セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『出版社合同 春のプログラミング書フェア(実用)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全268件

  • 開発経験に基づくパターン実践の極意!

    開発経験に基づくパターン実践の極意!
    パターン誕生の背景/エッセンス/適用条件/サンプルを解説。

    ゲームプログラミングを含むソフトウェア開発の現場で、デザインパターンをより的確に利用するための解説書。著者は、米国大手ゲーム会社エレクトロニック・アーツでゲーム開発に従事。その経験に基づき、GoFや著者独自のパターンについて考察。より容易に変更できる洗練されたアーキテクチャ、ゲームに求められる実行速度といった視点を重視しつつ、幅広く応用できるパターンやゲーム必須のパターンを取り上げています。本書は、『Game Programming Patterns』の翻訳書です。米国アマゾンで60以上のレビューを集め、その9割が星5つと評価されています(2015年8月)。

    【以下、本書イントロダクションより抜粋】
    私がこの本で提供したいのは、解決策のメニューのようなものです。この本の各々の章では、単独でコードに適応可能なアイデアを解説しています。役立つものをメニューから選んで組み合わせることができます。
  • シリーズ3冊
    3,5203,740(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】※電子書籍版では付属CD-ROMの内容を翔泳社のサイトからダウンロードできるようになっています。詳細は電子書籍をご参照ください。大定番書が最新コンパイラを収録して再登場!累計10万部に達するC++学習書の大定番を、来るべき新規格C++0xへの対応に備え、各種の記述内容を見直すとともに、コンパイラも新規格への対応の進んでいるGCCの新バージョンに改めました。本書の原著は、『独習C++ 第3版』と同じく『Teach Yourself C++』です。原著が改定されたわけではありません。大きな違いは添付のC++コンパイラをGNU GCC4.4にしたことです。このコンパイラは、もっとも新しいC++を実装している標準コンパイラです。移り変わりの激しいPC書の中にあって、永くご活用いただける「アンカー(錨)」としてお役に立てれば本望です。ANSI(米国規格協会・米国標準協会 )規格基準。[原書タイトル]Teach Yourself C++【本書の特長】
    ・シリーズ75万部の信頼と実績
    ・言語仕様の初歩からSTL入門まで、くわしく体系的にマスターできる
    ・次世代標準(C++Ox)に取り組むための基本的知識/技術的体系を効率よく習得
    ・Minimalist GNU for Windows、本書掲載のソースコード、演習問題解答をCD-ROMに収録【ダウンロードファイルについて】
    ファイルの内容や使い方については、本書の「付属CD-ROMについて」を必ずお読みください。
    ・GNU Compiler Collection(Windows版)
    ・本書に掲載されたソースコード
    ・演習問題解答【動作環境】
    「GNU Compiler Collection(Windows版)」は、Windows7、Vista、XP(各32ビット)対応です。Windows 95/98/NT/2000での動作検証は行っていませんので、動作(インストール含む)の不具合や、記載内容と実行時の相違などにはご回答しかねる場合がございます。あらかじめご了承ください。サンプルファイルの文字コードは、Shift JISです。UNIXやMac OS Xなど、Shift JIS以外の文字コードをデフォルトにしているOSでは、文字コードの変換が必要になる場合があります。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ72冊
    1,4662,860(税込)

    セミナー感覚で学べる! 正しいSEO

    ネットで調べたテクニックだけを実践してSEOをしたつもりになっていませんか? SEOとは、ユーザーとサイトをマッチングさせることです。サイトに訪問するユーザーの目的とサイトを運営するこちら側の目的。この2つの「目的」を達成するには対策すべきキーワードの選定とサイトの構造が何より重要です。難しそうに見えますか? 安心してください! 経験豊富な講師陣が「なぜそうすべきか」からやさしく解説していきます。また、業種ごとのサイトマップやキーワードマップなどすぐに使える豊富なサンプルも用意しています。はじめてSEOを学ぶ人にぴったりの教科書です。
  • 【WordPressとPHPの「これなんだろう?」を解消します!】
     WordPressでサイトやブログをつくるときに、PHPに自信がなく、やりたいことを諦めてしまった経験のある方も多いことでしょう。本書はHTMLやCSSはひと通りわかっているものの、PHPは苦手というWordPressユーザーを対象に、WordPressのテーマをつくる際に必要になるPHPの知識と手法を解説した入門書です。
     PHPをしっかりと理解することで、WordPressでできることは大きく広がります。本書では、変数・配列・条件分岐・繰り返し・関数・オブジェクトといったPHPの基本文法から、テンプレートタグ・ループ・テンプレート階層・フックなどのWordPress特有のルールまで、WordPressのテーマづくりに必要な基礎が初心者でもやさしく身につきます。さらに本書のサンプルテーマに沿いながら、ヘッダー・ナビゲーション・アーカイブ・個別投稿・固定ページといったWordPressのブログやサイトを構成する具体的なコードも関数の使い方まで詳細に解説。カスタム投稿タイプやカスタム分類、カスタムフィールドなどの一歩進んだ機能も学べます。WordPressを本当に使いこなしたいユーザーは必携の1冊です。

    【主な内容】
    ■CHAPTER1 WordPress+PHPの基礎知識
    ■CHAPTER2 PHPの基本
    ■CHAPTER3 WordPress特有のルール
    ■CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説
  • Pythonの実践的ノウハウを知りたいが周囲に聞ける人がいない。チームで開発する方法も知りたい。そんなプログラマーの皆さま、ご安心ください。本書は、Pythonをメインに手がけるビープラウドが社内で蓄積したWeb開発の最新手法を惜しみなく公開します。作業環境の構築から、Webアプリケーションの作り方、課題管理、レビュー、テスト、デプロイの効率化、サーバーのチューニングなどPython開発のプロセスとノウハウが身につきます。
  • Pythonはシンプルな文法でAI開発ができる優れたプログラミング言語です。いま、機械学習や人工知能ブームを受けて、Python技術者の需要が高まっています。本書は、人工知能を実際に作りながらPythonを基礎から学ぶプログラミングガイドです。基本的なデータ操作から、文字列の処理、プログラムの流れの制御を説明し、かんたんなシミュレーションゲームを作りながらオブジェクト指向を学習し、簡単な人工知能の開発まで解説します!
  • シリーズ4冊
    2,9703,168(税込)
    著者:
    掌田津耶乃
    レーベル: ――

