セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『週刊東洋経済、1001円~』の電子書籍一覧

1 ~49件目/全49件

  • シリーズ200冊
    994,400(税込)
    著:
    鉄人社編集部
    レーベル: 裏モノJAPAN
    出版社: 鉄人社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    裏モノJAPAN
    体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン

    ◆特集 最新騙しのカラクリ50

    ●情報けものみち
    ・オリンピック予選落ちの涙で母性本能をくすぐる!

    ・パンツ売りのノリ子
     これで生計を立てられるかしら?

    ・お見合いパーティのプロフカードに「童貞」と書いてオネエさんの筆下ろし願望をくすぐる

    ・うれし恥ずかしセクハラショッピング

    ・人生の真実
     タイムマシンに乗って若かりし自分に教えてやりたい

    ●カラーグラビア
    ・お嬢さん おじゃマンしま~す #185 なお/23才 派遣社員/渋谷

    ・マー君のニッポン珍百景
    ・タネ、オモロイ風俗でも探してこい!
    ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は~祝ってやる
    ・ペアーズ書記長
    ・私たち裏モノレディー

    ●シリーズ
    ・ブルーシャトー 読者ページ
    ⇒ 既婚者限定合コンの
      2番人気「●ラクコン」もやっぱりオイシかった!

    ⇒ お休み処でこっそり手コキ。
      深夜の喫煙所でフェラ。デリヘルを呼べる健康ランドがあった!

    ⇒ 格安で泊まれる「ネットルーム」の貧乏家出オンナったいは
      プチエンコーに応じるのか?

    ⇒ 30年ぶりの同窓会で再会した
      還暦の担当オンナ教師のひからびた乳首を吸いました

    ⇒ 小売店のみなさん、ご注意を。
      防犯ゲートをくぐりぬける万引きと、値札付け替えサギの手口

    ⇒ いまだ大人気オンラインゲーム
      「スプラトゥーン」の初心者人妻、シュフラトゥーンが食いやすい

    ⇒ 素人娘のエロインタビュー&裸体に毎月コーフン
      おじゃマン動画が見たい? ならば紙+デジタル予約購読に注目せよ

    ⇒ 初期投資1万6千円。3年間、月159円だけで電話かけ放題!

    ・山野先生の小銭稼ぎ入門
    ・読者様の御声
    ・しんさくヤルノート 距離を縮めた5分間
    ・インテリやくざ文さん 絶望の玉川
    ・くたばれ、リア充! カップルが幸せを願う七夕祈願祭
    ・長澤まさみのような恋人が欲しい 41才目前で気づいたこと
    ・この世のひみつ タダ触り
    ・幽霊物件に住む コーポ中野101号室 オカシな侵入者
    ・拝啓、美人店員さま メンズ雑貨店の店員さん
    ・フーゾク噂の真相 エンコー女をメチャクチャ説教したらどうなるのか?
    ・テレクラ格付け委員長 下品の極み

    ■著者 鉄人社編集部
    編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
    ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。
    お間違いないようお気を付けください。
    (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。

    ●●主な掲載項目●●

    会社別にみた海外現地法人
    出資比率20%以上の海外現地法人を2社以上持つ日本企業を業種別に収録。それぞれの日本企業ごとに海外現地法人(約32,000社)を掲載。
    ※現法を1社持つ日本企業は巻末に本社連絡先を掲載。

    日本側出資企業の最新情報
    上場区分/社名/英文社名/所在地/電話番号/代表者名/設立年月/資本金/売上高・連結売上高・海外売上比率/従業員数/事業内容

    海外現地法人の基本データ
    日本側出資企業名・出資比率/現地法人名(原則として英文、中国・台湾は漢字で記載)/代表者名/所在地/電話番号/進出年月/資本金/従業員数(日本側派遣者数)/売上高/収支状況/事業内容/投資目的

    会社別にみた海外支店・駐在員事務所
    支店・駐在員事務所名/代表者名/所在地/電話番号/従業員数(日本側派遣者数)/開設年月

    主要集計表
    1.進出国・年次別の海外進出件数
    2.地域・国別にみた日本企業の本社所在県別出資件数
    3.現法業種別にみた日本企業の本社所在県別出資件数
    4.業種別にみた投資目的
    5.地域・国別にみた投資目的
    6.日本企業の現地法人数ランキング(製造業)
  • シリーズ226冊
    5091,650(税込)
    著者:
    三栄書房
    レーベル: ――
    出版社: 三栄

    ■見どころ:没後30年 アイルトン・セナ 憂い。スピード。永遠。

    ■見どころ:
    没後30年 アイルトン・セナ 憂い。スピード。永遠。

    ■目次:
    autosport view
    没後30年 特別企画 アイルトン・セナ 憂い。スピード。永遠。[対談]F1ジャーナリスト 柴田久仁夫 × F1フォトグラファー 熱田 護
     鮮明な残像 関係者12人の言葉
     Column #1  F1 journalist ルイス・バスコンセロス 基準を変えた男
     Column #2 F1 journalist ジュリアン・セラゾリ “アイルトン・ノート”
    オートスポーツ創刊60周年 すべての仲間に、ありがとう。
    目次
    F1 2024 岩佐歩夢「わずか4秒差」のポテンシャル F1 & SUPER FORMULA ── 想定外の共通点
     2024年シーズン戦力分布図 レッドブルが鈴鹿で見せた“真価”
     2026年ドライバーラインアップ アロンソ残留で“急加速”の予感
    SUPER GT 2024
    スーパーGT公式ガイドブック 2024 告知
    [GT500タイトル獲得“マスト”ドライバーインタビュー Vol. 2]石浦宏明×野尻智紀 合言葉は「お先に失礼」。
    FORMULA E TOKYO E-PRIX ACCELERATED. 「制」するアジャスト。
     世良耕太のTOKYOエレキ探検記
     始まりのギヤノイズ 東京E-Prix開催に思う“その先”と電気自動車の存在意義
    TOKYO OUTDOOR SHOW 告知
    ル・マン24時間 2024 Preview “LEAD CHANGE”
     <カタールで見えたハイパーカー勢力図>先行上映された『ポルシェ vs プジョー』“TRAILER” “P’s Turn”
     トヨタ、強制“駒落ち”からの手組み方 “Break Back”
     LMDh NEWCOMER #01 Alpine A424
     LMDh NEWCOMER #02 Lamborghini SC63
     LMDh NEWCOMER #03 BMW M Hybrid V8
     LMDhはLMHに勝てないのか?
     跳ね馬と闘牛の“デュエル・ヒストリー” 必然の収斂。
    スーパーフォーミュラTIMES
    [NASCAR/ARCA 2024 Updates]Meet “Vital Telemetry”
    PCCJ ── 世界最速のワンメイクレースに注目せよ!
    キャロッセ ── 攻めの世界観
    SUPER TAIKYU POST
    松田次生のF1オンボード解説
    Formula One Leading-edge Technologies
    Scale model study ── ラリーカー、仕上げのポイント
    「ぼくの大好きな競争自動車」大串 信/帰ってきたタワー3階 by 木下隆之
    天野雅彦のアメリカンモーターレーシング ★最新事情★ RED-HOT USA
    AUTO SPORT SIGN BOARD
    auto sport × MS-models
    Bライ・マシン探求記
    the force of NAPAC
    Hello, Motor Racing !
    Presents for Readers/次号予告
  • シリーズ175冊
    5501,320(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活習慣病対策の権威が
    健康に痩せるためのお得技を教えます!

    食事制限を頑張っているのに、
    思うような結果が出ない……
    いろんなダイエットに挑戦したけれど
    なかなかやせられない……

    そう悩んでるあなたは
    肝臓に脂肪がたまっているのが
    原因かもしれません。
    そこで本書は、
    肝臓からアプローチして自然に脂肪が落ちる体が目指せる

    名医の126の裏ワザを掲載!

    本書を読んで実践すれば、
    肝臓が元気になって自然と、ラクにやせられる
    体づくりができます!
  • 【内容紹介】
    ☆話し方に才能はいらない。必要なのは「戦略」だ。
    ☆ビジネスパーソンが殺到する“話し方のジム”創業代表、初の著書!
    ☆「行列のできる相談所」「PIVOT」「東洋経済」「Forbes」に著者出演で話題!
    ☆髙島崚輔氏(芦屋市長・史上最年少市長)をはじめ、各界から激賞の声が続々!
    ☆発売前から話題沸騰! 海外翻訳版企画進行中

    話し方の要素を分解、徹底的に体系化。
    だから、“伝わり方”が全然違う。
    本書では、感覚・才能で語られがちな「話し方」について、その構成要素を分解し、一つひとつを徹底解説。
    ①「誰に何を伝えたいか」を明確に定めるための考え方(戦略の立て方)と、
    ②それを実現するためのさまざまなメソッド・トレーニング法を提示します。
    ビジネスにおける取引先との商談やプレゼン、上司・部下との“報連相”、会議、就職や転職の面接、結婚式の祝辞まで、「話して伝える」場面のすべてにおいて役立つ、話し方本の決定版です。

    著者の千葉氏が経営する株式会社カエカは、東洋経済「すごいベンチャー100 2023年最新版」Forbes JAPAN「JAPAN START-UP OF THE YEAR 2024」に選出されるなど注目度が急上昇中。
    直近では、2023年の芦屋市長選で高島崚輔氏のスピーチライターを務め、最年長首長の誕生に貢献。
    本書が初の著書となります。

    【著者紹介】
    [著]千葉 佳織(ちば・かおり)
    株式会社カエカ代表/スピーチライター
    1994年生まれ、北海道札幌市出身。
    15歳から日本語のスピーチ競技である「弁論」を始め、2011年から2014年までに内閣総理大臣賞椎尾弁匡記念杯全国高等学校弁論大会など3度の優勝経験を持つ。
    慶應義塾大学卒業後、新卒でDeNAに入社。人事部にてスピーチライティング・トレーニング業務を立ち上げ、代表取締役のスピーチ執筆や登壇者の育成に携わる。
    2019年、株式会社カエカを設立。AIによる話し方の課題分析とトレーナーによる指導を組み合わせた話し方トレーニングサービス「kaeka」の運営を行う。経営者や政治家、ビジネスパーソンを対象としてこれまで5,000名以上にトレーニングを提供している。2023年、週刊東洋経済「すごいベンチャー100」、Forbes「2024年注目の日本発スタートアップ100選」選出。本書が初の著書。

    【目次抜粋】
    ■序章 「話し方の戦略」とは
    ■第1部 戦略の基本 だから「伝わる」3つの原則
    ■第2部 「言葉」の戦略
    ―第1章 言語化:伝えたいことを「ひとことで言うと」
    ―第2章 構成:言いたいことを印象づける 話の「順番」と「比率」
    ―第3章 ストーリー:自分にしかない「物語」で共感を呼ぶ
    ―第4章 ファクト:〝納得感〟を生む「事実」の取り扱い方
    ―第5章 レトリック:聞き手を味方につける〝ちょっとした〟ひとこと
    ■第3部 「音声・動作」の戦略
    ―第6章 発声:人を惹きつける「声」の磨き方
    ―第7章 沈黙:「沈黙」こそ最大の語り
    ―第8章 身体表現:信頼感を〝体現〟する「立ち方」「動き方」
  • シリーズ140冊
    5831,485(税込)
    著:
    塩田清二
    レーベル: NHK出版新書
    出版社: NHK出版

    認知症もガンも、いい〈香り〉で治療する
    時代がやってきた!

