セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『語学、10分で読めるシリーズ(実用)』の電子書籍一覧

1 ~30件目/全30件

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)

    【書籍説明】

    英語学習のためには、押さえておきたい3つの文献があるといいます。それは聖書、ギリシャ神話、そしてシェイクスピアの作品です。

    今日は、そのシェイクスピアの「ヴェニスの商人」の原文を読んでみたいと思います。この作品は、金融、会計、貿易、経営、ベンチャー、投資、法律など、現代にも通用する多くのビジネス分野をカバーしています。

    その幅広い英語を、実際のビジネスでの応用してみたいと思います。

    舞台は、今から400年以上前のヴェネツィアです。貿易商人アントーニオは、金に困っている友人バサーニオに替わって、高利貸しのシャイロックから自身の肉1ポンドを担保に大金を借ります。

    しかし、持船が沈没して払えなくなり、裁判となります。バサーニオの新妻ポーシャは、男装をして弁護士、検事、判事の役で臨むのですが・・・

    さて、本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。分かりやい解説が評判で、人気です。

    会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です!



    【著者紹介】
    姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)
    群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)

    【書籍説明】

    子どもを英語が話せる大人にしたい。グローバルな人材に育てたい。そう願っている方は非常に多いと思います。

    しかし、英語の学習は早ければ幼児期から大学まで長年にわたって続きます。

    そうなると、英語教育にファイナンシャルプランニングは欠かせません。

    幼いうちに英語やその他の習い事に多額の教育資金をつぎ込んでしまって、
    高校や大学で(親が英語を勉強させるのではなく)自分から本当に英語を学びたい、留学したいと願ったとき、その余裕は残っていますか。

    英語力を高めるコスパ絶大の教育プランは、「公文などの家庭自主学習+1年間の大学交換留学」です。


    【目次】
    ●英語教育は費用対効果を見極めて●
    ●年齢別に見る英語学習の経費(月額/期間合計)●
    ★公文式を始めとする自宅学習教材
    ●英会話スクールと留学の効果●
    ●いつ留学するのが効果大か●


    【著者紹介】
    衣笠奈美(キヌガサナミ)
    新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。
    著書:「会議が変わる発言術」「検索がヒトの脳をダメにする」「超・効率的英語学習法!オトナも公文式で英語を学べば、“底力のある”英語が身につく」等。
    … 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)

    【書籍説明】

    本書は、貿易実務のプロの方、また貿易部門と関係のある部署の方、あるいは将来貿易のプロをめざす方に捧げます。

    貿易実務の学習範囲は限りなく広くて深いものです。

    企業は社内研修と現場経験を重んじますが、対象社員が世界のほぼ全域に広がるようになると、社内研修の実施も容易ではありません。

    一方で社員の日常は超多忙で、現場経験で得られる知識は極めて断片的です。

    かくいう筆者も実務から得た体験は脈絡がなく、いざ貿易のことを人に指導する立場になってみると、理論的にも体系的にも知識が足りないことに気づきました。

    その点電子書籍は、手軽にすぐ読め、持ち歩きが便利です。

    この現代的ツールによって、貿易実務について、現場体験を追体験し、体系的知識を得ることができます。

    是非、現場体験と体系的知識の両方を学んでいただきたいと思います。

    今回は『英文財務諸表』と『海外子会社の問題』」がテーマです。機械装置メーカーABC株式会社の会議室には、貿易実務を学びたい希望者たちが集まっています。

    それでは『英文財務諸表』と『海外子会社の問題』について学ぶことに致しましょう。さあ、講師の登場です!


    【目次】

    1.「日本企業の海外進出の歴史」を4つの時代に区分せよ! 

    2.日本企業の海外進出

    3.貿易のプロをめざす人が知っておきたい英文財務諸表の基礎

    4.経費の水増しは財務諸表に… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】
    あなたの周りには、英語などの外国語を(時には数ケ国語をも)自由に話す人はいませんか。その能力は勉強や仕事に有利なだけでなく、
    生活の幅を広げるのにも役立っていますよね。

    そういう方たちは特に言語能力が優れているのだと思いますが、それに加えて今までの生活環境も大きく影響していることと思います。

    私は海外で生活をしていますが、配偶者(ドイツ人)と子どもと一緒に暮らす家庭内では3ヶ国語(日・英・独)が自然に飛び交っています。
    実は、以前は英語が大の苦手だった私。日本語以外で何かを表現することなど想像もしていませんでした。
    こんな私が、今こうして多言語の中で生活ができるようになった理由は何でしょう。

    そのヒントは、子育ての中にありました。
    「生活」の中に幾つもの言語が普通に存在する…そんな中で成長をしてきた子どもを見ていると、まさに言語とは「生活の知恵」「文化」「楽しみ」であることがわかります。
    つまり同様な方法を取れば、大人でも「使える外国語」を身につけることは難しくないのだと。

    この本では、そんな多言語のある生活をご紹介したいと思います。
    そこには、語学習得に役立つ何かがきっと隠されているはず!

