セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『美術・アート(実用、画集)』の電子書籍一覧

2581 ~2640件目/全3046件

  • 起業の先駆『ぴあ』創始者の熱き闘いと青春。

    1972年7月、映画好きのある大学生の熱い気持ちから、ある一冊の雑誌が生まれる。「どこの映画館でどんな作品を上映しているか、そこへ行く道順が誰でもわかるように書かれていたらどれほど便利だろうか」。上京して大好きな映画を観て回るときに切実に感じた“思い”を形にしたのだ。そんな思いを共有し、「なんだかわからないけど面白そう」。と集まってきた仲間たちによって『ぴあ』は形をなし、魂が吹き込まれていく。書店に置いてもらうまでの苦労、人々に認知されるまでの道のり、そして情熱と縁が生み出す、会社としての発展…。その後、『ぴあ』はだれもが知る雑誌となり、チケットぴあも生まれ、ぴあ社は日本のカルチャーを代表する会社となっていく。そんな、時代とともに歩んだ『ぴあ』は2011年7月休刊。そのすべてをあますところなく書ききった熱いビジネス書。そして、何よりフィクションより数倍面白い圧倒的でリアルな人間ドラマが心に迫る一冊です。
  • 660(税込)
    著:
    西誠人
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    「えっ、このネコほんとに木でできてるの!?」…信じられないかわいさ、本物も驚くイキイキ感!

     キャット・カーヴィングの第一人者・西誠人のネコの木彫が、コミカルに、詩的に、またドラマティックに大活躍! ユニークな猫の木彫を様々に写真展開し、その意外な魅力、不思議な面白さを多角的に表現しています。個展、デパートでの展覧会等での露出も多く、熱烈なファンも多い西誠人の、他とは一線を画す、驚きと感動あふれる全く新しいタイプの猫写真集です。少女まんが家・篠原千絵氏、『ビッグコミックオリジナル』の猫の表紙でおなじみの村松誠氏らとのコラボレーションのページ展開も楽しい、猫好き必見の1冊です。

    【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
    ※この作品はカラー写真が含まれます。
  • にゃんとも楽しい猫づくし!

    「おもちゃ絵」とは、幕末から明治中期にかけて作られた、子ども向きの浮世絵のことです。読み物や漫画、図鑑的な情報をはじめ、切ったり組み立てたりして遊ぶものや、双六、着せ替え人形などもあり、玩具として大きな位置を占めていました。
     そのなかでも人気が高く、現在でもファンが多いのが猫の絵です。猫好きでも知られる奇想の浮世絵師・歌川国芳の弟子たちを中心に、数多く描かれました。宴会猫、働き猫、曲芸猫、温泉猫、勉強猫…など、擬人化された猫のオンパレード! 
     また、猫の姿を通して、当時の子どもの遊び、人気のあった職業、さらには流入してきた西洋文化によって変化しつつある風俗の様子が分かります。「ねこビル」「ねこライフ」「ねこストリート」「ねこレジャー」「ねこシアター」「ねこvsネズミ」といった章立てで、まるで猫の町を覗いているような、楽しさいっぱいのビジュアル本です。猫おもちゃ絵のルーツともいえる、国芳の作品も多数収録!

    フィックス型EPUB54.5MB(校正データ時の数値)。

    【ご注意】※この作品はカラー版です。
    また、お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 心潤す、舞台、映画、美術展の愉しみ方

    作品は本来、自由に見ていいものだと思う。「自由に見る」とはどういうことかを考えて、それは要するに「絵を見ない」ことだという極論にたどり着いた。
     たとえば、美術展に行く楽しみを、筆者はこのように述べています。巷に存在する、知識や批判をちりばめた評論とはまったく違う、筆者ならではの感動の解釈がそこかしこにちりばめられています。そこからみえてくるのは、決して自分の意見を押しつけるでもなく、批判はまったくなく、ただただ筆者本人が愉しみ、感動をしている姿。すると、舞台、映画、美術展…それぞれの作品の魅力が、かえって色鮮やかに浮かんできます。「今度、舞台に行ってみようかな」「映画久しぶりに観に行きたいな」、そんな気持ちに、自然にさせてくれるのです。
     そして、ただ過ごしている毎日も、こんな感動がすぐ近くにあり、そしてそれを愉しむ心を持てば、とても素敵なきらきらしたものになる…
    そんな生き方へのメッセージともなって、じんわりと心が癒される作品となっています。
  • 新宿が最も輝いていた頃の愛と情熱の物語。

    本格的インドカリーで全国的にも有名な新宿中村屋。2014年10月、リニューアルした同社新ビル内に美術館がオープンした。
    明治時代末期から大正、昭和初期にかけて、同社の創業者である相馬愛蔵・黒光夫妻のもとには多くの芸術家が集い、サロンとして文化を発信。ロダンに影響を受け日本の彫刻界に大きな足跡を残した荻原碌山や詩人の高村光太郎、書家の會津八一らが出入りし活況を呈していた。そしてインドの独立運動家をかくまい、ロシアの詩人を援助し、それらがきっかけでインドカリーやボルシチなど名物料理が生まれていく。
    この「中村屋サロン」を中心に花開いた芸術と食文化を、愛と情熱に溢れた人間模様とともに描いた、知られざる新宿ヒストリー。

    ※【ご注意】お使いの端末によっては文字が読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
  • 1,144(税込)
    著:
    新垣隆
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    元ゴーストライターが語る音楽への愛。

    2014年2月、佐村河内守氏の「ゴーストライター」であることを告白し、日本中に衝撃を与えた作曲家、新垣隆氏は、幼少のころから天才少年と呼ばれ、日本の現代音楽界で最も期待されてきた人物だ。クラシック、現代音楽、歌謡曲、ジャズ、アニメソングなど、さまざまな音楽を愛し、自分の糧としてきた新垣氏は、騒動の後も音楽の力を信じ、音楽に救われて新たな人生をスタートした。幼少期から現在までに出会ったさまざまな音楽と恩師や音楽仲間とのエピソードを紹介し、佐村河内事件の顛末を振り返りつつ、人間を救う「音楽」の力を語る。
  • 売れるツールの作り方がわかる!

