セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『暮らし・健康・子育て、マイナビ出版(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全60件

  • 健康寿命を延ばすためにできることは?正しい知識から自分で健康を選択しよう!





    森 勇磨(もり・ゆうま)
    藤田医科大学救急病棟で勤務後、2020 年2 月より「予防医学ch/ 医師監修」をスタート。
    現在登録者は48 万人を突破し、総再生回数は5000 万回を超える。
    株式会社リコーの専属産業医として、予防医学の実践を経験後、独立。
    法人向けの福利厚生としてのオンライン診療サービスの展開、健康経営のコンサルティングなどを通じて予防医学のさらなる普及を目指している。
    著書に『40 歳からの予防医学』(ダイヤモンド社)ほか多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    心&体が整う! おうちでできる「セルフケア」でストレスフリーな生活の土台をつくる

    肌荒れ;運動不足;睡眠の質の低下……。
    忙しい毎日では;つい自分と向き合うことは後回しになりがち。

    本書では;心&体をケアする簡単ルーティン=「セルフケア」をご紹介。
    無理に頑張りすぎるのではなく;セルフケアを通して「ベストな状態」を日常として過ごすことを目指します。
    「なんだかおかしい」という体&心の違和感を見逃さず;自分を大切にする生活をご提案!

    一緒に;乱れない自分を作っていきませんか?

    ※本書内容はカラーで制作されているため;カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    心身の不調や体型の悩み、その原因は体が硬いことにあった!

    チャンネル登録者数20万人越え!
    人気Youtube「さきヨガちゃんねる」、初の書籍化。

    心身の不調や体型の悩み、これらは体がガチガチに固まっていることが原因。
    ヨガインストラクター西林さきが、頭の先からつま先まで全身をほぐして、体を柔らかくする方法を伝授します!

    本書はエクササイズ動画が見られるQRコード付き。動画でエクササイズのポイントを確認できます。

    チャンネル登録者数20万人越え!
    人気Youtube「さきヨガちゃんねる」、初の書籍化。

    心身の不調や体型の悩み、これらは体がガチガチに固まっていることが原因。
    ヨガインストラクター西林さきが、頭の先からつま先まで全身をほぐして、体を柔らかくする方法を伝授します!

    本書はエクササイズ動画が見られるQRコード付き。動画でエクササイズのポイントを確認できます。

    Part1 自分の体の硬さをチェックしてみよう!
    Part2 関節周りのストレッチ
    Part3 ふくらはぎ・足首のストレッチ
    Part4 背中・首のストレッチ
    Part5 肩甲骨周りのストレッチ
    巻末特典 ながらストレッチ
    巻末特典 1週間プログラム
    巻末特典 お悩み別プログラム

    西林さき。ヨガインストラクター。「ヨガをみんなの日常に」をモットーに活動。自身が運営するYoutubeチャンネル「さきヨガちゃんねる」は初心者でも実践しやすいと評判で、チャンネル登録者は20万人を突破。ミス・ワールド2018ミスヨガ賞受賞。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    美味しくてかわいい子どものお弁当

    ◎初めてでも大丈夫
    朝はやることが多くて忙しい……大変だからこそ、かんたんにお弁当が作れる!

    ◎かわいいお弁当が満載
    子どもがよろこんでくれる、残さず食べてくれる、かわいいお弁当で笑顔に!

    ◎定番おかずから特別な日のお弁当まで
    毎日のお弁当や、運動会などの行事・イベント、家族のピクニック――様々な場面で役に立つ!


    幼稚園や保育園、小学校などで、子どもが毎日食べるお弁当。

    「朝は忙しいのに毎日作れるかな」「残さず食べてくれるだろうか」
    「行事やイベントの時はどんなお弁当にすればいいんだろう」
    など、不安や悩みを感じている方も多いはず。

    本書は、子どもがよろこぶかわいいお弁当を、かんたんに作れる一冊です。
    子ども向けのお弁当のコツや、便利な道具も紹介します。

    余裕のある朝や、行事・イベントの日は、こだわったお弁当も作れます。
    レシピ数もボリュームたっぷり。186レシピを掲載しています。


    <目次>
    Part 1 おにぎり・ごはん
    Part 2 おにく・おさかなのおかず
    Part 3 やさいのおかず
    Part 4 たまご、その他のおかず
    Part 5 冷凍食品のアレンジ
    Part 6 パン・サンドイッチのおべんとう
    Part 7 季節・行事・イベントのお弁当

    ◎初めてでも大丈夫
    朝はやることが多くて忙しい……大変だからこそ、かんたんにお弁当が作れる!

    ◎かわいいお弁当が満載
    子どもがよろこんでくれる、残さず食べてくれる、かわいいお弁当で笑顔に!

    ◎定番おかずから特別な日のお弁当まで
    毎日のお弁当や、運動会などの行事・イベント、家族のピクニック――様々な場面で役に立つ!


    幼稚園や保育園、小学校などで、子どもが毎日食べるお弁当。

    「朝は忙しいのに毎日作れるかな」「残さず食べてくれるだろうか」
    「行事やイベントの時はどんなお弁当にすればいいんだろう」
    など、不安や悩みを感じている方も多いはず。

    本書は、子どもがよろこぶかわいいお弁当を、かんたんに作れる一冊です。
    子ども向けのお弁当のコツや、便利な道具も紹介します。

    余裕のある朝や、行事・イベントの日は、こだわったお弁当も作れます。
    レシピ数もボリュームたっぷり。186レシピを掲載しています。

    rii
    調理師 料理人
    福岡市在住
    カフェ、レストラン、料亭での修業を経て料理家となる。
    猫が大好きで2匹の猫と同居中。
    著者に『riiのかんたんデコごはん』(宝島社)がある。

    Instagram @yur_rii
    YouTube yur_riiチャンネル
    blog rii*ごはんアルバム
    TikTok yur_rii
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子供も大人も楽しめる絵本

    園児の一日を描いた絵本『たのしいこといっぱい』
    バスの中で寝てしまったゆりちゃんは、園内でのたのしい一日の夢を見る。
    お子さんが読んで楽しいのはもちろんのこと、子育てのエッセンスもぎゅっと詰まった大人も楽しめる一冊。親子で一緒に楽しめます。

    園児の一日を描いた絵本『たのしいこといっぱい』
    バスの中で寝てしまったゆりちゃんは、園内でのたのしい一日の夢を見る。
    お子さんが読んで楽しいのはもちろんのこと、子育てのエッセンスもぎゅっと詰まった大人も楽しめる一冊。親子で一緒に楽しめます。



    青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。学校心理士、ガイダンスカウンセラー、上級教育
    カウンセラー。
    0才から18才まで、主に幼稚園児、小学生、中学生、高校生を対象とした「心の相談室」に長期に携わる。
    専門分野は子どもの発達、子どものQOL。日本教育心理学会、日本小児精神学会にて、QOL研究発表を
    行う。アメリカ留学中には、サマーキャンプ等で多くの人種の子どもたちに日本文化を伝えた。
    著書に『ハッピー脳のつくり方 子どももお母さんも毎日が楽しくなる!』(マイナビ出版刊)がある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自分史上最高の『若さ』を手に入れるセルフマッサージ

    YouTubeで大人気『美容整体のうちやま先生。』の初書籍!
    解剖学から考えた、自宅で簡単に出来る整形級のセルフマッサージを紹介します。

    最近、目の下のたるみが気になってきた、ほうれい線が濃くなってきた、太ったわけじゃないのに二重あごに見える……。このような症状、年齢のせいだと諦めていませんか?
    「美容整形をしなければ若返ることができない」と思い込んでいませんか?

    実は、整体学や解剖学から考えた方法で骨や筋肉・筋膜にアプローチすることで、
    『顔のたるみ』や『ほうれい線』といった悩みを一瞬で改善することができるのです。
    しかも、自分の手で簡単に。

    本書では老け顔に見えてしまう原因を部位ごとにまとめ、
    自宅で誰でも簡単にできる美容整体術をお伝えします。

    YouTubeで大人気『美容整体のうちやま先生。』の初書籍!
    解剖学から考えた、自宅で簡単に出来る整形級のセルフマッサージを紹介します。

    最近、目の下のたるみが気になってきた、ほうれい線が濃くなってきた、太ったわけじゃないのに二重あごに見える……。このような症状、年齢のせいだと諦めていませんか?
    「美容整形をしなければ若返ることができない」と思い込んでいませんか?

