セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『暮らし・健康・子育て、ワニブックス(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~19件目/全19件

  • ハーブの香り、温かさで心と体を自宅でゆったり癒せる素敵なセラピー

    家庭の蒸し器や電子レンジで温めたかわいいハーブボールを体に当てるハーブボールセラピーは、伝統的なアーユルヴェーダの手法のひとつ。
    肩こりや腰痛などの痛み・炎症の軽減をはじめ、デトックス、産後ケア、疲れ目のケア、ストレス緩和、不眠緩和など、多くの日常的な不調にぜひ活用してください。

    ハーブの選び方と目的別のレシピ、ハーブボールの作り方、温め方、使い方に加えて、主なハーブの特徴・効能がわかる図鑑も収録しました。


    【レシピの例】
    Recipe01 眠りの質を高めるリラックスハーブボール
    Recipe02 潤いと弾力が蘇る美肌ハーブボール
    Recipe03 冷えにくい体を作る温活ハーブボール
    Recipe04 頭痛や肩こりを緩和するリフレッシュハーブボール
    Recipe05 心身の巡りを促すデトックスハーブボール
    Recipe06 免疫のバランスを整えるエナジーハーブボール
    Recipe07 目の疲れや充血に眼精疲労ハーブボール
    Recipe08 PMS・月経痛に寄り添う子宮ハーブボール
    Recipe09 母子の健やかな時間を慈しむマタニティーハーブボール
    Recipe10 母体の回復とメンタルケアに産後ハーブボール
    Recipe11 ゆらぎがちな心と体に更年期ハーブボール
    Recipe12 親子のコミュニケーションにベビーハーブボール
    四季のレシピ 春・夏・秋・冬


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

    ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)
    QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。
    読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。


    【著者プロフィール】
    永田舞(ながた・まい)
    株式会社マヴィーブル代表取締役/一般社団法人ハーブボールセラピスト協会代表理事
    1982年、長野県生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業後、株式会社NTTデータに就職。
    母親の死と体調不良が重なり、心と体のバランスを崩す。
    休養中に訪れたタイで出会ったハーブボールの衝撃が忘れられず、セラピストの道へ。
    アジア各地で本場のハーブボールを学び、2011年ハーブボールを主軸としたサロン「リラ・ ワリ」を開業。
    日本にハーブボールを広めるべく研究を重ね、日本のハーブで作る「和草ハーブボール(R)」を考案。
    2013年、ハーブボールを専門的に学べるスクール「ハーブボールセラピスト協会」を立ち上げ、講師活動スタート。
    2016年、自宅で簡単に使えるセルフケア用の和草ハーブボールを販売開始。
    2021年末より長野に拠点を戻し、長野と東京の二拠点で活動中。
    ハーブボールで人生が変わり、自分の人生を生きられるようになった経験から、セラピスト・講師・商品開発を通じて本物のハーブボールの魅力と自分の人生を生きる喜びを伝えている。


    発行:ワニ・プラス
    発売:ワニブックス
  • 人間の常識で接すると「99%」嫌われます!

    \メディアで話題の専門家が教える/
    イヌと「超」仲良くなるための科学的な方法


    あなたの知っている常識はもう古い!
    -----------------------------------------------------------
    ×シッポを振っているときは喜んでいる
    ×やってはいけないことを叱って教える
    ×しつけで大切なことは命令に従わせること
    ×犬と目を合わせてはいけない
    ×運動不足解消は散歩だけでOK
    ×食事は朝晩2回に分ける
    ×歩くときは犬を前に歩かせてはいけない
    ×引っ張りっこは最後に必ず勝つ
    ×飼い主がボスになる(上下関係をつくる)
    -----------------------------------------------------------
    最新の科学的研究で「犬の定説」はひっくり返りました。