    ◆◆広報・宣伝・広告担当者必携!◆◆

    専門知識がなくても大丈夫!
    売れる!喜ばれる!かっこいいツールの作り方がわかる。

    チラシ、ポスター、DM、パンフレットや広報誌など、
    印刷物によるアプローチに不可欠なのは「他者に伝わる」ということ。

    しかし実際には思い通りの効果を生むツールができなかったり、
    顧客や取引先に真価が伝わらない、クオリティの低い印刷物になってしまっていることも多い。
    無駄なコストをかけてしまっているケースもある。

    高品位な印刷物作成のためには、暗黙の了解としてデザイナーや印刷会社と理解しあうルールやコツがある。
    印刷やDTPのワークフローは、複雑に見えても、じつは根本はシンプル。
    基本ルールさえマスターしてしまえば、トラブルなく高品位な印刷物をつくれるのだ。

    本書は、印刷工程全体を見渡しながら、ポイントになる知識を見開きでわかりやすく解説。
    一般企業の広報担当者などの「高品位な印刷物をつくる基礎的なノウハウが知りたい」
    という要望に応える印刷の基本的なワークフロー&テクニックの入門書。
  • コミックスの売り上げが累計2000万部を超える『暗殺教室』の漫画家、松井優征。デザインオフィスnendoを率い、プロダクトから建築まで、デザイナーとして世界的に高い評価を集める佐藤オオキ。「ものづくりに関して考えることが、ほとんど共通している」という二人のクリエイターの対話から明らかになる、創作活動でのひらめきの法則と、仕事や人生における問題解決のスキルとは? 「才能」ではなく、自分の「弱さ」を自覚することから始まる、あらうゆる職業に通じる驚きの仕事論。【目次】はじめに/第一章 漫画の時間/第二章 デザインの時間/第三章 ひらめきの時間/おわりに
  • シリーズ6冊
    1,2651,430(税込)
    著者:
    ゲーテ
    著者:
    木村直司
    レーベル: ちくま学芸文庫
    出版社: 筑摩書房