    実は、整体学や解剖学から考えた方法で骨や筋肉・筋膜にアプローチすることで、
    『顔のたるみ』や『ほうれい線』といった悩みを一瞬で改善することができるのです。
    しかも、自分の手で簡単に。

    本書では老け顔に見えてしまう原因を部位ごとにまとめ、
    自宅で誰でも簡単にできる美容整体術をお伝えします。

    第1章 老け見えナンバーワン! 憎き「シワ」をなかったことにするケア
    第2章 たった一回で若返る! 「たるみ」を消して引き上げる
    第3章 左右差にストップ! 「顔のゆがみ」を整えるケア
    第4章 こんな悩みも自分で解消して若返り!
    第5章 若返りのための毎日ルーティンケア

    『恵比寿整体院プラスフィール』『カラダと顔の歪み改善ラボ 美容整体プラスフィール』2店舗を経営。
    顔や体にコンプレックス持つ人の悩みを解消させ”より良い人生にしてもらいたい”という強い思いから整体師への技術指導やセミナー講師などを務め、美容整体のフランチャイズ展開活動も行う。

    チャンネル登録者数60万人(2022年12月現在)を超えるYouTubeチャンネル『美容整体のうちやま先生。』では、ほうれい線や顔のたるみを消す簡単セルフマッサージなどを多数配信中。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ひざの痛みを根本から治す!

    ひざの痛みに長年苦しんでいる方、諦めるのはまだ早いかもしれません。

    ひざの痛みの治療法で一般的によくなされているのは電気、湿布、痛み止め、ヒアルロン酸注射、筋力トレーニングなどです。

    これらの治療法で効果が出ているのであれば構いませんが、実際のところ効果が出ずに最終的に手術になってしまう人が大勢いるのが現状です。

    なぜ、こうなってしまうのでしょうか?

    それはひざの痛みに対するアプローチが間違っているからです。

    「骨が変形するからひざの痛みが出る」という広く知られた考え方があります。
    もちろん骨の変形が痛みの原因だという人も一定数いるのは事実ですが、現実にはそういうパターンは多くありません。

    では何が原因で痛みが出ているのでしょうか?

    それは筋肉です。

    ひざのまわりの筋肉に問題があり、それが痛みの原因になっていることが大変多いのです。一般的な治療法は骨にアプローチするものなので、その場しのぎの対症療法になりがちです。
    ここは一度考え方を変えて、骨でなく筋肉に正しいアプローチをしてみませんか?

    本書では痛みの解消に効果の出る筋肉へのセルフケアの方法を数多く紹介しています。さらに各見出しの上にはQRコードがありリンク先で該当する動画を見ることができます


    ぜひ本と動画をフル活用してひざの痛みを克服してください。


    ひざの痛みに長年苦しんでいる方、諦めるのはまだ早いかもしれません。

    ひざの痛みの治療法で一般的によくなされているのは電気、湿布、痛み止め、ヒアルロン酸注射、筋力トレーニングなどです。

    これらの治療法で効果が出ているのであれば構いませんが、実際のところ効果が出ずに最終的に手術になってしまう人が大勢いるのが現状です。

    なぜ、こうなってしまうのでしょうか?

    それはひざの痛みに対するアプローチが間違っているからです。

    「骨が変形するからひざの痛みが出る」という広く知られた考え方があります。
    もちろん骨の変形が痛みの原因だという人も一定数いるのは事実ですが、現実にはそういうパターンは多くありません。

    では何が原因で痛みが出ているのでしょうか?

    それは筋肉です。

    ひざのまわりの筋肉に問題があり、それが痛みの原因になっていることが大変多いのです。一般的な治療法は骨にアプローチするものなので、その場しのぎの対症療法になりがちです。
    ここは一度考え方を変えて、骨でなく筋肉に正しいアプローチをしてみませんか?

    本書では痛みの解消に効果の出る筋肉へのセルフケアの方法を数多く紹介しています。さらに各見出しの上にはQRコードがありリンク先で該当する動画を見ることができます


    ぜひ本と動画をフル活用してひざの痛みを克服してください。




    阪本直人
    阪本整体院院長。柔道整復師。鍼灸師。10代で自身もヘルニアになり手術宣告を受け、絶望するも整体に出会い救われ整体師の道を志す。柔道整復師、鍼灸師の資格を取り整骨院、病院勤務を続ける中で、今の医療の問題点に気づき手術する人を一人でも減らしたいとの思いで膝、股関節専門整体「阪本整体院」を2015年に開院。2018年にYouTubeを開始し、現在では高齢者向け専門チャンネルとして日本最大規模を誇るチャンネルに成長。
  • シリーズ89冊
    714900(税込)
    編集:
    Yogini編集部
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ヨガの目的「サマーディ」とは?

    今号の特集は、ヨガが目指す境地「サマーディとは?」
    「サマーディ」とはヨガをする上で目指している、一つの境地。では、それはどんな境地なのか。「中学生でもわかるように」ビジュアルを駆使し、感覚的にわかるように紹介していく。

    第2特集は、『情熱大陸』にも出演した更科有哉先生がモデル&解説を務めるポーズ特集。難しいポーズを取るコツを教えてくれる。さらに、婦人科医師&スポーツドクターとしてメディアでひっぱりだこの高尾美穂先生による更年期の解説ページも。


    ※電子書籍版には特別付録「Yoginiオリジナル トートバッグ」は付属しません。あらかじめご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「自分の育て方が正解かわからない……」「家族にも気を遣って自分はヘトヘト」
    「親としての自信をなくしそう」「仕事に家事に育児、マルチタスクが苦手」……。

    子育てに正解はないからこそ、悩みはつきないもの。
    特に「繊細すぎる」あなたは、真剣に取り組むあまり、
    子育てについての悩みを抱え込んでしまっていませんか?

    この本では、「ひといちばい繊細な人=HSP」(Higly Sensitive Person)
    の性質をやさしく解説しながら、子育てに関するお悩みを見ていきます。
    マンガとイラストと一緒に、心がちょっとラクになるヒントをご提案!


    【もしかして、HSPかも……?】
    ・新しいことを始めるときは一度立ち止まって考えてから決断する
    ・大きな音やまぶしい光、強いにおいに敏感で、ストレスに感じる
    ・他人が怒ったり悲しそうにしていると、同じ気持ちになる
    ・身の回りの細かいことにもよく気付く


    自分自身や子ども、パートナー、ママ友、義父母……。
    HSPらしい繊細さを活かしながら、自分の性質やまわりの人との向き合い方を、一緒に考えてみませんか?


    【CONTENTS】
    1章 HSPってどんなもの?
    2章 自分の悩みを理解しよう
    3章 自分自身や子育てについての悩み
    4章 身の回りの人やサービスについての悩み
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    私たちは、呼吸をしたり、食べ物を消化したり、体温を調節したりといった活動を、自分の意志とは関係なく自然と行っています。こうした生きていく上で欠かせない機能を
    24時間ずっとコントロールしているのが、自律神経です。

     ですから、自律神経が乱れてしまうと心にも体にも不調があちこちに現れてしまい、どうしようもなくなってしまいます。これが自律神経失調症です。

     本書は自律神経専門整体院「natura」で、これまで3万人以上の自律神経失調症の患者を診てきた前田祐樹院長が自律神経を整えるためのさまざまなセルフケアを数多く紹介するものです。

     自律神経失調症と一口に言っても症状は人それぞれです。そこで本書では症状別に効果のあるセルフケアを紹介していきます。セルフケアには立って行うストレッチだけでなく、寝ながらできるものや、単にツボを押すだけのものまでいくつも紹介しています。

     自分の症状に合った、やりやすいセルフケア、続けられるセルフケアを見つけてください。

     また、本書巻末には医師の丸山修寛先生が考案された「クスリ絵」を紹介しています。フラクタルな美しい幾何学模様で、見たり、持ち歩いたりするだけで自律神経を整える効果が期待できます。

     自律神経失調症の改善には心のケアが何より大切だと前田院長は言います。本書で紹介されているセルフケアは、行えば気持ちがラクなったり、すっきりするものばかりです。

     ぜひこれらのセルフケアを行って自律神経を整えて、身も心も健康になっていただければ幸いです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「アイアンメスティン」完全攻略レシピ30

    本書ではアイアンメスティンを120%使いこなすために覚えておきたいポイントを多数収録。シーズニングや使用後のケア方法、各種調理法のコツといった基礎知識から、揃えておくべき+αの小物などの豆知識まで幅広くカバーします。
    また、作るほどにアイアンメスティン使いが上達する「オリジナルレシピ」も充実の30品収録。絶品レシピBOOKです。


    ※電子書籍版には特別付録「アイアンメスティン」は付属しません。あらかじめご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたの悩みを21の基本ポーズと4つの呼吸法でたちまち解消!
    ヨガのポーズそのものになりきることで美容と健康、メンタルへの効果がアップ!
    初心者でもヨガを簡単に理解できて即実践できるようにわかりやすいマンガでポーズを解説。

    今やヨガは、スタジオや教室、スポーツクラブやネット動画など、多くの場所で体験・実践できるようになり、美容や健康法として人気があります。しかもヨガのスタイルは多様性に富み、ダイエット効果を高めるホットヨガ、動きの激しいアシュタンガヨガやパワーヨガ、道具を使うアイアンガーヨガなどの多彩な顔ぶれがそろい、有名なものだけでも20種類以上あります。

    ヨガとは「つながる」という意味を持つインド語です。何につながるかというと、それは揺らがない真の自己です。ヨガとは、言葉の意味からわかるように、自己とつながるための道なのです。また、ヨガは身体が柔らかくないと無理、という印象を持つ人が多いようですが、そう思う人はヨガの表面的な部分だけを見ています。ヨガは身体の硬い人や年齢を重ねた人、そして男性にも門戸は開かれているのです。