    ・イヌの態度がガラリと変わる
    ・一緒にもっと楽しく暮らせるようになる

    プロのドッグトレーナーが教えを乞いに詰めかける――
    「イヌの行動学のスペシャリスト」による【最新版】


    書店に行けば「犬の飼い方・しつけ方」をテーマにした本がたくさん並んでいます。
    インターネットで検索すれば、それらの実用書とほぼ同等の情報が大量に、しかも無料で手に入ります。
    ところが、それらの本やネット情報の多くは、いまでは否定された古い常識や誤った定説をそのまま載せていることが多いのが実情です。

    つまり、それまで「犬とはこういう動物だ」「犬はこういうときこんな行動をする」と言われてきたことの多くは、じつはエビデンス(科学的裏付け)の乏しい仮説や通説、それぞれの経験や主観というものばかりだったのです。

    本書では、犬が飼い主であるあなたとの生活を楽しみ、本当に喜んでくれる(科学的裏付けに基づいた)飼い方、つまり“犬にウケる飼い方”をお教えします。――著者より。


    【著者プロフィール】
    鹿野正顕 (かの・まさあき)
    1977年、千葉県生まれ。
    スタディ・ドッグ・スクール代表。学術博士(人と犬の関係学)。
    獣医大学の名門・麻布大学入学後、主に犬の問題行動やトレーニング方法を研究。
    「人と犬の関係学」の分野で日本初の博士号を取得する。
    卒業後、人と動物のより良い共生を目指す専門家、ドッグトレーナーの育成を目指し、株式会社Animal Life Solutionsを設立。
    犬の飼い主教育を目的とした、しつけ方教室「スタディ・ドッグ・スクール」の企画・運営を行いながら、みずからもドッグトレーナーとして指導に携わっている。
    2009年には世界的なドッグトレーナーの資格であるCPDT-KAを取得。
    日本ペットドッグトレーナーズ協会理事長、動物介在教育療法学会理事も務める。
    プロのドッグトレーナーが教えを乞う「犬の行動学のスペシャリスト」として、テレビ出演や書籍・雑誌の監修など、メディアでも活躍中。
  • 60代以上の男性の約8割が悩む夜間頻尿。
    一晩に2回以上のトイレは死亡率がなんと2倍に!

    夜間頻尿は改善できる病気です。
    「歳だから仕方がない」とあきらめないでください。
    誰でもすぐ簡単に取り入れられるそのノウハウを1冊に集約したのが本書。

    夜中に起きる→トイレに行く→寝つけない→寝不足→日中元気が出ない→就寝。

    この「夜間頻尿の負のループ」を改善し、朝まで熟睡して健康的な毎日を過ごしましょう。


    【著者プロフィール】
    平澤精一(ひらさわ・せいいち)
    泌尿器科医。
    日本医科大学卒業。日本医科大学大学院医学研究科にて、医学博士号取得。
    日本医科大学付属病院、三井記念病院、河北総合病院などの勤務を経て、1992年に「マイシティクリニック」を開業。
    2014年から東京医科大学地域医療指導教授として医学生の教育にも関わる。
    現在では新宿区医師会会長をつとめ、東京都医師会、新宿区医歯薬会、新宿医療行政関連の委員、役員を兼任。
    所属学会・医学会は日本泌尿器科学会、日本性感染症学会、日本メンズヘルス医学会、日本抗加齢医学会等多数。
    健康寿命に深くかかわる「テストステロン」の臨床研究者として、「熟年期障害」の治療、高齢者の健康を守る取り組みを数多く実践。
    新聞ほか、多くのメディアにその活動が取り上げられている。


    発行:ワニ・プラス
    発売:ワニブックス
  • これまで「こども哲学」はテレビ番組になったり、有名小学校で導入されたり、
    国際バカロレア(国際的に通用する大学入学資格)のプログラムに含まれる「哲学」との関連性で語られたりするなど、
    どちらかといえば学校現場での教育プログラムとしての側面にスポットライトを浴びてきました。
    しかし、本書は学校ではなく家庭内、つまり「親子」で哲学対話をすることをテーマとしています。
    著者はNPO法人こども哲学おとな哲学アーダコーダの代表理事を務め、
    キャンセル待ち続出の超人気講座「こども哲学ファシリテーター養成講座」の主宰者です。


