セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『IT、その他(レーベルなし)(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全3852件

  • シリーズ1348冊
    102549(税込)
    著者:
    鬼川桃果
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    頭の中では浮かんでいるのに、それをうまく言葉にできない。
    伝えたいことや心情にマッチする言葉が咄嗟に出てこない。
    語彙力を高めるとは、具体的になにをすればいいのかわからない。
    あなたもこんなふうに悩んでいませんか?

    言葉選びがうまくて説明が分かりやすい人がいる一方、言葉の引き出しが少ないと抽象的な表現になってしまいます。
    例えば「やばい!」という便利で多用しやすい言葉もありますが、便利な反面、ポジティブにもネガティブにも捉えられるため、具体的な感情が伝わりにくい言葉でもあります。
    これに限らず、具体的な言葉で伝えることが少なくなると、語彙力はあっという間に落ちていくことを私も体感しました。

    そこで、今回は「語彙力アップ」について掘り下げてお伝えします。
    本書では、基本的な言葉の収集およびそれらを語彙力に変える方法、1日30分でできるトレーニングもご紹介しています。
    ちょっとしたワークも用意しましたので、ぜひ実践してみてくださいね。

    オンラインが主流な現代においても、言葉を適切に使いこなす語彙力が求められます。
    さっそく本書を使って、あなたの言葉の引き出しを増やしてみましょう。

    【目次】
    本書の使い方
    レッスン1 語彙力とコミュニケーション
    レッスン2 語彙力の元になる言葉の集め方
    レッスン3 言葉遊びを使って言葉を引き出してみよう
    レッスン4 集めた言葉を語彙力に変えるには
    レッスン5 感情を具体的な言葉で表現してみよう
    レッスン6 語彙力アップトレーニング


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は「語彙力アップ」をテーマに、数ある言葉の中からどのように語彙を拾い、語彙力に変えていくかについてまとめたものである。
  • シリーズ96冊
    1,540(税込)
    著者:
    CGWORLD編集部
    レーベル: ――

    今回の特集は「ローポリから始める3DCG」。3DアバターやVTuberなどのメタバース関連需要を受け、2023年BOOTHでの3Dモデル関連の取引高は30億円を超えていることが明らかになった。さらに、無料で使えるBlenderなどのツールの拡大や初心者向けチュートリアル動画の充実などの後押しを受け、3DCGのはじめの一歩としてもローポリ技術に注目が集まっている。本特集では、ローポリの定義から著名アーティストのノウハウまで、様々な切り口から改めてローポリに迫る!

    特集のイントロダクションでは、現役アーティスト兼講師・ますく氏がローポリの基礎知識を解説。どこまでがローポリでどこからがハイポリなのか、どれくらいのポリゴン数でモデルを作成すればいいのか。ローポリの定義から押さえておきたいポイントまで、わかりやすくまとめる。キャラクターでは、ますく氏の「えねみーちゃん」とLee氏の「256流流」の制作過程を大解剖。ローポリモデル制作の裏側について詳しく話を聞いた。プロップでは、Blender系YouTuber・びび氏が5つの作例と共に制作のノウハウを伝授する。イラストでは、気鋭のキャラクターアーティスト・Tom氏による今号の表紙イラストのメイキングをお届け。ラフからコンポジットまで、ほぼBlenderだけで仕上げたという力作の制作過程を、BlenderのTipsも交えてたっぷりとご紹介する。BOOTHで購入できるオススメのバーチャルアバターをピックアップしたギャラリーや、コラムも収録。

    そのほか、アニメ『呪術廻戦』初のスマホゲーム『呪術廻戦 ファントムパレード』、『コードギアス 奪還のロゼ』、ヨルシカ『晴る』MVなど、メイキング、TIPS、連載陣も大充実!
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ76冊
    748990(税込)
    著:
    長澤光晴
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    水洗トイレ・冷蔵庫からジェトコースター、スケート、虹、オーロラ、飛行機、人工衛星・GPSまで身の回りにある物や現象のしくみが面白いほどよくわかる!文系の人でも理解できるよう、とにかくわかりやすく、またとにかく図を使ってうまく説明しました! 本書で扱ったテーマは、身の回りにそれとなくある物や現象です。それらの仕組みを知らなくても生きてはいけますが、知っていればなかなか楽しく暮らしていける、そんなものばかりです。物理の醍醐味は、いろいろな現象を少数の法則や定理そして少しの仮定で取り扱うことができるところにあると思います。
  • シリーズ121冊
    662950(税込)
    編:
    日経PC21
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    特集1 ハードウエアの目利きになる
      今こそハードウエアをイチから学び直す好機
      新世代CPUの目玉はAI対応と省電力性
      DDR5が主流に!転送速度が大幅にアップ
      PCIe SSDでも対応規格で速度に大きな差
      謎だらけのUSB規格をスッキリ完全理解
      現状ではWi-Fi 6Eがベスト
      フルHDより縦長画面が高性能ノートで浸透
      ビデオ会議で差がつくウェブカメラの実力
      仕様表の駆動時間は18時間だが実際は4時間!?
      仕様表を見れば打ち心地を予想できる
      スマホのグレードを3つに分類して完全理解
      ハイエンドは高輝度で反応が速い6型有機EL
      レンズの数はスマホのグレードで決まる
      AndroidはSnapdragonが主流
      SSDに迫る高速ストレージ「UFS」に注目!
      eSIM対応が標準に!ネット申し込みで即開通
      急速充電に性能差!電力30W前後なら合格
      お風呂で使える?丸洗いは?防水性能は日進月歩
      端子はType-Cが標準!USBメモリーも使える
      ロックを即解除!顔認証と指紋認証でパスワード不要

    特集2 “残念”写真 感動レタッチ術
      アプリの進化で高度な修整が驚くほど簡単に
      スマホ⇔パソコン間で写真を移動するには?
      意図せず写り込んだ“余計なもの”を消したい
      料理の写真をおいしそうに補整する
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最新のLaravel11でも本書で学習できる「Laravel11対応サポートガイド」を公開中!
    ソシムのWebサイトから無料でダウンロードできます!
    PHPでWebアプリケーションを開発するための定番フレームワーク「Laravel(ララベル)」の最新版「バージョン10」に対応した解説書。

    ・できるだけ分かりやすくLaravelを学びたい
    ・すべてのステップを省略せずに教えてほしい
    ・セキュリティなど、Webアプリ開発において大事な知識も得たい

    そんな人のための解説書です。

    ●本書の構成
    CHAPTER 1 Laravelで何ができるの?
    CHAPTER 2 Laravelを使うための準備
    CHAPTER 3 Laravelの仕組み
    CHAPTER 4 コードの基本的な入力方法
    CHAPTER 5 Laravelとデータベースの連携
    CHAPTER 6 投稿データの作成と保存
    CHAPTER 7 投稿データの一覧表示
    CHAPTER 8 ミドルウェアによるアクセス制限
    CHAPTER 9 データの個別表示・編集・削除処理の搭載
    CHAPTER 10 テストデータ作成・ペジネーション搭載
    CHAPTER 11 エラーの解決方法
    CHAPTER 12 今後の学習について
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    プログラマが素晴らしいキャリアを築くための実践的な考え方と方法を説く
    本書は、等身大のプログラマの一人がキャリア開発の重要性を説き、そのための心構えなどを示したもの。「プログラマはビジネス視点を持って意識的なキャリア開発をすべき」という視点から、その実践方法を著者独特の生き生きとした共感できる語り口で伝える。原書は“The Passionate Programmer: Creating a Remarkable Career in Software Development”(The Pragmatic Programmers,2009)
    『My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイド』(オーム社、2006年)の改題改訂版。

    日本の読者の皆さんへ
    本書に寄せて
    謝辞
    イントロダクション
    第1章 市場を選ぶ
    第2章 製品に投資する
    第3章 実行に移す
    第4章 マーケティング……スーツ族だけのものじゃない
    第5章 研鑽を怠らない
    楽しもう
    参考文献
    監訳者あとがき
  • 2,750(税込)
    2024/5/31 (金) 配信予定
    著:
    amity_sensei
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iPadをクリエイティブに使いこなしたい人、必携の一冊!
    YouTubeでさまざまなiPadアプリの活用法を紹介しているamity_senseiが、オススメのアプリ100本をセレクト。さらに、イラストやデザイン、フォト、ノート、ムービー、アニメーション、AR&AIなど、カテゴリー別に特に重要なアプリピックアップして、作例とともにその使い方手順を解説します。

    iPadアプリを使った作例紹介/amity_sensei活動報告/iPadの機種や使い方解説/ベストアプリ100/チュートリアル1.Illustration/2.Design & Photo/3.Note & Canvas/4.Movie/5.Animation/6.AR, 3D & AI/7.純正アプリ
  • 本書は、Unreal Engine 5を初めて学ぶ方に向けた入門書です。

    ・UE5でゲーム開発をはじめたいけど、何から着手したらいいかわからない...
    ・難しい説明は抜きにして、とにかく手を動かしながらUE5の使い方を覚えたい!
    ・過去にUE5の本を買ったけど、途中で挫折してしまった...

    そんな方にお勧めの一冊!

