セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア

『暮らし・健康・子育て、主婦の友社、501円~800円(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全126件

  • シリーズ9冊
    7541,320(税込)
    著者:
    主婦の友社
    レーベル: ――

    妊活しよう!と思ってすぐに何をすればいいか分かる人はなかなかいません。そんな人達にとってのベストバイブルなのが妊活スタートBOOK。
    日本で唯一の季刊妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』がお届けするからこその、上質コンテンツが満載です。

    【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    体質改善から治療のステップアップまで、妊活ビギナーが悩みがちなテーマをていねいに紹介。充実の全国クリニックガイドつき!

    日本で唯一の季刊妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』がお届けする、
    妊活ビギナー向けのムック本。
    妊活ビギナーにとって、妊活は何からはじめていいのかわからないことだらけ。
    「授かるための体づくりとは?」
    「病院はどこに行くの?」
    「どんな治療をするの?」など、
    妊活ビギナーが悩みがちなテーマから、
    実際に妊活をへて妊娠した卒業生の体験談もたっぷり紹介。
    今号の特集は
    「35才以上のリアル妊活事情&授かった卒業生STORY」。
    現役生たちの妊活事情をアンケート調査。
    タレントインタビューや、35才以上で授かった人たちが
    「やっていてよかった」リアル体験談も。
    付録は、妊活最強カラー(青みがかったピンク・ワイン色・黒)
    &柄(大きめの花柄)をモチーフにした、ジャバラ式ファイル。
    クリニックの診察券を入れたり、子宝お守りを入れたりとマルチに使えます。
    また、自分に合った病院が見つかる「全国クリニックガイド」つき。
    大充実の一冊です。

  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    輪ゴムでツボを常に刺激できるから、リンパや血液が流れて、
    なかなか治らなかった100以上の症状が簡単にみるみる改善する!

    輪ゴムを巻くことで100以上の症状が改善するのは、
    ツボを刺激してリンパや血液の流れをよくすることができるから。
    輪ゴムを巻くことで常にツボ刺激できるので、
    一般的なツボ押しよりも簡単で、誰でもできます。
    例えば病院に行っても、薬を飲んでも改善しない高血圧や糖尿病。
    運動をしても食事を工夫しても治った気がしない腰痛やひざ痛、肩こりなどの症状。
    これ以上なにかをするのは面倒だけれど、このままでいるのは嫌だ。
    そんな人の頼りになる1冊。やり方は至ってシンプル。
    まず悩んでいる症状ごとのページを開いて、巻く場所をチェックして、
    輪ゴムを手や足にグルグルと巻きつけるだけ。
    痛くなったり気になったときには、外してOKなので、手軽に試すことができます。

    ●第1章:どうして輪ゴムで治るの?

    ●第2章:今すぐ治したい病気・症状編 

    ●第3章:日常のつらい病気・症状編 

    ●第4章:通院中の病気・症状編 

    ●第5章:美容&健康編

    田川 直樹(たがわなおき):1969年三重県生まれ。柔道整復師。快風身体均整院・院長。
    「身体均整師会」理事、及び東京支部長。放送大学教養学部「心理と教育コース」卒業。
    25歳のとき青年海外協力隊員として、中国河南省開封市へ。
    帰国後、身体均整法学園で学び、身体均整師として整体の道に進む。
  • シリーズ9冊
    220660(税込)
    著者:
    主婦の友社
    レーベル: ――

    【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    超ロングセラーを全面改訂。
    文字が大きくなり気になる病気の最新情報と漢方・ツボなど家庭療法を徹底解説した書籍の病気別分冊版。

    主婦の友社が満を持して送る最新版『家庭の医学』。
    改訂のポイントは中高年世代に役立つ、読みごたえのある1冊。
    文字をひとまわり大きく、気になる病気や症状の最新情報を追加して
    110ページもボリュームアップしています。
    以前からの特徴である専門医のわかりやすい病気の解説など
    最新医学情報と専門家による「健康の知恵袋(家庭でできる手当法)」はさらに充実。
    累計129万部の実績と歴史はインターネットなどにありがちな不確かな情報の追随を許しません。
    「ネット検索に頼らなくても、すべてがそこに書いてある」安心感。
    ぜひ家庭に常備したい、家庭医学事典の決定版です。
    本書は、この「家庭の医学」を病気の種類ごとに分冊化したものです。

    この巻では消化器の病気(食道・胃・腸・肝臓・胆道・胆嚢・膵臓・直腸・肛門の病気」について解説しています。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    死ぬまで自分の足で歩くためには筋力と骨力のどちらが欠けてもダメ。
    何歳からでも効率よく、ひとりで簡単にできる秘策をご紹介

    人生100年時代。
    足腰が丈夫かどうかで、後半の人生は180度変わります。
    最期まで自分の足で歩いてトイレに行ったりお風呂に入ったり、
    日常生活を送るためには、
    下半身の筋力と骨力の強化が必須です。

    といっても、身がまえることはありません。

    簡単で、だれでもひとりでできて、
    お金もかからず、今日から始められるのが、
    本書で紹介する2つの方法です。

    特に、忙しくて運動をする時間がとれない人や、
    動くのがおっくうになってきたシニア世代におすすめしたい、
    筋力の強化に効率よく効く「ゆるスクワット」と、
    骨力の強化に効率よく効く「かかと落とし」です。

    CONTENTS 
    第1章 ゆるスクワットで筋力をつける! 
    第2章 実践!ゆるスクワット 
    第3章 かかと落としで骨力をつける! 
    第4章 実践!かかと落とし 
    第5章 筋肉に刺激を与えて骨格を支える