    新たな自分に出会うためのヒント。それはヨガのポーズには必ず動物や自然界にあるものの名前が付いているということです。私たちは、ヨガのポーズを行うだけで、ポーズの持っている潜在的な力とヨガ(つながること)ができます。「真似る」のでは「なりきる」こと。これがヨガの効果を飛躍的にアップさせます。ヨガのポーズを行うときにイメージを心に描くことで身体はそのイメージの通りになっていきます。

    例えば「樹のポーズ」は、「私はバランス感覚が悪いから…」と思ってバランスの悪い自分をイメージして恐る恐るやると、やはり思った通りバランスを崩して倒れてしまいます。しかし、足は根っ子、胴体は幹、手は枝葉、顔は花…と思い描いて樹になりきってしまうと、しっかりと大地に根を張ったポーズになり、堂々とした樹そのものになりきることができます。そして何事にもめげない自分に出会うことができるのです。

    まずはなりたいものに近いポーズから始めてみましょう。思いを味方にして身体に問いかけるように心の声を大切にしてヨガのポーズに取り組んでみると、プラーナと呼ばれる気が動き出し、身体中に充満し、エネルギーに満ち充実した毎日を送ることができるようになります。本書では、あなたが持っている素晴らしい才能を発揮させるために「なりきる」ことによってヨガの効果を飛躍的に引き上げるための1冊です。

    ◯第1章 なりきり基本ポーズ
        意味を知れば効果が変わる
    ◯第2章 なりきり呼吸法
        座ったままで健康と美しさを手に入れる
    ◯第3章 なりきりチャクラ
        自分の身体の中にある神秘の力
    ◯第4章 ヨガとアーユルヴェーダのつながり
        深い関係を持つインドの伝統医療と健康法
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「デスクワークばかりで肩や腰が凝り固まっている…」
    「ぽっこりお腹や太ももの張りなど、体型の崩れが気になる…」
    「運動は嫌いだし、時間がなくてダイエットが続かない…」
    「筋トレしても、なかなか綺麗なボディラインにならない…」

    そんなお悩みの解消におすすめなのが「美筋ヨガ」です!

    (1)筋膜リリースで凝り固まった筋肉を「ほぐす」
    (2)深い呼吸と共に行うヨガで体を「伸ばす」
    (3)簡単な筋トレで気になる箇所を「鍛える」

    この3ステップで、女性らしい華奢でしなやかなボディラインのまま、
    必要な筋肉をつけて引き締めることができるプログラムです。
    気持ちよく体を伸ばすことで、心身の不調や疲れを解消する効果も!

    難しいヨガのポーズや、ハードな筋トレではなく、
    運動が苦手という人でも自分のペースでできるものばかり。
    1日10分から始められるので、隙間時間に楽しく続けられます。

    全てのプログラムに、廣田なお先生によるレッスン動画が
    スマホで見られるQRコードが付いています。

    ラクして楽しく続けられる「美筋ヨガ」で
    自分に自信が持てる、理想的な体を目指しましょう!

    【目次】
    PART1 美筋ヨガの基礎知識
    PART2 美筋ヨガ初級編
    PART3 美筋ヨガ中級編
    PART4 美筋ヨガ上級編
    PART5 部位別プログラム
    ・お腹・お尻・太もも・二の腕・背中・首・肩・胸
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    多くの人は「肩凝りを治したい」「腰が痛い」などの症状を治したいためにストレッチ本を手にされているんだと思います。
    でも、肩が凝るからといって肩の筋肉を解しても、すぐにまた痛くなる経験がありますよね?
    肩凝りの「原因」を改善していなければ、何度でも再発してしまうのです。

    本書では、鏡を見るなど「自分でできる」セルフチェック方法が載っています。
    自分の身体のどこのバランスが悪いかを知ることで、治すべきストレッチの種類がわかるのです。
    ストレッチする時間は、最短で15秒。

    自分にとって効果のないストレッチに時間を割くのは、もう止めましょう。
    「あなたのための」「自分のための」必要なストレッチを知り、15秒。

    正しい姿勢を取り戻し、快適な身体を手に入れてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    好評既刊『医師が教えるアロマ&ハーブセラピー』をコンパクトにまとめ直した文庫版が登場!

    アロマセラピーやハーブを取り入れた診療を実際に行っている
    緑陰診療所の橋口玲子医師による監修のもと、
    精油とハーブを使った手軽で効果的なセルフケアの方法を解説します。

    風邪、頭痛、便秘、アレルギー、月経トラブルといった身体の不調から
    ストレス、イライラ、疲労感、不眠といったメンタルの不調まで
    日常生活で起こりやすい症状別に、不調が起こる原因をしっかり解説し、
    各症状に役立つ精油やハーブを紹介します。

    アロマセラピーに使う精油は1~2種類にとどめ、複雑なブレンドを避けています。
    誰でも手軽に始められる、なるべく簡単なセルフケアを集めました。
    まずは自分が気になる不調のページをめくって、試してみてください。
    気軽に楽しいセルフケアをハーブと精油で始めてみませんか?

    [この本でアロマセラピー、ハーブセラピーを紹介している症状一覧]
    ●日常的な体の不調
    ・頭が痛い・風邪の症状・せき、のどの痛み・胃腸の不快感・吐き気・便秘・下痢・起立性調節障害・眼精疲労・口内炎・痔・膀胱炎
    ●アレルギー症状
    ・喘息・花粉症・アトピー性皮膚炎
    ●生活習慣病
    ・太りすぎ・高血圧・肝機能の障害・たばこの依存
    ●メンタルの不調
    ・不安、緊張・イライラする・倦怠感がある・疲れやすい・食欲不振、過食・睡眠トラブル・抑うつ・パニック障害
    ●女性のトラブル
    ・月経不順・月経前症候群(PMS)・月経困難症(月経痛)・更年期障害
    ●妊娠・出産
    ・妊娠中のトラブル・分娩時の緊張・産後のトラブル
    ●その他のトラブル
    ・冷え性・むくみ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    女性のからだの最重要ポイントは「骨盤」です。
    骨盤は、からだを支える大切な土台であると同時に、骨盤内には子宮や卵巣など大切な生殖器が収められているため、女性の美容と健康を司る場所。
    また、女性の骨盤は男性とは形も違い、子どもを産むために開閉するため、動きやすいことが最大の特徴。骨盤を正しい位置に戻し、ときに生理をチャンスと捉えて骨盤を調整することで、美しく健康なからだに導いていくのが本書の目的です。

    女性が大切にしたい「骨盤」と「腰椎4番」にはたらきかける
    “女性のための人体力学体操”を集約!
    「下がり腰」を解消 腰のアーチの感覚をつかむ基本の体操
    骨盤からからだを変える 3ステップ骨盤調整法
    生理はからだをリセットするチャンス 生理終了時に行なう骨盤をぎゅっと引き締める体操 ほか

    ※本書は2012年に刊行された『人体美学 今ある悩みに効く女性のための力学体操』の新版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    体幹部に張り付いて、硬く動きが悪くなった肩甲骨をはがして体を変える!健康になる!

    「肩甲骨」は鎖骨を通じて、体幹部の骨格につながっています。周囲の組織によって支えられてはいますが、基本的には肋骨の上に浮かんだ状態であるため、体の中で最も広範囲に動き回れるはずの骨です。しかし、日頃の生活習慣や、偏った姿勢、動作が慢性化すると肋骨にベタリと張り付き固まった状態になってしまいます。これが体に歪みを生じさせ、凝りや痛みなどさまざまな不調を引き起こす原因です。人間の体は「背骨」を挟んで、「肩甲骨」と「骨盤」が連携することで姿勢を維持しています。本来あるべき自然な姿勢や機能を取り戻すためには、この3つの箇所の動作改善が欠かせません。

    本書では、癒着し動きの悪くなった肩甲骨を「肋骨からはがす」メニューと、骨盤&股関節の「歪みをとり可動域を広げる」メニューを中心に紹介します。どれも自宅で簡単に行えるものばかりなので、マッサージ店や接骨院、スポーツクラブなどに通わなくても、首、肩、腰の痛みや不調を改善出来ます。また、肩甲骨~背骨周囲の運動は全身の血行、新陳代謝を促進するためダイエット効果が高く、内分泌や自律神経の調子を整えるなどの効果も発揮します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スポーツにおける傷害について、無理な復帰をすることで選手の将来に大きな影響を及ぼすことが少なくありません。
    また、レントゲンなどで見落とされやすい傷害が起こっている可能性も少なくありません。
    選手の体に何が起きているかを、選手自身、指導するトレーナー、サポートする家族が正しく認識しなければいけません。
    傷害の情報を把握して、冷静な判断が大切で、治療中の焦りは禁物です。
    本書は、傷害からの競技復帰を早めるのと同時に、再発や悪化を予防するための一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    アロマテラピーを日常に取り入れて、植物の香りの力をあなたの味方にするための一冊です。