    オリジナルのアクションゲームの制作過程をステップ・バイ・ステップのチュートリアルで丁寧に解説しているため、手を動かしながらUE5の各機能を広く学べる内容となっています。

    また、ハンズオンをサポートする目的として「各チャプター開始時のプロジェクトデータ一式」をDL提供しているため、途中で躓いてしまった場合にも最後まで制作を進めることができます。
  • 【本格的なマンガ制作を、基本からしっかりサポート!】

    発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT EX唯一の公式ガイドブックです。

    誰でもすぐにマンガ作品の制作をはじめられるように、基本的な操作から、用途に応じた原稿用紙の作成、デジタル作画のテクニック、書き出しの設定まで、丁寧にレクチャーしています。

    「とりあえずSNSで作品を発表したいとき、どの原稿用紙を選択すればいい?」
    「コマから飛び出すようにキャラクターやフキダシを描くには?」
    「写真を取り込んで、きれいな背景として使いたい…」
    「同人誌印刷用にデータを書き出すときに最適な設定って?」
    といったビギナーが気になる疑問をフォローし、原稿づくりに必要な知識や実践的なコツが、やさしく身につきます。

    さらに、下描き、ペン入れ、コマ割り、フキダシや効果線、トーンの作成など、モノクロマンガの制作手順や技法を、重点的に解説! 作例データをダウンロードすれば、レイヤー構造や設定を実際のデータで確認できます。

    CLIP STUDIO PAINT EXの豊富な機能を使いこなして、思い通りにマンガが描ける! マンガ制作をはじめる全ユーザー必携の入門書です。


    〈本書の主な内容〉
    ■CLIP STUDIO PAINT EXの基本
    インターフェース/新規キャンバスの作成/ファイルの保存と書き出し/選択範囲の基本/iPad版で覚えておきたい操作/クラウドで作品を共有する ほか

    ■Chapter1 原稿用紙とページの管理
    原稿用紙の作成/ページの管理/原稿用紙の設定を変更する/単位を設定する/紙に描いた線画を読み込む/ストーリーエディターでセリフを入れる ほか

    ■Chapter2 マンガを描く
    下描きを描く/ペン入れ用のツール選び/ベクターレイヤーでペン入れ/コマを作成する/4コママンガ用にコマを割る/コマからはみ出して描く/フキダシを描く/効果線を描く/トーンを貼る/グレーで塗ってトーンにする/図形ツールと定規でアイテムを描く/パース定規で背景を描く/写真から線画を抽出する/3D素材を線画にする ほか

    ■Chapter3 カラー原稿を描く
    カラー原稿の準備と下塗り/はみ出さないで塗る/塗った色をなじませる/合成モードで色を合成する/印刷用データにカラープロファイルを設定する ほか

    ■Chapter4 原稿を書き出す
    Web用に画像を書き出す/印刷用に画像を書き出す/電子書籍用にファイルを書き出す ほか

    ■Chapter5 覚えておきたいテクニック
    3D素材を活用する/アニメーションを作成する/共同作業で原稿を作成する ほか


    描き下ろしカバーイラスト:雪広うたこ
  • 次の特長により、合格する力を付けることができます!【Java試験対策の第一人者による書き下ろし】
    数多くのJava試験本を執筆し、絶大な支持を得ている著者による、詳しい解説。【豊富な練習問題】
    各章末に分野ごとの練習問題+巻末に本番形式の模擬試験を収録。【手を動かしながら学習できる】
    本書で出てくるサンプルコードは読者特典としてすべて提供。動作を確認しながら学習を進められる。【要点をまとめたチェックシート】
    試験直前まで確認できる要点チェックシート付!※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【内容紹介】
    2023年8月、生成AI活用普及協会(GUGA)により、資格試験「生成AIパスポート」が開始されました。本試験は、生成AIに関する基礎知識や簡易的な活用スキルの可視化を目指すもので、AIを使ったコンテンツ生成の方法や事例、企業に求められるコンプライアンス、注意点などを問うものです。本書は、実施団体の公式テキストのポイントをまとめた解説と、実際の試験(非公開)に倣った模擬問題を収録した、実施団体「公認」の書籍です。

    【目次】
    第1章 AIの概要
    第2章 生成AIの誕生と現在までの系譜
    第3章 現在の生成AI(ジェネレーティブAI)の動向
    第4章 インターネットリテラシーと権利関係
    第5章 AIに関する基本理念・社会原則・ガイドライン
    第6章 テキスト生成AIに関するプロンプト
    第7章 生成AIパスポート模擬問題
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【この1冊でCLIP STUDIO PAINT検定はバッチリ!】

    現場で即戦力になりたい方へ。
    実際の検定問題を元にした練習問題と、丁寧でわかりやすい解答解説つき!

    株式会社セルシス監修。
    「CLIP STUDIO PAINTクリエイター検定」公式対策テキストです。
    受験科目「ベーシック」に対応した本書は、基本的な操作はもちろん、イラスト制作における実用的な知識まで、効率よく学習することができます。

    この1冊で「ベーシック」の検定対策は万全。幅広いスキルが身につくでしょう。

    〈こんな方にオススメ〉
    ・実践的、体系的にCLIP STUDIO PAINTの基礎を学習したい方
    ・「CLIP STUDIO PAINTクリエイター検定」の受験を目指す方
    ・イラスト、漫画、アニメ、ゲーム業界志望の方

    〈本書の内容〉
    ●作品制作の章
    キャンバスの作成/保存と画像形式/画像の書き出し/パレットの操作/キャンバス表示/よく使う機能を登録/ショートカットキーと修飾キー/タイムラプス/CLIP STUDIO
    +練習問題

    ●描画・彩色の章
    レイヤーの種類/レイヤーの整理/レイヤープロパティの効果/レイヤーの合成モード/描画色の設定/ジャギーとアンチエイリアス/塗りつぶしツール/ツール以外の塗りつぶし/はみ出し防止と色の変換/混色しながら塗る機能/水彩ブラシの使い方/ベクターレイヤーの編集/レイヤーマスク/グラデーションの作成と編集/補正と入り抜き/ブラシのカスタマイズ
    +練習問題

    ●作画補助の章
    選択範囲/変形/定規の基本/図形/3D素材/修正と画像処理
    +練習問題

    ●マンガ・アニメの章
    素材の管理/テキストの編集/コマ割り/フキダシ/流線・集中線/トーン/Webtoon用の設定/アニメーション
    +練習問題

    ●クリエイター基礎知識の章
    色の基礎知識/光と影/遠近法/構図/ファイルのやりとり/ワークフロー/著作権
    +練習問題
    +覚えておきたい用語集
  • シリーズ11冊
    4,9507,150(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    国家試験の出題内容に対応した定番教科書
    医療安全管理学の新しい教科書
     定番教科書 放射線技術学シリーズの最新刊。
     モダリティごとの安全に関する留意点のみならず、医療安全全体の考え方、基礎知識から各種の放射線診療における安全管理および放射線機器の安全管理までを横断的にまとめ、養成課程の学生のための教科書として記述するとともに、臨床現場での入門書としても活用できるようにまとめてあります。


    第1章 概論 医療安全の基礎知識
    第2章 放射線診療における安全管理
    第3章 放射線検査別の安全に関する留意点
    第4章 放射線機器の安全管理
    演習問題解答・解説
    付 録
    索 引
  • シリーズ22冊
    03,278(税込)
    著:
    松原敬二
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】シリーズ累計170万部超の大人気試験対策書!翔泳社の情報処理教科書シリーズは、受験セミナーの人気講師や第一線で活躍する現役技術者など、各分野のエキスパートが合格に必要な知識について、ポイントを絞って解説しているため、効率よく学習することができます。知識解説に加えて、過去問題を中心とした問題演習を丁寧な解説とともに掲載しているため、実戦力を効果的に身につけることができます。【本書の特徴】
    ・午前Iと午前IIの両方の対策が行える
    ・よく出る問題を選んで掲載しているので、無駄なく効率よく学べる
    ・問題の背景となる知識も解説しているので、類似問題にも対応できる
    ・高度試験すべてをカバーしているので、他試験から再出題される可能性がある問題をチェックできる
    ・対応試験とレベルを明示してあるので、自分に必要な問題が一目でわかる
    ・読みやすく機能的な2色刷
    ・赤いシートで暗記できているかをチェックできる
    ・応用情報技術者の午前対策にも活用できる※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【“クリップスタジオ”で創作をはじめるすべての人へ。】

    発売元である株式会社セルシスが監修した、
    CLIP STUDIO PAINT PRO唯一の公式ガイドブックです。

    予備知識がゼロでも、表現したい気持ちさえあれば大丈夫!
    インストールの手順にはじまり、基本的な操作や環境設定から、わかりやすく丁寧に解説しています。

    また、プロクリエイターによる作例のメイキングを通して、
    「塗り残し部分を一瞬できれいに塗りつぶしたい!」
    「水彩の『絵の具だまり』ってどうやって表現するの?」
    「グラデーションがかかったトーンを貼るには?」
    といった、ビギナーがつまずきがちなポイントもフォローし、実践的な技術もしっかりと習得できます。

    画像の加工やロゴデザインの作成など、デザインワークで役立つテクニックも多数掲載。
    作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせることもできます。

    CLIP STUDIO PAINT PROの多彩な機能を使いこなして、
    もっと自由に創作できる、エントリーユーザー必携の入門書です!

    【本書の主な内容】

    ■CLIP STUDIO PAINT PROの基本
    インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ツールの基本/描画色の選択/選択範囲の基本/画像を変形する/iPad版で覚えておきたい操作 ほか

    ■Chapter1 線画を描く
    線画用のツールを選ぼう/ブラシの設定を調整しよう/線画のテクニック/ベクターレイヤーの活用/定規できれいな形を描く/紙に描いた線画を読み込む ほか

    ■Chapter2 塗リのテクニック
    塗り残しに塗るテクニック/パーツ分けとクリッピング/影塗りのテクニック/光を描くテクニック/華やかな瞳にするテクニック/美しいツヤのある髪を塗る ほか

    ■Chapter3 水彩塗リと厚塗リ
    水彩塗り:にじみを表現する/水彩塗り:絵の具だまりを表現する/水彩塗り:テクスチャで質感を出す/厚塗り:ツールの基本/厚塗り:風景を描く ほか

    ■Chapter4 画像の加工
    合成モードで色と光を演出/グロー効果でイラストを輝かせる/
    ぼかしフィルターで遠近感を出す/ベジェ曲線でハートを描く/対称定規でレース模様を描く/文字や写真を加工したロゴデザイン ほか

    ■Chapter5 マンガを描く
    コマ割り機能でコマを割る/フキダシを作る/流線と集中線を描く/トーンを貼る

    ■Chapter6 覚えておきたい便利な機能
    3Dデッサン人形を操作する/パース定規で背景を描く/クイックマスクから選択範囲を作成/うごくイラストを作る/印刷用データにプロファイルを設定する ほか
  • 顔に、自然な質感を。
    特殊メイクの表現力で、CGキャラをアップデート!