    小山 勝弘(こやまかつひろ):山梨大学大学院教授、医学博士。
    筑波大学大学院修士課程修了、兵庫医科大学大学院医学研究科修了。
    専門は運動生理・生化学、健康科学、スポーツ医学。
    講道館柔道六段。日本オリンピック委員会強化スタッフ。
    全日本柔道連盟強化委員会科学研究部員。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    6月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    6月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    6月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    暑さが厳しくなる新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    はいはいを始める秋~冬にかけて気をつけたいことは? 
    これは、6月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    9月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    9月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    9月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    寒くなり始める秋~冬に気をつけたいことは? 
    これは、9月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    5月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    5月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    5月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    初めての夏はどんな風に過ごせばいいの? 
    はいはいを始める秋~冬にかけて気をつけたいことは? 
    これは、5月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    8月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    8月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    8月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    暑さが厳しい新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    寒くなり始める秋~冬に気をつけたいことは? 
    これは、8月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    11月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    11月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    11月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    寒さが厳しくなる新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    春先に気をつけたいことは? 
    これは、11月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    12月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    12月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    12月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    寒さが厳しくなる新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    春先に気をつけたいことは? 
    これは、12月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    4月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    4月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    4月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    暑くなり始める初めての夏はどんな風に過ごせばいいの? 
    秋~冬にかけて気をつけたいことは? 
    これは、4月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    1月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    厳寒期の新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    1月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    1月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    厳寒期の新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    生後半年になる初めての夏は海に連れて行っても大丈夫? 
    秋~冬にかけて始まるはいはいやたっちの時期の思わぬ事故は? 
    これは、1月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    3月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    3月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    3月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    春先の新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    初めての夏の過ごし方は? 秋~冬にかけての時期は? 
    これは、3月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    10月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる!
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    10月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    10月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    寒さが厳しくなる新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    春先に気をつけたいことは? 
    これは、10月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    7月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    7月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    7月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    暑さが厳しい新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    はいはいを始める冬場に気をつけたいことは? 
    これは、7月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    2月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 
    厳寒期の新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。
    シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。

    ★電子版は書き込めません。

    2月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、
    1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。
    2月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 
    新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 
    初めての夏は海に連れて行っても大丈夫? 
    秋~冬にかけて始まるはいはいやたっちの時期の思わぬ事故は? 
    これは、2月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。

    初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。
    赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。
    持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。

    渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。
    現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。
    赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、
    新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。
    自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    肥満も糖尿も一挙に解決できる“糖質オフ”。
    ごはん、パン、麺好きでもらくにヘモグロビンA1c値を下げるレシピとコツが満載。

    肥満も糖尿病の人にとっての大事な数値「ヘモグロビンA1c」も一挙に解決できる鉄壁の方法が“糖質オフ”。
    食後の血糖値を引き上げ、肥満や糖尿病を引き起こしやすい「ごはん好き」「パン好き」「麺好き」の人でも
    我慢せずに糖質オフが実現できる簡単で効率のよいレシピとコツがぎっしり。

    ■《本書の内容》
    【血糖値を上げない食品】
    300gのステーキより、茶碗1杯のご飯のほうが血糖値を下げる!
    【糖質制限食】
    ご飯、パン、めん、主食好きに朗報!簡単【糖質オフの主食】の作り方を大公開。
    体重も血糖値もコレステロールも下がる/
    【糖質制限のやり方】
    糖質の多い炭水化物=主食を控えるだけで血糖値がぐんぐん下がる/
    【糖質オフの冷やご飯弁当】
    ご飯の糖質であるでんぷんは、冷めると消化吸収されにくくなるため、血糖値が緩やかに上がる/
    糖尿病の専門医が推奨する、ちょい足し食材を使って主食を食べつつ血糖値下げ
    【ゆるい糖質オフ食】など。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    高カカオチョコレートは血糖値を下げ、肥満も防ぐ魔法のスイーツ。
    毎日おいしく食べられる「隠しチョコ」のお食事レシピが満載

    チョコレートの明暗を分けるのはカカオの含有量であり、
    「チョコは糖尿病の敵」「ダイエットだからチョコは我慢」は大間違い。
    実は、カカオ分70%以上のチョコレートは、
    血糖値・ヘモグロビンA1cを下げ、肥満を防ぐ優秀食なのです。
    また、高血圧や認知症、歯周病、便秘などの対策にも有効だとわかっています。
    いつ、どのくらい、どう食べるのが効果的かを生活習慣病治療の専門医が詳しく解説しています。
    また、雑誌など各メディアで、糖尿病をはじめとした生活習慣病対策のレシピを
    提供している栄養士が考案した、毎日おいしく食べられるレシピを豊富に紹介。
    スイーツだけでなく、ちょっと意外な組み合わせのお食事チョコレレシピは、
    苦いチョコレートが苦手でも食べやすいと大好評。
    カカオ95%でも、無理なく食べることができる「隠しチョコ」のワザが満載です。
    毎日、飽きずに高カカオチョコレートを取り入れて健康な体を手に入れましょう。

    監修:栗原 毅(くりはら・たけし)
    北里大学医学部卒業。東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し同教授を歴任、2007年慶應大学教授。
    2008年に消化器病、糖尿病、メタボなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」開院。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    美容・ダイエット部門でオリコン1位を獲得したダイエットBOOKがかえってきた!
    お金をかけずにヤセる方法を厳選して届け!