    「基本」「お役立ち」「とっておき」の3ステップで7種類ずつ、計21種類の精油を解説。
    また、精油1本から気軽に始められる<使いきりレシピ>と、精油同士をブレンドする<組み合わせレシピ>の2本立てでレシピを紹介します。
    レシピ自体の難易度も、「基本」→「お役立ち」→「とっておき」のステップに合わせて、少しずつ高度になっていく構成なので、無理せず、自然にアロマテラピーの知識を深められるはず。

    「アロマテラピーに興味はあるけれど、どの精油から買えばいいのかわからない」
    「精油を買ってはみたけど、なかなか使いきれないでいる」
    こんな悩みを一度に解決!
    ページをめくるごとに、アロマテラピーがもっと身近になっていきます。

    ※本書は2011年に刊行された『アロマテラピー使いきり・組み合わせ事典』の一部に加筆・修正を加えた新版です。
  • 何かと話題になる機会の多いがん治療ですが、がんの治療自体が、日々情報が更新され、難解かつ専門的な記事も多く、現状でどこまで治療法が進んでいるのかわかりません。
    なかには「がんはもうすぐ不治の病でなくなる」といった声もありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
    また、画期的な最新医療が生れても富裕層しか治療を受けられないのではないか? という「がん治療格差」なども不安視されています。
    そもそも、がん治療とはどういうもので、どういった種類があり、どこまで進んでいるのか、「二人に一人がガンになる」と言われる今、話題になる最先端治療はどこまでが現実になっていて、がんは本当に撲滅されるのでしょうか?
    本書では、医療ジャーナリストによる俯瞰した目と専門医の監修により、がんとその治療法について知っておくべき知識について解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    好評既刊『野菜薬膳食材事典』の文庫版が登場!

    世界で一番やさしい薬膳生活、それが「野菜薬膳」!
    ふだんの食材の基本データと効能、他の食材との組み合わせたミニレシピを図鑑形式で掲載。
    今日の献立を考えながらページをめくっているだけで、難しいことは一切抜き、毎日の食事を通してもっときれいに、健康になるための薬膳思考が、誰でもかんたんに身につきます。

    最近お肌が乾燥する……そんなときは、「体を潤す」れんこん・アスパラガスを!
    赤いにきびができちゃった……肌の炎症を鎮めてくれるのは「熱を冷ます」働きをもつトマト・きゅうり!
    手足が冷えてむくんでしまう……「体を温める」ねぎ・しそ・しょうが・にんにくをたっぷりとりましょう!

    いつも何気なく食べているものが、何の役に立つのか、漢方・薬膳に基づいて、やさしく、わかりやすく整理しました。
    特に現代人に不足しがちな野菜を中心にまとめています。

    五行・五味や陰陽など、漢方の難しい理論がわからなくても、まったく問題ありません。
    薬膳を毎日の健康・美容に役立てるための、世界一やさしい方法をご紹介します。

    ●著者
    橋口 亮(はしぐち・まこと)
    1952年北海道生まれ。東邦大学医学部卒。産婦人科、麻酔科、皮膚科の研修を経て、北京中医科大学日本校にて漢方を学ぶ。
    1994年より緑蔭診療所で現代医学と漢方を併用した診療を行っている。東邦大学東洋医学科客員講師。
    更年期障害、月経前症候群、月経不順などの婦人科疾患、メンタル不調のほか、アトピー性皮膚炎を始めとする慢性皮膚疾患の漢方治療も行っている。

    橋口 玲子(はしぐち・れいこ)
    1954年鹿児島県生まれ。東邦大学医学部卒。東邦大学医学部客員講師、および薬学部非常勤講師、国際協力事業団専門家を経て、1994年より緑蔭診療所で現代医学と漢方を併用した診療を行っている。
    循環器専門医、小児科専門医、認定内科医、医学博士。高血圧、脂質異常症、糖尿病、アレルギー性疾患、およびメンタル不調などの診療のほか、ハーブ療法やアロマセラピーを用いたセルフケアの講演、執筆活動も行っている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    厚生労働省が行った「平成28年国民健康・栄養調査」では、「糖尿病が強く疑われる人」は、およそ1000万人と言われています。それに加え「可能性が否定できない人」も同様に1000万人ほどと推定されており、糖尿病は、たいへん身近で深刻な病気となっています。
    しかし、軽度の場合は自覚症状を感じにくいという特徴があり、体の不調を覚えて病院にかかると実は糖尿病だった、ということが非常に多く、慢性化すると網膜症や脳梗塞などの恐ろしい合併症を引き起こすこともあります。

    「高血圧を予防する 減塩なのにおいしいレシピ」「高脂血症を予防する 肉も揚げ物もガマンしないおいしいレシピ」に続くシリーズ第三弾は、糖尿病を予防するための食事です。執筆は、数々の料理本を世に出してきた川上文代先生がレシピを考案。病気を予防しながらいつまでも続けられる「おいしさ」を追求したレシピを紹介します。 また、監修は氏家脳神経外科内科クリニック院長の氏家弘氏です。

    糖尿病を予防するための食事は味気なく寂しいと思われがちですが、本書では誰でも満足していただけるバラエティに富んだ「おいしいレシピ」を掲載しています。ぜひ、大切な家族やご自身の健康を糖尿病から守るために本書をご活用ください。

    【目次】
    STUDY
    PART1 血糖値が上がりにくいおいしい献立
    PART2 血糖値が上がりにくいおいしいメインおかず
    PART3 血糖値が上がりにくいおいしいサブおかず&汁物
    PART4 血糖値が上がりにくいおいしい麺モノ&ご飯モノ
    PART5 血糖値が上がりにくいおいしいおやつ
    COLUMN
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ダイエットをがんばっているのになかなかやせない」
    「食べてないのに太ってきた」
    「お尻や太ももにセルライトが…」
    これらの悩みは、からだの「めぐり」が原因です。
    体内に余分な水分や老廃物がたまり、滞りのある人は、
    ちょっと食べただけで太りやすく、脂肪が落ちにくくなっています。

    本書は、からだの滞りをリセットして全身のめぐりをよくする
    「経絡リンパマッサージ」を完全網羅した一冊です。
    お尻や太ももはもちろん、おなかや顔まわりなど気になる部位別に
    ボディラインを美しくするマッサージ法を写真でわかりやすく伝授します。

    また、毎日のバスタイムを活用したお風呂でのセルフケアも紹介。
    コンパクトな文庫サイズなので、自宅で手軽に実践できます。

    毎日の習慣にすれば、誰でもからだを変えられます!
    ぜひ、経絡リンパマッサージで健康と美しさを手に入れてください。

    ※本書は、好評既刊『セルライト超燃焼リンパマッサージセルフケアBOOK』の内容を
    コンパクトにまとめ直し、文庫サイズに再構成した本です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    千葉大学病院和漢診療科長・並木隆雄先生が監修する
    かんたんでおいしい薬膳レシピを一冊にまとめました。
    千葉大学病院内のレストランで提供されている 人気の「医食同源メニュー=薬膳料理」。
    並木先生監修のもと、同レストランの岡部栄シェフが 漢方の生薬を使ったオリジナルメニューを考案しました。
    レストランで提供されたレシピはもちろん、
    本書のためだけに考案したオリジナルレシピも多数掲載。
    たとえ薬膳料理といえども、家庭で手軽につくれるよう、
    できるだけ手に入れやすい食材を使い、 また、できるだけ手間がかからないようにと、
    岡部シェフが考え出した料理の数々。
    味や彩りもさることながら、プロのシェフならではの和洋中のジャンルを超えた
    “体にいい”薬膳料理を、 ぜひ、お楽しみください。
    レシピにはカロリー、塩分を明記。
    (本書は、2014刊行の『千葉大学病院の薬膳ごはん』の情報を新しくした新版です。)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    炊いてから4日寝かせることでもっちもちの食感に変わる「寝かせ玄米」による健康指南書。

    痩せたいし、太りたくない。いつまでも健康で若々しくいたい。
    だけど旨いものも酒も大好きだし食べることを存分に楽しみたい。
    いろいろなダイエット法や健康法を試しても、結果が出ない、続かない。
    そんな人にぜひ実践していただきたいのが本書でご紹介する「ハレとケ(=メリハリ)玄米生活」です。

    これは、好きなものを我慢せずに楽しく呑み食いしても、一生太らず健康でいられる一生モノのライフスタイル。
    お金も時間もかからず、運動の努力もなし。
    ダイエットするにも、健康になるにも、美容のためにも、不定愁訴(未病)の改善にも、抜群の効果を発揮する“健康の根っこ”をつくる方法です。

    主役は“炊いてから4日間寝かせる”「寝かせ玄米」。

    玄米というと、パサパサしていておいしくないイメージがありますが、「寝かせ玄米」はこれまでの玄米とはまったくの別物。
    甘みと旨みたっぷりで、もっちもちの食感。「これが玄米!?」と誰もが驚き、一度食べたらやみつきになる世界一のおいしさです。
    ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な玄米を普段の食事の中心にして“健康の土台”をつくり、好きな呑み食いを楽しみながらメリハリをつけよう!というのが本書でお伝えする「ハレとケ玄米生活」です。

    ●本書の特徴
    ・旨いものを呑み食いしながら体重・体形・健康を保つ「メリハリ玄米生活」の実践テクニックを徹底解説
    ・玄米革命「寝かせ玄米」の炊き方を大公開!
    ・玄米に合う実践レシピもフルカラー写真付で豊富に紹介。

    ●「寝かせ玄米生活」のスゴイところ
    ・お酒も甘いものも焼き肉もOK!
    ・カロリー、糖質カットは不要
    ・ジム通いも不要
    ・経済的だから続けられる!