    ・わが子にすぐ手をあげてしまう
    ・子育てよりも仕事を優先してしまう
    ・習い事を押し付けてしまう
    ・ひとり親家庭
    ・特別な支援を必要としている
     本書はこうした悩みを「こども哲学」に出会うことで解消した親御さんに、著者自ら取材し、その意義や効果に迫る内容です!
  • 首や肩の「こり」や「痛み」、手足の「しびれ」、頭痛、不眠、冷え性、イライラなど原因がわからない不定愁訴……
    病院に行っても、「トシのせいだから」「長く付き合っていきましょう」と診断されてあきらめていませんか?
    あなたが抱える数々の不調の原因、実は首にあるかもしれません。

    本書には、首の病気に立ち向かっていくための心構えや、自分に合った治療法を選択するための基本的な考え方、
    そして医者の選び方や、かかる医者しだいで、根本治療に向かうこともあれば、思わぬ方向へと導かれてしまうこともあるという話などなど、
    首の治療に関する有用な情報や、警告も詰め込みました。
    さらには全身麻酔、入院いらずの最新治療法もとことんわかりやすく解説します!
    「“安心できる医者にしっかり治してもらいたい”--願いはそれだけやと思うんです」(著者より)
  • シリーズ5冊
    1,1001,320(税込)
    著:
    Emi
    レーベル: ――

    「今日も1日、いい仕事ができた!と思って帰りたい」
    「明日の朝、気持ち良く会社に向かいたい」
    そんな願いをかなえるため、大人気整理収納アドバイザーのEmiさんが実践している仕事をラクにするテクニック88。
    時間の使い方、資料整理、デスクづくり、打ち合わせ、メール…日々忙しく働いているとなかなか見直せない仕事のあれこれを、少しずつラクにする工夫をぎゅっと詰め込みました。小さな不便をそのままにせず、工夫を重ねてきたEmiさんならではのアイデアは、明日会社で試したくなるものばかり。気がつくと「あれ? 仕事がラクになってる」と思えるはずです。

    ◎A4透明クリアファイルですべての書類を管理
    ◎1週間をうまく回すには、日曜夜の5分が決め手
    ◎自分のデスクにキャッチフレーズをつける
    ◎打ち合わせと会議から、仕事を持ち帰らない
    ◎時短目線の文房具選び
    ◎社内でバッグインバッグを持ち歩く

    【CONTENTS】
    CHAPTER1 仕事がラクになる整理収納&モノ選び
    CHAPTER2 仕事がラクになるテクニック34
    CHAPTER3 みんなの働き方FILE01~09
    CHAPTER4 仕事がラクになるコミュニケーション&気持ちの片づけ


    【著者情報】
    整理収納アドバイザー/Emi

    OURHOME主宰。大学卒業後、大手通販会社に就職しインテリア収納用品企画を担当。
    結婚後、2008年に暮らしのブログ「OURHOME」を開始。2012年退社し、整理収納アドバイザーとして独立。家族をまきこみ、気持ちがラクになる片づけが得意。
    現在は、著書執筆、オリジナルのものづくり、くらしのレッスン運営と、幅広く活動中。NHK「あさイチ」「助けて!きわめびと」などメディア出演も多数。
    2015年法人化し、夫婦で会社を経営。プライベートでは2009年生まれの双子の母。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小麦粉、白砂糖、卵、乳製品を使わないから罪悪感ゼロ。
    “ギルトフリー”な56個の厳選レシピは、
    「腸にやさしい」「おいしい」「かんたん」が合言葉。