    「ダイエットしたいけど金欠だから無理! 」
    その発言は正気ですかー?

    私たちの憧れる細くてカワイイあのモデルたちも、
    お金をかけずに努力でキレイになっています。

    今までどんなダイエット法も効果がでるまで続けられなかったのは、
    その方法が自分に合っていなかったことが原因かも。

    人にはそれぞれ個性があるようにダイエットにも合う合わないが絶対にある!

    この本は、そんなお悩みを持つ子が
    自分に合ったダイエット法に出会えるような仕掛けをたくさん作っています。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    幼児食開始から1年半の大切な時期のスムーズな進め方、
    食べない、好き嫌いなどの気がかりを解消!
    家族も同じレシピで時短に!離乳食は1才半ごろ卒業しますが、
    すぐに大人と同じレシピでOKというわけではありません。

    そこで5才までの幼児食期の中でも、
    1才半から2才半ごろという
    幼児食をスタートして間もない大切でデリケートな「前期」と、
    2才半から3才代という幼児食をスムーズに進めてほしい「中期」の
    1年半に焦点を絞った使いやすいコンパクト版。

    スムーズな進め方や、
    幼児によくある食の特徴の、
    小食、遊び食べ、好き嫌い、食べ過ぎなどの対策を、
    ケース別に丁寧にわかりやすくアドバイス。

    この本で幼児食が順調に進められれば
    4~5才の「後期」も安心なはず。

    幼児食と同じレシピを大人も食べることを提案しているので、
    食事作りにかかる時間や手間がぐんと軽減でき、
    大人の食生活もヘルシーに!

    離乳食と幼児食の違い、
    1日に必要なエネルギーや栄養の目安量、
    基本の献立例など幼児食の基礎知識も満載。

    レシピ考案と調理は料理研究家のほりえさわこさん。

    牧野 直子(まきのなおこ):管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。「スタジオ食」代表。
    乳幼児健診などで食生活についてのアドバイスを行う。
    多くの乳幼児とその家族に接した経験と自身の子育て経験に基づいて考案されたレシピやアドバイスが好評。
    料理教室をはじめ、雑誌、新聞、テレビなどで幅広く活躍中。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    3人に1人が悩むという耳鳴り、難聴、めまい。
    話題の耳キワさすりをはじめ、
    体操、生活、食事など自力で治す方法を集めました。

    治らない、とあきらめている人の多い症状
    耳鳴り、難聴、めまい。
    40代女性では3人に1人が
    悩んでいるというデータも。
    でも、あきらめることはありません!
    自力で改善するための方法を
    専門家が伝授します。
    かんたんツボ刺激、かんたん動作、
    体操、食事の知恵を満載
    話題の【耳きわさすり】で耳鳴りがよくなる
    【酢タマネギ】で血液を
    サラサラにして不快な症状を改善
    めまいのリハビリ動作も収録
    もちろん医師の正確な医学知識も
    満載です
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    1日3回食になった、はじめてママ&パパと赤ちゃんをしっかりサポート。
    長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版!

    赤ちゃんが9カ月になったら、離乳食も1日3回になります。

    母乳・ミルクよりも離乳食からの栄養がメインになって、
    食べさせる量や栄養バランスなどの工夫がより必要に。

    パート1では、3回食の進め方や献立についてわかりやすく解説。

    パート2では、赤ちゃんが喜んで食べてくれる、
    簡単でおいしいレシピを栄養源別に紹介。

    パート3では、離乳食を手際よく作るための電子レンジやフリージングテク、
    大人メニューからのとり分けアイデアが満載。

    パート4では、この時期にふえてくる遊び食べや好き嫌いなど、
    離乳食のよくある悩みや気がかりを解消するQ&Aが載っています。

    1日3回になって大変なママ&パパをサポートする1冊です。

    巻頭には切り取って使える
    「実物大 かたさ&大きさシート/この時期に食べられる食材リスト」つき。

    上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。
    日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。
    監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    急増の新国民病「逆流性食道炎」。
    胸やけ、ゲップ、のどの痛みを頻発、食道がん、誤嚥性肺炎の原因に。
    効くレシピ、生活対策も。

    急増する新国民病「逆流性食道炎」。
    胸やけ、ゲップ、のどの痛みを頻発、
    放置すると食道がんの危険も。
    睡眠障害、誤嚥性肺炎の原因に。
    おなかいっぱい食べても、症状を悪化させないレシピ、
    即効性のある生活対策も。

    《主な内容》

    ●こんな症状があれば「逆流性食道炎」!

    ●「逆流性食道炎」はなぜ起こる
    ★《万全対策1腸内環境・便秘対策》
    逆流性食道炎と密接な関係のある便秘を解消させるコツ

    ★《万全対策2食事のコツと美味レシピ》
    食べて治った!逆流性食道炎を解消するおいしいレシピ

    【日常生活のコツ】
    逆流性食道炎を日に日に改善する朝昼晩の生活法

    【逆流性食道炎とは】
    胸やけ・ムカムカ・のどの痛みをもたらす〈逆流性食道炎〉はどのようにして起こるの

    野村 喜重郎(のむらきじゅうろう):1939年生まれ。
    信州大学医学部卒業後、東京大学医学部第2内科に入局。
    茅ヶ崎市立病院消化器科部長、東海大学医学部講師などを歴任。
    2000年、神奈川県茅ヶ崎市に医療法人野村消化器内科を開院し、現在に至る。
    湘南予防医学研究所所長。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    にごり、視野欠損など目の異常を簡単チェック。
    見るだけで視力が回復するシートなど特別付録付き。
    老眼・白内障・緑内障を一掃。