    ●こんな人にオススメ!
    呑み食いが大好きな人、会食が多い人、面倒臭がり、合理主義、ストイックにできない人、一人暮らし、共働きの人、あれダメこれダメの食事法ができない人
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    健康診断で高血圧を指摘されているのに「ちょっと血圧が高いくらい、問題ないかな?」と軽く考えている人、いませんか?
    実は高血圧は、心不全や脳出血などの原因となる恐ろしい状態なのです。

    そこで本書では、栄養満点な食事によって血圧を正常化する、おいしい減塩レシピを紹介しています。
    肉・魚介・野菜の素材別献立をはじめ、主菜、副菜、汁物やおつまみなど、バリエーション豊かな品々が勢ぞろい!
    さらに、主菜と副菜&汁物の組み合わせアイディアも掲載しているので、飽きずに減塩生活を続けられます。

    さっそく今晩から高血圧予防を始めてみましょう!

    【目次】
    Part1
    栄養バランス満点!
    一汁二菜の素材別献立

    Part2
    毎日食べても飽き知らず!
    素材別メインおかず

    Part3
    献立作りの強い味方!
    素材別サブおかず&汁物

    Part4
    ワンプレートでズバリ完結!
    大満足の麺&ご飯

    Part5
    お酒のアテにも抜かりなし!
    おいしさ満点おつまみ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今日から参考にしたい、人気インスタグラマーの育児&子育てテクニック!

    「日々の育児&子育てに追われて、自分の時間が全然とれない……」
    「子どもへの接し方に自信が持てず、みんなのやり方を知りたい!」
    そんなあなたにピッタリの1冊が、本書『わたしたちの「育児と子育て」』です。

    人気ママさんインスタグラマー20名の、育児&子育て&家事のコツを一挙公開!
    「ごはん」や「寝かしつけ」のポイントや、平日&休日のタイムスケジュール、 さらに自分時間の捻出方法までお役立ち情報が満載です。

    日々の育児&子育てに悩むママさんに、ぜひ!

    ☆総勢20名の大人気インスタグラマーさんたち
    【子どもにたくさん話しかけて できることを増やしていく】kanaさん
    【手作りの温かみを感じながら 自然と触れ合える環境で子育て】ゆうこさん
    【家事をこまめにしておくことで 平日にも娘たちと遊べる時間を作る】ぴょこぴょこぴさん
    【小さくても自分でできることは自分でやらせて、自立した子に】こずえさん
    【やるべきことは先送りせず メリハリのある生活を】Ayuさん
    【自立心のある子に育つよう 家具の配置から暮らしを工夫】mizuho___さん
    【家でも外でも元気いっぱいの姉妹が、仲良く遊べる環境を】べべさん
    【子どもの意見を尊重した 部屋作りとお出かけプラン】上田麻希子さん
    【三兄弟みんなとスキンシップをとって 愛情たっぷりの子育てを】manaさん
    【携帯アプリをうまく活用して 家事も育児も効率よく】accoさん
    【ちょっと手抜きしてもO K ! とにかく毎日楽しむことがモットー】yokoさん
    【言葉とスキンシップで愛情表現 子どもと向き合う時間を大切に】Yukaさん
    【自分のことは自分でできるよう ちょっとした不便をなくす工夫を】maruさん
    【協力的な夫のおかげで 楽しみながら育児と仕事を両立】よっちさん
    【片付けしやすい家作りで ダブルワークと子育てを両立】ジュンコさん
    【「ダメ! 」と否定するのではなく 子どもを尊重する子育てを】あゆみさん
    【体、手先、頭を使った遊びで 好きなことを伸ばしたい】さやかさん
    【自然や動物と触れ合う 刺激いっぱいの子育てを】asukaさん
    【家事をしっかり効率化して 3 人の子どもと向き合う】くまさんさん
    【息子と向き合う時間を大切にして 無理なく家事を】あやさん
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    アロマテラピーの奥深い世界を知り、主に心のケアに活用するための本です。
    香りと色は、あなたの心を映し出す鏡です。カラー心理テストで、あなたにぴったりの精油を導き出し、精油からのメッセージに耳を傾けてみましょう。
    50種類の精油のプロフィールを詳しく解説し、88種類の悩み別ブレンドレシピを紹介しています。はじめての人にも、アロマテラピーをもっと活用したい人にも、おすすめの1冊。

    カラーセラピーとの融合で、アロマテラピーがもっとわかります。ひとりひとりの心に応える、アロマテラピーの事典。
  • 毎日の食事のとり方次第で、健康寿命は延ばせます!

    人生100年時代に必要な健康寿命が気になる昨今、見た目や健康が気になり、フィットネスジムに通う人も増えています。
    その一方で、食生活に対して気を配る意識は、まだまだ足りていないのが現状です。
    年齢とともに、食事の仕方を変える必要があります!
    本書では病気になる食べ方、ならない食べ方、寿命を延ばす食べ方、縮める食べ方について解説します。
    本書を読んで、健康寿命を延ばしましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    手軽で効果的なセルフケアの方法を解説

    精油とハーブを使った、誰にでもできる、手軽で効果的なセルフケアの方法を解説する本です。アロマセラピーやハーブを取り入れた診療を実際に行っている、緑陰診療所の橋口玲子医師による監修。精油とハーブが症状改善に役立った実際の症例も豊富に紹介しながら、症状別にわかりやすく説明します。

    [この本でアロマセラピー、ハーブセラピーを紹介している症状一覧]

    ●日常的な体の不調
    ・頭が痛い・風邪の症状・せき、のどの痛み・胃腸の不快感・吐き気・便秘・下痢・起立性調節障害・眼精疲労・口内炎・痔・カンジダ症・膀胱炎
    ●アレルギー症状
    ・喘息・花粉症・アトピー性皮膚炎
    ●生活習慣病
    ・太りすぎ・高血圧・肝機能の障害・たばこの依存
    ●メンタルの不調
    ・不安、緊張・イライラする・倦怠感がある・疲れやすい・食欲不振、過食・睡眠トラブル・抑うつ・パニック障害
    ●女性のトラブル
    ・月経不順・月経前症候群(PMS)・月経困難症(月経痛)・更年期障害
    ●妊娠・出産
    ・妊娠中のトラブル・分娩時の緊張・産後のトラブル
    ●子どものアロマ・ハーブセラピー
    ・ベビーマッサージ・子どものイライラ
    ●その他のトラブル
    ・冷え性・むくみ・口臭・汗のにおい・腰痛、肩こり・筋肉痛・やけど・虫さされ・水虫・皮膚トラブル・髪の毛のトラブル・打撲、すり傷、時差ぼけ
  • うんこについて、楽しく、正しく理解しよう!

    排便=「うんこ」をするという行為は、人間にとって絶対必要な行為です。また、心身の様子を毎日の排便から知ることは、美容や健康に密接にかかわってきます。さらに、トイレの衛生面や介護における排便も重要な問題です。

    しかし、うんこに対して「汚い」「臭い」「恥ずかしい」といったネガティブな印象が先行して、児童が学校でうんこを我慢しなければいけない状況に追い込まれる……。

    みんなが排便に関する正しい知識を身につければ、「うんこをすることは恥ずかしい」という思いも軽減され、それが理由で起こるいじめやからかいもなくなっていくことでしょう。うんこについての正しい知識を身につけることは、個人個人にとって、とてもメリットのある話なのです。

    身近であるはずなのに、敬遠しがちだったうんこの存在。本書を通して、皆さんにうんこの持つ大切な役割を理解してもらいたいと思います。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。

    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラー(2色)で制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。





    カリスマ整体師、寺門琢己先生が、逆転のアンチエイジング発想にもとづいた、うるおうからだのための34の秘訣を紹介します。
    どうしたら「うるおうからだ」になれるの?
    どうしたら「うるおうからだ」をキープできるの?
    など、いつまでもみずみずしい女性でいるための指導書になっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    シリーズ第2作! LaQランドの地下に発見された不思議な「迷宮」の謎を追って…。

    本書は『LaQ(ラキュー)』のあそび方、つくり方を面白い漫画のストーリーに沿って紹介するガイド本となります。LaQとは、ヨシリツ(株)が販売するオリジナルのブロック玩具。角度のついた連結パーツを使って曲面や球体も表現できる新発想の人気玩具です。

    LaQをベースに日夜、研究・開発に励む「LaQハカセ」、そしてLaQ大好きな小学生のヨシオくん、リツコちゃんが、おもしろくふしぎな世界を大冒険しながら、さまざまな作品づくりのアイデア、組み立て方のテクニック、あそび方のヒントや裏技などを紹介していきます。ハカセが作った愉快なLaQ作品たちが繰り広げるシリーズ第2弾!
    今回は、LaQランドの地下から、偶然にも発見された「迷宮(ダンジョン)」の謎に挑むストーリーです。地下に広がる摩訶不思議な世界の探索に乗り出したLaQハカセ、ヨシオくん、リツコちゃんでしたが…。3人の前には、どこからともなく忍者が現れ、LaQハカセをさらって行ってしまいます。迷宮に迷い込んだ3人の運命は果たして…???

