セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『経済、ダイレクト出版、1001円~(実用)』の電子書籍一覧

1 ~13件目/全13件

  • 2024年2月、日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を記録。更新前の過去最高は「バブルのピーク」の1989年12月だった。バブルはなぜ80年代後半に膨張し、90年代前半に崩壊したのか。「経済大国日本」は幻だったのか。バブル時代の政治、経済、財政、金融の軌跡、「熱狂と陶酔」に踊った人たちの人間模様など、「バブルのリアル」の全貌を描いたノンフィクション。

    【目次】
    序 章  バブルの興亡
    第1章  熱病と業病
    第2章  日米金融摩擦
    第3章  中曽根民活
    第4章  長期低金利
    第5章  ブラックマンデー
    第6章  証券の腐食
    第7章  アメリカ買い
    第8章  財テクブーム
    第9章  踊るマネー
    第10章  平成元年の変
    第11章  バブルつぶし
    第12章  危機の幕開け
    第13章  銀行の転落
    第14章  大蔵省の綱渡り
    第15章  神話崩壊
    第16章  A級戦犯
    終 章  バブルの教訓
    主な参考資料(五十音順)
    電子版の発行に当たって
    著者紹介
  • 省庁大再編をめぐる政治と官僚機構のドラマ、その背景、舞台裏を追跡・検証したノンフィクション大作

    1996年1月に政権の座に就いた橋本龍太郎首相が、その年の10月に衆議院議員総選挙を実施したが、その約40日前、行政改革プランの柱として「省庁半減」を打ち出した。そこから、98年6月の中央省庁等改革基本法の成立を経て、7月の橋本首相退任と小渕恵3内閣の発足、小渕政権での99年7月の省庁改革関連法成立の後、次の森喜朗内閣で2001年1月に新省庁体制がスタートするまでの動きを活写。

    <目次>
    序 章  二〇〇一年一月六日
    第一章  攻防・省庁改革
    第二章  内閣府
    第三章  財務省
    第四章  経済産業省
    第五章  国土交通省
    終 章  日本は変わるか
    主な参考資料
    電子版の発行に当たって
    著者紹介
  • 事業計画立案と経営戦略

    新事業を行う場合事業企画を作ります。事業の目標を決めて実行する時に事業の戦略を考えます。
    事業の戦略を思考する時に必要な項目を抽出し、戦略を立てやすくしたのがとう本です。
    社長、役員、部長、課長、リーダー向けの経営戦略の本です。
    ぜひ、ビジネスに活用ください。
  • シリーズ5冊
    5501,572(税込)
    著者:
    イオシフ恢徳野人
    レーベル: 恢徳堂
    出版社: 恢徳堂

    発達障がいとモヒカン族と

    『現代焚書』は、現代の『焚書』たれをモットーに、社会問題や宗教・哲学といった高尚な話題からマンガ・アニメ・ゲームなどの多彩な話題をごった煮に取り扱うなんでもありな同人評論誌です。
    『現代焚書 第2号』では、発達障がい当事者が感じた、コミュニティとコミュニケーションについての体験談をありのままに語った「発達障がい当事者が語るコミュニティとコミュニケーションのエモい話」およびマサカリと呼ばれる時にはたじろぎかねないITコミュニティ独特のコミュニケーションのとり方をまとめた「モヒカン族のすゝめ 〜マサカリの投げ方・受け方〜」の2点を収録しています。
  • 若いうちから株式投資に取り組み、FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指すZ世代に向けたノウハウが満載。何十年も前から伝わる投資の極意を、最近の日本株の事例を交えながら分かりやすく紹介。

    ・株式投資の本質とは何なのか
    ・知らず知らず投資家が犯してしまうミスとは
    ・株式投資で不労所得を得るための安全な方法とは

    投資資金を失うことなく、より早くFIREを実現するための方法が、この本を読めば分かるはず。
  • この本では、対新型コロナウイルスに対する事業の強み・弱みに着目し、事業の構造的問題を中心に解説し、各業種・事業のどの部分が対新型コロナウイルスで強いのか弱いのか、について、まず、事業の構造的問題を重視し、事業ごとに筆者独自のタイプ別の大まかな分類を行い、新型コロナウイルスに対して、どのタイプの事業が、具体的にどのような強み・弱みを持つのか、を解説します。
     事業構造が対コロナ禍で見て、弱く不利な事業は、コロナ禍が続く限り、売上・利益の大幅減という不利な事業運営がいつまでも続き易く、同じく事業構造が対コロナ禍で見て、強く有利な事業は、コロナ禍が長期化しても、事業的耐性の強さ故に、売上・利益の大幅な減少とは、あまりなりにくく、有利な事業運営がこちらも長期間続き易い、という面が有ります。
     そして、実際の企業業績がどうだったのかに関しては、米国企業のGAFA4社と、日本企業36社のそれぞれの収益・事業構造と、業績の分析を中心に見ていく事にします。

