芋ときのこの和風クリームグラタン/白菜と押し麦の鶏そぼろ煮/えびといかと鶏肉のトマトレモン鍋

    ●スイーツは心の栄養、自然な甘味でリラックス。おやつ 
    おからショコラ/バナナとココナッツオイルのノンシュガーシフォンケーキ/ジャスミン寒天入りココナッツ甘酒/焼きりんごのマスカルポーネ添え/さつまいもとおからの黒糖もちもち団子/洋梨とさつまいものパウンドケーキ

    …etc


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。


    【プロフィール】
    実身美 (サンミ)
    2002年創業。
    忙しさとストレスに追われている現代人に向けて、玄米を中心に、栄養バランスや季節感を大切にした、ヘルシーだけど満足感の高いメニューを提供している。
    「健康志向のお母さんが考える、家族に食べさせたい食事」がコンセプトのひとつ。
    店名の意味は、中身の詰まった、充実した内容を表す「実」。身体の健康を表す「身」。美しさを表す「美」。
    3つの「み」を合わせて、実身美(サンミ)と読む。
  • 1,650(税込)
    著:
    角田真秀
    レーベル: ――

    だしをとらず、スープのもとを使わず、食材のもつ旨みを生かしてつくる、からだや心にしみこむように、おいしいスープの入門書。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    インスタントのスープのもとを使わず、

    あらかじめだしをとる手間もなく、

    食材の旨みを生かしてつくる

    しみじみおいしいスープの入門書です。



    使う調味料は塩やしょうゆなど最低限にとどめ、

    食材がもともともつ、あるいは

    調理の過程で生まれる「旨み」を

    スープのなかにとじ込めると、

    からだに、心にしみこむような

    おいしくて健やかなスープになります。



    そのために、たとえば

    ・肉や魚介のゆで汁をそのままだしの代わりにします。

    ・昆布はあらかじめだしをとることはせず、

     ほかの食材といっしょに煮るだけです。

    ・野菜を炒めたり、肉を焼きつけたりして生まれる味を生かします。

    ・トマトジュースや焼きいもなど市販品も生かします。

    ・水の代わりにハーブティを使うと、味わいに奥行きが出ます。



    料理研究家・角田真秀(すみだまほ)さんのレシピは

    ◎シンプル

    ◎かんたん

    ◎おいしい

    ので、多くのファンを増やしています。



    この本は、全部で52レシピ。

    ◇きほんのスープ

    にんじんとセロリのスープ

    即席塩豚と切り干し大根のスープ



    ◇第1章:毎日のスープ

    [肉で]

    鶏肉とトマトクリームスープ

    手羽元と野菜のカレースープ

    肉だんごとにらのスープ ほか全10品

    [肉加工品で]

    ミネストローネ

    ベーコンとキャベツのスープ ほか全5品

    [魚介で]

    もずく酢とおくらのスープ

    あさりとキャベツのチャウダー

    ほたてと大根おろしのスープ 

    ツナとキャベツのミルクスープ ほか全11品

    [野菜で]

    具だくさんの野菜スープ

    レタスと卵のスープ

    焼きいも入りごまみそ豚汁 ほか全8品



    ◇2章:ごちそうスープ

    参鶏湯

    ボルシチ

    リボリータ ほか全8品



    ◇3章:かんたんポタージュ

    じゃがいものポタージュ

    さつまいものポタージュ ほか全5品



    ――暮らしのなかの料理は、

    その人の生活に合ったものであれば充分。

    おかずを何品かつくって

    食卓を整えることはたいへんですが、

    一日にたったひとつ、

    自分のために一杯の汁ものがつくれたら、

    それで大丈夫。――(「はじめに」より)



    「がんばらず、こんなかんたんに

    おいしいスープができるなんて」

    とびっくりするはず。



    一日一杯、しみこむスープを!





    角田 真秀(スミダマホ):料理研究家。美術系短大を卒業後、家業の飲食店の手伝いを経て、2015年に独立。夫・角田和彦とともにフードユニット「すみや」を始める。ケータリングや料理教室、企業のレシピ監修や雑誌へのレシピ提供、書籍出版、NHK「あさイチ」「ひるまえほっと」などのテレビ出演ほか多方面で活躍中。地元の農作物や生産者を応援する活動にも力を入れている。著者に『塩の料理帖 味つけや保存、体に優しい使い方がわかる』(誠文堂新光社)、『うまくいく台所 成功レシピと料理のコツ』(文化出版局)、『料理が身につくお弁当 定番おかずを手際よくおいしく作るコツ』(PHP研究所)ほか多数。
  • 「人生っていうのは一度きり。どうせなら一国一城の主に
    なってみたいと、誰もが心の底で思っているんじゃないだろうか。
    でもさ、それって難しいことじゃないんだよね。
    大会社の社長になるなんていうのはムリでも、小さな店の主だったら誰にでもなれる。
    それで、一生楽しく商売続けられる」(「はじめに」より)

    繁盛店をつくる武器は、
    本当においしい料理が三品あれば十分。
    誰もが好きな定番のメニューに力を集中し、
    「あきず」に「やめず」に「変わらず」続ければ、
    街で一番の繁盛店には誰でもなれるのです。

    一国一城の主になれる繁盛店づくりの基本。
    店づくり、接客、人材育成から商品づくりまで、
    コーヒー屋、「汁べゑ」をはじめとする居酒屋など外食業一筋50年の
    楽コーポレーション 宇野隆史社長が語る
    背伸びせずに続けられる小さな商売のコツ。

