セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『粋』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全780件

  • 季節ごとの料理のテーマに合わせ、傑作エピソードを集めた「『美味しんぼ』名品集」シリーズ。本書には、読むだけでノドがゴクリとなり我慢できなくなる、ビールとおつまみが登場する4作品を収録。暑い夏が来ると自然と飲みたくなる冷え冷えのビール。つまみはやっぱり枝豆か、それともソーセージ!? 美味しいビールの秘密はもちろん、ピーナッツ、枝豆、ソーセージの美味しい食べ方も登場! 原作者・雁屋哲のコラム「美味しんぼの本音」も収録!! (この巻のエピソード「第1話:SALT PEANUTS〈前編・後編〉」「第2話:ビールと枝豆」「第3話:五十年目の味覚〈前編・後編〉」「第4話:スランプの原因」)
  • 下町育ちの池波正太郎と都会派の山口瞳。ほぼ同年代のふたりは東京人として好対照だった。吉原に通いつめた正太郎、妻にも敬語を使った瞳。食・着こなし・仕事・時間術……二大人気作家を間近に見て育った、瞳の長男だからこそ書けた秘話満載のエッセイ。瞳が正太郎に送った弔辞も全文掲載。(講談社文庫)
  • 110(税込)
    著:
    木内亨
    監修:
    日本橋ヨヲコ
    レーベル: IKKI COMIX
    出版社: 小学館

    お料理、お洗濯、お掃除、お買い物…どこまでも寡黙に、しかし完璧以上の精度ですべての家事をこなす八重子さん。その献身っぷりは、愛する夫のためはもちろん、ご近所さんやたまたま行き会った見知らぬ人に対しても…!? 傑作『G戦場ヘヴンズドア』連載終了後に月刊IKKIにてシリーズ2作品掲載された幻の短編が、電子コミックオリジナルで登場! 著者自身が作品第1話の創作過程を丁寧に解説した「日本橋メソッド」を同時収録。
  • 予約の方法、お酒の飲み方、指名の仕方、同伴、アフターの誘い方、会話、お金の支払い……銀座の会員制クラブで粋に遊ぶ方法を伝授する。

    一度は銀座の会員制クラブでお酒を飲んでみたいと思っても、敷居が高く、一見では断られてしまうのではないかとか、どのような所作をすればよいかわからないと思う人も多いのではないのだろうか?本書では、銀座クラブへの予約の方法、ホステスの指名の仕方、同伴、アフターの誘い方、会話、お金の支払い……銀座の会員制クラブで粋に遊ぶ方法を伝授する。この本に目を通せば、銀座で粋に遊ぶことができ、実際に行った気分も味わえる。また、写真を多用し具体的にどのように振舞えばよいかわかる手取り足取りレッスン書となっている。内容例を挙げると、◎サイフにいくら入れていけばよいか ◎銀座でもてる服装とは? ◎気に入った女の子の指名の仕方 ◎メニューにないお酒の注文は可能か? ◎どんなお酒が粋か?等々巻末には、銀座で美味しいおすすめのレストランも紹介されている。銀座の奥深さを知り、銀座の魅惑で甘美な夜を楽しむためのマニュアルである。
  • 1,287(税込)
    著者:
    伊藤由美
    レーベル: ――
    出版社: ぱる出版

    「みっともないから、おやめなさい!」--粋な人と無粋な人の違いとは? 粋な人はモテる。粋な人は出世をする。やってはいけない恥ずかしいことを心得ている。無粋な人は、自分がなぜモテないのか、出世しないのか、それに気づかない。銀座・高級クラブのオーナーママとして30余年。人間観察のプロが明かす、粋な人はやらない57のこと。自分では気づかない恥ずかしい【態度/性格】16項目、【表情/話し方】12項目、【マナー/エチケット】16項目、【つきあい/人間関係】13項目。
  • 1,287(税込)
    著者:
    中谷彰宏
    レーベル: ――
    出版社: ぱる出版

    その一手間を、
    神様が見ていてくれる。
    人に気づかない手間が、粋。

    粋とは、わざとしていることに、気づくことだ。


    ◎粋は、物ではなく、人の物語にある。
    ◎難しそうなことを、簡単そうにする。
    ◎忙しいのに、忙しさを感じさせない。
    ◎けなしながら、ほめる。叱りながら、ほめる。
    ◎不測の事態には、「えらいこっちゃ」と笑おう。
  • 605(税込)
    著:
    内館牧子
    レーベル: 講談社文庫
    出版社: 講談社

    10日も逢わなきゃ死ぬかもしれぬ、こんなにやつれてまだ3日……。「うまくいかない恋」の最大原因は、「彼よりも私の方が愛しすぎている」こと!? 男女の心の機微を描いた48の都々逸(どどいつ)から、よりすぐった粋な「殺し文句」。きれいごとではすませない、自らの心の痛みを打ち明けた、待望の恋愛エッセイ。「うまくいかない恋」に良く効く48の殺し文句。愛は最強!
  • 鮨職人が追い求めた究極のネタと、磨かれたワザを美しいビジュアルで紹介

    世界中で愛される、日本食の代表格である鮨。その伝統と技は、親方の背中を見て学ぶ、修業という形で受け継がれてきました。本書は、鮨職人が人生をかけて追い求めた旨い鮨を握るための素材「ネタ」と、磨かれた「ワザ」を魚ごとに紹介します。魚の旬や産地、旨い魚の見分け方、下ごしらえの方法、美味しさを引き出すテクニックなど、食にまつわる全ての人に役立つ、日本の技と粋が詰まった保存版の書籍です。

    言語:日英バイリンガル
    著者:坂西誠一 写真:与田弘志 アートディレクション:田島一彦

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 968(税込)
    著者:
    玉袋筋太郎
    レーベル: 角川新書
    出版社: KADOKAWA

