セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『山と溪谷(山と溪谷社)(実用)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全103件

  • ■特集「上高地」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※綴じ込み付録「上高地散策マップ」は電子版にはつきません

    ■特集「上高地」
    清らかな梓川の流れに、眼前に立ち上がる迫力の穂高。
    多くの人々を迎える上高地は、登山者にとっては入下山の通り道――。
    知っているようで知らない上高地を、「泊まる・食べる」「自然を知る・歩く」「歴史・文化を知る」3つのテーマから深掘りします。

    【導入】
    [イラストマップ]上高地はこんなところ、年間気象データ&イベント、上高地から仰ぐ峰々、[ルポ]泊まりで味わう 上高地ハイキング
    【泊まる・食べる】
    [エッセイ]泊まることでわかる上高地の魅力、宿泊施設案内・上高地帝国ホテル/上高地西糸屋山荘/上高地大正池ホテル/上高地温泉ホテル/上高地ルミエスタホテル/上高地アルペンホテル/ザ・パークロッジ上高地/上高地ホテル白樺荘/五千尺ホテル上高地/嘉門次小屋/旅荘 山のひだや/朝焼けの宿 明神館/徳沢ロッヂ/氷壁の宿 徳澤園/横尾山荘/岳沢小屋、キャンプ場&立ち寄り入浴情報、上高地グルメガイド〈お食事&スイーツ〉
    【自然を知る・歩く】
    [ルポ]上高地から、ひと足延ばして 静かな岳沢トレイルへ、[イラストマップ]上高地を歩く、上高地 地質散歩、上高地に架かる橋、池探訪 大正池&明神池、上高地に生きる動物たち、上高地に咲く花たち、上高地周辺登山ガイド・槍・穂高連峰/常念山脈/西穂独標・焼岳・前穂高岳、徳本峠の道、ネイチャーガイドインフォメーション、[コラム]上高地で65年、今日も画伯は。
    【歴史・文化を知る】
    写真で振り返る上高地、上高地の発見と歴史、上高地の山男たち、アクセスのかなめ「釜トンネル」と「上高地線」、穂高神社縁起、言葉で知る上高地
  • 【合本 全国絶景低山200】

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    【合本 全国絶景低山200】
    完売御礼の人気特集2冊分を合本!
    2022年11月号「全国絶景低山100」と2023年11月号「決定版!全国絶景低山100」を1冊にまとめました。
    四季を通じて低山を楽しむハイカーのための永久保存版別冊です!

    【富士山の見える山】
    <ルポ>山梨/高川山、静岡/満観峰~朝鮮岩、静岡/賤機山、静岡/真富士山、山梨/篠井山、山梨/思親山、静岡/明星山、静岡/浜石岳、静岡/香貫山、静岡/越前岳~黒岳、静岡/天城山、静岡/玄岳、神奈川/芦ノ湖西岸歩道、神奈川/丸岳、山梨/大平山、神奈川・山梨/鉄砲木ノ頭、山梨/鳥ノ胸山、山梨/今倉山、山梨/新倉山、山梨/三ツ峠山、山梨/破風山~中藤山、山梨/三方分山、山梨/毛無山、山梨/中ノ倉峠展望地、山梨/甘利山、長野/飯盛山、山梨/雁ヶ腹摺山、山梨/鶴寝山、山梨/九鬼山、山梨/百蔵山、東京/川苔山、東京/鷹ノ巣山、東京/大岳山、神奈川/檜洞丸~犬越路、神奈川/景信山、神奈川/吾妻山、神奈川/仙元山、千葉/御殿山、千葉/伊予ヶ岳、千葉/烏場山

    【パノラマ展望】
    <ルポ>神奈川/高取山~仏果山、福島/光明山、岩手/片羽山、福島/蓬田山、群馬/大鐘原ヶ岳、群馬/稲含山、埼玉/柏木山、長野/陣馬形山、埼玉/丸山、山梨/中山、東京・神奈川/陣馬山、三重・滋賀/御池岳~鈴北岳、岐阜/梁谷山、岐阜・三重/多度山、京都/大文字山、奈良/薊岳、京都/鍋塚~仙丈ヶ嶽、鳥取/豪円山、佐賀/天山、長崎/絹笠山

    【海を望む山】
    <ルポ>東京/八丈富士、宮城/大高森、岩手/鯨山、宮城/金華山、新潟/角田山、新潟/金北山、千葉/魚見塚、千葉/天神山、神奈川/高松山、静岡/巣雲山、静岡/大平山、静岡/寝姿山、静岡/高通山、愛知/五井山、三重/丸山、三重/灯明山、三重/大蛇峰、三重/天狗倉山、三重/局ヶ頂、福井/野坂岳、福井/青葉山、<ルポ>京都/磯砂山・久次岳、京都/依遅ヶ尾山、和歌山/タカノス山、兵庫/摩耶山、香川/紫雲出山、香川/碁石山、香川/稲積山、山口/火ノ山、愛媛/鷲ヶ頭山、福岡/二丈岳、長崎/太郎丸嶽・次郎丸嶽、長崎/佐志岳、沖縄/ミムライ、北海道/尻場山、福島・宮城/鹿狼山、神奈川/大楠山、福井/久須夜ヶ岳、京都/由良ヶ岳、島根/場着山
    <ロープウェイの山>神奈川/箱根駒ヶ岳、滋賀/八幡山、広島/千光寺山、新潟/弥彦山、埼玉/宝登山、山梨/身延山、京都・滋賀/比叡山、奈良/吉野山、徳島/眉山、長崎/稲佐山
    <雲海の山>栃木/鎌倉山、岐阜/安峰山、岡山/下蒜山、新潟/坂戸山、埼玉/蓑山、愛知/押山、兵庫/岩屋山、広島/高谷山、高知/梶ヶ森、熊本/遠見ヶ鼻

    【美景・奇景の山】
    栃木/中倉山~沢入山、北海道/樽前山、青森/縫道石山、山形/一念峰、宮城/北石橋、群馬/石門めぐり、埼玉/武甲山、長野/大姥山、東京/三原山、岐阜/苗木城跡、滋賀・三重/御在所岳、滋賀/霊仙山、福井/夜叉ヶ池、愛知/乳岩峡、滋賀/イブネ、和歌山/ひき岩群・岩屋山、兵庫/雪彦山、香川/千羽ヶ嶽、福岡/塔ヶ峯・平尾台、長崎/鬼岳、熊本/根子岳(東峰)、鹿児島/モッチョム岳、福島/二ツ箭山、奈良/鎧岳~兜岳、宮崎/鉾岳、群馬/立岩、千葉/小鋸山、岩手/兜明神岳、宮城/オボコンベ山、福島/蒲生岳、山梨/吐竜の滝、山形/摩耶山、福島/雄国山、茨城/生瀬富士、東京/今熊山、愛知/王滝渓谷~天下峯、三重・滋賀/ハト峰峠~愛知川源流、兵庫/七種山、福岡/福智山、宮崎・鹿児島/白鳥山

    【ご当地アルプス】
    埼玉/皆野アルプス、埼玉/飯能アルプス、埼玉/小鹿野アルプス、埼玉/越生アルプス、山形/庄内アルプス、茨城/笠間アルプス、栃木/大小アルプス、栃木/足利アルプス、神奈川/鎌倉アルプス、神奈川/湘南アルプス、岐阜/各務原アルプス、愛知/宇連アルプス、滋賀/金勝アルプス、兵庫/多紀アルプス、兵庫/須磨アルプス、兵庫/小野アルプス、兵庫/加西アルプス、兵庫/播磨アルプス、岡山/和気アルプス、熊本/観海アルプス

    【いこいの高原・湿原】
    岩手/安比高原、北海道/春国岱、北海道/神仙沼~チセヌプリ、山形/白鷹山、宮城/青麻山、福島/矢大臣山、群馬/覚満淵~地蔵岳、長野/入笠山、新潟/湯沢高原・大峰、群馬/玉原湿原~尼ヶ禿山、東京・神奈川/陣馬山、神奈川・静岡/仙石原~丸山、静岡/細野高原~三筋山、愛知/葦毛湿原~神石山、三重/青山高原・髻山、奈良・三重/曽爾湿原~倶留尊山、兵庫/生野高原~段ヶ峰、愛媛/笹倉湿原、愛媛/大川嶺~笠取山、熊本/草千里・烏帽子岳
  • ■特集「全国 花と新緑の名低山」
    ■第2特集「日帰り~1泊2日で行く 残雪の山」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※別冊付録「台湾山岳案内」は巻末に掲載しています

    ■特集「全国 花と新緑の名低山」
    木々や草花が芽吹き、山肌が華やかに彩られる季節となりました。
    うららかな春の日差しを浴びながら、花と新緑の低山をのんびり歩いてみませんか?
    全国のガイド著者が厳選した春の名低山を紹介します。


    ・ルポ 石丸さんが行く、のんびり低山紀行 春爛漫の吾妻山へ
    ・コラム 春の低山の服装
    ・コースガイド<東日本編>
    福島県・花見山、北海道・恵山、山形県・熊野長峰、新潟県・坂戸山、群馬県・赤城山、埼玉県・蓑山、山梨県・岩殿山、埼玉県・日和田山~物見山、東京都・陣馬山、東京都・草戸山、山梨県・八王子山、長野県・網掛山、山梨県・たいら山、静岡県・天城山
    ・コラム 花と新緑を楽しむアイテム
    ・ルポ 山名の由来となった春の花を訪ねて 鷹巣山・金華山ハイク
    ・コースガイド<西日本編>
    滋賀県・蓬莱山、大阪府・奈良県・大和葛城山、奈良県・吉野山、福岡県、岩井川岳、奈良県・住塚山、山口県・笠山、福岡県・不動山、香川県・城山、大阪府・金剛山、愛知県、飯盛山、岐阜県・美濃金山城
    ・コラム 山岳医に教わる花粉症対策


    ■第2特集「日帰り~1泊2日で行く 残雪の山」

    最新登山用具2024春夏
    山と溪谷フォトコンテスト結果発表

    ■別冊付録「台湾山岳案内」
  • ■特集「歩いて治す膝痛」
    ■第2特集「全国ご当地アルプス」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ■特集「歩いて治す膝痛」
    多くの登山者の悩みである膝痛は、山を歩きながら改善できます。
    ポイントは、負荷に負けない体を歩いて作ることと、正しい歩き方を身に着けたり、道具を活用するなどして、負荷を減らして歩くこと。
    膝痛とおさらばして快適な登山を楽しみましょう。

    <はじめに>
    膝痛は歩いて治そう/膝痛のメカニズム
    <第1章 歩いて負荷に負けない体を作る>
    トレーニング登山/日常トレーニング/登山時に行ないたい膝痛予防&対処術
    <第2章 負荷を減らして歩く>
    正しい歩き方/膝痛を軽減する4つのTIPS/道具活用術

    ■第2特集「全国ご当地アルプス」
    日本各地に「銀座」があるように、各府県には自慢の「アルプス」があります。
    アルプスを冠した個性あふれる地方の山々を案内する、低山を愛する登山者必読企画。

    <ルポ>
    沼津アルプス 鷲頭山~大平山~大嵐山
    <ガイド>
    庄内アルプス/皆野アルプス/小鹿野アルプス/大小アルプス/三浦アルプス/湖西アルプス/各務原アルプス/金勝アルプス/播磨アルプス/新龍アルプス/和気アルプス/苅田アルプス
  • ■特集 単独ハイキング入門

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ■特集 単独ハイキング入門
    ひとりで山を歩きたい人、あるいは、歩かざるをえない人。
    単独行は魅惑的である一方、リスクがついてまわる行為です。
    単独行者に求められる「自立した登山者」になるために必要なこととは?
    装備、計画&行動、リスク対処。各分野の一流の講師陣による入門講座を用意しました!

    <第1章 装備編>
    私の単独行装備 野村良太(登山家)/山下舞弓(YouTuber)/大内 征(低山ハイカー)/万場大(トレイルランナー)
    もしものときの装備リスト 笹倉孝昭(山岳ガイド)
    軽量化のステップ 土屋智哉(ハイカーズ・デポ店主)

    <第2章 計画・行動編>
    おさらい!基本の行動術Q&A 笹倉孝昭(山岳ガイド)、佐藤勇介(山岳ガイド)、後藤真一(山岳ガイド)、大島わかな(登山ガイド)
    単独行者のための地図アプリ入門 的場一峰(ヤマレコ)

    <第3章 リスク対処編>
    ケーススタディ単独行遭難 羽根田治(『単独行遭難』著者)
    道がわからなくなったときにやること 木元康晴(山岳ガイド)
    ケガをしたときのファーストエイド術 稲田千秋(山岳医)
    単独行者の保険選び 井関純二(やまきふ共済会)
  • ●特集「日本百名山と日本二百名山」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※別冊付録「日本百名山・二百名山地図帳」「山の便利帳2024」は電子版にはつきません。あらかじめご了承ください。

    ●特集「日本百名山と日本二百名山」
    深田久弥が選定した『日本百名山』に、深田クラブによって100山を加えた「二百名山」には、多くの登山者が訪れる山もあれば、一般登山道がなく難易度の高い山もあります。
    二百名山を知ることで、百名山をより楽しむことができる。
    200座の山の魅力を一挙に紹介する総力特集です。
    すべての登山者に愛読・愛用してほしい完全保存版の新年特別号です! 

    ●日本百名山・日本二百名山インデックス&プロファイル
    ●『日本百名山』と『日本200名山』は いかにして書かれたのか?

    <日本百名山:1~100、日本二百名山:101~200>
    ●北海道
    1利尻山/2羅臼岳/3斜里岳/4阿寒岳/5大雪山/6トムラウシ山/7十勝岳/8幌尻岳/9羊蹄山
    101天塩岳/102石狩岳/
    <ルポ>103ニペソツ山 幻の百名山の雄大な頂へ
    104ペテガリ岳/105カムイエクウチカウシ山/106芦別岳/107夕張岳108暑寒別岳/109樽前山/110渡島駒ヶ岳
    ●東北
    10岩木山/11八甲田山/12八幡平/13岩手山/14早池峰山/15鳥海山/16月山/17朝日岳/18蔵王山/19飯豊山/20吾妻山/21安達太良山/22磐梯山/23会津駒ヶ岳
    111白神岳/112姫神山/113秋田駒ヶ岳/114森吉山/115和賀岳/116焼石岳/117栗駒山/118神室山/119以東岳/120船形山/121杁差岳/122会津朝日岳/123帝釈山
    ●北関東・信越
    24那須岳/25越後駒ヶ岳/26平ヶ岳/27巻機山/28燧ヶ岳/29至仏山/30谷川岳/31雨飾山/32苗場山/33妙高山/34火打山/35高妻山/36男体山/37日光白根山/38皇海山/39武尊山/40赤城山/41草津白根山/42四阿山/43浅間山/44筑波山
    124御神楽岳/125二王子岳/126守門岳/127荒沢岳/128中ノ岳/129八海山/130仙ノ倉山/131佐武流山/132鳥甲山/133白砂山/134岩菅山/135戸隠山/136黒姫山/137飯縄山/138女峰山/139榛名山/140妙義山/141荒船山/142浅間隠山
    ●北アルプス・八ヶ岳
    45白馬岳/46五竜岳/47鹿島槍ヶ岳/48剱岳/49立山/50薬師岳/51黒部五郎岳/52水晶岳/53鷲羽岳/54槍ヶ岳/55奥穂高岳/56常念岳/57笠ヶ岳/58焼岳/59乗鞍岳/60御嶽山/61美ヶ原/62霧ヶ峰/63蓼科山/64赤岳
    143毛勝山/144雪倉岳/145奥大日岳/146針ノ木岳/147赤牛岳/148烏帽子岳/
    <ルポ>149燕岳・151餓鬼岳 秘峰から名峰へ 対照的な二百名山をつなぐ
    150大天井岳/52有明山/153霞沢岳/154天狗岳/155御座山

    ●田中陽希さんに聞く百名山・二百名山の魅力

    ●関東
    65両神山/66雲取山/67甲武信ヶ岳/
    <ルポ>68金峰山 針葉樹の森を越え大展望の稜線へ
    69瑞牆山/70大菩薩嶺/71丹沢山/72富士山/73天城山
    156茅ヶ岳/157武甲山/158大岳山/159乾徳山/160白石山(和名倉山)/161三ッ峠山/162御正体山/163毛無山/164愛鷹山
    ●中央アルプス・南アルプス
    74木曽駒ヶ岳/75空木岳/76恵那山/77甲斐駒ヶ岳/78仙丈ヶ岳/79鳳凰山/80北岳/81間ノ岳/82塩見岳/83東岳(悪沢岳)/84赤石岳/85聖岳/86光岳
    165経ヶ岳/166南駒ヶ岳/167安平路山/168小秀山/169鋸岳/170農鳥岳/171上河内岳/172櫛形山/173七面山/174笊ヶ岳/175池口岳/176大無間山
    ●白山周辺・近畿・中国
    87白山/88荒島岳/89伊吹山/90大台ヶ原山/91大峰山/92大山
    177金剛堂山/178笈ヶ岳/179能郷白山/180位山/181大日ヶ岳/182御在所岳/183武奈ヶ岳/184金剛山/185釈迦ヶ岳/186伯母子岳/187氷ノ山/188上蒜山/189三瓶山
    ●四国・九州
    <ルポ>93剣山・190三嶺 名山から開けゆく新しい世界
    94石鎚山/95くじゅう連山/96祖母山/97阿蘇山/98韓国岳(霧島山)/99開聞岳/100宮之浦岳
    191東赤石山/192笹ヶ峰/193英彦山/194雲仙岳/195由布岳/196大崩山/197市房山/198高千穂峰(霧島山)/199尾鈴山/200桜島

    グラフ ALASKA 「生きる」と「暮らす」が重なるところ 佐藤大史

    YAMAKEI HEADLINE
    【ニュース】日本山岳遺産基金 4団体を認定
    【ニュース】山と溪谷トートバッグが完成
    【ニュース】ヒロシさん監修「孤独のぜんざい」が新発売!
    【ギア】ピープス

    検証 北ア・後立山連峰遭難事故 救助を待った8日間

    【連載インタビュー】来し方行く末
     第15回 飯田 肇

    【連載】黒部源流 山小屋料理人 やまとけいこ
     第13回 小麦粉で語る郷土の味

    【連載】ふたたび山へ 沢野ひとし
     第9回 ヒマラヤ

    【連載】角幡唯介のあの山を登れば
     第24回 はるかなるニューギニア②

    【連載】日本山岳遺産の横顔
     volume37 七時雨ロマンの会

    ヤマケイ・ジャーナル
    アクシデント
    読者の登山ノート
    読者紀行

    【連載エッセイ】山小屋からの手紙
     第38回 北岳肩の小屋 森本千尋

    山と溪谷 2023年総目次

    【連載】GTR ホーボージュンプレゼンツ
     第69回 ワンタッチアイゼン

    山の便利帳2024電子版をプレゼント!