    リアルなキャラクター制作において重要なのは、人間の肌の色を理解し、それを自然に表現することです。

    人間の肌の色とは、いったいどのような色なのか。
    肌の色を構成する色素や光の反射などの「科学的観点」と「色彩学」から分析し、
    特殊メイクの技術を組み合わせた着色方法を、Substance 3D Painterを使ったデジタルと、
    絵具を使ったアナログの2つの手法で解説します。

    本書を読めば、ワンランク上のキャラクター制作ができるようになり、
    キャラクターによって様々な肌の色を表現できるようになります。

    【ダウンロード特典】
    Substance 3D Painterで使用できる実際のブラシデータ、全レイヤー付きフェイスデータ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Stable Diffusionとは、オープンソース化された高性能画像生成AI(モデル)であり、20億枚の画像と言葉のペアを学習することで、「テキストからの画像出力(複数、ポーズ画像も可)」「ラフ画像からの画像出力」などが可能です。
    Midjourneyやmimicなどと比較しても、Stable Diffusion に対する注目度は極めて高く、「日本語版サービス」「Photoshopで動かすプラグイン」「Windowsやmacでも動作するバージョン」「画像からプロンプトを表示するアプリ」も登場しています。
    本書では、その使い方を詳細かつ包括的に解説します。

    <目次>
    第1章 Stable Diffusionとは
    1-1 Stable Diffusionは画像を生成するAI
    1-2 Stable Diffusionが画像を作るしくみ
    1-3 Stable Diffusionのデモページで画像を作ってみる
    1-4 Stable Diffusionでできること
    1-5 こんなことにも使えるStable Diffusion
    1-6 さまざまな環境で使えるStable Diffusion

    第2章 Stable Diffusion WebUIをセットアップする
    2-1 SD/WebUIを使う2つの方法
    2-2 SD/WebUIのセットアップ
    2-3 Google ColaboratoryでSD/WebUIを使う
    2-4 Stable Diffusion/WebUIの日本語化、起動方法と終了方法、アップデートの方法

    第3章 Stable Diffusion WebUIで画像を生成する
    3-1 txt2imgの操作画面
    3-2 プロンプトの入力
    3-3 3つのパラメータとサンプリングアルゴリズム
    3-4 画像の生成
    3-5 画像の保存と保存先
    3-6 大きな画像を生成する
    3-7 複数枚の画像を一度に生成する
    3-8 学習モデルの追加と変更
    3-9 img2imgの操作画面
    3-10 画像とプロンプトで別の画像に変換する
    3-11 画像の一部を修正する
    3-12 SD/WebUIの設定①「設定」タブ
    3-13 SD/WebUIの設定②そのほかの設定

    第4章 こんな画像を出力するには
    4-1 ほかの人の作品とプロンプトを見てみよう
    4-2 人物のイラストを出力する
    4-3 アニメ風の人物イラストを出力する
    4-4 さまざまな画材で描かれた絵を出力する
    4-5 人物の写真を出力する
    4-6 自然の風景を出力する
    4-7 都市の風景を出力する
    4-8 建築物を出力する4-9 ファンタジー世界の画像を出力する
    4-10 商品の写真を出力する

    第5章 AI生成画像の権利と未来
    5-1 弁護士が解説する生成画像AIと著作権
    5-2 深津貴之氏インタビュー「画像生成AIの未来」

    付録 プロンプト単語帳
  • 【内容紹介】
    本書は日本統計学会による統計検定「データサイエンス基礎」の公認テキストです。

    急速に進展したデジタル社会では、規模の大小に係わらず多種多様なデータを処理し、目的に応じた問題解決的思考に基づくデータアナリティクス能力が要求されます。

    「統計検定」では問題解決に資する統計思考力と活用力を評価する各級として確立してきました。この試験ではCBT方式である機能を活かし、具体的なデータセットをコンピュータ上に提示して、分析目的に応じて、解析手法を選択し、表計算ソフトExcelによるデータの前処理から解析の実践、出力から必要な情報を適切に読み取り、当初の問題の解決のための解釈を行う一連の能力を「データサイエンス基礎」として評価・認証します。
    この試験は、データサイエンスとその応用分野の専門家が活用力を重視した問題を開発し、生徒・学生・社会人を問わず、AI・デジタル社会の共通スキルである「データサイエンス基礎」力を評価し、認証するための検定試験となっています。

    本書はこの「データサイエンス基礎」の出題範囲に対応したテキストです。統計のテキストとしての内容以外にも、問題に使用するデータセットがダウンロードでき、Excelでの処理の仕方や、その手順を動画で確認できるQRコードなど、試験での解答能力とともに実践できるデータアナリティクス能力が身につく内容になっています。

    【目次】
    PART 1 データサイエンスの基本

    第1章 データの構造化とデータマネジメント
    1 データアナリティクスと問題解決
    2 構造化データと非構造化データ
    3 データマネジメント

    PART 2 質的データのアナリティクス

    第2章 重点志向とパレート分析
    1 パレート分析の手順とパレート表
    2 層別パレート分析
    3 問題の解答と演習問題

    第3章 データ項目間の関連性とクロス集計分析
    1 クロス集計表(同時分布・周辺分布・条件付き分布)
    2 2 つのデータ項目の間の関連性の強さを測る:連関係数とχ2 検定
    3 問題の解答と演習問題

    PART 3 量的データのアナリティクス

    第4章 分析構造の把握と基本統計量
    1 分布の把握
    2 基本統計量
    3 グラフと統計量
    4 代表的な変数変換
    5 問題の解答と演習問題

    第5章 相関・予測と回帰分析
    1 相関分析
    2 回帰分析
    3 問題の解答と演習問題

    PART 4 確率・確率分布・推測のアナリティクス

    第6章 確率に基づく判断
    1 二項分布を用いた分析
    2 正規分布を用いた分析
    3 いろいろな確率分布を用いた分析
    4 クロス集計表と条件付き確率/ベイズの定理を用いた分析
    5 問題の解答と演習問題

    第7章 統計的な推測
    1 推定に伴う誤差
    2 区間推定
    3 仮説検定の考え方
    4 仮説検定
    5 問題の解答と演習問題

    PART 5 時系列・テキスト・乱数データのアナリティクス

    第8章 時系列データの分析
    1 指数・増減率・成長率
    2 問題の解答と演習問題
    3 移動平均・季節調整・寄与度分解
    4 問題の解答と演習問題

    第9章 テキストデータの分析
    1 文書データの処理
    2 文書データの統計処理
    3 問題の解答と演習問題

    第10章 シミュレーションと乱数
    1 シミュレーション
    2 代表的なシミュレーション
    3 問題の解答と演習問題

    PART 6 実践模擬問題

    第11章 模擬問題と解答
  • Python用のフレームワークFlaskを使ってWebアプリ開発をするための解説書です。
  • シリーズ2冊
    1,386(税込)
    著者:
    八木重和
    レーベル: ――

    本書はInstagramの初級者に向け、機能や使い方をゼロから解説した入門書です。基本的な使い方はもちろん、フォロワーを増やすのに欠かせないインサイトやストーリー、リールなども、活用法も含めて詳しく紹介します。
  • 技術書の表も裏も知り尽くした人気作家が、
    読書を血肉にするコツとテクニックを教えます。

    おそらく本邦初、
    「技術書(コンピュータ書)」の
    読書術を指南する本が登場!

    次々と新しい技術が登場する時代、
    書籍からうまく知識やスキルを
    得られるかどうかがIT職のキャリアを
    左右するといっても過言ではありません。

    技術書の表も裏も知り尽くした
    人気作家2名が、その秘訣を教えます。

    【本書の内容(一部)】
    ・自分に合う本を見つけるために
    ・プログラミング書のうまい読み方
    ・数学書や英語の技術書はどう読む
    ・効果的な読書メモを取るには
    ・名著の罠/悪書に当たったら
    ・エキセントリックな読書術も

    【著者】
    ●IPUSIRON
    2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス)を上梓。情報セキュリティと物理的セキュリティを総合的な観点から研究しつつ、執筆を中心に活動中。主な書著に『ハッキング・ラボのつくりかた』『暗号技術のすべて』(翔泳社)、『ホワイトハッカーの教科書』(C&R研究所)、『ハッカーの学校』『ハッカーの学校 個人情報調査の教科書』『ハッカーの学校 鍵開けの教科書』(データハウス)がある。近年は執筆の幅を広げ、同人誌の執筆や翻訳書も手がける。執筆以外に、セキュリティカンファレンス「ゆるいハッキング大会」での講演などがある。

    ●増井敏克
    増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。また、ビジネス数学検定1級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとしても活動。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている。著書に『プログラマ脳を鍛える数学パズル』『IT用語図鑑』『図解まるわかりデータサイエンスのしくみ』(以上、翔泳社)、『プログラミング言語図鑑』(ソシム)、『基礎からのWeb開発リテラシー』(技術評論社)などがある。

    【目次】
    第1部 選び方
    1-1 あらゆる手段で本を見つける!書店の歩き方からITツールの活用法まで(著:増井敏克)
    1-2 世界が広がる!貪欲に本を求めれば、出会うはずがない本にも出会える(著:IPUSIRON)

    第2部 読み方
    2-1 比べて、使い分ける。時間をムダにせず理解を深める(増井敏克)
    2-2 ルール無用。精読、多読、乱読し、読書の枠を超えてゆけ(IPUSIRON)

    第3部 情報発信&共有
    3-1 成長のチャンスはアウトプットにあり(増井敏克)
    3-2 アウトプットも「遅すぎる」ことはない(IPUSIRON)

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 大作ゲームのメインキャラクターやバーチャルヒューマンをつくってきた現役モデラー 江原 徹 氏 が CGキャラクター制作の秘訣を、その完成データを付けて公開!