    視覚、味覚、聴覚などと並び、非常に身近な感覚でありながら、科学的にまだ謎が多く残る分野――それが「嗅覚」である。重度の認知症患者の症状を改善したり、がんの終末期の疼痛を和らげる〈香り〉。これまでの西洋医学では太刀打ちできなかった病状の治療方法として、いま注目されているメディカルアロマセラピーを、嗅覚のメカニズムや最先端の臨床例からわかりやすく解き明かす。

    ■目次
    第一章 嗅覚のメカニズム~ヒトはどのようにして<香り>を感じるのか
    第二章 <香り>が人体におよぼす作用~アロマセラピーのサイエンス
    第三章 治りにくい・予防しにくい疾患に効く<香り>~メディカルアロマセラピーの最新研究
    第四章 <香り>の効能を楽しむ~精油の使い方
  • シリーズ13冊
    5,50011,000(税込)

    『週刊東洋経済eビジネス新書』は2013年5月の発刊から毎週更新を重ね、2015年3月、累計100号に到達しました。これを記念して、1号から100号までをまとめた合本版を電子書籍で発売します!

    ●●目次●●
    01ユニクロ疲弊する職場
    02今さら誰にも聞けない株式投資の基礎の基礎
    03シェール革命米国最前線
    04ネット炎上の処方箋
    05アベノミクスと景気
    06あなたの知らない鉄道車両業界
    07衰退市場でもヒットを飛ばせる
    08新聞・テレビ最終決戦
    09ヤンキー消費をつかまえろ
    10どうした経産省!
    11どう使う?ビッグデータ
    12爆速ヤフーの突破力
    13企業業績からみる日本株大作戦
    14動き出した日本の富裕層
    15パズドラの破壊力
    16新・流通モンスターアマゾン
    17日本のLGBT
    18前人未踏楽天全解明
    19不妊大国ニッポン
    20原発と東電5つの争点
    21成長の終焉に悩む韓国
    22先細りの大衆薬ネット解禁の勝者は?
    23お受験・中高一貫エリート教育最前線13夏
    24日本を支配するマッキンゼー人脈
    25LINE大爆発
    262050年超未来予測
    2730分でわかる会社の数字
    28食えなくなった弁護士・会計士・税理士
    29株価を押し上げる指標はコレだ!
    30ニッポンの生涯給料
    31孫正義の世界戦略
    32中国経済矛盾噴出
    33法改正で派遣はこうなる!
    34消沈の電機業界でV字回復日立に学べ!
    35本格化するアウトドアブーム
    36防衛産業を大解剖!自衛隊のコスト
    37成長戦略の隠し球カジノ解禁
    38ドル箱コーヒー市場争奪戦
    39感情労働の時代
    40北朝鮮金正恩の経済学
    41安倍政権の「正体」
    42PV
    432030年予測!あなたの街の医療・介護は大丈夫か
    44職場のお荷物か?戦力か?ワーキングマザー
    45動き出した五輪ビジネス
    46NPOでメシを食う!
    47本当は危ない?サプリ・トクホ
    48いちばんおトクなのはどれだ!ネット保険
    49グローバルビジネスは中学英語でイケル!
    50NISAで始める投資信託
    51うつマーケティングの功罪
    52ビジネスパーソンのためのアイデアの出し方・プレゼン術
    53知と思考を鍛えるための読書術
    54マンション大規模修繕完全マニュアル
    55ハーバードだけじゃない!海外一流大学を目指す
    56瀬戸際のデジカメ
    57会社のうつ
    58「おひとり様」で生きていく
    59ビジネスパーソンのための最強のホテル
    6035歳からの転職
    61楽天 ネット通販王国の異変
    6270歳まで働く
    63遠くて近い親日国ブラジル
    64アリババの正体
    65日本の工場が危ない!
    66買っていい株ダメな株
    67LINEの死角
    68ニッポンの社長
    69生き残るスーパー・コンビニはどこだ!
    70NISA本当の使い方
    71日本のスゴい工場
    72国産海底資源 バブルの内幕
    73中国語の基礎の基礎
    74ニッポン企業の底力!すごい現場、すごい場所
    75IPO
    76トマ・ピケティ『21世紀の資本論』を30分で理解する!
    77人手不足の正体
    78ルポ外国人労働
    79さようなら、ミスター牛丼
    80非ネイティブの英語術
    81ノーベル賞青色LEDに挑戦した男たち(1)
    82ノーベル賞青色LEDに挑戦した男たち(2)
    83古典を読む!
    8410年後に備える相続
    85海外移住のススメ
    86激安スマホ時代がやってくる
    87追悼孤高の大経済学者・宇沢弘文
    88誤解だらけの介護職
    89ビジネスパーソンのための歴史問題
    90クスリの裏側
    91プロに学ぶ一流の仕事術
    92そのハラル、大丈夫?
    93実践!オムニチャネル
    94分裂する大国アメリカ
    95学校が危ない
    96実家の片づけ
    97中国ビジネス新常識
    98ソーラーバブル崩壊
    99就活最前線
    100日本礼賛ブームのなぞ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版の約1800ページを電子化したものです。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツに社名等での検索機能はございません。目次・索引から掲載ページを探してご利用ください。

    ●●概要●●
    ■この1冊で、日本企業の海外戦略、現地法人、支店・駐在員事務所の全貌が明らかになります。刻々と変化する海外進出企業のデータを、毎年追跡調査・収録しているわが国随一のデータベースです。

    ■進出国別に日本企業が出資している海外現地法人(2016年版では約2万9,000社)を収録。中国など注目の国・地域に展開する日系現地法人の把握・分析に最適。海外投資戦略の全容を探るために、またマーケティング調査などに幅広くご活用下さい。

    ●●収録情報●●
    【現地法人編】
    日本側出資企業名及び出資比率
    現地法人名(原則として英文,中国・台湾は漢字で記載)
    代表者名
    所在地
    電話番号
    進出年月
    資本金
    従業員数(日本側派遣者数)
    売上高
    収支状況
    事業内容

    【支店・駐在員事務所編】
    日本企業名
    支店・駐在員事務所名
    代表者名
    所在地
    電話番号
    従業員数(日本側派遣者数)
    開設年月

    【集計編】
    進出国別・年次別現地法人数
    業種別・年次別現地法人数
    進出国別現地法人従業員数
    新規進出した現地法人一覧
    撤退・被合併の現地法人一覧…他
  • シリーズ36冊
    9,05610,063(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    JAPAN COMPANY HANDBOOK
    covers 3,743 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices.

    Highly accurate to help you in your investment decisions
    JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year.
    Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates.
    Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Thomson Reuters, Bloomberg, etc.

    A must for investors, corporate analysts, and business executives
    JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment.
    It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well.
    It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • シリーズ45冊
    5502,600(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    来期伸びる有望企業を先取りしよう
    全上場3927社の業績を独自2期予想

    【今号のおもなトピック】
    ●生産性で比較調査!
    ●新卒・中途採用数、初任給を全社掲載

    「会社四季報ONLINE」今ならおトク!詳しくは巻末で。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版の約1000ページを電子化したものです。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツにコードや社名での検索機能はございません。目次・索引から掲載ページを探してご利用ください。

    ●●概要●●
    ■グループ会社の再編・再構築がかつてないスピードで進んでいます。子会社の設立・取得・合併、持株会社設立や会社分割による経営と事業の分離など、グループ運営のあり方が大きく変化しています。傘下関係会社各社の状況は、連結決算数値だけでは捉えきれません。
    本誌は独自のアンケート調査や取材に基づいて関係会社各社の住所など基礎データを親会社ごとに網羅。様々な用途にご活用いただけます。

    ■本誌は上場および有力な未上場企業と国内関係会社(連結対象・持分法適用会社他)、全31,719社の最新データを収録。

    ●●収録情報●●
    ■本編
    グループ親会社ごとに基礎データを掲載
    会社名
    連結・持分法適用の区別
    郵便番号
    所在地
    電話番号
    代表者名
    設立年月
    資本金
    持株比率
    従業員数
    決算期
    売上高
    純利益
    配当有無
    事業内容を掲載。

    ■親会社索引、関係会社索引
    索引は親会社、子会社いずれからでも検索することができます。
    関係会社索引では複数社から出資がある場合にも対応しています。
  • よい会社、大きな問題を起こしにくい会社を見つけるために必須の情報となったCSR(企業の社会的責任)の専門情報誌。
    雇用・人材活用編とESG編の2冊に主要1400社の詳細情報を収録。
    『週刊東洋経済』のCSR企業ランキングの使用データはこの2冊にすべて掲載。
    5段階評価による格付けで、有力企業の取り組みがひとめでわかる!

    「ESG編」は、社会貢献、CO2削減や生物多様性などの環境活動、コンプライアンス、内部通報などの情報を収録。環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)の幅広いESG分野に焦点を当てた情報で研究者やESG調査機関だけでなく会社の内部を知るために就職活動中の学生やゼミなどにも幅広く利用可能!
  • 日本の主要企業約1300社の「CSR(Corporate Social Responsibility = 企業の社会的責任)」関連情報を収録した『CSR企業総覧 2015年版』を、テーマ別に3分冊化しました!