    野暮とか無粋とか――大人の時代、しましょうよ

    自分のことを「粋な男だ」なんて、まったく思っていないよ。でも粋に憧れる思いは昔も今もずっと変わらないし、多くの偉大な人たちが見せてくれた「粋」を感じる「センサー」だけは持ち続けているという自負はある。
  • 人生とは畢竟、口福に尽きる。

    池波正太郎の書生を10年務めた著者による食と旅をめぐる痛快エッセイ。
    〔生来口福〕を生き方の基本に置き、老書生は「飲み食い」に命をかける。移ろいゆく日々のなかで描かれる生活は、まさに粋で生唾もの。
    「飲み食いに真剣でないということは、そもそも生き方が真剣でないということだ」ほか、その折々に希代の食道楽であった亡師の言葉・思い出が甦る。
    食をめぐる思索を哲学にまで高めた、これぞ本物の文章、本物の味わい――。
  • 仕事に行きづまった時、自分に嫌気がさした時、過酷な決断を迫られた時……そんな折節に男はどう振る舞うべきなのか。文壇と政界の第一線を走り続けてきた著者が、自らの体験を赤裸々に語りながら綴る人生の公理、普遍のダンディズム。仕事、女、金、酒、別れ、挫折と再起、生と死などなど、豊かで味わい深い人生を切り開くための全二十八章!
  • 建前に流れ、甘々の大甘、のっぺらぼうなこの世の中、どこに“粋”があるのやら。“粋”と“通”の達人が、心・頭・体・世事一般から落語・謡曲・文学・絵画・日本語考と、心のおもむくままに綴った随筆60編。

    建前に流れ、甘々の大甘、のっぺらぼうなこの世の中、どこに“粋”があるのやら。“粋”と“通”の達人が、心・頭・体・世事一般から落語・謡曲・文学・絵画・日本語考と、心のおもむくままに綴った随筆60編。辛辣で洗練されたその言葉の拳骨は、辛くてうまい通の味がする。
  • 1,540(税込)
    著:
    里中哲彦
    レーベル: ――
    出版社: 光文社

    作家・池波正太郎は、『鬼平犯科帳』や『剣客商売』などの時代小説はもとより、多くの名言を残したことでも知られる。「煽動するジャーナリズムを信用しない」「鮨屋でアガリちょうだいとはいわない」「恩というものは他人に着せず自分で着るもの」……。混迷の現代を生きる私たちにも響く言葉の数々。本書は、大人の流儀を知る人生作法の書であり、最もシンプルな「池波正太郎入門」でもある。(発行:夕日書房 発売:光文社)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    着物への興味をきっかけに日本に古くからある文様に魅了された著者、遠藤佐絵子さん。惹かれた文様を、一つひとつ、こつこつとクロスステッチの方眼図案に置き換え表現してきました。その中から、使い勝手の良い比較的小さな、繰り返し模様を厳選し、78点を収録。写真をめくりながら眺められる、見本帖のような仕立てで、色アレンジの例や、小物づくりに活かす提案も含めて構成。洗練されたデザインは、どこか北欧のテキスタイルのようにも見えてきます。クロスステッチの基礎や、作品の作り方も掲載。
  • 高倉健、坂本九、北野武、大物芸能人との秘話満載! べらんめえな口語体で読者に語りかける痛快自叙伝。「濡れ手で粟」「棚からぼた餅」「果報は寝て待て」の石倉三郎三大法典を元にした「粋にいきるヒント」とは?

    高倉健、坂本九、市川崑、北野武、大物芸能人との貴重なエピソード満載。石倉三郎初主演映画「つむぐもの」好評上映中! ぴあ映画初日満足度ランキング3位!! 公開を記念して、今年芸歴50年の石倉三郎さん自叙伝刊行。極貧の家庭に生まれ、学歴も得られなかった著者が、世知辛い芸能界で役者稼業をどのように勝ち取ってきたのか? 「僭越ながら、わたくし、石倉三郎がしばし語らせていただきます」の前口上から、全編べらんめえな口語体で読者に語りかける痛快自叙伝。「濡れ手で粟」「棚からぼた餅」「果報は寝て待て」の石倉三郎三大法典を元にした「粋にいきるヒント」とは? 橋爪功推薦。
  • 落語の世界や江戸しぐさの粋な言葉や行動基準を身につけ、カネの有無や「勝ち組」「負け組」という言葉に左右されない自己を確立する! 人気落語家が書く、カネがなくても人生を楽しく、かっこよく生きる知恵! ※本書は平成20年4月に小社より刊行された『新・大人の粋』を文庫化にあたり改題、加筆、修正したものです。
  • 蕎麦がなぜ江戸っ子たちにもてはやされ、江戸の粋を語る上で欠かせない食となり、確固たる地位を築くようになったのか?
    その誕生から秘密までを探る「江戸の蕎麦」雑学誌。

    蕎麦がなぜ江戸っ子たちにもてはやされ、江戸の粋を語る上で欠かせない食となり、確固たる地位を築くようになったのか?
    その誕生から秘密までを探る「江戸の蕎麦」雑学誌。

    「砂場」「藪」「更科」の老舗蕎麦屋の誕生、落語と蕎麦、歌舞伎と蕎麦などさまざまな切り口で展開するユニークな蕎麦考。

    <目次>
    ・江戸之蕎麦 口上

    ・第一章 江戸の蕎麦事典
    考察 江戸の蕎麦
    蕎麦と茶/蕎麦と酒/江戸の蕎麦之品書/蕎麦の美学/蕎麦とつゆ/蕎麦と薬味/蕎麦は呑むべし、噛むべからず/蕎麦とつなぎ
    蕎麦切りの始まり/蕎麦屋登場/江戸の景物、夜蕎麦売り/二八蕎麦の正体/吉原と蕎麦/歌舞伎と蕎麦/蕎麦屋の看板/砂場・藪・更科/蕎麦屋と宣伝/蕎麦と習慣