    【目次】
    ドイツで生まれの独日英語育ち
    言語の違いに敏感かどうか
    環境による違い、性格による違い
    語学勉強としてではなく、文化としてのことば
    分からないことを素直に訊ねる勇気
    多言語環境… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度)

    【書籍説明】


    これだけグローバル化が叫ばれていても、外国人とのコミュニケーションは苦手だという日本人は多いようです。

    日本に住んでいると外国人と接する機会が少ないので、妙なコンプレックスを持ってしまいがちなのかも知れません。

    また、外国人そのものではなく英語(言葉)の苦手意識があるため、言葉が通じないから近づいてもかえってトラブルになりそうで敬遠するのかも知れません。

    グローバルビジネスマンとは英語が出来るだけでは十分ではありません。

    様々な文化と価値観を理解し、それに対応したコミュニケーションが取れる人のことを指すのです。

    そしてコミュニケーションとは語学だけではないのです。

    外資系航空会社のCAとして、海外で外国人と働いていた私もかつては失敗ばかりでした。

    また機内で接した日本人ビジネスマンを観察していて、あーもっと日本人男性、ここを磨いたらもっとグローバルに活躍できるのに、と残念に思うことも多くありました。

    本書では、英語が苦手でもちょっとした思考の転換で、外国人とのコミュニケーションがスマートに出来るコツをご紹介します。

    海外出張に行く方や、外国人とビジネスをするという方にお勧めです。


    【目次】
    1.井の中の蛙を自覚する
    2.マナー研修は忘れよう
    3.見た目を軽視しない
    4.笑顔とアイコンタクトを標準装備している
    5.臭いの手入れを怠らない
    6.名刺交… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】
    本書を手にしたあなたは、
    ・英語力を伸ばしたいけど、英会話教室や英語教材は金額が高い。
    ・英語を学んでいるけど、なかなか活用する機会がない。
    ・外国人とのコミュニケーションをもっと楽しみたい。
    という気持ちでいるのではないでしょうか?

    確かに、高額なスクールや教材に対する抵抗感やせっかく英語が話せるのに上手に活用できないという人は多いと思います。

    でも、そんな人たちが英語力を生かして外国人との交流を存分に楽しむことができる時代になりました。
    なぜなら、2020年の東京オリンピックに向けて外国人観光客が年々増加しており、その傾向は今後も続く可能性が高いからです。

    そこで、本書では訪日外国人に日本の良さを紹介し、その付加価値として英語力を伸ばしたいという人なら誰でもできるインバウンドビジネスの具体的実践方法を紹介します。
    しかも、この方法は初期投資が不要で、お金をもらいながら英語力が向上する魔法のビジネスモデルです。
    「えっ!そんな方法が本当にあるの?」と感じるかも知れませんが、ステップバイステップで詳しく解説していきますので、ぜひ実践してみてください。


    【目次】
    誰でもガイドになれる時代が来た!
    ガイドは24時間いつでも仕事がある
    資格がある人は積極的に行動せよ!
    集客不要のマッチングサイト活用法(概要編)
    集客不要のマッチングサイト活用法(実践編)
    週末3時間で月10万円稼い… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度)

    【書籍説明】
    みなさんの中には、英語などの外国語が得意で海外に興味を持っていたり、
    ある専門分野に詳しくグローバルにビジネスを広げることを目標にしたりしている方も多いのではないでしょうか。

    特に勤勉な女性は、誰に言うでもなくその目標に向かって黙々と着実に用意をしていることが多いもの。
    しかしそれにもかかわらず、まだまだ日本ではキーパーソンとなって海外業務を任される女性はそれほど多くはありません。
    かなりの経験を積んでから、そのチャンスを掴むまでには時間もかかることでしょう。

    でも、その時のために準備をしておくことは可能です。
    事前にできること、普段からの心がけ、目標とすべきこと…海外出張が多かった私自身の経験にもとづき、幾つかのヒントをお伝えしたいと思います。

    海外出張というのは、ただ業務として海外で仕事をするということに留まらず、
    その場を通じて国際感覚を豊かにし、また改めて日本で仕事をするということや日本人であることについて振り返る良い機会にもなります。
    もしかすると、今までとは違った世界に気づくことで、新しい目標や夢を抱くきっかけにもなるかもしれません。

    まずは、できることから始めてみましょう!