    目次
    1 新型コロナウイルス世界的流行の影響
    2 事業の構造的問題
    3 新型コロナウイルス流行の影響と企業業績分析
    3-1 米国GAFA企業群4社
    3-2日本企業36社
  • Strategic Management Accounting that creates change resilience and enhances financial strength and profitability, focusing on, new management issues that have become apparent due to the COVID-19

    Under these circumstances, what is most needed is the ability to respond to change by making use of hypotheses and verifications, in addition to the wisdom accumulated in the past, such as failure experiences and success experiencesIn order to build a corporate structure that responds to change, it is necessary to manage change points by narrowing the pitch rather than managing goals. To that end, it is urgent to align the common operation cycle weekly, chain conventional management indicators (financial indicators and non-financial indicators), and manage the cockpit with the idea of the Balanced Scorecard.As an inventory-centric management consultant, I advocate management accounting that can be used as an immediate force by connecting the management team and the field. In particular, as an evangelist of CCC (cash conversion cycle) and IFC (inventory freshness management) based on case studies of more than 100 leading companies, we explain in an easy-to-understand manner.
  • Cash is King. Under the era of VUCA (Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity) and global warming and environmental issues, what is most needed is the ability to respond to change.

    It is an urgent task to align common operation cycles on a weekly basis, chain conventional management indicators (financial indicators and non-financial indicators), and carry out cockpit management with the idea of a balanced scorecard.This book explains CCC by comparing it with Japan, the US, and Europe using the latest 3 years (12 quarters) financial results figures (end of March or April 2020) that can be grasped at the time of publication. This is a must-have book for business owners as a guide to improving asset efficiency.Chapter 1 Now, why cash management is paying attention? Chapter 2 Management Accounting and Financial AccountingChapter 3 CCC positioning and comparison between Japan and the United StatesChapter 4Relationship between PSI management and CCCChapter 5 Measures to Improve CCCChapter 6 Management Methods, Promotion Structure and Required Systems and its usageChapter 7 Key issues in Japanese commercial practices and accounting system
  • Cash is King. Under the era of VUCA (Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity) and global warming and environmental issues, what is most needed is the ability to respond to change.

    It is an urgent task to align common operation cycles on a weekly basis, chain conventional management indicators (financial indicators and non-financial indicators), and carry out cockpit management with the idea of a balanced scorecard.This book explains CCC by comparing it with Japan, the US, and Europe using the latest 3 years (12 quarters) financial results figures (end of March or April 2020) that can be grasped at the time of publication. This is a must-have book for business owners as a guide to improving asset efficiency.Chapter 1 Now, why cash management is paying attention? Chapter 2 Management Accounting and Financial AccountingChapter 3 CCC positioning and comparison between Japan and the United StatesChapter 4Relationship between PSI management and CCCChapter 5 Measures to Improve CCCChapter 6 Management Methods, Promotion Structure and Required Systems and its usageChapter 7 Key issues in Japanese commercial practices and accounting system
  • キャッシュ・イズ・キング VUCAの時代VUCAとはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)から頭文字をとって作られた単語で、現代のカオス化した経済環境を示す言葉です。つまり、「予測不能な状態」を意味します。加えて、地球温暖化、環境問題はESG、SDGsの最重要の喫緊の課題となっています。