    多くキャラクターモデルのベースにできる素体。そして、髪の毛、衣装、アクセサリ制作のポイントを紹介。完成データを参照して、ハイクオリティな CGキャラクター制作の秘訣を学びましょう。

    【ポイント】
    ・ 「完成モデルデータ」を含む 貴重なダウンロードデータ
    ・ CGキャラクター制作のポイントやワークフローを現役モデラーが解説

    ※「完成モデルデータ」は Maya 用データです(2020 以降対応)
    ※ 書籍内での使用ツールは、ZBrush、Maya、XGen、Substance 3D Painter、Photoshop 等ですが、他のツールを使用する場合にも参考になります

    【対象読者】
    CGデザイナー、CGアーティスト、ゲーム/映像 制作関係者
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    セキュリティ技術の網羅的な入門書
    インターネット技術を学ぶうえで情報セキュリティを正しく理解することは不可欠ですが、ITにおけるネットワークの重要性が増し利用方法が多岐になるにつれて、技術者なら誰もが知っているべきセキュリティ技術の範囲はどんどん広がっています。
    本書は、日々更新されていくネットワークセキュリティ技術にキャッチアップしていくために必要となる基礎を体系的に網羅した「マスタリングTCP/IPシリーズ」の1冊です。基本的な暗号技術、それらのセキュリティプロトコルへの応用、認証技術、Webアプリケーションへの多様化する攻撃手法の理解と対策などを扱っています。

    第1版発行から10年弱が経過し、技術は進歩しセキュリティに対するニーズも高まっています。こういった背景を踏まえて、第2版では目次構成の見直しを行い、大幅な加筆修正を行っています。

    第1章 情報セキュリティ概論
    第2章 暗号技術
    第3章 認証技術
    第4章 PKI
    第5章 セキュリティプロトコル
    第6章 ホストのセキュリティ
    第7章 ネットワークセキュリティ
    第8章 Web セキュリティ
  • 実務で使いこなすためには技術の理解が不可欠
    確かな知識がつく「使える教科書」

    【本書のポイント】
    ・解説とイラストがセットで理解しやすい
    ・AWSの概念的な説明や実現に向けての準備だけでなく、技術面もしっかり解説
    ・AWSの代表的なサービスの特徴、オンプレミスでシステムを作る場合との違い、留意点がわかる
    ・これから利用しようと考えている人にイチから解説
    ・現場の実態や出来事など、最新動向にもしっかり対応!
    ・キーワードから知りたい項目を調べやすい

    【こんな方におすすめ!】
    ・AWS全体の概要を知りたい方
    ・実務でAWSに関わる方
    ・AWSに関連する技術のイメージがわかなくて困っている方
    ・AWSの運用や管理についてイメージをつかみたい人
    ・現場の実態や出来事など、最新動向についても知りたい方

    【内容紹介】
    本書はAWSが企業や団体向けのサービスであることを踏まえて、
    個人でも利用しやすい基本的かつ代表的なサービスを中心にやさしくかつ丁寧に解説することで、
    AWSならびにクラウド初心者の方でもその概要を理解することができます。
    また、AWSが提供しているクラウドサービスの手軽さや簡単さ、
    やや難しくて注意を要するポイント、技術的な部分などにも多少踏み込むことで、
    既存の入門書よりもより実践的な内容となっています。

    本書では見開きで1つのテーマを取り上げ、
    図解を交えて解説しています。

    最初から順に読んで
    体系的な知識を得るのはもちろん、
    気になるテーマやキーワードに
    注目しながら読むなど、
    状況に合わせて活用しましょう。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は2009年に刊行された「いちばんやさしいソフトウェアテストの本」が刊行から10年以上経過し、旧版が入手しづらくなったこと、掲載事例などがいささか古くなったことから、より多くの方々にソフトウェアテストを広く知っていただけるようにと、このたび改稿し、タイトルも改めて『この一冊でソフトウェアテストの基本がわかる!』として生まれ変わりました。

    IT業界の人に限らず業界外の人にも、これからIT業界で活躍することを志す学生の皆さんにも、気軽に読んでもらえるよう専門用語はできる限り使わず、使った際には不必要とも思えるほど丁寧な解説を加えました。さらに、読者がセミナーを受講している気分になれるよう、実況中継のごとく書き下ろしています。

    そのため、

    「ソフトウェアテストとは何かを知るにはこれまでで一番の本だった」
    「説明したくても自分では言葉にできなかったテストの考え方が、わかりやすく書いてあった」
    「新人には必読文献として読ませている」

    という感想を数多く頂戴しています。

    本書の内容は、バルテスのテスト実務経験だけでなく、バルテスの技術セミナーにおける受講者とのやり取りを基にしています。従って、初めてソフトウェアテストについて学ぶ人にとって、最小限必要な項目を厳選したと自負しています。

    これまでソフトウェアテストを知らなかったすべての方が、本書を通じて少しでも、「ソフトウェアテストって面白い!」と思っていただけたら、これほどうれしいことはありません。
  • シリーズ9冊
    1,3204,180(税込)
    著:
    桜井裕実
    著:
    林優子
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    試験の最新傾向をキャッチアップした改訂版!2008年7月の刊行以来、10刷と版を重ね、受験者の信頼を勝ち得てきた超定番「黒本」。
    変化していく試験の内容を取り込み、最新傾向に即した学習書に生まれ変わります!
    解説は、初心者にもより理解しやすい説明を目指して、章構成から見直し、試験でねらわれるところに力を入れるなど、受験対策の面から内容を強化しています。
    章末の練習問題や、巻末の模擬試験もアップデート。さらに問題集『オラクルマスター教科書 Bronze DBA11g スピードマスター問題集』と併用することで、学習効果も倍増!
    これから合格を目指す受験者に、最もおすすめしたいテキストです。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】問題解いて、即確認。超厳選、良問ぞろいの200問本書は「Oracle Certified Java Programmer, Bronze SE7 認定資格」の対策問題集です。Java言語を初めて学び、「Java SE 7 Bronze試験(1Z0-802)」の合格を目指している方が対象になります。分かりやすい解説と豊富な図解で初心者にもよくわかる仕様になっています。学習する上で得意な分野、不得意な分野を確認できるため、各項目に対する理解がより深まります。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • TCP/IP解説書の決定版! 時代の変化によるトピックを加え内容を刷新!
     本書は、ベストセラーの『マスタリングTCP/IP 入門編』を時代の変化に即したトピックを加え、内容を刷新した第6版として発行するものです。豊富な脚注と図版・イラストを用いたわかりやすい解説により、TCP/IPの基本をしっかりと学ぶことができます。プロトコル、インターネット、ネットワークについての理解を深める最初の一歩として活用ください。

    第1章 ネットワーク基礎知識
    第2章 TCP/IP基礎知識
    第3章 データリンク
    第4章 IPプロトコル
    第5章 IPに関連する技術
    第6章 TCPとUDP
    第7章 ルーティングプロトコル(経路制御プロトコル)
    第8章 アプリケーションプロトコル
    第9章 セキュリティ
    付録
  • シリーズ3冊
    3,5203,740(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】※電子書籍版では付属CD-ROMの内容を翔泳社のサイトからダウンロードできるようになっています。詳細は電子書籍をご参照ください。大定番書が最新コンパイラを収録して再登場!累計10万部に達するC++学習書の大定番を、来るべき新規格C++0xへの対応に備え、各種の記述内容を見直すとともに、コンパイラも新規格への対応の進んでいるGCCの新バージョンに改めました。本書の原著は、『独習C++ 第3版』と同じく『Teach Yourself C++』です。原著が改定されたわけではありません。大きな違いは添付のC++コンパイラをGNU GCC4.4にしたことです。このコンパイラは、もっとも新しいC++を実装している標準コンパイラです。移り変わりの激しいPC書の中にあって、永くご活用いただける「アンカー(錨)」としてお役に立てれば本望です。ANSI(米国規格協会・米国標準協会 )規格基準。[原書タイトル]Teach Yourself C++【本書の特長】
    ・シリーズ75万部の信頼と実績
    ・言語仕様の初歩からSTL入門まで、くわしく体系的にマスターできる
    ・次世代標準(C++Ox)に取り組むための基本的知識/技術的体系を効率よく習得
    ・Minimalist GNU for Windows、本書掲載のソースコード、演習問題解答をCD-ROMに収録【ダウンロードファイルについて】
    ファイルの内容や使い方については、本書の「付属CD-ROMについて」を必ずお読みください。
    ・GNU Compiler Collection(Windows版)
    ・本書に掲載されたソースコード
    ・演習問題解答【動作環境】
    「GNU Compiler Collection(Windows版)」は、Windows7、Vista、XP(各32ビット)対応です。Windows 95/98/NT/2000での動作検証は行っていませんので、動作(インストール含む)の不具合や、記載内容と実行時の相違などにはご回答しかねる場合がございます。あらかじめご了承ください。サンプルファイルの文字コードは、Shift JISです。UNIXやMac OS Xなど、Shift JIS以外の文字コードをデフォルトにしているOSでは、文字コードの変換が必要になる場合があります。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ35冊
    1,1001,320(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ロボコンマガジン」2019年9月号は、ロボットと食の特集号!!食品産業におけるロボットの最先端の活躍を見よ!