    『トマトが切れれば、メシ屋はできる 栓が抜ければ、飲み屋ができる』
    『笑う店には客来たる 楽しむ人には福が舞う』(いずれも日経BP社)
    に続く、“居酒屋の神様”宇野社長による5年ぶりの新著。

    前著2冊は、韓国語などの翻訳版も出版され、
    韓国語版は2冊の累計で16万部超の大ヒットを記録。
    大企業を退社して第二の人生を歩み出す多くの開業者に勇気を与えました。

    SNS(交流サイト)などの口コミや写真のきれいさで
    飲食店のはやりすたりが決まるといわれる今の時代でも、
    長く続く小さな商売に一番大事なのは、どれだけお客さんに楽しんでもらえるか。

    宇野氏が考える繁盛店の基本は、時代にも地域によらず大事なことばかりです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本で一番歴史のある大学病院栄養部が考えた、
    究極のダイエットフード「やせ麦丼」

    ☆「大麦」の栄養効果で肥満改善
    ☆食材(栄養)の力で自然にやせる
    ☆食物繊維が豊富
    ☆一品だから簡単、手軽に
    ☆しっかり食べて、お腹も満足

    脂肪の吸収を防ぎ、血糖値の上昇も抑制。整腸作用で便秘も解消。
    食べた次の日から驚くほどお腹スッキリ!
    一杯の丼に必要な栄養が詰まっています!

    【収録内容】
    1章|「やせ麦丼」の基本の作り方、始め方
    1日1食から始める「やせ麦丼」
    カロリー・糖質カットではなく、きちんと「食べて」代謝を上げる
    「大麦」5つのダイエットパワー
    どれを選んでもOK! 大麦のおもな種類
    お米に大麦を足すだけ! 麦ごはんのおいしい炊き方
    「ちょい足し」でOK! 保存できる「茹で大麦」の作り方
    乾燥大麦の保存方法/茹で大麦の保存方法
    column|麦ごはんは、慈恵医大の元祖・健康食

    2章|満腹でもやせる「やせ麦丼」レシピ
    鶏のトマト煮丼/鶏むね焼肉丼/ねぎたっぷり豚の塩だれ丼/きのこたっぷり豚丼/
    豚キムチ・ニラ丼/時雨丼/すき焼き丼/ポキ風海鮮丼/韓国風漬け丼/
    アボカドまぐろ丼/深川丼/とようけ丼/あんかけ豆腐丼/明太豆腐丼(わかめごはん)/
    きのこのあんかけ丼/ささみオクラ納豆丼/目玉焼き丼(じゃこごはん)/「回鍋肉」丼/
    カリフラワーごはんのドリア/「慈恵」定番カレー丼/万能酢キャベツ

    3章|いつもの「おかず」も「やせ麦丼」に変身
    焼き鳥卵とじ丼/鶏照り焼き丼/ポン酢のさっぱり豚丼/チンジャオロースー丼/
    ビタミンたっぷりステーキ丼/鮭の西京焼き丼/ねぎさば丼/ズッキーニ&かば焼き丼/
    鮭といくらののり巻き丼(麦酢飯)/4種のネバネバ丼/タコライス丼(雑穀米)/
    ナムルたっぷりビビンバ(雑穀米)/特製中華丼/わかめの梅サラダ

    4章|「丼」でやせる食べ方、栄養の摂り方
    「引き算」ではなく「足し算」のダイエットへ
    じつはすごかった食物繊維の力
    βーグルカンが肥満を改善する
    栄養の偏り、代謝の低下が肥満の原因
    なぜ、丼ものは「肥満のモト」と嫌われる?
    視覚も満腹中枢を刺激する
    食事は朝3対昼4対夜3の配分で
    大麦のこと、栄養のこと、なんでもQ&A

    「やせ麦丼」33レシピ完全栄養データ
  • シリーズ2冊
    1,452(税込)
    著者:
    オレンジページ
    監修:
    藤井恵
    レーベル: ――

    料理研究家・藤井恵さんが実際に家で作っている料理をていねいに紹介する大人気レシピ集が電子版になりました!

    料理研究家・藤井恵さんが実際に家で作っている料理をていねいに紹介する大人気レシピ集が電子版になりました!
    ちょっと手間や時間をかけるだけで、家庭料理はぐんと見違える! 「うちの定番」「魚のおろし方」「居酒屋の味」など、一生もののレシピばかりです。
    ------------------------------
    CONTENTS

    【時間や手間をかけるおいしさがあります】
    ポトフー/クリームシチュー/ウーロン茶のさっぱり煮豚/トマトソースのパスタ/トマトソースのグラタン/豆腐ハンバーグ きのこあんかけ/豆腐ティラミス/太巻き/ちらしずし ほか

    【まだまだあります、うちの定番】
    豚肉とキャベツのみそ炒め/大きなシュウマイ/グリーンピースご飯/いわしのつみれ汁/豆腐の銀あんかけ/松前おこわ/ガトーショコラ/シフォンケーキ/揚げだんごの甘酢あんかけ/ふわふわ卵サンド/昆布としいたけのつくだ煮/かきたまうどん ほか

    【今あらためて、魚のおろし方を勉強中】
    あじの刺し身盛り/さんが焼き/鯛しゃぶ/鯛茶/潮汁/あら炊き ほか

    【キッチンでは、好きなものに囲まれていたい】
    心地よいキッチンシューズ/癒やされる花の香り ほか

    【居酒屋が好き。気に入ったらすぐに再現します】
    手作り厚揚げ/しめさば/味つけ卵/湯豆腐/あさりの酒蒸し/焼きなすと焼き万願寺唐辛子/納豆キムチオムレツ/おろしじゃこ酢/梅わかめおろし/ほうれん草とわかめの煮びたし/春菊ナムル/にらと水菜のおひたし ほか