    【連載】山の写真撮影術
     第22回 コンパクトデジタルカメラ

    【連載】登山者のための肉体改造塾
     第17回 エクササイズバンド② でこぼこ道でのふらつきを予防しよう

    【連載】登山技術としてのセルフレスキュー
     第17回 雪山登山のリスクと対策

    今月の本棚
    次号予告
    情報欄

    【連載】季節の山歩き 1月
     冬の山を味わうスノーハイク
  • ●特集「全国駅からハイキング100」
    ●別冊付録「雪山入門BOOK」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※別冊付録1 2024カレンダーは電子版にはつきません
    ※別冊付録2「雪山入門BOOK」は巻末に掲載しています

    ●特集「全国駅からハイキング100」
    駅から登って駅へと下りる。
    都市近郊の山へのアクセスは電車利用が便利でラクチン!
    関東、関西、地方主要都市の、週末にぶらりと出かけられる山を沿線別、エリア別に100コース紹介します。

    【第1部 関東40コース】
    中央本線沿線の山
    百蔵山/高畑山~倉岳山/高尾山~小仏城山/嵐山/日連アルプス/八重山~能岳/高柄山/扇山/菊花山~御前山/高尾山~城山~景信山~陣馬山/八重山/高柄山/高川山/鶴ヶ鳥屋山/景信山/金剛山

    青梅・五日市線沿線の山
    日の出山/青梅丘陵/高水三山/御岳山/赤ぼっこ/本仁田山/金毘羅山/今熊山/天竺山/滝山丘陵

    西武線沿線の山
    天覧山~多峯主山/日和田山~物見山/ユガテ~越上山/大高山~天覚山/高山不動~関八州見晴台/伊豆ヶ岳~子ノ権現/横瀬二子山周回/丸山~日向山/武甲山~大持山

    小田急線沿線の山
    大野山/高松山/震生湖/富士見塚・了全塚/頭高山

    その他
    宝登山/鋸山/伊予が岳/谷川岳/石垣山

    【第2部 関西30コース】
    六甲エリア
    六甲最高峰/摩耶山/菊水山・再度山/須磨アルプス/有馬三山

    生駒エリア
    国見山・交野山/河内飯森山/生駒山/信貴山/大原山

    比良エリア
    リトル比良/蓬莱山/比叡山

    その他
    紀泉アルプス/箕面天井ヶ岳/能勢妙見山/福知山線廃線跡/虚空蔵山/雄岡山・雌岡山/小富士山/二上山/龍門山/龍王山/高取山/天王山/大文字山/稲荷山・清水山/鞍馬山/音羽山/繖山

    【第3部 地方主要都市30コース】
    札幌
    藻岩山/塩谷丸山/小樽天狗山/紋別岳/手稲山

    仙台
    黒森山/姉取山~扇谷山/権現森/鎌倉山/舘山

    名古屋
    藤原岳/継鹿尾山~鳩吹山/八木三山~各務原アルプス/葦毛湿原と神石山~座談山/養老山地/宇連山/納古山~遠見山/東山公園/岩村城跡/小谷城跡

    広島
    河平連山/宮島/武田山・火山/似島/みはらし連山

    福岡
    宝満山/糸島4座縦走/耳納連山縦走/基山~天拝山/矢筈山~風師山縦走

    ●別冊付録「雪山入門BOOK」
  • ●特集「決定版!全国絶景低山100」
    ●特別企画「山とスポーツ」
    ●埼玉県遭難マップ

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※別冊付録「登山バス時刻表」は電子版にはつきません

    ●特集「決定版!全国絶景低山100」
    「この週末はどこの山に行こうかな」というお悩みを即解決!
    雄大なパノラマや、自然の生んだ個性的な造形美、小粒ながらも極上の風景を見せてくれる、選りすぐりの低山を全国から100座集めました。
    気軽に出かけられるフィールドから、ちょっと気合の入ったミニ縦走路まで。
    「富士山が見える山」「海を望む山」「ユニーク地形の山」「ご当地アルプス」「憩いの湿原・高原」の5つのテーマで取り上げる100座を美しい写真と地図つきでご紹介します。

    【富士山が見える山】
    <ルポ>山梨/高川山
    <ガイド>山梨/雁ヶ腹摺山、山梨/三ツ峠、神奈川/仙元山、山梨/篠井山、静岡/香貫山、神奈川/三国山、山梨/九鬼山、山梨/思親山、長野/飯盛山、
    静岡/真富士山、静岡/朝鮮岩、静岡/賎ヶ丘、静岡/明星山、神奈川/吾妻山、山梨/破風山・中藤山、静岡/愛鷹山(越前岳)、東京/鶴寝山、山梨/鶏ノ胸山、神奈川/景信山

    【海を望む山】
    <ルポ>東京/八丈富士
    <ガイド>福島/鹿狼山、宮城/大高森、三重/丸山、福井/久須夜ヶ岳、愛媛/鷲ヶ頭山、沖縄/ミラムイ、静岡/大平山~柏峰、神奈川/大楠山、千葉/館山野鳥の森、
    京都/依遅ヶ尾山、北海道/尻場山、和歌山/友ヶ島・鴻巣山、京都/由良ヶ岳、三重/大蛇峰、島根/馬着山、山口/火ノ山、長崎/平戸・佐志岳、愛知/五井山

    【ユニーク地形の山】
    <ガイド>北海道/樽前山、青森/縫道石山、宮城/糸岳(北石橋)、山形/一念峰、長野/大姥山、群馬/妙義山、埼玉/武甲山、東京/三原山、岐阜/苗木城跡、
    愛知/乳岩峡、福井/夜叉が池、滋賀/霊仙山、滋賀/イブネ、三重/国見御在所山、和歌山/ひき岩群、兵庫/雪彦山、香川/千羽ヶ嶽、福岡/塔ヶ峰(平尾台)、
    熊本/根子岳(東峰)、長崎/鬼岳

    【ご当地アルプス】
    <ガイド>埼玉/皆野アルプス、埼玉/飯能アルプス、埼玉/小鹿野アルプス、埼玉/越生アルプス、山形/庄内アルプス、茨城/笠間アルプス、栃木/大小アルプス、
    栃木/足利アルプス、神奈川/鎌倉アルプス、神奈川/湘南アルプス、岐阜/各務原アルプス、愛知/宇連アルプス、滋賀/金勝アルプス、兵庫/多紀アルプス、兵庫/播磨アルプス、
    兵庫/加西アルプス、兵庫/小野アルプス、兵庫/須磨アルプス、岡山/和気アルプス、熊本/観海アルプス

    【憩いの湿原・高原】
    <ガイド>北海道/神仙沼~チセヌプリ、北海道/春国岱、岩手/安比高原、宮城/青麻山、山形/白鷹丘陵、福島/阿武隈高原(矢大臣山)、新潟/湯沢高原、群馬/玉原高原、
    群馬/覚満渕、東京/陣馬高原、長野/入笠湿原、神奈川/丸岳、静岡/細野高原(三筋山)、愛知/葦毛湿原、奈良/曽爾高原、三重/青山高原、兵庫/生野高原(段ヶ峰)、
    愛媛/笹倉湿原、愛媛/大川峰、熊本/阿蘇・草千里

    ●特別企画「山とスポーツ」
    山岳スポーツの世界と国内外で活躍するアスリートに迫る!

    ●埼玉県遭難マップ
  • ●特集「やさしい読図」
    ●第2特集「山岳カメラマンに聞く秋の絶景 紅葉の日本アルプス」
    ●第3特集「秋冬レイヤリング入門」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※綴じ込み付録「地図読みドリル2023」は電子版にはつきません

    ●特集「やさしい読図」
    読図はむずかしくありません。
    習得に必要なのは、実は「等高線」と「整置」の理解だけ。
    この2つをやさしく詳しく解説します。
    初めて挑戦する人も、これまで挫折してきた人も、一発で身に着けてしまいましょう!

    【第1部 等高線と整置を知ろう】
    [等高線編]
    地形図で重要なのは等高線/等高線でなにがわかる?/等高線から4つの地形を読み取ろう
    [整置編]
    整置ってなに?/整置を身に着ける3つのポイント/整置を使うのはこんな場面/地図の上は北じゃない?

    【第2部 地図を持って山へ】
    [準備編]
    読図に適した地図は?/出発前に地図を見てみよう
    [実践編]
    いつもの山「高尾山」で読図
    [コラム]
    登山で覚えておきたい便利な地図記号/地図アプリの活用術

    ●第2特集
    山岳カメラマンに聞く秋の絶景 紅葉の日本アルプス

    ●第3特集
    秋冬レイヤリング入門
  • ■特集「八ヶ岳 山と山小屋」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※とじ込み付録「八ヶ岳登山地図帳」は電子版にはつきません

    ■特集「八ヶ岳 山と山小屋」
    多くの登山者から愛される八ヶ岳。
    その<山>と<山小屋>に焦点を当て、魅力を紹介します。

    <第1章 山>
    原始の気配を感じると記した山口耀久が見た森と池の北八ヶ岳。
    主峰・赤岳をはじめ登山欲をかき立てる顕著なピークを有する南八ヶ岳。
    それぞれの山の登り方を提案します。

    【ルポ】南八ヶ岳の岩稜を一気に縦走
    【コースガイド】八ヶ岳を歩く・登る
    日帰りの山/蓼科山、天狗岳、北横岳、西岳
    頂をめざす/赤岳、権現岳、阿弥陀岳、硫黄岳、編笠山
    縦走する/編笠山~権現岳~赤岳、硫黄岳~天狗岳
    【コラム】北八ヶ岳でコケに親しむ
    【コラム】北八ヶ岳の池、いろいろ
    【ルポ】北八ヶ岳 森と池とランプの宿
    【コラム】写真で見るマイナーピーク

    <第2章 山小屋>
    山域に点在する個性豊かな山小屋は、八ヶ岳の魅力そのもの。
    食事、温泉、お土産など山小屋の楽しみ方を紹介します。

    黒百合ヒュッテとクロップ
    しらびそ小屋と厚切りトースト
    湯元 本沢温泉と湯
    【コラム】双子池のほとりでハンモック泊!?
    北八ヶ岳の山小屋から
     青年小屋と〝遠い飲み屋〟
     yatsugatakeJ&Nとオーベルジュ
     硫黄岳山荘と高山植物
    南八ヶ岳の山小屋から
  • ●特集「北アルプス山小屋物語」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※別冊付録「日本アルプス山小屋名鑑2023」と夏山応援キャンペーンの応募券である「本誌綴じ込みハガキ」は電子版にはつきません

    ●特集「北アルプス山小屋物語」
    山と共に生き、その自然と登山者を長年見つめてきた山小屋。
    なかでも、険しく、厳しい自然環境にある北アルプスの山小屋には、それぞれに個性があり、歴史があります。
    「人」「道」「自然」というテーマに分けて、それぞれの山小屋物語を紹介。
    山小屋を知れば、北アルプスをもっと深く知ることができます。

    [解説]
    山小屋マップ
    知っておきたい! 北アルプスの山小屋の歴史
    北アルプスの山小屋とは? 山小屋の役割は?

    【1章 小屋の人を訪ねて】
    [ルポ]薬師沢小屋 黒部源流を愛する人
    [ルポ]烏帽子小屋・野口五郎小屋 裏銀座を守り続ける兄弟の話
    [山小屋案内]涸沢ヒュッテ 小林 剛さん/剱澤小屋 佐伯新平さん/大日小屋 杉田健司さん
    [ルポ]早月小屋・馬場島荘 つぐ、つなぐ。剱に生きる人たちが支える、二軒の山小屋
    [コラム①]山小屋を継ぐ人
     蝶ヶ岳ヒュッテ/嘉門次小屋/唐松岳頂上山荘/山小屋祖母谷温泉
    穂高岳山荘の100年
    [コラム②]あの山小屋のルーツを探る
     白馬山荘/平乃小屋/燕山荘/太郎平小屋

    【2章 道を守る、作る】
    [ルポ]三俣山荘・湯俣山荘 古道〝伊藤新道〟の再始動
    [山小屋案内]槍ヶ岳山荘/双六小屋/高天原山荘
    [コラム③]名物誕生秘話
     わさび平小屋/合戦小屋/槍平小屋/西穂山荘/南岳小屋

    【3章 自然と向き合って】
    [ルポ]白馬鑓温泉小屋 「雲上の露天風呂」を守り続けて
    [山小屋案内]内蔵助山荘/阿曽原温泉小屋/涸沢小屋


    [解説]
    山小屋の泊まり方/北アルプスの山小屋が抱える問題
  • ●特集「穂高岳」
    穂高岳総力特集!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※「綴じ込みマップ」、夏山応援キャンペーンの応募券である「本誌綴じ込みハガキ」は電子版にはつきません

    特集「穂高岳」
    穂高岳総力特集!
    北穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、西穂高岳。
    威風堂々、4つの頂が登山者を迎える、日本屈指の山岳エリア。
    エリアを網羅する保存版コースガイドと、穂高を知る読み物でお届けします。

    【1章 歩く・登る】
    [インデックス]立体模型で見るコースガイドインデックス
    [コースガイド]上高地から涸沢/涸沢から北穂高岳/涸沢から奥穂高岳/重太郎新道から前穂高岳/新穂高温泉から西穂高岳/パノラマ新道/白出沢/
    上高地から西穂高岳/奥穂高岳~北穂高岳/前穂高岳~奥穂高岳/西穂高岳~奥穂高岳
    [コラム]・あんな岩こんな岩・岩場今昔

    【2章 読む・知る】
    穂高の成り立ち/画家たちの見た穂高/風雪に耐え抜く 山小屋建築の秘密/安曇野 明神 奥穂高岳 穂高神社を訪ねて/
    穂高の山小屋から/穂高とわたし/あの日の穂高/涸沢クロニクル/100年前の登山者たちの姿 ~涸沢の岩小舎を中心としての穂高連峰 三田幸夫~
    [ルポ]北穂高小屋で過ごす豊かな時間
    [ルポ]今田重太郎の拓いた道を歩く
    [データ]アクセスインフォメーション/山小屋紹介/ニュース
  • ●特集「アルプス名ルート100」
    ●特別企画「テント泊の装備ガイド」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※「綴じ込みマップ」、夏山応援キャンペーンの応募券である「本誌綴じ込みハガキ」は電子版にはつきません

    ●特集「アルプス名ルート100」
    夏山シーズン到来!3000mの夏休みを最高のものにするために、ここぞという日本アルプスの名ルートを、山のエキスパートたちが紹介します。
    アルプスビギナーがまずはめざしたい名ルートから、ベテランにおすすめしたアルプスの秘境ルートまで、テーマ別に厳選しました。
    夏山山行計画のヒントに活用ください!

    【王道】 
    北アルプス/白馬三山(大雪渓)、上高地~奥穂高岳、唐松岳~五竜岳、槍沢~槍ヶ岳、蝶ヶ岳~常念岳、表銀座 
    南アルプス/甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根、赤石岳~荒川岳、白峰三山 
    中央アルプス/木曽駒~空木

    【アルプスデビュー】
    北アルプス/薬師岳、唐松岳八方尾根、爺ヶ岳、雄山、燕岳、双六岳、常念岳 
    南アルプス/広河原~北岳(白根御池経由)、鳳凰三山 
    中央アルプス/千畳敷~木曽駒ヶ岳~濃ヶ池

    【テント泊】
    北アルプス/雲ノ平・黒部源流、五色ヶ原・薬師岳、鹿島槍ヶ岳(扇沢~)、双六岳~笠ヶ岳、パノラマ銀座、涸沢~奥穂北穂 
    南アルプス/北岳~間ノ岳、笊ヶ岳、光岳 
    中央アルプス/蛇腹沢~木曽駒ヶ岳

    【岩稜】
    北アルプス/不帰ノ嶮(唐松岳~白馬岳)、剱岳・早月尾根、剱岳・別山尾根、八峰キレット、大キレット、西穂高岳~奥穂高岳、前穂高岳~奥穂高岳、奥穂高岳~北穂高岳 
    南アルプス/塩見岳~蝙蝠岳 中アルプス/宝剣岳縦走

    【秘境】
    北アルプス/剱沢・仙人池、池ノ平・阿曽原温泉、猫又山~大猫山、餓鬼岳、白馬岳~祖母谷温泉、西穂高岳~焼岳、薬師沢~高天原~新穂高温泉、烏帽子岳~船窪岳~蓮華岳 
    南アルプス/黒河内岳(笹山)~白峰南嶺、池口岳 
    中アルプス/三ノ沢岳

    など


    ●特別企画「テント泊装備ガイド」
    テント泊山行のスタイルに応じた製品選びのポイントをわかりやすく解説します!
  • ●特集「上高地案内」
    山と自然を知る8章

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「上高地案内」
    山と自然を知る8章
    極上の山岳風景が広がる特等席へ。
    梓川の生み出す清冽な風景と本邦屈指の山岳景観で、訪れる人を魅了する上高地。
    可憐な花々が咲きほころぶ森と湿原、そこに息づく動物たちの生態、地球のダイナミズムを目のあたりにする氷河地形や火山観察まで、上高地の多彩な魅力を丸ごと紹介します。

    ~足元の小さな自然から、不思議な生態や生きる知恵や学ぶ~
    1章 梓川の水辺で――春から初夏の自然観察
    2章 緑を訪ねて――ヤナギ、シダ・コケ観察会

    ~圧倒的な山岳景観の秘密に迫る~
    3章 火山を歩く――焼岳
    4章 氷河の痕跡を旅する――槍沢と槍ヶ岳
    5章 梓川左岸の山々から望むパノラマ案内

    ~豊かさの指標である動物の存在や、山小屋に上高地のホスピタリティの源流をたどる~
    6章 動物たちとともに――ツキノワグマ、ニホンザル
    7章 山小屋100年の歴史を訪ねる

    ~旅情報も充実~
    8章 上高地を旅する――アクセス、宿泊、上高地グルメ、最新ニュース
  • ●特集「山岳装備大全2023」
    ●第2特集「残雪を辿る山旅へ」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※特集「山岳装備大全2023」において、一部の画像が電子版ではご覧になることができません。あらかじめご了承ください
    ※別冊付録「登山者のための膝痛解決BOOK」は電子版にはつきません

    ●特集「山岳装備大全2023」
    山岳装備は進化する。
    トレッキングブーツ、レインウェア、ザックなど主な山岳装備のカテゴリーごとに、歴史、素材や意匠の変化、トレンドについて網羅的に解説。
    山岳装備の歴史と変遷、そして現在地を俯瞰して見る「モノ好き・ギア好き」必読の総力特集!

    山岳装備大全<歴史と変遷、現在地>
    登山黎明期から現在まで、日進月歩の進化を遂げた登山道具の数々。
    各カテゴリーを代表するメーカーに取材し、その進化の過程を解説する。
    軽量化や多機能化、快適化など、最新素材やテクノロジーを導入することで実現した山岳装備の「現在地」を明らかにする。
    (紹介アイテム)
    登山靴/レインウェア/ザック/テント/ヘッドランプ/シュラフ

    モノ作りの現場
    質実剛健なモノづくりを続けてきた国内の登山メーカーを訪問。
    日本の風土や登山文化を反映した独自の商品開発、ジャパンブランドならではの丁寧なモノづくりの現場をルポルタージュ。
    (紹介メーカー)
    ミゾー/ヘリテイジ/新富士バーナー

    注目!登山道具カタログ2023
    2023年春・夏シーズンに使いたい登山道具のなかから、山と溪谷編集部が注目するアイテムを一挙に紹介する。
    登山靴/バックパック/レインウェア/下着/インサレーション/ヘッドランプ/テント/シュラフ/マット/バーナー

    ●第2特集「残雪を辿る山旅へ」
  • ●特集「山と遭難」
    ●第2特集「春の花を訪ねる里山案内」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「山と遭難」
    遭難は他人事。そう思ってはいませんか? 
    遭難事故は雪山や岩場だけでなく、その多くは低山で起きています。
    近年目立って増えている事故要因は道迷い。
    少しのミスから登山道を見失い、迷った末に転滑落など大きな事故につながるケースが頻発しています。

    本特集では実際に起きた事故を元に原因と問題点を検証。
    遭難しないためのポイントを整理して紹介します。
    遭難を未然に防ぐには、多くの事故事例に触れて学習する「ケーススタディ」が効果的。
    生きて帰るために必ず読んでほしい、保存版「遭難ケーススタディ」特集です。

    「最新遭難事例ケーススタディ」
    ・ケーススタディ1 大峰山中道迷い遭難分析
    2022年夏、大峰山中で女性2人が道迷い遭難し、9日後に救助された。
    なぜ遭難に至ったか、行動中の生死を分けたポイント、事前準備の問題点などを検証。
    もうひとつの「大峰サバイバル」~9年前の遭難現場を当事者が歩く~
    9年前にも大峰山中で、道迷い遭難から13日間自力で生き延びた男性がいる。2022年秋の当事者現場再訪ルポ。

    ・ケーススタディ2 丹沢で増え続ける低山遭難の実態
    急増している低山での遭難の原因と傾向を、神奈川県警山岳救助隊とともに現場を歩きながら取材。
    ベテラン登山者でも陥る低山のリスクにスポットを当てる。

    ・ケーススタディ3 北アルプス夏山遭難 剱岳別山尾根滑落事故ドキュメント
    2022年夏の北アルプスでの遭難事例をピックアップして富山県警山岳警備隊に取材。
    事故の経緯と原因、どのような救助が行われたかを検証。

    データでよみとく山岳遭難のいま/徹底解剖!山と遭難とココヘリ
    遭難予防のために今すぐできること
    [準備編]予備読図
    [現場編]道迷いは防げる
    [インタビュー]鈴木昇己 年齢と向き合う
    ひと目でわかる日本山岳遭難史 ほか

    ●第2特集
    春の花を訪ねる里山案内
  • ■特集1「単独行の基本」
    ■特集2「いざ!山城へ」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※連載「山を描いた画家たち」において、一部絵画の画像が電子版ではご覧になることができません。あらかじめご了承ください

    ■特集1「単独行の基本」
    ひとりで山と向き合うことで、大きな充実を得られる単独行は、そのリスクもひとりで背負う。
    もしもの事態を起こさないために、また、起こったときに乗り切るために、知っておきたい単独行の基本をエキスパートたちに教わります。

    ・密着!エキスパートの単独行
    山岳ライター・石丸哲也さんの単独行に同行。
    ひとり登山の楽しみ方、装備の工夫、安全管理術などについて学びます。

    ・データと事例で見る単独行のリスク
    山岳遭難の取材経験豊富なライター・野村仁さんが分析!
    近年増加している単独行遭難の特徴とは?
    データと事故事例から読み解きます。

    ・長野県警に聞く。助かるための登山届の書き方
    遭難のリスクが高い単独行。登山届の書き方から提出方法まで、「助かる」ことに力点を置いて解説してもらいます。

    【装備編】
    ・単独行装備の基本
    登山ガイド・木元康晴さんによる単独行装備の基本。
    軽量化と安全性のバランスについて解説します。

    ・エキスパートの装備拝見!
    縦走登山、トレイルラン、沢登りなど各ジャンルのエキスパートたちの単独行装備を拝見!