    【※ 本書は2011年2月刊行の『LaQランド 地下迷宮の謎』の内容に一部変更・修正を加え、改装した新版です。】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日常の無意識な動作が痛み、つらさを生む原因なのを知っていますか?

    「4スタンス理論」と「5ポイント理論」を基幹に、カラダの重心と軸の個体差を解明する「Reash(レッシュ)理論」の提唱者、廣戸聡一氏による生活動作改善のための実用書です。

    「4スタンス理論」とは、人間のカラダを重心や動作パターンによって4つのタイプに分類する考え方です。

    日常生活の中の「立つ」「歩く」「座る」といった動作においても、それぞれのタイプに合わせた「正しい動き方」を理解することでカラダの痛みや疲労などの悩みが解消できます。

    また「介護」シーンでも役立つ、動作アドバイスなども併せて紹介します。

    プロの現場から家庭まで、今すぐに実践できるテクニックです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ポーズの意味や成り立ちがわかると、ヨガはもっと楽しい!

    美容やダイエットのため、健康維持や運動不足解消のため自分の心と向き合うため……など、いろいろな理由でヨガをおこなう人が増えています。
    ヨガはインドでうまれ、その歴史は5千年ともいわれています。そんな長い歴史のあるヨガだからこそ、それぞれのポーズ(アーサナ)にはひとつひとつ意味があり、興味深いお話が隠されているのです。
    この本では、ヨガのポーズのとりかたや注意点、ポーズの効能などを解説するのはもちろん、それぞれのポーズにまつわる意味と理論もご紹介!誰かに話したくなるような雑学ばかりです。
    また、それぞれのポーズとチャクラとのつながり、アーユルヴェーダとの関係も詳しく解説しているので、それぞれのポーズをより深く理解できます。そして、最後の章ではヨガレジェンドたちとのエピソードからヨガの歴史を楽しく学ぶことも!
    さらに巻頭には、アーユルヴェーダとの関係、チャクラのこと、インドの聖典のことがひとめでわかるカラーページつき!
    ヨガが好きでヨガをもっと深めたいすべてのヨギー、ヨギーニにおすすめの一冊です!
  • 医学的な見地から見れば解決策があります!
    対人関係のイライラを我慢したり、思わず怒りをぶつけたりしているだけで問題から逃げていてもイライラは解消されません。古今東西、対人関係で悩む人は多いと思いますが、医学的な見地から見れば、そこに何らかの解決策が必ずあります。さらに、このようなネガティブな感情を、自己成長のために役立てられたら素晴らしいと思いませんか? 本書では、イライラの本質的な解決策を解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    アロマテラピーを学ぶ人、実践する人必携!精油、キャリアオイルの基礎からレシピまですべてがわかる!

    植物のもつ力を、手軽に取り入れることができるのがアロマテラピー。小さな精油のびんにはさまざまなパワーが詰まっていて、用途に合わせて気軽に楽しんだり、役立てたりすることができます。本書は、アロマ初心者から中級者に向けて、アロマのことをきちんと理解できるよう、詳しく、わかりやすく解説する一冊。充実の内容が幅広く支持されたベストセラーに、最近注目されている精油やキャリアオイル、最新のAEAJアロマテラピー検定対策情報などを加えた新版です。

    ポイント
    ・66種類の精油ガイドと22種類のキャリアオイルガイドを掲載。効能や使用上の注意点を詳しく紹介しています。
    ・アロマクラフト19種類、部位別アロマトリートメント、症状別セルフケア100レシピを掲載。アロマテラピーの用途が広がります。
    ・巻頭には主な精油プロフィールと効能を見やすく一覧にまとめました。これで購入するときももう迷いません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    授かり報告続々!「子宝ヨガ」で妊娠体質に!

    ヨガは、妊娠力をあげる手助けになります。不妊の原因と考えられる冷え性や自律神経の乱れを、ヨガの深い呼吸や骨盤調整などによって整えることで、心の体の緊張がほぐれ、体質改善&リラックス効果が期待できるのです。

    『子宝ヨガ』はスタジオヨガマのオリジナルのヨガ。「3カ月で不順だった排卵周期が安定した!」「ヨガでリラックスしたことで1か月で妊娠できた!」などの声が続々届いています。本書でも、実際にスタジオで実践しているものを多数掲載。基本となる「スタジオヨガマ ベーシック子宝プラン」のほか、高温期におすすめ、低温期におすすめなど、生理周期に合わせて選べるポーズも紹介。おうちでもかんたんに、1日数分~20分程度でできるものばかりなので、毎日取り入れて、妊娠体質に導きましょう。パートナーとのコミュニケーションに最適な「パートナー・マッサージ」なども掲載しています。


    医学監修/小田原靖(ファティリティクリニック東京院長・医学博士)、関村順一(Sekimura鍼灸院院長)
  • シリーズ2冊
    385(税込)
    著:
    きりく
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。カエルやディフォルメした女の子のイラストに定評があるイラストレーター「きりく」による、妊娠&育児絵日記。ヤモリやカエルなどを飼っているため、里帰り出産にも彼らを連れていくような新人ママのきりく。息子のベビー服の中から、ヤモリの餌として飼っておいた虫が飛び出てくるなんてのもご愛敬。初めての妊娠と出産で感じた「ありのまま」を、可愛いイラストでコミックエッセイ風に描き残した実録エッセイ。これからパパやママになる人はもちろん、子育て中のパパママたちにも「自分たちもそうだったね」と振り返って微笑ましく読めますよ!■著者きりく 茨城県出身、さいたま在住。2010年よりイラストレーターとして活動。Illustratorの使用、かわいい女の子、カエルなどのモチーフを得意とする。2013年11月に出産。飯育日記をスタートする。http://www.elemental-6c.com/
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。育児セラピストで2児の母、SHEILAがたどり着いた“感情的に怒らなくてすむ”育児の秘訣。いつも子どもに怒ってばかりで自分が嫌になってしまう。怒った後、後悔して子どもの寝顔にあやまっている。そんなママにぜひおすすめしたいのが、育児セラピストでもあり、2児の母でもあるSHEILAさんが提案する『OK育児』。O=怒らないで、K=気をそらす育児です。OKといっても、悪いことを全て許すことではありません。「ダメなことはダメ」とちゃんと教えてあげます。でも、感情的に怒る必要はないんです! この本では、SHEILAさんが、育児セラピストの講座で学んだことをベースとして、実際の子育ての成功と失敗を取り入れながら、たどり着いた育児法『OK育児』を、10のポイントで解説。ぐずって泣き止まない、同じことも何度も繰り返す、スーパーで走り回る……など、子育て中のママが思わずイライラしてしまう場面での気のそらし方もリアルエピソードを交えて紹介しています。また、1998年に発売してから今もなおママから圧倒的な支持を得る『子どもへのまなざし』の著者、児童精神科医の佐々木正美先生との対談も実現!「3歳まで、そしてそれ以上の子育てで大切なこととは?」「ママが怒っていることを、子どもはどう感じている? 将来への影響は?」など、子育て中の親なら誰もが知りたいことを、SHEILAさんが質問。これからママ・パパになりたいと思っている人も必読です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。疲れもこりも、「筋膜」からラクになる!アスリートやスポーツトレーナーが今、注目している「筋膜」。筋膜の「引きつり」や「ゆがみ」を整えれば健康になる!本書では全身の筋膜を5つのネット(フロント/バック/サイド/インナー/アーム)に分けて解説。からだのこり・痛みをはじめ、不定愁訴などを改善するには、どの筋膜、どの筋膜ネットをリリースすべきかを、写真付きプロセスでしっかり解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ミネラルウォーターの選び方がわかる!