    【コラム】
    「プライベートキッチンはこんなふう。」
    「みそ汁はいりこ派です。」
    「うちの茶碗蒸しといえば、これ。」
    「私を助けてくれる小さなこと。」

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    春、夏、秋、冬。季節別にたっぷり68のレシピを収録したパウンドケーキ本の決定版

    パウンドケーキのよいところは数えきれないほどありますが、
    中でもアレンジのしやすさは抜群に魅力的です。
    カトルカールに季節の素材を合わせるだけで、そこにはまったく新しいおいしさが生まれます。
    この包容力、汎用性は、やはりパウンドケーキならでは。
    季節ごとにたくさんのレシピを収録したこの本も、
    1年を通じて、みなさんに楽しんでいただけることと思います。

    素朴ゆえに奥深いパウンドケーキは、私のパティシエールとしての原点です。
    ケークを作り続ける中で、私はお菓子の可能性と作ることの幸せを学んでいったように思います。
    その思いが少しでもみなさんに伝わって、
    いっしょに楽しんでいただけたら、これ以上の喜びはありません。

    【おもな内容】
    ■基本の生地
    1カトルカール/2ジェノワーズ/3オイル生地/4ケークサレ

    ■華やかな春のケーク
    ○ベリーのケーク
    いちごとアールグレイ/ヴィクトリアケーキ
    ○春のくだもののケーク
    オレンジピールとカフェ/あんずとグラノーラ
    ○春のティータイム
    抹茶とレモンピール/ほうじ茶
    ○春のケークサレ
    グリーンピースとシェーブル/うずらの卵、そら豆、パプリカ

    ■さっぱりおいしい夏のケーク
    ○レモンのケーク
    ウィークエンドシトロン/レモンとバジル
    ○バナナのケーク
    バナナとカルダモン/バナナケーキ
    ○夏のくだもののケーク
    ブルーベリーとココナッツ/ライムとヨーグルト
    ○夏のケークサレ
    オリーブとミニトマト/とうもろこしのバターしょうゆ味

    ■味わい深い秋のケーク
    ○実りの秋のケーク
    マロンとカシス/干し柿とブランデー
    ○秋のティータイム
    ダージリンとぶどう/コーヒーとラムレーズン
    ○スパイスのケーク
    フリュイルージュのフロランタン/キャラメルと洋なしのマーブル
    ○秋のケークサレ
    サーモンとほうれん草/くるみとゴルゴンゾーラ

    ■楽しい冬のケーク
    ○チョコレートのケーク
    ホワイトチョコとゆずのジャム/ダブルチョコ
    ○チョコレートの定番お菓子風
    ザッハトルテ風/フォンダンショコラ
    ○クリスマスのケーク
    パンデピス風/ケークオフリュイ
    ○和のケーク
    抹茶と甘納豆/白みその松風風
    ○冬のケークサレ
    ポトフ風/チョリソーとドライいちじく
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    「食べる薬」といわれる薬味でおいしく楽しく健康に!日本古来の暦に合わせ、ゆる~く簡単に季節の味を食べるとっておきレシピ。

    「食べる薬」といわれる薬味でおいしく楽しく健康に!
    日本古来の暦に合わせ、ゆる~く簡単に季節の味を食べるとっておきレシピ。

    ■「食べる薬」薬味を使って、おいしく楽しく♪健康レシピ
    ■日本古来の暦に従い、「今の体に必要なもの」を紹介
    ■二十四節気や節句、行事食など、意外と知らない日本文化の豆知識つき
    ■夏の疲れからの回復、風邪予防、花粉症の緩和など、薬味の力で健やかに!

    ■山椒・木の芽/にんにく/みょうが/すだち・かぼす/新しょうが・葉しょうが/大葉/根しょうが/ゆず/ねぎ/スプラウト それぞれの薬味の旬やおすすめの食べ方、下ごしらえの方法、切り方、保存方法などを解説
    ■豚こま肉の山椒揚げ/バーニャカウダ/にんにくとじゃがいものアイオリ/みょうがとくるみのジャージャー麺/すだち蕎麦/えびのエスニックしょうが炒め/完熟トマトと大葉のカプレーゼ風/手羽先しょうがサムゲタン/自家製ジンジャーエール/厚切り大根のステーキ ゆずバター風味./ねぎとカキの味噌グラタン/枝豆ミックス薬味ごはんなど、珠玉のレシピを多数掲載!

    平尾 由希(ヒラオ ユキ):
    テレビ局勤務後に料理家・フードコーディネータとして独立し、
    雑誌やウェブでのレシピ連載やCMなどの料理デザイン、日本各地の食のブランディングなどを手がける。
    日本酒のきき酒師、ビアテイスター、フレンチワインマスターなどの酒の資格を有している。
  • 感染症に負けない体を
    薬や医者に頼らず
    食べものでつくりましょう!!