    ・第二章 蜀山人蕎麦ばなし
    『蕎麦の記』 『壬戌紀行』 『蕎麦の毒』

    ・第三章 蕎麦と笑い
    蕎麦と川柳/蕎麦と小咄/蕎麦と落語

    ・第四章 江戸から東京へ
    その一 幕末・明治 蕎麦模様/その二 『味覚極楽』蕎麦ばなし/その三 蕎麦ばなし万華鏡

    ・『秘伝蕎麦屋之作法』後書きに代へて
  • 数多くのメンズファッション誌で活躍中のファッションアドバイザー・赤峰幸生による、男性ファッション指南書の決定版! 朝日新聞の人気連載「赤峰幸生の男の流儀 粋を極める」から、珠玉のファッションエッセイを厳選収録。日本の四季に合わせて、上質で心地の良いファッションスタイルを提案した服装歳時記。目次一部:【長月・9月】肌の一部となるようなスーツ地を選ぶ/自分の適切なサイズを知る方法/Vゾーンの色は足さずに拾う【神無月・10月】ブルゾンはベストのように着こなす/トレンチは着込んでこそ【霜月・11月】四季折々の色を身にまとう/ビンテージになる価値のある服を選ぶ/ジャパニーズ・ジェントルマンの基準【師走・12月】コートは後ろ姿が決め手/ハレの席には「トニック」地のスーツを/普段のスーツを着回してパーティーへ/特別感を演出してくれる蝶ネクタイ【睦月・1月】同じような物を買うのが正しい/冬はフランネルであったかく/フォックス社の「スロー」精神が生む価値【如月・2月】チェックの着こなし方のコツ/クラシック・ニューなスタイルを探して【弥生・3月】フレッシュな色使いを遊ぶ春/「男の三原色」とは/「男もカラフル」にご用心/ポケットチーフの効用【卯月・4月】衣替えの習慣に縛られない/バブアーのローテクな魅力/ワイシャツの袖丈、それが問題だ【皐月・5月】オーガニックコットンの気持ち良さ/オフにも着たくなるスーツ/明度の高い色合いのスーツを選ぶ【水無月・6月】レインウェアの楽しみ/コットン・スーツで快適な装い/暑い季節の大人カジュアルはポロシャツで/究極の白シャツ【文月・7月】リネンはしわを味わう/シャツは腕まくりで粋に/茶の靴の履きこなし方【葉月・8月】自分本位のリュックスタイル/生きざまは着こなしにあらわれる
  • いま再評価される十代目馬生の芸と生き様。

    端正洒脱な芸風、酒を愛した日常。志ん生を父に、志ん朝を弟とし、江戸の粋を伝えて早世した、昭和の名人、十代目金原亭馬生。生きていたら、志ん生を超える志ん生になったと、いま再評価の声も高まっています。
    娘夫婦である池波志乃・中尾彬、弟子たち、寄席の席亭等これまであまり語られることのなかった十代目馬生を、様々な角度から語り尽くす、決定版的評伝です。多くを語らなかった名人の貴重なエッセイ、玄人はだしの絵や川柳も収録。弟子である五街道雲助、十一代目金原亭馬生と著者による、馬生の主要演目鼎談では、十代目馬生の芸の幅広さと粋を体現したその芸風が、細かく分析され、“最後の江戸落語継承者”とも言える端麗な高座が蘇るよう。温厚で上品な人柄を表す写真も巻頭にたっぷり掲載。
    また、馬生の亡くなった日の池袋演芸場での立川談志の高座を、その場にいた柳家喬太郎、寺脇研が回想し語った話、そして、当の立川談志が2回のインタビューで重い口を開いた、鋭くも深い「馬生論」は、落語ファン必読。
  • 海の家の店長・西垣彩子は、美人で明るくて頼れるお姉さんキャラ。恋愛や性に悩みを持つ男たちに、おしげもなくカラダを張って濃厚なセックスの手ほどきをしてくれる!! 彼女の愛のレッスンを受けた者は皆、男としての自信を取り戻すのだった。そう、西垣さんは究極のセックスカウンセラーなのだ!!
  • 小説を書くのが好き。小説を書くのが楽しい。そういう方はたくさんいると思います。
    書いているうちに「もっとうまくなりたい!」と思うようになるのも、当然の流れです。
    ある日突然「もっと他の人とは違う書き方をしてみたい」と思う瞬間が来ます。
    自己流ではありますがここに「ちょっとだけ今よりレベルアップ」するためのいくつかのポイントを載せていきます。
  • 自称・日本一築地を愛する女が見てきた
    食と江戸文化の街・築地で輝く20人+の生き様!

    伝統と革新
    仕事と遊び
    LOVE&EAT
    築地はこんなにも面白い!

    「築地・和ごころコンシェルジュ」が築地の魅力を徹底解説!

    ●中谷彰宏著『銀座スタイル~職人の流儀~』姉妹本

    築地との出会いによって、私の人生は好転してきた。
    辛いことや苦しいことがあった時も、なぜか築地の市場へ行くと元気になり、
    築地の人たちが朝早くから一生懸命に働く姿に勇気をもらい、
    波除神社や築地本願寺の存在に心が救われてきた!
    だから、いつもお世話になっている築地と築地を愛する方々に、
    敬意と感謝を伝えたいと思い、私から見た美しい生き様を執筆することで、
    愛を形にできたらと思った。
    私だけが知っているのはもったいない。
    築地の人との対話を通して、私が教えてもらってきた、
    人生の生き方や在り方のコツ、商売や経営への向き合い方などは、
    きっと誰かの役に立つに違いない。
    この本に登場する人たちの生き様を通して、それぞれの人生が美しく
    「みんな違ってみんないい」ということが伝えられたらいいなと思う。
    本書「はじめに」より
  • 小学館ノンフィクション大賞受賞の著者が贈る、
    他のどこにもない「宿ノンフィクション」誕生!

    全国から17の宿を厳選!
    宿から浮かび上がる「日本の美」を読み解く。

    世界に誇るブランドを持つ宿から、クラシックホテル、地元から愛される旅館まで一挙掲載。
    「宿と旅」おあり方から見える日本人の特質とは何か?
    豊富な知識と美しい筆致で宿に秘められた物語と日本文化の魅力に迫る!