    もし、あなたがWebアプリの開発をはじめてみようと思っているなら、Node.jsをおすすめします。Node.jsは、JavaScriptでサーバー開発ができる非常に重要なソフトです。本書は、Node.jsのインストールから、フレームワークの使い方、データベースを使った本格的なWebアプリの開発まで、初心者でも手を動かしながらおぼえられる入門書です。あなたもDB版ミニ伝言板やMarkdownデータ管理ツールなどの開発を体験してみましょう!
  • 最新にして最強!! MIT人気講義の教科書、第2版!
    大変好評を得ている,MITのトップクラスの人気を誇る講義内容をまとめた計算科学の教科書の第2版。
    今回の改訂では,後半の内容が大幅に増え,新たに5章が追加されている。特に「機械学習」を意識して,統計学の話題が豊富になっている。
    Python言語を活用して,計算科学を学ぶ読者必携の書! Python Ver3.5に対応。
  • シリーズ2冊
    2,4202,640(税込)
    著者:
    田中 賢一郎
    レーベル: ――

    「JavaScriptでココまでできる!」
    ラクラク学べるゲームプログラミング入門書!

    JavaScriptを使用したWebブラウザゲームの製作ノウハウを解説する入門書です。
    Webページをまったく作ったことはないが、現在主流となっているブラウザゲームに興味があり、
    「自分でもゲームプログラミングに挑戦してみたい!」と考えている初心者に最適です。

    本書では「より面白く」「見栄え良く」をモットーに、11本のサンプルゲームを紹介しています。
    ゲームを作りながら、JavaScriptだけでなくHTML5やCSSといったWeb技術の基本もしっかり学習できます。

    また、あくまで「学習書」という位置付けであることから、最後まで読んでしっかり学習してもらうために、
    「楽しさ」を感じられて「飽きさせない」ことを重視した構成になっています。

    【本書のセールスポイント】
    [1]JavaScriptで「面白く」「見栄えの良い」Webブラウザゲームを「短いコード」で「簡単に」開発できる
    [2]サンプルゲームはスマホにも対応
    [3]アクション系ゲームにも応用できる物理エンジン(衝突判定等)付き
    [4]サンプルゲームのダウンロードサービス
    [5]サンプルゲームはダウンロードしてスグに試せる!
  • シリーズ6冊
    2,3762,970(税込)
    著者:
    川場隆
    レーベル: ――

    初心者が「わからない」と思う部分を徹底的になくした、人気No.1のJava言語完全独習テキストです。本書は、これからJavaを学ぼうとする人を対象に、オブジェクト指向を含むJavaの基本を徹底的にわかりやすく解説しました。とくに、初心者がサジを投げやすいオブジェクト指向の主要部分については念入りに解説しています。学校の講義テキストとしても、Java認定資格OJCP Bronzeライセンス取得のための参考書としても使えます。重版出来! 大好評につき4刷になりました!
  • シリーズ3冊
    2,7502,860(税込)
    著:
    中垣健志
    著:
    林満也
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】知識ゼロからJavaプログラムが作れる! 初めてプログラミングを学ぶ人を対象にした「スラスラわかる」シリーズの新刊です。本書では、「プログラミングやJava関連の知識はゼロ」という状態から、Java言語・プログラミングの基礎知識や作法、基本構文、基本テクニックなどを無理なく習得し、かつプログラムが自力で作れるようになるところまで、しっかりとフォローします。豊富なイラスト・図解と丁寧な解説・サンプルプログラムで、Java/Androidアプリ開発で必要なJava言語の基礎をしっかり身につけることができます。Javaの基礎固めをしたい方、Androidアプリを作りたいけれどJava言語がわからないという方はもちろんのこと、ほかの入門書で挫折した方やプログラミングに苦手意識を持っている方にもおすすめの1冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    2,178(税込)
    著:
    森巧尚
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本書の概要】
    Web開発やデータ分析などの分野で近年、ユーザー数が増えてきているPython。
    最近では、Pythonに触れる方も多くなってきています。
    本書はそうしたPython初心者の方に向けて、
    簡単なサンプルを作りながら、対話形式でプログラミングのしくみを学ぶ書籍です。【対象読者】
    Pythonのついて、何も知らない超初心者【1年生シリーズ・3つのポイント】
    ・対話形式で解説し、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。
    ・初めての方でも安心して学習できるよう基本文法もしっかり解説します。
    ・平易でサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。【本書のポイント】
    ヤギ博士とフタバちゃんと一緒に
    基本的なプログラムから、面白い人工知能アプリの作成まで
    体験して、プログラミングのしくみを学ぶことができます。【著者】
    森巧尚(もり・よしなお)
    iPhoneアプリや、HTML5ゲーム制作、執筆活動などを行っている。
    近著に『アルゴリズムの図鑑』がある。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ4冊
    2,5082,948(税込)
    著:
    矢沢久雄
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】ベストセラー著者による C++入門書の新定番プログラミング言語C++は、ゲームプログラムなど高度・高速な処理を求められる分野で幅広く利用されているポピュラーな言語のひとつです。本書は「プログラミングの知識ゼロ」という状態から、プログラミングの基礎知識や作法、言語の基本構文、基本テクニックなどを無理なく習得し、プログラムを自力で作れるようになるところまでをしっかりとフォローします。数多くのベストセラーがあり、Webメディアや新人研修でも活躍している矢沢久雄氏を著者に迎え、プログラミングの楽しさを実感できる紙面構成を目指しました。他の入門書で挫折した方やプログラミングに苦手意識を持っている方にもおすすめできる一冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    2,5302,640(税込)
    著:
    生形可奈子
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    知識ゼロからJavaScriptがわかる

    初めてプログラミングを学ぶ人を対象にした“スラスラわかる”シリーズの新刊です。本書では、「JavaScript関連の知識はゼロ」という状態から、JavaScriptの基礎知識や作法、基本構文、基本テクニックなどを無理なく習得し、かつプログラムが自力で作れるようになるところまで、しっかりとフォローします。JavaScriptの基礎固めをしっかりしたい方だけでなく、ほかの入門書で挫折した方やプログラミングに苦手意識を持っている方にもおすすめの一冊です。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ8冊
    2,9483,850(税込)
    著者:
    黒田努
    著者:
    佐藤和人
    レーベル: 基礎シリーズ

    Rubyの基礎から始め、Webアプリケーション開発の実際を学ぶ定番!