    【目次】
    海外での活躍に憧れはありますか?
    遊びの旅行ではないからこそ、よい経験を求めよう
    上司・先輩の出張準備を参考に
    いざ、海外出張が決まったら
    ビジネス用語は習うより慣れろ!会話はとにか… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】
    違いがわかりますか?
    どれも「させる」の問題です。

    Please let me study abroad.
    お願いだから私を留学させて。

    Our teacher always makes us study hard.
    先生はいつも私たちを鬼のように勉強させる。

    How can I get him to believe that?
    どうやったら彼にそれを信じさせられるのかな?

    I will have him call back you later.
    後で彼に電話させましょう。


    日本人が日本語だけの感覚で使い分けるには難しい英語があります。
    本書では日本人学習者がネイティブの発想に近づくための7つのポイントを紹介します。
    先程の「させる」のような例文と日本語訳、それに対応する解説を述べていきます。
    1日5分を使って例文と日本語訳を音読してください。

    「英語脳」になるためには、難しい単語や構文を覚えるよりも、ポイントを押さえた例文と日本語訳をしっかりと脳にインプットすることがまず必要です。

    7日後にあなたは英語脳へのパスポートを手に入れています。


    【目次】
    あなた英語を劇的に変える1週間プログラム
    英語脳について
    本書の使い方
    ポイント1:「~させる」どうやって?
    ポイント2:「~する」「~している」「~されている」の違いは何?
    ポイント3:今日は仕事… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)

    【書籍説明】
    日本の食べ物として、我々は日々当たり前のようにそのおいしさを享受している。
    だが、いざそれらを英語で表現するとなると、辞書なしでは難しいかもしれない。
    本書では、日本に暮らす人々に、当たり前のものとして受け入れられている食べ物のいくつかを選び、
    筆者の体験談を交えながら、英語と日本語を併記して表現した。それぞれのトピックで、
    ことばと食べ物の文化的違いを楽しんでもらえたらと願う。
    筆者の選んだ食べ物は、次の通り。
    すなわち、玉子焼き、蕎麦、海老、海苔、魚卵、豆である。あとがきでは、少し牡蠣について触れたい。


    【目次】
    大好きな玉子焼き
    蕎麦はオトナのお味
    ごちそうエビフライ
    海苔さえあればノリノリ
    タラコスパゲティ、おいしい
    五穀豊穣にはマメマメしさが大事


    【著者紹介】
    小葱(コネギ)
    英語に関する講師。日本食よりも洋食が好きだけれど、日本に生まれ育ったので、
    最近日本のものごとを勉強中。英語で日本の事柄を表現する限界に挑戦中。
    … 以上まえがきより抜粋
  • 説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度)

    【書籍説明】
    突然ですが、あなたはエレベーターの中で外国人に対して「After you」と言ったことはありますか?

    日本語に訳すと「お先にどうぞ」という意味で、これを言えるとかなりスマートです。

    しかし、多くの日本人は英語に苦手意識を持つと言われています。

    「After you」は極めて簡単なフレーズにもかかわらず、外国人を目の前にすると、このたった2つの単語が出てこないのです。

    観光やビジネスで訪日外国人の数が増え続けている今、道案内や自己紹介などの日常会話くらい話せるようになりたいと思う人は多いはずです。

    そこで、本書は「今年こそ英話ができるようなる」と目標を掲げて意気込むあなたに、
    ストレスなく楽しみながら日常会話がマスターできる英語学習法をご紹介します。

    具体的には、英語を学ぶ目的やメリット、話せるようになりたいという欲求の部分に働きかけ、
    あなたがやるべき行動を段階的にお伝えします。
    特に最終章ではすぐに実践できる7つのステップを公開します。


    あなたは、本書で紹介する方法を実践することで、
    わずか90日という短い期間で英語が話せるようになるでしょう。


    【目次】
    なぜ英語を学ぶのか?それは一石三鳥のスキルだからだ!
    英語公用語化に待ったなし、あなたが英語を話す必要性とは?
    9割の日本人が知らない英語脳という考え方
    英語は感覚で学べ
    プロの英語教… 以上まえがきより抜粋
  • 説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】
    いつか海外に住みたい。漠然とこう思っている人は多いのではないでしょうか。私もかつて大人になったら外国に住んでみたいなと感じていました。今年(2017年)で海外生活も丸三年を迎えますが、周りには様々な理由で海外に移住してきた、ないしは永住している人がいます。ワーキングホリデー、通称ワーホリで来られ、気がつくとそのまま住み着いていた人、仕事の関係で来た人、環境問題やその他のことを考慮した上で移住を選択した人、高校もしくは大学で学ぶために来た人…同じ日本人といえど、そのバックグラウンドは実に多種多様です。一番多いのは私のように国際結婚をされ、ご主人の祖国で暮らすことにした人でしょうか。中には海外での起業を考えて、ビジネス目的で来られる方もいらっしゃいますね。本書はこれからワーキングホリデーをしようと考えている人、海外留学を考えている人、転勤などが決まっている人、あるいはただ漠然と海外に住んでみたいなと考えている人に向けて綴っていきます。これを読んだ方に海外生活を始めるにあたっての心構えのようなもの、そしてその実情を少しでも紹介できたらと思います。