    文豪ゲーテは多くの貌をもつ。その文業とともに、終生情熱を傾けたのが、植物学・動物学・地質学・解剖学・気象学などに及ぶ広汎な自然研究であった。とりわけ形態学と色彩論はその白眉と言うべく、シュタイナーらの再評価を経て、現代的関心もきわめて高い。分析と還元を旨とする近代科学の方法に対して、綜合と全体化を目指すゲーテの理念の背景には、汎知学─ヘルメス学の伝統が控えている。『色彩論』の精髄たる「教示編」に加え、「科学方法論」を併載し、ゲーテ自然思想へのチチェローネとなす。
  • シリーズ5冊
    275(税込)
    著:
    村上康成
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。株式会社フレーベル館創業100周年記念・キンダーブック創刊80周年記念出版『おにいちゃんっ♪』(2007年発行)を基に、5分冊化し再構成した中の1冊(2005年度April~Marchを収録)。「自然と子ども」をテーマに、村上康成が5年間描き下ろした、月刊保育絵本『キンダーブック 3』の表紙画と、付録『マザーズブック だ・い・す・き』に掲載された詩が添えられた表紙画集。「自然の中で遊ぶって、おもしろいんだから!」という、著者の想いを綴った表紙画。その中には、自然の中で遊ぶ子どもたちがイキイキと描かれ、すてきな時間が流れている。
  • 写真家としてのみならず、「さくらん」「ヘルタースケルター」といった映画の監督、AKB48「ヘビーローテーション」のMV監督など、多方面で活躍している著者が、プロの写真家になって10周年という区切りに人生を振り返った。子どものころ、美大生のころ、初仕事、「木村伊兵衛写真賞」を受賞したころ、仕事が急増したころ、出産後・・・人生の節目において、クリエイターとして、女性として、何を考え、どんな行動を起こしたのか。そして、父である演出家・蜷川幸雄氏のことも語った。人生を豊かにするヒントがつまった一冊。※この本は『ラッキースターの探し方』(2006年、DAI-X出版刊)を改題、加筆したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    劣化が進むレコード、色あせた写真、かさばるVHS、大量の本…。大切な思い出のアナログ素材をすべてデジタル化すれば、省スペース化でお部屋をすっきり出来るうえに、スマホやタブレットなどで個人的に楽しめる! そんな今さら聞けない、ちょっと大変そうなデジタル化までの手順を画像付きでイチから徹底解説!! ※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。予めご了承の上、お楽しみください。
  • 五輪エンブレム騒動は、業界に潜む「勘違い」や「内輪感」を浮き彫りにし、デザイナー周辺を炎上し尽くした。その焼け野原にやってきたのが「デザイナー・冬の時代」だ。何かとの類似性が“必ず”見つかる時代に、新しいデザインは生まれるのか? 本当にパクリはすべてNGなのか? 許されるパクリ、許されないパクリの違いとは? そしてインターネット時代に生き残るデザイナーの「条件」とは? デザインに関わる人、必読!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。白い花や小花など、タイプごとのテクニックがわかるので、どんな花でもきちんと描けるように。さらに、すべてのプロセスを動画のように写真で紹介&説明。ひとつひとつの花だけでなく、背景や奥行きの表現方法も解説、必ずひとつ作品が描けるようになります。すべての手順を写真で紹介、プロの動きが手に取るようにわかる作品のポイントを紹介した本が多いなか、本書では花や作品ごとにすべての工程を写真と解説で丁寧にレクチャー。塗りはじめから、次にどこを塗るのか、それはどうしてなのか、どんなふうに色を重ねていくのか、そして最後の仕上げまで、プロの目線で、まるで映像を見ているように追いかけることができます。各工程も、ポイント解説でさらに詳しく説明。「ここはどうなっているんだろう?」という、小さなコツまでわかりやすいつくり。教室で直接教えてもらっているようにテクニックを学ぶことができます。花のタイプ別にテクニックを紹介、どんな花もきちんと描ける「白い花ってどうやって塗るんだろう?」「アジサイのように花が細かい場合、ひとつひとつ全部丁寧に塗るべき?」「花びらの薄さってどうすれば表現できる?」などなど、花を描こうとするとぶつかる疑問のあれこれ。本書では「花びらが白いタイプ」「花びらが多いタイプ」「小さな花が集まっているタイプ」というように、花をタイプで分け、それぞれ特有の表現テクニックを紹介します。同じつくりをした花にこのテクニックが使えるので、どんな花でも描けるようになるのです。背景の入れ方や奥行きのつけ方がわかれば、必ず作品が描けるように花をひとつ、きちんと描けるようになったら、飾っておきたくなるような作品にも挑戦してみましょう。お手本ばかりまねるのではなく、自分で構図や花の組み合わせを工夫して、オリジナルの作品を自由に描いてみたいものですよね。この本では「同じ花を組み合わせる」「違う花を組み合わせる」「配置を変える」「背景を入れる」「奥行きをつける」「小物を合わせる」と、作品づくりに必要なメソッドをやさしくテーマごとに解説。花をテーマにした作品が必ず描けるようになるのです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。折り紙が好きな人なら一度は折ってみたい「カワサキローズ」。世界的に有名な折り紙の作品で、1枚の紙で本物そっくりのばらを作ることができる。今回、すべてのばらの折り図が改良され、「3分ローズ」「5葉の葉っぱ」「7角ローズ ボックス」などの新作も収録。
  • こどもから大人まで、ひとが集まり、楽しめ、学べ、また来たくなる建築空間は、どんな発想と理論から生まれるのか。設計で人は集められるのか。こどもが元気に育つ空間の条件とは何か。数多くの有名な幼稚園、保育園、子供向けの公園、施設を手掛け、近年は新・広島市民球場、国際教養大学図書館などでも注目を集める環境建築家のシンプルかつ深遠な、建築論、デザイン論。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。歩くだけで感じられる、街のエネルギー。自由と混沌と活気に満ちあふれ、つねに変化し続ける景色。メガシティ、東京。ここは、ぼんやり歩いていたんじゃ、もったいない街。洗練されたクオリティが息づく場所、繊細な感性が生きるモノたちが、街のあちらこちらに潜んでいるのです。そんな魅力的なスポットを知るTOKYOラバー700人の、一人一人のフェイバリットプレイスを結集したのが本書『THIS IS MY TOKYO』です。本書に掲載する写真はすべて、彼らが思わず「いいね!」と感じてUPしたInstagramフォト。膨大に空中に散らばるハイセンスな情報を、一冊のガイドブックとしてスペシャルエディットしました。実際にそこで見たリアルな景色、味わったフード、触れた空気感。高感度な写真と情報が、あなたをワクワクの東京ライフに連れ出します。さあ、東京をもっと遊ぼう! この街は、誰もが主人公になれるのです。主婦と生活社刊【目次】PART1|EAT とびきりのTOKYOを食べてみない?BUT FIRST,COFFEE まずはコーヒーをTEA TIME,ANY TIME 麗しのティータイムJUICE EVERYDAY ジュースでパワーチャージCHILL OUT CAFE 通いたくなるカフェENJOY USUAL DINING みんなが集まるあのテーブルJAPANESE GASTRONOMY おいしい和食を知らないとMEAT MEET! お肉が食べたい!LIVING HEALTHY 自然派フーディ集まれ!DON'T FORGET DESSERT デザートは別腹LIFE STYLE HUB BASE 衣食住の発信地PART2|GO OUT メガシティでかくれんぼ!PART3|BUY さあ、ビッグマーケットで宝探し!QUALITY FOODS 手みやげ、買い食い、いい食品GOOD GOODS 暮らしに東京スタンダードをFLOWER & GREEN ようこそ、都会のオアシスへPART4|NIGHT OUT 背伸びしたり、ハメはずしたりPART5|BEAUTY UP きれいになれちゃう東京TOKYO SOUVENIR 東京の思い出、持って帰ろっエリア別 SHOP INDEXSPECIAL THANKS TO Instagramers!他
  • 近代の日本建築には、「日本という国への意識」が脈々と流れている。つまり、日本の建築を見れば、「日本的なるものとは何か」というアイデンティティの問いに対峙することにもなる。オリンピック競技場、万博パヴィリオン、国会議事堂、皇居など、海外からの注目も集める国家規模のプロジェクトが計画されるたび、伊勢神宮、桂離宮などの伝統建築が再検討され、議論が重ねられてきた。本書では、建築史・建築批評の第一人者が日本のシンボリックな有名建築をとりあげ、それらの議論を詳細に追う。日本のナショナリズムとモダニズムの相克がいま蘇る!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あなたと一緒だと、楽しくて ここち良くて あったかい。一羽の小鳥があなたへのあふれる気持ちを届けます。大切な人のお誕生日に、いつも思っているけどなかなか言葉に出せない感謝の気持ちを伝えるグリーティングブック。「今日は あなたが生まれた 大切な日」「ずっと 伝えたかったキモチが 私の中から あふれだす」あなたの大切な人に、是非とも心温まる言葉とイラストのプレゼントを贈ってください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。迷い、孤独を感じ、歩き疲れてしまった一匹の犬が、元気を取り戻し、ふたたび走り出すストーリー。元気をなくしてしまった大切なひとへ応援のメッセージを届けるグリーティングブックです。「時には 道に迷ったり 疲れてしまうことだって あるよね」「大きく深呼吸して 気持ちを 全部 はき出してみよう」あなたの大切な人に、是非とも心温まる言葉とイラストのプレゼントを贈ってください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。年齢を重ねるごとに着物のもつ魅力に惹かれる女性は多くいらっしゃいます。「着物がいちばん似合うのは50代」と言われるように、やはり大人こそ着物が似合うものです。しかし着物には多くの種類や細かな仕来りがあり、いざ、と思っても着慣れない方は「本当に大丈夫?」と不安たっぷりになるかもしれません。着物を着るときの悩みの一番はコーディネート、その不安をスッキリさせる1冊です。この本であなたも“自分らしい着物”を見つけてください。撮影:雨宮秀也、武藤奈緒美、飯貝拓司、大沼ショージ、坂本宗志朗主婦と生活社刊【目次】はじめに鶴田真由さん、「大人の着物」って何でしょう?◎着物に魅了され、愛しむ私たちの着物のおはなし東川裕子さん(グラフィックデザイナー・「studio fujino」主宰)柳明美さん(主婦)雨宮ゆかさん(「日々花」主宰)近藤尚子さん(「evam eva」デザイナー)川田史衣さん(税理士)中西ルミ子さん(ギャラリー「M2」オーナー)江波戸玲子さん(「ポンナレット」主宰)小野里秀美さん(主婦)◎さまざまな着物の一面自分らしい着物探しのヒントのためにいざ、というときのために大人の女性は「江戸小紋」を持っていたいセミフォーマルにも、カジュアルにも着回し万能な着物とは?40歳を過ぎてから、かわいくしたくなりました世界に一本。私だけの帯を作ってみたら…結城袖、真綿の安心感に包まれて日本文化に流れる静かな佇まい―特別な日のコーディネートは「引き算」に見えるようにGINZAスタイルのドレスアップ着物自然の恵みをまといます◎着物を引き立てる小物も大事着物に合わせるバッグ選び「YAECA」井出恭子さんの着物はじめひもの魅力ひもの役割はきもの専門家が回答「はきもの」のお悩み、承ります!プロが教えるお手入れ入門おわりに…着物を着る前に。ちょっと覚えておきたいこと他
  • シリーズ2冊
    377748(税込)
    著:
    アフロ
    レーベル: 中経の文庫
    出版社: KADOKAWA

    大自然の絶景、巨大建造物……地球の宝物120を旅してみよう!