     今号の特集は「ロボットが起こす食品産業革命」。日本では、加工食品や海外への食品輸出、国内での単身者の食品需要の増加の傾向があるにもかかわらず、食品事業所が減少傾向にあり、現場の人手も不足しつつあります。本特集は、こういった背景のもと自動化・高効率化が求められている食品産業にかかわるロボット技術やソリューションに取り組まれている企業に取材して、その最先端の技術を紹介する記事としてまとめています。また、FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)のレポートも収録しています。[掲載企業:株式会社アールティ/川崎重工業株式会社/コネクテッドロボティクス株式会社]
     Focus記事では、楽天・西友、離島へのドローン配送サービス発表やDJI社のドローンの自律航行による農薬散布実証実験の模様をお届け。そのほか、「RoboMaster S1」(DJI)、「マイコンロボット工作セット」(タミヤ)、「SPIKEプライム」(LEGO EDUCATION)、「VEX EDR V5」(VEX Robotics)などの最新プログラミング教育キットをご紹介。もちろん、NHK学生ロボコン2019や第31回知能ロボットコンテストなどのロボコンのレポートも掲載してますよ。

    ---目次---
    【特集】
    ロボットが起こす 食品産業革命
    【Focus記事】
    NHK学生ロボコン2019 ~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~
    第31回知能ロボットコンテスト レポート
    国内初!ドローンを使って離島で注文ができる! 楽天と西友、ドローン商用配送サービスを提供
    ドローンが農業を変える DJI・シンジェンタ、自動航行によるドローン農薬散布の実証実験
    DJI、初のロボットプログラミング教育キット 「RoboMaster S1」爆誕!
    LEGO EDUCATIONから新たなSTEM教育キットが登場! SPIKE(TM) プライム
    タミヤの新キット「マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)」登場!
    analogram(R)トレーニングキットはロボコンを応援しています! 有明高専ロボット研究部
    VEX EDR V5でロボット製作にチャレンジ 第2回
    【製作記事】
    基礎からのメカトロニクスセミナー
    ロボコントップランナーに聞く オススメ工具ガイド
    機械加工かんたんレッスン
    しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
    LEGO(R) MINDSTORMS(R) であそぼう
    【読み物】
    人工知能とロボット技術の最前線
    超人スポーツのすすめ
    ロボコンOB・OGの履歴書
    ロボットホビー最前線
    【Robocon Report】
    第25回かわさきロボット競技大会 テクノ・クエスト部門
    inrevium杯 第19回レスキューロボットコンテスト 岡山・東京予選
    【News Report】
    VOLLMONTホールディングス、交通誘導警備システム「誘導ロボ1号」を発表
    楽しみながらアイディアが湧き出すワークショップ「Regional Gate Robotics Editionが登場
    教育ITソリューションEXPO 2019
    東京おもちゃショー2019
    スマートファクトリーJAPAN 2019
    関西ロボット情報局
    ロボットがあるけん、福岡タイ!
  • シリーズ2冊
    1,8481,958(税込)
    著:
    株式会社アンク
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】イラストですらすら理解!もうオブジェクト指向プログラミングも怖くない!本書は、プログラミング言語の中でも特に習得が難しいといわれているC++(シープラスプラス)をいちから勉強するための本です。シリーズの特徴である「9つのテーマをイラストでやさしく解説」を踏襲しながら、読者がC++になじめるように工夫しました。さらに『Cの絵本』との連携を図り、Cについての説明を無駄に繰り返さないことで、シンプルな構成でC++を理解できるようになっています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    1,518(税込)
    著:
    株式会社アンク
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 C言語には難解なトピックもあるため、文章だけではなかなかイメージがつかめず、理解しづらいものですね。
    本書はイラストで解説してありますので、直感的イメージがとらえられ、理解も進んでいきます。
    さぁ、C言語への扉を開き、プログラマーへの道を進んでいきましょう!※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Androidアプリケーションの作り方をマンガでわかりやすく学べる入門書の第2版です。「Androidで動くアプリケーションを作りたいけれど、分厚く難しいプログラミングの本を読むのは気が重い」という人向けに、Android向けアプリ開発の勘所を短時間で手軽にマスターできるマンガ本が登場しました! 本書は、Javaがある程度使える人を対象に、Androidアプリの開発環境構築からプログラミングの基礎、簡単なアプリケーション開発までをマンガやイラストを交えつつ解説しています。普段、Javaでプログラムを書いている人なら、本書を1~2時間読めばスマートフォンアプリが作れるようになります。サンプルプログラムのダウンロードサービス付き。
  • 超本格的なサンプルを用い、3Dゲーム制作の基礎をガッチリ解説するとともに、リアル3Dアクションゲームの制作技法を徹底公開!
    サンプルを見ただけで、読者の制作意欲を刺激するパワフル&充実の一冊!★ ここでサンプルコードをもとに本書で解説している3Dゲームのテクニックを一部紹介しましょう。
    ・画面で見て上下左右方向に移動する
    ・移動中に障害物に当たったら、スライドして進む
    ・壁と床と天井のポリゴンを区別する方法
    ・プレイヤーが視界内に入ると敵が追いかけてくる、後ろから近づいたときは気付かれない
    ・攻撃のアニメーションと攻撃の衝突判定を同期させる
    ・武器の動きに沿って半透明の軌跡のエフェクトを描く
    ・キャラクターの形に合わせてパーティクルを散りばめる
    ・パーティクルをらせん状に動かす
    ・プレイヤーキャラクターとカメラの間に障害物が入らないようカメラを移動する
    ・地震に合わせてカメラを揺らす
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最新アップデートに対応!!
    話題の『GPTs』を解説!!!
    オリジナルのChatGPTが作れる!!!

    今話題のGPTs(ジー・ピー・ティーズ)はこんな事が可能です。
    ・ノーコードでオリジナルのChatGPTを手軽に作成できる
    ・開発したChatGPTを共有できる
    ・外部サービスとAPI連携できる

    本書では、GPTsの概要やCreateモードとConfigureモードによる作成方法だけでなく、チャットボット・文章生成・画像生成・データ分析・外部API利用などの開発事例を上げながら、GPTsの利用方法を、ビジネスマンなどを対象に徹底解説!
  • 1,320(税込)
    2024/5/18 (土) 配信予定
    著:
    坂じゅんいち
    レーベル: ――

    2016年、AIソフト「アルファ碁」がプロ囲碁棋士に圧勝した。以来、囲碁界は危機感を抱くとともに、AI技術への強い関心を持ってきた。NPO法人囲碁教育振興会を設立するなど、長年、囲碁教育の普及に取り組んできた本書の著者・坂じゅんいち氏も、AIについて、その誕生以来の歴史から研究。AI時代における囲碁と文化をテーマに本書を書き下ろした。囲碁だけでなくAIの仕組み、特徴についても、わかりやすく知ることができる一冊。
  • ChatGPTとGoogle Bardを活用したSEOコンテンツ作成の手法を解説します。SEOに特化したプロンプトの考え方から言葉の選択、設定まで詳細に解説。最新の戦略や注意点、具体的な事例も紹介します。
  • シリーズ11冊
    1,9802,200(税込)
    著:
    松原望
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    18世紀に生まれたベイズ統計学は、あらゆるものを数値化できる実用性が見直され、近年注目を浴びている。統計学は数学が苦手では理解できないものとされ、実際に計算する際は確かにそうであるが、基本のしくみを知るだけでも有益で人を選ばない。本書では理論や計算を最大限イラスト化し、日常生活に即した親しみやすい実例を挙げ、やさしく解説する。話題の先端科学に触れたいという知的好奇心に応えるイラスト図解シリーズ第1弾。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    IPAの情報処理技術者試験、プロジェクトマネージャ試験(PM)の午後Ⅰ記述、午後Ⅱ論述の対策書です。
    午前試験の成績は素晴らしいのに、午後試験で苦戦し思ったように得点がとれない方へ。
    午後Ⅰ、午後Ⅱ試験は難しい試験だと言われますがこの壁を越えなければ合格の栄冠は得られません。
    過去問をベースに、なぜ難しいのか の分析と、どう対策をすれば良いかの基本方針を示します。
    プロジェクトマネージャー試験(PM)の午後試験対策に特化し、特徴を踏まえて丁寧に解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ExcelとRを使って試しながらベイズ分析を学ぼう!