     「雇用・人材活用編」は、やりがいがあって長く働き続けられる会社を探したい新卒・中途の就職活動調査用に、大学や研究機関の研究データとして、公開データ以外の非財務情報をもっと見たい機関投資家・個人投資家など幅広い層にご利用いただけます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。

    週刊東洋経済が臨時増刊号として毎年秋に発刊する「生保・損保特集号」。今年のメインテーマは「インフレに克つ保険」です。

    昨春以降、米国をはじめとした中央銀行による政策金利の引き上げによって、株式相場や為替相場などにおける世界的なマネーの流れが一変しました。さらにロシアによるウクライナ侵攻によって、エネルギー価格を中心とした物価高が急速に進み、国内外の経済にかつてないようなインフレの波が押し寄せています。

    われわれ一般の消費者にとって、インフレは家計を圧迫する大きな要因として良い印象を持ちにくいかもしれませんが、保険会社にとっては経営においてむしろプラスに働く側面が大きいかもしれません。

    例えば生命保険会社の場合、契約者から預かった保険料を国債などの債券を中心に運用に回していますが、市場金利の上昇によって運用益(利差益)を出しやすくなります。またその結果として、契約者に約束する利回りである保険の「予定利率」を上げやすくなったり、契約者配当を増やしたりという施策に打って出るといった、契約者が恩恵を受ける効果も期待できます。

    他方、損害保険会社の場合はどうでしょうか。物価高によって例えば自動車に修理費用や火災保険の補償費用が拡大し、保険金の支払いコストが膨らむため、経営へのマイナスの影響は生保よりも大きいかもしれません。ただ、慢性的な収支の赤字に苦しむ火災保険を中心に、インフレを大義名分にすることで保険料の引き上げをしやすくなったともいえます。

    インフレが正負両面でさまざまな影響を及ぼす中で、保険会社はどう向き合い、また舵取りをしていこうとしているのか。特集では22人の「業界トップ」インタビューをはじめとして、さまざまな視点で業界の実情を掘り下げていますので、是非手に取ってご覧頂ければ幸いです。

    --- 目次 ---
    ■協会会長インタビュー
    清水 博〈生命保険協会〉/新納啓介〈日本損害保険協会〉 

    ■金融庁監督局長インタビュー
    伊藤 豊

    【特集1】生命保険業界の現状と年間展望
    給付金縮小で本業益拡大

    新たな資本規制が迫る生保の変革

    保険募集の最前線に立つ 営業職員たちの現在地
    西澤香菜子<日本生命>/水越美穂<第一生命>/橋本穂菜実<明治安田生命>/永井彩花<住友生命>

    大手生保が踏み切った子育て支援策の構造転換

    【特集2】損害保険業界の現状と年間展望
    保険金縮小で純利益拡大

    関東大震災から100年 防災・減災の最新事情

    保険会社の頭脳を司るアクチュアリーのすすめ

    ■INTERVIEW
    小田島綾子〈日本損害保険代理業協会会長〉/水野 明<保険乗合代理店協会理事長>

    「経営トップ」を直撃!
    ■TOP INTERVIEW 生命保険会社
    清水 博〈日本生命〉/隅野俊亮〈第一生命〉
    永島英器〈明治安田生命〉/高田幸徳〈住友生命〉
    高橋 薫〈ソニー生命〉/北原睦朗〈大同生命〉
    米山好映<富国生命>/副島直樹〈太陽生命〉
    吉村俊哉〈大樹生命〉/木村博紀〈朝日生命〉
    川本哲文〈東京海上日動あんしん生命〉/古出眞敏〈アフラック生命〉
    大場康弘〈SOMPOひまわり生命〉/加治資朗〈三井住友海上あいおい生命〉
    蔵田 順〈三井住友海上プライマリー生命〉

    ■TOP INTERVIEW 損害保険会社
    広瀬伸一〈東京海上日動〉/舩曵真一郎〈三井住友海上〉
    新納啓介〈あいおいニッセイ同和損保〉/ジェームス・ナッシュ〈AIG損害保険〉

    若手社員が夢中に挑む 「客とつながる」仕事

    主要生命保険会社の採用状況
    主要損害保険会社の採用状況

    DATA analysis
    JA共済 生命総合共済が低迷、LA減少などが影響
    こくみん共済 coop(全労済)アプリ導入や新サポートを通じて推進強化

    2022年度 生保・損保各社主要データ

    編集後記
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版の約1500ページを電子化した、約500MBの大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。●●概要●●ネットでは絶対手に入らない未上場企業の情報が満載! 入手困難な約7000社の未上場企業情報を掲載しています。そのうち約4100社については、編集部記者の取材記事をはじめ、事業内容・業績・役員・取引先・その他多数の項目を収録しています。企業発掘、マーケティング、就職・転職活動などに是非、ご活用ください。●●収録社数●●★注目会社 174社★有力・成長企業 3501社★有力中堅・ベンチャー企業 493社★巻末企業一覧 2754社●●内容●●《総力取材》★4100社の最新決算実績と今期見通し 2014年10月期までの財務・業績を更新、連結・中間決算データも収録★企業の最新動向 編集部記者による業績見通し、M&A、経営統合、資本・業務提携、工場新設、海外現地法人設立など、激動の業界再編や企業動向を徹底取材《主な掲載企業》★新規掲載企業:上場廃止企業、有力・成長企業、有力中堅・ベンチャー企業など55社★有力未上場企業:竹中工務店、サントリーフーズ、矢崎総業、アイリスオーヤマ、JCB、森ビル、JTB、YKK、国分、ヤンマーホールディングス
  • シリーズ8冊
    11,88013,200(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版の約850ページを電子化したものです。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツに地方自治体名等での検索機能はございません。目次・索引から掲載ページを探してご利用ください。

    ●●概要●●
    ・いまや人口減少で地方自治体の存続自体が危ぶまれています。経済再生や雇用の確保、社会福祉など、生き残りのためのさまざまな方策が真剣に模索され始めています。人を呼び込むための環境づくり、安心して暮らせるためのまちづくりのほか、成長力や利便性、財政健全度など、地方自治体の“成績”に対する注目度も高まってきています。

    ・1971年の創刊以来、自治体(都道府県、市区町村)別の経済・社会データを幅広く収録。豊富なデータを収録した地域統計集の決定版として、多くの読者に支持されています。

    ・2016年9月20日までの市町村合併に対応。
  • シリーズ12冊
    1,0191,650(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    先が見えない時代、「業界地図」なら視界が晴れる!
    13年連続売上No.1、もっとも売れている「業界地図」の最新版(大手書店調べ)
    過去最多192業界・テーマの最新トレンドがサクッとわかります!

    ■業界ガイドブックの決定版!
    ◯株式投資 ー銘柄発掘、銘柄分析に
    ◯就活・転職 ー業界研究、志望企業探しに
    ◯ビジネス ー営業先開拓、市場調査、研修に

    ■2024年版の特徴
    ・「業界深読み」が新登場! 再編の系譜、バリューチェーン、働き方・・・地図と併せて読むと理解がグンと深まる

    ・「AI」「Web3」「量子コンピューター」「スニーカー」など話題の業界を新規収録!

    ・掲載数は過去最多となる192業界・テーマ!「調査会社」「バス・タクシー」などニッチ業界追加、既存業界も四季報記者が総力アップデート

    ・アマゾンは464万円、メタプラットフォームズは4021万円・・・GAFAMを筆頭に大手米国企業の平均年収を掲載!日本企業との年収差もわかる

    ・特別付録・・・会員制サービス「業界地図デジタル」の特別優待クーポンをご提供。検索、比較、分析もサクサク。地図から企業ページに移動、外国企業ページ掲載など、紙版にはない機能が充実!

    ■充実の巻頭企画
    ・「人口減少で浮かぶ業界、沈む業界」 ー四季報記者が業界の未来を展望ー
    ・「47都道府県のトップ企業」 ー北海道から沖縄まで、知られざる有力企業ー
    ・「花形業界vs.苦境業界マップ」 ー市場規模と利益率で読み解く業界の盛衰ー
    ・「業界別平均年収ランキング」 ー業界ごとの40歳平均年収を推計ー
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版の約1500ページを電子化したものです。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツにコードや社名での検索機能はございません。目次・索引から掲載ページを探してご利用ください。

    ●●概要●●

    ■全国のどのまちに、どのような大型店があるか――。
    店舗展開の実態や業界勢力図の把握、出店計画や流通戦略、地域・都市の経済分析、まちづくり・都市再開発の企画・立案に欠かせない大規模小売店の最新情報を掲載。

    ■百貨店・スーパーから専門店、ホームセンター、ショッピングセンターまで、全国・全市区町村のあらゆる業態の大型店(店舗面積1000平方メートル超)を収録した、わが国最大規模のデータベース。

    ■2016年7月時点で営業中の21,108店舗のほか、新規出店予定355案件や変更(増床)予定店舗の情報も収録。立地法下の“新鋭店”がリードする業界・商圏の再編動向をフォロー。

    ●●収録情報●●

    ■新設・増床予定店を含む全国の大型店21,463店の最新情報
    集計情報 [都道府県・市区町村別店舗数、店舗面積、店舗面積ランキング]
    基礎情報 [店舗名、郵便番号・住所・TEL、設置者]
    開店情報 [店舗面積、変更(増床)予定(年月・面積)、新設届出年月、開店予定年月、撤退予定年月]
    営業情報 [業態、小売業者数、主要取扱販売品、開店・閉店時刻]
    核店舗情報 [核店舗の企業名・店舗面積]
    立地情報 [店舗の立地、駐車場・駐輪場収容台数、最寄駅・近接幹線道路]

    ■最近の動向がわかる各種集計表
    1.都道府県別の店舗数、店舗面積
    2.開店年次別店舗数(既存店、都道府県別)
    3.店舗面積規模別店舗数(既存店、都道府県別)
    4.業態別店舗数(既存店、都道府県別)
    5.立地形態別店舗数(既存店、都道府県別)
    6.開店年次・店舗面積規模別の店舗数(既存店、全国計)
    7.開店年次・業態別の店舗数(既存店、全国計)
    8.開店年次・立地形態別の店舗数(既存店、全国計)
    9.市町村別の店舗数・店舗面積(既存店、新設予定店)
  • いまこそ読みたい、「使える」古典、50選。仕事に、人生に役立ち、「使える」古典50冊を科学者で京大人気No.1教授が解説。『週刊東洋経済』の好評連載「一生モノの古典」に加筆し、再構成。待望の書籍化。50冊の解説の冒頭には「Point」として現代人にとって最も重要となるポイントを示す。また「あらすじ」では古典の概要ととともに、刊行された時代の人々への影響と、現代までいかに読み継がれているかを示す。最後には「Kamata’s eye」として学びのための3つのポイントが示されている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版の約1800ページを電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに都道府県・市区名を含む収録情報の検索機能はございません。目次から掲載ページをお探しください。●●2015年版の特徴●●・豊富な社会・経済データと独自調査による多彩な地域情報で全国813市区を各2ページで多面的に紹介。統計データもさらに充実。・15年6月22日までの市町村合併に完全対応。●●目次●●★巻頭特集地方創生・人口減少対策 今後の人口動向と地方版総合戦略★巻頭特集2全都市ランキング ●住みよさランキング ●財政健全度ランキング ●成長力・民力度ランキング★813市区の最新情報<主な収録項目>役所所在地発足年月日市長(氏名、生年月日、就任月、就任回数、党派、任期、経歴、学歴)議会(議長名、議員数、任期)由来、特徴交通、主要事業所、特産品、観光、イベント著名出身者まちづくり(総合計画の策定状況、将来都市像、主要プロジェクト)職員採用(応募者数、採用者数)子育て支援・母子健康策(認可保育所の保育料、施設数、定員数、待機児童数、小児医療費助成制度の内容)ふるさと納税公共料金(水道料金、下水道料金、介護保険料)高齢者支援策(特別養護老人ホーム・高齢者向けグループホームの施設数、総定員数)国民健康保険料の内容生活保護(申請件数、被保護世帯数、被保護実人員数)女性の活躍(議会女性議員比率、職員女性管理職比率)面積、人口、平均年齢、出生率、有配偶率、世帯数地方税収額、歳出決算総額、財政力指数、自主財源比率、交付税依存度事業所数、従業者数、上場企業本社数、製造品出荷額、卸売業年間販売額、小売業年間販売額、大型店店舗数労働力人口、完全失業率昼夜間人口比率、納税者1人当たり所得、持家世帯比率、住宅地地価、乗用車保有台数、介護老人施設定員数、公共下水道普及率、火災出火件数、交通事故発生件数、刑法犯認知件数
  • 「伝えることは難しい……」。人は親兄弟でもなかなかわかり合えない。ましてや他人ともなると相手が何を考えているかわからず、どう話をしてよいか迷うときがある。国や文化の違いがあると、コミュニケーション自体がとれないこともある。我々にとって「伝える」ということはそれほど難しいことなのだ。著者がフィンランド大使館員として勤務したフィンランドは安定した経済や卓越した教育法で、以前より注目を集めている。子どもたちに対して小さい頃から、論理的に考え、「なぜ」を基本にコミュニケーションを図る訓練が小さい頃から行われているからだという。そのフィンランドで長らく勤務した著者が、国際コミュニケーションの見地からどう話すか、どう伝えるかの「伝える技術」を説き明かす。『週刊東洋経済』の好評連載「わかりあえない時代の“対話力”入門」の待望の書籍化。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版の約800ページを電子化したものです。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツにコードや社名での検索機能はございません。目次・索引から掲載ページを探してご利用ください。