    想像を超えた絶景を見てみませんか? 大自然が作り出す絶景、巨大建造物など、日常では知り得ない「見てよかった!」と思える景色を集めました。日本の「小笠原諸島」「明治日本の産業革命遺産」も収録しています。
  • 携帯電話やスマートフォンで、誰もが気軽に撮影する。撮った写真を人に送ったり、SNSで広めたりもする。いちばん多く撮るのが、ポートレイト写真。なぜみんな撮りたがる? それにはどんな意味がある? 写真の誕生からプリクラ、自撮りまで。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    [パッと見る!]+[考える!]
    →デザインの良し悪しを言葉にできるようになる!本書は、一般的なデザイン解説本のように受け身で読むのではなく、自分の頭で考えてみることで、デザイン力が身につく本です。

    A案とB案、どちらのデザインがよいデザインか?という問題があり、次のページを開くと解答とその理由がわかるようになっています。ただなんとなく選んでみるのではなく、その理由をコトバで説明してみることで、デザインの初心者の方はもちろん、デザインレイアウト本を数冊読んだことがあるという人にも、理解が深まり習熟度がわかる本となっています。

    デザインの理論書を頑張って読んだり、美術館に足を運んでセンスを磨いたりしてみても、デザインの力が身に着いた気がしない方。仕事でデザイナーと接するときに、最低限の知識を身に着けておきたい方。今度こそ本気でデザイン力を身につけ、どこに出しても恥ずかしくないデザインができるようになりたい方に!

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【60人の人気絵師らが創造する魔女・魔法少女たちの共演!】

    魔法の力で敵を攻撃したり、病を治したり、未来を予言したり、空を飛び回ったりする「魔女」は、文明や科学の発展とともに、人々の生活から少しずつ姿を消していきました。しかし同時に、フィクションの世界では様々な魔女、さらに魔法少女が生み出されてきました。フィクションという自由な世界で想像力を巡らせながら、同時にどこかでそれを現実の世界と重ね合わせる――現代の魔女や魔法少女は、想像力の奪われた現実世界と空想世界とをつなぐ存在として、人々に求められているとも言えるのではないでしょうか。

    本書は、そうした魔女・魔法少女を描くためのキャラクターイラスト集です。魔女に関する基礎知識に加え、60人もの絵師が1人1キャラクターずつ、思い思いの魔女・魔法少女を描いています。新たなキャラクターを造形する際にもっとも必要なものは、その人の想像力にほかなりません。本書では、あえて魔女・魔法少女の定義を定めることなく、それぞれの絵師の想像力を優先し、そのキャラ設定の情報とともに掲載しています。60人もの絵師によるバラエティ豊かなキャラ造形とビジュアルを楽しみながら、ご自身のキャラを創出する際のヒントを見つけ出してください。
  • 【「色」を知れば、あなたは生まれ変われる! 自分らしく、美しく魅せる「カラーとスタイルの法則」】

    本書は、色を知り、色の使い方を学ぶことで、ご自身の本当の魅力を引き出す方法を紹介しています。
    似合う色は人それぞれに存在しますが、それはその人の体型や似合うデザインとも密接に関わってきます。この本では、それらを「カラーとスタイルの法則」としてまとめています。自分に似合う色とデザインの見つけ方、センスが良くなる配色のテクニック、自分の魅力を引き出すヘア&メイク、なりたい自分になれるカラーセラピーなどが、豊富なイラストとやさしい解説でよくわかります。最後まで読めば、ご自身に似合うカラーとスタイルのヒントを得ることができ、そしてきっとあなたを魅力的に見せ、毎日の生活を豊かなものにすることができるでしょう。
    「カラーとスタイルの法則」は、見た目の色や形だけではなく、しぐさや振る舞い、心の内側の豊かさにもつながります。ここで得た色の知識は、ご自身の容姿だけでなく、生活やお仕事の中でも役立つはずです。なお、本書は「カラースタイル(R)検定3級」の受験対策本としても使えます。
  • シリーズ3冊
    8691,023(税込)
    著:
    布施英利
    レーベル: 光文社新書
    出版社: 光文社

    絵には、現実世界とは別の、絵画という文法がある。私たちはその「文法」を通して、絵を描き、読み、鑑賞している。その文法は、絵の表面からは隠されていて、すぐには見ることができない。しかし絵画には、四角い(あるいは丸い)画面の中に確かに文法があり、人の目を通して、脳で解読されているのだ。いわば、隠された「美の秘密」。本書では「構図」をテーマにその秘密、つまり絵画の文法を一つ一つ取り出していく。
  • 【魅力あるイラストの鍵は「世界観」にあり! 7人のプロが発想方法や上達のコツを伝授】

    見る人を引きつけるイラストレーションとは、どのようなものでしょうか? 生き生きとしたキャラクターがつむぐ物語。モチーフのすべてで表現された一貫性のある設定。風の動きや温度まで感じられそうな空間。描き手の独創性にあふれたオリジナリティ。それらが組み合わされて織りなすのは、作品の「世界観」です。

    本書は、一枚の絵で世界観を伝えるイラストレーションを描くためのヒントをさぐる本です。第一線で活躍する作家の描き下ろし作品を通して、「ファンタジー」「ミリタリー」「アイドル」「大正レトロ」「学園生活」「オカルト」「日常生活」という七つの世界観を構築するポイントを解説します。構図やアングルをはじめ、舞台設定やキャラクター設定、配色や陰影による演出などに隠された世界観を生み出すための秘密を、実例を挙げながら考えていきます。また、「名作」「楽曲」「風景」という身近な題材をもとに、世界観をつくるプロセスを追った三つのメイキングを収録。着想から完成にいたるまでの流れがわかれば、誰でも世界観のある作品を描くことができるはずです。

    さらに、スペシャルインタビューとして、「メタルギア」シリーズのアートディレクター新川洋司氏、「交響詩篇エウレカセブン」のキャラクターデザイン、メインアニメーターを務めた吉田健一氏が登場。世界観を生み出す極意について語ってもらいました。