    【行動編】
    ・単独行の行動学
    登山学校講師・東秀訓さんによる単独行の行動学。
    プランニングから歩き方、ウェアリングなど、ソロならではの注意点を紹介。

    ・単独行者Q&A
    ソロ登山者の素朴な疑問に答えます!
    エキスパートたちが不安な思いを一発解決。

    ・関東&関西 単独行者におすすめしたい山ガイド
    ひとりが似合う山、ひとりでもリスクの低い山など、おすすめ理由もさまざまな山ガイド

    ■特集2「いざ!山城へ」
    眺望がよく(敵をいち早く察知)、断崖絶壁や険しい道がある(攻められにくく守りやすい)――。
    山城が築かれているところは登山の対象としても優れている!?
    ルポやコースガイドを通して山城の歩き方と楽しみ方をご紹介。
  • ●特集「日本百名山最新案内」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※別冊付録「日本百名山地図帳」「山の便利帳2023」は電子版にはつきません。あらかじめご了承ください。

    ●特集「日本百名山最新案内」
    深田久弥が『日本百名山』を著した1964 年から半世紀以上を経たいまも、百の山のリストは登山者のよき道しるべとなっている。
    全国に散らばる百の山々はレベルもさまざま。登山経験が浅くても登れる山もあるし、目標となる山もある。
    だれもが知る百山の名は、登山者同士のコミュニケーションツールの役も果たす。
    さて、その日本百名山。
    本特集では各山の魅力を美しい写真とともに紹介。
    すべての登山者に愛読・愛用してほしい完全保存版の新年特別号。

    グラフ 中西俊明 厳冬の美ヶ原

    YAMAKEI HEADLINE
    【ニュース】山名に干支、標高2023m――今年登りたい山は?
    【ニュース】コロナ禍が続く年末年始。山小屋の営業状況、イベントなどは?
    【ニュース】今年も決定! 日本山岳遺産に新たに2カ所の山岳地認定
    【人】インダス流域の人と自然の営みを捉えた写真展を開催 船尾 修さん
    【ギア】THE NORTH FACE

    THERMOS 山専用ボトルは冬のマストアイテム
    ふくしま尾瀬写真フェス2022

    登山道整備を考える
     登山道整備団体紹介
     こちら北杜山守隊!
     日本山岳遺産基金×ヴィブラムジャパン 小谷村山案内人組合の整備活動に密着

    【短期連載】実録 雪崩遭難
     第2回 白馬連峰 白馬乗鞍岳 裏天狗雪崩事故

    【短期連載】山と温暖化
     第3回 消えたお花畑 シカの食害と温暖化

    福島県新地町 東北屈指の大展望 名峰・鹿狼山を登ろう!

    読者紀行 オブ・ザ・イヤー2022 優秀作品発表

    【連載インタビュー】来し方行く末
     第5回 山本正嘉

    【新連載】黒部源流 山小屋料理人
     第1回 薬師沢小屋厨房事情

    【連載】登山技術としてのセルフレスキュー
     第5回 レスキューシステム

    【連載】山の写真撮影術
     第10回 日の出

    【連載】登山者のための肉体改造塾
     第5回 脚をつりにくくしよう!〈ふくらはぎ編〉

    【連載】日本山岳遺産の横顔
     volume25 芦生もりびと協会

    ヤマケイ・ジャーナル
    読者の登山ノート

    【連載エッセイ】山小屋からの手紙
     第26回 光岳小屋 小宮山 花さん

    2022年総目次

    【連載】GTR ホーボージュンプレゼンツ
     第57回 アルパインジャケット

    【連載】山を描いた画家たち
     第34回 辻 まこと

    【連載】角幡唯介のあの山を登れば
     第12回 雪崩の話

    今月の本棚
    情報欄

    【連載】季節の山歩き 1月
     「雪と氷の山」

    *【連載】「帰ってきた避難小屋」は今月はお休みです。
  • ●特集「全国雪山登山ベストガイド」
    ●「雪山装備テスト&レポート」
    ●特別企画「冬のあいだに身につける バテない歩行術」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集1「全国雪山登山ベストガイド」
    雪山シーズン到来!
    八ヶ岳、日本アルプスの人気ルートをはじめ、全国から選りすぐった雪山ルートを紹介します。
    エリアごとに異なる積雪状況や自然環境を解説、また、ルートごとにグレード分けをし、細かなアドバイスも掲載。
    今冬のすばらしい雪山シーズンのはじまりに役立ててほしい特集です。


    特集 全国雪山ベストコース
     インデックスマップ&紹介しているコースについて
     [解説]日本の雪山の特徴
     八ヶ岳編
      [ルポ]北横岳・天狗岳
          冬の北ヤツ縦断ハイク 森と池と、星の宿と
      [コースガイド]硫黄岳・横岳・赤岳/天狗岳・硫黄岳/権現岳/蓼科山/杣添尾根・横岳/赤岳/編笠岳
     日本アルプス編
      [コースガイド]爺ヶ岳/唐松岳/西穂高岳/乗鞍岳/木曽駒ヶ岳/甲斐駒ヶ岳/鳳凰三山
      [ルポ]南アルプス 地蔵尾根・仙丈ヶ岳
          厳冬期マイナールート奮闘記
     全国編
      [ルポ]蔵王山 熊野岳・刈田岳
          スノーモンスターに会いに豪雪の東北へ
      [コースガイド]谷川岳/羊蹄山/安達太良山/赤城山 長次郎山/金峰山/高松山/赤坂山/稲村ヶ岳/氷ノ山/伯耆大山/石鎚山
     [ハウツー]雪山登山の基本
           リスクと危険回避/事前準備と天候予測/基本装備/歩行技術/テント泊の基礎知識
           技術を身につけるための講習会情報


    ●「雪山装備テスト&レポート」
    厳冬期登山靴、クランポン、アックス、グローブを山岳ガイドが使い勝手を検証。
    今シーズンの購入、買い換えを考えている登山者必読!

    ●特別企画「冬のあいだに身につける バテない歩行術」
    体の使い方ひとつで疲労度は変わる。
    正しい歩き方を身につけてバテない登山者になる!
  • ●特集「全国絶景低山100」
    ●短期集中連載1 「神奈川遭難発生マップ」
    ●短期集中連載2 「山と温暖化」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「全国絶景低山100」
    涼しい風が吹き、空気の澄む、低山を満喫できる季節が到来しました。
    関東、関西を中心に日帰りで絶景が眺められる低山を厳選。
    展望編では山頂から富士山や海の眺望がある山々を、美景・奇景編では景色を愛でながら歩ける山々を、それぞれ美しい写真、詳細なデータとともに紹介します。
    秋、冬、春と3シーズンに渡って楽しめる100の山。
    気軽に、ふらりと、出かけてみてはいかがでしょう。

    【展望の山編】
    [パノラマ展望]岩手/片羽山、福島/蓬田岳、福島/光明山、群馬/稲含山、埼玉/柏木山、長野/陣馬形山、群馬、大原鐘ヶ山、
    東京/陣馬、埼玉/丸山、山梨/中山、滋賀/御池岳、奈良/薊岳、京都/鍋塚、京都/大文字山、岐阜/多度山、岐阜/簗谷山、
    鳥取/豪円山、長崎/絹笠山、佐賀/天山、神奈川/高取山~仏果山
    ルポ:神奈川/高取山~仏果山 丹沢の峰々と青き湖を望む三山絶景ハイク

    [富士山展望]山梨/三方分山、神奈川/檜洞丸~犬越路、山梨/中之倉峠展望台、山梨/百蔵山、山梨/大平山、山梨/毛無山、
    山梨/甘利山、千葉/御殿山、千葉/烏場山、東京都/大岳山、奥多摩/鷹ノ巣山、千葉/伊予が岳、山梨/今倉山、山梨/新倉山、
    静岡/浜石岳、東京/川苔山、静岡/天城山、静岡/玄岳、神奈川/丸岳、神奈川/芦ノ湖西岸

    [海/島展望]三重/天狗倉山、新潟/金北山、静岡/寝姿山、福井/野坂岳、福井・京都府県境/青葉山、兵庫/摩耶山、三重/局ヶ頂、
    香川/碁石山、三重/灯明山、新潟/角田山、香川/紫雲出山、福岡/二丈岳、岩手/鯨山、宮城/金華山、熊本/太郎丸岳/次郎丸岳、
    静岡/巣雲山、静岡/高通山、神奈川/高松山、京都府/磯砂山
    ルポ:京都/磯砂山 海を見渡す天女の山へ

    【美景/奇景の山編】
    [渓谷/湖]山形/摩耶山、福島/雄国山、茨城/生瀬富士、東京/今熊山、山梨/吐竜の滝、愛知/王滝渓谷と天下峯、三重/羽鳥峰、
    兵庫/七種山、福岡/福智山、宮崎/白鳥山

    [奇岩]栃木/中倉山~沢入山、岩手/兜明神岳、宮城/オボコンべ山、福島/蒲生岳、群馬/立岩、千葉/小鋸山、福島/二ツ箭山、
    奈良/鎧岳~兜岳、宮崎/鉾岳、鹿児島/太忠岳
    ルポ:栃木/中倉山~沢入山 奇景という名の絶景

    [車窓]神奈川/箱根駒ヶ岳、新潟/弥彦山、滋賀/八幡山、広島/千光寺山、長崎/稲佐山
    [雲海]栃木/鎌倉山、岐阜県/安峰山、京都府/大江山、岡山/下蒜山、熊本/大観峰
    [美林・原生林]東京/三頭山、長野/鍋倉山、奈良/春日山、高知/千本山、長崎/龍良山
    [巨樹]山形/羽黒山、岩手/仙人山、兵庫/多杉山、長野/茂来山、京都/大悲山

    ●短期集中連載1 「神奈川遭難発生マップ」
    2021年の統計から見る遭難の実態をレポート。

    ●短期集中連載2 「山と温暖化」
    氷河の崩壊、鹿の食害、高山植物の減少…。
    一見関係性のない現象の裏に潜む気候変動のお話をわかりやすく解説。

    ※別冊付録「登山バス時刻表 2022-23 関東・京阪神周辺」は電子版ではご覧いただけません。
  • 一生に一度の紅葉に出会う。

    ●特集「全国紅葉名山」
    ●特別企画「秋冬レイヤリング入門」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「全国紅葉名山」
    北海道からはじまる紅葉は、日本列島を鮮やかに染めながら、2ヶ月あまりをかけて南下していきます。
    山頂では葉が落ちていても、山腹、山麓へと標高を下げていけば、どこかで見頃に出会えるのが山のいいところ。
    秋晴れの涼しく心地よい日よりの多いこの季節、紅葉の名山に出かけてみませんか。
    日本アルプスの名だたる山をはじめ、全国から「紅葉名山」と呼ぶにふさわしい峰々を紹介します。

    【日本アルプス編】
    [ルポ]北アルプス/奥剱縦走 錦秋の池の平をテントで満喫
    北アルプス/涸沢から北穂高岳・奥穂高岳、裏銀座、槍ヶ岳、焼岳、笠ヶ岳、剱岳、立山
    南アルプス/鳳凰三山、聖岳、甲斐駒ヶ岳
    中央アルプス/木曽駒ヶ岳、空木岳
    【全国編】
    [ルポ]東北/吾妻連峰・前川大滝沢 紅く染まる瀑布の沢登り
    北海道/大雪山、幌尻岳
    東北/秋田駒ヶ岳、安達太良山、栗駒山、三ツ石山
    甲信越/巻機山、苗場山、わたらせ渓谷、蓬峠
    関東/大山、妙義山、那須岳、竜王峡
    中国/大山
    四国/石鎚山、西赤石山~東赤石山
    九州/九重連山、沓掛山、雲仙岳


    ●特別企画「秋冬レイヤリング入門」
    秋は夏と冬が入り交じる季節。
    山では1日のうちに四季を感じられるほど、めまぐるしく天候が変化します。
    日中は夏のように暑く、夜半には気温が冬並みに下がる。
    そんな気候変化に対応するためのレイヤリングは、快適に、そして安全に登山をするために必要な「基本技術」です。
    日々進歩する素材の特性を理解、活用するための入門企画。
  • ●特集「読図の基本」
    ●第2特集「山野井泰史を読む」
    ●特別企画「山と鉄道」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「読図の基本」
    私たち登山者が知っておくべき読図に関する知識や技術は、実はそれほど多くはありません。
    基礎知識を学び、地図を見るクセをつける。
    地図の上に山が立体的に立ち上がって見えてくればしめたもの、あなたと地図の付き合い方、登山の楽しみ方ががらりと変わるはずです。
    本特集では読図の初心者向けに、地図の基本と地図の読み方を丁寧に解説します。
    これまでにつまずいた経験のある人も、基本中の基本から改めて学びましょう。
    読図の上達具合は、特集内のテストや付録のドリルで確認できます。

    ●第二特集 山野井泰史を読む
     『ソロ』『垂直の記憶』『凍』
     ―― 山野井泰史と3冊の本をめぐる7つの断章
     『CHRONICLE』
     ―― 年譜を読む
     漫画『アルパインクライマー』
     ―― よこみぞ邦彦、山地たくろうインタビュー
     『人生クライマー』ディレクターズノート
     ―― マカルー西壁、届かなかった絶対的な夢

    ●特別企画「山と鉄道」
    祝!鉄道開通150年。登山ブームを支え、今も登山者にとって大切な交通手段である鉄道。
    全国各地の鉄道の山旅の魅力を紹介します。

    ※綴じ込み付録「地図読みドリル2022」は電子版にはつきません。
  • ●特集「巨大山塊 南アルプス」
    ●第2特集「沢登り入門」
    ●別冊付録「日本アルプス山小屋名鑑2022」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「巨大山塊 南アルプス」
    大きく深く。遠く長く。
    南アルプスを形容する言葉はスケールが大きい。
    あまりの大きさ故に漠として捉え切れなかった巨大山塊を、「山」「人」「自然」「山小屋」「登山史」などのテーマごとに紹介。
    南アルプスの魅力を再発見できる一大特集。


    ●第2特集「水と戯れ、渓に癒やされる 沢登り入門」
    今年こそ「いつかやってみたい」に挑戦!
    沢登りの魅力とはじめ方を紹介します。


    ●別冊付録「日本アルプス山小屋名鑑2022」

    ※別冊付録「日本アルプス山小屋名鑑2022」は巻末に掲載。
  • ●特集「槍穂高・後立山・剱岳 北アルプス三大岩稜帯」
    ●特別企画「これだけは知っておきたい 高山の花」
    ●別冊付録「タイプで選ぶ 全国岩の山コースガイド」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「槍穂高・後立山・剱岳 北アルプス三大岩稜帯」
    スリルと展望の山旅へ。
    北アルプスには槍・穂高連峰、剱・立山連峰、後立山連峰という3つの岩稜エリアが存在する。
    山頂を極めるには困難を伴うが、スリルと展望を求める登山者に人気が高い。
    はじめて北アルプスの岩稜をめざす人から、難度の高いコースをめざす人までを対象とした、三大岩稜帯詳細ガイド!
    (詳細ガイドは一般登山道が対象です。バリエーションルートは概要の紹介のみです)

    ●特別企画「これだけは知っておきたい高山の花」
    いつまで経っても「花の知識はいまひとつ」な登山者へ。
    高山の花のおもしろさを、植物写真家の高橋修さんに教わります。

    ※別冊付録「タイプで選ぶ 全国岩の山コースガイド」は巻末に掲載。
    ※綴じ込み付録「北アルプス三大岩稜帯ピッチマップ」は電子版にはつきません。
  • ●特集「全国絶景テント泊ベストルート」
    ●第2特集「飯豊と朝日」
    ●特別企画「雨の山を歩く」
    ●綴じ込み付録「エリア研究 乗鞍高原」 「飯豊・朝日登山地図」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「全国絶景テント泊ベストルート」
    テントを担いで大展望の山旅へ!
    テント泊を熟知した山のプロたちが、アルプスをはじめ、全国各地の絶景コースを紹介します。

    【トピックス】2022 年全国夏山テント場最新情報
    【ガイド】日本アルプスの絶景テント泊ルート
    【ルポ】北アルプス/蝶ヶ岳~常念岳
    【ルポ】南アルプス/南アルプス南部主脈
    【ガイド】全国の絶景テント泊ルート
    【ルポ】四国/瓶ヶ森~石鎚山
    大学山岳部を描く人気漫画『山を渡る』とテント泊

    ●第2特集「飯豊と朝日」
    ゆるやかでどこまでも続くような優美な山並み。初夏には広大なブナの森が新緑でさらに輝きを増します。
    東北を代表する二大エリア、飯豊連峰と朝日連峰の美しさを再発見する特集です。

    【ルポ】石転び沢~飯豊本山~ダイグラ尾根
    【ガイド】飯豊&朝日ベストコースガイド

    ●特別企画「雨の山を歩く」
    梅雨時期にこそ美しい森や渓谷、花や巨樹に会いに行く山旅。

    ●綴じ込み付録
    エリア研究 乗鞍高原
    飯豊・朝日登山地図
  • ◎特集「ゴールデンウィークの山旅」
    ◎第2特集「没後50年 武田久吉と日光・尾瀬」
    ◎特別企画「テスト&レポート中型ザック」
    ◎綴じ込み付録「エリア研究 奥武蔵」 「日光・尾瀬詳細登山マップ」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「ゴールデンウィークの山旅」
    雪がたっぷり残る日本アルプスや東北の山、美しい新緑や草花が広がる全国の中級山岳や低山。
    一年のなかでもさまざまな登山が楽しめるこの季節。
    人それぞれの山旅の楽しみ方をモデルコースとともに紹介します。

    大型連休を充実させる、登山の楽しみ方
    ゴールデンウィーク 日本列島の山もよう
    残雪の山旅へ
    [レポート]2021年 北アルプス・涸沢の記録
    [ガイド]残雪の王道コース編
    奥穂高岳/甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳/唐松岳/鳥海山(新山)/谷川岳
    [ガイド]残雪期限定コース編
    下津川山とネコブ山/羽後朝日岳/会津丸山岳/僧ヶ岳~毛勝山/コット谷~大日岳
    [ルポ]会津駒ヶ岳から三岩岳へ
    残雪の時期だけ歩ける、とっておきの縦走路をめざして
    [ハウツー]残雪期登山のリスクマネジメント
    [番外編]山旅のヒント
    縦走・周遊の山旅へ
    [ガイド]縦走・周遊編
    四国山地大縦走/イブネ・クラシ縦走/明神平~伊勢辻山/丹沢主脈縦走/霧島・阿蘇・くじゅう周遊/対馬南部縦走/三峯山〜雁坂峠
    日帰り低山の山旅へ
    [ガイド]日帰り低山編
    八王子城山とサクラ保存林/蓑山/霊仙山と中山道醒井宿/三徳山・投入堂/学能堂山/同角ノ頭

    ◎第2特集「没後50年 武田久吉と日光・尾瀬」
    植物学者として知られ、日本の近代登山黎明期の登山家でもある武田久吉が亡くなって今年で50年。
    尾瀬の保護に努めたことで「尾瀬の父」とも呼ばれた久吉が山の世界へ深く足を踏み入れたきっかけには、家族との憩いの地であった日光での経験がありました。
    本特集では、久よりゆかりの地である日光と尾瀬に注目します。

    [ルポ]武田久吉が愛した尾瀬を歩く
    武田久吉ってどんな人?
    日光で山と植物に親しむ
    「尾瀬の父」と呼ばれて
    [ガイド]登山者のためのエリアガイド 日光・尾瀬

    ◎特別企画「テスト&レポート中型ザック」

    ◎綴じ込み付録
    エリア研究 奥武蔵
    日光・尾瀬詳細登山地図
  • 関東+山梨県から全60コース収録。
    1年中使える季節の山歩きガイド!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    宿泊を伴う登山に自粛傾向が続く一方で、都市近郊の低山を中心に日帰り登山が人気を集めています。
    週末、手軽に日帰りできる登山コースを知りたい登山者に向けた、春夏秋冬の季節ごとに紹介するハイキングムック。
    関東+山梨県のおすすめ60コースを集めました。

    コースの紹介だけでなく、日帰り登山に必要な知識、計画の立て方、持ち物や服装など、初心者向けの情報も掲載しています。


    ■内容
    ・春
    三浦アルプス/天覧山・多峯主山/鳴虫山/京塚山/不老山/湯ノ丸山

    ・夏
    月居山/川苔山/鎌倉アルプス/宮塚山/天上山/畦ヶ丸/茶臼岳

    ・秋
    嵩山/城峰山/六国見山/七面山/坪山/八王子城山/カヤノキビラノ頭

    ・冬
    石割山/尺丈山/湯坂路/仏果山/篠井富屋連峰/浅間嶺/武甲山/社山

    ・日帰りハイキング安全講座
    山選びと計画/ 持ち物とウェア/ 行動中と注意
  • ◎特集「知って歩こう日本アルプス自然誌ガイド」
    ◎第2特集「すぐ生かせる!登山中の痛み予防&対処術」
    ◎特別企画「いま、若者たちの山は」「最新登山靴選びのQ&A」
    ◎綴じ込み付録「エリア研究 西上州 ・ 南部」