    ●●概要●●
     政府の対日投資促進政策下で導入が図られた外資。だが日本市場で撤退を余儀なくされる外資と成功する外資との違いはどこにあるか。業界再編・M&A・企業再生の主役、外資系企業3,158社の最新動向を一挙掲載。

    ●●収録情報●●
    ■主要1,160社の詳細データ
    資本金5,000万円以上かつ外資比率49%以上の外資系企業を主体に、編集部が主要企業と判断した外資系企業、有力外資系企業の日本支社、外資系金融機関の日本支店などを収録。
    社名(英文社名)/住所/TEL/URL/設立年月/資本金/株主/外資比率/事業所/事業内容/仕入先・販売先/ブランド/取引銀行/輸入・輸出比率/従業員数/採用状況/大卒初任給/代表者役職・氏名(外国人はアルファベット表記)/役員/業績/特色と近況/親企業の概況

    ■その他有力外資1,998社の主要データ
    主要企業以外で、外資比率20%以上の企業、外資系企業の日本支社、外資系金融機関の日本支店などを収録。
    社名(英文社名)/住所/TEL/URL/設立年月/資本金/従業員数/事業内容/代表者役職・氏名(外国人はアルファベット表記)/株主/外資比率/親企業の国籍

    ■索引
    日本語社名
    業種別
    親企業の国籍別
    英文社名
    海外の親企業
    本社所在地

    ■分析
    最新データで見る外資系企業動向

    ■集計
    業種別社数
    業種別資本金規模
    業種別従業員規模
    業種別設立状況
    業種別外資比率
    業種別親企業の国籍

    ■ランキング
    資本金
    従業員数
    売上高
    採用人数
    新規設立・主な撤退企業一覧
    本社所在地の都道府県別分布マップ
    最近の主な社名変更一覧
    海外親企業のURL一覧
  • シリーズ2冊
    1,584(税込)
    著:
    鈴木エイト
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    安倍元首相と教団、本当の関係。

    メディアが統一教会と政治家の関係をタブーとするなか、教団と政治家の圧力に屈せずただひとり、問題を追及しつづけてきたジャーナリストがすべてを記録した衝撃レポート、緊急刊行!

    〈事件の10か月前、この宗教団体のフロント機関が主催するオンライン集会に予め撮影したビデオメッセージでリモート登壇した安倍は基調演説の中で、教団の最高権力者への賛辞を述べていた。全世界へ配信された安倍の基調演説を見た山上は犯行を決意。この“動機”は山上の思い込みなのか、それとも一定以上の確度をもって裏付けられるものなのか。その検証は第2次安倍政権発足後、9年間、3000日以上にわたって自民党とこの宗教団体の関係性を追ってきた私だけがなし得るものだった。日本の憲政史上最も長い期間、内閣総理大臣を務めた安倍が殺害されるに至った道程を記す。〉(プロローグより)

    (底本 2022年9月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。

    『本当に強い大学2023』は、入試から教育・研究、就職まで今の大学がわかるテーマを徹底取材し、1冊にまとめた「週刊東洋経済」の臨時増刊号です。受験生・親世代必読!大学にかかわるすべての人たちにとって、必見の1冊です。

     入試の現状・今後の展望、難関国立、早慶上理、MARCH、関関同立、日東駒専など有名大学の最新動向はもちろん、今号では、W合格で選ばれる大学と最新序列、自分に合った入試を見つけるための多様化する「総合型選抜」の特色なども掲載しています。注目の大学を発掘するのに役立つ「難関業種に強い大学」「(トヨタ自動車、ソニーグループなど)人気企業別就職者数」といった新たな切り口のランキングも収録しています。

     その他、東京工業大学と東京医科歯科大学など加速する大学の再編・統合の背景、注目を集めるデータサイエンス学部の成否、理系学部転換の本気度など幅広い話題を網羅。今春、一般選抜で東京大学文科二類に合格、入学した芸人のさんきゅう倉田さんのインタビューも掲載しています。

     「大学四季報」は全国820大学の概要や財務データなどを収録した独自コンテンツです。客観的データを基に大学の実力を評価した「本当に強い大学 総合ランキング」や「警察官・消防官・自衛官に強い大学ランキング」「教員になる人が多い大学ランキング」といった定番企画も充実。ビジネス誌だからできる、大学情報の決定版です!

    【主な内容】
    ニッポンの大学の足元はこうなっている
    [インタビュー] さんきゅう倉田/芸人
    受験は辛いが勉強は楽しい
    大学には多様な学びがある

    入試最前線
    [速報] 2023年一般選抜志願者数ランキングTOP50
    隆盛! データサイエンス学部の現在地
    25年度入試はこう変わる
    「理系学部転換」の本気度
    W合格で選ばれる大学と最新序列
    「総合型選抜」の序列と特色

    大学の動き
    加速する再編・統合の背景
    [インタビュー] 益 一哉/東京工業大学学長、田中雄二郎/東京医科歯科大学学長:東京科学大が目指す姿
    卓越大で研究力上がるか
    有名大学の最新動向総まくり

    2023年版 最新! 大学ランキング
    本当に強い大学 総合ランキングTOP300

    就職力ランキング
    就職に強い大学ランキング
    有名400社実就職率ランキング
    難関業種に強い大学ランキング:外資コンサルティング、5大商社、メガバンク、テレビ局
    人気企業別就職者数ランキング:トヨタ自動車、ソニーグループ、キーエンス…
    医師に強い大学、歯科医に強い大学ランキング
    専門職に強い大学ランキング:警察官、消防官、自衛官、教員

    大学とサステナビリティ・他
    大学SDGsは「守り」重視で
    「募集停止」決断の背景

    大学四季報 国公私立820大学の概要、決算データ、経営指標を収録!

    編集後記
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版の約600ページを電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。

    CSR・ESGをデータから知るために欠かせないデータ集。
    『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)2017年版』『CSR企業総覧(ESG編)2017年版』掲載の1408社のあらゆる情報をランキングと業種別集計表で詳細に紹介。業種別集計表で全体像を把握して、個別ランキングを見れば優れた会社がよくわかる。
    CSR・ESGの専門家だけでなく、就職活動やゼミなど幅広く利用可能!

    ●●●主な内容●●●
    1.CSR・ESG最新レポート

    <総解説>2017-18 CSR/ESG重要テーマ30
    企業の持続可能性判断のためのESG情報とは何か
    統合報告の進化がCSRを大きく変える
    SDGsの取り組みが企業を強くする
    在宅勤務が働き方を変えていく
    LGBTから考えるダイバーシティ経営
    欧州のCSRはどこに向かうのか
    ガラパゴス化が進む日本のCSR
    [匿名座談会] CSR推進の成功のカギは…
    CSR年表

    2.CSR評価ランキング・集計データ(主なデータ)

    総合ランキング・格付け:全30ランキング・格付け

    CSR企業ランキング2017年版上位800社
    過去10年間(2007~2016年版)のCSR企業ランキング上位100社
    部門別上位300社・業種別上位20社
    金融機関CSR企業ランキング2017年版上位50社
    中堅CSR企業ランキング2017年版上位300社
    CSR・財務格付け2017年版
    ESG企業ランキング2017年版上位500社・業種別上位20社
    中堅ESG企業ランキング2017年版上位250社
    女性が働きやすい会社ランキング2017年版上位500社・業種別上位20社
    新・企業力ランキング2017年版上位1000社・業種別上位20社…ほか

    個別ランキング:全63ランキング

    有給休暇取得率ランキング上位600社
    低残業時間ランキング上位200社
    大卒30歳平均賃金ランキング上位400社
    女性管理職比率ランキング上位200社
    女性社員の方が勤続年数が長い会社ランキング上位100社
    障害者雇用率ランキング上位600社
    社会貢献支出額ランキング上位400社
    内部通報件数ランキング上位200社
    メンタルヘルスに伴う休職者数ランキング上位200社
    温室効果ガス排出量ランキング上位200社
    炭素利益率(ROC)ランキング上位200社
    生物多様性保全支出額ランキング上位250社…ほか

    業種別集計表(制度・方針・体制等):全120集計表

    CSR活動のマテリアリティ設定
    CSR担当部署の有無
    CSVの取り組み
    NPO・NGOとの連携
    従業員のインセンティブを高めるための諸制度
    退職した社員の再雇用制度
    LGBTへの対応への基本方針
    内部通報・告発窓口の設置状況(社内・社外)
    社会貢献担当部署の設置状況
    気候変動対応の取り組み…ほか

    業種別集計表(数値項目):全109集計表

    価格カルテルによる摘発件数
    贈賄による摘発件数
    新卒・中途採用占有率
    新卒入社者の3年後定着率(男女計・男性・女性)
    役職登用状況(男女別管理職・部長・役員・執行役員)
    障害者雇用者数・雇用率
    大卒30歳平均賃金
    月平均残業時間
    有給休暇取得率
    社会貢献活動支出額…ほか
  • あなたは自分の時給を知っていますか?
    青色と白色の申告の違いがわかりますか?
    元国税職員でお笑い芸人のさんきゅう倉田氏が、
    お金と税金のことをやさしく解説する一冊。

    独立したいな! 副業したいな! そんな人も必読!