    【目次】
    一章、海外と日本の違い
    〇世界的に見た日本人
    〇考え方の違い
    二章、渡航事前準備
    〇海外生活に必要不可欠なものとは?
    〇渡航先の文化や歴史を知るべし
    〇日本とは異なる気候と季節の行事
    〇英語は気合でなんとかなるのか?
    三章、渡航中に起… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】
    人は言語を使って生活しない日は一日もありません。日本語は毎日使っているから、日本語力を持続しています。それならば英語も同じことです。暗記やキーセンテンスを覚えるような受け身の英語力ではなく、「行動」がポイントの「TAKE 英語力持続法」をおススメします。「TAKE 英語力持続法」で英語を自分の生活の一部に取り入れてみましょう。日本語で毎日生活するヒトが工夫して自然なカタチで英語力を持続できるように一緒に考えていこうと思います。

    子どもの頃、英語圏に住んでいたり、インターナショナルスクールに通っていたり、留学した経験があったりしたのに、今は英語が満足に使えていないと悩んでいますね。英語教師をしていて言語を教えているのに英語のヒアリング、実際にネイティブ英語や特有な外国語のなまりがある英語になると理解できなくなってしまうことも現実的な問題です。そんな、あなたに「TAKE 英語持続法」を提供します。それは自分のコト、日本のコトだけを中心に考えるのではなく、海外や外国人の人とともに歩む世界を作るために「英語」をきっかけにして世界を広げる持続法です。

    この本に記載されている細かい情報は神奈川県横浜市周辺、そして2017年前後に限られている情報ですが、読者の皆さんがこの本をヒントにしてローカルで直近の情報を収集しながら、自分の世界を広げていただけたら幸いです。そしてそれぞれの方がアクションゴール設定をしつつ読み進んでいかれること… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)

    【書籍説明】
    近年、高校や大学の学校サイトを見ると、「留学」あるいは「グローバル」という言葉が必ずと言っていいほど宣伝文句に書かれています。留学したいと思ったらすぐに資金が用意できてポンと行けるならいいですが、多くの学生や家庭にとって留学は一大事。
    では、親の協力を得ながら1回だけ行けるなら?1回だけ子供を留学に出せるなら?行く人にとっても、送り出す家族にとっても後悔しない留学を考えましょう。


    【目次】
    ●留学に行ってほしい人
    ●1●高校留学と大学留学の違い
    ●2●留学を考える時期
    ●3●奨学金を得て留学に出たいなら、早いうちから学業で高成績を
    ●4●特色ある留学プログラムを提供している高校や大学の探し方
    ●5●奨学金の探し方


    【著者紹介】
    衣笠奈美(キヌガサナミ)
    1967年生まれ。新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。「会議が変わる発言術」「禁煙を迷うあなたに最後の一押 タバコをやめれば未来が変わる!」など著書多数。… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)


    【書籍説明】
    英語の学習法を紹介した書籍や教材は数え切れないほどあります。英会話レッスンも大人気です。しかし、留学経験が無くても、英会話学校に通わなくても、英語の勉強は何時でも始められますし、やり直せます。本書では、数多くある学習法のエッセンスを抽出して、「英語が苦手」と思っている人に向けて、できるだけお金をかけずに、ちょっとした工夫で面白く続けられる学習法のヒントを提供したいと思います。

    【著者紹介】
    市原卓弥(イチハラタクヤ)
    1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校教諭。担当教科英語。… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。


    【書籍説明】
    英会話スクールでたくさんの生徒に教えてきました。みなさんがつまずくポイントを、たくさん見てきました。
    それぞれのケースを思い出しながら、この本を書きました。

    【目次】
    英会話を学ぶには、日常から会話を大切にしよう
    焦らない おそれない かっこつけようとしない
    中学生の単語力で足りるという自信
    簡単な言葉、短い文章からはじめよう
    恥ずかしがらず、自分の実力に合わせてもらおう
    イントネーション、抑揚をつけてリズミカルに
    お決まりのフレーズを作っておく
    困ったときのフレーズを作っておく
    わかってもらうという気持ちが大切
    学習を続けるための3つのコツ
    意外とどうとでもなる自信