    作家たちの個性豊かな発想力といくつものアイデアに触れ、あなたの作品世界はもっと深く、自由に広がっていくことでしょう。
  • 【筋肉を知ることが、魅力ある男性キャラを描く最大のコツ!】

    男性キャラクターを描く際に必須となる、筋肉を美しく描くテクニックを紹介。男性イラストで人気の作家陣(橘亨氏、MRI氏、京塚アラキ氏、江川仮名子氏)に、魅力的な筋肉の描き方を伝授していただきました。

    第1章「筋肉を知ろう!」では、筋肉の基礎知識を解説し、第2章「筋肉を描こう!」では、胸、背中、腕、腹、尻、足など主要な体の部位ごとに具体的な筋肉の描き方を解説しています。そして、後半の第3章と第4章「筋肉を楽しもう!」では、スポーツ(バスケットボール選手、水泳選手、バレーボール選手、サッカー選手、自転車選手、格闘家)や職業(宅配便のお兄さん、レスキュー隊、サラリーマン、保父など)ごとに違う体つきや筋肉の付き方に着目し、それぞれの特徴を出すための描き方を解説しています。

    また、男の筋肉を描くためには、どこにその魅力があるかを知ることも必要。筋肉を見て楽しむ際のポイントを知ることで、魅せたい点を絞り込めます。筋肉の描き方から鑑賞の仕方まで、男の筋肉について知ることができる一冊です。

    〈本書の内容〉
    第1章 筋肉を知ろう!
    第2章 筋肉を描こう!
    第3章 筋肉を楽しもう!【スポーツ編】
    第4章 筋肉を楽しもう!【職業編】
  • 【人気シリーズ第3弾!描きおろしイラスト講座を多数掲載!】
     キャラに躍動感がない、キャラの魅力がいまひとつ伝わってこない……など、イラスト描画の悩みを解決するためのヒントを新しい視点から集めた『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』待望の第3弾が新登場! ネットで人気のイラスト講座に加え、本書のために描きおろしたネット未公開の講座を多数掲載しています。アニメーターでもある著者が、赤ペン添削方式で魅せるポイントを解説。前作からさらに深く切り込んだ日常シーンに加え、「ロケット少女になる」「高所を飛び回る」「巨人を投げる」「上手な恐竜の乗り方」「上手なつばさの背負わせ方」など、発想転換のヒントになるであろう非日常シーンを加えました。自分のイラストに物足りなさを感じたりイラストのアイデアに困ったとき、眺めるだけで妄想力が刺激される、マンネリ脱却のアイデア満載の一冊です。
  • 【どのページを開いても、美しい花々と風景でいっぱいの写真集】

    世界中にある「花の溢れる風景と、心はなやぐ街」の絶景をお届けする写真集。

    きれいに整えられた庭園の花々から、視線の届く果てまでワイルドフラワーで埋め尽くされた高原や渓谷、花を愛し、花が景観の一部と化している街々など、どのページを開いても、美しい花と絶景でいっぱい!

    大切な花々と寄りそって生きているかのような小さな村の佇まい。洗練された街の文化や伝統に則った花のあしらい。日本では想像もつかないような広大な高原を埋め尽くすワイルドフラワーの壮観さ。丘一面に咲いた花々の彩りの豊かさ。花とともに高地で生きる少数民族の姿、などなど。日常の生活の中では、なかなか見ることのできない花のある風景の美しさを一冊の写真集にギュッと凝縮しました。

    ヨーロッパ、地中海、アメリカ、カナダ、アフリカ、中国、日本など、世界中の花の絶景をお楽しみください。
  • 【止まったその絵が動き出す!キャラ描画の技と心得を伝授!!】
    本書は、魅力的なキャラクターイラストを描くためのコツをまとめたテクニック集です。表情やポーズ、手や足の動き、衣装や武器の描き方、ストーリー性や世界観の表現方法、見栄えのする構図テクニックなど、プロならではの知識と技術をイラストと文章でわかりやすく解説しています。各章のメイキング講座は、水玉子氏、長月よー氏、kuratch!氏、澄まし氏の4人が担当。下絵から塗りの仕上げまで、プロの作業を垣間見ることができます。また巻末には、あき氏のインタビューなども収録、イラスト上達のための技とコツが満載の一冊です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※実物大図案DESIGNを電子版購入者専用サイトからダウンロードし、印刷してアクセサリー制作に使用することができます。最終ページをご覧ください。子供の頃、一度は作った経験のある昔懐かしいプラ板。立体的な形にしたり、レジンを組み合わせたりして、今や大人が楽しめる手作りに進化しています。この本では11名の作家さんに作品をデザイン&制作していただきました。また、コットンタイムのバックナンバーより選りすぐりのプラ板&レジン作品を再編集しています。かわいいテイストから、カッコいいデザインや繊細な図案など、おもちゃ箱を開けたときのような、ワクワク感を詰め込みました。この本をごらんになって、あれもこれも作りたい!と思っていただけたらうれしいです。撮影:林ひろし、岡利恵子(本社)主婦と生活社刊【目次】この本で使う主な材料と道具アクセサリーパーツのつけ方プラ板の焼き方・穴の位置と開け方《na5*mi》リボンのブローチ・べっ甲風ヘアゴムとヘアピン&ブローチビスケットのブローチとヘアゴム&ピアス、クリスマスのオーナメント《G-boy》ねこシリーズのブローチとピアス&バレッタ&ヘアピン《tikutikufactory》キャンディカラーのアクセサリーキャンディーカラーのまち針《getumen Labo.》キャンディのブローチベーカリーのピアス・アイスキャンディのピアス《niyatto》宝石風ピアスとバレッタ&ネックレス、輪っかイヤリングキノコのブローチとスリーピン&キーホルダー《schole》王冠コウモリのピアスとネックレス&ブレスレットシャンデリアのヘアゴムとかんざし、ガイコツのヘアピンステンドグラスのブローチ、フクロウのネックレス《☆misaki》キューブのピアス・ネコのネックレス懐中時計のキーホルダーとネックレス&バッグチェーン、鉱物レジンのネックレス《なま太》柴犬のブローチ、動物モチーフのピアスとイヤリング《Ica》ほうずきとイチゴのイヤホンジャック、しだれ桜のピアスとかんざし《しばさおり》マーガレットとアジサイ&ハルジオンのアクセサリー《tikutikufactory》裁縫グッズのチャーム《niyatto》あったかグッズのブローチ・キリンのキーホルダー・プラ板糸巻き《na5*mi》ボカシピアス・女の子のブローチ《Green Ocean》ラインストーン、おはじき、ドライフラワーのネックレスドロップのイヤリング・チョウチョのネックレス実物大図案DESIGN作家紹介他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。開館、明治5年(1872)。収蔵品総数、11万件以上。わが国最古の博物館として、質・量ともに日本一を誇る「トーハク」こと東京国立博物館。本書では建築家の藤森照信氏と画家の山口晃氏を案内役に、「美術」「建築」の二本柱から、トーハクの魅力を徹底解剖します。膨大な収蔵品からお気に入りの展示品を独自の視点で選ぶ「勝手にトーハクセレクション」、茶室での特別見学体験、展示や保存修復の舞台裏から果ては館長室まで普段入れないところに潜入し、トーハクの魅力を徹底案内します。
  • 簡単で楽しいレクリエーション手芸