    水の飲み方を変えるだけでからだはラクになる!
    ダイエットにいい飲み方は?アンチエイジングにいい飲み方は?ミネラルウォーターの選び方は?健康・美容に効果的な水選びのすべてがわかる本。


    ※ご注意 本書は、『美水の法則 潤い美人になる! ミネラルウォーター案内』(2011年9 月/弊社刊)を改題し、一部加筆・修正をして文庫化したものです。
  • 50歳から元気な人と、50歳を過ぎたら一気に老け込んでしまう人の差は、食べ方にあった!50歳はからだの転換期にあたるため、さまざまな不定愁訴が起こりやすい年代。心労やストレスも多く、心身ともに疲れやすい年齢でもあります。だからといって「野菜中心の食事」や「粗食」を心がけても、老化は一気に加速するだけ。年齢に見合った正しい食べ方と栄養摂取こそが、これから20年、30年、40年を元気に過ごす秘訣です。本書では、分子整合栄養医学をベースに“50歳以上の”正しい食べ方を指南。赤身肉を中心とした「高たんぱく・低糖質食」をベースに、年代ならではの悩みを解消する食事法を伝授します。ストレスに対抗するためには?疲れが残らない食べ方とは?いまからはじめるボケ対策とは?骨と筋肉の若さを保つ栄養とは?50代を見据えた40代、体力気力を維持したい60代以上の方にもぜひ実践してほしい食事法です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。頭を癒すというカテゴリーは近年注目されるようになり、美容やエステ、マッサージなどの業界でも、メニューに取り込まれるようになりました。なぜ今の時代、頭を癒すことが求められているのでしょう? それは、頭のこりをほぐすことが、心のこりもほぐすことにつながっていることを皆さんがどこかで感じ取っているからかもしれません。この本では、まず「自分の心身を大切にしていたわる方法」を学んでいただき、心にゆとりができた時、半径5メートル以内のあなたにとって大切な人を癒してあげてください。≪CONTENTS≫第1章:ヘッドセラピーを行う前に知っておきたい基礎知識第2章:今日からやってみよう! セルフヘッドセラピー実践編 症状別第3章:大切な人に行うためのヘッドセラピーの基本第4章:大切な人に行うためのヘッドセラピー 実践編 症状別※本書は、『頭皮マッサージで心と体を癒すヘッドセラピー入門』(2013 年1月/弊社刊)を加筆・修正の上で文庫化したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、日々の気になる不調を改善するスープレシピ集です。

    中国の伝統医学である中医薬膳学をもとに、症状別に原因と改善方法、スープレシピを紹介。疲れ、冷え、むくみ、便秘、イライラなど、普段悩まされがちな不調の原因や症状別のおすすめ食材などを分かりやすく解説しています。食材のうまみや栄養を丸ごといただけるスープは、簡単に作れて消化吸収がよく、アレンジしやすいのも魅力。薬膳の知恵を取り入れた、心も体も健やかになるおいしいスープが満載の1冊です。また、知っておくと便利な食材の性質や、薬膳の基礎知識、体質チェックなど、薬膳にまつわる情報も分かりやすく解説しています。


    ≪CONTENTS≫
    第一章:症状別 からだに効くスープ
    第二章:からだにやさしい季節のスープ
    第三章:作り置きできて便利 お手軽スープ
    薬膳のおはなし
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今すぐ冷えとりをはじめたい人に。手軽でらくちん、美と健康のための冷えとりケアの教科書。健康できれいになるためには、大変な努力が欠かせないと考えている人も多いのではないでしょうか?いいえ、実はとても簡単な、しかも気持ちいいステップからはじめられるのです――それが、「冷えとり」。 「冷えとり」の基本は、とっても簡単。体の冷えをとって体を温める、ただそれだけです。しかも、あなたが「気持ちいい」と感じるケアを実践することが、何よりも大切。そんな簡単なことで本当に効果があるの?と信じられない人にも、今すぐ冷えとりをはじめたい実践タイプの人にもおすすめです。本書は、冷えをとってからだを温めるための基本から実践までを、豊富なイラストとともにまとめた、やさしくて効果的な、冷えとりケアの教科書です!巻末には、冷えとりをより楽しく、効果的に続けるために、「旬の温め食材カレンダー」「温めウィークリーカレンダー」「基礎体温カレンダー」の3つを収録。本書を手助けとして、あなたも、健康できれいに、そしてしあわせになってください!※ご注意 本書は、『冷えとりの教科書』(2012年12月/弊社刊)を一部改訂の上で文庫化したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    妊娠判明から出産までの日々を綴った人気ブログ「踊る!うわばみ妊婦」が書籍になりました。

    かつてはひとりで呑み歩き、お酒とダンスをこよなく愛するうわばみ女子が妊娠したら…。お酒はガマン、怒涛のつわりに苦しんだり、甘いお菓子にハマったり、大変だけど楽しいこともいっぱい! 笑いあり、涙ありのマタニティライフを書き下ろしマンガで楽しくまとめました。さらに、妊婦さんにおすすめのエクササイズや簡単レシピ、マタニティムービーなど、役立つ情報が満載のコラムも収録。妊婦さんはもちろん、これから妊娠を考えている人や子育て中の方にもおすすめの1冊です。

    ■CONTENTS
    ・はじめに
    ・初期篇(1カ月~4カ月)
    ・中期篇(5カ月~7カ月)
    ・後期篇(8カ月~10カ月)
    ・出産篇
    ・おわりに
    ・あとがき
  • もし、親が手間暇かけなくても、子どもの才能を勝手に伸ばしてくれる住まいがあったら、そんな家に住んでみたくありませんか?本書では、建築家の肩書を持つ教育の専門家が、子どもの才能を伸ばす家づくりについて解説。ダイナミックな工夫からちょっとした手間で大きな効果を発揮する工夫まで、教育と建築の両方に精通している著者だからこそ発案できるアイデアを徹底的に厳選して紹介。「~LDK」という画一化された間取りではなく、日本人の特性にマッチし、理想の子育てをサポートしてくれる住まい、そんな家がここにあります。
    ■CONTENTS
    【第1章】住まいが教育に与える影響/【第2章】家族をつなぐ環境づくり/【第3章】賢い子を育てる環境/【第4章】環境を変えるちょっとした工夫/【第5章】設計段階で気をつけるポイント/【第6章】私の理想の住まい
    ■著者
    諸葛正弥(モロクズマサヤ) 1974年生まれ。建築家。日本教育工学会会員。中学受験学習塾「出師塾」代表。学生時代より都内大手進学学習塾で多くの受験生を世に送り出し、講師研修のインストラクターも担当。大学・大学院では、一貫して建築を学び、塾講師の傍ら、建築家としても活躍した経験を持つ。2008年に出版した「フィンランドメソッド実践ドリル」は反響を呼び、多数のテレビ、新聞、雑誌などで取り上げられた。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 262(税込)
    著:
    やま
    レーベル: ――