    佐久間旅館(埼玉)/ホテリ・アアルト(福島)/庵町屋ステイ(京都)
    日光金谷ホテル(栃木)/大沢館(新潟)/あかん鶴雅別荘 鄙の座(北海道)
    オーベルジュ土佐山(高知)/五足のくつ(熊本・天草)/星野リゾート 青森屋(青森)
    旅館 あづまや(和歌山)/皆美館(島根県)/箱根ハイランドホテル(神奈川)
    加賀屋(石川)/島宿真理(香川・小豆島)/上高地帝国ホテル(長野)
    十八楼(岐阜)/奈良ホテル(奈良)
  • 【グラビア写真集】「愛人」をテーマに撮影された『愛乃 零』初の完全撮りおろし電子写真集。
    こんな美女に誘惑されたら…、誰だって間違いを起こしてしまうはず!
    オンナの魅力が限界露出した写真集で「自分だったら…」とよからぬ妄想を膨らませてください!
    愛乃 零(あいの れい)1994年10月14日生まれ T164cm B87cm W56cm H87cm
  • そろそろ大人の遊びがしてみたい……願望を本で体験。今、「一見さん」にも身近になった芸者遊びの世界の入口から奥まで……花街に残る良き伝統と情緒に酔う。
  • すでに物語の展開や結末がわかっていても、優れた作品は何度でも楽しむことができる。古典落語はまさにそのいい例である。はじめはただ笑っているだけで気づかなかったか噺の滋味というものが沸沸と浮かび上がってくるものである――。本書は、古今亭志ん生、桂文楽、三遊亭円生、そして桂三木助など、名人たちによる江戸落語の聴きどころをあまさず解説。「粋と人情とご教訓」の数々を次のようなテーマに分けて紹介する。「落語的夫婦の情愛」「親の心子知らずの愛憎噺」「商人道の心得と覚悟」「職人たちの見栄と本音」「酒と肴にうるさい連中」「粋なセリフと江戸前の啖呵」「落語界隈の住人たち」。それらの噺には、懐かしい日本語と人情がつまっている。名人たちの遺澤を聴くことによって、江戸の風をうけ、江戸の町の匂いをかぎ、人々の暮らしぶり、喜怒哀楽、当時の世の中のありさまを納得することができよう。まさに、生きた「江戸学事典」の一冊といえる好著である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    歌川国貞(3代豊国)の代表作「江戸名所百人美女」。100の名所を背景に100人の美女が描かれた、揃い物の浮世絵です。日々の生活を営む江戸時代の女性が生き生きと描かれています。それはまるで、国貞が実際に見聞きした女性──実在の人物のように、その人生が浮かび上がって見えるのです。本書は「江戸名所百人美女」を絵解きして、当時の女性の風俗習慣を探ります。隠れて恋文を書く娘、男気溢れる芸者、逢引きを楽しむ奥女中など、さまざまな女性が登場。なかには、意外な一面を持つ美女も……。テレビドラマなどの時代考証家である著者が、わかりやすくかつ楽しく、国貞の目が捉えた江戸の暮らしを紹介します。
  • 「フンドシをつけてイクところ…見せて!」フンドシリーマン×書道家の過激BL

    フンドシBLキター!? お尻を強く締める紐に、高まる刺激…!「フンドシをつけて貴方がイクところ…私に見せて…!」――書道家である玉松は、大手下着メーカーのフンドシ部門・佐竹とのコラボがきっかけで付き合うことに。着物の下に、佐竹にもらったフンドシを身に着けてHをしようと脱いだら…佐竹さんの目の色が変わった!? 「お互いにこんなに昂ぶっているんだ」…フンドシの下から現れた大きなブツにゴクリと唾を飲む玉松。そんな玉松を愛らしく思いながら、佐竹は…
    ※本作品は粋な男子のイキなフンドシ『』シリーズ全3巻を収録しています。
    ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    しばらく前までは古着と呼ばれよい扱いを受けなかった明治・大正・昭和初期(戦前まで)にかけて制作された着物。今では若い女性を中心におしゃれで斬新なデザインの着物や帯が静かで熱いブームとなっています。モダンで洗練されたデザインのアンティーク着物は、現代では作ることのできない一点物であり、海外からも「意図せざるアート」として評価を受け、内外での評価は日々高くなっています。本書では田中翼氏のコレクションしたアンティークの着物に田中氏自ら帯・帯留・半衿をコーディネイトしてひろがりのある世界観を作り上げ、その尽きざる魅力を紹介します。
  • 古典落語を中心にしつつ、ぜひとも知っておきたい落語の名セリフを100取り上げ、そのあらすじ、醍醐味を紹介する。

    本書は、古典落語に出てくる台詞を紹介し、それらを現代にあてはめればどのように活用できるかを解説したものである。そのまま使えるものもあれば、少しアレンジすれば使えるものもある。噺のあらすじも紹介しているので、その台詞がどのような状況の中で出てくるのかもわかる。「あらちょいと、お前さんもろこしだよ。」「お前まで与太郎がうつったんじゃないか?」「大きくは見えましても、半分は雪でございます」「おんなじようなのがもう一人ふえちゃったよ」「あんなに苦しい思いをするくらいなら生きてるほうが楽だ」……。落語ファンでないと、一見しただけではわからない台詞もあるが、内容がわかれば、呵呵大笑。そして使ってみたくなる。テレビ番組「笑点」といえば三遊亭円楽師匠であるが、本書は、円楽師匠が大絶賛されている。落語ファンのみならず、誰でも常識として知っておきたい、落語の名・迷台詞の本!               
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆いまや価格が高騰している「そば猪口」
    そば猪口とは元々、江戸時代に流通したそばを食べる時の、口径5~8cmくらいの雑器です。古伊万里の白い磁器肌に、さまざまな絵付けがされています。
    小さな器に描かれた文様の楽しさと美しさは多岐にわたり、民藝運動の指導者であった柳宗悦は「画き出された模様の変化は、数百種に及ぶであらう」と驚嘆しています。
    以前は骨董市などで手軽に買えましたが、近年はその面白さから食器としてもコレクターアイテムとしても人気が高まり、珍しいものは入手が困難になっています。
    ◆「そば猪口」の謎を紐解く
    骨董の入門ともいわれるそば猪口ですが、実際には奥深いものです。数えきれない絵付けには江戸時代の人々の教養と頓智がつまっています。現代人にはもはや不明だったり、一見何の変哲もない図柄にしゃれがあります。
    たとえば、野菜の蕪が2つ並んだ図柄。蕪(かぶ)はおいちょかぶの9。9(く)が二つ並んで「ふく(福)」という縁起のよいだじゃれ。
     本書では、さまざまなそば猪口の絵柄の謎を、絵手本などを交えながら紐解きます。