    ベイズ分析の核となる事前分布と事後分布の考え方からマルコフ連鎖モンテカルロ法を用いたサンプリング技術まで。

    本書では、多くの人にとって親しみやすいExcelと、データサイエンスの強力なツールRを使って、ベイズ分析の基本を試して結果を見ながら実践的に身につけることができます。ExcelのワークシートやVBA、Rのサンプルコード、サンプルデータなどもダウンロード可能。

    1章 ベイズ分析とR:概観
    1.1 ベイズの復権
    1.2 事前分布の構築について
    1.3 ある専門用語について
    1.4 事前分布、尤度、事後分布
    1.5 頻度論統計学とベイズ統計学の比較
    1.6 まとめ

    2章 二項分布の事後分布の生成
    2.1 二項分布とは何か
    2.2 Excelの二項分布関数
    2.3 Rの二項分布関数
    2.4 (ややこしくならない範囲での)数学による理解
    2.5 まとめ

    3章 ベータ分布の本質
    3.1 Excelによるベータ分布の分析
    3.2 ベータ分布と二項分布の比較
    3.3 ExcelのBETA.DISTのヘルプページの解説
    3.4 Rでの同様の分析
    3.5 まとめ

    4章 グリッドサーチとベータ分布
    4.1 グリッドサーチについてもう少し詳しく
    4.2 ベータ分布関数の結果の使い方
    4.3 分布の形と位置の追跡
    4.4 必要な関数の棚卸し
    4.5 公式から関数へ
    4.6 共益事前分布とは何か
    4.7 まとめ

    5章 母数が複数あるグリッドサーチ
    5.1 準備作業
    5.2 データの結合
    5.3 まとめ

    6章 ベイズ統計学の手法を使った回帰
    6.1 頻度論の回帰分析
    6.2 頻度論の回帰分析の具体例
    6.3 行列代数による手法
    6.4 quap関数による単回帰
    6.5 重回帰の設計
    6.6 ベイジアンの重回帰
    6.7 まとめ

    7章 名義変数の処理
    7.1 ダミーコーディング
    7.2 コードではなくテキストラベルを使う方法
    7.3 群平均の比較
    7.4 まとめ

    8章 MCMCサンプリング
    8.1 ベイズ分析のサンプリング手法の簡単な復習
    8.2 MCMC分析の例
    8.3 最後にひとこと

    Appendix
    付録A RStanとrethinkingパッケージのWindowsプラットフォームへのインストール方法
    付録B 用語集

    Conrad Carlberg:
    コロラド大学で統計学の博士号を取得し、マイクロソフトのExcel MVPを複数回受賞。定量分析、データ分析に造詣が深く、また、Microsoft Excel、SAS、Oracleなどの管理アプリケーションのエキスパート。著書に『Business Analysis with Microsoft Excel, Fifth Edition』『Statistical Analysis』など多数。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • シリーズ56冊
    2,640(税込)
    編集:
    人工知能学会
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    話題の人工知能の粋を集めた学会誌

    学会誌人工知能に関する専門家からのさまざまな研究結果、レポートを載せ、この分野における最新の情報を掲載しています。

    ★このような方におすすめ
    人工知能に関心のある一般の方、人工知能の研究者

    ●主要目次●
    巻頭言
    特集:「エージェント技術の過去・現在・未来」
    特集:「COVID-19 渦中での研究と実践~リスク状況における専門知の意味とは?~」
    論文特集:「知的対話システム」
    レクチャーシリーズ:「AI と社会と人間~ぶつかる・なじむ・とけこむ~」〔第9回〕
    私のブックマーク
    グローバルアイ〔第70回〕
    学生フォーラム〔第122回〕
    会議報告
    書評
    アーティクル:表紙企画
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ドローンの基礎知識からビジネスへの展開までがマンガで一からわかる!
    本書は、いままでドローンに触れたことがない方々に向けて、ドローンを飛行させるための基礎知識からビジネスへの展開までを、マンガで一からわかりやすく解説した書籍です。
    懇切丁寧な指導に定評があり、数多くの優秀なドローンのビジネスパーソンを養成しているドローン大学校の編集により、ドローンの安全な運航に必要な知識と技術、さらにドローンビジネスの現状までをまとめています。
    人手不足の深刻な運送業者で働く空野明日香(24歳)は、朝から晩まで働き詰めの毎日。さらに毎晩、居残りで在庫を数える未来の見えない暗い日々を送っていた。ある日、テレビのニュースをきっかけに、女子高生のころに出会った素敵な女性ドローン操縦士を思い出す。「これで彼女みたいになる!!」、退職願を出し、さっそくドローンを購入した彼女だが、危うく法律違反の飛行をしそうになってしまう。ドローンを飛ばすには、法律や機体などに関する知識と操縦技術が必要であるという事実を知るのであった。
    果たして彼女は未来にはばたくドローン操縦士になれるのだろうか…。

    プロローグ ドローン! あらわる!
    第1章 ドローンの基礎知識
    1.ドローンは航空機、だから「航空法」を守らなくてはならない!
    2.どのメーカーのドローンが優れているか
    3.なぜプロペラの数がドローンによって違うのか
    4.ドローンの歴史
    5.用途によって異なるドローンの機種
    6.ドローンの構造

    第2章 ドローンを飛ばすには?
    1.忘れてはダメ!航空法で定められている遵守事項
    2.ほかにも操縦者が守るべき義務がある
    3.機体登録や事故の報告にDIPS2.0を活用しよう
    4.ロケハンは必ず行う!
    5.ドローンにとって風と雨は大敵!
    6.GPSは万能か?
    7.法令やルールを知らなかったでは済まされない!
    8.許可・承認が必要な飛行

    第3章 プロのドローン運航者になるには?
    1.飛行計画を事前に整理・確認・通報しなければならない
    2.安全な運航に必要不可欠なブリーフィング
    3.飛行中に注意すべきこと
    4.キャリブレーションは定期的に行おう
    5.安全な運航のために

    第4章 ドローンビジネスの展望
    1.ドローンビジネスの市場規模
    2.レベル1~4飛行と安全対策
    3.無人航空機操縦者技能証明
    4.大きな成長が見込まれる点検分野
    5.長い実績がある農業分野でのドローンの利活用
    6.期待が高まる物流分野でのドローンの利活用
    7.社会的貢献度が高いその他サービス分野 今後はエンタメでの利用も
    8.飛躍的に精度が高くなる土木・建築分野でのドローンの利活用
    9.「航空法」などの規制が少ない屋内でのドローンの利活用
    10.ニッチな市場ながら社会貢献度が高い防犯分野でのドローンの利活用
    11.空撮分野でのドローンの利活用
    12.ドローンを使った新たなビジネスを考える際は政府の政策も参考に
    13.空飛ぶクルマの研究・開発が進む

  • テキスト解説・ハンズオン・問題演習の総合学習で
    効率よく合格できる、AWS認定試験対策書!

    AWS認定「ソリューションアーキテクトアソシエイト」(SAA-C03)試験の対策書です。実務経験やサービスの知識がない人でもAWSを触ってスムーズに効率よく体験学習ができる、豪華な「AWS実践環境ガイド」とテンプレートファイル付き。

    サービス別と試験分野別の二部構成。サービス別対策では、サービスの重要度に応じたメリハリの利いた解説で、効率よくポイントをおさえることができます。合格に必要な、安定性・コスト・高性能・弾力性のカテゴリの知識もわかりやすく丁寧に解説。

    【本書の特徴】
    ● 出るところに絞った、速習型のテキスト&問題集スタイル。1冊で合格できる
    ●「AWS実践環境ガイド」で、ハンズオン学習を徹底サポート。頻出ポイントや理解しづらい知識について、実際に触りながら覚えられるので、AWSの実務未経験の人でも効率よく速く学べる
    ●サービス別と試験分野別の二部構成。サービス別対策では、サービスの試験重要度に応じて、解説のボリュームを3段階に差別化。幅広い出題範囲も、メリハリをつけて学べる
    ●「ダウンロード模試」1回分と、各章末に重要な出題ポイントをおさえた確認問題も収録。

    【著者プロフィール】
    ●煤田弘法(すすた ひろのり)
    AWS認定インストラクター。「AWS Authorized Instructor Award 2021」にて「Best Instructor CSAT」(総合ランキング。顧客満足度で測る)で第3位に選ばれる。
    ●西城俊介(さいじょう しゅんすけ)
    AWS認定インストラクター。前職はオンプレミスのインフラエンジニア。研修施設「INTELLILINK Training Academy」講師として、AWS試験などを担当。

    【目次】
    〇第一部:サービス別対策
     第1章 コンピューティング / 第2章 ストレージ
     第3章 ネットワークおよびコンテンツ配信 / 第4章 データベース
     第5章 セキュリティ、アイデンティティ、コンプライアンス
     第6章 アプリケーション統合 / 第7章 アナリティクス
     第8章 管理、モニタリング、ガバナンス / 第9章 コンテナ
     第10章 その他のAWSサービス
    〇第二部:試験分野別対策
     第11章 第1分野:セキュアなアーキテクチャの設計
     第12章 第2分野:弾力性に優れたアーキテクチャの設計
     第13章 第3分野:高パフォーマンスなアーキテクチャの設計
     第14章 第4分野:コストを最適化したアーキテクチャの設計

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 動かなくっても、もう怖くない!
    トラブルシューティングを体験しながら学ぶ、実践的入門書。

    本書は、Kubernetesの実践的な知識をハンズオン形式で解説する書籍です。本書の特徴は、壊れにくいKubernetesをあえて壊しながら学ぶことで、初心者が挫折しやすいトラブルシューティングの知識や対応力が身に付けられることです。初心者でも、経験者でも、今度こそKubernetesがわかる!
    マンガや図解を多く掲載しているため視覚的に理解したい方にもおすすめです。

    ・つくって、壊して、直して学ぶ
    - DockerfileからDockerコンテナをつくる
    - Kubernetesクラスタ上にアプリケーションをつくって、壊す
    - Serviceを壊す
    - kubectlでデバッグする
    - OutOfMemoryを発生させて、直す ...