    本書は、2007年10月に初版が発行された『基礎 Ruby on Rails』の改訂3版です。これから、初めてウェブ開発に携わりたいと考えている方々を対象に、Rubyの文法やオブジェクト指向の考え方を初歩から解説し、アプリケーションのモックアップ作り、データベースを導入し、ログイン・ログアウト機能を加え、最終的にはメンバーや記事の管理ページまでできあがります。読者はChapter 1 から順を追って学習していけば、Ruby on Rails によるアプリケーション開発の流れをつかむことができます。
  • シリーズ2冊
    2,530(税込)
    著:
    岩崎圭
    著:
    北川慎治
    監修:
    寺田学
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    Pythonのスタンダードがわかる。
    わかりやすさを追求した本格的な入門書!

    本書はPythonの入門書です。Pythonはコンパイルのいらない
    軽量なプログラミング言語です。その手軽さや文法の学びやすさが
    人気であり、入門者がはじめてプログラミングを行なうのに最適な
    言語として注目されています。

    この書籍は、はじめてプログラミングを学ぶ人に向けています。
    入門者がつまづく箇所を事前に募集したプログラミングがはじめての
    レビューアーと追求し、プログラミングの「なぜ」を解決できるよう
    わかりやすさを重視した解説をしています。

    この書籍で、インストールから応用まで、Pythonでデータを
    扱うための基礎がたのしく身につけることができます!

    【本書の特長】
    本書はPythonで本当に使われることに特化しており、
    「せっかく覚えたのにこの機能全然使わない」ということが
    ありません。

    入門者でもスラスラとPythonを学ぶことができます。
    また、一番つまづきやすい環境構築は図を使いながら、
    丁寧に解説しているので、安心してプログラミングの学習を
    始めることができます。

    【対応環境】
    本書はWindows、MacOSの両方で解説をしています。また、Pythonの
    バージョンは執筆時では最新のPython 3.6.1で解説しています。


    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    2,530(税込)
    著:
    志田仁美
    監修:
    アシアル株式会社
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】文法だけで終わらない新しい教科書初めてプログラミングを学ぶ人を対象にした“スラスラわかる”シリーズの新刊です。本書では、「プログラミングやPHP関連の知識はゼロ」という状態から、PHP言語・プログラミングの基礎知識や作法、基本構文・テクニックなどを無理なく習得し、かつプログラムが自力で作れるようになるところまで、しっかりとフォローします。豊富なイラストと図解、丁寧な解説・サンプルプログラムで、PHPによるWebアプリ開発で必要な基礎スキルをしっかり身につけることができます。しっかり基礎固めをしたい方、Webアプリを作りたいけれどPHP言語がわからないという方はもちろんのこと、ほかの入門書で挫折した方やプログラミングに苦手意識を持っている方にもおすすめの一冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ3冊
    3,5203,740(税込)
    著:
    山田祥寛
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    <div>定番入門書『独習PHP』が4年ぶりのバージョンアップ! 基本構文など絶対に外せない解説をさらに充実</div>Webアプリケーション開発で圧倒的なシェアを誇るPHPを、プログラミングの基礎から丁寧に解説している定番入門書が堂々のリニューアルです。
    6.0でもスキルを活かせるバージョン5.3に対応したほか、基本構文の説明などを見直し、よりやさしく、より確実に理解できるようになりました。また、今後利用が広がるとみられるクラスの解説を更に充実。Webアプリケーションに必須のセキュリティについても新たに章を設けました。サンプルコードも満載で、PHPプログラミングをしっかり学びたいという方にお勧めします。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プログラミング学習シリーズJavaが待望の改訂!
    本格的なアプリケーション作りに必要な知識を学ぼう!本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ
    「Java」の実践的な入門書です(本書をお読みいただくにあたって、
    基礎的なJava言語仕様が前提知識となります。基礎的なJava言語仕様
    については、本書シリーズ『Java 第2版 入門編』で解説しています)。これまで多くの学生にJavaの授業をしてきた筆者が、その経験を活かし、
    例外処理やコレクション、ファイルの読み書きといった、本格的な
    Javaプログラムを記述する際に知っておくべき基本を丁寧にわかりやすく
    手ほどきします。これらを身につけることでできることの幅が広がり、
    Javaプログラミングがぐっと楽しくなることでしょう。また、パッケージやスレッド、GUI、ネットワークなど、本格的なアプリケーションを
    作るために知っておきたい技術や、ガーベッジコレクションといった
    プログラマとして押さえておきたい知識にも触れます。・Javaプログラミングの実践的な知識を学びたい
    ・アプリケーション作成に必須の基礎を学びたい
    ・現場で通用する基礎を身につけたい
    という方におすすめの1冊です。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プログラミング学習シリーズJavaが待望の改訂!
    文法からクラスやメソッドの書き方・使い方までしっかり学ぼう!本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ
    「Java」がはじめてという初心者を対象に、文法やプログラムの基本知識を
    わかりやすく丁寧に教える入門書です。これまで多くの学生にJavaの授業をしてきた筆者が、その経験を活かし、
    変数やif文、switch文による条件分岐、for文やwhile文を使った繰り返しから、
    クラスやメソッドの使い方、作り方まで、つまずきやすいところを
    ケアしながら解説します。サンプルプログラムは短くてシンプルなものを選び、何をしているのかが
    よくわかるように、コメントをしっかりつけました。章の最後には練習問題があり、
    力試しもできます。・何から学習すれば良いかわからない
    ・Javaをはじめて学ぶ・あらためて基本から学びたい
    ・現場で通用する基礎を身につけたい
    という方におすすめの1冊です。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Pythonは、プログラミングの学習に最適な言語ですが、最新の人工知能や大規模Webサービスも開発できるほど強力な言語でもあります。本書は、はじめてプログラミングを学ぶ読者向けに、バトルゲームやデート行き先決定アプリなど、楽しいソフトを開発しながら、Pythonプログラミングの基本を学ぶ入門書です。かわいいイラストと見やすいフルカラーの誌面でとても楽しく学べます。豊富な例題と練習問題を解いて基礎を固めましょう!
  • ASP.NETは、Webアプリケーション開発初心者にとって取り組みやすく、簡単な手順でリッチな機能を実現できるフレームワークです。本書は、Visual Basicを使って、ASP.NET Webフォームの開発手順を基礎からしっかり解説します。新しい認証システムASP.NET Identity、データアクセスの標準Entity Frameworkとの連携、Bootstrapによるサイトデザイン、最新のAJAX実装も解説しています。基本に忠実だから安心して長く使える定番教科書です。
  • テクノロジーと法律に関する最新情報を各分野の専門家が寄稿!