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「こちとら“ちゃきちゃき”の江戸っ子でい」というセリフの由来とは? 小粋な江戸言葉や川柳をひもとき、江戸社会の生活文化を描く。

    「しゃらくせえ」「おととい来やがれ!」――ユーモアたっぷりのセリフから、「都会人・江戸っ子」の暮らしぶりとオモシロ気質を読みとく。【主な内容】「こちとらちゃきちゃきの江戸っ子でい」―江戸っ子の決めゼリフ/「火事と喧嘩は江戸の華」―揉めごとに効く啖呵/「浅葱裏は野暮天の看板」―勤番侍や江戸庶民の服装/「月も朧に白魚の……」―隅田川と江戸っ子の食生活/「椀と箸を持って来やれと壁をぶち」―長屋の日常生活/「現銀安売掛値なし」―新しい商法の売り文句/「嬶アを質に入れても初鰹を食う」―初物に美学を感じる江戸っ子哲学/「二本差しが怖くて目刺しが食えるか」―武士なにするものぞの心意気/「何くわぬ顔で男にけつまづき」―男と女の出会い/「田舎者でござい、冷えものでござい」―江戸のしきたり/「知らざあ言って聞かせやしょう」―歌舞伎、川柳など町人文化/「花の雲鐘は上野か浅草か」―俳句や川柳に描かれた盛り場
  • ティグルヴルムド=ヴォルンがこの世に生を受けるより少し昔――ずんぐりとした初老の男性が、中背だが細く引き締まった体躯を持つ黒髪の青年にまで若かった頃の物語。酒、女、博打と放蕩三昧で知られていた青年貴族マスハス=ローダントは、その日、酒場で乱闘を繰り広げ牢に入れられていた。そんな彼の前に現れたのは、冷徹な官僚貴族ボードワン。彼が持ちかけてきた取り引きに乗って自由を得たマスハスは、美しくも朗らかなリリアーヌと出会い、自身どころか仲間の運命さえも賽の目に乗せ、彼女の身に迫る危険な陰謀に立ち向かうことになる。魔弾の王の前日譚、まさかの登場!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 寄席の世界を飾る文字の美しさを楽しもう!

    ★ 見て・まねて上手くなる文字見本付き

    ★「お客がたくさん入るように」と願いを込めた
      独特な筆づかいの基本から
      暮らしに取り入れるアイデアまで。


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    寄席文字は江戸時代に寄席のPRのための
    ビラ(ポスター)に使われていたことから
    「ビラ字」といわれ、
    時代とともに書風も変化しながら
    受け継がれてきました。
    寄席や落語会などでは当然ですが、
    多方面で見受けることも多くなりました。
    それも、太くて丸くて、力強いが愛嬌もある…、
    寄席文字ならではの特徴からではないでしょうか。

    本書では寄席文字の基礎から
    楽しみ方までを紹介しています。

    上達の秘訣などもお伝えしていますが、
    一番大切なことは、白い紙に太い線を書く
    気持ちよさを楽しむこと。
    これが一番お伝えしたいことです。
    寄席文字を書く上での決まりごとはありますが、
    まずは、失敗を恐れず大胆に書く。

    最初は線がかすれたり、
    形がおかしくなるかも知れません。
    でも、何度も楽しんで書いているうちにコツが
    つかめてきます。

    寄席文字を生活に取り入れて楽しんでほしいと、
    季節や冠婚葬祭の挨拶なども本書で紹介しました。
    墨の黒と白い紙の世界も粋ですが、
    絵具などで色の寄席文字も書いています。

    みなさんで新しい寄席文字の魅力を
    もっと発見してみてください。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 1章
    寄席文字の「基本」を知りましょう
    <寄席文字を知る>
     *寄席文字らしさって?
     *この文字読めますか?
    <書き方ポイントを知る>
     *連写した写真でチェック!
     *よく出てくる書き方をマスター
    ・・・など

    ☆ 2章
    上手く書く「コツ」をマスターしましょう
    <マスターしたい基本形>
     *「よこ画」 三・日
     *「たて画」 十・上
     *「かど」  四・回
    <書ける文字を増やす部首>
     *「きへん」  梅・机 
     *「のぎへん」 科・秋 
     *「にんべん」 佐・任
    ・・・など

    ☆ 3章
    寄席文字にどっぷり浸ってみましょう
    <「漢字」「見」て「まね」る>
     *「自然」に関して 
     *「未来」に関して 
     *「苗字」に関して 
    <「ひらがな」は上級編>
     *「は」 
     *「よ・れ」
     *「む」「え」
    ・・・など

    ☆ 4章
    寄席文字で生活に豊かさを添えて…
    <季節のあいさつ>
     *年の始め 
     *春 さわやかに 
     *夏 涼しげに 
    <お祝い・感謝>
    <色文字で遊ぶ>
    ・・・など