    体重が気になっていたり、ちょっとした不調があっても問題なく食べていただけます。
    シンプルだけどコクがあり、さらにカロリーオフ!
    太るから、と甘いおやつをあきらめていた人にこそ食べてほしい逸品ぞろいです。
    旬を意識し、自然の甘さを引き出すコツも満載だから、アレルギーを持つお子さんも大喜び。

    プロセスが作る人の目線で撮影されているので分かりやすく、調理時間の目安や調理のコツも満載だから初心者にもぴったり。
    後半では少し複雑な工程のケーキなども網羅しているので、中~上級者用の腕試しにももってこい。

    食べた人が笑顔になることをお約束します。
    自分も含め、大切な人のために手作りして、ぜひそのおいしさを味わってください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ヨガ、ピラティスほかのトレーニングでも重視される「呼吸法」だが、腹式呼吸、胸式呼吸などには、なんの違いがあり、どんな効果が期待されるのでしょう? ジムのインストラクターやトレーナーでも、明確に理解して説明できる人は少ないと言われています。
    一般の人はもちろん、トップアスリート、医療従事者からもっとも注目を集める、最新の呼吸法メソッドを、誰にでもわかりやすく、しかもすぐに実践トレーニングに入れる方法の真髄を、簡潔な理論と写真で紹介します。 


    発行:ワニ・プラス
    発売:ワニブックス
  • 42歳で、「子どもがほしい」と踏み込んだ不妊治療の世界。男性不妊、流産、不育症――。起こった全てを「〇」に変えるための、心の処方箋。
    不妊治療を経て、44歳、46歳で出産した、女優・加藤貴子が伝えたい、妊活クライシスにならないための「小さな習慣」。

    「妊活は、出産することが着地ですが、子どもを授からなくても、夫婦関係は続いていきます。だから、妊活をした時間が、夫婦の絆を強める「何か」であってもらいたい。
    何が起こっても夫婦で納得して結果が出せるように、関係を再構築することが妊活の試練であり、“脱・妊活クライシス”なんだと思います」 ――本文より抜粋

    《焦りをひと呼吸に変える、弱った心に効く「小さな習慣」》
    ●“妊活”だって“育み”期間。「妊娠20ヶ月」だと思えばいい。
    ●「泣き言」はちゃんと言う。言い切ったら、一転、自分をほめる。それが一番早い復活法。
    ●病院に通うだけで、たいしたもの! それだけで十分。勇気をもって“何もしない”。
    ●明るい未来の想像に助けられることもある。つらいときこそ、躊躇せずに。
    ●心がこわれる前に、一度「ま、いっか」と投げる。がんばりすぎると、見返りを求めてしまうから。
    ●時計の数字のゾロ目、いれたてのコーヒーの香り。小さな幸せをちゃんと味わう。
    ●グルグル思考になったら、不安を書き出し整理する。「自分で対処できること」「天にゆだねること」
    ●「私ばっかり」をぶつけるより、感謝をつたえ始めて、また歯車が廻り出した。   …and more!
  • あなたはちゃんと休めていますか?

    人気オーガニックコットンブランド『nanadecor』の創始者である著者は、ナイトウェアを通じて女性たちと接する中で、
    頑張りすぎて休めていない女性たちがいかに多いかということを実感します。
    特に30代以降、仕事が波に乗ってきたり、子育てに奔走していたり、妊活に一生懸命になっていたり……
    頑張りすぎてこころもからだも余裕がない、眠れなかったり、眠りが浅かったりで疲れがとれない、そんな人たちがあまりにも多いのです。
    気がつけば、いつもからだが冷えている、疲れてだるい、偏頭痛や生理痛に悩まされている。
    そんな状態がいつものことで、それが自分の体質だから仕方ないと諦めてしまっている。
    「体調が悪いのは当たり前」と思いこんで、根本と向き合わなければ、いつまでたっても健康にはなれません。
    著者は、徹夜も当たり前という猛烈な働き方で交感神経優位な状態が続いていた20代を経てオーガニックコットンと出会い、
    自分のこころとからだをゆるめるスイッチを見つけました。
    「今いる自分」と向き合って健康なこころとからだを取り戻すために、オーガニックは最強の味方。
    日々のちょっとした心がけでみるみるうちに変わっていく、人生の後半を輝かせてくれる生活の処方せんです。