    【最新テクノロジーの論点を法律の側面から解説!】

    本書はテクノロジーの最新テーマを法律の側面から専門家が解説した寄稿集です。IoTやパーソナルデータの収集など身近なテーマから、民事訴訟におけるソースコードの取り扱いなどについても気鋭の専門家が論じています。
    【目次】
    ・民事訴訟におけるソースコードの取扱いについて/伊藤太一
    ・パーソナルデータの収集・利用と法規制/日置巴美
    ・強いIoT特許を取得するには/木下 忠
    ・スマートコントラクトは裁判で使えるのか(前編)/足立昌聰
    ・技術と法律についての雑感/隅藏康一
    ・お金にまつわるリエンジニアリングへの期待/新井秀美
    ・電子機器を製品化する際に必要な法的対策/岩崎 弾
    ・ハッカソンから考える法と政策制度/原 亮
    ・エンタメと知財分科会とは/新井秀美
  • シリーズ3冊
    2,7503,850(税込)
    著者:
    浅井 治
    監修:
    本位田真一
    監修:
    石田晴久
    レーベル: ――

    ありそうで無かった解説書!机上の理論ではなく、開発の現場で活かせる実践的知識と理論の体系化! ソフトウェア開発の裏表を知り尽くした現役エンジニアが語る基本とエッセンス! ソフトウェア工学は、ソフトウェア開発に内在する課題や問題を解決する土台となる基礎知識。しかし、様々な要素が複雑に絡まる開発現場では、抽象化された理論では対応しきれない面があることも否定できない。本書は著者が長く開発の第一線で活躍してきた中で、理論と経験を現場で活かせる知識として体系化した、実践に使えるソフトウェア工学の解説書。エンジニアの目からウロコの1冊です。
  • シリーズ18冊
    1,5405,060(税込)
    著者:
    清野 克行
    レーベル: ThinkIT Books

    Excel使用をそのままに、本格クラウド利用を実現!

    最近、クラウドファーストという言葉が使われるようになっています。クラウドファーストは、システムの導入・構築に際して、「まずクラウドでできないかを検討し、それが困難な場合にはオンプレミスでの構築を検討する」という考え方です。しかし、実際に中小の会社などの担当者からよく聞かれるのは、業務内容をクラウドに移行するのは、「まだ不安がある」、或いは「クラウドはやってみたいが技術面での敷居が高い」といったような言葉です。確かに、中小の一般的な企業担当者の多くは、業務システムもクラウド移行を目指すべきと言われても、不安を感じる会社も多いかもしれません。本書では、いきなり本格的なクラウドへの移行を行うのではなく、難易度の低いレベルから本格的なクラウドへと、2ステップでクラウド移行を実現するシナリオを紹介したいと思います。
    第1章 クラウドをより身近に!Google Driveを使った業務データ移行入門
    第2章 Google AppとApp Engineの準備・設定を完了する
    第3章 AppsのスプレッドシートデータをApp Engineから読み取る
    第4章 App Engineから読み取ったデータの書き込みと、スプレッドシートのUIで表示する処理
    第5章 AppsスプレッドシートとApp Engineのデータ交換を完成させる
    第6章 Google DriveとCloud DatastoreのデータをBigQueryで使用する
    本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「Excel使用をそのままに、本格クラウド利用を実現する」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。
  • 【必ず押さえておきたいGitの活用法が、短時間で身につく!】

    本書は、バージョン管理システム「Git」の初心者向け入門書です。Web制作者やWebディレクターなど、Gitをはじめて使う方でも実際の業務に取り入れやすいよう、CUIからのコマンド操作ではなく、SourceTree(GUIツール)を使った利用方法を掲載しています。また、主にクライアントワークにGitを活用することを想定し、非公開プロジェクトの管理が可能なホスティングサービス・Bitbucketを用いた解説内容になっています。

    本書の特長は、Gitの広範な機能のうち「これだけは覚えておきたい機能」に絞り込んで解説している点です。4章構成で、前半(1・2章)ではGitおよびSourceTreeのインストールから、基本的な使い方を紹介しています。後半(3・4章)はGitを活用すると便利な状況にフォーカスしながら、GitとSourceTreeの機能を紹介しています。初心者の方でもGitやSourceTreeを活用する状況をイメージしやすいように、イラストや図、実際のツール画面を豊富に掲載しており、実制作や業務の中に手軽にGitを取り入れ、生産性を向上したいという方に最適の1冊です。
  • シリーズ2冊
    1,8481,958(税込)
    著:
    株式会社アンク
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】データベースを思いどおりに動かそう!見る・ためす・わかる!入門書SQLはデータベースを操作するために覚えるべき技術ですが、難しくてなかなかものにできないという人も多いのではないでしょうか。本書は、かわいいイラストで解説しているので、直感的にイメージをとらえることができ、理解も進みます。さあ、扉を開いて、SQLの達人への道を進みましょう!※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この電子書籍には内容を改定した「第2版」があります。ご購入の際はご注意ください。