    眼、白内障、緑内障。視力低下が心配な目の病気を自力で軽減、失明を回避する方法を紹介。
    にごり、視野欠損など目の異常を簡単にチェックできるシート、
    見るだけで簡単に視力が回復するシートなど5大特別付録付き。
    老眼・白内障・緑内障を一掃しよう。

    《主な内容》
    ●〈特別添付〉目の異常を簡単にチェックできる【アムスラーチャート】
    ●ノーベル賞学者が開発した視力回復法【ガボールパッチの視力回復法】
    ●白内障の濁りがチャックできる【白内障チェックシート】
    ●視野が欠けていないかどうかをチェックする【緑内障チェックシート】
    ●老眼、近視、疲れ目、白内障、緑内障も努力なし! 超速解消術 医師開発ミラクルシート
    ★老眼・白内障・緑内障がスキッと解消する視力アップ即効療法
    ★老眼、近視、疲れ目、白内障、緑内障も努力なし! 超速解消トレーニング

    平松 類(ひらまつるい):二本松眼科病院医師。昭和大学兼任講師。医学博士・眼科専門医。緑内障手術トラベクトーム指導医。
    『改訂版 緑内障の最新治療 これで失明は防げる』(時事通信社)、『図解 老人の取扱説明書』(SBクリエイティブ)だど著書多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    毎日の食事で健康を保ちたい年金世代、1人分100円台以下のラクうまおかずを。
    エネルギー、糖質、塩分、たんぱく質量も明記。

    消費税アップや食品の値上げ、年金受給額の実質切り下げなどに負けずに、
    前向きに有意義な毎日のために、ますます大切な健康な体。
    この時期こそ、ラクに作れて体によい簡単おかずが必須。

    本書は1人分100円以下の簡単&おいしいレシピを厳選。

    「限られた食費でも食卓は充実! 」
    「手間をかけずに、おいしいメニューを作りたい」
    「季節感を大切にしたヘルシーな食生活を」、
    そんな方に活用してもらえること間違いなし。

    エネルギー量、糖質量、塩分、たんぱく質量も明記。

    ☆part1 春メニュー
    菜の花の卵いため、ふきのナムル、グリーンピースごはん、はまぐりのうしお汁 他

    ☆part2 夏メニュー
    たことオクラのポン酢あえ、ゴーヤーと豚肉のみそいため、みょうがの甘酢漬け 他

    ☆part3 秋メニュー
    さんまとえのきのかば焼き、けんちん汁、さつまいものゆずはちみつ煮 他

    ☆part4 冬メニュー
    塩ぶり大根、白菜と鮭の重ねなべ 他。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    急にもれ出す、キレが悪い、夜間頻尿が続く…。
    女性にも男性にも効く!
    尿もれ、頻尿から前立腺肥大まで尿トラブルをすべて解決!

    急にもれ出す、キレが悪い、夜間頻尿が続く…。
    女性にも男性にも効く!
    過活動膀胱・腹圧性尿失禁・切迫性尿失禁から前立腺肥大まで
    尿トラブルをすべて解決!

    《主な内容》
    あなたの尿もれ度をいますぐチェック!
    ★巻頭特集〈会陰さすり〉

    ★巻頭特集〈尿漏れ・頻尿を防ぐ便利グッズ〉

    ★よくわかる中高年の排尿トラブル
    (成人女性の1/3は経験したことのある尿トラブル。簡単な自宅療法で症状はぐんと改善することができます
    /「ガマンできない」感覚に襲われる切迫性尿失禁と頻尿は膀胱の働きが原因。排尿日誌と薬で治療を進めますetc.)

    ★ 【食べて・飲んで】尿漏れ・頻尿を防ぐ、改善する知恵とコツ
    (水分摂取、小豆茶、ヤマイモ・パセリ、シソラッキョウ、スイカの煮汁、亜鉛etc.)

    ★ 【ちょっとした動作】で尿漏れ・頻尿を防ぐ、改善する知恵とコツ
    (骨盤スクワット、指先もみもみetc.)
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。



    骨粗鬆症と寝たきりを防ぎ、一生自分の足で歩きたい人のために、


    骨と筋肉を若返らせ、全身を元気にする生活術を徹底研究します。



    骨粗鬆症と寝たきりを防ぎ、

    一生を自分の力で元気に生活するために、


    骨と筋肉を若返らせる方法を徹底的に研究し、分かりやすく紹介。





    「かかと落とし」「フラミンゴ体操」

    「ミニジャンプ」など骨を元気にする簡単体操や、


    「中骨缶と小魚チップでおいしくカルシウム補給」


    「納豆と青菜のビタミンKで骨を強化」といった

    食生活のアドバイスなど、

    すぐに楽しく実行できるアイディアを満載。





    「骨の若さは見た目の若さ! 解明されてきた抗加齢効果」


    「骨粗鬆症を防ぐ生活が、寝たきりはもちろん、うつや認知症も防ぐ」


    「骨粗鬆症に効く! 新開発の治療薬」などの最新情報も掲載。


    骨と筋肉の衰えによるロコモティブシンドローム(運動器症候群)、


    サルコペニア(身体能力低下)、フレイル(高齢者虚弱)を防いで、


    健康寿命を伸ばしましょう。




    監修は骨粗鬆症の治療で多くの患者さんの信頼を集める、

    山王メディカルセンターの太田博明先生です。

    太田 博明(おおたひろあき):1944年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。


    95年に慶應義塾大学医学部助教授、2000年に東京女子医科大学産婦人科主任教授、


    10年に国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授、山王メディカルセンター女性医療センター長となる、