    イラストは『まめ日記』の著者であり、Instagramフォロワー数30万人越えのイラストレーター、横峰沙弥香さんが担当。


    神田恵実
    nanadecorディレクター/Juliette主宰
    ファッションショーの制作、編集プロダクションを経て大手出版社に勤務。後にJulietteを設立。2005年「nanadecor(ナナデェコール)」をスタート。リマクッキングスクール師範科卒業、睡眠改善コンサルタント、AMPPルボアフィトテラピーアドバイザー。著書に『My Organic Note』(小社刊)。
  • シリーズ4冊
    1,100(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これが、森拓郎の結論。
    難しいことは言いません、「とりあえず、これ食べて」。

    「深夜、空腹すぎて眠れない!」⇒とりあえず、「アボカド」食べて。
    「食べ過ぎた! リセットできる?」⇒とりあえず、「みそ汁」飲んで。
    「スイーツ食べたい!」⇒ とりあえず、「プロテインスイーツ」作って。

    ニッポンの女子は、迷ったらこう食べろ!
    最もシンプルで、最も安心な、ヤセるための最強レシピ。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    「私、〇〇だからヤセれないんです…」
    そんな、よくあるお悩みに答えます!

    ケース(1) 働き盛りでストレス太り! 夜型ごはん女子

    ・帰宅は22時過ぎ。クタクタを理由にコンビニでつい「あんまん」を購入…。
    そんな私でも美味しくヤセられる夕食って、ありますか?

    ・ダイエットといえばサラダチキンなんだろうけど、
    どうにもテンションが上がらない…。どうやったら、食べたくなる?

    ケース(2) 自分のことは後回し! 子育てでヤセられない女子

    ・子供が好きなメニューは、大抵ハイカロリー!
    子供のウケがよくて、自分もヤセられる献立を教えて!

    ・ランチはパンにすると楽だから、ついベーカリー通い。
    パンでダイエットなんて…無理?

    ケース(3) 自称ヘルシー志向! 流行りものダイエット女子

    ・海外セレブのマネをしてオートミールを買ってみた!
    でも、めっちゃ不味い…。美味しく食べる方法を知りたい!
  • 「朝食は必ず食べる」「健康のために油を控える」「肉を食べれば長生き」「有機栽培なら安心」「食後には果物を食べる」などなど、
    「体にいい」と信じられている食習慣が、じつは間違いだらけだった! 
    どうすれば、自分や家族の健康を守れるのか、一番大事な情報をわかりやすく、実践しやすく教えます。
    明日から実践できる、1週間のトライアルメニューつきです。

    「この“常識”、全部間違いです!」

    01 食欲がなくても朝食はきちんと食べる 
    02 ごはんよりもいろいろなおかずをちゃんと食べたほうがいい
    03 メタボが気になるので油は控えている
    04 疲れたときは甘いものを食べる
    05 骨粗相症の予防のため、牛乳を飲んでいる
    06 生野菜より温野菜のほうが体にいい
    07 高齢になっても肉をたくさん食べたほうが長生きできる
    08 塩分のとりすぎに気をつけている
    09 トーストにはバターよりもマーガリンを使っている
    10 お米は有機栽培、特別栽培米を選んで買っている
    11 水道水よりペットボトルの水を飲んでいる
    12 スポーツドリンクでこまめに水分補給をしている
    13 ファストフードよりコンビニ弁当のほうがバランスがいい
    14 不足しがちな栄養素はサプリで補っている
    15 電子レンジは栄養素が逃げないので積極的に使っている
    16 カロリーオフ、カロリーゼロのものを選んでいる
    17 食後のデザートにはいつもフルーツを食べている
    18 ダイエットのため食事の回数を減らしている
    19 栄養素が失われにくいので電子レンジを活用している
  • 「まさか10歳も年下の男の前で服を脱ぐことになろうとは…!」