    誰でも不安になり、事実驚くようなことが次々と起こる子育てですが、それ以上の喜びや感動があるのも事実。本書は著者自身の経験をもとに子育てについ書かれたエッセイ集で、子育てに悩むママを元気にしてくれる一冊です。第1回マイナビeBookコンテスト入選作品。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。片づけ、宿題、お手伝い…。「自分からできる子」になる親の姿勢・言葉がけとは?昨今、「自信」のない子どもが増えているそうです。しかし、いろいろなことに前向きにチャレンジしていくためにも、子どもの中の「自信」そして「やる気」を育ててあげることが親の役割ともいえます。本書は、元小学校教師であり、子育て講座の講師、そして現役ママである著者が、子どもの中の「自信」、自分からいろいろなことにチャレンジしようとする「やる気」を育てるために効果的な「勇気づけ」について、お母さんの心に寄り添いながら解説した一冊。片づけない、なかなか宿題にとりかからない、忘れものをするなど、子どもの困った行動への具体的な対応策も載っているので、読んですぐに実践することができます。また、子どもを勇気づけて「自信」と「やる気」を引き出すためには、何よりお母さんの心が勇気のエネルギーで満たされていることが大切。本書の後半には、お母さんの心を勇気づける方法、心がラクになる考えかたについても書いてあるので、読むと元気が出て、子育てに前向きに取り組めるようになるはずです!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界で一番やさしい薬膳生活、「野菜薬膳」!ふだんの食材を組み合わせて、もっときれいに、健康になろう!最近お肌が乾燥する……そんなときは、「体を潤す」れんこん・アスパラガスを!赤いにきびができちゃった……肌の炎症を鎮めてくれるのは「熱を冷ます」働きをもつトマト・きゅうり!手足が冷えてむくんでしまう……「体を温める」ねぎ・しそ・しょうが・にんにくをたっぷりとりましょう!いつも何気なく食べているものが、何の役に立つのか、漢方・薬膳に基づいて、やさしく、わかりやすく整理した事典です。特に現代人に不足しがちな野菜を中心にまとめています。 五行・五味や陰陽など、漢方の難しい理論がわからなくても、まったく問題ありません。薬膳を毎日の健康・美容に役立てるための、世界一やさしい方法をご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。はじめてアーユルヴェーダに触れる人のためのわかりやすく実践しやすい入門書です!アーユルヴェーダとは、ヨーガと同じインド哲学を背景に伝統医学として発展した、生き方の智恵の集大成です。人間を含めた自然を構成する5つのエネルギーと3つの性質に始まるきほんの考え方から その智恵を現代日本人の暮らしにいかして人生を輝かせるための具体的な方法まで、はじめてアーユルヴェーダに興味をもった人に向けて、やさしく紹介します。●本書で紹介するアーユルヴェーダの実践法●全てをすぐに実践する必要はありません。本書の冒頭で紹介するタイプ診断の結果とあなたのライフスタイルに合わせて取り入れやすいところから実践してみましょう。・食事法(毒を溜めない、6味6属性を考える、プチ断食、白湯を飲む、etc.)・ボディケア(入浴、セルフマッサージ、スキンケア、ヘアケア、ネイルケア、etc.)・ヨーガ(チャクラをととのえる、呼吸法、瞑想、etc.)・ヘルスケア(疲れがとれない、眠れない、せき、頭痛、肩こり、花粉症、etc.)
  • 美しく語られがち、思われがちな妊娠・出産だけど、現実はかなり違うもの。自他共に認めるネガティブ人間の著者が、妊娠・出産に対して持っていたイメージと現実のギャップに悩みながら、やがて現実を受け入れ母親となるまでをリアルに書いた体験記。第1回マイナビeBookコンテスト入選作品。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ダイエットで体重を落としてもなくならなかった、でこぼことした物体、セルライト! セルライトは一生なくならないものだと思っていませんか?本書では、ダイエットをしてもとれなかった、あのでこぼこの憎きセルライトを撃退する、最新のマッサージ法を紹介。お尻、太もも、お腹……など、セルライトが気になる部位別に、すべて4ステップで完結するかんたんなマッサージ法を詳しく紹介しています。また、セルライトの燃焼効果を上げるエクササイズ、内部燃焼ポーズも、各部位別に1ポーズ紹介。内側と外側からセルライトに働きかけてセルライトを撃退する、まさに最新のセルライト燃焼メソッドを網羅しました。加えて、小顔になれたり、小尻になれたりする、お風呂でもできるマッサージ法も紹介。おうちでかんたんに、気軽にできるこの最新マッサージなら、肌見せ直前の1週間で理想のボディに近づくことができます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。子育ての喜び、悩みをリアルに綴ったママたちへのメッセージブック「100点の母」にならんでいい。「0点の母」じゃなかったらええやん♪オフィシャルブログ「くわばたりえのやせる思い」がママたちから絶大な支持を集めているくわばたりえさん。本書は、ブログ記事に書き下ろし原稿を加え、イラストと組み合わせたメッセージブックです。子育ての喜び、悩みがリアルに綴られていて、子育てママなら共感必至!特に、くわばたさんが「赤ちゃん」「お兄ちゃん」「パパ」の視点からママたちに伝えたいことを絵本のように展開した「絵本ページ」は必見です。子育て中は心に余裕がなくなり、子どもや旦那さんにつらく当たってしまいがちですが、そんなとき、この「絵本ページ」は、家族への思いやりを取り戻すきっかけになるかもしれません。「絵本ページ」を子どもに読み聞かせることで、「大好きだよ」という思いを伝え合うのもおすすめです。読む度に「これでいいんだ」「わたし、がんばってる!」と自分を認めることができ、わが子への愛を再確認できる貴重な1冊。疲れたとき、元気が出ないとき、子どもを寝かしつけた後にそっと開いてみてください。
  • マイナビニュースで反響の大きかった体のセルフケアの企画から今度は「ストレッチ」の登場です!冷え性対策やぎっくり腰予防、肩こり対策や二日酔いにも!日頃ふとした時に起こる体のトラブル。そんな時、1日1分で出来るストレッチを写真付でわかりやすく解説します。忙しい毎日の中で、たった1分体を労わってみませんか?ちょっとした時間でできるセルフケア、是非お試しください。☆冷え・むくみを解消! 足のリンパを流すストレッチ冷え性対策! 全身の血液循環を促す内転筋ストレッチ 冷えを取り除き内臓を元気にするストレッチリンパの流れも促す、背中を気持ち良くするストレッチ便秘解消も! 腹筋とセットですべき腹部のストレッチランの前に! 筋肉痛も緩和するアキレス腱ストレッチゴロ寝した腰を労るストレッチぎっくり腰予防に! 腰の負担を減らす背中ストレッチ寝る前の30秒でできる腰痛改善運動腰痛持ちも安心! 腰・背中・首を一気にストレッチ腰痛を未然に防ぐお尻「大殿筋」のストレッチ腰痛にならないためのストレッチ頭痛の原因の肩こりストレッチ肩こり・腰痛とさよならする、肩甲骨ストレッチ背中と腰のコリを一気に解消する簡単ストレッチ寝違ったらまずやるべきストレッチ。肩こり対策も肩こり対策も! 二日酔いに効くストレッチ背中のこりや肩こり、腰痛の原因を断つストレッチ肩こり・首のこりを気持ちよく解消する簡単ストレッチ肩コリの元、背中のコリを簡単にほぐすストレッチ背中と肩が楽になる簡単ストレッチ肩甲骨内ストレッチで肩こりを気持ちよくほぐす全22回
  • 子育てに悩まない人はいないでしょう。それは、子どもを育てるということの責任の大きさゆえに、誰もが通る道なのです。本書は、「子育てとは、ママ育て」と喝破する著者が、子育ての本質を「子どもの人格形成」であるという視点から、そのための具体的な方法を提案します。子育てに悩むママに読んでいただきたい一冊です。第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作。■CONTENTS1. タイミングを逃すな!/2. 親は、じゃまするな!3. ママに、レッドカードだ!/4.言葉を、捨てろ!/5.親を、甘えさせるな!/6.見えないものを、見せろ!/7.生きる尊さを、学べ!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。下腹、脇腹、太もも、二の腕、背中、二重あご…簡単ストレッチで脂肪蓄積パーツを細くする!25キロのダイエットに成功した著者が考案。部位太りの原因“こわばり筋”をなくすカンタンストレッチ。■CONTENTS【1】部分太りの原因は“こわばり筋”のせいだった!(お腹、太もも、二の腕、背中、デコルテ…脂肪ゾーンができるわけ/こわばり筋があるから脂肪ゾーンがなくならない/動きのクセがこわばり筋を作る ほか)/【2】目覚めストレッチで美ボディラインを手に入れる(気になる部位をシェイプする基本の目覚めストレッチ/目覚めストレッチのウォーミングアップ/目覚めストレッチ実践の注意ポイント ほか)/【3】自分が輝く最強のボディづくり(体型コンプレックスを克服してきれいになる!/最強プログラム1 上半身すっきり編/最強プログラム2 下半身シェイプ編 ほか)■著者大西仁美(オオニシヒトミ)アメリカでNASMを始め、数々のパーソナルトレーナーの資格、フィットネスニュートリショニスト(運動栄養士)などの資格を取得。現在、雑誌、ラジオ、インターネット(コラム執筆)、カルチャーセンターなどでも活躍。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。カラーセラピーと色彩心理学の理論をベースにアロマテラピーの心理作用を組み合わせた独自のミラクルメソッドを紹介。8つの色、50の精油、88のアロマレシピがあなたを幸せへと導きます。<こんな人におすすめ>・カラーセラピー、アロマテラピーに興味のある人・いつも選んでしまう色や、最近気になる色がある人・アロマテラピーで使う精油のセレクトに迷っている人・言葉にならない悩みやモヤモヤを抱えている人・直感で「なんだかこの本が気になる!」と思う人<本書の使い方>◆Step1まずは8つの色に関する心理テストを受けてください。あなたが直感で選んだ色と心理分析の結果から、あなた自身も気づいていないあなたの潜在意識と顕在意識、パーソナリティーを探ります。◆Step2Step1でわかったあなたのテーマカラーにもとづき、あなたに最適な精油をセレクトします。あなたを支え、癒し、幸せへと導いてくれる香りを手にしましょう。◆Step3Step1でわかったあなたのパーソナリティータイプから、あなたが陥りやすい悩みと、その対処として最適なアロマレシピを紹介します。香りの力を使って、より積極的なセルフケアで自分を癒してみましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。社会で活躍する女性が増えるにともない、カラダの不調、美容の悩みを抱える人も多くなっています。それは、社会の目まぐるしい変化についていこうとココロばかりが先走り、カラダを無視して無理をしてしまっているから。「病は気から」と言いますが、どういう「ココロ」がカラダに負担をかけ、困った症状を引き起こしてしまうのでしょうか?女性にとっては、女性ならではの不調(便秘、生理にまつわる不調)や美容にまつわる不調(ニキビ、肌あれなど)も悩みのタネ。本書は、「ココロ」と「カラダ」のプロフェッショナル・カウンセラーである著者が、女性の「きれい」をはばむ症状の裏に潜むココロの仕組みに徹底的に迫ります。 「え!? この症状にはこんなココロが隠されていたの!?」とびっくりすると同時に、「なるほどね…」と納得すること請け合いです。それぞれの症状の解説のあとに「ココロの処方箋」が処方されているので、ぜひそれを実践して、あなた本来の「きれい」を手に入れてください。■CONTENTS第1章:ニキビの悩み第2章:お肌の悩み第3章:ダイエットの悩み第4章:女性特有のカラダの悩み第5章:カラダの不調第6章:「きれい」をつくる7つの習慣

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。