    日本骨粗鬆症学会理事長、日本抗加齢医学会理事を務め、15年には日本骨粗鬆症学会賞受賞。


    複数疾患の専門医、認定医、教育医など多数の資格を持ち、特に女性の健康長寿をめざす医療の第一人者として、よりよく生きるための医療を実践している。

    著書に『骨は若返る! 骨粗しょう症は防げる! 治る! 』などがある。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    晩ごはんのおかずから、朝ごはん、スープ、デザートまで、

    簡単にできておいしく食べられる糖尿病、高血圧改善レシピを大公開。

    ●糖尿病や高血圧を改善するには、食事療法が一番効果的。

    ●だが、手間がかかる上においしくないものが多い。

    ●そこで、生活習慣病専門医の野村喜重郎先生が紹介する、簡単に作れておいしく食べられるレシピを大公開!



    ■血液をサラサラに! 「さばの梅みそ煮」



    ■血圧を下げる「ほうれん草のカレー」



    ■脂肪を燃焼させる「ハーブラムチョップ」



    ■コレステロールを下げる「ぶりとあさりのアクアパッツァ」



    ■血液を固まりにくくする「豆餃子」



    ■肌・髪・血管を若々しく保つ「アボカドグラタン」



    ■細胞を若々しく保ち、血管をしなやかにする「オープンオムレツ」



    ■血液サラサラ「月見納豆そば」



    ■血糖値対策に「梅干しとキャベツのスープ」



    ■体を温め、血糖値の上昇を抑える「根菜とこんにゃくのあったか炒め煮」



    ■糖質の吸収を抑える「もち麦の野菜たっぷりカレースープ」



    ■血管が丈夫になって脳が若返る「ナッツクッキー」



    ■肥満予防に「抹茶豆乳プリン」

    野村 喜重郎(のむらきじゅうろう):野村消化器内科院長。湘南予防医学研究所所長。

    B型およびC型慢性肝炎の最新治療を行う肝臓専門医。

    また、生活習慣病、特にがん、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心臓病、脳卒中の治療に力を注いでいる。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    大好評だった2016年版を、より読みやすく再編集。新規取材も加えての2017-2018年版です。
    人気育児誌Baby-mo編集部がお届けする、イヤイヤ期対象ムック。
    1才半ごろから突入するイヤイヤ期の自己主張に疲れたママを助ける、専門家&経験者ママのリアルなアドバイスが満載です。
    この時期の困った行動は叱る?叱らない? 公共の場でのふるまいや食事マナーはどう教えるの? 
    しつけと虐待の境界線は? よそのお宅ではどう乗り越えているの?など、反抗期とのつきあい方をさまざまな切り口で掘り下げます。
    この時期のママの大きな悩みの「トイレトレーニング」「延び延びにしている卒乳」などについても丁寧に解説。
    「とにかく今!困っている!」ママに、すぐに役立つ情報をお届けします。
  • シリーズ4冊
    8031,320(税込)
    編集部:
    Pre-mo編集部
    レーベル: ――

    うっとりリュクスな妊娠・出産を願うプレママたちのバイブル。赤ちゃんに上質なもので出産準備を!

    「妊娠しても自分のスタイルを変えたくない」。
    そんな妊婦さんのための、リュクスな出産準備本が今年も発売に?
    表紙は「今、いちばんのリュクスなママ」といえる田丸麻紀さん。
    毎年大好評のベビーグッズの名品コレクションや
    業界人ママたちのおしゃれすぎる愛用グッズのほか
    ハイブランドのベビー’sアイテムや
    ベビーインテリアWorld SNAPなど
    リュクスな気分にひたれるコンテンツ満載でお届けします!
  • 『育脳Baby-mo』待望の第3弾! 
    尾木ママや脳科学おばあちゃん・久保田カヨ子はもちろん、ベストセラー著者が多数(井桁容子、大豆生田啓友、黒川伊保子、鮫島浩二、松永暢史ほか)登場します。
    毎日の生活のなかで、0、1、2、3才の今日からできることがズバリわかります。
    ◆年齢ごとにできること「発達」見通し
    ◆今、絶対にしておきたい5つのこと
    ◆絶対音感なんて必要ない
    ◆子どもの学力は10才までの読書量で決まるってホント?
    ◆早寝早起き、歯みがきなど家でするべきし「しつけ」
    ◆子どもの好奇心を広げるおもちゃ&外遊び
    ◆男の子vs.女の子の育て方
    ◆脳を育てる「お外あそび」ほか
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    食べれば食べるほどやせる! 6つの野菜で今すぐできる、脂肪燃焼ダイエットスープ。

    体内の毒素を出して、体の中からキレイに!

    脂肪燃焼スープは、食べれば食べるほどやせる夢のようなスープ。

    辛いダイエットで失敗を重ねた人でも安心してトライできる、ラクラクダイエット。

    キャベツ・タマネギ・セロリ・トマト・ピーマン・ニンジンの

    6種類の野菜でできる簡単スープを、毎食食べるだけ。

    お腹いっぱい食べられて、不調も改善、体の中からキレイに脂肪を燃焼してくれる!



    <本誌構成>

    ●脂肪燃焼スープって?