    本書は、針を使ってきちんと縫う、いわゆる”手芸”が得意でないと思っている高齢者にも、マイペースで気軽に楽しんでいただけるように考えた、布とひもを使った簡単で楽しいレクリエーション手芸です。
    高齢者のデイサービス施設などで、レクリエーションの一環として布とひもを使って手芸を行う際のアイデアを提供します。

    また、自宅で家族の協力も得ながら楽しみたい高齢者の方にも、楽しい簡単な手芸アイデア集としてお使いいただけます。
    編み、手織り、布貼りなどで作る小物や雑貨は、指先の訓練にもなり、脳も活性化するので、リハビリクラフトとしても最適。
    簡単で見ばえのする作品を仕上げることで、手作りの達成感も味わっていただけます。
    素材は、高齢者も日常生活の中で親しんできた布とひもが主なので、身近にあるものを使うことができます。
    そのほかの材料も、手持ちの素材や、今や手芸素材の定番となった100円グッズも利用できますので、100円から300円以内で楽しんでいただけます。

    また、本書で紹介している、編みと織りに使用する“手作りリリアン編み機”は、身近な材料でだれでも簡単に作ることができます。
    そして、作った1つの編み機を使って、編みと織りの2とおりの小物作りを楽しめます。
    指を使うリハビリも兼ねた高齢者の手芸の1つとして、気楽に取り組み楽しんでいただきたいクラフトです。
  • 豊彰流おりがみ 美しい仏像をおる

    豊彰流と名付けられた、故河合豊彰氏独特の折り紙表現。
    故人の独特の表現方法は、今だ多くのファンによって、受け継がれています。

    本書に収録された作品は、仏像の名称から現す形を1枚の紙から産み出し、できるかぎりの表現を誰もが折ることのできるように考えられた結晶です。
    途中で投げ出さずにゆっくりと説明を読み、記号を理解して、何度か挑戦してみてください。
    苦労されて作品が仕上がったとき、充実された時間を感じられ喜びも大きいことと思います。
  • 折り鶴から折る 海の生き物

    「折り鶴」の基本形から折り始める、水族館にいる魚や動物たち。25種類の魚や動物の折り方をやさしく図解します。
    難易度や扱いやすい紙のサイズなども紹介しているので、初心者も安心。
  • 風刺!パロディ!語呂合わせ――!自在な筆に隠された、禅の知恵を読みとく

    不思議でユーモラスな書画を残した江戸の禅僧、白隠。パロディ、暗示、語呂合わせなど、独特の仕掛けに満ちた独自の世界は、生き方をめぐる智慧に満ちている。研究の第一人者が豊富な図版で読み解く決定版。
  • 1,155(税込)
    著:
    丹羽基二
    レーベル: 講談社学術文庫
    出版社: 講談社

    家に家紋があるように、神社にも紋章がある。出雲大社は亀甲紋、諏訪神社は梶の葉紋、八幡神社は巴紋……。祭神のシルシのみならず、神社の社紋、社家の家紋からの派生である場合も、一社が複数の神紋をもち、使い分ける場合もある。どんな意匠があるのか。なぜそのモチーフなのか。四千社以上の調査で解きあかす「神紋」の種類と分布、意味と歴史。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今日から楽しめる!筆ペン水墨画、丸(○)からはじめて、今日から描ける!生涯楽しめる趣味に出会える喜び!発見! 筆ペンは、水墨画をこんなに身近にした。本書掲載の水墨画は、すべて筆ペンで描いたものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この本で紹介するのは、国内最大級のハンドメイドマーケット「minne」(ミンネ)で活躍中の7人の作家が作ったブローチ、ピアスなど石塑(せきそ)ねんどのアクセサリー。形を作って乾かすだけでかんたんに作れるものばかりです。いろいろなテイストの作品にふれて、石塑ねんどの魅力と手作りの楽しさを味わいましょう。そして、ぜひminneでの販売にもチャレンジしてみてください。本書がハッピーなハンドメイドライフのきっかけになりますように。撮影:市瀬真以、奥村暢欣(以上スタジオダンク)主婦と生活社刊【目次】◎基本のモチーフ(1)Creator:fuyunaga|丸のモチーフ|三角、四角のモチーフ1|三角、四角のモチーフ2|しずくのモチーフ◎基本のモチーフ(2)Creator:getumen Labo.|四角のモチーフ|丸のモチーフ|三角のモチーフ|楕円のモチーフ|八角形のモチーフ|リボン、星のモチーフ|丸&四角のモチーフ◎動物のモチーフ Creator:鈴木七海|カバ、キツネ、サルのモチーフ|ウサギ、クマのモチーフ|ネコのモチーフ|トリのモチーフ|クマ、ウサギ、オオカミ、ネコ、イヌのモチーフ|ナマケモノ、コアラ、クマのモチーフ他◎食べ物のモチーフ Creator:digdig|パンケーキ、フランスパン、メロンパン、食パンのモチーフ|かき氷、アイスクリームのモチーフ|ドーナツ、クッキーのモチーフ|オムライス、目玉焼きのモチーフ|おにぎり、おすしのモチーフ他◎季節のモチーフ Creator:to-ri|春(チョウチョ、山、チューリップ、バラ、タンポポ)のモチーフ|夏(うき輪、ソフトクリーム、貝、カゴ、麦わら帽子、メロン、トマト、アイスキャンディー)のモチーフ|ハロウィン(カボチャ、黒ネコ、コウモリ)のモチーフ|秋(キノコ、栗、コーヒーカップ、ポット)のモチーフ|冬(手袋、雪だるま、雪の結晶)のモチーフ他◎雑貨のモチーフ Creator:yu|くつ下のモチーフ|本、メガネのモチーフ|バッグ、帽子、カメラのモチーフ|人形のモチーフ|ボタンのモチーフ|スプーン、フォーク、カップのモチーフ◎乗り物のモチーフ Creator:eikobo|自転車、車、汽車、バイク、バスのモチーフ|気球、飛行機、飛行船のモチーフ|ヨット、船のモチーフminneで作品を販売しよう!◎基本の道具と作り方◎型紙とアクセサリー金具・色
  • 1,023(税込)
    著:
    荒木経惟
    レーベル: 光文社新書
    出版社: 光文社