    フリーランスで稼ぐために
    ぼくの「多くの失敗」と「ほんの少しの成功」の
    中から大事なことだけ集めてみました!
    by さんきゅう倉田


    ぼくが知っているフリーランスを「お金の不安から解放してくれる」
    知識と方法一冊にまとめてみました

    ・仕事効率UP 自分の時給を把握する/スキルの見える化で依頼を増やす/自分の製品の価格を決める他

    ・金額交渉   「お金がない」と口に出さない/選択肢は多く用意する/価格は依頼者に提示してもらう他

    ・危ない取引  「うちに来てください」「あなたのためです」は要注意/ツイッターでの依頼も要注意他

    ・申告と税金  確定申告の準備/申告書類の提出方法/インボイス制度と消費税/経費の考え方他
    etc

    わかりやすい!面白い!
    エピソードも盛りだくさん!!

    芸人=フリーランスではありませんが、
    僕の仕事はフリーランスに近いと思います。
    テレビや高校の出演依頼よりも、取材や執筆、講演の方が多い。

    フリーランスとして効率よくお金を稼ぐ方法や、
    こんな取引先には気を付けましょうといったことから、面倒くさい、
    よくわからないといったことで放置してしまっている税金の話まで、
    フリーランスの人知らないと大損しかねない必須知識を、
    自身の体験も含め、わかりやすくぶっちゃけます。

    自分の経験が少しでもフリーランスの皆さんに役立ったら嬉しい、
    そう思って書きました。


    ■目次

    ●第1章 フリーランスの仕事と報酬の現実

    ●第2章 フリーランスが仕事の効率を上げる方法

    ●第3章 駆け引き上手なフリーランスの行動経済学

    ●第4章 危ない取引先への対処法

    ●第5章 フリーランスのための確定申告と資産形成

    ■著者 さんきゅう倉田
    芸人。ファイナンシャルプランナー。1985年神奈川県生まれ。
    大額卒業後、国税専門官採用試験を受けて東京国税局に入局。
    中小法人を対象に法人税や消費税、源泉所得税、印紙税の調査を行ったのち、同局退職。
    吉本興業の養成所NSCに入学し、芸人となる。Twitterなどで発信した税やお金の情報が話題になり
    執筆や講演等の仕事を増やす。以来フリーランスのような働き方をしながら芸人として活動し、
    現在は税理士会、法人会、商工会、医師会、保険会社、労働組合、各種学校、中小企業などでの講演に加え
    「週刊東洋経済」「東洋経済オンライン」「ダイヤモンド・オンライン」「プレジデントオンライン」
    「マイナビニュース」「税と経営」などでも税やけいざいについての記事を執筆。自身でも、テレビや広告の
    出演依頼より取材や執筆、講演の方が多いと言うほど好評を得ている。
    著書に「お金持ち 貧困芸人 両方見たから正解がわかる! 元国税職員のお笑い芸人がこっそり教える
    世界一やさしいお金の貯め方増やし方 たった22の黄金ルール」(東洋経済新報社)などがある。
  • シリーズ8冊
    15,40017,820(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版の約1500ページを電子化したものです。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツにコードや社名での検索機能はございません。目次・索引から掲載ページを探してご利用ください。

    ●●概要●●
    投資家必携!全上場銘柄の長期株価推移。類書のない“株価年鑑”、銘柄の習性が一目でわかる10年間チャートでじっくりとご研究下さい。

    ■上場銘柄をカバー、REIT・ETFも充実
    (1)東(含むマザーズ)・名(含むセントレックス)の2市場、
    (2)地方取引所(含むアンビシャス、Q-Board)および
    (3)JASDAQの上場全銘柄に加えて、
    (4)その他証券(ETF・REIT等)、
    (5)2015年中に上場廃止した銘柄も収録。
    併せて上場全社について公開上場来(JASDAQ市場から上場した会社は公開来)の年足を収録しています。

    ●●収録情報●●
    ■4市場銘柄編
    2015年12月31日現在での東京、名古屋、札幌、福岡のいずれかの市場(除く新興市場)に上場している銘柄、計2576社について、
    上場以来の年足株価(高値・安値)
    最近3年間の月足株価4本値(始値・高値・安値・終値)と出来高
    最近10年間の月足チャートと出来高
    上場以来の年足高値・安値とその年月
    上場年月と株価採録市場名・履歴、信用銘柄・貸借銘柄の区分
    資本・発行株式数の異動情報、増資内容・割当率、最近の発行済株式数
    最近10年間の1株当たり利益・配当・純資産(原則連結ベース)

    ■新興市場銘柄・その他銘柄・2015年上場廃止銘柄編
    新興市場上場銘柄(マザーズ、JASDAQ、セントレックス、アンビシャス、Q-Board)1036社、その他銘柄205銘柄、2015年上場廃止74銘柄については、
    最近4年間の年足株価(高値・安値)
    最近1年間の月足株価4本値(始値・高値・安値・終値)
    最近4年間の月足チャート
    上場年月と株価採録市場名
    上場以来の年足高値・安値とその年月
    最近4年間の1株当たり利益
    最近の資本・発行株式数の異動情報、増資内容・割当率、最近の発行済株式数
    (2015年上場廃止銘柄は廃止時点までの情報を掲載)

    ■2016年版の巻末特集
    2015年時価総額 東証1部トップ300
    2015年時価総額 新興市場トップ100

    ■資料
    東証総合株価指数(TOPIX)の業種別推移
    日経平均株価(225種)の月別最高・最低の長期推移/日経平均株価(225種)の採用銘柄・変更履歴
  • 世界のトップ企業から子供まで誰もが使えるシンプル・メソッド
    ロジカルシンキングよりも創造的な「水平思考」を身につけよう

    何千年もの間、思考を重ねてきた人類の長い歴史において、この「6つの帽子」思考法の発明はもっとも重要な転機になると思われる。
    本書が出版された1985年ごろに、そんなことを言おうものなら笑われたかもしれないが、今やこの予測が現実のものとなりつつある。

    IBM研究所の研究者は、「6つの帽子メソッド」によって、会議の時間が4分の1に短縮されたと報告している。また、ある大企業では、それまで30日もかかっていた多国籍プロジェクト会議が、「6つの帽子メソッド」による並行思考を採用したことで、わずか2日で済むようになったという。

    今日このメソッドは多くの人々に利用されている。おそらくシンプルだが手堅く、そして効果的なものだからだろう。

    とかく私たちは、多くのことを一度に考えようとする。たとえば、「感情」「情報」「論理」「期待」「創造性」などで頭がいっぱいになってしまう。ところが、本書が言っていることは、実に簡単な概念である。ものを考えるときには、一度に1つのことだけを考えるようにするのである。そうすれば、「論理」と「感情」を分けて考えることもできるし、さまざまな「情報」と「創造性」とを区別して考えることもできる。これこそが「6つの帽子」の考え方である。「6つの帽子」をかぶることで、各帽子で考えるべきことが1つに決まる。

    本書では、6つの考え方の特徴と、それがどう役に立つのかを紹介している。 「6つの帽子」は、まさにオーケストラの指揮者のように、考えるべき道筋をうまく導いてくれる。そして、各人の望んでいることをうまく引き出してくれるのである。どんな会議においても、身近な問題を異なる方法で考えさせるには、相互作用を用いて通常の路線から人を引き離すことが効果的なのだ。

    著者である、エドワード・デ・ボーノは、オックスフォード、ロンドン、ケンブリッジ、ハーバードの各大学から教授資格を授けられている。彼は「水平思考」の概念を生み出し、それを発展させ、創造的思考法のテクニックを考案した。

    このメソッドを用いることによって、これまで不毛だった議論の過程に、「建設的な考え方」や「創造的な考え方」を導くことができるようになったのである。

    大人から子供まで、ゲーム感覚で簡単に使える「6つの帽子」が日本にも定着すれば、煩わしい会議がおもしろく創造的なものになるだろう。
  • ◎早くも15万部突破!
    ◎『週刊東洋経済』ベストブック2021特集 「未来予測本」ランキング 第1位
    ◎イーロン・マスクの盟友が「この先10年の未来」を全方位ガイド!
    ◎学生から投資家・経営者まで、全業界の「この先10年の地殻変動」が1冊ですべてわかる!
    ◎Forbes誌「2020年のトップ10ビジネスブック」選出


    医療、長寿、金融、不動産、教育、小売、広告、エンタテインメント、交通、環境……
    テクノロジーの“融合"によって、大変化は従来予想より20年早くやってくる。
    エリック・シュミット(Google元CEO)、クリントン元大統領ら世界のビジョナリーが支持する
    「シリコンバレーのボス」が、この先10年のビジネス・産業・ライフスタイルを1冊で解説!

    「分野ごとに起きるテクノロジーの地殻変動を理解し、それに備えれば、あなたは絶対に生き残れる」
    ――佐藤優(作家・元外務省主任分析官)

    「刺激的な未来をめぐるジェットコースターのような1冊。日本のメディアがあまり取り上げないトピックを、特にしっかり本書で確認してほしい」
    (本書解説より)
    ——山本康正(DNX Ventures インダストリーパートナー、『2025年を制覇する破壊的企業』)


    この1冊で「近未来」を一望できる!
    ・「空飛ぶ車」が現実になる
    ・ショッピングモールがなくなる
    ・SNSマーケティングは終わる
    ・1万6000の病気が新たに治る
    ・「老化」が克服される
    ・自動車保険が消える
    ・「立地」で家を買う時代が終わる
    ・環境問題対策にイノベーションが追いつく
    ・「AI」と「移民」によって大量の雇用が生まれる
    ・新たな「デジタル知性」が生まれる
    ・etc

    目次
    第1章 「コンバージェンス(融合)」の時代がやってくる
    第2章 エクスポネンシャル・テクノロジー Part 1
    第3章 エクスポネンシャル・テクノロジー Part 2
    第4章 加速が“加速"する
    第5章 買い物の未来
    第6章 広告の未来
    第7章 エンターテインメントの未来
    第8章 教育の未来
    第9章 医療の未来
    第10章 寿命延長の未来
    第11章 保険・金融・不動産の未来
    第12章 食料の未来
    第13章 脅威と解決策
    第14章 5つの大移動がはじまる

    「あと10年で、あらゆる産業と社会は根底から変わる——。今日の最先端テクノロジーがこれから加速し、かつ、互いに「融合」するからだ。本書はこの新しい未来を全方位的にマッピングした、世界初の本である。起業家、CEO、リーダーたちはもちろん、ぼくらを待ちうける大変革を理解したいすべての人に、本書を推薦する」
    ——レイ・カーツワイル(Google AI開発ディレクター、『シンギュラリティは近い』著者)
  • 中国・インドが近未来の2大経済大国となりつつある今、世界は「西欧の世紀」から再び「アジアの世紀」を迎えるのか?この事態を読み解くための、新しい「文明史観」がここに登場!諸文明を「文字世界」として可視化し、歴史上の巨大帝国を「支配組織」の比較優位で捉え直す、トインビー、マクニールを越える「比較文明史」の試み。

    「紀伊國屋じんぶん大賞2019 読者と選ぶ人文書ベスト30」に選出!(10位)歴史書ではトップにランクイン!反響続々!!