    ☆ 5章
    春亭右乃香プチギャラリー
     *イラストレーターの辻村章宏さんと
      コラボをしました!
     *季節の落語を楽しんでください 
     *噺に出てくるフレーズを作品に 
    ・・・など
  • 江戸美人、100人の饗宴! 江戸百名所と美女百人の粋でいなせな艶姿。三代歌川豊国(国貞)の傑作美人画集

    江戸時代の女性風俗をコマ絵の地名に関連づけて描き分けた百枚の揃い物で、姫君や遊女、町娘など様々な階層の女性が描かれているのが特徴です。
    門人であった国久がコマ絵の風景画を担当しました。
    働く女性の姿もたくさん描かれており、江戸時代女性の職業図鑑としてもお楽しみいただけます。

    当時、美人画も名所絵も大変な人気がありました。そこに目をつけて企画されたのがこの江戸名所百人美女でした。美女を主役に、名所絵を背景や小さなコマ絵にして、一枚の絵にしたのです。

    美しい風景に百人の美女たちの艶やかな姿態。当時の女性風俗がよくわかる傑作集です。どうぞ心ゆくまでご堪能ください。
  • 世界にはものすごいものがある!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    法律を改正してまで建築した霞ヶ関ビルから40年。日本の巨大高層建設がここから始まりました。
    柔構造の解析設計を使い、大型H型鋼やスリット壁を採用したりと、いまでは当たり前になっている多くの技術が、霞ヶ関ビルの開発時に生まれています。
    セルフクライミング方式のタワークレーンも、安全な避難階段や防災センターでの集中管理方式も、ここからでした。
    また、世界一の明石海峡大橋から10年。東京タワーは自立式鉄塔として世界一。新東京タワーは、当然この記録を塗り替えます。
    ところがドバイには800m級の世界一となるビルが建造中です。世界に名だたる巨大高層建築物には、ケタ違いの知恵と技術と資金が投入されています。
    建築に秘められたエピソードからして、おもしろさは常識外れ。
    本書は、いくつもの巨大建築プロジェクトに関わった著者が、過去から現代に至る巨大高層建築の謎に迫ります。
  • 伊達男の流儀とは?気性、風情、身だしなみ、生活習慣……江戸の恋愛マナーを今に活かし、女心をつかむ!【本文より】粋とはつまり、垢抜けてること。シンプルでありながらこだわりがあり、格好いいこと。それはファッションだけではなく、生活態度やライフスタイル、すなわち生き方につながります。粋で素敵な生き方をしている男性がモテるのは、いつの時代だって同じこと。「粋」ということばが発祥した江戸にその真髄を学び、素敵な男性になれば、多くの女性はあなたに一目置くことになるでしょう。【著者】生粋の江戸っ子。広告・出版業界で、コピーライターとしてキャリアを積んだ後、2003年に作家デビュー。著書は30冊を越える。書籍『成功する男はみな、非情である。』『ヤッパリ!別れたほうがイイ男』『恋の品格』など。電子書籍『成功する人の残酷な思考術』『強者のモテ理論』『幸せをつかむ心の整理術』『恋愛&ビジネス作家が狙った女性を射止めるコツを教えてくれるそうです』『働く女のモテルール』など。
  • 世界最大の消費都市といわれていた江戸。その経済活動を支えていたのは「職人達のワザ」。江戸の技術者の心意気を川柳とともに紹介。

    当時、世界最大の都市といわれた江戸は、全国から多くの人々が集まってできた大新興都市であった。各地から武士が集まり、それとともに各地の文化が融合され、新たに「お江戸の文化」が出来上がったのである。その「江戸の生活文化」を支えていたのが、本書で紹介している技術者「職人」だった。「宵越しの銭は持たない」といわれた、彼らの技術と暮らしぶりとはどのようなものであったのか。江戸ファン垂涎の書。
  • シリーズ2冊
    319(税込)
    著者:
    暁雪
    イラスト:
    へるるん
    レーベル: MF文庫J
    出版社: KADOKAWA

    新人賞《佳作》受賞作! 「美少女=性悪」だと思ってた!!

    「美少女=性悪」そんな考えを持った結果、ぼっちになってしまった少年・織田慶人。ある日彼は学校一の美少女・湊千紗にとんでもないお願いをされる――「わたしの相方になってください!」
  • シリーズ3冊
    781801(税込)
    著:
    坂井希久子
    レーベル: 文春文庫
    出版社: 文藝春秋

    “色”で江戸の難題、解決します。
    累計32万部突破「居酒屋ぜんや」シリーズの坂井希久子、
    文庫オリジナル、新シリーズ始動!

    江戸時代は、洗練された美意識と、繊細な色彩感覚が頂点に達した時代でした。
    もしも、江戸にカラーコーディネーターがいたら……?

    お彩の父親は腕のいい摺師でしたが、火事で視力も、仕事場も失ってしまいます。
    盲いた父の面倒を見ながら貧乏長屋で暮らしているお彩。
    婚約者との縁談も流れ、粗末な木綿の着物に身を包んでいますが、お彩には、天性の鋭い色彩感覚があるのでした。

    そこに目をつけたのが、謎の京男、右近。
    一本気なお彩に邪険のされながらも、懲りずにまとわりつく右近は、お彩に次々と色に関する難題を持ち込みます。
    そして、“江戸のカラーコーディネーター”、お彩の活躍が始まります!