    --気がつけば30歳をとうに過ぎ、合コンでも姐さん扱い、見た目はともかく中身は野郎気質、男ウケより自分ウケ優先、男の結婚欲を1ミリもかき立てない、できあがってる大人女子…そんな「戦力外女子」を救ってくれたのは、「年下男子」でした。 年下の彼との恋を成就させるには? 超実践的“爆笑”恋愛エッセイ。


    【主な内容】気がつけば戦力外女子!/実年齢は早めにバラす/年下の彼との恋はSFである/戦力外女子に年下男子が最適なワケ/よき年下男子はどこにいる?/戦力外女子の弱点/過去の恋バナは3カ月以内に吐く/朝まで一緒に過ごしたら/年齢とウエストは似ている//彼を女友だちの見世物にしない/“重い女”じゃなくて“地に足のついた女”/彼を“進化”させるには/スマンな、石原さとみじゃなくて/彼ママはお仏壇である/こいつの嫁さん、すごいBBAなんですよ/ヤバイ! 見せられない身体になってきた…etc.


    【著者情報】
    みきーる

    女子マインド学研究家、ジャニヲタ・エバンジェリスト。出版社勤務を経て、ライター&編集者として2000年に独立。女心を知って楽しく生きるためのライフハック“女子マインド学”を提唱。ふだんはファッション誌、情報誌、ウェブサイトなどで執筆。ジャニーズ応援歴は四半世紀超。Amazon公式レビュアーとしてジャニーズ作品のレビューを担当。著書に『ジャニ活を100倍楽しむ本!』『ひみつのジャニヲタ』『ジャニヲタあるある+』(以上青春出版社)、共著に『大人のSMAP論』(宝島社新書)などがある。ウェブサイト『女子SPA!』で「みきーるのJ-ウォッチ」「みきーるの女子マインド学」を連載中。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Instagramフォロワー数14.5万人突破!
    「地味だけど、美味しそう!」と話題のMAYA(@heavydrinker)の食卓が一冊に。
    飾り気なくても、こってなくても、手抜きしちゃってもOK。
    リピート率100%の何度も作っている人気のレシピだけ、集めました。

    ・砂糖&マヨネーズ効果でジューシー! 「特製塩唐揚げ」
    ・冷蔵庫で寝かせて肉汁ジュワーの「ジューシー粗挽きハンバーグ」
    ・味噌がミソ!「こく旨ミートソース」
    ・調味料を入れてとろ火にかけるだけの「ほったらかし煮豚」
    ・丁寧に巻く必要なし! ぶきっちょさんでもOKの「だし巻かず卵」
    ・酒粕効果でお肉やわらか! 冬一番の人気者「豚の粕汁」
    …etc.

    みんな大好きな“いつもの晩ごはん”がとびきり美味しくなるちょっとのコツとかくし味が満載。
    この一冊さえあれば、もう献立に悩む必要なし!

    人気イラストレーター・アニマループ*UME(@animaloop)のイラストも!


    【CONTENTS】
    ◆chapter1 定番あれば憂いなし! 伝え続けたい母の味
    ◆chapter2 忙しい時の一発入魂! ラクチン麺&ごはん
    ◆chapter3 家族みんなが大満足! おうち居酒屋のすすめ


    【PROFILE】
    MAYA
    1982年生まれ、東京都出身。
    Instagramに投稿している日々の食卓やお弁当が話題に。また、同時に綴られる家族の日常も話題となり、フォロワー数14.5万人を突破。
    現在は仕事と家事、育児をしながら、料理関連の雑誌、WEB連載などでも活躍している。
    著書『見ためは地味だがじつにウマイ!』(KADOKAWA)。
    Instagram @heavydrinker
  • ●運動をすると頭は本当によくなるのか?