    【著者紹介】
    長谷川 千恵(ハセガワ チエ)
    幼少時に、父親の仕事で、ニューヨークに滞在する。
    現地校で英語を体感する事となる。
    日本語で話そうとしても、どうしても英単語が混じってしまう変な日本語を話す子供になる。
    そのまま中学校からずっと英語を得意科目とし、高校は国際科に進み、ますます英語の勉強が好きになる。
    実務で、翻訳・通訳などの経験あり。

    関西学院大学… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。


    【書籍説明】
    今、高いレベルの英語を身につけたいと思っている大人の皆さん!今からでも遅くはありません。自分の努力によって数カ月で最終教材まで学習することができる公文式英語学習では、ビジネスにも通用する高い英語力が得られます。
    英語で仕事をしている私が公文での学習実体験からたどりついた結論に基づき、なかなか英語の力をアップできない方、これから英語力をアップさせたいと切実に思っている方に公文式英語学習の5つの利点をお教えします。

    【目次】
    はじめに
    ●1人の公文生の実例
    ●オトナ公文の5つの利点
    ●「底力のあるビジネス英語」とは
    ●公文の英語学習の進め方
    ●1.努力次第でコスパがどんどん上がる
    ●2.自分のレベルから学習スタート
    ●3.幅広い分野から膨大なボキャブラリを習得
    ●4.将来の気の利いた話題づくりにも生かせるたくさんの読み物
    ●5.“独学”でも“孤独”ではない
    ●プリントでいいのか
    ●E-Pencilと音読の効果

    【著者紹介】
    衣笠奈美(キヌガサナミ)
    1967年生まれ。
    新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。


    書籍説明

    世は日本語ブームと言って良いだろう。
    「正しい日本語を使いましょう」、「美しい日本語を話そう」などといった類の本が山ほど出版されている。
    本書もその中の一冊と言えるのかもしれない。
    ただ、他の多くの本と異なるのは、私は日本語の専門家ではない、ということだ。
    日本語を愛する筆者が、平成二十七年時点で耳にし、目にする日本語についてその思いを綴ったものである。
    辞書や専門書などを参考に極力、誤りのないように気をつけたつもりだが、もしかしたら学術的な間違いがあるかもしれない。
    その点は、飽くまでも言葉の素人から見た見解として目をつぶっていただきたい。
    さあ、今、使っている日本語を一緒に見直してみませんか。… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるミニ書籍です(文章量10,000文字程度=紙の書籍の20ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。

    書籍説明
    本書は外国人旅行者への接客や海外旅行の場で英語がすぐに出てこない方、
    資格試験に向けて基礎を復習したい方、海外企業との英語メールでイマイチ意思が疎通しづらい方、
    そんな英語学習の道半ばにいる中級者のために英語習得への近道を示した本です。

    英語学習の本を買っても、買っただけで満足して“積読(つんどく)”になってしまう――そんな経験はないでしょうか。
    現在は翻訳者として活動する私も、学生時代、会社員時代、翻訳者になるまで
    、なってからとレベルに合わせて多くの英語学習本を購入してきました。
    なんとか時間を見つけて読み進めるものの、やっぱり徐々に手が遠のく本もあります。
    一方、学生時代から会社員、翻訳者になってからも時々、
    読み返しては復習するのは電車ひと駅の間に1レッスンぶん読み終えられるような小さな本です。
    英語学習において大切なのは、少しずつでも毎日、続けること。
    電子書籍であれば、いつでも気軽に携帯して持ち歩けます。
    本書で例文を読んで(できれば声に出して)いけば、英語がグッと身近になり、自然に英語脳へ近づくはずです。

    本書ではとにかく学習の習慣化を目指しています。

    本書の使い方
    1、まず… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。

    書籍説明

    日本企業の国際化はまだまだ完璧ではない。
    技術力の優れている日本企業には、世界各国が注目をしているし、技術力を少しでも盗み取ろうと、躍起になっている。
    そのような国境なき競争社会が、「国際化の海」であっても、決して過言ではない。

    筆者は長年、日本企業、および外資系企業において、英語で仕事をしてきた。
    その経験から、「英語ができること」と「英語で仕事ができること」は、全く違うものであると理解しているが、
    残念ながら外資系企業において、このふたつを混同しているような印象がある。
    従来から「日本人は語学ベタ」といわれているが、決してそのようなことはなく、語学(英語)での自己表現が得意でないだけだ。
    ちゃんとやり方さえ学べば、筆者のように「英語で仕事ができる」のである。
    本書では、「英語で仕事ができる」ようになるための、マインド的な部分を筆者の経験から述べていく。