    このような状況下において最も必要なのは、過去に蓄積された失敗体験、成功体験からの知恵を生かした変化対応力ではないでしょうか?変化対応の企業体質を構築するためには、目標管理よりもピッチを狭くして、変化点管理が求められます。そのためには、共通のオペレーションサイクルを週次に合わせ、従来の経営指標(財務指標と非財務指標)を連鎖させ、バランス・スコアカードの発想でコックピット経営を行うことが急務です。本書では出版時点で把握可能な直近3年間(12四半期)の決算数値(2020年3月末または4月)を使って日米欧と比較をしてCCCを解説しています。資産効率を改善するための指南書として企業経営者必携の一冊です。第一章 今、なぜキャッシュ・マネジメントが注目されているのか?(1)プロフィット・イズ・オピニオン、キャッシュ・イズ・ファクト(2)増え続ける黒字倒産(3)増え続ける不正会計第二章 管理会計と財務会計第三章 CCCの位置付けと日米比較(1)主な財務指標(2)CCCの位置付け(3)CCCの日米比較(4)日米欧のスポーツ用品業界(5)化学大手6社(6)電子部品業界(7)医薬品業界(8)業界別国際比較第四章 PSI管理とCCCの関連(1)PSIの基本(2)PSI管理とは?(3)PSIとCCC(キャッシュ化速度)の相関について(4)PSI管理上の留意点第五章 CCCを改善するための施策(1)日本電産の取り組み(2)塩野義製薬の取り組み(3)米HP社の取り組み(4)在庫鮮度管理 各社の取り組み(5)週次管理 各社の取り組み(6)リーマンショック(2008年)から東日本大震災、タイ大洪水後(2012年)第六章 経営手法・推進体制と求められるシステム要件とその活用(1)キャッシュサイクルとリードタイム(2)欠品率(3)流通在庫(店頭在庫)(4)在庫責任、在庫総枠管理と単品管理について(5)在庫診断クリニックについて(6)売掛金管理の盲点(7)効果的な経営手法(8)効果的なシステムとその活用第七章 日本の商慣習と会計制度における課題(1)月末締め、翌月払い(2)月次会計制度
  • 心を癒す聖書のメッセージをあなたに

    亀井俊博牧師による、わかりやすく、また、心を癒す聖書のメッセージです。
    現代社会の課題の一つ、「二極格差」の只中に生きる私たちに、慰めと希望、生きる力を与える、「必読の一冊」!
     1. オタク・キリスト論
    2. 幸・不幸の神義論を超えて
    3. ルサンチマンを克服する道
    4. 1デナリと5タラントの物語
    5. 純粋贈与としてのクリスマス
     (電子書籍版:発行 2017年11月12日)
    (編集者:記)
     ● 著者
     亀井俊博:西宮北口聖書集会 牧師・芦屋福音教会 名誉牧師
  • 発明したい人は絶対読んで欲しい一冊

    「えっ!こんなものが発明?」自分でもびっくりするものでもれっきとした発明なのです。発明はそんなに難しいことではありません。自分の身の周りには多くの発明品がごろごろ。発明は、特別の人がするものではありません。あなたも少しヒント得れば何かを発明できるのです。さあ、頭を柔らかくして発明に挑戦してみましょう。1.まずは頭の柔軟体操2.「か」の疑問を持つ3.「ら」で思考する4.発明にもってゆく5.「る」で描く6.特許関連7.最新技術を利用する8.形にする9.企画書を通す10.実行開始、発売開始
  • 近年、ROEは日本でも徐々に浸透し、注目されています。日本企業の課題は欧米企業に比べ、資産回転率や財務レバレッジではなく、稼ぐ力にあると指摘がありますが、私は資産回転率の中でも売掛金回転と在庫回転は欧米に比べ、総じて低いことがCCC管理上の課題と考えます。在庫に関しては従来の在庫回転率、在庫回転期間でなく、在庫回転日数を意思決定のための全社共通管理指標と位置付け、経営陣と現場の一体活動を提唱します

    目次第一章今、なぜ在庫回転が注目されているのか?(1)在庫は企業の通信簿(2)経営の効率性(3)週次オペレーションサイクル(4)在庫回転日数に関連する管理指標第二章 管理会計と財務会計第三章 CCCの位置付けと日米比較、国際比較(1)主な財務指標(2)CCCの位置付け(3)CCCの日米比較(4)スポーツ用品業界(5)化学大手6社(6)電子部品業界(7)電子部品商社(8)間接資材業界(9)業界別国際比較第四章 経営陣と現場で共有する週次パフォーマンス結果の重要性(1)月末締め、翌月払い(2)月次会計制度(3)売掛債権(4)日本電産の取り組み(5)米HP社の取り組み(6)在庫鮮度管理 各社の取り組み(7)週次管理 各社の取り組み(8)リーマンショック(2008年)から東日本大震災、タイ大洪水後(2012年)第五章 経営手法・推進体制および求められるシステム要件とその活用(1)キャッシュサイクルとリードタイム(2)欠品率(3)流通在庫(店頭在庫)(4)在庫総枠管理と単品管理について(5)売掛金管理の盲点(6)効果的な経営手法(7)効果的なシステムとその活用第六章 実践 在庫の総枠管理と単品管理(1)在庫診断クリニック(2)P(調達・生産)、S(販売)、I(在庫)バランスについて(3)プロダクト・カルテ(4)簡易版資産管理・在庫の総枠管理と単品管理(5)在庫管理:量と質の4象限マトリックス手法

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 1 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。