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    感染症に負けない体を
    薬や医者に頼らず
    食べものでつくりましょう!!
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    いま、コロナウイルス感染症が、多くの人々を不安に陥れています。
    自らが感染していなくても、いずれは感染するかもしれないという恐怖に、
    ほとんどの人が怯えて暮らしているといっても過言ではありません。

    感染症や負けないためには、自らの体調が万全であることが基本。
    体力、免疫力などがしっかりと整っていれば、
    病気になる確率がぐっと減ります。
    薬に頼るより先に「最高の体調」を手に入れることが先決です。

    そのために基本となるのが「食」です。
    なぜなら、私たちの体は食べたものでできているからです。
    しかし、やみくもに健康に良さそうなものを食べればいいということではないのです。

    体質は一人ひとり異なります。その人に合った食べ物はそれぞれ異なります。
    自分がどんな体質なのか、まずはそれを知らない限り、
    最高の体調は実現できません。
    例えば、体にいいと言われているトマトや玄米で、
    かえって不調になる人だっているのです。

    人の体質は8タイプに分類されます。

    A疲れ型
    B食べ過ぎ型
    Cストレス型
    D冷え型
    E乾燥型
    F血行不良型
    Gむくみ型
    H精神不安型

    この本では、序章であなたの体質がわかるチェックリストを設けました。
    1分程度で終わる簡単なもので、家族や友だち同士でテストすると、
    盛り上がるかもしれません。

    この本では、170品目以上の食べものや飲みものについて、
    ひとつひとつ詳しくご説明します。
    取り上げた食材は、普段スーパーで買えるものを中心に選んでいます。

    ウイルスとの戦いはまだしばらく続きそうな気配ですが、
    そんな時代だからこそ、普段のくらしを見直すことで、
    皆さんが日々健やかに過ごされることを願ってやみません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    89歳、はじめての一人暮らし。英子さんの新しい菜園生活が始まります。
    しゅういちさん没後、何をするにも虚しく感じていた英子さん。食べることもおろそかになり、キッチンガーデンもなおざりに。
    すっかり時が止まってしまいました。
    本書は、英子さんが本来の前向きな気持ちを取り戻し、暮らしのペースを元通りに立て直すまでの、秋から夏までの1年間をおいかけたもの。
    自身の力で新しい暮らしを切り開き、明日へ向かって生きていく英子さんの姿にご期待ください!

    【内容】

    英子さんとしゅういちさん
    ★ようこそ、つばた家へ
     まずは、お茶をどうぞ/手間ひまかけた手料理でお客さまをおもてなし
     少しだけ便利に新しく/キッチンガーデンも始めました
    ★あたらしい朝がきた
     目方が減った/まっすぐな廊下と蛍光灯/しゅういちさんの陰膳1
     時が動き出す/お父さんを受け継ぐ/昭和36年、36歳のころ
    ★あきふゆ
     秋・冬のキッチンガーデン/10月。干し柿を作る/1月。雪の朝/2月。春の気配
    ★暮らしを取り戻す
     映画が公開/畑とシエスタがおろそかに/しゅういちさんの残したもの
     始末の暮らし/英子さんの一日/そろそろ靴下でも編もうかね
    ★英子さんのお菓子と料理
     栗タルト/蒸しパン/こしあんとお汁粉/さくらんぼのロールケーキ/ホームベーカリーでパンを焼く
     おやき/治部煮/鶏肉のトマト煮込み/朝食の野菜スープ/あじフライ
    ★きのうからあしたへ
     時をためるということ/夫婦のこと、家族のこと/食べること、暮らしのこと
    ★はるなつ
     春・初夏のキッチンガーデン/3月。種をまく/ジャムとゼリー/7月。ハブ草の植え替え
    ★ちいさなノルマを毎日
     お布団の中であしたを考える/暮らしはちいさく積み重ねる/水は毎朝、汲み置く
     肉類はすぐに小分け冷凍/お正月は家族の好物で/しゅういちさんの陰膳2
    ★「あとみよそわか」に生きてきた
     しゅういちさんの遺言/しゅういちさんのことば/しゅういちさんのイラストコレクション
    〈あしたも、こはるびより。 番外編〉まちさな
  • 朝食は「おにぎりと味噌汁だけ」でいい!!
    最新の栄養学でも実証されている、おいしくて健康になれる朝食献立50日分を紹介!!

    「おにぎりと味噌汁だけ」の朝食は…

    □10分ほどで作れるので、忙しい朝でもラク!
    □朝に必要な栄養が摂れる!
    □その日の気分や体調に合わせて選べる!
    □「免疫力UP」「脳の活性化」「ダイエット」などに効果あり!

    などなど、いいことづくめ!
    大人から子どもまで、朝食に悩んでいるすべての人におすすめです!!


    ■Chapter1 大人気! 定番のおにぎりと味噌汁
    鮭おにぎり+ほうれん草バターの味噌汁/おかかしょうゆおにぎり+丸ごとトマトの味噌汁/炒めツナおにぎり+納豆とねぎの味噌汁 etc…

    ■Chapter2 元気になるおにぎりと味噌汁
    焼きとうもろこしおにぎり+石狩汁/たこ焼き風おにぎり+玉ねぎとわかめの味噌汁/いわしの蒲焼きおにぎり+とろろ味噌汁 etc…

    ■Chapter3 腸を整えるおにぎりと味噌汁
    枝豆塩昆布おにぎり+コーンクリーム味噌汁/きんぴらおにぎり+豚肉と茄子の味噌汁/ブロッコリーおにぎり+サムゲタン風味噌汁 etc…

    ■Chapter4 免疫力を上げるおにぎりと味噌汁
    ねぎ味噌焼きおにぎり+けんちん汁風味噌汁/ねぎチャーシューおにぎり+カレーレモン味噌汁/ビビンパ風おにぎり+にんにく味噌汁 etc…