    著者紹介
    千両訳者(センリョウヤクシャ)
    1957年、山口県生まれ。
    日本企業、外資系企業など英語コミュニケーション能力を駆使して、仕事をする。
    また、日英の技術関連の翻訳者としても従事。
    その経験から、閉鎖的な翻訳業界や、資金繰りに苦慮… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    是非、お試しください。

    書籍説明
    あなたは英語のアルファベットのAをなんと読みますか?
    エーと読む? 
    それは間違いです。
    正しくはエイと読みます。
    だからnameはネームではありません。
    正しくはネイムと発音するのです。
    あなたの英語が通じないのは、発音が間違っているからです。

    まえがきより
    あなたは英語のアルファベット26文字全てを正しく読むことができますか?
    よく言われるLとRの発音の違いについて、言葉で明確に説明ができますか?

    英語のアルファベットの読み方については、学校で習う以前、記憶にもない子どもの頃になんとなく覚えた、
    そういう人は多いのではないかと思います。
    けれどそのとき覚えたRをアールと読む、その読み方を使っている限り、あなたの英語は通じません。
    Rはアールではないからです。

    それに、Rの「正しい」読み方くらい知っているという人でも、じゃあGとZの発音の違いを明確に説明できますか? 
    GもZも、その読み方をカタカナで書くとジーですが、この2つの文字は全く違う発音をします。

    そもそも、Aはエーではありませんし、Jはジェーではありません。
    OKはオーケーとは読みません。
    Fは日本語のカタカナそのままにエフと読んでいては通じません。
    Fは日本語にはない音を使います。

    残念なことに、大多数の日本人は基本中の基本である「アルファベット26文字の正しい読み方」を知らないまま、
    何年… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。

    はじめに

    小学1年生の漢字ドリルをちょっとのぞいてみましょう。
    どんな漢字を練習しているのでしょうか。
    読みの問題で「五月雨」、書き取りの問題で「玉石」……。この漢字の意味を、大人は彼らに説明できるのでしょうか。
    はなはだ疑問ですね。

    ごく普通の、小学1年生に、漢字検定10級を受験してもらうのと、大学1年生に漢字検定2級を受験してもらうのでは、どちらが難しいでしょうか。
    難しさは主観的な問題ですから、一概に言えません。
    しかし、漢字検定10級を受ける小学1年生も、漢字検定2級を受ける大学1年生も、おそらく同じくらい一生懸命勉強しなくてはいけないでしょう。
    それほど、義務教育課程に配当されている漢字のレベルがあがっているのです。

    一方、80年代後半から00年代に青春を送った大人たちは、
    徐々に配当漢字も少なくなり、挙句の果ての「ゆとり教育」の影響もあって、
    ごく基本的な漢字だけを学習するカリキュラムの下で学習を進めてきました。そんな大人たちが、
    今、すごく難しい漢字を勉強する子どもたちの親になっているのです。

    少子高齢化ですから、子どもがいらっしゃらない方もあることでしょう。
    しかし、大人になってみると、いろいろなシーンで漢字が書けないことが、
    恥… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるミニ書籍です(文章量9000文字程度=紙の書籍の18ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    物事の習得には努力が必要だ。英語も例外ではないが、残念ながらその努力を継続させるのはなかなか難しい。途中で挫折してしまった方も多いのではないだろうか。私もその一人だ。しかし、好きこそものの上手なれ。もし、あなたがスポーツファンだったら、そのスポーツを通じて英語の上達を図ってみてはどうだろう。本書ではスポーツを通じて英語を上達させる方法を著者の経験を中心にお話しする。… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるシリーズは忙しくて読書の時間がない人のための本です。10分で読める範囲のミニ書籍です。(文章量11000文字程度)「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣に執筆いただきました。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    はじめに

    「英会話はお金がかかる」。英会話スクールのキャンペーン広告を見て、「あ、これなら払えるかな!」と思っても、実際スクールのウェブホームページを確認して、実は月謝以外に教材費だの入会金だので、万単位でお金がとんでいくことが判明。諦めてしまう方も大いにちがいない。
    そこで、本屋さんに足を運び、英語学習コーナーをざっと見てみると、今度は関連書籍の多さにびっくりして、どれをどう使ったらいいかわからなくなってしまうだろう。

    実は、英会話を習得するために、重要な要点がいくつかある。英会話スクールや関連書籍は、その要点をおさえたうえで、各スクールや書籍の方針に従って、レッスン方法提示してくるに過ぎない。