    正しい知識でWebアプリの脆弱性を解消!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Webアプリケーションにはなぜ脆弱性が生まれるのか? 脆弱性を解消するにはどうプログラミングすればよいか? 仮想マシン上で動作する脆弱性サンプルへの攻撃を通して具体的な脅威と対処方法が学べる、すべてのWebアプリケーション開発者必携の決定版解説書!
  • 論理的なバクを発生させない形式手法!!Event-Bは、パリ地下鉄、ニューヨーク地下鉄、バルセロナ地下鉄、ドゴール空港のシャトルの無人運転を成功に導いた、J.R.アブリエル氏が考案した新しい形式仕様言語である。Event-Bは、仕様記述の単位をイベントとし、基礎となる集合論などはBメソッドの考え方を継承する。本書は、Event-Bの入門書である。また実際に利用するための仕様構築統合環境として、RODINプラットホームの利用方法を解説する。具体的に学べるよう図書館の事例や、組込みとして自動車のドアロック・システムを紹介している。形式手法や、形式仕様言語を学ぶ技術者や研究者には最適の書である。
  • Mathematica 最新版 Ver10 対応の入門書!Mathematicaは、数式処理ソフトの定番として、数多くのメーカー、研究所、大学で活用されており、個人向けにも安価に提供されている大変強力なソフトである。本書は、高校から大学初年級の数学で学んだことが、Mathematicaではどのように扱われるのかを、具体的に数式とコマンドを対比しながら解説してゆく。後半では実務に使われる数式や、3D手法などをどのように処理すべきか丁寧に解き明かす。Ver10に対応した新しいコマンドの利用方法なども説明。初心者はもちろん、Ver10を新たに導入したユーザーにも必携の書である。
  • シリーズ2冊
    4,180(税込)
    著者:
    磯部 祥尚
    著者:
    粂野文洋
    著者:
    櫻庭健年
    著者:
    田口研治
    監修:
    本位田真一
    監修:
    田中譲
    レーベル: ――

    オープンソースの広がりにより、多様な機能を実現することは以前と比較すると驚くばかりに容易になっている。しかし、このような開発法ではスケーラビリティと高信頼性を同時に保証することはできない。機能の実現や追加が比較的安易にできる時代になったからこそ、成長し続けるシステム全体の正常な動作を保証しうる開発検査手法の必要性が増している。 本書では、優れた開発者として最先端の理論やツールと使ってソフトウェア開発をするために必要な基礎知識である、論理学、並行システム、オートマトン、モデル検査のアルゴリズムや実装技術、モデル検証ツールをまとめて解説する。
  • シリーズ6冊
    3,9605,060(税込)
    著者:
    来間 啓伸
    監修:
    本位田真一
    監修:
    中島震
    レーベル: ――

    仕様の段階で誤りをなくす注目の手法「Bメソッド」を実践活用するための解説書。安心安全を含めてますます高度な機能や性能が要求されるソフトウェアシステムの開発において、厳密な仕様記述を基に開発を行う形式手法に対する関心と期待が高まっている。本書は、我が国初のBメソッドの書き下ろし入門書である。実際の開発への適用を意識した実用指向の内容が、平明でわかりやすく記述されている。
  • ロボットを思い通りに操るにはどうすればよいのか?
    アルゴリズム(PAD)、C言語(NXC)、NXT-SWを併記しており、相互に参照しながら、効率よくロボットプログラミングが、マスターできます。さらにもの作りの基本サイクルであるPDSサイクルを紹介、計画立案、評価方法など実例を挙げ解説。アイディアやグループ作業のコツなど、ロボコンで役立つ知識も習得できます。
  • シリーズ5冊
    2,3983,520(税込)
    著者:
    平 初
    著者:
    できるシリーズ編集部
    レーベル: ――

    RHEL 7の基本操作・サーバー構築を網羅

    本書では、Red Hatが提供するエンタープライズ向けLinuxの「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」というディストリビューションを解説していきます。RHELは世界中で最も多く使われている商用Linuxディストリビューションです。政府、情報通信、金融、製造、流通、医療、電力、放送、教育など幅広く使われており、世界中のさまざまな仕組みを陰で支えています。私が本書の執筆のためによく利用していたカフェのコーヒー豆、このコーヒー豆の受発注システムにもRHELが採用されています。
     本書は、RHEL 7を活用して組織内におけるイントラネットサーバーを構築したり、インターネット回線を使って外部向けサーバーを構築したりすることを手順を追って紹介しています。また、RHEL 7で新しく採用されたsystemdをはじめ、KVMを使った仮想化、Dockerを使ったコンテナー管理などの最新の技術についても触れています。
     RHELの歴史から、インストール方法、具体的な使い方まで、一通り頭から読んでいただければ、それなりにRHEL 7を理解したつもりになれるでしょう。「理解したつもりになる」ということは小さな自信となります。新しい知識を学習する上で非常に重要なことです。RHEL 7は10年間の製品ライフサイクルで提供される製品なので、本書の知識は製品リリースの10年後である2024年まで生きます。少し時間をかけて勉強してみる価値は必ずあります。
  • プログラムの本質は、手順の積み重ねである!
    プログラミングの学びはじめは大変である。日常生活では体験することのない厳密な手順を要求されるからである。しかし、プログラミングスキルは、情報系はもちろん、他の理工学部系の学生にも必ず求められる現代に必須の能力である。本書は、最初に大変簡便な仮想CPUを題材として、機械語プログラムの本質が手順の積み重ねであることを分かりやすく説明する。そののち、C++で基本的な手続き処理を学ぶ事によってプログラムの本質が理解できるよう工夫されている。コンピュータとプログラミングのうわべの知識ではなく、その本質を理解することができるので、プログラミング教育の導入用教科書として最適の書である。
  • LinkedDataは、構造をもったデータを適切に公開・共有するための新しいWeb技術である。
    本書は、このLinked Dataを包括的に解説する日本初の書籍である。内容は、最先端の技術情報をまことに分かりやすく簡潔に述べており、NII(国立情報学研究所)を中心とした我が国の精鋭研究者が翻訳に当たった。
  • アルゴリズムの基礎をしっかり理解!!
    基本となる必須のアルゴリズムとデータ構造のみに焦点をあて,丁寧に数理を理解しながら習得できるよう解説.初学者が直感的に把握できるよう,手作業で確認するように工夫してある.
    すべてのアルゴリズムにC言語によるプログラムを掲載.また,豊富な演習課題と詳細な解答を掲載し,自学自習ができる.
    しっかりアルゴリズムとデータ構造を理解しようとする読者には必携の書である.
  • この本は工学と理学の学部学生を対象として,応用数学や計算数学の立場から,研究から開発まで一生涯携わっていく仕事の基礎となる事項について非常に興味深くかつ体系的に導入を行っている教科書あるいは参考書である.
     理工学を学ぶには,物理あるいは数学を中心として,すべてを見渡す方法があるが,本書は計算の数理を中心として理工学全般を学ぶのに適している.
     著者のストラング教授は,優れた研究業績に加えて,MITにおいて非常によく準備されて学生に分かり易く非常に充実した講義をすることで有名である.
     本書も,読み始めると息もつかせぬほど面白いと感じさせる迫力があり,その力で理工学全般の考え方を道案内している.(監訳者序文より)
  • 世界標準 MIT 教科書!!
    原著は,計算機科学の基礎分野で世界的に著名な4人の専門家がMITでの教育用に著した計算機アルゴリズム論の包括的テキストであり,その第3版.前版までで既にアルゴリズムとデータ構造に関する世界標準教科書としての地位を確立しているが,より良い教科書を目指して再び全面的な記述の見直しがなされ,それを基に新たな章や節の追加なども含めて,大幅な改訂がなされている.
    単にアルゴリズムをわかりやすく解説するだけでなく,最終的なアルゴリズム設計に至るまでに,どのような概念が必要で,それがどのように解析に裏打ちされているのかを科学的に詳述している.
    さらに各節末には練習問題(全957題)が,また章末にも多様なレベルの問題が多数配置されており(全158題),学部や大学院の講義用教科書として,また技術系専門家のハンドブックあるいはアルゴリズム大事典としても活用できる.
    本書は,原著の第1?35章,および付録A?Dまでの完訳総合版である.また巻末の索引も圧巻で,和(英)‐英(和)という構成により,「数理用語辞典」としてもまことに有用である.