    着物や芸能にも詳しい坂井さんならではのエピソードや、
    色や柄にまつわる知識も満載。
    例えば鼠色だけでも、これだけ種類があるのか!と驚かされます。



    お彩はお蔦の顔と見比べながら、帳面をめくっていく。
    白鼠、銀鼠、藤鼠、湊鼠、錆青磁、柳鼠──。(中略)
    「あっ!」
    唐突に、記憶の糸が張り詰めた。
    一枚の錦絵がするすると、脳裏に引き出されてくる。(本文より)



    新作菓子の意匠から花魁の仕掛けの図案まで、豊かな色彩溢れる江戸のカラーコーディネーターとして活躍するお彩の人情物語。
  • 時代劇だけではわからない真実の江戸入門。

    ローンに追われる下級武士の日常、出世のための厳しい掟、リストラ武士の妻たちの末路、大奥女中のお財布事情――。武士や女たちのリアルな実態や事件を、現代にも通じるエピソードを交えつつ楽しく紹介!
  • トマトは、なんと媚薬だった! 料理と食材からわかる「おもしろ世界史」

    私たちの食卓は、世界各国からもたらされたさまざまな食材と料理にあふれている。日常的に食べているものの意外な来歴、世界各地の食文化とのかかわりなど、身近な「食」にまつわる歴史と文化をさまざまな切り口で展開。大航海時代に地球規模で劇的に変化した食材の世界交流、コールドチェーンがもたらした食文化の単一化など、食卓の上を世界各地からの食材や料理文化が踊る「小さな大劇場」にみなした、おもしろ世界史。
  • 若きころ北辰一刀流・千葉道場で竜、虎、鯨と呼ばれ、汗を流し剣技を高めあった平田造酒之進、神崎圭助、市松。だが、大晦日迫るある夜の事件が、三人の仲を無残に引き裂く。十余年の時を経て、それぞれに背負ったもののため、宿命の利根川にて、己の剣を抜いて対峙する――。江戸水滸伝三部作、第一弾。『天保バガボンド』を改題。〈解説〉西上心太
  • 時は明暦。家康がもたらした太平の世が次第に息苦しさを増す中、幕府の将来を憂慮した知恵伊豆こと老中・松平信綱は、江戸全体を陥れる、無謀かつ非情な陰謀を企てた。一方、信綱と因縁浅からぬ旗本奴・水野十郎左衛門は日々に倦んでいた。しかし、この陰謀を知り動き出す……。江戸水滸伝三部作、第二弾。『無頼の剣』を改題。
  • ひどい近眼でどんくさい古物屋の娘・翠。ある日、翠の聡さを見抜く大商人・勘兵衛から南蛮の眼鏡を贈られ、図らずも江戸にはびこる大犯罪の渦中に。海に投げ捨てられた子供の変死事件や贋御紋つきの古物を作る人物を追い、侍の子・森之介と奔走するが、次第に幕府さえ脅かす巨大な黒幕が現れる。舶来の古物から謎を解く古物屋お嬢シリーズ第一弾!
  • 495(税込)
    著者:
    石川淳
    レーベル: 集英社文庫
    出版社: 集英社

    江戸戯作の深い造詣にささえられた、石川淳の軽妙な話体による“おとしばなし”と、世界名作のパロディ。おとしばなし堯舜・李白・和唐内・清盛・業平ほか。小公子・蜜蜂の冒険・乞食王子・家なき子ほか。小説の約束事に拘束されない、自由で楽しい小説集。
  • シリーズ3冊
    440(税込)
    まんが:
    村崎翠
    原作:
    小粋
    レーベル: noicomi

    「まだ俺のこと好きにならないの?」
    ◆◆◆
    負けず嫌いの女子高生・今宵は、人助けをきっかけに王子様のように爽やかな駆と出会う。だけどある日、駆が女子と遊びまくっているクズであることが判明! 今宵にも手を出そうとしてくる駆に対して「あなたみたいな人は好きにならない」と反発するけど、負けず嫌いが災いし、駆と付き合うことになってしまって――!?
    ◆◆◆
    好きにならない女子と好きにさせたいクズの甘々ラブストーリー!!
    (この作品は電子コミック誌noicomi vol.82~84、87、89に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • シリーズ15冊
    110(税込)
    まんが:
    神無月なな
    原作:
    小粋
    レーベル: noicomi

    「キスされたいの?」
    「…嫌ならちゃんと拒んで」

    海外への引っ越しを回避するため、2年ぶりに再会した年下の幼なじみ・朱里と同居することになった高2の恋々。可愛い弟みたいな存在だと思っていた恋々だけど、いざふたり暮らしが始まると朱里が豹変!まるで恋人のように甘えられたり、甘い声で囁かれ押し倒されたり――何やら企んでいるらしい朱里からの危険すぎる溺愛が止まらなくて…!?


    (この作品は電子コミック誌noicomi vol.79に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 「キスされたいの?」
    「…嫌ならちゃんと拒んで」

    海外への引っ越しを回避するため、2年ぶりに再会した年下の幼なじみ・朱里と同居することになった高2の恋々。可愛い弟みたいな存在だと思っていた恋々だけど、いざふたり暮らしが始まると朱里が豹変!まるで恋人のように甘えられたり、甘い声で囁かれ押し倒されたり――何やら企んでいるらしい朱里からの危険すぎる溺愛が止まらなくて…!?

    年下幼なじみの甘い策略に溺れる、ドキドキだらけの第1巻!

    (この作品は電子コミック誌noicomi vol.79~83に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • シリーズ23冊
    360(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    昼飲みや夕暮れ飲みにぴったりなのがゆるりと飲んで、つるりと〆る「蕎麦前」を特集。晩春の一杯をお愉しみあれ。そして、東京の庭園も掲載。選りすぐりの6箇所をご案内します。小誌ライターによる独自の視点での紹介に加え、庭園ツウを水先案内人に迎えてビギナーも気負わずに足を運びたくなる庭園の楽しみ方をご提案します。(全30P)
  • 1,045(税込)

    1300年にわたる「すし」の日本史から、江戸時代の名店探索、米や魚の蘊蓄、地方特有のすし文化まで、多様な鮓・鮨・寿司を紹介。(講談社学術文庫)
  • シリーズ9冊
    5061,012(税込)
    著者:
    井沢元彦
    レーベル: 角川文庫
    出版社: KADOKAWA

    井沢元彦がダイナミックに歴史を解読!