    ・Kubernetesの構築、運用だけでなくオブザーバビリティも解説
    トラブル解決にむけてより多くの情報を得るための「オブザーバビリティ」、そしてトラブルを検知するための「モニタリング」についても説明します。

    ・豊富なイラストとマンガで見てわかる
    章ごと、ハンズオンごとに導入マンガを掲載し、視覚的にも学習内容を理解できるようにしています。むずかしい概念もイラストで丁寧に図解してあります。

    Part 1:つくってみようKubernetes
    Chapter 1 Dockerコンテナをつくってみる
    Chapter 2 Kubernetesクラスタをつくってみる
    Chapter 3 全体像の説明
    Chapter 4 アプリケーションをKubernetesクラスタ上につくる
    Part 2:アプリケーションを壊して学ぶKubernetes
    Chapter 5 トラブルシューティングガイドとkubectlコマンドの使い方
    Chapter 6 Kubernetes リソースをつくって壊そう
    Chapter 7 安全なステートレス・アプリケーションをつくるために
    Chapter 8 総復習:アプリケーションを直そう
    Part 3:壊れても動くKubernetes
    Chapter 9 Kubernetesの仕組み、アーキテクチャーを理解しよう
    Chapter 10 Kubernetesの開発ワークフローを理解しよう
    Chapter 11 オブザーバビリティとモニタリングに触れてみよう
    Chapter 12 この先の歩み方

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スタースキーマを理解しきれてない
    カーディナリティも理解できてない
    ダッシュボードのことまで考えてない
    エラーへの迅速な対応には自信がない
    以上、全てNG。
    入門レベルで満足するのはもうやめましょう。
    「設計」や「モデリング」を知らずして、パワークエリを使えるとは言えません。
    M言語もDAXも、避けて通ることはできません。本書は、パワークエリの「実戦のための技術」を身につけていただくための一冊です。
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【これからのWordPressの“正しい”使い方がわかる!】

    WordPress 5.9からフルサイト編集機能が実装されたことにより、WordPressでのサイトの作り方は大きく変わりました。従来は細かな作り込みにはPHPの知識が不可欠でしたが、いまはフルサイト編集とブロックエディターを活用することで、管理画面だけでビジュアルを確認しながらサイト制作に必要な操作が行えるようになっています。

    本書では、このような新しいWordPressのサイト制作方法を解説しています。デフォルトテーマである「Twenty Twenty-Four」を利用してサイトを作っていきますので、特定のテーマに依らない標準的で応用範囲の広い手順が学べます。ブロックエディターの使い方から詳細に紹介しており、解説動画も用意されていますので、細かな操作も実際の画面を見ながら確認可能です。

    いまからWordPressをはじめたいという方にも、昨今のWordPressの変化にとまどっている方にも、これからのWordPressの“正しい”使い方が身につく一冊です!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・これからWordPressを始める初心者の方
    ・フルサイト編集の正しいやり方を学びたい方
    ・ブロックエディターの使い勝手に困っている方

    〈本書の内容〉
    ■Lesson1 WordPressをはじめよう
    ■Lesson2 ブロックエディタで記事を作成してみる
    ■Lesson3 サイト設計と初期設定をする
    ■Lesson4 テーマをカスタマイズする
    ■Lesson5 各固定ページを作成する
    ■Lesson6 クエリーループブロックを活用する
    ■Lesson7 プラグインを設定する

    〈本書の特長〉
    ・WordPressの標準的なサイト作成手順がわかる
    ・ステップ・バイ・ステップ形式でサイト完成までフォロー
    ・解説動画で細かな操作もしっかり身につく

    〈プロフィール〉
    池田 嶺(いけだ・りょう)
    1990年山形県生まれ。SIer企業で8年間会社員を経験。2019年からWeb業界でフリーランスとして現在も活動中。2016年からは夜の顔としても活躍し、ホスト業に携わる。接客だけでなく運営にも力を注ぎ、ホストクラブのDX化を推進している。エンジニアとホストという二つの異なる分野で活躍している。

    大串 肇(おおぐし・はじめ)
    2008年よりWordPressコミュニティに参加。コントリビュート活動を続けています。Web制作会社にてデザイナー兼ディレクターとして勤務後、2012年よりフリーランスmgnとして独立し、2015年より株式会社mgn代表取締役。WordPressを利用したWebサイト制作を通して、企業がビジネスを成功させるためのお手伝いをしています。

    清野 奨(せいの・すすむ)
    1988年東京都生まれ。小学生の頃からWebサイト制作を始めフリーランスを経て、エストニア法人を設立後、アニューマ合同会社を設立しWordPressなどを活用したWebサイトの制作や運用支援をおこなう。海外を含む13都市20回以上のWordCampに参加し、オーガナイザーチームとしてWordCamp Asia 2023を含む10回の開催経験を持つ。
  • 【推薦のことば】
    『FF』づくりのレシピ
    - MISTWALKER/CEO 坂口 博信

    本書は人工知能の専門家である著者が、FINAL FANTASY XV のゲーム作りを通じて、関連するAI技術を解説しています。ゲームとAIの深い関わり、そしてゲームの未来を感じられる本だと思います。
    - 東京大学大学院工学系研究科/教授 松尾 豊

    いつの時代もビデオゲームには "技術的ロマン" が必要で、現代のそれはAIである
    - ゲームデザイナー 上田 文人

    ※敬称略、順不同


    『ファイナルファンタジー15』で培った人工知能、AI技術、キャラクターとゲームをインタラクティブに作る技術を余すことなく解説。そして、そこから見える未来のゲームの人工知能について、プログラマー、デザイナー、制作チームリーダーたちが語ります。

    【対象読者】
    AI、人工知能に興味のある方、プログラマー、デザイナー、ゲーム制作者、「ファイナルファンタジー」シリーズのファン
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • 1,584(税込)
    著者:
    吉岡豊
    レーベル: ――

    2024年新機能対応版!  スマホアプリ完全解説!! ●使い方から効率的な活用方法、そして利益UP!のためのテクニックを徹底図解●パソコンでの活用法も徹底解説
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【これからSNSマーケティングを始める方へ!】

    本書は、はじめてSNSによるマーケティング活動に携わる初心者のために、SNSマーケティングの基本とメリット、各SNSの特性と機能、広告の出稿方法、投稿の効果の見方などを網羅的に解説した入門書です。Instagram、X(旧Twitter)、Facebookを中心に、YouTube、TikTokについても触れており、SNSマーケティングの全体像をひととおりつかむことができます。また、分析・改善の手法や成功事例など、運用面のノウハウやヒントも紹介しているため、指針をつくる際にも役立ちます。

    特に今回は、新たにInstagramリール、ストーリーズ、YouTube、TikTokなど動画を使用したマーケティング手法を、実際の事例とともに数多く紹介しています。SNSの投稿がテキストベースなのは今も変わりませんが、確実に動画投稿の需要が高まっているのも事実です。そのような動画投稿を多く行っている実際の企業の活用事例もふんだんに取り入れました。

    自分が使用する以外のSNSは、その実態や、好まれる傾向などなかなか想像がつきにくいものですが、本書では複数のSNSを掲載することで、SNSどうしの連携についても解説しています。
    最新状況に合わせてリニューアルした定番書である本書を、ぜひあなたの大いなる武器としてください。

    〈こんな方にオススメ〉
    ・これから仕事としてSNSを活用しようと思っている方
    ・SNSをはじめるにあたり指針がほしい方
    ・SNSマーケティングの基礎やノウハウを知りたい方

    〈本書の章構成〉
    ■CHAPTER 1 SNSマーケティングとは
    ■CHAPTER 2 Instagramマーケティング
    ■CHAPTER 3 Xマーケティング
    ■CHAPTER 4 YouTubeマーケティング
    ■CHAPTER 5 TikTokマーケティング
    ■CHAPTER 6 Facebookマーケティング
    ■CHAPTER 7 SNSマーケティングの分析と改善
    ■CHAPTER 8 SNSマーケティング活用事例

    〈プロフィール〉
    株式会社グローバルリンクジャパン
    2002年よりSEOコンサルティング業務を開始。2010年にはSNSマーケティングのサービスや分析ツールを開発し、2015年からは新たにコンテンツマーケティングを活用したサービスを展開。

    清水将之(しみず・まさゆき)
    IT企業に入社後、大手企業のサイトデザインやディレクションを担当する。新たにマネージメントや新規事業開発を経験し、同社退社後(株)グローバルリンクジャパンの取締役に就任。著書に『SNSでシェアされるコンテンツの作り方』、『SNSマーケティングのやさしい教科書。 Facebook・Twitter・Instagram ─ つながりでビジネスを加速する技術』(以上、MdN)、『効果が上がる! 現場で役立つ実践的Instagramマーケティング』(秀和システム)、『自治体広報SNS活用法 ―地域の魅力の見つけ方・伝え方』(第一法規)等がある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書はLinuxの基礎からセキュリティまで、Webサーバーを運用するために身に付けるべき知識をまとめた書籍です。現在は多くの現場でLinuxによるWebサーバーの運用経験がエンジニアにも求められています。本書ではCentOS 7とさくらのVPS(バーチャルプライベートサーバー)を使用して、実際に手を動かしながらWebサーバーを構築・運用しますので、初心者でも安心して実践知識を習得することができます。書籍の前半ではLinuxのインストールから始まり、基本的なコマンドやネットワークを学びます。後半では実用的なWebサーバー構築演習としてLAMP(Linux、Apache、MariaDB、PHP)環境を構築し、CMSとして有名なWordPressを動かしていきます。作成したLAMP環境を運用し、ログの解析、ファイヤーウォールの設定、公開鍵による安全な通信などを学んでいきます。最終的にはDockerでコンテナの作成まで習得できます。また、サーバーを運用するために必要なコマンドを厳選したコマンドリファレンスを巻末付録に掲載しています。インフラエンジニアを目指している方はもちろん、CentOS 6を使用している人のアップデートにも最適な1冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • コマンドを使えば開発はもっと楽しくなる!
    「黒い画面」と仲良くなれる超・入門書!