  • 社会の様々なところにソフトウェアが組み込まれる中、従来その信頼性を確保するための手法であったテスト手法は、時間やコストなどの面で開発の現状に追いつけない状況にある。そのテスト手法に代わるものとして注目されてきているのが形式的手法による検証(モデル検査法)であり、その中の一つがSPINである。本書はSPINの基礎から実際の利用方法までを具体的に解説する日本で初めての書籍である。
  • グラフ・ネットワークアルゴリズムの基礎をしっかり理解!!
    グラフ・ネットワークアルゴリズムの背後に横たわる数理を,例題と図を多用して,直観的なイメージを抱いて思考を巡らせながら理解できるよう,配慮.また,ほとんどのアルゴリズムにC言語によるプログラムを与え,出力結果を確認できるようにしている.さらに,各章での内容を効果的に復習できるように,章末の演習問題とともに多くの問題でその解答例を付している.また,著者の『アルゴリズムの基礎とデータ構造:数理とC プログラム』の続編でもある.アルゴリズムの基礎を学んだ読者が,より有用性のあるグラフ・ネットワークアルゴリズムを習得するためには必携の良書である.
  • 2,970(税込)
    著者:
    北村 達也
    レーベル: ――

    題材で挫折しない。プログラミング経験なしでも大丈夫!はじめてMATLABにふれる読者を対象としている。題材で挫折しないよう,易しい事例で解説を行う。また,プログラミングの経験が無くても学べるよう,導入部分ではプログラムを感じさせないよう進んでいく。4章では,プログラミング経験のない読者にむけて,プログラミングの「いろは」を解説。実際に使いこなすのに有用な14のTipsを収録。MATLAB初学者,必携の書である。
  • 本書は、オブジェクト指向という考え方に基づいたプログラム設計・プログラミング言語を具体的に解説し、できるだけ早いうちからオブジェクト指向に慣れてもらい、自然とオブジェクト指向に基づいた発想ができるよう工夫してある。そのために用語の説明を丁寧に行い、継承や委譲といったオブジェクト指向の諸概念を用いたプログラムの動作について解説する。

    JavaとUMLでオブジェクト指向プログラミングを具体的に理解する!
     本書は、オブジェクト指向という考え方に基づいたプログラム設計・プログラミング言語を具体的に解説し、できるだけ早いうちからオブジェクト指向に慣れてもらい、自然とオブジェクト指向に基づいた発想ができるよう工夫してある。そのために用語の説明を丁寧に行い、継承や委譲といったオブジェクト指向の諸概念を用いたプログラムの動作について解説する。
     Javaの初学者、C言語などの手続き型言語を学んだ後に、オブジェクト指向プログラミングを学習するための最適の書である。
    【目次】
    1.オブジェクトに基づいた分析
    2.クラスの定義とクラス図
    3.プログラムの動作とシーケンス図
    4.インタフェース
    5.委譲
    6.継承
    7.抽象クラス
    8.パッケージ図
    9.コンポーネント図・コンポジット構造図
    10.ユースケース
    11.クラスの設計指針
    付録:UML図一覧
  • 好評を博したシステム開発技法の指南書、待望の改訂!時代に合わせてアジャイルモデルや最新テスト技法を追加。多様化が加速する開発環境に惑わされないための1冊!
    システム開発の本質を見失わないために必要な知識とノウハウ1979年に初版を発行してから30年。時代と状況に合わせて改訂を重ねて使われ続けてきたシステム開発技法解説書の第5版。どんなことにも情報システムが欠かせない現代では、その開発環境も多様化し日々刻々と進化をしています。しかし、どんなに環境が多様化し進化をしても、システム開発の本質は不変。どんな環境で、誰が開発をしようとも、ユーザーの真のニーズをしっかりと把握し、それをシステム要件に反映すること、ユーザーの使い勝手の良いシステムを設計・開発することがシステム開発の原点です。そのような視点と、システム開発技法の歴史、著者の経験と研究を土台にして、現代のシステム開発に必要で、開発者はもちろん、開発されたシステムを利用するユーザーにまでメリットをもたらす技法を余すことなく解説する、プロジェクトマネージャーや現場の開発者必携のバイブル。
  • C言語を無理なく習得!!
    本書は,コンピュータの本質である「手続き的処理」の理解を目標とし,具体的なC言語の例題を通してプログラミングの基礎を学ぶための演習書である.工学系分野の学生及び初学者を対象とし,工学のさまざまな分野で素養として要求されるコンピュータ科学とプログラミングの基礎知識を,C言語の演習を通して無理なく習得できるよう工夫する.
    演習課題には,バグを入れたプログラムも提示して,そのバグを発見し修正する過程を通して,理解が進むような工夫してある.
    また,すべての演習問題に対する解答または略解を巻末に示し,読者がプログラムを順をおって理解できるようにしてある.
  • 2,640(税込)
    著者:
    長野 宏宣
    著者:
    中川晋一
    著者:
    蒲池孝一
    著者:
    櫻田武嗣
    著者:
    坂口正芳
    著者:
    八尾武憲
    他2名
    レーベル: ――