    ※別冊付録「高山の花ポケット図鑑」は電子版には掲載しておりません。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※別冊付録「高山の花ポケット図鑑」は電子版には掲載しておりません。

    ◎特集「知って歩こう日本アルプス自然誌ガイド」
    人気エリアの日本アルプス。そこで出合える自然や、日本アルプスの成り立ちなど。
    植物・動物 、氷河地形・周氷河地形 、地質 、高山湖と池塘の4項目に分けて解説。
    ビジュアルをふんだんに使ったわかりやすい説明に加えて、 実際に見られる・歩けるコースを紹介します。

    〇樹林帯、高山帯でひたむきに生きる 植物・動物
    [解説&ガイド]北アルプス
    白馬岳(氷期の生き残りの種)/中央アルプス 空木岳(ハイマツ優勢エリア)/南アルプス 北岳(固有種)
    [コラム]コマクサの謎に迫る
    [ルポ]ライチョウ観察ツアー in 立山
    舞い降りしライチョウ 自然環境の今と未来を代弁する
    [解説]樹林帯に生きる哺乳類(ニホンカモシカ/二ホンジカ/ツキノワグマ)

    〇ダイナミックな山容の秘密 氷河地形・周氷河地形
    [解説&ガイド]
    ●氷河地形〈氷河がつくったアルプスの凸と凹〉
    中央アルプス 千畳敷(カールとモレーン)/北アルプス 槍沢(U字谷)/北アルプス 槍ヶ岳、北アルプス 剱岳・八ッ峰(氷食尖峰とアレート)
    ●周氷河地形〈凍結と融解が生み出すアルプスの別天地〉
    北アルプス 白馬岳(非対称稜線)/南アルプス 茶臼岳・光岳(構造土)
    ●見に行ける日本の氷河
    内蔵助氷河

    〇見て感じる。触って味わう 地質
    [解説&ガイド]北アルプス
    雲ノ平(火山)/南アルプス 北岳(付加帯)/中央アルプス 主脈(花崗岩)
    [コラム]岩石のでき方
    [コラム]河原の小石が教えてくれること
    だいちのかけらプロジェクト

    〇山々の歴史を映す、憩いの水辺 高山湖と池塘
    [解説&ガイド]
    北アルプス ミクリガ 池(火口に水がたまった湖)/中央アルプス 濃ヶ池(氷河によってできた湖)/北アルプス 風吹大池(流れが堰き止められてえきた湖)
    南アルプス 白根御池(地すべりによってできた湖)/北アルプス 栂池自然園(湖が生み出した湿原と池)
    [コラム]高山湖に棲む生き物


    ◎第2特集「すぐ生かせる!登山中の痛み予防&対処術」
    登山中に発生しがちな、膝痛や捻挫といった下半身の痛み。
    痛みが発生しないようにする”予防”から、痛みへの”対処”まで、専門家に具体的な方法を伺いました。
    [解説]登山者が抱えがちな痛みとは
    [解説]基本的な痛み予防フロー
    膝痛の予防と対処術
    捻挫の予防と対処術
    足つりの予防と対処術
    靴擦れ・爪下血腫の予防と対処術

    ◎特別企画
    いま、若者たちの山は
    最新登山靴選びのQ&A

    ◎新連載
    登山力レベルアップ講座
    北アルプス山麓 人と山をつなぐ場所

    ◎綴じ込み付録
    エリア研究 西上州 ・ 南部
  • ◎特集 「山ごはん大全」
    ◎第2特集「山笑う ウメ・モモ・サクラの山へ」
    ◎特集連動 企画「山ごはんグッズカタログ」
    ◎別冊付録「かごしま山めぐり街あるき」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※別冊付録「かごしま山めぐり街あるき」は巻末に掲載しています。本体と開きが逆になるため最終ページよりお読みください。

    ◎特集 「「食」で広がる登山の楽しみ 山ごはん大全」
    軽く高機能な最新ガスストーブや調理器具、携帯に便利でおいしい簡易食材などの進化により、
    山でも料理がさらに手軽に楽しめるようになりました。
    本特集では人それぞれの山ごはんの楽しみ方に注目。
    その多様性をふまえて、実践者たちの工夫やテクニック、マネしてみたくなる絶品レシピなどを紹介します。


    ◎第2特集「山笑う ウメ・モモ・サクラの山へ」
    春の山を鮮やかに彩る、ウメ・モモ・サクラ。
    みごとな花景色に出合える全国のコースガイドを花ごとに紹介していきます。


    ◎特集連動 企画「山ごはんグッズカタログ」
    ◎特別企画「狩猟を通して見る山の姿」
    ◎綴じ込み付録「エリア研究 西上州・北部」
    ◎別冊付録「かごしま山めぐり街あるき」
  • ◎特集「いまさら聞けない登山の疑問100」
    ◎第2特集「山と地酒」
    ◎特別企画「冬山で出合う造形美の世界」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「いまさら聞けない登山の疑問100」
    登山を続けていく中で、知識は自然と増えていきます。
    それでも、山や登山に関する疑問は誰にでもあるものです。
    今さら聞けないちょっとした疑問や、解説書には出てこない山の知識など、
    一般登山者から寄せられたさまざまな疑問に、登山の専門家が答えます。

    行動・生活編
    アクセスの疑問/登山体の疑問/宿泊の疑問
    コラム「疑問、どう解決してますか?」

    登山装備編
    トレッキングギアの疑問/雪山装備の疑問/ウェア、小物、エマージェンシーグッズの疑問
    テント泊装備の疑問/プロのアンサー実証してきました! /保存方法・メンテナンスの疑問

    読図・ナビゲーション編
    読図の楽しみ方の疑問/技術の疑問 紙地図編/技術の疑問 電子地図編/地図に関する素朴な疑問

    知識・雑学編
    登山用語の疑問/様変わりする山の世界/登山道の疑問/気候変動の疑問
    コラム「登山道」


    ◎第2特集「山と地酒」
    日本には、山に磨かれた水で仕込まれる“地酒”が多く存在します。
    山旅を美味しく〆る、下山後に飲みたい地酒を15銘柄厳選しご紹介。

    [ルポ]丹沢・鍋割山に登り、地酒を楽しむ「丹沢のひやおろし」
    [ガイド]後烏帽子岳と「蔵王」/八海山と「八海山」/雨飾山と「根知男山」/白馬岳と「大雪渓」
    剱岳と「幻の瀧」/霧ヶ峰と「真澄」/高水三山と「澤乃井」/武甲山と「武甲政宗」/歌垣山と「秋鹿」
    雪彦山と「雪彦山」/玉峰山と「奥出雲」/月山と「月山」/石鎚山と「石鎚山」/宮之浦岳と「三岳」


    ◎特別企画「冬山で出合う造形美の世界」
    霧氷や樹氷、氷瀑など冬だからこそ見られる山の造形美とは。
    雪の結晶の美しいグラフも掲載します。

    [図鑑]冬山で出合える造形美図鑑
    霧氷/樹氷/シュカブラ/雪庇/氷瀑/雪まくり/氷筍/シモバシラ
    [グラフ]吉田六郎「六花の美」
    [訪問ルポ]中谷宇吉郎「雪の科学館」
    [コラム]雪の結晶を観察してみよう


    ◎連載 エリア研究「世界自然遺産編 小笠原」
    ◎特別レポート「栗城史多とはなんだったのか」
  • 特集「日本アルプス」
    第2特集「新田次郎生誕110年記念企画 あらためて読みたい新田次郎」
    特別企画「韓国発のトレッキングコース日本の“オルレ”を歩く」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※電子版に別冊付録はつきません。

    ◎特集 日本アルプス
    日本アルプスの「発見」から登山史、
    現代の楽しみ方や直面する課題まで、
    日本アルプスのあらゆる話題を取り上げます。

    第1部 日本アルプスの発見
    [ルポ]〝発見″の舞台、上高地へ
    [ルポ]南アルプス開拓の父 竹澤長衛に迫る
    [コラム]長衛の意志を継いで
    [ガイド]歴史に触れる山 白馬岳/槍ヶ岳/木曽駒ヶ岳/燕岳/空木岳/穂高岳/甲斐駒ヶ岳/赤石岳/北岳
    [解説]写真で振り返る、日本アルプスの山小屋

    第2部 名山の理由
    [ルポ]白馬岳に人々が魅了され続ける理由とは
    [解説]日本アルプスに魅せられた山岳写真家たち
    私の好きな日本アルプス
    [特別鼎談] 小林千穂さん 斎藤しのぶさん 小宮山 花さん
    [インタビュー]増澤武弘さん/岩瀬幹生さん/竹田 昴さん
    [ガイド]沢ヤ、岩ヤが選ぶ!バリエーションルートセレクション

    第3部 いまとこれから
    [ルポ]人々の願いをのせて 生まれ変わった檜尾避難小屋
    [コラム]北アルプス北部で動き出す、ドローン活用の最前線
    [コラム]アルプスの魅力を次世代へ 上伊那地域の学校登山
    [解説]キーワードで学ぶ、日本アルプスのいまとこれから

    ◎第2特集 新田次郎生誕110年記念企画 あらためて読みたい新田次郎
    2022年に生誕110周年を迎える新田次郎。
    国内外の山を舞台に、厳しい自然に挑む人間の姿を描いた作家・新田次郎。
    その生誕110年を機に、彼の山岳小説を俯瞰してその魅力を再発見し、
    現代に生きる私たち登山者が今あらためて読むべき作品を探ってみよう。


    [ルポ]新田次郎の故郷を訪ねる旅
    [解説]現代的視点で読み解く 新田次郎の山岳小説
    [エッセイ]私と新田次郎作品
    矢部華恵さん「苦悩と孤独を抱えた人間・播隆」/荻田泰永さん「アラスカ物語の世界観」/花谷泰広さん「自由なる文太郎」/細井 岳さん「人間の為せることの小ささ」


    ◎特別企画 韓国発のトレッキング 日本の“オルレ”を歩こう!
    Q&Aで“オルレ”を知ろう!
    [ルポ]宮城オルレ 気仙沼・唐桑コース
    海と共に生きる人々の歴史を感じる道
    [ガイド]日本のオルレコースガイド
    宮城オルレ 大崎・鳴子温泉コース/奥松島コース/登米コース
    九州オルレ 八女コース/南島原コース/唐津コース
    [コラム]編集部員が歩いた韓国・済州オルレ
  • ◎特集「雪山登山の教科書」
    ◎第2特集「本格雪山レベル別コースガイド」
    ◎特別企画「雪まみれの人々に学ぶ」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「雪山登山の教科書」
    今年こそ本格雪山に挑みたい。もっと上のレベルをめざしたい。
    ピッケルやアイゼンを駆使して登る本格雪山の初級者から中級者のために
    雪山の特徴などの知識や、安全に登るためのテクニックをまとめました。

    ・本特集で扱う雪山
    ・ハウツー編①本格雪山の特徴を知る
    [ルポ] 本格雪山初級の四阿山で実践
    ・ハウツー編②本格雪山での歩行テクニック
    [ルポ] 本格雪山中級の赤岳で実践
    ・ハウツー編③上級レベルの雪山をめざすには
    ・装備編①雪山登山装備の選び方
    ・装備編②アバランチ装備のいま

    ◎第2特集「本格雪山レベル別コースガイド」
    特集「雪山登山の教科書」で解説する初級・中級・上級のレベルに準拠したコースガイド。
    雪山のプロ9人に、注意箇所や雪山技術など、登るために知っておきたいルートの詳細を教えてもらいます。

    INDEXMAP
    [ルポ]雪山技術を学び、中央アルプス最高峰・木曽駒ヶ岳へ
    [コースガイド]初級編
    天狗岳/安達太良山/黒斑山/蓼科山/泉ヶ岳/上州武尊岳/伊吹山/硫黄岳/武奈ヶ岳
    [コースガイド]中級編
    唐松岳/鳳凰三山/タカマタギ/森吉山/水引入道/浅間山/燕岳/大山/日光白根山/荒島岳
    [コースガイド]上級編
    槍ヶ岳/西穂高岳/北岳/赤岳~横岳/仙丈ヶ岳

    ◎特別企画「雪まみれの人々に学ぶ」
    雪と氷に包まれた白銀の世界。
    今回はそんな雪山を心ゆくまで楽しんでいる〝雪まみれの人々″にその魅力を語っていただきます。
    これから雪山の沼にハマりたい、もうハマっているという人も、もっともっと雪まみれになるためのヒントを探してみませんか?

    [対談]佐藤勇介×舟生大悟
    [インタビュー]教えて!雪まみれの先輩たち…米山悟、田中幸、野村良太
    [エッセイ]田中幹也

    ◎連載「エリア研究特別版 世界自然遺産編 屋久島」
    ◎プレゼント企画「山のカレンダーカタログ 2022」

    ※別冊付録「特選名峰カレンダー 2022」は電子版にはつきません。
  • ◎特集 4つのテーマで見つける全国絶景低山50
    ◎第2特集 山岳展望のABC

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集 4つのテーマで見つける全国絶景低山50
    山国の日本は、各地に登って楽しい山がたくさんあり、そんななかでも絶景自慢の低山を50座集めました。
    低山にもかかわらずパノラマ展望、息を飲むよう美しい夜景、眼下に広がる大海原、ドーンとそびえる富士山など。
    〈パノラマ〉〈富士山展望〉〈夜景〉〈海が見える〉の4テーマ別に全国各地の絶景低山をご紹介します。

    インデックスマップ

    〈パノラマ展望の山〉
    [ルポ]長野県・霧訪山
    [ガイド]北海道・剣山/山形県・瀧山/神奈川県・塔ノ岳/神奈川県・鳶尾山
    埼玉県・関八州見晴台/東京都・御岳山と日の出山/富山県・中山/奈良県・倶留尊山
    鳥取県・若杉山/島根県・三瓶山/福岡県・平尾台/栃木県・男体山

    〈富士山が見える山〉
    [ルポ]山梨県・石割山
    [ガイド]神奈川県・金時山/山梨県・足和田山/千葉県・鋸山/山梨県・二十六夜山
    山梨県・弥三郎岳/静岡県・長者ヶ岳/神奈川県・明神山(鉄砲木の頭)/茨城県・筑波山
    神奈川県・大野山/静岡県・金冠山と達磨山/山梨県・岩殿山/東京都・大沢山

    〈夜景が美しい山〉
    北海道・藻岩山/神奈川県・大山/静岡県・香貫山/三重県・入道ヶ岳/岐阜県・金華山
    奈良県・若草山/兵庫県・中山天宮塚/広島県・日浦山/愛媛県・淡路ヶ峠/福岡県・小文字山
    長崎県・鍋冠山展望台

    〈海が見える山〉
    北海道・函館山/宮城県・深山/東京都・天上山/東京都・乳房山/神奈川・大楠山
    福井県・西方ヶ岳/静岡県・烏帽子山/奈良県・日出ヶ岳/島根県・朝日山/岡山県・王子ヶ岳
    香川県・皇踏山/長崎県・愛宕山/福岡県・立石山


    ◎第2特集 山岳展望のABC
    山頂からの眺めをもっと満喫するために、山座同定をはじめとする山岳展望のコツや、さまざまな展望の楽しみ方を紹介します。

    ・山座同定1 アナログでじっくり楽しむ
    ・山座同定2 スマホアプリで手軽に楽しむ
    ・山岳展望・私の楽しみ方
    ・山岳展望の名著を読む


    ヤマケイフォトコンテスト結果発表

    ◎連載
    エリア研究特別版 世界自然遺産編 白神

    ◎短期連載
    神奈川遭難発生マップ 2020

    ※電子版は、別冊付録「登山バス時刻表2021-22 関東・京阪神周辺」をご覧になれません
  • ◎特集 錦繡を楽しむ北アルプス紅葉ベストコース
    ◎第2特集 きのこ狩りをはじめよう
    ◎特別企画 日本3百名山ひと筆書き、ついに達成!田中陽希インタビュー

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集 錦繡を楽しむ北アルプス紅葉ベストコース
    澄んだ空気、美しい山並み、絶景の紅葉――。
    秋の北アルプスは、夏とはまったく異なる表情で登山者を楽しませてくれます。
    涸沢や槍沢などの定番の紅葉はもちろん、草もみじの美しい稜線や秋ならではのコースなど、
    その魅力を大きな写真とともにお見せします。

    [ルポ]唐松岳から白馬岳・蓮華温泉・風吹大池へ
    秋のベストコース選定委員会
    秋の北アルプスを満喫しよう
    北アルプス北部の登山地図
    [ミニグラフ]定番の紅葉スポット 北部編
    [ルポ]水平歩道と下ノ廊下
    [ガイド]北アルプス紅葉ベストコース 北部編
    仙人池と池ノ平/朝日岳・五輪尾根~雪倉岳・鉱山道/奥大日岳と弥陀ヶ原/栂海新道/爺ヶ岳~針ノ木岳/剱岳・早月尾根
    秋山で映える秋雲を見つけよう
    秋山を楽しむための山岳保険入門
    北アルプス南部の登山地図
    [ミニグラフ]定番の紅葉スポット 南部編
    [ルポ]太郎兵衛平と薬師岳
    [ガイド]北アルプス紅葉ベストコース 南部編
    重太郎新道~パノラマ新道/太郎兵衛平~雲ノ平/槍ヶ岳・槍沢と天狗池/烏帽子岳~双六岳/燕岳~常念岳/鏡平~笠ヶ岳
    菊池哲男流!秋の稜線の切り取り方
    北アルプス 2021 年秋季山小屋営業情報

    ◎第2特集 きのこ狩りをはじめよう
    きのこといえば、秋を代表する山の幸。
    魅力もリスクも知り尽くした名人が楽しくおいしい「きのこの世界」へご案内します。

    きのこにまつわる Q&A
    [ルポ]きのこ狩り体験に参加してみました!
    きのこ料理研究家に聞く!
    きのこをおいしく食べるコツ&レシピ
    [コラム]きのこに魅せられて

    ◎特別企画
    日本3百名山ひと筆書き、ついに達成!
    田中陽希インタビュー

    ◎連載
    祝!世界自然遺産登録
    エリア研究特別版 奄美・沖縄

    ◎短期連載
    ・奥武蔵・奥秩父遭難発生マップ 2020
  • ◎特集「事例から学ぶ山岳遭難の教訓」
    ◎第2特集「登山ガイドおすすめ!山小屋に泊まる八ヶ岳ガイド」
    ◎特別企画
    星野道夫没後25年企画
    「星野道夫が写したアラスカの山と自然」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「事例から学ぶ山岳遭難の教訓」
    道迷い、転・滑落、疲労や病気――。
    昨今の遭難概況を俯瞰しながらさまざまな遭難事例を取り上げ
    そこから得られる教訓を紹介します。

    第1部 山岳遭難はこうして起こる
    [検証ルポ1]道迷いの事例を探る
    データから読み解く山岳遭難と事例
    遭難の背景にある原因 気象・疲労
    登山者が知っておきたい心理学
    [検証ルポ2]転・滑落の事例を探る
    第2部 遭難対策の新常識
    自分でつくるセーフティネット
    登山届を電子化しよう/電子登山届 3 つの選択肢/生還のためのツールを活用しよう
    遭難と山岳保険
    遭難しない力をつけるためのブックガイド

    ◎第2特集「登山ガイドおすすめ!山小屋に泊まる八ヶ岳ガイド」
    比較的コンパクトな山域ながら、山小屋の数が多い八ヶ岳。
    登山ガイドの方々が厳選した、山小屋に泊まってじっくり歩けるコースを紹介します。

    [ルポ]八ヶ岳の花博士と歩く硫黄岳
    [MAP]八ヶ岳 MAP&山小屋リスト
    [コースガイド]北八ヶ岳編
    [コースガイド]南八ヶ岳編

    ◎特別企画
    星野道夫没後25年企画
    「星野道夫が写したアラスカの山と自然」

    ・エリア研究6八幡平・岩手山

    ※一部電子版ではご覧になれない画像があります。
  • 特集「日本アルプス山小屋案内」
    第2特集「登山に活かす 天気の基本&夏山の気象」
    特別企画「家族登山の魅力を語ろう」
    別冊付録「日本アルプス山小屋名鑑」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「日本アルプス山小屋案内」
    近代登山発祥の地、日本アルプス。その険しい山岳地帯で、いつの時代も登山者に安心を与え、日本の登山文化を支えてきたのが「山小屋」という存在です。
    知られざる建設秘話、名物ご主人、代々継がれる登山道整備など、長い歴史のなかで生まれた、珠玉の山小屋物語を紹介します。

    [解説]日本アルプスの山小屋史
    [解説]2021 年の山小屋泊とは
    [コラム]知ってる? 山小屋の大事な役割

    【第 1 部 北アルプス】
    [ルポ]爺ヶ岳・種池山荘&冷池山荘 「やさしい道」を守る人
    [山小屋紹介]北アルプス北部編
    白馬山荘/唐松岳頂上山荘/立山室堂山荘/朝日小屋/剣山荘/池ノ平小屋ほか
    [ルポ]燕岳・燕山荘 表銀座の愛され山小屋の秘密
    [山小屋紹介]北アルプス南部編
    北穂高小屋/槍沢ロッヂ/横尾山荘/鏡池小屋/三俣山荘/船窪小屋/薬師沢小屋ほか