    ■Chapter5 脳にいいおにぎりと味噌汁
    肉味噌おにぎり+レモン味噌汁/さばのおにぎり+ゆずと里いもの味噌汁/納豆おにぎり+キムチ豆乳味噌汁 etc…

    ■Chapter6 心を整えるおにぎりと味噌汁
    とろけるチーズおにぎり+ブイヤベース風味噌汁/鶏しょうがおにぎり+台湾の豆乳スープ風味噌汁/かぼちゃおにぎり+さきいかの味噌汁 etc…


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。


    【著者プロフィール】
    表洋子(おもて・ようこ)
    料理家/受験食事マイスター/賢母の食卓主宰
    医師である父から食の大切さの影響を受けて育つ。
    大学卒業後にフランスでの料理研修を経て帰国し、行政や企業で料理講師、食育講座を行う。
    2012年より名門幼稚園から最難関大学まで毎年多数の合格者を送り出している東京都内の大手進学塾で食育担当として働く。
    メニュー開発、生徒への料理教室、保護者への食育アドバイスなどを行い、のべ1万人の受験生を食事面からサポートする。
    その経験をもとに、2019年に受験生の親のための料理教室「賢母の食卓」を開講。
    現在は講座を行いながら、SNSやメディアを通して心身ともに健康になる食のメソッドを発信している。
    本書が初の著書になる。

    ブログ https://ameblo.jp/bienetre101010/
    Instagram @omosalondecuisine


    【監修プロフィール】
    柴田重信(しばた・しげのぶ)
    早稲田大学先進理工学部 電気・情報生命工学科 教授
    1976年九州大学薬学部卒業。1981年同大大学院薬学研究科博士課程修了。2003年より現職。
    マウス、ヒトを研究対象として、体内時計と健康にかかわる分野の研究を行う「時間栄養学」の第一人者。
    著書に、『時間栄養学入門』(講談社)など。
  • おなかいっぱい食べて、運動なしでもやせられる。1日1皿、野菜2品+たんぱく質1品でつくる「無限サラダ」を食べるだけ!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    おなかいっぱい食べて、運動なしでもやせられる。1日1皿、野菜2品+たんぱく質1品でつくる「無限サラダ」を食べるだけ!



    無限サラダは、無限に食べてもいい、無限のバリエーションがある、無限にいいことがあるサラダ。家庭によくある、お手頃で栄養たっぷりの最強野菜2品に、たんぱく質1品を組み合わせるだけ。

    最強野菜は、ブロッコリー、トマト、にんじん、パプリカ、かぼちゃ、キャベツ、葉野菜(ベビーリーフ、サラダほうれん草、小松菜、水菜、サニーレタス、サラダ菜など)の7品。

    たんぱく質は、鶏肉、卵、サバ缶や豆腐など何でもOK。それに油と酢を1:1で合わせたドレッシングをかけて、朝食に一皿食べるだけ!



    おなかいっぱい食べていいので辛くないし、作るのも簡単。食品の組み合わせ自由だから飽きることもありません。

    やせるだけでなく、免疫力アップ、腸内環境の改善、アンチエイジング、疲労回復、便秘解消など、いいことも無限!

    おなじみの材料で簡単にできる無限サラダダイエット。やせたい人、体調を整えたい人必見です。





    藤井 香江(フジイカエ):40代から美しくやせる、簡単ダイエットの専門家。半年間で20kgのダイエットに成功し20年以上キープ。ジュースやサラダ、スープによる独自の食事法を開発し、二度と太らない体質と健康を維持。食べても飲んでもやせる、リバウンドなしの簡単メソッドが男女・年齢問わず好評。「毎日の暮らしをラクにする」をテーマに雑誌やWEB連載、テレビ、ラジオなど、多方面で活躍中。

    著書は『「朝ジュース」ダイエット』『朝ジュース×夜スープダイエット』(ともに講談社)、『フルーツ&野菜のフレッシュジュース』(主婦の友社)など、累計37万部を超える。
  • シリーズ5冊
    9681,320(税込)
    著者:
    オレンジページ
    レーベル: ――

    ★創刊35周年のオレンジページから、「食」をコンセプトとした、初の親子向けムックが刊行!

    ★楽しく食べれば、生きるチカラが身につく!★

    創刊35周年のオレンジページから、「食」をコンセプトとした、初の親子向けムックが刊行!
    こどもの頃から食と楽しく関わることで、コミュニケーション力、忍耐力、集中力、創造力、アイディア力、共感力、立ち直り力といった〈生きるチカラ〉が身につくといわれています。本書は、「野菜を好きになろう」「親子で一緒につくろう」「ワクワクしながら食べよう」「料理は科学!を楽しもう」「おいしい旅に出かけよう」をテーマに、親子で一緒に「食」が楽しめる一冊です。
    ※こどもの対象年齢は4~8歳
    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • メディアで活躍する名医・博士11人が提案! 健康長寿をかなえ、誰でも続けやすい健康法「長生きみそ汁」レシピの決定版。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    名医・博士11人のお墨付き!

    健康長寿を叶える「長生きみそ汁」レシピの決定版。



    人生100年時代、大切なのは「健康寿命」です。

    いかに健康かつ長寿でいるためには、

    がんばらずに続けられる食習慣が重要。



    実は「みそ汁」こそ、最高の健康長寿食だったのです。

    高血圧、脳卒中、心筋梗塞、がん、糖尿病、コレステロール、認知症、腸内環境、骨粗鬆症、美肌、冷え、自律神経……。

    あらゆる病気や症状の改善におすすめなのです。



    名医や博士が症状やお悩み別に

    「最高の長生きみそ汁」レシピを考案。



    毎日の「長生きみそ汁」の食習慣で、

    家族みんながいつまでも健康で長生きできる体になりましょう!