    父、母、妻、愛猫の死、そして自身もガンに冒され、ついには写真家として最も大切な利き眼である右眼を失明。だが、大切なモノを失うたびに、その写真はますます凄味と切なさを増していく。本書は、呼吸するように日々写真を撮り続ける“写鬼”アラーキーのここ一年余の活動を辿りつつ、過去の名作から最新撮り下ろし、ライフワーク「人妻エロス」の撮影模様まで収録。最も旬なアラーキーと「私写真家人生」の全てが見えてくる!
  • 475(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    吉岡幸雄
    出版社: KADOKAWA

    日本にはこんなに豊かな色彩があった! 季節で読み解く色の歳時記

    化学染料を使わずに天然素材で糸や布を染めていた時代の色彩とは。植物染による日本の伝統色を追究してきた著者が、折々の季節、行事にまつわる色を解説。物語や歌に込められた四季の想いを手掛かりに、古来の色彩感覚を甦らせる。紅花(べにばな)、藍、刈安(かりやす)などによる古法の染色方法を解明しつつ、古くは平安時代にさかのぼり、日本人が色とどのように付き合ってきたかを紹介。美しいカラー写真とともに綴る、「日本の伝統色」入門書。
  • この世ならぬものの光芒

    1920年ドイツ。表現主義と抽象全盛の時代に突如現れ、束の間妖しく輝き、やがてナチスの「血と大地」の神話の陰に消え去った、幻の芸術があった。歴史の狭間に忘れ去られた画家たちの軌跡を克明にたどり、仇花のごとき芸術の誕生と死を通して、ある時代の肖像を鮮やかに描きだした名著。
  • 景気回復の実感はいまだ薄い。にもかかわらず、東京では空前の大規模再開発が進行中だ。林立する高層ビル、変貌する街の風景。これは、本当に“東京の再生”につながるのだろうか? 「都市は失敗の集積にほかならない。失敗を重ねた都市ほど偉大な都市だ」と語る建築家が、21世紀TOKYOを象徴する、5つのスポットを巡った。汐留、丸の内、六本木ヒルズ、代官山、町田。そこに見えてきたのは、どんな「失敗」と「未来」の姿だったのか?【目次】都市開発の手法を概観する/第一回・汐留 悲しい「白鳥の歌」が響き渡る二一世紀の大再開発/第二回・丸の内 東京の超一等地に三菱の「余裕」がどこまで肉薄するか/第三回・六本木ヒルズ 森稔の執念が結実した東京の蜃気楼/第四回・代官山 凶暴な熊に荒らされる運命のユートピア/第五回・町田 「郊外」かと思っていたら「都市」だったという逆説/対話篇・そして北京/あとがき
  • 935(税込)
    著者:
    墨威宏
    レーベル: ちくま新書
    出版社: 筑摩書房

    知らなかった! 銅像の真実

    明治期に欧米から入ってきた「銅像」文化は日本人に合っていたらしく、日本風にアレンジされて各地に次々に建てられていった。明治期後半には偉人の像、昭和初期には全国の小学校に二宮金次郎像、近年はアニメのキャラクターなども立ち、第3次ブームと呼べるほど増え続けている。それぞれの銅像の背負っているものを掘り下げていくと、日本の近現代史が見えてくる。
  • いまでは電話としてより、カメラやSNS端末として使われているスマホ。特にスマホのカメラで、「もっと可愛く自撮りしたい」と思いつつ、試行錯誤をしているイマドキ女子も多いのでは? 本書では雑誌のグラビアやCM撮影で活躍中のプロのカメラマンがスマホの“自撮り”できれいな写真を撮るためのポイントをやさしく解説。「ピント」や「構図」といった難しい専門用語は一切使わず、撮影現場で使われているテクニックをもとに、「美人に見える影」「モデル風な写り」「動きのあるポーズ」など、「いちばん可愛い自分を写す」コツを説明しています。“自撮り”以外にも、料理や夜景、グッズの撮り方についても紹介。明日から使える写真テク満載の電子書籍オリジナルコンテンツです。
  • 大阪万博グッズ収集家・白井達郎氏の秘蔵グッズを完全公開!今も残る万博の遺産を1000点以上紹介する、史上最強の図録が登場!

    EXPO'70パビリオン特別展「大阪万博グッズ三昧!」公式ガイド。大阪万博グッズを約1万点収集したコレクター・白井達郎氏の秘蔵コレクションから、ピンバッジ、レコード、スタンプなど激レアものを中心に1000点以上を収録している。また、白井氏が所有する「本物」の大阪万博の制服企画や、万博公園内に残るパビリオンの遺産なども紹介!
  • ★★大人気イラストレーター直伝!!★★ 小学生の女の子に大人気のイラストレーター「カタノトモコ」さんのイラストレッスンブックがついに登場! カタノさんが描くおしゃれ&かわいい女の子やデコ文字、プチイラストがまねするだけで、あなたにもかんたんに描けちゃう! デコメッセージのテンプレート付きなので、そのまま写せて超便利!

    【もくじ】
    1時間目 道具と色
    2時間目 女の子&男の子
    3時間目 プチイラスト
    4時間目 デコイラスト
    5時間目 じっせんテクニック
    ほうかご スタンプ風プチイラ

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    グルーアクセサリーは、グルーと呼ばれる粘着性のあるパテにスワロフスキー・チャトンなどのパーツをデコするハンドクラフトです。金属、プラスチック、ガラス、固い布、革などにも接着できるのが画期的で、本格的なジュエリーがわずか2時間でリーズナブルに完成します。型やベースがなくてもいいので、お好みの文字やモチーフでオリジナル作品も楽しめます。日常使いできる上質なデザインで、おしゃれな人の注目を集めています!
  • 女子1人、バックパッカーでカラフルな世界を歩く!

    24歳の女子が、たった1人、バックパッカーで世界40か国を旅した絶景の写真が、
    SNSで話題に!