    さまざまな業界の一流と呼ばれる人々が、
    「運動をしている」と知られるようになりました。

    「文武両道」「健全な体に健全な精神が宿る」と言われ、
    体づくりと頭のよさは関係しているような気もします。

    筋肉を使うと刺激が入力され、脳がしっかり目覚める。
    練習で「つらいことに耐える精神」が鍛えられる。
    しかし、これを聞いても「運動すれば頭がよくなる」と
    納得するには物足りない感じがします。

    そこで、本書では、運動と脳の関係を
    医学的、科学的事実からご紹介しつつ、
    実践的な方法をお話ししています。

    ●いつもの動作を変えるだけで
    “脳が冴える”ミトコンドリアが増える!

    本書でご紹介する運動をすると、
    「脳のエネルギーを持続的に生み出す“ミトコンドリア”が増える」
    「自律神経が整い、心と体が健康になる」
    「認知機能が高まり、知的作業の能力が上がる」ので、
    「思考力」「学習能力」「集中力」「心の状態」
    「モチベーション」「コミュニケーション力」……など
    多くの能力が高まります。

    脳にいい運動とは、
    いつもの動作をちょっと変えるだけで実行可能です。

    ●「時間がない」「運動が苦手」な人もあきらめなくていい!
     スローで軽い運動をするだけ!

    著者の職業である作業療法士の仕事は、
    自分の「やりたいこと」ができなくなってしまった人に対して、
    それらを再びできるように「脳を治療する」ことです。
    この治療法は、日常生活で
    脳の働きを向上させることにそのまま応用できます。

    脳にいい運動を行なうときに気をつけることは3つ。
    「姿勢を正す」「ゆっくり動く」「ゆっくりと速い動きを繰り返す」

    「運動が苦手」「忙しくて時間がない」
    という人もあきらめないでください。
    これから始めていけばいいのです。
  • 「腸はすべてを知っている」
    腸と自律神経研究の第一人者が教える実は脳よりスゴい腸の力!!
    ダイエット、便秘・下痢改善はもちろん、ストレス解消、さらに仕事のハイパフォーマンス実現まで――。
    朝一杯の水から始めるラクラク健康習慣!

    第1章 腸がわかればヤセられる!
    第2章 人生を変える「朝だけ腸活ダイエット」
    第3章 出してヤセる「便活ダイエット」
    第4章 腸でやせるメソッド - 実践編 -
  • シリーズ2冊
    880(税込)
    著者:
    こつばん
    レーベル: ――