    『日本史の内幕』の磯田道史さん
    「たった一冊で全世界の人類史を語る本など、そうそう書けるものではない。古くはトインビーがそれをやった。文明史である。近年では、ハンチントンが『宗教』、トッドが『家族』、梅棹忠夫が『生態』を切り口に、人類を幾つかの『文明』にわけて人類史を語った。しばらく、そんな壮大な文明史を書く学者は日本に現れまいと思っていたが、本書が出た」(毎日新聞書評)

    『仕事に効く教養としての「世界史」』の出口治明さん(立命館アジア太平洋大学学長)
    「本書は諸文明を『文字世界』で大くくりに分け、世界帝国を『支配組織』の比較優位で論じた一つの試みである(中略)著者は中国の昇龍を予見するが、日本は「経済力と技術力で常にイノヴェーションを生み出し、活力を保っていくことが肝要」という結論を導く」(朝日新聞書評)

    WEBRONZA書評
    「本書は言語・文字・宗教を切り口にして古代メソポタミアから現代までの数千年にわたる世界の歴史を俯瞰したうえで現代そして未来を展望しようとした、意欲的な『世界史』であることに気が付いた(中略)冷戦の終わりは予想に反して『歴史の終わり』などではなかった。世界はいま何とも予測しがたい過渡期にあるのかもしれない。そのことを再認識させてくれる本」(松本裕喜さん)

    『週刊金曜日』書評
    「世界四大文明にはじまり、現代から近未来にいたる壮大な時間スケールで人類史をまとめる意欲的な試み(中略)明朝の鄭和による大遠征以来となる現代中国の『一帯一路』構想や、その中国が一強になる未来を回避して東・東南・南アジアの大きな共同体を考える場合に無視できないインドの存在など、ラテン文字世界中心の秩序に拮抗しうる漢字世界と梵字世界の潜在力が、単なる西洋vs.東洋という二項対立の構図を超えて浮かび上がってくる」(永田希さん)

    『日刊ゲンダイ』書評
    「1957年、梅棹忠夫は『文明の生態史観』で新たな文明史モデルを提示し、大きな反響を呼んだ(中略)それから60年、『新しい文明史観』をうたう本書は文字に着目し、同じ文字を使用する地域同士がどのような文化的共通性を醸成していったのか、そして他の文字文化圏といかなるあつれきを生じてきたのかを概観する。注目すべきは、言語・宗教・民族といった区分けと文字文化圏は必ずしも一致せず、文字文化圏という観点を導入することで新たな歴史の動きが見えてくることだ」

    「文字だけでなく、組織に注目したところも、斬新なアイデアで、大いに関心させられた。(略)世界史で大学受験する者や、大学で歴史や人文学を学ぶ者にとって必読文献であることはいうまでもない」(シュうぇッチマン氏)
  • 【内容紹介】
    高卒バイトから上場企業のトップへ。
    就職、倒産、BSE問題、価格破壊、後継者問題を跳ね除けた発想と仕事はどんなものなのか。
    出会った人を魅了する、その人間性はどこから来ているのか。
    人生に、仕事に、大逆転を起こしてきた、“ミスター牛丼”安部修仁は、どう発想し、何を考え、いかに動いてきたか。

    外食産業のレジェンドとして、今を生きなければいけない人への熱いメッセージ。

    学歴がなくたって、トップになれる
    倒産したって、やり直せる、上場できる
    大手に吸収されたって、挽回できる
    一番の売れ筋が販売できなくたって、売上はとれる
    人生も、仕事も、いつだって倍返しできる!

    【著者紹介】
    [著]安部 修仁(あべ・しゅうじ)
    株式会社 吉野家ホールディングス 会長
    1949年福岡県生まれ。1967年福岡県立香椎工業高等学校卒業後、プロのミュージシャンを目指し、上京。バンド活動の傍ら、吉野家のアルバイトとしてキャリアをスタート。1972年吉野家の創業者 松田瑞穂氏に採用され、正社員として吉野家に入社。
    1980年に倒産した吉野家の再建を主導し、1992年に42歳の若さで社長に就任。2000年には東京証券取引所第1部に上場を果たす。在職中はBSE問題、牛丼論争と呼ばれる熾烈な競争を社員の先頭に立って戦い抜き、元祖牛丼屋である“吉野家の灯り”を守り続けた。2014年5月に吉野家ホールディングスの代表取締役を退任し、若い後進に道を譲る。この勇退劇は後継者不足に悩む企業経営者に衝撃を与えた。現在は若い世代に自身の経験を伝えるため、精力的に活動している。
    著書に『吉野家 もっと挑戦しろ! もっと恥をかけ!』(廣済堂出版)、共著に『吉野家で経済入門』(日本経済新聞社)などがある。
    また、著者もしくは吉野家をテーマに取り上げた本として『ドキュメント吉野家再建』吉田朗著(柴田書店)、『吉野家』茂木信太郎著(生活情報センター)、『吉野家 安部修仁 逆境の経営者』戸田顕司著(日経BP)、『吉野家の牛丼280円革命』安部修仁インタビュー、槙野咲男構成(徳間書店)、『さよならミスター牛丼 安部修仁と吉野家の時代』週刊東洋経済eビジネス新書などがある。

    【目次抜粋】
    第1章 逆転の仕事術
     倒産する、そのとき僕は……
     withコロナの生き方 ほか
    第2章 仕事と人生
     お金に惹かれてスタートしたサラリーマン
     高いやつは安い、安いやつは高い ほか
    第3章 人と成長
     立体的に見る目を養う
     生意気もまたよし ほか
    第4章 組織と成長
     こだわりの強さが自社愛を醸成するカギ
     100人で100のエネルギーを出せる組織 ほか
    第5章 これからの日本企業へ
     BSE問題で発揮したのは倒産・再建を乗り越えた組織力
     10年、10億円のリーダー育成への投資 ほか
    第6章 コロナ禍で、外食の経営者が今できること
     最悪の想定で備える
     陥りがちな懸念「悲観論と楽観論」と「対応と適応」 ほか
  • ★大反響10万部突破!
    ★大手企業採用も多数!
    ★一番売れている心理的安全性の本!

    受賞も続々! 
    ◎日本の人事部「HRアワード2021」書籍部門 優秀賞受賞!
    ◎「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」マネジメント部門賞受賞!
    ◎『週刊東洋経済』ベストブック2021特集「ビジネス書」ランキング 第2位

    「組織に関わる人にはぜひ読んでもらいたい」「一歩踏み出す勇気が湧いてきた」「上司にプレゼントしたい」「自分も改めないといけない」
    ーーそんな声を多数いただいています!

    「個性を輝かせ、チームで学び成長する」
    そんな現代のチームビルディングが、
    あらゆる組織・コミュニティで実践できる1冊です。

    いま組織・チームにおいて大注目の心理的安全性とは「何か」、
    そして職場・チームで高めるにはどうしたら良いのか。
    Googleのプロジェクトアリストテレスで、
    チームにとっての重要性が一気に認知された「心理的安全性」。
    本書ではその心理的安全性を理解し、心理的安全性の高い職場を再現できるよう、
    そのアプローチについて日本の心理的安全性を研究してきた著者が解説します。
    本書では心理的安全性が「ヌルい職場」ではなく、
    健全な衝突を生み出す機能であることを解説し、
    日本における心理的安全性の4因子
    「話しやすさ」「助け合い」「挑戦」「新奇歓迎」を紹介します。
    また、研究でわかった心理的安全なチームリーダーに必要な「心理的柔軟性」と、
    4因子を活性化させるための行動分析によるフレームワークを解説。

    本書によって曖昧に語られてきた心理的安全性が共通言語となり、
    指標化とアプローチ方法によって具体的かつ効果的な高め方を導き出せます。

    【目次】
    第1章 チームの心理的安全性
    第2章 リーダーシップとしての心理的柔軟性
    第3章 行動分析でつくる心理的安全性
    第4章 価値とルールでつくる心理的安全性
    第5章 心理的安全性導入ガイド
  • シリーズ6冊
    23,76026,400(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版の約1800ページを電子化したものです。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツにコードや社名での検索機能はございません。目次・索引から掲載ページを探してご利用ください。

    ●●概要●●
    ・上場している一般事業会社と銀行あわせて3,502社(証券・保険を除く)の有価証券報告書から、掲記されている主要財務項目の実数値および編集部が算出した分析値を4期分掲載しています。上場企業の“財務力”を一枚のカルテのようにまとめた、財務分析、企業間比較に必携の一冊です。

    ・貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の主要項目や、設備投資額や研究開発費といった有価証券報告書の注記に記載されている項目、さらには「成長性」「収益性」「効率性」「安全性」「生産性」の5つ視点から分析指標を掲載しています。また「成長性」「収益性」「効率性」「安全性」については、同業種内で比較した評価(格付け)を算出しています。

    ・巻末には、東洋経済業種分類に基づく12項目の業種別ランキング(TOP15)を一挙掲載。業種別の特徴と業界の状況が一目瞭然です。さらに、IFRS(国際会計基準)適用会社一覧/適用予定会社、全事業会社の設備投資/研究開発費ランキングも掲載しました。
  • シリーズ2冊
    1,2001,500(税込)
    著:
    冨山和彦
    レーベル: 文春e-Books
    出版社: 文藝春秋

    NHKスペシャル「激震コロナショック~経済危機は回避できるか~」著者出演、大反響!
    紙版発売に先がけ、電子書籍版を先行配信。

    「コロナショック」を企業、個人、政府が生き残る術がここに!