    本書は、その要点だけを簡潔におさえ、低価格で日常英会話を身につけるということを目的としたものである。必要なものは、毎日の練習時間20~30分(できれば夕食後や寝る前など習慣化しやすいタイミング)と、「続けるぞ!」という意気込みと、「絶対に話せるようにしてやるぞ!」という根性と、英会話のダイアログ(対話文)の掲載されている音声付書籍1冊。その書籍は、もしご家庭に中学生や高校生がいらっしゃれば、彼らの教科書でかまわな… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるシリーズは忙しくて読書の時間がない人のための本です。10分で読める範囲のミニ書籍です。(文章量5000文字~10000文字程度)「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣に執筆いただきました。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    まえがき

    物事には何事にもコツやツボがあり、日本人が中国語を学習する上でのコツやツボも当然あります。逆に言えばそのようなコツやツボを知らずして闇雲に中国語を学ぼうとするなら恐らく回り道をしてしまうでしょうし、もしかしたら途中で挫折してしまうかもしれません…

    わたしの場合がまさにそれで、20代から始めた中国語を30代で挫折、紆余曲折を経た50歳の今になってようやく「新HSK6級」つまり中国本土の語学試験で一番上のレベルの水準にまで達し、翻訳や中国語講師の仕事ができるまでになりました。

    正直なところ学歴も肩書きもなく、語学の才能ゼロで大の語学オンチであるのに、です。

    ですからこの「日本人にやさしい中国語超学習法」は机上の空論ではありません。それなりの回り道や挫折を経験した末に見いだした中国語学習のコツやツボをご紹介するものであり、語学の才能あるなしにかかわらずどなたでも中国語のレベルアップが可能です。

    そのような「日本人にやさしい」「超」学習法ということで、本書はあえて中国語の簡体字を使用せず文法書にあるような詳細な説明も極力省きました。中国語に少し関心があるというだけの人であっても、「ふーん… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    まえがき

    2020年東京オリンピックの開催が決定して以来、スポーツビジネスがこれまでになく注目されるようになりました。競技や各種イベントを言語面で支えるスポーツ翻訳の存在にも、興味を持つようになった方も多いのではないでしょうか。

    大規模な国際大会では、観戦客・関係者向けのさまざまな情報が多言語化されますし、スタジアムや街のインフラ整備に関する書類の翻訳も増えます。オリンピックはもちろん、サッカーのワールドカップの時期なども、スポーツ翻訳の依頼がピークに達します。

    ただし、英語学習者にとってスポーツ競技は、あまり身近なものではないようです。あるニュースサイトのアクセスログ統計によると、スポーツを取り上げた英文ニュースは、ファッション・美容やゴシップ系の面白いニュースなどと比べて閲読率がかなり下がるというのです。

    語学ボランティアを志す人たちに聞き取りをしても、オリンピック観戦に来日する外国人に対して、会場や街頭で道案内したい、場内整理などのお世話をしたいという声が大変多いです。実態としては観光客が多く来るのでツアーガイドの機会が増えるという期待にとどまり、スポーツのイベントである必然性が、残念ながらまだ薄いようです。

    こ… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    まえがき

    英語学習者の皆さんの中には、一度は語学だけの仕事で勝負してみたい、報酬が得られる仕事をして認められたい、と願う人も多いのではないでしょうか。特に長い間学習を続けている人にとって、ゴールがないのは辛いもの。選択肢がTOEICと語学留学しかない、というのでは目標だっていつか尽きてしまいます。

    そんな時、英語のプロの道として選択肢に上がるのが「翻訳」です。翻訳と並んで通訳も人気の職業ですが、それぞれに適性があります。通訳専業の方は、翻訳は訳したものが後に残るので責任が重すぎるなどとおっしゃっているので、向き不向きがあるのが実情でしょう。翻訳の場合は、長時間コツコツと作業できる人に向いているほか、英―日翻訳では特に、ビジネスに適した丁寧で正確な日本語が書ける「言葉力」が求められます。また、翻訳には在宅の求人が多くあり、年齢制限がなく、時間や場所にこだわらず働けるので、どのような条件の人でも挑戦しやすいと言えるでしょう。

    皆さんの中にも、翻訳専業の経験はなくても、社内で英文業務に携わってきた人や、ボランティアやインターンシップなどで経験を積んだ人も多くいらっしゃるはずです。何かしら英語に関わる実務経験があり、仕事を紹介して… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    まえがき