    【第 2 部 南アルプス&中央アルプス】
    [ルポ]越百山・越百小屋 家族のような3人の小屋番
    [山小屋紹介]南アルプス&中央アルプス
    甲斐駒七丈小屋/仙丈小屋/薬師岳山荘/北岳肩の小屋/檜尾避難小屋/宝剣山荘ほか
    [取材]南アルプス南部の山守、東海フォレスト
    [コースカタログ&map]南アルプス南部


    ◎第2特集「登山に活かす 天気の基本&夏山の気象」
    登山者が知っておきたい天気の基本と夏山ならではの気象、注意したいリスクをわかりやすく解説します。

    登山に活かす天気図の読み方
    天気図を見て何がわかる?/天気図を見なくちゃダメ?
    いまさら聞けない!天気図キホンのキ
    気圧とは?/前線とは?
    夏山を楽しめる天気パターン
    こんな現象も見てみたい!
    モルゲンロート(朝焼け)・アーベントロート(夕焼け)/雲海/ブロッケン現象
    夏山の危険な天気パターン
    前線が日本海から南下/停滞前線+台風/台風/上空の寒気流入(寒冷低気圧)
    クイズ!山岳気象リスクマネジメント
    地形別気象リスク想定マップ

    ◎特別企画「家族登山の魅力を語ろう」
    特別インタビュー 金子貴俊

    ・エリア研究5妙高・戸隠

    ※電子版で別冊付録「日本アルプス山小屋名鑑」はご覧になれません
  • ◎特集「槍・穂高大全」
    ◎第2特集「夏山登山 体のトラブル対策術」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「槍・穂高大全」
    山岳信仰の対象や、近代アルピニズム発祥の地として古くから敬われ、登られてきた槍・穂高連峰。
    不朽の人気ルートから静寂の山道まで、全登山ルートの自然や歴史など、その魅力を紹介します。

    [グラフ] 五百澤智也が描いた槍・穂高連峰
    [解説] 槍・穂高連峰

    【第1部 不朽の名ルート】
    [ルポ] 槍沢~槍ヶ岳 憧れの槍の穂先へ
    [解説] 槍・穂高、名ルート誕生物語
    [インタビュー] 山小屋から見つめる 槍・穂高のいま
    [コースカタログ] 槍・穂高連峰 不朽の名ルート8
    表銀座(燕岳~槍ヶ岳)/槍沢~槍ヶ岳/飛驒沢~槍ヶ岳/小池新道~槍ヶ岳/涸沢~奥穂高岳~北穂高岳/岳沢~前穂高岳~奥穂高岳/西穂高口~西穂高岳/白出沢~奥穂高岳
    槍ヶ岳山小屋カタログ2021

    【第2部 静寂の名ルート】
    [ルポ] 穂高主稜線縦走 雲上の岩稜をわたる
    [解説] 槍・穂高をより深く味わう道
    [コースカタログ] 静寂の名ルート7
    裏銀座(烏帽子岳~槍ヶ岳)/南岳新道~大キレット/中ノ湯~焼岳~西穂高岳/パノラマ新道/中崎尾根~槍ヶ岳/上高地~西穂高岳/天狗原~槍ヶ岳
    [インタビュー] 山小屋から見つめる 知られざる槍・穂高
    [ルポ] 北鎌尾根 日本アルプスを代表するクラシックルートへ
    [コラム] 歩いて眺める穂高岳のバリエーションルート
    [コラム] 槍・穂高の高山湖を知る
    槍・穂高の高山湖をめぐる
    穂高岳山小屋カタログ2021
    槍・穂高連峰アクセスガイド


    ◎第2特集「夏山登山 体のトラブル予防法」
    夏山で起こりやすい熱中症、低体温症、高山病、疲労などについて予防法を解説します。

    夏山トラブルは予防が肝心!
    熱中症の予防法
    低体温症の予防法
    高山病の予防法
    疲労の予防法
    国際山岳医のリコメンド 夏山トラブル対策グッズ
    [番外編]登山中の感染・リスクと予防
    感染リスクが潜むのは?/感染しないための行動術

    ◎綴じ込み付録 
    ・槍ヶ岳・穂高岳 詳細登山MAP 2021
    ・エリア研究・尾瀬

    ※電子版で「槍ヶ岳・穂高岳 詳細登山MAP 2021」はご覧になれません
    ※電子版の連載「山を描いた画家たち」において、一部ご覧になれない写真画像がございます。あらかじめご了承ください
  • 特集「テント泊快適化の極意」
    第2特集「歴史探訪の山 谷川岳」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「テント泊快適化の極意」
    軽量化だけが快適化の答えではありません。疲れを癒やせる居住性も重要なポイント。
    最新テント泊装備や実践者たちのテクニックなど、いま知りたいテント泊の知識を集めました。

    ・[ルポ]長期山行こそテント泊がよく似合う 奥秩父主脈縦走
    ・テント泊の快適化とは?
    ・現代テント泊の基礎知識
    ・2つの快適化で考える、最新装備選び
     テント/シュラフ/スリーピングマット/ガスストーブ/そのほか
    ・[ルポ]ベースキャンプスタイルで楽しむ 信越 妙高山と火打山
    ・盗め!実践者たちのテクニック 生活工夫編
    ・[コラム]出張版 イマコレ 角形クッカー
    ・盗め!実践者たちのテクニック 食料戦略編
    ・[コラム]出張版 イマコレ キャンプピロー
    ・[インタビュー]メーカーに聞く テント泊用具作りへの思い
     アライテント/SOTO

    ◎第2特集「歴史探訪の山旅 谷川岳」
    登山者から愛されてきた谷川岳。なじみのあるコースの歴史をたどり、その魅力を紹介します。

    ・[解説]谷川岳の歩みを知る
    ・INFORMATION&MAP
    ・「コラムガイド」歴史をたどる 谷川岳コースガイド
    「谷川岳の主」と土合の登山者たち(西黒尾根)
    101年前の初縦走(土樽~谷川岳~谷川温泉)
    谷川岳一ノ倉沢 コップ状岩壁 初登攀の物語(旧道・新道)
    谷川ロープウェイいまむかし(天神尾根)
    謙信尾根と十五里尾根 名の起こりを探る(土合~清水峠~清水)
    谷川富士登拝の歴史の道(谷川温泉~谷川岳)
    未来へつながる稜線(馬蹄形縦走)
    ・[コラム]読んで味わう 谷川岳ブックス探訪
    ・みな歌い、みな登った 登山ブームと谷川小唄
    ・[コラム]寄って深める 谷川岳スポット探訪
    ・[ルポ]稜線美も堪能できる三角形 雨過天晴の穴場道を歩く(土樽~蓬新道~茂倉岳~茂倉新道~土樽)

    ◎特別企画「基本を学んで快適に!テント泊装備の選び方入門」
    ◎短期連載「日本のピラミッドの謎を探る」髙橋大輔
    ◎綴じ込み付録「エリア研究 九重」

    ※電子版で別冊付録はご覧になれません
    ※電子版の連載「山を描いた画家たち」において、一部ご覧になれない写真画像がございます。あらかじめご了承ください
  • 大特集「深田久弥と『日本百名山』」
    第2特集「日本百名山ルートマップ」
    特別企画「深田久弥 人と作品と山」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    本誌「山と溪谷増刊6月号」は、ご好評につき完売となった「山と溪谷2021年1月号」の特集「深田久弥と『日本百名山』」を、別冊付録「日本百名山ルートマップ」と合本し、再編集して発行するものです。

    ■大特集「深田久弥と『日本百名山』」
    北海道から九州まで、地元の山に精通した写真家、ガイド執筆者らが各百名山の魅力について紹介します。

    ■第2特集「日本百名山ルートマップ」
    特集と連動した、百名山100座収録の登山地図を一挙掲載。

    ■特別企画「深田久弥 人と作品と山」
    深田久弥の人となりや作品について解説します。

    ■目次
    大特集 深田久弥と『日本百名山』
    インデックスマップ
    YAMAKEI-HEADLINE 山のスタンプラリーアプリ「ヤマスタ」
    [ルポ]深田久弥を探して。
    第1章1利尻山~29至仏山
    [ルポ]1利尻山
    2 羅臼岳/3 斜里岳/4 阿寒岳/5 大雪山/6 トムラウシ山/7 十勝岳/
    8 幌尻岳/9 後方羊蹄山/10 岩木山/11 八甲田山/12 八幡平/13 岩手山/
    14 早池峰山/15 鳥海山/16 月山/17 朝日岳/18 蔵王山/19 飯豊山/
    20 吾妻山/21 安達太良山/22 磐梯山/23 会津駒ヶ岳/24 那須岳/
    25 越後駒ヶ岳/26 平ヶ岳/27 巻機山/28 燧ヶ岳/29 至仏山
    [アンケート]あなたにとっての「百名山」を教えてください!
    YAMAKEI-HEADLINE PICK UP GEAR オスプレー
    第2章30谷川岳~64赤岳
    30 谷川岳/31 雨飾山/32 苗場山/33 妙高山/34 火打山/35 高妻山/
    36 男体山/37 日光白根山/38 皇海山/39 武尊山/40 赤城山/
    41 草津白根山/42 四阿山/43 浅間山/44 筑波山/45 白馬岳/46 五竜岳/
    47 鹿島槍ヶ岳/48 剱岳/49 立山/50 薬師岳/51 黒部五郎岳/52 水晶岳/
    53 鷲羽岳/54 槍ヶ岳/55 奥穂高岳/56 常念岳/57 笠ヶ岳/58 焼岳/
    59 乗鞍岳/60 御嶽山/61 美ヶ原/62 霧ヶ峰/63 蓼科山/64 赤岳
    [エッセイ]私の百名山の登り方
    YAMAKEI-HEADLINE PICK UP BRAND アークテリクス
    第3章65両神山~100宮之浦岳
    [ルポ]87白山
    65 両神山/66 雲取山/67 甲武信ヶ岳/68 金峰山/69 瑞牆山/
    70 大菩薩嶺/71 丹沢山/72 富士山/73 天城山/74 木曽駒ヶ岳/
    75 空木岳/76 恵那山/77 甲斐駒ヶ岳/78 仙丈ヶ岳/79 鳳凰山/80 北岳/
    81 間ノ岳/82 塩見岳/83 東岳(悪沢岳)/84 赤石岳/85 聖岳/86 光岳/
    88 荒島岳/89 伊吹山/90 大台ヶ原山/91 大峰山/92 大山/
    93 剣山/94 石鎚山/95 九重山/96 祖母山/97 阿蘇山/98 霧島山/
    99 開聞岳/100 宮之浦岳
    YAMAKEI-HEADLINE PICK UP TOPICS jRO
    第2特集 日本百名山ルートマップ
    [特別企画]深田久弥 人と作品と山
  • 特集「登山の三大技術を学び直す 読図・ロープワーク・観天望気」
    第2特集「再発見・奥多摩」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「登山の三大技術を学び直す 読図・ロープワーク・観天望気」
    地形図とコンパスを使った読図、万が一に備えるロープワーク、天気予報と組み合わせた観天望気。登山者なら誰もが関心のある3つの技術について基本から学びます。

    第1部 読図
    ・地形図とコンパスを使った読図とは
    ・机上講習編 読図に使う「地形図」って?/地図読みの2大ポイント/なぜ、コンパスも必要なの?
    ・実践編 地形図とコンパスを使って、奥武蔵・二子山を登る

    第2部 ロープワーク
    ・もしものときに備えるロープワーク入門
    ・準備編 フィックスロープを張るのに必要な装備や技術 基本の結び方/フィックスロープの張り方
    ・実践編 フィールドに出てフィックスロープを張ろう

    第3部 観天望気
    ・天気予報と観天望気で天気を読む
    ・山行準備編 天気予報を活用する
    ・現地編 雲でわかる観天望気
    ・実践編 霧ヶ峰・車山で天気を観察してみた

    ◎第2特集「再発見 奥多摩」
    大都会・東京の都心からわずか1時間30分。奥多摩は首都圏の登山者に愛されるホームマウンテンだ。多摩川、秋川の水源となる山々には豊かな森が広がり、山の恵みを受けた山村文化が育まれてきた。季節ごと、ルートごとにさまざまな表情をもち、通うたびに、新しい魅力に出合う奥多摩の山々を「自然」「文化」の2つのキーワードで旅してみよう。

    [解説] あらためて知る奥多摩の魅力
    [ルポ] 狼信仰の息づく山へ 御岳山から大岳山
    [ガイド] 自然を訪ねるベストコース
    [コラム] 再発見 奥多摩の自然と文化
    [ガイド] 文化を訪ねるベストコース
    ブックガイド 奥多摩を読もう

    ◎特別企画1「注目登山靴 テスト&レポート」
    ◎特別企画2「エベレスト日本人初登頂 50 周年 写真で振り返る日本人のエベレスト」

    ◎綴じ込み付録
    ・エリア研究2丹沢
    ・奥多摩ハイキングマップ

    ※電子版の連載「山を描いた画家たち」において、一部ご覧になれない写真画像がございます。あらかじめご了承ください。
  • 特集「日本の独立峰45選」
    第2特集「簡単山ごはん ワンクッカーレシピ&テクニック」
    特別企画「山の絵を見る目」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「日本の独立峰45選」
    「名山」とされる山には独立峰が多くあります。
    均整のとれた美しさは郷土の象徴として愛され、日本の地方文化をはぐくむ原動力になってきました。
    この特集では、「独立峰の名山たるゆえん」について考えながら、日本の優れた独立峰 40 山を選び、
    自然、文化、登山の楽しみなどそれぞれの山の魅力を紹介します。

    本特集では独立峰の定義を「ほかの山から離れて単独でそびえる山」とし、
    「独立峰としての山容の美しさ」「展望や自然の豊かさなど、登山者が感じられる魅力」「地域に根差した文化・歴史的側面」の
    3点を選考基準として全国から45座を選びました。

    ・日本の主な独立峰一覧
    ・独立峰の魅力
    ・独立峰の登り方

    [第 1 部]北日本の独立峰
    ・ルポ 鳥海山
    ・独立峰カタログ(利尻山/斜里岳/羊蹄山/森吉山/渡島駒ヶ岳/雄阿寒岳/恵庭岳/岩木山 /岩手山/栗駒山/月山/磐梯山/燧ヶ岳)
    ・コラム 生物多様性に見る独立峰の自然

    [第 2 部]東日本の独立峰
    ・エッセイ 御嶽山
    ・独立峰カタログ(筑波山/武尊山/赤城山/男体山/恵那山/飯士山/妙高山/米山/飯縄山/黒姫山/高社山/乗鞍岳/浅間山/愛鷹山/富士山)
    ・コラム 山岳信仰と独立峰

    [第 3 部]西日本の独立峰
    ・ルポ 開聞岳
    ・独立峰カタログ(伊吹山/三上山/額井岳/青葉山/灰ヶ峰/大山/三瓶山/眉山/寒曳山/可也山/涌蓋山/由布岳/飯野山/野底マーペー)
    ・コラム 歌と、人と、独立峰

    ◎第2特集「簡単山ごはん ワンクッカーレシピ&テクニック」
    ほんの少しの手間で、山の食事をもっとおいしく。
    人気のメスティン、シェラカップ、フライパンを取り上げ、低山日帰り山行で役立つテクニックと、簡単レシピをご紹介します。

    [インタビュー]山ごはんの楽しみ
    [ハウツー&レシピ]ワンクッカーで始めよう!人気調理グッズのハウツーとレシピ
    メスティン/フライパン/シェラカップ
    [コラム]山ごはんレシピ本5選

    ◎特別企画「山の絵を見る目」
    山や自然が描かれた絵の楽しみ方を 6 つの着眼点から紹介します。
    [解説]山の絵の見方
    [鑑賞]テーマで見る 登山者の姿/水の流れ/山の朝/描かれた場所/動植物/技法
    [解説]もっと興味を深めるために

    ◎新連載
    1山岳小説「屋久島トワイライト」 樋口明雄
    2エリア研究・奥秩父
    3わたしのいきもの名山

    ※別冊付録「一品完結!山ごはん厳選レシピ」は電子版にはつきません。
    ※電子版には一部ご覧になれない写真画像がございます。あらかじめご了承ください。
  • 特集「よくわかる!登山の膝痛解決法」
    第2特集「快適に使い続けるための山道具メンテナンス レインウェア&ダウン製品編」
    特別企画「名物団子を味わう、春のハイキングガイド」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    登山中、膝痛に悩まされることはありませんか。あなたのその膝痛、具体的にはどこが痛みますか。
    痛む部位によって膝痛を分類し、痛みのメカニズムを解説し、膝痛を予防する筋トレやストレッチのほか、登山中に痛くなったときの対処法も紹介。
    あなたの膝痛を解決します!

    ◎特集「よくわかる! 登山の膝痛解決法」
    多くの人が悩みを抱える、登山中の膝の痛み。痛みが出る部位ごとに分類した上で、膝痛が起こるメカニズムを解説します。
    膝痛を予防する筋トレやストレッチ、歩き方のコツから、テーピングやグッズを使ってより快適に歩く方法まで、幅広く紹介します。
    [1章]“膝痛”はなぜ起こる?
    ・膝痛の典型的な3つの例を紹介
    ・膝痛を改善するために
    ・膝痛は「登山力」でもカバーできる!
    ・山で膝が痛くなったときの対処法
    [2章]登山の膝痛はこれで治す!
    ・筋力強化のトレーニング
    ・膝痛緩和のストレッチ
    ・山での正しい歩き方
    [3章]もっと快適に歩く
    ・テーピングで膝の痛みを解決!
    ・膝痛解決グッズの賢い選び方!

    ◎第2特集「快適に使い続けるための山道具メンテナンス レインウェア&ダウン製品編」
    本格的に使い始めるその前に、装備の手入れをしてみませんか。
    少しの手間で、シーズンを快適&安全に過ごせる、そんなメンテナンステクニックを紹介します。
    ・ウェアから始める山道具のメンテナンス
    ・レインウェアのメンテナンス
    ・撥水加工専門サービス!?「ドロップルーフ」に迫る
    ・ダウン製品のメンテナンス
    ・高機能アンダーウェア&ベースレイヤーのメンテナンスQ&A
    ・何が違う?どう選ぶ?登山ウェア専用洗剤・加工剤の世界

    ◎特別企画「名物団子を味わう 春のハイキングガイド」
    [ルポ]茶屋天国・高尾山で団子三昧の山旅へ
    [ガイド]山麓、山腹、山頂で!名物団子が食べられる山ガイド
    栃木県 太平山と太平だんご/埼玉県 宝登山と黄金団子/東京都 御岳山と御岳だんご/神奈川県 大山と四色だんご/山梨県 天上山とたぬき団子、うさぎ団子/静岡県 小笠山と厄除団子/愛知県 鳳来寺山と五平だんご/福井県 足羽山と石びきそばだんご/兵庫県 書写山と書写だんご

    ※別冊付録「トレッキングポールのABC」は電子版にはつきません。
  • 特集「不安解消!単独行者のお悩みアドバイス 75」
    第2特集「誰でもできる!ファーストエイド入門」
    特別寄稿「ニュージーランド ミルフォードトラック 世界一美しい散歩道をゆく」市毛良枝

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    一人で考え、一人で登る単独登山では、たくさんの“悩み”が生まれます。
    登山計画、装備選び、ステップアップ、ナビゲーションなど、
    それぞれの登山シーンで単独登山者が抱えがちな悩みに、山のプロからアドバイスをいただきました。
    単独行についてのあなたの悩みや不安を解消します。

    ◎特集「不安解消!単独行者のお悩みアドバイス 75」
    「山に行く前」と「登山中」のシーン別にそれぞれの場面で単独行者が抱えがちな悩みに、山のプロからアドバイスをいただきました。

    [アンケート] 単独行者が抱える悩みとは
    [インタビュー] 山の先輩が単独行で悩んだこと
    木元康晴さん(登山ガイド)、高橋庄太郎さん(山岳ライター)

    第1部「山に行く前の悩み」
    [Q&A] 山選び/登山計画/体作り
    [コラム] 悩める単独行者のための山岳保険ガイド
    [Q&A] 単独行の装備選び/装備の工夫とこだわり
    [コラム] 単独行×本
    [Q&A] ステップアップ/講習会/山岳会
    [コラム] 「山の知識検定」で山行前の学びをチェック!