    定説では見えない日本史がわかる大人気の歴史エッセイ! 日本史上有数の大変革期を戦った源氏と平氏。その主人公を一人ずつとりあげ、人物と歴史をダイナミックに読み解く。
  • [初出]「透谷全集」博文館、1902(明治35)年10月1日[文字遣い種別]新字旧仮名
  • [作品について]この作品を含む以下の9作品は、底本には「第二編 準備期間の取組」として、以下の順で収録されています。(川山隆)  「月産五百台が我社の根本方針 ――豊田常務語る――」(旧字旧仮名)  「プレスの操作に手工業を加味 ――豊田常務の苦心談――」(旧字旧仮名)  「ボデー意匠審査会 美術の粋を蒐め独特の形態美へ ――豊田常務の挨拶――」(旧字旧仮名)  「乗用車発表に際して ――豊田常務のメッセージ――」(旧字旧仮名)  「国産自動車と価格の問題 ――自動車製造工業の一大難関――」(旧字旧仮名)  「準備は出来たトヨタは邁進します」(旧字旧仮名)  「トヨタ自動車一周年を迎へて」(旧字旧仮名)  「話題の人に聴く 國産自動車を育てる豊田喜一郎氏」(旧字旧仮名)  「トヨタ自動車躍進譜」(旧字旧仮名) ※公開に至っていない場合は、リンクが機能しません。[初出]「トヨダニュース 第三号」1936(昭和11)年7月5日[文字遣い種別]旧字旧仮名
  • 今こそ、江戸時代の財政再建に学べ! 赤字を黒字に変えた藩主の覚悟と知恵

    戦国時代が終わりを告げ、江戸時代に入ると徳川幕府の大名統制もあり、全国の大名は「慢性的な財政難」「藩政の乱れ」という新たな難敵を相手に悪戦苦闘していた。元来、大名家の経済政策の柱は、きわめて単純で粗っぽい方法が採られた。「年貢増税」と「借金踏み倒し」である。しかし、「貨幣経済」が進み、商人が力をつけてくる江戸中期以降になると、大名家の力と権威の“無理強い”だけでは財政の立て直しはできなくなった。財政再建・藩政改革に失敗すれば、たちまち改易、取り潰しなど幕府からの厳しい処置も待っている……。高松藩、長州藩、大野藩、姫路藩、備中松山藩、庄内藩、府内藩、相馬藩、会津藩、高田藩。水戸徳川家の分家から外様の大大名まで、各藩はいかにして危機を乗り越えたのか?藩自ら商社を運営し商いで再建した藩から農民出身の学者や豪農・大商人を改革のキーマンとして登用して再建した藩まで、10藩の財政再建への取り組みを紹介。赤字を黒字に変えた藩主たちの覚悟と知恵は、リーダー論として現代に生きる事例も多い。
  • 歴史学者は絶対に書けない! 大胆な推理で解き明かす、徳川幕府「51の謎」!

    「家康の長男・信康は、本当に武田家に内通していたのか?」「家康はなぜ、光秀の家老の娘である春日局の懇願を受け入れたのか?」「上賀茂神社・下鴨神社の神紋は、なぜ徳川と同じ葵なのか?」「暗殺された将軍が4人いた?」……史実をふまえながらも、大胆な推理・推測を働かせて、徳川幕府「51の謎」を解き明かす! スリル満点!
  • オトバンクの大人気iPhoneアプリ「朗読少女」のキャラクター乙葉しおりとのコラボ!「あらすじ」で時代ごとの全体像をつかんで、日本史を楽しくマスター!!さらに、時代を十章に分けて、豪華イラストとともにわかりやすく解説。

    日本のあけぼのから高度経済成長まで、これ1冊で日本の歴史がまるわかり!学校の日本史の授業では、どうしても詰込み型が主流となり、各時代を駆け足で学ばなければならず、あまり興味を持てなかったという人も少なくないでしょう。でも、そんな人こそぜひ本書を読んで、日本史を“流れ”で捉えてみて下さい。その中で、“人物”や“出来事”に引っかかりを覚えたならば、その“人物”が生まれた年には何があったのか?また“出来事”であれば、その頃、流行していた文化は何だったのか?など、ひと休みをするつもりで調べてみて下さい。きっと自分なりの新たな発見があり、自然と興味も高まっていくはずです ※本電子書籍に、音声はついておりません。
  • 770(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    著者:
    山本博文
    レーベル: 新人物往来社
    出版社: KADOKAWA

    庶民に人気の鬼平も、上司から見れば大奸物!?

    老中松平定信が自ら陣頭指揮して、隠密たちに集めさせた情報報告書「よしの冊子」。当時の生の情報をもとに役人達の生態を明らかにする!面白くてためになる、江戸時代のお役人事情。
  • テレビや新聞でも取り上げられている新たな"ことば"が大流行している。「かたじけない」「片腹いたい」「これにてご免」。現代語から、時代劇に出てきそうなことば遣いに変換するサイト「もんじろう」が大人気!ユーザーから登録された選りすぐりの武士語を1冊に収録。お主も本書で時空遊泳して、しばし遊ばれよ!

    サンキュー → 「かたじけない」/じゃ、またね → これにてご免/ DVDプレーヤー → 絵入銀円盤再生からくり装置 など、普段、会話で使っている文章を、時代劇に出てきそうな言葉遣いに自動的に変換してくれる武士語変換のサイト「もんじろう」が大人気だ! ユーザーから登録された武士語を1冊に収録。
  • シリーズ43冊
    524(税込)
    編者:
    歴史読本編集部
    レーベル: 歴史読本
    出版社: KADOKAWA

    苛烈な行動力で天下統一を目指す信長を大名たちはどのように対抗したのか

    「天下布武」を掲げ未曾有の勢いで拡大する信長に対し、周辺勢力は抵抗か同盟かの決断を迫られる。織田家の膨張過程で変わりゆく他家の対信長観を二代にわたって検証することで、新たな信長像を炙り出す!

「分冊版」「単話版」書籍(2件)を表示する。

「分冊版」「単話版」には検索除外が設定されているため、検索結果の表示には解除が必要です。

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 16 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。