    ●作り方・食べ方

    ●アレンジレシピ

    ●+αエクササイズ

    ●脂肪燃焼ジュース

    ●3日間・7日間プログラム

    ●ダイエット応援レシピ(食事)

    ●体験談

    ●Q&A

    ●書き込み式即やせダイアリー

    岡本 羽加(おかもと うか): 鍼灸師・マッサージ師業務に従事する一環として、日常生活指導として、運動法・食事法・ヒーリング法を指導。

    人々の幸福は健康からと、体質改善プログラムとして「さらさらスープ」を考案するなど、あらゆる面から健康にアプローチしている。

    2002年に大阪市内に「さらさら堂治療院」を開業。

    著者に『魔法のチベット体操』『毒出し 脂肪燃焼スープが効く! 』などあり。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    ストレスをため込み、不眠や食生活の乱れが重なって起こる疲労感、イライラ、憂うつ。

    抜け出すためにできる生活の知恵とコツ

    職場の人間関係、生活上のトラブル、

    多忙による生活の乱れなどが重なり、

    大きなストレスを抱えている人は多い。



    たまったストレスと疲れは

    肩こりや頭痛、倦怠感といった不調としてあらわれ、

    さらには大きな病気を引き起こします。



    人間には本来、自分で疲れを回復する力がそなわっている。



    しかし、多忙な生活で自律神経のバランスがくずれてくると、

    回復する力がうまく働かず、

    自律神経の乱れによる不調が複雑化します。



    本書では、自律神経のバランスをととのえるための知恵とコツを、

    食事、運動、ツボ刺激、アロマセラピー、生活習慣の視点で紹介。



    最近、明らかになりつつある、腸脳相関についての最新情報。



    すぐできる、すぐに自律神経が整う生活習慣を身につけましょう。



    Part1

    自律神経のバランスの乱れが不調を招く



    Part2

    運動と刺激で自律神経を整える



    Part3

    食事で自律神経を整える



    Part4

    暮らしの中で自律神経を整える
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    認知症は、自分で防ぐことができます!

    「食べる」「飲む」などの簡単な方法で、

    脳の若々しさを保つ知恵とコツをたっぷり紹介。

    認知症は、自分で防ぐことができます!

    「食べる」「飲む」などの簡単な方法で、

    脳の神経細胞を活性化し、

    脳を若返らせる知恵とコツをたっぷり集めました。



    【内容の一部】

    ココナッツオイルが脳細胞の栄養になる

    青背の魚のDHAが脳の血管を復活させる

    ナッツのビタミンEがアルツハイマーを予防

    大豆イソフラボンが脳血管性認知症を防ぐ

    グラス1杯の赤ワインが脳の血管をしなやかにする

    エゴマ油やアマニ油が脳細胞を生き生きさせる

    コンブの成分が脳血管の詰まりを防ぐ

    脳を活性化する呼吸法

    思い出す力を鍛えて、脳細胞をよみがえらせる



    脳の老化とボケを防ぐ方法を、

    30名を超える医師・学者・専門家のアドバイスで紹介します。



    今日からすぐに始められるものばかり。



    食べて、飲んで、刺激して、脳の衰えを食い止めましょう。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    数あるスクワットの中でも、

    なぜ「ゆるスクワット」がテレビで絶賛されたのか、

    ひと目でわかるビジュアル決定版。


    1回8秒。たったこれだけの動きで、

    100歳まで元気に歩ける足腰になるなんて!

    運動が苦手なズボラさんにこそ、おすすめしたい、

    超簡単ゆるゆるスクワットを、

    図解でわかりやすいビジュアル版で展開します。

    筋肉量チェックストつき。



    目次:

    Part1 なぜ、ゆるスクワットがいいの?

    ・100歳まで自分の足で歩きたい人こそゆるスクワット

    ・ふつうのスクワットVSゆるスクワット

    ・運動が苦手な人ほど効果があらわれる

    ・認知症にも効果

    ・筋肉を意識するほど効果が高くなる 他



    Part2 実践! ゆるスクワットのやり方



    Part3 症状別ゆるスクワット

    ・膝痛、尿もれにプリエ・スクワット ・骨粗鬆症にジャンプ・スクワット

    ・膝痛にアイソメトリックでスクワット

    ・肩こり解消スクワット

    ・便秘解消スクワット 他



    Part4 ゆる筋トレのすすめ

    ・ゆるスクワットの秘密 他

    小山 勝弘(こやまかつひろ):山梨大学大学院教授。医学博士。

    1968年、栃木県生まれ。

    筑波大学大学院修士課程体育学研究科修了、兵庫医科大学大学院研究科修了。

    専門は運動生理・生化学、健康科学、スポーツ医学。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    1日1.2万個以上売れている無印良品ファイルボックスシリーズ。
    書類のファイリングだけではない、目からウロコの使い方を紹介

    ★1日に1万2千個以上も売れている

    無印良品の大人気ファイルボックス!



    ★とくにPPファイルボックスは

    水に強い素材のため、

    書類をファイリングするだけでなく、

    キッチンやサニタリー、玄関など、

    ありとあらゆる場所の収納に使える

    便利アイテムです。



    ★なぜそんなに売れているのか?

    どんなふうに使っているのか?

    「ファイルボックス」の使い方を

    徹底解説します!!