    生死の淵から生還した産業医・IT研究者自らが、その実体験と克服手法を具体的・論理的に説く。また、優秀なIT技術者ゆえの過労死、神経障害をいかにしてなくすか会社組織としての対応方法を、ITを知り尽くした産業医としての立場から考える。体調管理が必須な技術者、労務管理、プロジェクト管理、経営者、必読必携
  • 「そもそもプロジェクトとは?」からスタートできる入門書!!
    現実のプロジェクトに関わったことのない初心者でも、プロジェクトやプロジェクトマネジメントに関する基礎的な知識を、順を追って理解できる。学生はもちろん、社会人が、仕事の進め方などを整理するためにもおすすめの1冊!
  • アジャイル開発の指南書
    アジャイル開発は,従来のウォーターフォール型とは対照的に,顧客にとって価値の高い機能を優先し,迅速・適応的な開発が行えるが,我国ではまだ開発手法の主流であるとはいいがたい。
    本書は今後導入が期待されているこのアジャイル開発の概要から,エクストリーム,スクラムを使った開発プロセス,リスクマネジメント,開発事例まで網羅した指南書である。
  • Visial C#の基本と考え方について、かわいいイラストでやさしく解説したプログラミング入門書です。Visial C#はC/C++をもとに開発された、オブジェクト指向型のプログラミング言語です。本書では、Visual C#の勉強をはじめたい人を対象に、プログラムコードの入力の仕方から、オブジェクト指向プログラミングまでVisual C#を使ってアプリケーションを開発するための基本的なテクニックをあますところなく解説しています。漫画やQ&Aも交えつつ解説しているので、楽しくプログラミングを学ぶことができます。例題や練習問題も豊富に掲載。本文掲載プログラムのダウンロードサービス付きです。
  • Scalaはこわくない!マルチパラダイム言語Scalaの入門書!

    【マルチパラダイム言語・Scalaの入門書!】

    本書はオブジェクト指向と関数型の特徴を併せ持つマルチパラダイム言語Scalaのプログラマ向け入門書です。「コードが難しい」「コンパイルが遅い」といったScalaに対する誤解を解き、JVM上でバイナリが動作し、Javaのライブラリをシームレスに利用可能な特徴を活かしたプログラミングを行うためのガイドブックとしておすすめです。

    【目次】
    第1章 Scalaの世界へようこそ
    第2章 Scalaの環境を作る
    第3章 Hello Worldを噛み砕こう─エントリポイント・メソッド・式と文・ブロック式
    第4章 FizzBuzzしてみよう─for式・if式といった基本的な制御構文
    第5章 オブジェクト指向で多角形を扱おう─クラスやトレイトといったオブジェクト指向に関わる構文
    第6章 FizzBuzzを作ってみよう─パラメータ多相・コレクション・関数
    第7章 安全第一─エラーハンドリング・Option・Either
    第8章 らくらく非同期処理 ─Future
    第9章 またFizzBuzzしてみよう─IO・JSON・implicit・テスト
  • クロスプラットフォーム開発環境Xamarinの世界が広がる!

    【Xamarinの世界が広がる!最新クロスプラットフォーム開発環境の最新情報!】

    本書はクロスプラットフォーム開発環境Xamarin(ザマリン)の最新情報をまとめた解説書です。.NETのコードをJavaやObjective-Cのプロジェクトで使用する「Embeddinator-4000」の解説、Xamarin.Macアプリケーションを作成した後に誰もが悩むであろうその配布方法、クロスプラットフォーム開発の可能性を拡大する「Plugins for Xamarin」の基本やDIコンテナを用いたユニットテスト手法、「Microsoft Congnitive Service」にXamarinを繋げるための道筋、そして変わり種として海外のXamarinカンファレンスに出てセッショントークをこなすためのさまざまなTipsを1冊にまとめました。
    【目次】
    ・ Embeddinator-4000の設計と実装
    ・ Xamarin.Macアプリケーションの配布方法
    ・ Plugins for Xamarin & Unit Test
    ・ MonkeyFest2017 参加レポート
    ・ 世界を広げるMicrosoft Cognitive Services
    ・ IL2Cプロジェクト
  • Webでデータベースを簡単に作る

    本書は、オブジェクト指向データベース言語であるCach? ObjectScriptとWebページを作成するためのCach? Server Page( CSP)のプログラミングの技法を解説したものです。データベースを中心に、HTML のフォームに入力されたデータをデータベースに新規保存する方法。修正保存する方法。データベースから必要なデータを検索する方法。検索したデータをHTML のフォームに表示する方法。ホームページに表示する方法。CSV ファイルに書き出す方法。CSV ファイルからデータを読んでデータベースに保存する方法。各種の計算方法等を説明しています。

    各章の内容は以下のとおりです。
    第1章 CSPの基本を覚えよう :ネームスペース、クラス、プロパティを定義すれば、ウェブフォームウィザードによってホームページが自動的に作成されます。
    第2章 データベースの作成 :第1章の身長を登録する例を参考に、本格的なデータベースを作成します。例題では、個人番号、氏名、身長、体重のデータベースを作成しています。
    第3章 数値計算:Cach? ObjectScriptの数値計算方法を習得しましょう。例題として、ちょっと計算ゲームに近いようなものを紹介しています。
    第4章 統計解析:第3章で学ぶ数値計算方法と第2章で作成するデータベースに保存されているデータを用いて、簡単な統計計算をする方法を習得しましょう。
    第5章 画像の表示 :画像の表示方法を学びます。データベースに保存されているデータをホームページに表示するための、さまざまな方法を勉強しましょう。
    第6章 画面構成:簡単な画面推移図を作成します。第5章までに作成した画面と比較しながら、ログインやメニューから見たいページを選択できるようにする方法を習得しましょう。
    第7章 全章のまとめ:データベースに関する基本的なことは、第1章から第6章の中に網羅されています。この章では変数と配列について解説しています。変数と配列を利用すると、より高度なプログラミングを習得できます。さらに全章のまとめ、Cach? ObjectScriptのコマンドと関数、プログラミングに関する用語についても触れています。
  • スタイルの活用で文書を構造化!数式入り技術文書をWordで書こう!