    【目次】

    第1章 みそ汁のすごい健康効果

    ①高血圧を予防・改善する

    ②脳卒中・心筋梗塞を予防する

    ③がんの発症リスクを抑える

    ④糖尿病を予防・改善する

    ⑤コレステロール値を整える

    ⑥腸内環境を改善する

    ⑦骨粗鬆症を予防する

    ⑧認知症を予防する

    ⑨アンチエイジング・美肌に有効



    第2章】健康みそ汁、この1杯

    戸田佳孝先生×アボガドと豆腐のみそ汁

    →痛み、変形性ひざ関節症を改善

    小泉幸道先生×殻付き貝とお酢のみそ汁

    →骨を強くする!

    杤久保修先生×寒天みそ汁

    →血糖値、血圧の数値改善

    秋津壽男先生×オリーブトマトみそ汁

    →生活習慣病・動脈硬化を改善

    栁川かおり先生×ヨーグルトみそ汁

    →腸内環境、尿酸値、貧血の解消など

    石原新菜先生×サバ缶の冷やし汁

    →血管強化、脳を活性化

    川嶋朗先生×まいたけとミョウガのみそ汁

    →血管強化、がん予防、冷え改善

    川嶋朗先生・八丁みそのショウガ薬膳スープ

    →体を温めて、免疫力を強化!

    三浦直樹先生・切り干し大根のみそ汁

    →腎臓と肝臓を元気に

    川西輝明先生・にこたまみそ汁

    →ダイエット、数値改善

    蔵方宏昌先生・しいたけ氷みそ汁

    →生活習慣病予防



    【第3章】みそ汁でとれる成分と働き

    ・アミノ酸

    ・ビタミンE

    ・ビタミンB群

    ・メラノイジン

    ・大豆成分(イソフラボン・サポニン・レシチン)

    ・乳酸菌、麹菌
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1品ストックするだけでからだにやさしく、アレンジ豊富

    古より受け継がれてきた生活の知恵、発酵食。
    「失敗しそう」「手間がかかる」といったイメージを持っている方も、少なくないのでは?

    本書では、発酵食のストックを使った絶品レシピをご紹介。
    材料を混ぜるだけの発酵調味料に肉や魚を「漬けて置く」だけでOK!

    簡単だから続けられて、体の調子もいい。発酵ストック生活を、一緒に始めませんか?

    はじめに
    基本の4つの発酵調味料を作ろう
    「塩麹」「甘酒」「醤」「玉ねぎ醤」

    Chapter1 漬け置きで簡単 四季折々のメイン料理
     豚肉 × 塩麹
     鶏肉 × 玉ねぎ醤
     ひき肉 × 醤
     牛肉 × 甘酒しょうゆ
     季節の魚 × 発酵調味料

    Chapter2 野菜の発酵ストックで作る 毎日の副菜
     トマト塩麹
     ザワークラウト
     きのこ塩麹
     乳酸ピクルス

    Chapter3 香味発酵調味料で作る アレンジおかず
     にんにく塩麹
     しょうが塩麹
     ねぎ塩麹
     中華塩麹
     食べる発酵生ラー油

    Column
     毎日飲みたい甘酒ドリンク
     食べてきれいになる 砂糖を使わない優しい焼き菓子
     発酵調味料で作る簡単おつまみ

    発酵料理家。発酵料理教室「神楽坂発酵美人堂」代表。
    日本ソムリエ協会認定ソムリエ。東京農業大学醸造科科目等履修生。

    飲食業界で働く20代に突然食物アレルギーを発症。結婚、妊娠をきっかけにアレルギーについて学ぶ中で、腸内環境を整えることによる アレルギーの抑制、食事改善による体質改善を経験する。
    旨味たっぷりの和食の美味しさや発酵食品を継続して摂る事の大切さを実感し、発酵料理専門の料理教室と食品ブランド「神楽坂発酵美人堂」を立ち上げる。自身も2児の母であり「0歳からの腸活」を掲げ、キッズ教室や保育園訪問など 食育にも力を注ぐ。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    こんなにおしゃれでおいしい料理が電子レンジでつくれるなんて!

    「電子レンジで料理なんておいしくできるわけがない。むしろ手抜き料理のようで罪悪感を感じる」とずっとレンジ調理に抵抗があったという山脇りこさん。
    でも、50歳を過ぎて自身の体の衰えを感じ始めたころに、料理好きの実母が高齢化で料理ができなくなり、元気がなくなるように。それを見て
    「市販品はたくさんあるけれど、やっぱりずーっと”自分の好きな味”のごはんを食べ続けたい。それには、火も鍋もいらない電子レンジ料理を今から始めなくては!」と思い立ちました。

    かつてと比べて食べる量が減った今、必要なのはまとめづくりよりも少量調理。それは鍋よりも電子レンジのほうが上手にできます。そんな山脇さんが熱心にレンジ調理に取り組んだ結果、煮込み風ハンバーグ、サラダチキン、オイルサーディン、コンフィ、キーマカレー、翡翠なすなど、これまでの電子レンジ調理の常識を覆す大人の美味がずらりと並びました。
    「これがレンジでおいしくできるなんて!」と嬉しい驚きが溢れる1冊です。
    山脇さんのほっと肩の力が抜けるミニエッセイも収載。