    第2部「登山中の悩み」
    [Q&A] 読図・ナビゲーション/ペース配分・補給/マナー&マインド
    [コラム] ソロ女性のお悩みに答えます!
    [Q&A] インシデント
    [体験記] 単独行者のトラブル記1・2
    [Q&A] 持ち物のトラブル/野生動物との遭遇/その他のトラブル

    ◎第2特集「誰でもできる! ファーストエイド入門」
    山行中にケガや病気になったとき、冷静に判断や処置ができますか?
    自力下山と救助要請の判断の仕方、「山でありがちな傷病」に対する判断や処置方法をやさしく解説します。
    ・ファーストエイドを学ぶ前にセルフレスキューの考える
    ・本当に使える! ファーストエイドキット
    ・シンプル! 簡単! 山のファーストエイド
    [コラム] 備えの大切さを学ぶ ヒヤッと体験記
    [コラム] 現場隊員に聞く コロナ禍のレスキュー事情と対策アドバイス
    ・正しい救助要請方法

    ◎特別寄稿「ニュージーランド ミルフォードトラック 世界一美しい散歩道をゆく」
    市毛良枝
  • 深田久弥没後50年となる2021年。節目の年に、改めて『日本百名山』の魅力を提案します。
    美しい写真と文章で、四季折々、全国の100座全ての魅力を紹介する大特集!
    第2特集では、2020年の夏山シーズンを受けて、登山と新型コロナウイルスについて、2021年シーズンに向けて新しい登山様式を考えます。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ※電子版に別冊付録はつきません。

    深田久弥没後50年となる2021年。節目の年に、改めて『日本百名山』の魅力を提案します。
    美しい写真と文章で、四季折々、全国の100座全ての魅力を紹介する大特集!
    第2特集では、2020年の夏山シーズンを受けて、登山と新型コロナウイルスについて、2021年シーズンに向けて新しい登山様式を考えます。

    ■大特集「深田久弥と『日本百名山』」
    2021年は深田久弥没後50年の節目の年。明治生まれの深田が昭和に著わした『日本百名山』は、平成を経て令和時代の登山者にとっても、山歩きの道しるべになっています。
    特集では、深田が名山選定に込めた思いをひも解きながら、1座1座の魅力を再確認していきます。

    ・序章 <ルポ>深田久弥を探して。
    石川県加賀市にある「深田久弥山の文化館」を訪れ、深田の人となりや山への向き合い方などに触れました。

    ・第1章 1利尻山~29至仏山
    <ルポ>1利尻山

    <名山紹介>
    主に北海道~東北の名山について、地元の山に精通した有識者が各座の魅力を紹介します。
    2 羅臼岳/3 斜里岳/4 阿寒岳/5 大雪山/6 トムラウシ山/7 十勝岳/8 幌尻岳/9 後方羊蹄山/10 岩木山/11 八甲田山/12 八幡平/13 岩手山/14 早池峰山/15 鳥海山/16 月山/17 朝日岳/18 蔵王山/19 飯豊山/20 吾妻山/21 安達太良山/22 磐梯山/23 会津駒ヶ岳/24 那須岳/25 越後駒ヶ岳/26 平ヶ岳/27 巻機山/28 燧ヶ岳/29 至仏山

    ・第2章 30谷川岳~64八ヶ岳
    <名山案内>
    本誌で活躍する山岳カメラマンらが、中部山岳地域の名山を中心に紹介します。
    30 谷川岳/31 雨飾山/32 苗場山/33 妙高山/34 火打山/35 高妻山/36 男体山/37 日光白根山/38 皇海山/39 武尊山/40 赤城山/41 草津白根山/42 四阿山/43 浅間山/44 筑波山/45 白馬岳/46 五竜岳/47 鹿島槍ヶ岳/48 剱岳/49 立山/50 薬師岳/51 黒部五郎岳/52 水晶岳/53 鷲羽岳/54 槍ヶ岳/55 奥穂高岳/56 常念岳/57 笠ヶ岳/58 焼岳/59 乗鞍岳/60 御嶽山/61 美ヶ原/62 霧ヶ峰/63 蓼科山/64 赤岳

    <アンケート> あなたにとっての百名山を教えてください!

    ・第3章 65両神山~100宮之浦岳
    <ルポ>87 白山
    <名山案内>
    関東から西日本にかけての名山の魅力を、各地で活躍するガイド著者らにまとめてもらいました。
    65 両神山/66 雲取山/67 甲武信ヶ岳/68 金峰山/69 瑞牆山/70 大菩薩嶺/71 丹沢山/72 富士山/73 天城山/74 木曽駒ヶ岳/ 75 空木岳/76 恵那山/77 甲斐駒ヶ岳/78 仙丈ヶ岳/79 鳳凰山/80 北岳/81 間ノ岳/82 塩見岳/83 東岳(悪沢岳)/84 赤石岳/85 聖岳/86 光岳/87 白山/88 荒島岳/89 伊吹山/90 大台ヶ原山/91 大峰山/92 大山/93 剣山/94 石鎚山/95 九重山/96 祖母山/97 阿蘇山/98 霧島山/99 開聞岳/100 宮之浦岳
    (コラム)私の百名山の登り方
    藤川健/最速登頂、梶山正/冬季登頂など独自の「百名山登山」に取り組む人たちに、それぞれの楽しみ方を聞きました。

    ■第2特集「新型コロナウイルスに対処する 新・登山マニュアル」
    登山における感染リスク/登山前の対策/登山中の感染対策/山小屋での過ごし方/テント泊でも油断は禁物/感染が疑われる時の対処方法

    ■特別企画「丑年に登りたい!牛の山」
  • 特集「レベル別 本格雪山ベストルート」
    第2特集「再確認!雪山の行動技術と歩行技術」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ピッケルとアイゼンを使って登る、本格雪山。そこには一面の銀世界が待っています。
    初級、中級、上級のレベル別のガイドで、自分の技量に合った山、目標となる雪山を見つけましょう。

    ◎特集「レベル別 本格雪山ベストルート」
    ピッケルとアイゼンで憧れの頂へ!
    自分の技量にあった雪山、次の目標となる雪山を見つけよう。

    [解説]雪山の登山ルートの選び方
    [インデックス]本格雪山ベストルートインデックス

    ・【初級】
    [ルポ]八ヶ岳・硫黄岳 山小屋泊で大展望を満喫
    [解説]初級の雪山ルートに登る
    [ガイド]本格雪山ベストルート初級編
    八ヶ岳・天狗岳/関東・那須岳/上越・谷川岳/関東・上州武尊山/北陸・荒島岳/関西・武奈ヶ岳/東北・安達太良山
    [エッセイ]雪山デビューの頃
    [コラム]私たちの本格雪山デビュー定番プラン
    [技術]雪山のリスク01

    ・【中級】
    [ルポ]北アルプス・唐松岳 冬の剱岳を望む特等席へ
    [解説]中級雪山をめざす
    [ガイド]本格雪山ベストルート中級編
    中央アルプス・木曽駒ヶ岳/南アルプス・鳳凰三山/東北・品倉山/北アルプス・燕岳/山陰・伯耆大山
    [コラム]めまぐるしく変わる雪山のコンディション
    [技術]雪山のリスク02

    ・【上級】
    [エッセイ]北アルプス・西穂高岳 険しい稜線の先にあるもの
    [解説]上級雪山ルートに挑む
    [ガイド]本格雪山ベストルート上級編
    北アルプス・槍ヶ岳/北アルプス・奥穂高岳/北アルプス・鹿島槍ヶ岳/北アルプス・焼岳/中央アルプス・空木岳

    ◎第2特集「再確認!雪山の行動技術と歩行技術」
    プランニングから歩行技術まで、雪山シーズン前に見直そう!
    【行動技術編】
    [STEP1]プランニング
    [STEP2]装備の準備
    [STEP3]出発前までの準備
    [STEP4]行動中の技術
    【雪山の歩き方編】
    歩行技術の基礎のおさらい/基礎をふまえた雪山の歩き方/下りの歩き方と注意点/ピッケルの使い方

    ◎ヤマケイ・フォトコンテスト2020 結果発表
    ◎プレゼント企画 山のカレンダーカタログ2021
    ◎クラウドファンディング山小屋エイド基金支援者メッセージ・クレジット掲載

    ※別冊付録「日本山岳絶景カレンダー2021」は電子版にはつきません。
  • 特集「東京・名古屋・大阪周辺 充実!日帰りコースガイド52」
    第2特集「コロナ禍で登山はどうなったのか」
    特別企画「マルチピッチクライミングで登山力アップ!」
    検証「クマによる人身被害―上高地の事故の背景を探る―」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    日帰り登山の選択肢を広げる、個性豊かなコースを厳選。
    新型コロナウイルスの影響で様変わりした今夏の登山の状況もレポート。

    ◎特集「東京・名古屋・大阪周辺 充実!日帰りコースガイド52」
    高山帯から都市近郊の山へ、季節とともに登山者が足を運ぶ山域も移ろいはじめる時期。
    手軽なハイキングから、絶景を楽しめる穴場スポット、歩き応え抜群の充実コースなど、日帰り登山の選択肢を広げる、個性豊かなコースを厳選しました。
    あなたはどこに登りますか?

    はじめに
    ・“日帰り”を見直す
    ・日帰り登山の世界へ
    ・アプリで楽しむ山のスタンプラリー

    東京周辺
    ・[解説]日帰り圏内はどこまで?
    ・[紀行]紅葉と一緒に花見も楽しめる、西上州・桜山
    ・[コースガイド]東京周辺25コース
    尾瀬・アヤメ平/谷川連峰・平標山/群馬県・マムシ岳/
    那須・茶臼岳と三本槍岳/日光・男体山/栃木県・古賀志山/
    日光・霧降高原と大山/茨城県・八溝山/茨城県・筑波山/
    奥秩父・二子山/奥秩父・妙法ヶ岳/奥武蔵・丸山/奥多摩・三頭山/
    高尾・陣馬山と高尾山/伊豆大島・三原山/南房総・富山/
    湘南・鎌倉アルプス/丹沢・檜洞丸/山梨県・大菩薩嶺/
    静岡県・越前岳/箱根・明神ヶ岳/山梨県・石割山/長野県・飯盛山/
    浅間山周辺・篭ノ塔山/霧ヶ峰高原・車山 ・[コラム]日帰り登山をもっと楽しむブックガイド

    名古屋・大阪周辺
    ・[解説]日帰り圏内はどこまで?
    ・[ルポ]鈴鹿の秘峰、イブネとクラシを訪ねて
    ・[コースガイド]名古屋・大阪周辺25コース
    愛知県・猿投山/長野県・戸倉山/愛知県・三河本宮山/
    長野県・南木曽岳/愛知県・三ツ瀬明神山/岐阜県・笙ヶ岳と養老山/
    岐阜県・高賀山/奥美濃・三周ヶ岳と夜叉ヶ池山/岐阜県・猪臥山/
    福井県・荒島岳/滋賀県・霊仙山/滋賀県・武奈ヶ岳/鈴鹿山脈・御池岳/
    滋賀県・太郎坊山/京都府・峰床山/京都府・大文字山/
    三重県・筆捨山と羽黒山/室生山地・倶留尊山/三重県・姫越山/
    大阪府・岩湧山/和歌山県・高野三山/奈良県・稲村ヶ岳/
    氷ノ山山系・氷ノ山/兵庫県・高御位山/兵庫県・再度山 ・[コラム]山頂でホッと一息。注目の新作インスタント飲料5選 ・[コラム]賢い人は知っている! 公共交通機関のお得な使い方

    ◎第2特集「コロナ禍で登山はどうなったのか」
    緊急事態宣言から夏山シーズンにかけての全国の登山エリアの状況を振り返ります。
    [ルポ] コロナ禍の夏、北アルプスの燕岳・常念岳へ
    [登山者座談会] 「withコロナ時代」のリアル登山
    [レポート] 全国の夏山シーズンは…
    ・登山道閉鎖の夏 ~静寂の富士山、南アルプス~
    ・ツアー登山・ガイド登山の最新事情

    ◎特別企画「マルチピッチクライミングで登山力アップ!」
    奥秩父天狗山東南稜・天狗山ダイレクト/奥多摩氷川屏風岩・BCコンタクトルート/御坂山塊三ツ峠山屏風岩・右フェース継続ルート/伊豆城山南壁・西南カンテ/六甲堡塁岩・中央稜ルート

    ◎検証「クマによる人身被害―上高地・小梨平キャンプ場事故の背景をさぐる―」

    ◎[連載]それぞれの山道 かほなんさん
  • 特集「テーマで歩く秋の山旅」
    第2特集「足元の<小さな秋>に出合うコツ」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    夏が過ぎ、雪が降る前、山は彩りに包まれます。
    「自然」、「歴史」、「温泉」、「文学」という4つのテーマで、秋山の魅力をお伝えします。
    第2特集では、そんな秋の山で探してみたい山の自然<草木><キノコ><コケ>をピックアップ。

    ■特集「テーマで歩く 秋の山旅」
    秋の山歩きは、山のさまざまな魅力をじっくり味わいたいもの。
    自然、歴史、温泉、文学の4つのテーマに沿って全国の紅葉名山を紹介し、この秋にぜひ歩きたい秋山登山コースを提案します。

    ESSAY 秋の峠道 中村みつを
    ・自然
    [ルポ]北アルプス・白馬岳
    自然の成り立ちから探す 秋の絶景
    [ガイド]自然の山ベストコース

    ・歴史
    [ルポ]福井・荒島岳
    歴史を訪ねる山旅のすすめ
    [ガイド]歴史の山ベストコース

    ・温泉
    [ルポ]東北・栗駒山
    登山体に効く!山の温泉入浴アドバイス
    [ガイド]温泉の山ベストコース

    ・文学
    [ルポ]上信越・黒斑山
    文学作品に秋山の風景を探して
    [ガイド]文学の山ベストコース

    ■第2特集「足元の<小さな秋>に出合うコツ」
    山で出合える〈小さな秋〉の見つけ方、楽しみ方の提案。
    出かけた野山でふとした時に目に入る自然に注目すれば、足元に広がるワンダーランドに気がつけるはず!

    [ルポ]静かな野山で<小さな秋>発見!~福岡市・油山~
    [コラム]私が勧める小さな出合い
    自然観察 キホンのキ<草木><キノコ><コケ>


    ※別冊付録「登山バス時刻表関東周辺2021-22」は電子版にはつきません。
  • 特集「もっと!地図読みが楽しくなる30のポイント」
    第2特集「日帰りコースの宝庫 中央本線沿線の山へ」
    特別企画「秋山登山の気象入門」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    地図読み技術は「道に迷わない」ためのものだけではありません。
    地図が読めるということは、それ自体おもしろいことなのです。
    地形図を使った基本的な地図読み技術を解説しながら、地図そのものの奥深さや楽しみ方を、あらゆる角度から紹介します。

    ◎特集「もっと!地図読みが楽しくなる30のポイント」
    「道に迷わない」ためだけではない、地図を読むということの純粋なおもしろさ。
    そして、地図そのものの奥深さや楽しみ方を、あらゆる角度から紹介します。

    第1部 地図から山を知る 
     ・地図読みは宝探し!
     ・地図とコンパス
     ・地図の見かたと準備
     ・現地で地図を読んでみよう
     ・国産コンパスの歩み
     ・読図を楽しむためのグッズ 
     ・GPSアプリの「楽しみ方」指南

    第2部 地図をもっと楽しむ
     ・地図と三角点の奥深き世界
     ・「地理院地図」でできるコト
     ・3D地形図で楽しく読図力アップ
     ・海外地図の魅力 
     ・編集部員が挑戦!山歩き記録
     ・地図にまつわる「モノづくり」
     ・地図を知る・味わうブックリスト 

    ◎第2特集「日帰りコースの宝庫 中央本線沿線の山へ」
    JR中央本線沿線は登山コースの宝庫である。
    駅から駅への日帰り縦走が手軽に楽しめるため、奥多摩や丹沢に次ぐ首都圏の登山者に人気のエリアだ。
    徳川家康の時代に五街道の一つとして整備された「甲州街道」に沿うように走る中央本線沿線のうち、
    東は相模湖駅から西は笹子駅まで。
    甲州街道でいえば、東は小仏峠から西は笹子峠まで。
    このエリアの魅力を満喫できる登山の楽しみ方、おすすめのコースを紹介する。

    ●フォトエッセイ
    ●中央本線沿線の魅力
    ●中央本線沿線エリアマップ
    ●おすすめ日帰りコース
    ●中央本線沿線エトセトラ

    ◎特別企画「秋山登山の気象入門」
    変わりやすい秋山の天気について、わかりやすく解説します。

    ※本特集では、画像利用契約の関係で、電子書籍では使用できない絵画の写真が1点あり、ご覧になることができません。あらかじめご了承ください。
  • 特集 「ピークをつないで歩いていこう!日本アルプス縦走プラン」
    第2特集 「イラスト解説でわかりやすい 登山で使えるロープワーク」
    特別企画 「高山に生きるチョウたち」
    特別企画 「コロナ時代の「新」登山様式」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ピークをつないで歩く縦走登山。
    あなたなら南・北・中央アルプス北アルプスでどのような縦走プランを考えますか。
    自分の体力・技術・好みに合ったプランの立て方とモデルコースを紹介します。

    ◎特集 「ピークをつないで歩いていこう!日本アルプス縦走プラン」
    夏こそ、どっぷり日本アルプスの山旅へ。
    自分の体力・技術・好みに合わせて、自分だけの縦走プランを見つけてみませんか?
    縦走するときに知っておきたい知識やテクニックとともに、南・北・中央アルプス全域を網羅した王道&個性派コースを紹介します。

    [ルポ]白峰三山

    第1部 日本アルプス縦走のための知識とテクニック
    [解説]
    ・縦走登山とは何か
    ・縦走登山に必要なスキル
    ・縦走のプランをつくる
    ・プロに聞く!縦走裏技テクニック
    ・山ヤの憧れ、日本アルプス主脈縦走
    [コラム]縦走小物カタログ

    第2部 縦走コースカタログ&地図帳
    [ルポ]裏銀座
    [王道コースカタログ]表銀座/五竜岳~鹿島槍ヶ岳/剱岳縦走/前穂高岳~奥穂高岳/
    鳳凰三山/荒川三山/木曽駒ヶ岳~空木岳/白馬三山/槍穂縦走/
    折立~雲ノ平~黒部五郎岳~折立/蝶ヶ岳~常念岳~燕岳/聖岳~赤石岳~椹島/
    将棊頭山~木曽駒ヶ岳/裏銀座/白峰三山
    [ルポ]常念岳~徳本峠
    [個性派コースカタログ]栂海新道/後立山縦走/下ノ廊下/裏剱/
    黒部ダム~立山三山~黒部ダム/餓鬼岳~燕岳/西穂高岳~焼岳/大日岳・弥陀ヶ原/
    双六岳~笠ヶ岳/読売新道/仙塩尾根/早川尾根/黒戸尾根/小渋川ルート/
    光岳~聖岳/白峰南嶺(笹山)/伝付峠~笊ヶ岳/南駒ヶ岳~越百山/常念岳~徳本峠~島々
    [地図帳]北アルプス白馬・後立山/北アルプス剱岳・毛勝/北アルプス穂高・常念/
    北アルプス穂高・常念/北アルプス黒部原流域/南アルプス北部/南アルプス南部/中央アルプス
    [コラム]フリーズドライ食べ比べ


    ◎第2特集 「イラスト解説でわかりやすい 登山で使えるロープワーク」
    なんとなく登山に役立ちそうだけど、具体的に何に使えるのかいまひとつわかりにくいのが、ロープワーク。
    今回は、行動中やテント場などの登山の現場で、知っていると役に立つロープワークを紹介します。
    自分の登山に使えそうなものを選んで、確実に使えるようにしましょう。
    ●基本のロープワークを身につけよう
    ●ザック・手荷物まわりのロープワーク
    ●テント場のロープワーク
    ●ツエルトを張ってみよう
    ●ロープワークに役立つ基礎知識


    ◎特別企画 「高山に生きるチョウたち」
    高山のお花畑で可憐に舞う蝶たち――
    そんな高山蝶が実は登山史と深い関わりがあったり、たった13種しかいないことをご存じですか。
    見過ごされがちな高山蝶の魅力に迫ります。
    ●高山蝶を知る
      近代登山と高山蝶発見の歴史を探る過去と、高山蝶たちのいまを伝える現在から、日本の高山蝶の姿を紹介します。
    ●高山蝶を楽しむ
      日本に生息する高山蝶全種を北海道と本州のエリア別で紹介。貴重な高山蝶の美しさに触れてみましょう。


    ◎特別企画 「コロナ時代の「新」登山様式」
    新型コロナウイルスにより、登山のあり方も変わりました。
    山小屋ではマスクを着用する、寝袋を持参する、アルコールジェルやウェットティッシュを持ち歩くなど。
    自治体や山小屋から登山者に求められていることなど、新しい登山様式を紹介します。
  • ◎特集「厳選10ルート! 北アルプスの岩稜を歩く」
    美しくも険しい北アルプスの岩稜には、私たち登山者をひきつけてやまない魅力があります。
    北アルプスを代表する岩稜ルート10選を詳細な解説とわかりやすい地図で紹介します。
    岩稜ルートに挑戦するために必要な技術・装備も山岳ガイドから教わります。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    北アルプスを代表する岩稜ルート10選を詳細な解説とわかりやすい地図で紹介。
    岩稜ルートに挑戦するために必要な技術・装備も山岳ガイドから教わります。
    第2特集では全国の岩山をタイプ別に紹介。
    山登れない今だからこそやっておきたいトレーニング企画も!