    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
    Instagramフォロワー数17万人突破。
    今、一番心があったかくなる育児絵日記、待望の書籍化!
    「あしたもままのこと 100こくらい“すき”っていうね」
    「なにかあったら しーちゃんがまもってやるから」
    「なんでそんなにおこるの…? せっかくうまれてきたのに」
    「かわいすぎる!」と心を掴まれる人、続出!
    3歳の女の子・しーちゃんの何気ないけれど、愛おしすぎる日常を
    描き下ろしを加えて一冊にまとました。
    くすっと笑えて、胸がぎゅっとなる124のエピソードを収録。
    【もくじ】
    ◆1章 はる 〈2015年4月~6月〉
    すきを100こ/おとこまえ/ながれぼしにおねがい
    せっかくうまれてきたのに/ねぐせ/なくなるまほう
    くさい?/べこんぽこん/ちらかすてんさい
    ◆2章 なつ 〈2015年7月~8月〉
    たんじょうびには/なつのねぞう/はんせいぜろ/
    どろぼうって/たよれるしーちゃん/きめがお
    いなかむすめ/ままもあやまって/はんこちゅうしゃ
    ◆3章 あき 〈2015年9月~11月〉
    うまれてきたわけ/といれにいきたくない/はなほじ
    かぜのきん/おっきいこえでおこらないで/おしりくいず
    なんでないてたんだっけ/ほっかいどうべん/10さいになったら
    ◆4章 ふゆ 〈2015年12月~2016年3月〉
    たいせつなおはなし/だいすこ/よなき
    ひとりでといれ/とんでいかないように/くものわたあめ
    わっかないのかえりみち/なかないたいぷ/ねごと
    ◆5章 ふたたび、はる 〈2016年4月~6月〉
    だっこでたすけて/なんもしない/すきなおと
    けっこうですよ/てんくりがえし/もっとほめて
    むすめって/ごぜんさんじ/さんじゅうごさいまで
    ◇こらむ
    てづくり絵本のおはなし/てづくりモビールのおなはし/歯医者さんがきらいなしーちゃんのその後 など
    【著者情報】
    こつばん
    しーちゃんの母。
    北海道稚内市出身、札幌市在住。
    娘のしーちゃんとの日常を綴ったInstagramがほっこりかわいいイラストとエピソードで人気となり、フォロワー17万人を突破する。
    現在は、育児関連の雑誌、イベント、WEBなどでイラストレーターとしても活躍。
    Instagram @kotsu_ban
  • 話題の作り置きも、おしゃれな収納術もいらない!
    ワンオペ育児でも、自分らしく暮らすための“ムダを捨てる”家事術。

    「作り置きでラクになるはずが、週末が丸つぶれでかえって負担に……」
    「収納術を駆使しても、やっぱり片づかない……」

    忙しいのに、ついがんばりすぎて、イライラしていませんか?

    37のいらない家事を捨てて、ワンオペ育児でも子どもとの時間を増やした著者が、
    自分らしく暮らすための“捨てる”家事術をご紹介します。

    ごはん作り、掃除、洗濯、収納。
    今まで当たり前にやっていたことでも、見直せるものがたくさんあります。


    【contents】
    1章 1人でもイライラしない家事
    作り置き、ラクになるはずが週末丸つぶれ/収納術を駆使しても、やっぱり片づかない

    2章 台所仕事やめた
    夕食の献立に悩むのやめた/下ごしらえやめた/白いスポンジやめた

    3章 掃除・洗濯・収納やめた
    洗濯物たたむのやめた/バスタオルやめた/掃除機やめた/毎回しまうのやめた

    4章 時間をかけるのやめた
    テレビ観るのやめた/早起きをがんばるのやめた/1人時間を捻出するのやめた

    5章 部屋のつくりにこだわるのやめた
    ベッドやめた/ソファやめた/おしゃれなインテリアにこだわるのやめた

    6章 理想だけを求めるのやめた
    子どものことをやりすぎるのやめた/夫に期待しすぎるのやめた/マイカーやめた etc.


    【著者情報】
    山田綾子

    家事・育児コンシェルジュ。実家なし、夫の手助けなしのワンオペ育児の状態で、3人の子どもを育てた経験をもつ。
    お母さんが息抜きできる場所として2011年「親子カフェjoy」を開店。無類の本好きで、年間100冊以上の本を読む。本書が初の著書となる。
  • 1,257(税込)
    著者:
    近澤愛沙
    レーベル: ――

    改善出来ない身体の不調はないと言い切る著者・近澤愛沙は、25歳の時に甲状腺がんが見つかり自らの手で克服。以来研究を重ね、足もみ・メノウマッサージ・ロミロミで身体と心を癒すサロンを開業。
    巷の痛くない足もみとは真逆の世界一痛い足もみだが、あらゆる症状を改善。口コミで噂が広がり予約の取れないサロンになっている。本書では余すことなく技術を披露。
    救急箱代わりに一家に1冊置いておきたい内容になっている。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。