    【内容】
    第1章 肉も魚介もしっとり お手軽メイン料理
    しっとりタンドリーチキン/サラダチキン/鶏むねの梅肉じゃが/鶏ハムのズッキーニ/もやしと赤ピーマンのロールポーク/さけのリエット風/さけと白菜の南蛮蒸し/オイルサーディン/かきのコンフィ/豚みそ/鶏そぼろ/ガパオライス/煮込み風ハンバーグ/温泉卵 ほか

    第2章 食べたいものを食べたいときに 少量だからおいしい主食
    たらこレモンバターパスタ/爽やかナポリタン/なすのキーマカレー/とうもろこしとトマトのツナカレー/親子丼/豚肉とブロッコリーの卵ぶっかけうどん/豚肉と白菜のあんかけ風うどん/卵と梅干しのおじや/豆乳がゆ ほか

    第3章 あと一品の野菜は栄養を逃さず調理!
    春菊の甘辛だれ/小松菜と油揚げのごまだれ蒸し/ヤンニョムキャベツ/蒸しなすの納豆青じそだれ/ひすいなすの梅ごまだれ/ゴーヤーの塩昆布ナムル/新たまねぎと紫たまねぎのマリネ ほか

    第4章 短時間でほっくり!芋やかぼちゃの元気レシピ
    マッシュポテト/さつまいもの茶巾/里芋とベーコンのサラダ/肉じゃが/じゃがアボカドわさびバター/揚げない大学いも/かぼちゃと豚肉の煮物 ほか

    第5章 気軽に手づくり なめらかデザート
    白ワインフルーツゼリー/しょうがミルクプリン/黒豆ゼリー/いちごのコンフィチュール ほか
  • 本書はアグネス・チャンさんが初めて記した、子育て「食育術」の一冊です。
    3人の息子さんがスタンフォード大学に入学したことでも知られていますが、その子供たちの明晰な頭脳と健康な体を、食を通してどう育んだのか?
    そのすべてが24の章でつづられています。
    どんな時に何を食べるといいのか、何が悪いのかといったことはもちろん、食べ物を介して親子のコミュニケーションの方法、大切さも語られています。
    さらに、巻末にはいつもの食材で簡単に作れる、アグネス家のレシピを効能別に掲載。
    著者本人も「子育て中のママはもちろん、パパにもぜひ読んでほしい。満足できる一冊に仕上がりました」と語っています。
    近年、さまざまな角度から食の安全性、大切さに注目が集まっています。
    そんな現代だからこそ知ってほしい知識を、アグネスさんならではのユーモアと温かさで包んだ本書。ぜひ手に取ってご覧ください。


    <目次>
    はじめに
    食の教育は活きる教育

    Chapter1
    子供が生まれる前から子供のためにできる食べ方

    Chapter2
    産後の体をいたわる食べ物

    Chapter3
    母乳はお母さんが作り出す最強な食事

    Chapter4
    離乳食は一生影響します

    Chapter5
    無意識の時期

    Chapter6
    8歳からの脳の選別で14歳でオンリーワン

    Chapter7
    食べさせる前に我が子の体質を知る

    Chapter8
    何を食べさせればいいのか?

    Chapter9
    何を控えればいいのか?

    Chapter10
    食事の変化で脳を刺激する

    Chapter11
    弁当は愛情のコミュニケーション

    Chapter12
    夕食を1日の最高な時間に

    Chapter13
    独食は絶対にさせない

    Chapter14
    料理は学習力を高められる

    Chapter15
    食べ物でお祝い

    Chapter16
    好き嫌いがあっても慌てない

    Chapter17
    食が細い原因を探ろう

    Chapter18
    我が子は太り過ぎ?

    Chapter19
    風邪対策

    Chapter20
    眠れぬ夜

    Chapter21
    脳に良い食べ物

    Chapter22
    家事の中で料理の優先順位は高い

    Chapter23
    家ご飯に友達を呼ぶ

    Chapter24
    コンビニをうまく使う

    おしまいに


    - Agnes Recipe -
    サツマイモの糖水
    人参水
    蒸し魚
    お粥:レバーと肉団子
    豆乳、卵と銀杏の糖水
    卵とトマトのスープ
    お茶の卵
    オランジェット~チョコとオレンジの皮のお菓子
    キャベツと豚肉の餃子
    レタス、ブロッコリー、ほうれん草の炒め物
    炊き込みご飯青梗菜と豚肉
    レンコンと豚肉、干し椎茸のスープ
    りんごと豚肉のスープ
    梨と豚肉のスープ
    冬瓜、干しエビ、豚肉、椎茸のスープ
    生姜と鶏肉の炒め物
    手羽先と栗の煮物
    苦瓜と豚肉の炒め
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★長寿国イタリアの家庭料理+薬膳食材の効能で、おいしく食べて健康に体を整えるレシピ読本
    イタリアでの薬膳的考え方とは?