    ◎特集「厳選10ルート! 北アルプスの岩稜を歩く」
    美しくも険しい北アルプスの岩稜には、私たち登山者をひきつけてやまない魅力があります。
    北アルプスを代表する岩稜ルート10選を詳細な解説とわかりやすい地図で紹介します。
    岩稜ルートに挑戦するために必要な技術・装備も山岳ガイドから教わります。

    [ルポ]大キレット 槍と穂高を結ぶ縦走路へ

    ■第1部 岩稜を知る
    ●岩稜とは
    槍・穂高、剱岳、後立山の3大岩稜エリアの概要
    岩稜ルートのグレーディング
    岩稜ルートを登るための技術と装備
    ●岩稜読み物
    槍・穂高 登山者の命を守る道整備
    剱岳周辺の地名を探る

    ■第2部 岩稜を登る
    北アルプス岩稜ベストルート10
    ●紹介ルートの概要、ガイドの読み方について
    ●岩稜コースガイド10選
    槍ヶ岳/西穂高岳/奥穂高岳/不帰キレット/北穂高岳/前穂高岳~奥穂高岳/八峰キレット/剱岳別山尾根/剱岳早月尾根/槍・穂高縦走
    ●3大エリア遭難マップ(剱岳、後立山、槍・穂高)

    ◎第2特集「鎖場・岩場、岩稜 タイプ別 全国岩の山ガイド」
    一口に「岩の山」と言っても、タイプはさまざまです。
    両手両足を使って攀じ登る、「鎖場・岩場」系。
    両側が切れ落ちた岩の道を歩くスリルを味わう「岩稜」系。
    この2つのタイプに分けて全国の岩山を紹介します。
    ●鎖場・岩場
    乾徳山(山梨県)、摩耶山(山形県)、御神楽岳(新潟県)、飯士山(新潟県)、日和田山(埼玉県)、仙ヶ岳(三重県)、由布岳(大分県)、天狗岩(滋賀県)、磯間岳(鹿児島県)
    ●岩稜
    二子山(埼玉県)、浅草岳(福島県)、明神山(兵庫県)、岩手山(岩手県)、シラケ山~烏帽子岳(群馬県)、鷹ノ巣山(兵庫県)、星生山(大分県)

    ◎特別企画 登山体をキープする まいにち家トレ
    いつでも山に行けるように、家でできるトレーニングをして、体を整えておこう!

    ◎特別企画 「登山自粛」を考える
    新型コロナウイルスにより、登山団体や自治体から「登山自粛」の要請が出ました。
    要請についてどう思うか、自粛中に行なったことなどから登山者の「今」を探り、
    山岳ガイド、山小屋主人、山岳医に今後の展望などを聞きました。
  • ◎特集「エリアとテーマで選ぶ!テント山行 ベストコース30」
    衣食住のすべてを背負って山を歩き、大地に体を休めるテント山行。
    山の大きさや厳しさ、美しさをダイレクトに感じられるのがその魅力です。
    全国の山のエキスパートたちが、それぞれの山域がもつ魅力をテーマとして設定。
    各テーマに沿って、こよなく愛するテント山行コースを紹介します。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ◎特集「エリアとテーマで選ぶ!テント山行 ベストコース30」
    衣食住のすべてを背負って山を歩き、大地に体を休めるテント山行。
    山の大きさや厳しさ、美しさをダイレクトに感じられるのがその魅力です。
    全国の山のエキスパートたちが、それぞれの山域がもつ魅力をテーマとして設定。
    各テーマに沿って、こよなく愛するテント山行コースを紹介します。

    ■第1部 日本アルプス
    [ルポ]南アルプス 甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳

    [コースガイド私が愛するテント泊コース]
    北アルプス 立山・黒部「歩き続ける喜び」
    五色ヶ原~薬師岳/雲ノ平~鷲羽岳~黒部五郎岳/池ノ平~阿曽原~欅平
    北アルプス 後立山「雲上のテント場で過ごす一夜」
    白馬岳/唐松岳/爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳
    北アルプス 槍・穂高「北ア核心部の縦走路」
    大天井岳~槍ヶ岳/前穂高岳~奥穂高岳/双六岳~槍ヶ岳
    南アルプス 北岳・鳳凰山「日本三大高峰の大展望」
    白峰三山/鳳凰三山/早川尾根
    南アルプス 荒川・赤石・聖「静寂の稜線歩き」
    光岳~上河内岳/小河内岳~荒川三山/赤石岳~聖岳

    [エッセイ]テント場長逗留、台風と戯れる
    [コラム]みんなのお気に入りテントサイト

    ■第2部 全国の山
    [ルポ]台高山脈 明神平

    [コースガイド]私が愛するテント泊コース
    北海道 「山上の花の楽園」
    大雪山系トムラウシ山~化雲平/東大雪 ニペソツ山/知床半島 羅臼岳~硫黄岳
    東北「山深き世界へ飛び込む」
    飯豊連峰 朳差岳~北股岳
    関東「麓キャンプで充実山行」
    丹沢 畔ヶ丸〜檜洞丸/伊豆大島 三原山

    [コラム]テント泊のセンパイが教えるラクラクテント泊作戦
    甲信越「山中ベースキャンプから登る」
    八ヶ岳 硫黄岳・天狗岳/頚城 妙高山・火打山/ 奥秩父 瑞牆山・金峰山/八ヶ岳 北横岳・蓼科山
    西日本「西の霊山を訪ねる」
    四国 剣山〜三嶺/両白 白山/大峰 弥山~八経ヶ岳


    ◎第2特集 テント泊の基本と裏技
    いまさら聞けないテント泊の基本知識からプロに教わるマル秘テクニックまで、テント泊に役立つハウツー情報が満載です。

    ■1章 基本編
    テント場の見極め(体力的な無理はないか、環境的な難度を上げていないか)
    装備の取捨選択(本当に必要な装備と不要な装備、軽量化のための優先順位)
    楽に背負う方法(肩や腰への負担を減らしたい、人間工学に基づくパッキング)
    正しい設営方法(雨や風などに負けないテント設営・撤収術)

    ■2章 裏技編
    テント泊の達人が教える、ちょっと差がつくテクニック

    [特別企画]
    これでバッチリ!はじめてのテント泊装備

    ※電子版には一部ご覧になれない写真画像がございます。
    ※『別冊付録 登山バス時刻表関西周辺2020』は電子版にはつきません。
  • 登山の必須装備で、登山者の注目も高いのが、登山靴・ザック・レインウェアの3アイテム。
    それらを山岳ガイドなど登山のプロが、実際に山で使ってテストしました。
    店頭やウェブではわからない使用感をレポートします。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    登山の必須装備で、登山者の注目も高いのが、登山靴・ザック・レインウェアの3アイテム。
    それらを山岳ガイドなど登山のプロが、実際に山で使ってテストしました。
    店頭やウェブではわからない使用感をレポートします。

    ■特集「登山靴、ザック、レインウェア 最新登山用具を試す」
    登山の必須装備で、登山者の注目も高い3アイテムを、山岳ガイドなど登山のプロが実際に山で使ってテストしました。
    店頭やウェブではわからない使用感をレポートします。

    ●登山靴
    登山靴の最新トレンドを探る
    [フィールドテスト]ライトアルパインブーツ、トレッキングブーツ
    [テストレポート]アプローチシューズ
    自腹でテスト 登山ソックス履き比べ

    ●ザック
    ザックの最新トレンドを探る
    [フィールドテスト]テント泊向けザック、日帰り・小屋泊向けザック
    [テストレポート]ファストパッキング系ザック、アルパイン系ザック
    [カタログ]サコッシュ

    ●レインウェア
    レインウェアの最新トレンドを探る
    [フィールドテスト]スタンダードレインウェア、超軽量レインウェア
    [カタログ]折りたたみ傘、雨・防水対策グッズ

    ・最新登山用具モニター23人募集!

    ■第2特集「残雪輝く山へ」
    大型連休が近づくと、日本アルプスや豪雪地帯の山々は残雪のシーズンを迎えます。
    さまざまな残雪の楽しみ方と、とっておきのコースガイドを紹介します。

    ●特別ルポ
    山スキーで楽しむ尾瀬・燧ヶ岳(小林綾子・女優)

    ●解説
    残雪期登山の楽しみ方

    ●残雪の山コースガイド ハイキング編
    東北 八幡平/吾妻連峰 浄土平/北アルプス 栂池自然園/北アルプス 室堂平

    ●残雪の山コースガイド 登山編
    北海道 日高山脈北部縦走/東北 森吉山/上信越 谷川岳/中部 富士山/北アルプス 爺ヶ岳/北アルプス 立山/
    北アルプス 毛勝山/北アルプス 燕岳/北アルプス 槍ヶ岳/北アルプス 北穂高岳/北陸 白山

    ●解説 残雪期登山のリスクマネジメント
    ●エッセイ 鳥海山の春
    ●残雪の山コースガイド 山スキー編
    東北 燧ヶ岳/ 東北 月山/北アルプス 白馬乗鞍岳/北アルプス 白馬大雪渓/北アルプス 針ノ木雪渓

    ・特別企画 山と溪谷90周年 山をとりまく、ひと、もの、こと
    ・特別インタビュー エベレスト日本人初登頂50年。平林克敏隊員に聞く
    ・新連載 続・剱人 第1回 本郷博毅 尾瀬・原の小屋 管理人便り

    ■「読者紀行ベストセレクション」
    1990年から本誌連載が始まり、30年にわたり掲載されてきた「読者紀行」。
    これまでに掲載した約500編の中から、「単独行」と「家族の山」というテーマで珠玉の7編をセレクトしました。
  • 今年こそ、日本一美しい上高地の高原を歩きましょう!
    一冊まるごと上高地号。
    特集 「上高地」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    今年こそ、日本一美しい上高地の高原を歩きましょう!
    一冊まるごと上高地号。

    ■特集 「上高地」

    ●第1部 上高地探訪(大正池、河童橋周辺、小梨平、明神、徳沢)
    ・ルポ 山部茜さんと歩く上高地
    ・上高地名所案内
    ・イラストマップ/河童橋周辺と梓川/大正池と田代池・田代湿原/明神/徳沢
    ・ルポ 新提案!上高地から岳沢往復 上高地のパノラマを満喫!
    ・コラム 上高地のミニ名所、名物たち ウエストン祭、河童橋、上高地郵便局、ほか
    ・ビジターセンタースタッフに聞く、上高地の楽しみ
    ・エッセイ 斎藤由香〈父・北杜夫と訪ねた上高地の思い出〉

    ●第2部 上高地の自然図鑑
    ・上高地は自然の宝庫
    ・イラストレイテッド図鑑 上高地の自然と生きもの
    ・植物・樹木編/哺乳類編/鳥類編
    ・クマとの共存を考える
    ・上高地の昆虫たち

    ●第3 部 上高地周辺の山々
    ・ルポ 中の湯から焼岳、上高地
    ・ルポ 徳沢の夏、そして蝶ヶ岳
    ・ガイド 奥上高地、焼岳、徳本峠、霞沢岳、西穂高岳、岳沢、涸沢と奥穂・北穂
    ・ルポ 徳本峠を守る
    ・ノウハウとギア 上高地&周辺の山々を歩くためのアドバイス
    ・コラム 上高地開山史
    ・コラム フラッシュバック、青春の上高地・涸沢・穂高

    ●第4 部 上高地旅の情報
    ・アクセス
    ・宿旅館
    ・山小屋
    ・バス時刻表
    ・上高地イベントダイヤリー

    ●特別企画
    蕎麦の名店を訪ねて 乗鞍、奈川、稲核の在来種蕎麦を食べ巡る
  • 特集 「キーワードで知る 山の自然学入門」
    第2特集 没後20年 田中澄江と「花の百名山」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    木々や草花、動物たちが織りなす多様な生態系をもつ美しい日本の山。山を歩いていてふと心をよぎる疑問に、専門家がわかりやすく回答します。

    ■特集 「キーワードで知る 山の自然学入門」
    なぜこんな美しい形の山が生まれたのだろう。高山植物がそこにしか育たない理由はなんだろう。山域によって森の雰囲気が違うのはなぜだろう。
    山の自然の成立の裏側がわかると、山は2倍楽しくなる。
    キーワードを手掛かりに、地形・地質から動植物、人の暮らしなど、豊かな山の自然を知る特集です。

    ●山の自然学のすすめ
    造山活動のダイナミズム、繊細な高山帯の自然、豊かな森の世界……。
    山の自然に目を向ければ、登山はもっと楽しくなる

    第1部 高山の自然
    ●[解説]日本の山の成り立ち
    高山はなぜ本州中部に集中しているのか。なぜ4000mを越える山がないのか。日本の山の成り立ちを知る
    ●地形を楽しむコースガイド
    ●高山の生態系
    森林限界を作り出す環境と、高山帯に生育する高山植物や動物など、氷河期の残存生物
    ●自然に触れる高山の登山コースガイド
    ●[コラム] クライマーが感じる、地質の違い

    第2部 中級山岳の森
    ●[ルポ]動物たちの森へ
    さまざまな動物たちが生息する浅間山の森を歩く
    ●[解説]森林の生態系
    標高や地方によって異なる森林の姿。森を歩くときに着目したいポイントや、そこからわかる森の多様性を知る
    ●豊かな森を楽しむコースガイド
    ●[コラム] 沢登りで体感する森の豊かさ

    第3部 低山・里山
    ●[ルポ] 山暮らしの痕跡を訪ねて
    近郊低山に残された人の暮らしの痕跡をたどる
    ●[解説]低山の自然と人の暮らし
    標高の低い山の自然と、林業や炭焼きなど、人の営みが共存してきた里山の世界
    ●美しい里山コースガイド
    ●[コラム] 西表島の亜熱帯林


    ■第2特集 没後20年 田中澄江と「花の百名山」
    劇作家でありながら、山と、そこで咲く花々を愛し、『花の百名山』を表わしたことでも知られる田中澄江さん。
    没後20年、また『山と溪谷』での連載終了から40年を迎える2020年、あらためてその人物像に迫り、『花の百名山』の山と花を紹介します。

    ・ガイド
    大雪山(イワウメ)、栗駒山(ヒナザクラ)、大滝根山(シロヤシオ)、田代山(キンコウカ)、雲取山(フシグロセンノウ)、相模大山(ウラシマソウ)、
    五色ヶ原(クロユリ) 、白馬岳(コマクサ)、 霧ヶ峰(ヤナギラン)、剣山(クリンユキフデ)、韓国岳(マイヅルソウ)


    ■特別紀行 韓国で人気の「オルレ」を本場・済州島で体験
    ■特別企画 エベレスト日本人登頂50年の歩み
    ■新連載
    「平成を登った女性たち 第1回 山野井妙子」
    「編集部員が挑む!アドバンス登山入門 フリークライミング編」
    「山を描いた画家たち 第1回 大下藤次郎」
    「新世代“やまびと”インタビュー 第1回」

    ■記録 厳冬期剱岳北方稜線を完全縦走

    ※別冊付録「山の花ポケット図鑑」は電子版にはつきません。
    ※本特集では、画像利用契約の関係で、電子書籍ではご覧になることができない写真がございます。あらかじめご了承ください。
  • 特集 「弱点克服! 登れる“カラダ”をつくる」
    第2特集 「海を眺めて歩く日帰りハイキング旅」
    特別紀行 「ツェルマットとグリンデルワルド――スイスの名峰をめぐる」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    自分のカラダの弱点を克服し、目標の山に登るためのカラダづくりのコツをプロに教わります。

    ■特集 「弱点克服! 登れる“カラダ”をつくる」
    登りでバテて、友人たちについていけない。下りで脚に疲労がたまってつまずきやすい。
    こういった登山中の悩みを解消するには自身のカラダを振り返り、弱点を把握することが大切です。
    自分のカラダの弱点を克服し、目標の山に登るためのカラダづくりのコツをプロに教わります。

    ●登山に適したカラダとは?
    ・登山はどれほどハードなスポーツなのか
    ・体力や筋力があればいいわけではない、理想の歩き方
    ・登りや下りで負荷のかかる主な筋肉とその役割

    1章 セルフチェック
    ●登山シーンで振り返る自分の弱点
    自分の登山や日常を振り返り、「心肺機能」「筋持久力」「筋力」「バランス能力」「素早さ」「柔軟性」「生活習慣」から弱点を把握する
    ●すぐに試せるバランス力、柔軟性テスト
    カラダのゆがみをチェックする片脚立ちテスト、疲労のたまりやすさを知る長座体前屈
    ●[番外編]心拍計で自分の体力を客観視する

    2章 自宅でカラダを整える
    ●カラダづくりの秘訣は日常生活にあり
    ●トレーニング編 たった2つのトレーニングで弱体を徹底克服
    バランスディスクトレーニング/ブルガリアンスクワット
    ●生活習慣編 日常を見直すだけで、登山の効率がググっとアップ
    カラダは栄養の保管庫/登山前後の食事、何をどう摂るべき?/登山後にあえてカラダを動かす「積極的休息」を/入浴、ストレッチ、睡眠のルーティンをつくろう

    3章 山で歩き方を改善する
    ●あなたの「山歩き」、見直してみませんか
    基本の姿勢と動き/登りの歩き方/下りの歩き方/プラスアルファのテクニック
    ●山でできる簡単セルフケア

    4章 道具を活用する
    ●サポートアイテムの機能と選び方
    道具を活用するという選択肢/自分に効果的な道具の正しい選び方/トレッキングポール/サポートタイツ/インソール
    ●PICK UP
    最近注目のリカバリーウェア/手軽で効果的!サポート系テーピングテープ

    ■第2特集 「海を眺めて歩く日帰りハイキング旅」
    房総半島、三浦半島、瀬戸内海など、春の温かな陽気の下で歩きたい、海が望めるハイキングコースを全国から厳選。
    グルメや温泉など、ハイキング後のお楽しみと一緒に紹介します。
    [ルポ]春の三浦半島 山と海と桜人 三浦アルプス・仙元山~乳房山(神奈川県)
    [ガイド]薬師山(青森県)/荒倉山(山形県)/鋸山(千葉県)/三原山(東京都)/衣張山(神奈川県)/大楠山(神奈川県)/
    吾妻山(神奈川県)/灯明山(神奈川県)/角田山(新潟県)/早川・片浦ウォーキングトレイル(神奈川県)/ 剣崎~毘沙門(神奈川県)/
    鷲頭山(静岡県)/岩戸山(静岡県)/三筋山(静岡県)/越前山(静岡県)/天狗倉山・便石山(三重県)/友ヶ島(和歌山県)/
    王子ヶ岳(岡山県)/三ヶ岳~琴石岳(山口県)/タカト山(香川県)/稲積山(香川県)/鷲頭ヶ山(愛媛県)/観海アルプス(熊本県)

    ■特別紀行 「ツェルマットとグリンデルワルド――スイスの名峰をめぐる」

    ※綴込付録「ヒザの不安を解消するテーピングテクニック」は電子版にはつきません。
  • 特集 「再確認! 単独行者の登山術 31」
    楽しく、安全に、ひとりで山を歩くために自分の技術と知識を再確認してみませんか。

    ・登山者に聞いてみました。あなたにとって単独行とは?
    ・[単独行者アンケート]単独行をするのはなぜ?/単独行の割合は?/単独行のよい点、魅力は?
    ・山岳救助の現場から見た 単独行登山者のいま
    群馬県警谷川岳警備隊・伊藤武隊長「多くの遭難事例は道迷いが発端である」/富山県警山岳警備隊・柳澤義光隊長「疲労や油断が転倒・滑落の原因になる」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ■特集 「再確認! 単独行者の登山術 31」
    楽しく、安全に、ひとりで山を歩くために自分の技術と知識を再確認してみませんか。

    ・登山者に聞いてみました。あなたにとって単独行とは?
    ・[単独行者アンケート]単独行をするのはなぜ?/単独行の割合は?/単独行のよい点、魅力は?
    ・山岳救助の現場から見た 単独行登山者のいま
    群馬県警谷川岳警備隊・伊藤武隊長「多くの遭難事例は道迷いが発端である」/富山県警山岳警備隊・柳澤義光隊長「疲労や油断が転倒・滑落の原因になる」

    ●第1部 計画・装備編
    ・単独行の計画論_自分に向き合い、自分を高める
    「歩く力」を分析して山を選ぶ/想定外を見越した山行計画を作成する/登山中は計画とのズレを常に意識する ほか
    ・単独行の装備論_自分の「必要」を見極める
    山行に合わせて臨機応変に装備を選ぶ/適切な情報をキャッチし、無駄をなくして軽量化 ほか
    ・私の単独行装備術
    村石太郎さん「快適性を大切にしながら軽量化しつつ、個々には丈夫さを重視」/石丸哲也さん「大事な装備は二重三重の構えで予備を持つ」/
    稲田千秋さん「経験を積んで見えてきた、無駄な装備と欠かせない装備」/朽見太朗さん「安全に行動するため、装備を軽くして余裕を生み出す」
    ・[単独行者アンケート]みんなコレを持っている! 安全対策グッズ/お楽しみグッズ
    ・[コラム]本で単独行を味わう