    ●ファイルボックスが活躍する家

    (フォロワー数15万人超えMisaさん、

    超人気ブロガー中山あいこさん、

    ひよりさん……など)

    ●商品開発担当者インタビュー

    ●無印良品ファイルボックスの歴史

    ●注目の新商品紹介

    ●みんなのファイルボックス活用術



    <はじめにより>

    本書を手にとってくださったあなたは

    無印良品のファイルボックスをすでに持っているか、

    それとも使ってみたいなと思っている人なのでしょう。



    おそらく「使い方を知りたい! 」とか

    「もっと上手に使いたい! 」

    はたまた「そんなに使えるものなの?」

    「みんなはどんなふうに使っているの?」

    そんなふうに思っていることでしょう。



    そもそも無印良品ファイルボックスは、

    約20年前に書類を立てて収納するために作られました。

    形やサイズ、色のバリエーも増え、

    本来の用途だけではなく、

    なべやキッチンツール、食品ストック、

    掃除道具やおもちゃ入れなど、

    使う人のアイデアしだいで、

    さまざまに使われてきました。



    そして満を持して発売された

    「キャスターもつけられるフタ」の発売により、

    ファイルボックスの使い方はもはや無限に。



    ファイルボックスをすでに持っている人も、

    持っていない人も、

    ものをスッキリ収納したい人は必見!



    1日に1万2千個以上も売れているシリーズ、

    「ファイルボックス」の魅力を徹底的にご紹介します!
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    食べる・飲む・動く、

    毎日のちょっとしたコツと知恵で免疫力はぐんと上がります。

    今日から始める、免疫力アップの玉手箱

    免疫力の低下は、かぜ、インフルエンザだけではなく、

    花粉症やアトピー性皮膚炎、がん再発などの原因になります。



    毎日の食事をちょっと変えるだけで免疫力はぐんと高まります。

    最近テレビで話題の「唾液パワー」を高めるコツも収載。



    目次 

    1章 「唾液をふやして免疫アップ」

    唾液と免疫力の関係は/唾液をふやす食べ方/舌くちばし呼吸/耳の下マッサージ/昆布水/ほか 



    2章 「免疫力の基礎知識」

    免疫の仕組みとは/アレルギーと免疫/骨盤のゆがみと免疫力/腸内の善玉菌をふやす/ほか
     


    3章 「食事と生活の知恵とコツ」

    太陽光を浴びる/笑う/腹巻きで自律神経を整える/深夜の免疫細胞/ほか 



    4章 「食べる飲む動く」

    しそらっきょう/豆腐とうがらし/焼きバナナ/キャベツジュース/米ぬか豆乳/玉ねぎ茶/鼻呼吸/胸さすり/手の小指湿布/ほか
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    すぐできるかんたんな血圧対策がぎっしり。

    食事をちょっと変えるだけ、日常生活をちょっと変えるだけで、すーっと、下がります。


    今からすぐにできるかんたんな血圧対策がぎっしり。

    食事をちょっと変えるだけ、日常生活をちょっと変えるだけで、

    気になる血圧が、驚くほど、すーっと、下がります。



    高血圧のこれだけは知っておきたい知識と最新医学情報を、

    図解して手に取るようにわかりやすく解説するとともに、

    食事、日常生活、体操・ストレッチ・マッサージ・ツボ療法など、

    効果の確かな方法を選りすぐって紹介します。



    〈本書の内容〉

    ●〈高血圧とは〉

    高血圧が危険な病気だといわれるのはなぜか。血圧について正しく知ろう



    ●〈食事〉

    血圧を下げる間違いのない食事と外食の知恵とコツ



    ●〈血圧を下げる食べもの〉

    血圧を下げる食品の効率的な摂取の知恵とコツ



    ●〈日常生活〉

    日ごろの生活で知らず知らず血圧を下げる知恵とコツ



    ●〈運動・ツボ・マッサージ〉

    血圧をラクに下げる簡単な運動とツボ・マッサージの知恵とコツ
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。




    コストや時間をさけない人も

    この1000円で家で簡単に始められ結果につながる!

    運動する人もしない人も、外食続きでも大丈夫!

    現代支持されている“パーソナルトレーニング”ですが、

    忙しい、近くにない、コストがかかる、など、

    なかなか通えない条件の人の声も多く耳にする。



    本書では今日から家で始められる、

    本人のライフスタイルや環境に合ったプログラムを

    4パターンに分けてそれぞれ1日ごとに教えていく。



    コストや時間を割くことができない人でも

    この1000円で家で簡単に始めることができ、

    結果にコミットする。



    食事の部分で

    たんぱく質の重要性を打ち出し、レシピを紹介。



    1週間トレーニングは

    3セット続けることをお勧めする。



    1日に教えること、約束事は1つ!



    これをこなしていくカレンダーのようなカリキュラムを

    その道のプロの先生に

    この本だけのために考えぬかれた

    スペシャルトレーニングをご指導してもらう。



    スケジュールやライフスタイルでトレーニングを選べるようにし、

    ダイエットへの知識や興味の開ける1冊。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    離乳食を卒業しても、すぐに大人と同じご飯は食べられません。1才半~3才ごろまでの食べ方と簡単メニュー満載の、幼児食バイブル

    離乳食を卒業しても、すぐに大人と同じご飯が食べられるわけではありません。
    1才半~3才ごろまでは、赤ちゃんの食事から大人の食事への橋渡しの時期。
    この時期の食べさせ方と簡単メニューがぎっしり詰まった、幼児食のバイブル本です。
    赤ちゃん時代とは食べ方がどう変化するのか、栄養バランスの考え方、
    1日に必要なエネルギーや栄養の目安量、基本の献立例など、幼児食の基礎知識をしっかりおさらい。
    子どもが喜んで食べてくれる、毎日の簡単メニューもギッシリ詰まっています。
    レシピ考案と調理は、人気料理研究家のほりえさわこさん。
    自身も小学生のお子さんを2人持つ母として、
    試行錯誤を重ねて編み出したメニューには工夫とアイディアがいっぱい。
    きょうからモリモリ食べてくれること請け合いです!