    1. 古代ギリシャのヒポクラテスと、アラブの医師の「薬食同源」という考え方をイタリア料理はうけついでいる。これは薬膳と同じである。

    2. 薬膳は陰陽の考え方に基づき、自然界と調和して体調を整える。
    季節に合わせた食事を大切にし、楽しむ点が、イタリア料理と共通する。

    3. 薬膳の食薬でイタリア料理に使われているものがたくさんある。
    あさり、イチジク、栗、小麦、蜂蜜、ほたて、松の実、クローブ、フェンネルなど(日本でもなじみのある食材)。

    4. イタリア料理とも共通する薬膳の食材には、「温」「熱」「平」「涼」「寒」の性質があり、酸味、苦味、甘味、辛味、鹹味、淡味の六つの味とともに、自然の変化に合わせて人の体を整えてくれる。

    5. 地方料理の集まりであるイタリア料理は、土地の気候や風土と密接につながっている。温暖な南イタリアでは、体を冷やすオリーブやトマトを料理に使う。小麦のパスタは「冷」性で、体を冷やす性質をもつので秋冬にパスタばかり食べるのは要注意! 薬膳の理論にかなっている。

    6. 薬膳で食薬とされるオリーブ、穀物、野菜、肉と魚、柑橘類、チーズ、ハーブを食べる南イタリア料理は、11世紀には「サレルノ養生訓」としてまとめられ、健康によい食生活として勧められていた。

    → 20世紀になって、南イタリア料理が心疾患を予防するという論文が発表され、南イタリア料理が薬膳と同じく疾病予防効果をもつことが実証された。

    イタリア料理と薬膳の共通点を探りながら、日本の春、梅雨、夏、秋、冬の五季に合わせて体調を整える「養生イタリア料理」と、不調な症状や体質を改善するための「体調改善イタリア料理」を紹介する。
    また、現地取材による医食・おばあちゃんの知恵袋も写真を交えながらコラムで紹介する。

    「病気を治すタイミングは未病のときである」。
    おいしく簡単で彩り豊かなイタリアの料理によって、働く女性たちに体質の弱点を改善し、病気を予防しようと願う健康読本。

    昨今の自然派ワイン、薬膳教室やオーガニック料理教室、イタリア薬膳料理店の人気上昇から、食材の力と効能によって健康になりたい人のための本である。



    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ これだけは知っておきたい!
    『ベランダ』×『コンテナ』ならではの
    育て方のコツをわかりやすく!
    ・ 環境チェック
    ・ 空間の活用
    ・ 野菜の選び方
    ・ 病虫害への対応

    ★ 果菜類・葉類・根菜類
    『定番&人気』の野菜を
    『上手においしく』育てるポイントも!

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    植物を育てることは、老若男女を問わずストレスの
    緩和にも役立つのだとか。

    そこでオススメしたいのが、ガーデニング(園芸)です。
    しかし、都会では広い庭を持つことは
    とても難しいものです。そのため、
    ベランダ・バルコニー・テラスなどで、
    コンテナ(鉢)や袋を使って
    植物を育てることになります。

    本書は、2011年の初版『ベランダ菜園』に
    筆者の園芸経験(多くの失敗!)から
    ベランダなどでの植物を育て方や管理のキホン、
    育てやすい野菜類をプラスし、
    さらにわかりやくまとめさせて頂きました。

    もちろん、本書の通りに育てても
    上手くいかない時もあります。
    その時は、同じ植物でも違う品種を選んだり、
    植える土、肥料や水の与え方などを
    自分なりに工夫してみてください。
    そうすることで同じ植物でも
    スクスク育つ場合もあると思います。

    園芸(植物の育て方)は、
    十人十色、正解はありません。
    本書をヒントに、自分なりの
    園芸ライフを探して頂ければと思います。

    グリーンアドバイザー/植物愛好家 ふじえりこ

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ ベランダ整備とマナー
    *1 野菜作りに適したペランダにする
    *2 ベランダでのマナーを守る
    *3 安全管理を心がける
    *4 コンテナ管理のコツを身につける
    *5 コンテナの特徴を知って選ぶ
    ・・・など全19項目
    *コラム バビロンの空中庭園

    ☆ 植物の管理のコツ
    *20 ベランダ菜園で使いたい土
    *21 土を改良するには
    *22 土力をさらにアップする
    *23 土の酸度も忘れずにチェック
    *24 古土はリサイクルを
    ・・・など全14国目
    *コラム 園芸用語1

    ☆ 植物を育てるキホン
    *34 植物は原産地の環境でよく育つ
    *35 タネから育てるコツ
    *36 苗の選び方
    *37 風通しを意識して育てる
    *38 苗の植え付けのコツ
    ・・・など全11項目
    *コラム 園芸用語2

    ☆ 野菜を育てるⅠ
    ~実を食べる~
    *45 トマト
    *46 ピーマン
    *47 キュウリ
    *48 ゴーヤ
    *49 ナス
    ・・・など全11項目
    *コラム 植物の名前について

    ☆ 野菜を育てるⅡ
    ~葉を食べる~
    *56 ベビーリーフ
    *57 レタス
    *58 ルッコラ
    *59 ホウレンソウ
    *60 ネギ類
    ・・・など全11項目
    *コラム ベランダ菜園はクスリ箱

    ☆ 野菜を育てるⅢ
    ~地下部を食べる~
    *67 ジャガイモ
    *68 ダイコン
    *69 ニンニク
    *70 ニンジン
    ・・・全4項目
    *コラム ベランダ菜園で五感を刺激する

    ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆

    ふじえりこ
    グリーンアドバイザー/植物愛好家
    ハーブコーディネーター、愛玩動物飼養管理士(1級)、
    産業安全保険エキスパート、健康管理能力検定(1級)などの
    各種資格を習得。
    園芸植木の相談員、理科支援員、
    園芸講師として活動しながら、
    多数の園芸編集ライターを担う。
    植物文様研究家藤依里子として多数著書あり。

    ※ 本書は2011年発行の
    『もっと楽しく!本格的に! ベランダ菜園
    おいしい野菜づくりのポイント70』を元に加筆・修正を行った新版です。

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 3 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。