    ●第2部 リスク対策編
    ・[ドキュメント単独行遭難]足尾山地・皇海山での生還劇
    道に迷って滑落し、重傷。6 日間のビバーク後、自力で下山を試みた男性を救ったのは、ほかの遭難者を捜索していた民間の山岳救助隊だった。
    ・単独行遭難の事例
    谷川岳周辺(思い込みから進退窮まる崖の上へ)/日光周辺(踏み跡にまどわされ現在地を見失う)/
    剱岳周辺(連絡を絶って行方不明に。道迷いから転落か)/薬師岳周辺(バリエーションでルートをロスト。2 日間のビバークののち救出)
    ・道迷い防止
    道迷いのチェックポイント/どこで迷いそう?考えながら歩いてみよう
    ・ミニマム装備でファーストエイド
    基本装備は 3 つだけ/一人でできる基本の手当をチェック(切り傷・裂傷、骨折、関節の負傷)
    ・[読者アンケート]単独行ヒヤリハット白書
    ・単独行者が知っておきたい山岳保険のハナシ

    ■第2特集 「ココロに効く!カラダにも効く! ひなびた山の温泉へ」
    登山の疲れをほぐし、山の楽しみを広げてくれる温泉。山を下りたら、知る人ぞ知る「ひなびた温泉」へ。
    [ルポ]静岡県平山温泉と竜爪山
    [ガイド]濁川温泉・新栄館、恐山温泉・花染の湯、横向温泉・元湯中の湯旅館、那須湯本温泉・雲海閣、日光澤温泉、四万温泉・積善館、
    小谷温泉・大湯元山田旅館、庄川湯谷温泉、赤湯温泉・山口館、湯の峰温泉・民宿あづまや荘、千原温泉・湯谷湯治場、
    鉄輪温泉・谷の湯市の原共同温泉、小浜温泉・脇浜温泉浴場(おたっしゃん湯)

    ■特別企画 『山と食欲と私』日々野鮎美の単独行レシピノート
    単独登山女子が楽しむ山ごはん/『山と食欲と私』から学べる単独行山ごはんの極意
    [冬の単独行にうれしい あったかレシピ 6 選]栗とさつま芋の蒸しご飯、ご来光スープ、ミートボールファルファッレ、女王ラーメン、メスティンプリンのキャラメリゼ、ベーコンと野菜のスープ

    ■特別寄稿 厳冬の奥利根横断
    ■検証 奥多摩遭難発生マップ 2018
    ■追悼 白簱史朗さん
  • ■特集 「100人が選ぶ、名山100」
    登山家、山岳ガイド、写真家、小説家、漫画家、イラストレーター、芸能人、モデルなどさまざまな分野の100人に、
    「おすすめの山」、「思い出の山」をそれぞれ1山ずつ、合計100山を選んでもらいました。
    この山のなかから2020年に登る山を見つけてみませんか。
    ■第2特集 「山と自然を描いた人のミュージアム」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    2020年、あなたの登る山を見つけてみませんか。

    ■特集 「100人が選ぶ、名山100」
    登山家、山岳ガイド、写真家、小説家、漫画家、イラストレーター、芸能人、モデルなどさまざまな分野の100人に、
    「おすすめの山」、「思い出の山」をそれぞれ1山ずつ、合計100山を選んでもらいました。
    この山のなかから2020年に登る山を見つけてみませんか。

    〇北海道10山
    幌尻岳(市根井孝悦)、羊蹄山(三浦雄一郎)、エサオマントッタベツ岳(梅沢俊)、楽古岳(坂本直行)、桂月岳(大塚友記憲)、利尻山(舟生大悟)、トムラウシ山(大城和恵)、雌阿寒岳(新井文彦)、チロロ岳(長谷川哲)、藻岩山(鈴木みき)

    〇東北15山
    [特別ルポ]月村了衛&湊かなえ 安達太良山で作家の休日
    [対談]山伏が見る山の世界 月山(坂本大三郎)、鳥海山(吉田智彦)
    二ツ森(後藤千春)、不忘山(曽根田卓)、森吉山(田中康弘)、八甲田山(秋山和正)、三ツ石山(仁井田研一)、磐梯山(田部井政伸)、岩木山(根深誠)、尾白山(高桑信一)、雁戸山(高橋庄太郎)、早池峰山(高橋修)、大日岳(大西良治)、焼山(福士功治)

    〇関東15山
    乳房山(小林泰彦)、両神山(打田鍈一)、男体山(神田めぐみ)、谷川岳(西野淑子)、龍崖山(岩崎元郎)、和名倉山(坂井勝生)、川苔山(熊沢正子)、棒ノ折山(とよだ時)、雲取山(石丸哲也)、三頭山(渡邉明博)、高尾山(佐古清隆)、草戸山(武田佐和子)、大山(芳須勲)、檜洞丸(三宅岳)、菰釣山(空木哲生)

    〇日本アルプス15山
    [特別ルポ]樋口明雄 北岳ビギナー山行記
    奥穂高岳(内田修)、剱岳(本郷博毅)、白馬岳(中西俊明)、鹿島槍ヶ岳(菊池哲男)、水晶岳(やまとけいこ)、鷲羽岳(釈由美子)、常念岳(馳星周)、蝶ヶ岳(工藤夕貴)、焼岳(姫野栄志)、鳳凰三山(松原尚之)、甲斐駒ヶ岳(花谷泰広)、光岳(宇佐美博之)、笊ヶ岳(三上浩文)、宝剣岳(津野祐次)

    〇中部15山
    北横岳(華恵)、入笠山(中村みつを)、金北山(小泉武栄)、海谷駒ヶ岳(星野秀樹)、米山(菅野由起子)、黒斑山(中嶋豊)、美ヶ原(馬目弘仁)、にゅう(佐々木亨)、富士山(日々野鮎美)、竜ヶ岳(野川かさね)、小秀山(成瀬洋平)、瑞牆山(横山勝丘)、沼津アルプス(四角友里)、白山(元藤映了)、蔵王山(松浦理博)

    〇関西10山
    大台ヶ原(加藤芳樹)、経ヶ岳(梶山正)、武奈ヶ岳(黄宏軒)、釈迦ヶ岳(新名健太郎)、霊山山(橋尾歌子)、氷ノ山(根岸真理)、イブネ(ゲキ)、道満岳(島田和昭)、金勝山(笹倉孝昭)、明神岳(沖本浩一)

    〇中国・四国10山
    伯耆大山(武並完治)、石鎚山(白石崇)、三嶺(小野益大)、那岐山(木元康晴)、東明石山(松本智広)、恐羅漢山(岡本良治)、扇ノ山(小林佳崇)、笠岡御嶽山(守屋益男)、寒風山(山本貴仁)、串ヶ森(石川善教)

    〇九州・沖縄10山
    三俣山(芹洋子)、足立山(牧野伊三夫)、三日月山(栗秋正寿)、元越山(藤田晴一)、大崩山(内田益充)、宮之浦岳(KIKI)、白嶽(西護)、一ノ峯・二ノ峯(米村奈穂)、親父山(池田浩伸)、市房山(斎藤眞)

    ■第2特集 「山と自然を描いた人のミュージアム」
    自然や写真・絵画・文学をテーマにした施設を紹介。
    日野春アルプ美術館、田淵行男記念館、安曇野山岳美術館

    ・特別企画1 「初詣と山歩きを楽しむ御利益登山」
    ・特別企画2 「2019年、山の10大ニュース」
    ・2019年『山と溪谷』総目次

    ※別冊付録 「山の便利帳2020」はつきません。購入者特典の期間限定(2020/1/31まで)PDF無料ダウンロードサービスがございます。
  • 冬シーズンの登山計画に役立つ雪山ガイド特集

    ■特集 「厳選全国雪山40コース」
    地域や季節によって、多彩な表情を見せる日本の雪山。
    登山者の技術や体力、あるいは山行期間に合わせて、さまざまなプランを組むことができます。
    週末の山歩きにぴったりの近郊の山から、日本アルプスなどの本格的な登山ルートまで、
    日本の雪山登山の醍醐味を満喫できる40コースを紹介します。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    冬シーズンの登山計画に役立つ雪山ガイド特集

    ■特集 「厳選全国雪山40コース」
    地域や季節によって、多彩な表情を見せる日本の雪山。
    登山者の技術や体力、あるいは山行期間に合わせて、さまざまなプランを組むことができます。
    週末の山歩きにぴったりの近郊の山から、日本アルプスなどの本格的な登山ルートまで、
    日本の雪山登山の醍醐味を満喫できる40コースを紹介します。

    ●全国雪山登山コース一覧
    [解説]日本の雪山登山

    ●第1部 近郊雪山
    [解説]近郊雪山の魅力
    [ルポ]安達太良山 のびやかに横たわる福島の名峰をめざして
    私たちの雪山登山~近郊派の場合
    [ルポ]氷ノ山 広大な稜線を歩き、日帰りで兵庫県最高峰へ
    [技術]雪山登山の安全管理
    [コラム]雪山へブナ林を見に行こう
    [ガイド]全国雪山コースガイド
    近郊編〈関東起点〉大菩薩嶺/黒斑山/赤城山/川苔山/那須・茶臼岳/谷川岳・天神尾根/雲取山/北横岳
    〈中京・関西起点〉武奈ヶ岳/伊吹山/剣山/綿向山/稲村ヶ岳/明神平/蛇谷ヶ峰/御在所岳/那岐山
    〈その他〉西吾妻山/中岳/面白山/泉ヶ岳/鍋倉山
    [技術]アイゼンとピッケルを使った歩行技術

    ●第2部 本格雪山
    [解説]本格雪山への誘い
    [ルポ]赤岳 工藤夕貴と湊かなえが八ヶ岳主峰に挑戦!
    私たちの雪山登山~本格派の場合
    [ルポ]八幡平 朝日に浮かぶ異形の姿、恐ろしくも美しき樹氷原へ
    [コラム]イグルーで雪山に泊まろう
    [ガイド]全国雪山コースガイド 本格雪山編
    八ヶ岳 東天狗・西天狗/北ア 唐松岳/北ア 西穂独標/八ヶ岳 編笠山/八ヶ岳 赤岳~硫黄岳/北ア 燕岳/北ア 乗鞍岳/
    南ア 甲斐駒ヶ岳/南ア 鳳凰三山/南ア 仙丈ヶ岳/中央ア 木曽駒ヶ岳/大雪山系 旭岳/北東北 森吉山/中国 大山


    ■第2特集 「プロが教える雪山登山装備の選び方」
    時には生死にかかわることもある雪山装備選び。
    特に重要な雪山用登山靴、アイゼン、ピッケルの3アイテムを中心に、
    雪山の経験と商品知識が豊富な山岳ガイドなどから雪山装備の選び方を聞きました。

    (総論)安全に雪山を登るための装備選び
    ・山岳ガイドが選ぶ 厳選装備一覧<赤岳編・黒斑山編>
    ・雪山用登山靴の選び方/登山靴カタログ12モデル
    ・アイゼンの選び方/アイゼンカタログ9モデル
    ・ピッケルの選び方/ピッケルカタログ8モデル
    ・(コラム)スノーシューとワカン どちらがよい?
    ・雪山用小物カタログ


    ■年末企画 「山小屋で過ごす年末年始」
    年末年始に営業する山小屋を推薦者のコメントとともに紹介します。
    山小屋で一年を締めくくり、新年を迎えませんか。

    西穂山荘(北アルプス)、宝剣山荘(中央アルプス)、
    赤岳展望荘(南八ヶ岳)、雲取山荘(奥多摩)、
    黒百合ヒュッテ(北八ヶ岳)、三つ峠山荘(富士山周辺)、
    マナスル山荘本館(南アルプス)、法華院温泉山荘(九重連山)ほか

    ※別冊付録 星野道夫「極北の動物たち」2020カレンダー は電子版にはつきません。
  • ■特集 「富士山」
    「神奈備山」を代表する富士山。
    いわゆる登山の対象としての富士山の歴史は浅く、むしろ日本人にとっての富士山は人々の崇拝の対象として、
    また(火を吹く山として)畏怖の対象として、冒しがたい神秘的な存在として日本人の心のなかに存在してきました。
    富士登山がブームとなって久しい現在、「富士の山に触れ、見て、登り、感じる」ことが重要です。
    地質、植生、信仰、芸術、文学などのさまざまな切り口から、「これまでの富士山」と「これからの富士山」を一緒に考えてみましょう。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    眺めるだけではわからない。日本が誇る富士のほんとうの姿をこの1冊に。
    長いあいだ、日本人の尊崇の対象としてあり続けた富士山と、近代の登山の対象としての富士山。
    その両面から、これまでの富士山とこれからの富士山のありかたを読者とともに考えます。

    ※本特集では、画像利用契約の関係で、電子書籍では使用できない絵画の写真が5点あり、ご覧になることができません。あらかじめご了承ください。

    ■特集 「富士山」
    「神奈備山」を代表する富士山。
    いわゆる登山の対象としての富士山の歴史は浅く、むしろ日本人にとっての富士山は人々の崇拝の対象として、
    また(火を吹く山として)畏怖の対象として、冒しがたい神秘的な存在として日本人の心のなかに存在してきました。
    富士登山がブームとなって久しい現在、「富士の山に触れ、見て、登り、感じる」ことが重要です。
    地質、植生、信仰、芸術、文学などのさまざまな切り口から、「これまでの富士山」と「これからの富士山」を一緒に考えてみましょう。

    【序文】
    ・日本人と富士山 町田宗鳳(ありがとう寺住職)
    ・富士山周辺図

    【一 誕生】
    ・富士山誕生
    ・ルポ 大沢崩れ 日本最大級の崩壊地を訪れる
    ・コラム 迫りくる富士山噴火

    【二 恵み】
    ・ルポ 青木ヶ原樹海 新しい森と古い森を歩く
    ・富士山に暮らす生き物たち
    ・富士山をめぐる「水」の不思議

    【三 信仰】
    ・ルポ_村山口登山道 いにしえの登拝道をたどり、富士と日本人の歴史を思う
    ・時代を超え、崇め続けられる山
    ・伝説の舞台から崇拝の対象へ 厳しい山岳修行の場として/大衆化する信仰/万人に開かれた山へ
    ・現代に続く富士山麓の祭事
    ・見えざる富士と小御嶽神社

    【四 美】
    ・富士山絵画史
    古代~中世……伊勢物語絵巻(作者不詳)、富士三保清見寺図(伝雪舟)
    近世……富士山図(酒井抱一)、冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏(葛飾北斎)、
    名所江戸百景・水道橋駿河台(歌川広重)など
    近現代……耀八紘(横山大観)、富嶽頌 赤富士の柵(棟方志功)など
    ・「いい湯だな」に寄り添う 銭湯の山
    ・対談 写真家 大山行男×宗教学者 町田宗鳳 神聖の峰・富士山
    ・グラフ 富士 四相
    ・手ぬぐいで見る富士山
    ・コラム 富士宮焼きそば物語

    【五 綴る】
    ・文学史から見る富士山 
    [古代~近世]『万葉集』、『伊勢物語』、『東海道中膝栗毛』など
    [明治~戦前]『三四郎』、『富嶽百景』、『ベルツの日記』など
    ・小説・マンガに見る富士山[現代]
    ・富士山にまつわる民話・伝説
    ・もっと知りたい人のためのブックガイド

    ・コラム 数字で見る富士山

    【六 登頂】
    ・ガイド 主要登山ルートの特徴と歴史 吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート、お鉢巡り
    ・ガイド 富士山周辺の登山ルート 宝永山、双子山、自然休養林
    ・コラム 御中道-富士講信者が歩いた修行の道-

    【七 眺める】
    ・「見力の山」、富士を眺めに
    ・ガイド コースガイド 富士山眺望の山 天子ヶ岳・長者ヶ岳、竜ヶ岳、筑波山、横手山、達磨山、富士見山、仙丈ヶ岳、霧ヶ峰(車山)
    ・全国「富士見」小話
    ・コラム 富士山最遠望の地はどこ?

    【八 継承】
    ・世界遺産としての富士山
    ・日本一の山を守る取り組み
    ・博物館・美術館案内

    ※別冊付録 2020年カレンダー内山りゅう「水の国、わかやま。 A Land of Water」は、電子版にはつきません。
  • 山を歩き、山の本を読む。今年の秋にしたいこと。

    ■特集 「心に残る秋の山35コース」
    ■第2特集 書店員がおすすめする「山の本」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    山を歩き、山の本を読む。今年の秋にしたいこと。

    ■特集 「心に残る秋の山35コース」
    夏山シーズンが終わってから、冬が訪れるまでの約3カ月。
    夏よりも静かな山をゆっくりと歩いたり、鮮やかな山の紅葉をめざしたり――。
    心に残る「秋の山歩き」を、読み物とコースガイドで紹介します。

    ・エッセイ_秋の山を歩く楽しみ 元川里美
    ・インデックスと秋山を楽しむヒント

    ●第1部 アルプス・東北・そのほかのエリア
    <日本アルプス編>
    [秋のエッセイ 1]タヌキ岩と月見 深沢正二
    [ルポ]北アルプス 裏剱・池ノ平と内蔵助平/知る人ぞ知る、北アルプスの絶景紅葉をめざして
    [ガイド]秋のコースガイド
    ・記憶に残る紀行文「燕岳に登る」(燕岳)
    ・木曽駒ヶ岳からやってきた迷子石(宝剣岳~中岳~木曽駒ヶ岳)
    ・間ノ岳・農鳥岳 初登頂物語(白峰三山)
    ・タンボ平~雄山/爺ヶ岳/黒部五郎岳/槍ヶ岳~南岳/蝶ヶ岳/鳳凰三山

    <東北編>
    [秋のエッセイ 2]初秋の山と花たち 田中澄江
    [ルポ]裏燧林道から尾瀬ヶ原、燧ヶ岳/尾瀬のハイライトを一泊二日で巡る
    [ガイド]秋のコースガイド
    ・東北の紅葉はなぜ美しいのか(鳥海山)
    ・宮沢賢治、岩手山に登る(岩手山)
    ・森吉山とマタギの秋(森吉山)
    ・岩木山/栗駒山/月山/以東岳~大朝日岳/西吾妻山/磐梯山


    ●第2部 温泉に浸かる・渓谷を歩くおすすめの読み物とコースガイド
    <山の湯編>
    [秋のエッセイ 4]上高地温泉 若山牧水
    [ルポ]九重連山 大船山~平治岳~三俣山/山のいで湯をめざす 静かで鮮やかな秋の旅
    [コラム] あしもとのちいさな秋 2 なにこれ? 不思議に満ちた隠花植物
    [ガイド]秋のコースガイド
    ・辻まことが愛した手白澤温泉(手白澤温泉と鬼怒沼)
    ・創業92年、蓮華温泉ロッジの変遷といま(蓮華温泉と雪倉鉱山道)
    ・雨の日も雪の日も源泉を守るために安達太良を登る (くろがね小屋と安達太良山)
    ・五色温泉とニセコ沼巡り/硫黄取りの湯(湯ノ沢)と焼山/箱根湯本温泉と湯坂路/吉野温泉元湯と大天井ヶ岳/有馬温泉と六甲山/いやしの温泉郷と三嶺 

    <渓谷編>
    [秋のエッセイ 5]光と水の歌 串田孫一
    [ガイド]秋のコースガイド
    ・旅の画家 川瀬巴水がとらえた吾妻峡(吾妻渓谷)
    ・与謝野晶子が詠んだ瀞八丁(瀞峡~ツエノ峰)
    ・ありし日の西沢渓谷を思う(西沢渓谷~甲武信ヶ岳)
    ・下前渓谷~女神山/島々谷~上高地/養老渓谷~粟又の滝/大杉渓谷/寒霞渓~星ヶ城山/鹿川渓谷~鉾岳


    ■第2特集 書店員がおすすめする「山の本」
    インターネットを使って本を買うことが増えたり、本を買う人が減ったりして、
    書店の数が減少している昨今ですが、書店の棚で本を選ぶよろこびはいまも昔も変わりません。
    全国各地の書店(新刊書店、古書店)の中から、「山の本」の取り扱いが充実している書店を紹介しながら、
    目利きである書店が、おすすめの山の本を紹介します。
    「山の本」といっても多種多様。エッセイ、紀行から写真集、図鑑、小説などなど。
    書店員の個性が光るラインナップを堪能ください。

    ●個性派書店訪問記[新刊書店]
    ・moutain bookcase(山梨県・韮崎市)
    ・今井書店ふじみ店(長野県・富士見町)

    ●書店員おすすめの本[新刊書店編]
    ・本屋Title、16の小さな専門書店ほか

    ●個性派書店訪問記[古書店]
    ・悠久堂書店(東京都・神保町)
    ・軟弱古書店(京都府・京都市)

    ●書店員おすすめの本[古書店編]
    ・天牛書店、ととら堂ほか

    ●山頂の本屋さん「杣Books」

    [エッセイ]下山後は本屋へ

    別冊付録 「登山バス時刻表 2019-20 関東周辺」は電子版にはつきません。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。