    新人のITエンジニアにとって開発現場でぶつかる壁の1つが、文字だけのUI、通称「黒い画面(CLI/CUI)」でのコマンド操作です。

    グラフィカルなUIに慣れ親しんだ若手のエンジニアの中には、得体のしれないCLIの操作に苦手意識や恐怖感を持っている人も多いのではないでしょうか。

    本書はそんな「黒い画面が怖い!」という新人エンジニアや学習者に向けて、CLIやコマンドとの付き合い方・活用法をやさしく解説した書籍です。

    ・黒い画面にまつわる用語(シェル、ターミナル、端末、bash…)
    ・基本的なコマンドの使い方や書式
    ・コマンドを使った作業効率化の手法
    など、エンジニアとして開発に取り組む上でおさえておきたい知識と技術を、実践例とともにわかりやすく解説しています。

    コマンドプロンプトやPowerShellの基本操作にはじまり、WSLを用いたLinuxコマンドの使い方、シェルスクリプトやワンライナーといったトピックまで幅広くカバー。黒い画面と仲良くなりたいすべてのエンジニアに贈る一冊です。

    ※本書は動作環境としてWindowsを想定しています。あらかじめご了承ください。

    【こんな方におすすめ】
    ・コマンドに苦手意識を感じている1年目のエンジニア
    ・シェルやターミナルなど、用語の意味や違いがはっきりと説明できない人
    ・マニュアルで指示される通りのコマンドの使い方しか知らない人

    【目次】
    ●第1章 黒い画面とコマンド、その正体とは?
    ・黒い画面にまつわる用語
    ・どうしてCLIが必要なのか? ほか

    ●第2章 黒い画面をもっと使ってみよう
    ・コマンドでいつもの操作をやってみよう
    ・コマンドの使い方を知りたいときは? ほか

    ●第3章 Linuxコマンドの世界へ!
    ・Linuxとは?
    ・WSLを使ってみよう
    ・Linuxコマンドを使ってみよう ほか

    ●第4章 退屈なことはシェルスクリプトにやらせよう
    ・シェルスクリプトの作り方
    ・実務で役立つシェルスクリプト実例 ほか

    ●第5章 たった1行でできる作業効率化!
    ・集計や計算をしよう
    ・日常的なファイル操作をしよう
    ・実務で役立つワンライナー実例 ほか

    ●第6章 黒い画面ともっと仲良くなるために
    ・恐怖! 初見殺しの仕様
    ・手が滑らないように気をつけて

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    CNNとViTによる画像認識を本格的に学ぶために!
    本書は、深層学習(ディープラーニング)に基づく2つの技術、畳込みニューラルネットワーク(CNN)とVision Transformer(ViT)を通して、画像認識の基礎を実践例とともに解説するものです。
    画像認識技術は、顔認証や異常検知など、現代社会に欠かせない技術として広く応用されており、研究開発も盛んに行われています。本書では、確かな理解のもとに画像認識技術の研究開発が可能となるよう、前半において理論的な基盤(深層学習の基本事項、畳込みニューラルネットワーク(CNN)、Vision Transformer(ViT))を、紙数を割いてわかりやすく解説していきます。また後半では、画像認識の基本的手法である物体検出と領域分割、学習データの大規模化に欠かせない自己教師あり学習を実例とともに解説し、最終章では今後ますます重要になると見込まれるVision and Languageのマルチモーダル処理を詳細に扱います。
    全体を通して、擬似コードなどでアルゴリズムを把握できるようにしたほか、Python(PyTorch)のサンプルコードも用意し、読者自身が手を動かして画像認識を実践することができるようにしました。

    第1章 画像認識の概要
    第2章 深層学習の基礎
    第3章 畳込みニューラルネットワーク
    第4章 Vision Transformer(ViT)
    第5章 物体検出
    第6章 領域分割
    第7章 自己教師あり学習
    第8章 画像と自然言語
  • はじめてExcelマクロ・VBAに取り組む人のための、
    やさしく学べる教科書

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    仕事の効率化と高速化を行うためのマクロの作成方法を、基本からしっかり丁寧に解説します。

    「マクロはどうやって作るか」「どこから手をつけるか」から始めて、解説を読んで、サンプルを作りながらマクロ・VBAを理解していきましょう。
    仕事に役立つ定番テクニックや、マクロの管理・メンテナンスのコツも紹介していきます。

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    インスタ副業で月30万円稼ぐ——

    国内最大級のインスタ副業スクールを運営する著者が、誰でも稼げる実践的インスタ活用術を解説!
    ------------------------------------------------------
    副業を始めてみたいけれど、何がいちばん良いのか分からない——。
    多くの人が副業を考える理由としては「自由に使えるお金を増やしたい」「生活に余裕がほしい」といったものが挙げられます。しかし実際に副業を始めようと思っても、どんな仕事を選べばいいのか、何から始めたらいいのか分からず結局始めずじまいの方も多いと思います。

    そんななか初心者でも取り組みやすいのが、Instagramを活用した副業です。著者はインスタ副業で業界最大の生徒数を誇るスクールを運営し、過去にはレシピのアカウントで3カ月目に月10万円の収入を達成した人や、ヘアアレンジのアカウントで4カ月目に50万円を得た人など、さまざまなジャンルで本業以上に稼ぐインスタグラマーを多数輩出しました。インスタ副業は簡単で始めやすく、毎日短時間で取り組めるローリスクな点に魅力があると著者は言います。

    本書では、Instagramを使った副業で成功するための具体的な手法を、著者の豊富な経験と実績に基づいて解説しています。フォロワーの信頼獲得方法から収益化につなげるコツまで、Instagramを活用した副業に必要な知識が詰まった一冊です。
  • 累計55,000部のベストセラーが最新情報に合わせて大改訂!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コマンドラインを極めろ!!

    MS-DOSを知らない世代のエンジニアに向けたLinux入門書の決定版。
    Linux自身の機能だけでなく、シェルスクリプトを使ったプログラミングや、
    Gitによるソフトウェア開発のバージョン管理など、
    エンジニアの定番知識を徹底的に、丁寧に解説しました!!

    [Red Hat系、Debian系に対応]

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】2人のプロによるES試験対策の決定版情報処理技術者試験のプロフェッショナルと、組込みソフトウェアのプロフェッショナルの最強タッグ。ES試験と組込み開発の現場を知り尽くした2人による、抜群の午後試験重点対策テキスト。<ul> <li> 2人の専門家による無駄のない構成
     エンベデッドシステムスペシャリスト試験合格に直結する必須の知識とテクニックを簡潔にまとめています </li> <li> 最新傾向の対応した演習問題
     過去問題を徹底分析して割り出した頻出テーマを厳選した過去問および最新の過去問を丁寧な解説とともに掲載しています </li> <li> 平成26年度試験もフォロー
     刊行後に行われる平成26年度試験についてもWebダウンロードでフォローします </li></ul>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ9冊
    3,3003,850(税込)
    著:
    岡山昌二
    著:
    阿部政夫
    著:
    落合和雄
    著:
    樺沢祐二
    著:
    庄司敏浩
    著:
    鈴木久
    他2名
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書の特長

    ◆「午後Ⅱ試験の論文を突破して,今度こそ合格したい!」と意気込んでいる方。必ず納得していただけます。

    ◆文章に自信がないという方,小学校で作文を書いてから長い文なんて書いていないという方にも,丁寧に文章の書き方を説明しています。

    ◆過去問題やオリジナル問題を使い,時間内に論文を設計し,合格レベルに仕上げるにはどうすればいいのか。一つ一つ確認しながら進めていきます。

    ◆午後Ⅰ問題の事例を使って,論文を設計する方法も説明しています。

    ◆巻末ワークシートを使いながら,実戦形式で,論文に対する恐怖感を払拭していきます。まずは,鉛筆をもって書いてみましょう。

    ◆第2部には専門家による論文が36本も掲載されています。合格できる論文とはどういうものなのか,しっかり把握してください。

  • PyQの大人気コンテンツ書籍化第2弾
    Pythonで数理最適化と問題解決手法を学んでみよう!

    【本書の背景】
    今日、数理最適化は、生産計画の最適化や勤務シフト表の作成、効率的なリソース配分の計画など幅広い分野で使われています。しかし、その理論的な深さや応用範囲の広さから、初学者が挫折感を覚えることも多いです(「はじめに」より抜粋)。

    【本書の内容】
    理論や詳細な内容を最小限に抑えて、Pythonのコードを動かしながら最適化を体験できるようにしました。さらに、簡単な確認問題を解くことで、理解度を確認しながら読み進められるように構成しました。(「はじめに」より抜粋)。

    【PyQ(パイキュー)とは】
    株式会社ビープラウドが運営する、ブラウザだけで学べるオンラインPython学習サービス。

    【学習環境】
    実行環境:PyQ、または、PC上のJupyterLab
    利用言語:Python 3.11
    利用ライブラリ:mip(1.15.0)、mip-tool(0.3.2)、pandas(2.1.3)、JupyterLab(4.0.9)、
    Matplotlib(3.8.2)

    【対象読者】
    ・数理最適化を使って、社会や身近な問題解決に活かしたいという方
    ・数理最適化を勉強したけど身につかず挫折した方

    【前提知識】
    ・高校数学のベクトルの知識
    ・Pythonの文法知識

    【目次】
    Prologue PyQでPythonや数理最適化を学ぶ
    第0章 本書の使い方
    第1章 数理最適化による問題解決
    第2章 数理モデルって何だろう
    第3章 Pythonで数理モデルを作ろう
    第4章 たくさんの変数はベクトルで
    第5章 混合整数最適化って何だろう
    第6章 Python-MIPのクラス
    第7章 問題解決ってどうやるの?
    第8章 輸送費を減らしたい
    第9章 もっと食べたくなる献立を
    第10章 お酒をわけよう
    第11章 シフト表を作りたい
    第12章 pandasで数理モデルを作ろう
    第13章 pandasで再モデル化

    【著者プロフィール】
    ・株式会社ビープラウド
    ・PyQチーム
    ・斎藤 努(さいとう・つとむ)
     株式会社ビープラウドにてPyQなどを担当。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

「分冊版」「単話版」書籍(1件)を表示する。

「分冊版」「単話版」には検索除外が設定されているため、検索結果の表示には解除が必要です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。