    【Wordのスタイル機能を使いこなして技術文書を書こう!】

    本書はWordを使って技術文書を書くためのガイドブックです。あまり用いられていない「スタイル」等の機能をつかって効率的に技術文書を執筆できます。数式を含んだ文書なども、Wordの機能を使いこなすことでスムーズに作成。身近なWordを使ってエンジニアが各種論文・技術文書を作成するために必携の1冊です。

    【目次】
    第1章 Wordの基本
    第2章 下準備
    第3章 文書デザイン
    第4章 執筆
    第5章 相互参照
    第6章 数式
    第7章 相互参照の改善
    第8章 高度な検索と置換
    第9章 目次,図表目次の作成
    第10章 ページ番号,ヘッダーおよびフッター
    第11章 チュートリアル:学会講演論文テンプレートの改善
    第12章 Wordをさらに使いこなすために
  • Visual C++は、無料で配布されているオブジェクト指向に対応した強力なプログラミング言語です。本書は、Windowsアプリを開発したい方に向けて、標準C++およびC++/CXの基礎から主要機能、ユニバーサルアプリ開発までを効率よく学べるパーフェクトガイドです。たくさんのサンプルコードを用意し、ソースコードの構造やプログラムが実行される手順を解説しており、はじめてC++を学ぶ人でもプログラムのコツが身につきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本書の概要】
    Webサービスの開発現場で人気のJavaScript。
    はじめてJavaScriptに触れる方も多くなってきています。
    本書はそうしたJavaScript初心者の方に向けて
    簡単なサンプルを作りながら、JavaScriptのプログラムの仕組みを
    体験してもらう書籍です。【対象読者】
    JavaScriptのついて、何も知らない超初心者【1年生シリーズ・3つのポイント】
    ・対話形式で解説し、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。
    ・初めての方でも安心して学習できるよう基本文法もしっかり解説します。
    ・平易でサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。【本書のポイント】
    クロネコ先生とチーズ君と一緒に
    基本的なプログラムから、作って楽しい音楽アプリの作成まで
    体験して、プログラミングのしくみを学ぶことができます。【著者】
    大槻 有一郎(おおつき・ゆういちろう)
    株式会社リブロワークスで執筆・編集を行う。
    著書に『10日でおぼえるJavaScript入門教室 第3版』がある。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • さあ、あなたもVisual C#を楽しく学びましょう! 本書は、プログラミング経験のない方でも読みすすめられるように、無償で利用できる開発環境のダウンロード法から、プログラムの仕組み、C#のコードの書き方、アプリ開発の基本と応用までをわかりやすく解説した解説書です。デスクトップアプリ、Webアプリ、ユニバーサルWindowsアプリの開発と段階を追って学習していくので、一通りのプログラミングテクニックが身につきます。
  • 誰でも無償で利用できるVisual Basicは、シンプルで覚えやすく、プログラミング初心者の学習に最適な言語です。本書は、初心者から中級者向けにVisual Basicの開発環境の準備、デスクトップアプリやデータベースアプリ、ウェブアプリ開発まで、サンプルを動かしながら実践的にプログラミングを学べる解説書です。オブジェクト指向プログラミングについても詳細に解説しており、プログラミングの基本がしっかり身につきます。
  • シリーズ8冊
    2,1782,508(税込)
    著:
    高岡将
    著:
    高添修
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    「仮想化について学びたいけど、本を読んでもわからない」…そんなあなたは必読です。本書は、「仮想化が動作する仕組み」を、実際に自宅PCで確認しながら学習を進めていきます。仮想化技術は年々進歩しており、様々な分野へ導入が進んでいますが、本書は「サーバの仮想化」「ネットワークの仮想化」「ストレージの仮想化」など、あらゆる仮想化技術について俯瞰的に取り上げています。また、「仮想化の技術と歴史」や「クラウドとの連動」「仮想化の未来」など、知っておくと役立つすべての情報を盛り込みました。新米技術者はもちろん、ベテランの技術者やIT企業の営業マンなどにも、幅広く読んでもらいたい1冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 10を超えるプロジェクトで移行プログラムの構築からプロジェクトマネジメントまで多くの役割を経験した著者が、実体験に基づくDos/Don'tsを紹介

    本書は「データ移行」というシステム導入のいちタスクを扱います。データ移行とは、新システム導入に際して、現在稼働中の(新システムによって置き換えられる)システムからデータを抽出し、新システムに取込みを行う作業です。
    本書では、システム導入のプロジェクトでデータ移行を担当する方が円滑にタスクを進められるよう、タスクの特徴や注意点を紹介します。
    特に経験の少ない方でも、考慮事項の抜け漏れをできるだけ少なく進めるのに参考になる内容を、実体験に基づいて盛り込みました。
    (「はじめに」より)
    【目次】
    第1部 全体像と計画
     1章 データ移行タスクの全体像
     2章 データ移行要件定義

    第2部 移行準備
     3章 データ移行設計
     4章 データ移行プログラム開発
     5章 データ移行テスト
     6章 データ移行リハーサル

    第3部 本番移行とその後
     7章 本番データ移行
     8章 データ修復
     9章 組織変更時のデータ移行対応
  • 月刊『情報処理』の人気連載をまとめた本がついに登場!情報処理学会誌『情報処理』で好評連載中の「ビブリオ・トーク ―私のオススメ―」がついに一冊の書籍に! IT研究者の方々による,デマルコやカーニハン,ヘネシー&パターソン,さらにはアシモフやホーガン,伊藤和典,というバラエティに富んだ書籍紹介を40本収録。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。