    英語も地理も苦手、写真の撮り方もわからなかった著者が、ただ「旅が好き! 」というだけで見てきた世界は、とってもカラフルで、息を飲むほどの美しさに満ちている。

    まるで奇跡のような、これらの絶景に出会えたのは、ちょっとだけ、勇気を出したから。
    どんなに情熱があっても、最初の1歩を踏み出さなければ、何にも出会えないし、何も始まらない。
    本書は、そんな著者のあふれる思いがつまった1冊。

    ウユニ塩湖の壮大な自然、
    サハラ砂漠の黄金に満ちた世界、
    ポルトガルの大空から降り注ぐ、カラフルな光のシャワー……。
    120点に及ぶ数々の写真を見ると、
    ちょっと勇気を出して、
    1歩を踏み出して、思わず旅に出たくなる!
    また、何かに夢中になりたい!
    もっと元気と勇気がほしい! と思っている人はもちろん、
    大切な人へのプレゼントにも最適!
  • お宝はどこに眠っている?「開運! なんでも鑑定団」だけではわからない本物の見分け方、掘り出し物の見つけ方、骨董の楽しみ方を教えます。本物を見分ける目筋を磨きなさい■ ファースト・インスピレーションで勝負しろ■ 儲けようという欲の心を捨て去れ■ 掘り出し物は値段より伝来で探す■ 大切なのはどうしても欲しいという純粋な熱意■ 約束にかなっていればすべて本物とは限らない■ 時間をかけて本物をたくさん見なさい■ 自分の好みのジャンルを極めなさい
  • 分かれば展覧会が3倍面白い!

    一九九七年、スペインのさびれた地方都市ビルバオに世界的に有名な建築家フランク・ゲーリー設計のビルバオ・グッゲンハイム美術館が誕生しました。その集客は最初の3年間で400万人、収益約5億ユーロ!しかしこの美術館は存続の危機に陥った老舗名門美術館による起死回生の挑戦でした。美術品の保存と研究を旨とする美術館に、今、商業化とグローバル化の波が押し寄せています。新しく変わりつつある文化の殿堂で何が起きているのでしょうか?
  • 660(税込)
    著:
    岡本太郎
    レーベル: 知恵の森文庫
    出版社: 光文社

    「法隆寺は焼けてけっこう」「古典はその時代のモダンアート」「モーレツに素人たれ」――伝統とは創造であり、生きるための原動力であると主張する著者が、縄文土器・尾形光琳・庭園を題材に、日本の美の根源を探り出す。『今日の芸術』の伝統論を具体的に展開した名著、初版本の構成に則って文庫化。著者撮影写真、多数収録。解説・岡本敏子
  • 美術作品も、人と同じく一期一会で、出会う時期というものがあるにちがいない。私が病気の娘を案じているときに出会ったシャルダンも、娘を供養すべく東北に見に行った供養絵額も、娘の死後の絶望の中で見入った中国の山水画も、みな出会うべきときに出会ったのだと思っている。それらは、二度と同じ心境では見ることができないものだ。(エピローグより)美の原点に触れる、一期一会の物語。【図版125点収録】
  • 英国人の心を常に惹きつけてきた、歴代国王や女王の肖像画。いつ、どんな思いを抱え描かれたのか――。史上最強の王室の輩出した誇り高き「役者たち」の素顔にオールカラーで迫る。
  • 20世紀に描かれた絵画は、それ以前の絵画が思いもしなかった無数の認識をその背景に持っている。「具象/抽象」「わかる/わからない」の二元論に別れを告げる新しい美術史。

    20世紀に描かれた絵画は、それ以前の絵画が思いもしなかった無数の認識をその背景に持っている。「具象/抽象」「わかる/わからない」の二元論に別れを告げる新しい美術史。
  • パリ1区から始め、郊外、南仏へ。名画や中世美術、20世紀アート、画家のアトリエまで、美術鑑賞のポイントを教える。

    1区から16区までかたつむりの渦のような形のパリの街。その順番に沿った地理的な構成で、ルーブルから美をめぐる旅をはじめよう。パリのかたつむりのような渦巻は、やがて郊外へ飛び出し、ジヴェルニーやヴィリエ・ル・バークルなどの村にある画家のアトリエを訪ねる。さらにその渦の行先は大きくなり、南仏のニースやマルセイユにある美術館にも話は及んでいく。パリの美術館から、どんな美がみえてくるのだろうか。
  • シリーズ2冊
    693935(税込)
    著:
    山田雅夫
    レーベル: 光文社新書
    出版社: 光文社

    「速ければ速いほど絵はうまく描ける」――都市設計の専門家ならではの斬新な発想で、超初心者でもスピーディーに、かつ、うまく描けるスケッチのコツを紹介する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。手作りの食器で毎日ごはんを食べたり、大切な人をおもてなしできたら素敵だと思いませんか?シンプルな食器にマーカーで絵をかいてオーブンで焼くだけでオリジナル食器が作れる「らくやきマーカー」の本です。「絵心がなくて……」という人も大丈夫! 器の種類ごとのポイントや、目指すテイストにするためのコツなど、イラストのかき方を基本からていねいに解説しています。あなたもお気に入りの食器に囲まれた素敵な生活を!撮影:八幡宏主婦と生活社刊【目次】《PART1》オリジナルの手作り食器◎人気クリエーターたちのらくやきマーカー作品集|Good designer ぷっつさん|KESHIGOMU stamp artist nacoさん|Illustrator 坂井えみりさん|Accessory artist kurogoma.さん◎大人かわいいイラストで作るオリジナル食器|まるいお皿|深さのあるお皿|四角いお皿|豆皿|カップいろいろ|お誕生日会|ガラスの食器|ティーポットとシュガーポット|ほうろうの食器|日本酒セット|色付きのお皿|歯ブラシ立て/タイル|色見本We Love RAKUYAKI Marker #1STAFFS Love RAKUYAKI Marker《PART2》らくやきマーカーの使い方らくやきマーカーってなに?/どんなアイテムがあるの?どんなものに使えるの?らくやきマーカー5つのポイント!らくやきマーカーを使ってみよう!知っていると100倍楽しいらくやきマーカーテクニック|削る/絵を写す/2度焼き/マスキングテープを活用We Love RAKUYAKI Marker #2《PART3》大人かわいいイラストのかき方◎イラストの基本的なかき方テクニック◎器別のポイント◎テイスト別デザイン|カフェスタイル|北欧スタイル|アンティークスタイル|和スタイル◎大人かわいいイラストモチーフかき方ガイド◎簡単なモチーフパターン集|タイルパターン/ラインパターン◎かき文字パターン集◎組み合わせパターン集

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。