    ▼リーマンショックを超える経済危機は、3つの時間軸で襲ってくる。

    第1波 日本のGDPの7割を占めるローカル産業(飲食、小売、エンタメなど)の壊滅
    第2波 自動車、電機など グローバル型大企業へ波及
    第3波 金融危機の発生

    ・欧米でもローカル経済圏破綻の打撃が大きい(cf.リーマンは金融圏のみ)
    ・中国による牽引が期待できない
    ・ソルベンシー問題と逆石油ショックが金融危機へ
    ・破産したくなければ企業は短期PLを本気で捨てよ
    ・手元キャッシュが全て
    ・最悪を想定
    ・危機におけるリーダーの「べからず集」とは?
    ・経済のグローバル化傾向は、このまま続くのか?
    ・企業が、個人が、政府が、コロナショックを生き残る鍵とは?
  • 1,650(税込)
    著:
    片山修
    レーベル: ――

    週刊東洋経済の人気連載の書籍化企画。

    創業家の御曹司であるが故の葛藤、巨大企業の針路を決める重圧……、
    知られざる逸話の数々から、その世界最大級の自動車メーカーを率いる男の実像に迫る
    一気読み必至のビジネス・ノンフィクション!

    トヨタという巨大企業のトップが日々見る風景、挑戦、葛藤を知ることで、
    日本人ビジネスパーソンであることに誇りを持てるようになる1冊。
  • 【内容紹介】
    ユニークな会社が続々生まれる中小企業同友会の全貌を初解明!
    なぜ会員が増え続けるのか?大企業経営者も驚き尊敬する、中小企業団体の秘密とは。

    【著者紹介】
    [著]清丸 惠三郎(せいまる・けいざぶろう)
    1950年石川県小松市生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒。人間科学修士(教育学)。日本短波放送(現・日経ラジオ社)報道部プロデューサー、記者などを経て、ダイヤモンド・タイム社(現・プレジデント社)入社。「ビッグ・サクセス」「プレジデント」編集長、取締役出版局長などを歴任。この間、「プレジデント」をビジネス誌No.1に。1997年歴思書院を設立、以降、出版・編集プロデューサーの傍ら、「中央公論」「週刊東洋経済」「夕刊フジ」などを舞台にジャーナリストとして活躍。主な著書に『出版動乱』『ビア・ウォーズ』(以上、東洋経済新報社)、『ブランド力』『数字で楽しむ日本史』(以上、PHP研究所)、『北陸資本主義』『地方の未来が見える本』『江戸のベストセラー』(以上、洋泉社)などがある。

    【目次抜粋】
    CHAPTER 01 社員を解雇するな!
    CHAPTER 02 「大震災」未曾有の危機を生き抜く
    CHAPTER 03 経営指針をつくり、いい会社を目指せ
    CHAPTER 04 サンタクロースの経営理念
    CHAPTER 05 なぜ人手不足なのに人材が集まるのか?
    CHAPTER 06 社員を育て、社員に育てられる会社
    CHAPTER 07 ダイバーシティ経営に取り組め
    CHAPTER 08 「中小企業冬の時代」なぜ会員が増え続けるのか?
    CHAPTER 09 国、自治体、金融機関を動かす
    CHAPTER 10 地域の発展は企業の発展
    CHAPTER 11 いい経営者は承継対策も万全だ
    CHAPTER 12 成長なしに企業存続はない
    CHAPTER 13 脱下請けのノウハウ教えます
    CHAPTER 14 100年企業から200年企業へ
    CHAPTER 15 会社をよくする経営者と経営とは
  • 「人殺しの組合にはいられない」(本文より)

    JR東日本労組「3万5000人大量脱退」、「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」、北海道の社長2人と組合員の相次ぐ「謎の死」の真相とは。
    事態の裏側で、いったい何が起きていたのか。
    『マングローブ』を凌ぐ、衝撃の超弩級ノンフィクション!

    ◆「トラジャ」とは?
    ①インドネシア・スラウェシ島の中央や西南の山岳地帯に暮らすマレー系の先住・少数民族の名称。現地の言葉で〈高地の人々〉を意味する。
    ②旧国鉄の労働組合「動労」「国労」出身の有能な革マル派同盟員で、分割・民営化前後に『職業革命家』として革マル派党中央に送り込まれたメンバーに名付けられた名称。同派傘下のJRのみならず、教職員、郵政等各産別労組の指導にもあたっている。


    <内容紹介>
    『週刊東洋経済』の短期集中連載「JR 歪んだ労使関係」(3回)を、追加取材の上、大幅加筆し単行本化。
    講談社ノンフィクション賞を受賞した前著『マングローブ テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』(07年)以後を描く。
    テーマはJR東日本、JR北海道、さらにはJR貨物の三社の国鉄分割民営化から今日までの労使関係を中心にした経営問題。
    それに加えて、『マングローブ』執筆時に判明していなかった、知られざる革マル派非公然部隊の動きや、党革マルVSJR革マルとの暗闘劇を描く。
    またJR東労組の大量脱退問題は、会社に対する敗北だけでなく、組合という存在自体に嫌悪感やアレルギーを持っている「当世社員(組合員)気質」への敗北でもあると位置づける。その上で今回の大量脱退は、戦闘的国鉄・JR労働運動の終焉を意味していると結論づける。
  • 「目標三日ぼうず」に朗報! 
    挫折の原因は「些細なこと」にありました!
    まず、「やりたいことができない10の理由」を克服しょう!
    「やりたいことがあるような、ないような、漠然とした毎日」を送っているあなたのために書きました。

    第1章 あなたの目標が実現しなかった10の理由
    第2章 これさえ知っていれば大丈夫!「目標設定」の基礎知識
    第3章 職場レベルの小さな目標設定術&達成術
    第4章 将来のために「自分だけの目標」をつくってみよう!
    第5章 目標を現実に変えていく上級テクニック


    松橋良紀(まつはしよしのり)
    コミュニケーション総合研究所代表理事。松橋式能力開発トレーナー。営業コンサルタント。
    1964年青森県生まれ。高校卒業後にギタリストを目指して上京するかたわら、家電量販店の店員となる。26歳のとき、(株)SMIで「完全歩合制」の営業マンを経験。その後、「世界NO.2セールスウーマン」の和田裕美氏を輩出した日本ブリタニカ(株)に入社するものの、結果を出せずにすぐに退社。転職先の家庭用品の訪問販売でも、3年間の営業生活で成績を残せず、クビ寸前の状態に追い込まれる。
    救いを求めて通い始めたカウンセラー養成学校で、NLP心理学と出会い、翌月から一躍トップセールスとなる。16年にわたるセールスマン人生において、約1万件を超えるプレゼンテーションを経験。支店長や研修トレーナーも務める中で、身につけたスキルを体系化し、43歳のときに独立を果たす。〈br〉
    開催しているセミナーは、テレビで取り上げられるほどの人気。『週刊ダイヤモンド』『THE21』『週刊東洋経済』など、雑誌掲載も多数。
    著書に、『あたりまえだけどなかなかできない雑談のルール』『あたりまえだけどなかなかできない聞き方のルール』『営業質問術』などがある。
  • なぜ、アラフォー、アラフィフになっても
    疲れない身体とアタマを保ち続けられるのか?
    そのカギは「抗酸化」「低糖」「食事改善」にあった!

    50歳で世界最高峰の100マイルレースに挑戦するアスリートに学ぶ、
    年齢に負けない強さの秘密。

    青井渉氏(医学博士・京都府立大学生命環境科学)推薦!


    週刊東洋経済「ひと烈風録」(2017年7/1号)、
    日本経済新聞夕刊連載「今日も走ろう」(2018年1月?)、
    雑誌「RUN+TRAIL(vol.28)」巻頭特集、
    経済ニュースアプリNewsPicks記事などで話題の
    プロトレイルランナー、鏑木毅氏。

    28歳からトレイルランニングを始め、40歳でプロ選手となり世界最高峰の大会(UTMB:ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)で世界3位入賞、50歳になる2019年に再び同大会への挑戦を表明した氏は、いったい何を食べ、どんなトレーニングをして、どう休息しているのか?

    レジェンド・トレイルランナーが教える「疲れない身体とアタマのつくり方」が、この一冊に! 運動をしている人にも、最近なんだか疲れやすい…と感じている人にも役立つ本です。
  • 通貨と権力の150年史。

    【朝日・日経・読売、週刊東洋経済、週刊現代ほか各紙書評欄に掲載】

    「経済力の日中逆転という歴史的転換点にあって、日本は自らの新しい立ち位置を見いだせるのだろうか、さまざまな思考をかき立ててくれる秀逸な一書だ」 ――京都大学教授・諸富徹氏(朝日新聞2017年7月23日付)

    「東アジア通貨烈烈――本書は人民元をめぐって蠢く人間と権力の大河ドラマである」 ――北海道大学大学院教授・遠藤乾氏(週刊現代2017年8月5日号)

    「国際金融のキーマン達へのインタビューがふんだんに引用されており、圧巻である」 ――京都大学教授・奈良岡聰智氏(読売新聞2017年6月25日付)

    「ビットコインなど仮想通貨の出現により、政治に翻弄されてきた貨幣が、逆に政治を変えるかもしれない。それが著者の意味深な結びである」 ――早稲田大学教授・天児慧氏(京都新聞2017年7月9日付)

    【本書まえがき】
    中国の通貨の種類は一時、千を超えたとも言われている。
    国内は、もとよりばらばら。列強の外貨は押し寄せる。もたもたしているうち、日本の「円」とつながる通貨が、満州国のみならず攻め込んでくる。清朝末期から百年の通貨事情は、中国という国家が置かれていた状況と、まさにコインの表裏である。この時代に刻まれた記憶から、中国の人々の胸の奥底には、国が分裂の危機にさらされるのではないかという恐怖がある。とりわけ統治者には。  

    【内容紹介】
    毛沢東が統一の「象徴」として産み落とし、トウ小平が「改革開放」のために育み、習近平が「世界制覇」の足がかりとした。人民元の正史を辿りつつ、戦前、「反日通貨」としてばらまかれ、戦後、「円」の盛衰を反面教師にしてきた裏面史も明らかにする。

    世界経済の主役に躍り出た紅い通貨――。
    取材期間20年を経て、その秘史に分け入る。

    【目次】
    プロローグ 瓜を割られる恐怖
    1章 通貨と権力
    2章 「Y」をめぐって
    3章 良貨か、悪貨か
    4章 危機と競争
    5章 サークルズ、それは圓の仲間たち
    6章 通貨の番人
    7章 覇権
    エピローグ 顔のない通貨