    英語の講師をしていると、ネイティブスピーカーの楽しい英会話の授業を受けている小学生の保護者の方々から、一様に似たような話を聞く。

    「何年も英会話スクールに通っているのに、英語が話せない。」
    「何年も英語を習っているのに、アルファベットが書けない。」

    確かに、英語を教わりに来る小学生たちは、親の気持ちなどつゆ知らず、実にのびのびとネイティブスピーカーによる子ども用の英語の授業を受けている。大好きなゲーム、色ぬり、発話練習……。元気いっぱいに「I know!」と手を上げる子。じゃんけんの仕方や、果物や野菜の名前を言うこと、フォニックスの歌。楽しみながら英語を学べるのは、本当に素晴らしいことだ。私が小学生のころは、クリスマスソングの入ったカセットを聞いて、ひとり歌を口ずさんだり、ディズニーアニメのセリフを耳だけで真似して適当に意味も分からずに言っていたのだから、こうして直にネイティブの先生と授業ができる子どもたちは、とてもうらやましいとさえ思う。

    だが、楽しいだけで、本当に彼らの英語が中学生になったときに、使えるモノになっているのかは、はなはだ疑問だ。例えば、野菜の「ナス」を英語で「eggplant」と覚える。外国人… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    まえがき

    翻訳者というと、語学のスペシャリスト、小さい頃からのあこがれの職業、あるいはテレビドラマの題材になったことで改めて注目したという人も多いのではないでしょうか?

    英語学習者にとっては、今までさまざまなスクールに通ってきたけれど、結局一度も社会で実践したことがないとか、いつまでも生徒扱いはイヤだ、もう学費はかけたくない、という人もいるかもしれません。

    さらに、現在は会社に入ったらずっと安定して働けるという時代ではなくなってきました。いつ状況が変わってもいいように英語を活かしたパラレルキャリアを持っておくことや、本格的な英文業務に転職・再就職をめざしている方、手に職をつけてフリーランスになり在宅ワークや副業をしたい方にも「翻訳」は役立ちます。

    この本を手にとってくださった皆さんの中にも、翻訳業務に必要な知識や経験をすでに身につけており、翻訳者としての自分をプロデュースすれば即戦力として活躍可能な方がいらっしゃるはずです。

    翻訳者のニーズが多いのは、出版翻訳よりもビジネス文書を中心に翻訳する実務翻訳のほう。普段会社で作成する文書が日本語から英語になると思っていただければ、それならできそうだと興味を持っていただけること… 以上まえがきより抜粋
  • まえがきより

    どのようなレベルの試験を受けるにせよ、英語という科目において避けて通れない難所となるのが長文読解であるのは間違いないだろう。

    英語という科目の試験において、多くの大学、またセンター試験や模試ではこの長文読解がおおよそ半分の配点を占めている。もちろん、大学それぞれによって問題の傾向や配点も変わってくるので一概には言い切れないが、大きな比重を占める部分と捉えてもらって良い。

    それだけ重要な部分であるが、同時に解き方を理解できるまでは正当を時間内に導き出すのが非常に難しい分野でもある。
    単語や文法を問われる問題よりも実力差が出やすい部分とも言えるだろう。
    単語や文法の問題のように「何となく」で解くのは難しい問題が多いからだ。

    英語に関する総合的な実力を試される問題、それが長文読解なのだ。

    そんな長文読解が上達するための方法やコツといったものを本書では簡潔に説明していく。… 以上まえがきより抜粋
  • 英語を学習する代償を理解していますか?英語を学ぶ代償を時間の側面から考察いたしました。英語を学ぶには、時間という代償を支払うのです。しかもその代償は数千時間に及びます。英語学習をはじめるか迷っている、続けるか迷っている、そんな方には本書が参考になります。

    まえがき

    英語は本当にできるようになる必要があるのだろうか?

    本書では英語学習をはじめるまえに、本当に英語を身につける意味があるのか、あなた自身がじっくりと考えることをオススメする。

    まず、どんなものでも同じだが、なにかを得るにはなにかを捨てる必要がある。代償を支払う必要があるのだ。それはなんだろうか?

    本書は、英語を身に付けるべきか否かを検討しているビジネスパーソンにアドバイスを行う形式で進めさせていただく。

    ビジネスパーソンにとって英語とはなんだろう?
    目的だろうか?英語を楽しむという趣味のようなものだろうか?

    きっと違う。もっと直接的な仕事に役立つツールとして考えているはずだ。

    ツールとして英語を身につけるべきか、そのメリットはなにか、そして代償はなにか。なにを支払わなければならないのか。

    ぜひ、考えていこう。

    英語の学習前に、必要性と代償をしっかりと考えることにより、英語を勉強する必要がなくなるかもしれないし、英語を勉強しても続くようになる。
    … 以上まえがきより抜粋

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。