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 「システム思考は、今日における必須の教養である。
    システムとは何か、その本質を伝える名著。
    長く語り継がれるべき、現代の〈古典〉である」
    茂木健一郎(脳科学者)
    日経新聞(3/8)、毎日新聞(3/20)、週刊ダイヤモンド(3/28号、3/21号)、
    週刊東洋経済(2/21号)、事業構想(5月号)、HONZ(2/26)など続々メディアで紹介! 『世界がもし100人の村だったら』『成長の限界』
    ドネラ・H・メドウズに学ぶ「氷山の全体」を見る技術。
    株価の暴落、資源枯渇、価格競争のエスカレート……さまざまな出来事の裏側では何が起きているのか?
    物事を大局的に見つめ、真の解決策を導き出す「システム思考」の極意を、いまなお世界中に影響を与えつづける稀代の思考家がわかりやすく解説。 ドネラ・H・メドウズ
    「複雑なことをだれにでもわかりやすく伝えること」「物事を広い視野で見通し、その本質を読み解くこと」に長けた、研究者、ジャーナリスト。1971年発表の『成長の限界』では主執筆者として、限りある地球の人口と経済成長のダイナミクスを一般の人々に向けて解説し、37カ国翻訳のベストセラーに。また、『世界がもし100人の村だったら』の原案となったコラムを執筆。『成長の限界』『限界を超えて』『成長の限界 人類の選択』『地球のなおし方』(以上、ダイヤモンド社)、『地球の法則と選ぶべき未来』(ランダムハウス講談社)、『「成長の限界」からカブ・ヒル村へ』(生活書院)など著書多数。2001年逝去。 本書のポイント
    ・複雑なことを紐解く、物事を大局的にとらえる…ドネラ・メドウズが自身の思考法(=システム思考)を全公開。
    ・テレビや新聞で目にする「出来事」に一喜一憂するのではなく、大きな趨勢(システム)の一角として捉える。
    ・出来事の裏側にある「構造」や「挙動」、人間の「メンタルモデル(前提・思い込み)」を読み解く。
    ・本質的な変化をもたらす「真の解決策」を導き出す。
    原著 Thinking in Systems: A Primer
  • 日経新聞を毎日読んでいるけど、実はよくわかっていない…というあなた、もう大丈夫です!
    この本は、順番に読めば、最終的には金融経済政策までわかるようにできています。
    小学生レベルの国語力と算数力があれば理解できる、経済・金融の超入門書。

    【著者紹介】
    海老原嗣生(えびはら・つぐお)
    雇用ジャーナリスト、経済産業研究所 コア研究員、立命館大学 客員教授、奈良県行財政改革推進プロジェクトワークマネジメント部会長、
    人材・経営誌『HRmics』編集長、ニッチモ代表取締役、リクルートキャリア社フェロー(特別研究員)。
    1964年、東京生まれ。大手メーカーを経て、リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)入社。新規事業の企画・推進、人事制度設計等に携わる。
    その後、リクルートワークス研究所にて人材マネジメント雑誌『Works』編集長に。2008年、人事コンサルティング会、「ニッチモ」を立ち上げる。
    『エンゼルバンク――ドラゴン桜外伝-』(モーニング連載、テレビ朝日系でドラマ化)の主人公、海老沢康生のモデル。
    著書に『雇用の常識本当に見えるウソ』(筑摩文庫)、『面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと』(小学館文庫)など単著は20を超える。

    飯田泰之(いいだ・やすゆき)
    経済学者。明治大学准教授。シノドスマネージング・ディレクター。財務省財務総合政策研究所上席客員研究員。
    1975年生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。
    『昭和恐慌の研究』(共著、第47回日経・経済図書文化賞受賞、東洋経済新報社)、『経済は損得で理解しろ! 』(エンターブレイン)、
    『歴史が教えるマネーの理論』(ダイヤモンド社)、『ゼロから学ぶ経済政策』(角川Oneテーマ21)など著書多数。

    【目次より】
    ◆第1部 ど素人編 経済と金融の「基礎ブロック」
    ◆第2部 初心者編 社会を解剖するためのメス
    ◆第3部 初心者編 「金利と為替」のブロックを積み上げる
    ◆第4部 中級者編 時事情報でブロックに色を塗る
    とその先の崖が見えてくる
    ◆第5部 上級者編 それでもわからないことはプロに聞く
  • 1,144(税込)
    著:
    市村章
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2009年秋まで『週刊東洋経済』の政治コラム「市村章の政治笑」にて風刺画を描き続けた著者の集大成。25年間16人の首相の風刺画を振り返れば、当時の政治情勢はもちろん、流行、世相が見えてくる。
  • 投資家のための、お金になるニュースの「見つけ方」&「読み方」を解説

    普段、日本経済新聞や週刊東洋経済、週刊ダイヤモンドを読んでいる個人投資家を対象に、ロイターとブルームバーグの無料記事から、お金に結び付くニュースを見つける方法、そしてニュースの読み解き方を解説。
  • 「経験と勘と口伝」で積み上げられたものと思われがちなマネジメントには、実は学問的な裏付けがある!
    マネジメント理論の巨匠18人を選び、彼らの提唱した理論からクイズ形式で効率的に根幹を学べる一冊。
    後輩ができたらぜひ、課長を目指すなら絶対おさえておきたいマネジメントの基礎理論。

    【著者紹介】
    海老原嗣生(えびはら・つぐお)
    雇用ジャーナリスト。1964年生まれ。
    大手メーカーを経てリクルート人材センター(現リクルートキャリア)入社。
    以後20年以上、リクルートグループで雇用に関する取材、研究、提言を行なってきた。
    現在リクルートキャリア社の第1号フェロー【特別研究員】として同社発行の人事・経営誌『HRmics』の編集長を務める。
    経済産業研究所制度改革プロジェクトメンバー。広島県雇用推進アドバイザー。
    『雇用の常識「本当に見えるウソ」』『面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと』『2社で迷ったらぜひ、5社落ちたら絶対読むべき就活本』(プレジデント社)、
    『なぜ7割のエントリーシートは読まずに捨てられるのか?』『もっと本気でグローバル経営』(東洋経済新報社)、『女子のキャリア』(ちくまプリマ―新書)など、著書多数。

    【目次より】
    ◆第1章 なぜ企業は社員のやる気を大切にするのか
    ◆第2章 難しいのは機会の与え方と支援
    ◆第3章 組織をイキイキとさせる古典的理論
    ◆第4章 指令や判断の根源がコア・コンピタンス
    ◆第5章 見栄えのいいメソッドよりも錆びない基礎理論を
  • 【内容紹介】あの経済ニュースの本当の意味がやさしくわかる!経済を知れば知るほど、ビジネスにも役立つ!●なぜ日本は不景気なのに円高なの?●GDPって、私たちの生活とどう関係しているの?●財政赤字がどんどんふくらむと日本は破綻するの?●欧州債務危機は、日本にも影響があるの?etc.ニュースでよく聞くGDP、財政、円高、ユーロ危機、日本銀行という5つのテーマを元に、経済の基本的なしくみ、日本の今とこれからについて、人気コンサルタントがやさしく解説します!【著者について】小宮一慶(こみや・かずよし)経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。10数社の非常勤取締役や監査役も務める。1957年大阪府堺市生まれ。京都大学法学部を卒業し、東京銀行に入行。84年から2年間米国ダートマス大学経営大学院に留学し、MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。その間の93年初夏には、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。94年5月からは日本福祉サービス(現セントケア)企画部長として在宅介護の問題に取り組む。96年に小宮コンサルタンツを設立し、現在に至る。主な著書に、『社長の教科書』『ドラッカーが『マネジメント』でいちばん伝えたかったこと。』(以上、ダイヤモンド社)、『どんな時代にもサバイバルする会社の「社長力」養成講座』『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』『どんな時代にもサバイバルする人の「時間力」養成講座』(以上、ディスカバー・トゥエンティワン)、『「1秒!」で財務諸表を読む方法』(東洋経済新報社)、『日経新聞の数字がわかる本』『日経新聞の「本当の読み方」がわかる本』『ハニカム式日経新聞1週間ワークブック』(以上、日経BP社)などがある。ブログhttp://komcon.cocolog-nifty.com/
  • ここのところ統計学、ビッグデータブームが続いていますが、それになんとなくの違和感をもたれたことはありませんか? 統計分析やビッグデータを無意味と切り捨てるのではなく、しかし捉え方、付き合い方を刷新して、アイデアをより鋭く練磨しようと試みるのが「本質直観」です。「週刊東洋経済」で好評を博した、気鋭の若手研究者によるリレー連載「学問の現場から2012-2013」経営学担当、水越康介先生の打ち出す経営学+哲学の新機軸をご覧ください!【主な内容】第1章 優れた経営者は直観する第2章 ソーシャルメディアから本質直観を考える第3章 本質直観とは何か第4章 誰のどんな声を聞いてどう応えるか?第5章 市場志向がめざすものとは?第6章 無意識は取り出せるか?第7章 過去をたどって自分自身を問い直す第8章 「質」と「量」の見かたを根本から更新する第9章 リサーチを生かす組織の仕組み第10章 ビジネス・インサイトの本質直観第11章 本質直観の本質直観第12章 直観をどうやって伝えるか(という問いは必要か?)
  • 『週刊東洋経済』の人気コーナー「トップの肖像」を単行本化。
     本書は、団塊世代の有名経営者12人に焦点を当て、彼らがいかにして挫折体験を乗り越えて、現在の地位を築いたのか。『週刊東洋経済』記者の梅沢正邦が描く、感動の人生賛歌。

     「本書には順風満帆の人物は登場しない。順風満帆の人生はウソくさい。味気ない。『失敗』や『挫折』にくっきり彩られた人生こそが人を引きつける。団塊の世代は「失敗」に恵まれているのである。(中略)
     『トップの肖像』の記事から団塊の世代を抜き出し、一冊の本にまとめたいと考えた理由は二つある。一つは、若い世代への応援歌を歌えたら、という思いである。(中略)
     本書をまとめたもう一つの理由。本書はわが団塊の世代、ご同胞に向けた応援歌でもある。実のところ、筆者も含め団塊の世代の大半は、挑戦者でも冒険者でもなかった。従順で怯懦であり、安きに流れた。日本社会のいまの体たらくについて、重い共同責任がある。
    反省しよう。遅ればせながら、本書の登場人物にならって、その他大勢の団塊の世代も一歩踏み出そう、という提案である。」(はじめにより)。
  • 日本で内閣制度が創設されて以来、今日まで127年余り、その間に誕生した首相は62人におよぶ。その中で石橋湛山ほど異色な人物はいない。湛山は稀代の政治家であったが、同時に卓越した思想家でもあった。彼に匹敵する政治家は存在しない。その湛山を育成したのが日本を代表する経済誌『東洋経済新報』(現在は『週刊東洋経済』)である。

     著者の松尾尊兌は、39歳のときに初めて『新報』の存在を知ったが、それ以来ほぼ半世紀近くにわたり、日本の民主主義と自由主義の発展に対する『新報』の寄与について多くの論文や文章を書いてきた。氏の代表的な作品は、『大正デモクラシー』(岩波書店、1974年)、『本倉』(みすず書房、1983年)、『大正デモクラシーの群像』(岩波書店、1990年)、『民主主義と帝国主義』(みすず書房、1998年)、『わが近代日本人物誌』(岩波書店、2010年)などに収録されているが、本書には、原則として、それらの著書に含まれなかった数多くの文章が4部構成で収められている。

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 1 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。