    牧野 直子:女子栄養大学卒。
    管理栄養士、ダイエットコーディネーター、料理研究家。「スタジオ食」代表。
    大学在学中より栄養指導など食の啓蒙活動に携わる。
    そのレシピは「家族みんなが楽しめて簡単でおいしい」と評判。
    雑誌、新聞、テレビなどで幅広く活躍中。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    寝たきりゼロ!を目指す大人気ストレッチ「ひざ裏のばし」が、大判でさらにわかりやすく!毎日続けたくなるチェックシーつき。

    ●「ひざ裏のばし」は奇跡がおこる体操です!だれでも、どこでも、いくつからでもOK!
    ●(1)壁ドン (2)壁ピタ (3)1.2.3体操 大判でみやすく、すぐに実行できます。
    ●体に不調があった方々が、からだがやわらかくなって、ブリッジができたり、
    ペタッと開脚ができたり、なんと、空中で体を持ち上げられるように!
    ●ストレッチは毎日続けることが大切、書き込み式チェックチートつき
    ●ひざの手術をした方、圧迫骨折をした方など、
    これまでトラブルがあった方々への、ていねいなアドバイスQ&A。

    はじめに 「ひざ裏のばし」で何歳からでも若返る
    PART1 なぜ「ひざ裏」が効くの?
    PART2 奇跡を起こす「ひざ裏のばし」3つのポーズ
    PART3 チェックテストで確認 お悩み別 プラスアルファストレッチ
    PART4 3つのポーズを3カ月!体はこんなに変わった!
    コラム ひざ裏のばしで子どもも変わった! など

    川村 明:山口・宇部かわむらクリニック院長。高知県生まれ、63歳。
    ちさ高校、徳島大学医学部卒。
    医学博士、日本東洋医学会専門医、障がい者スポーツドクター、
    日本医師会健康スポーツドクター、J-YOGA公認インストラクター。
    34歳のとき、腰椎椎間板ヘルニアで手術を受け、それまでの外科医のキャリアを捨て、
    東洋医学と西洋医学の両方をとりいれた医療を目指して37歳で開業。
    55歳でヨガに出会うまで、腰痛やうつ秒、アトピー、大腸ポリープなどに悩んでいたが、
    ヨガを始めて体がやわらかくなっていくにつれ改善。
    その経験をいかして、ヨガのインストライクターの資格をとり、
    幅広い年代にヨガを教えて効果をあげている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    バランスを崩して転倒し、骨や筋肉を傷めると動けなくなり、全身の機能低下に直結します。転ばない体作り、今から始めましょう。

    ●運動習慣のない人は、転ぶことが圧倒的に多い。
    それは全体的な筋肉量の低下だけでなく、バランス感覚が衰えているから。
    転んで骨折、寝たきりで心肺機能低下、そして痴呆症一直線。
    そんなことにならないために、ロコモ、フレイル予防のために、
    「転ばぬ体操」を提唱してこられた武藤芳照先生が、この春、「日本転倒予防学会を設立。
    60歳を過ぎて始める(もちろん40歳ぐらいから始めてほしい)、
    転倒予防のあれこれをビジュアルで展開します。
    ●転ばぬ先の杖。じつは杖のつき方を間違っている人が8割という現実。
    悪い足とは反対側につくのが本当です。
    杖をついて階段を上がる降りる、そんな基本情報も丁寧に紹介します。
    ●巻頭には女優、松金よね子さんとの対談収録。
    転ばぬ体を手に入れ、メンテナンスしているからこそ、舞台の上で、転ぶことができる、という裏話。
    実践方法も興味深いものです。

    武藤 芳照:日体大総合研究所所長/医学博士/日本転倒予防学会・主宰
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    「足裏」を刺激して血液やリンパの流れを改善、冷えや便秘、肩こり、腰痛が改善!足裏の悩みを解消する方法も紹介。

    足裏は全身を支える土台です。
    建物でも一番下の土台がしっかりしていないと、くずれたりゆがんだりするように、
    人の体でも土台となる足裏に問題があるとその上にある、
    膝や股関節、骨盤、背骨、肩、首などにゆがみが生まれ、痛みへとつながるのです。
    また、足裏は心臓から一番離れた位置にあり、血液の流れが滞りやすい場所。
    足が冷えて眠れないという人も多いのではないでしょうか。
    しかし足裏の血流を高めることは、冷えだけでなく、ふくらはぎや太ももの血流までよくなり、
    果ては全身の血行を促進して不快症状を改善することができます。
    また、東洋医学では、足裏は大地からのエネルギーを吸い込み、
    体の毒素を排出する場所といわれ、ツボも多く点在しています。
    本書では、もむ、貼る、叩くなどあらゆる方法で足裏を刺激し、
    肩こりや腰痛、肥満、高血圧などさまざまなトラブルを改善! 
    さらに足裏に出やすい、タコやウオノメ、水虫などの解決法も満載です。
  • シリーズ2冊
    880(税込)
    著者:
    主婦の友社
    レーベル: ――

    0~2才の正しい食習慣を見せます!おいしい音やにおい、食べるママやパパの笑顔。毎日の食事は赤ちゃんの記憶に、確実に刻まれます。日々の離乳食の悩みにこたえ、食事を楽しく作るテクから賢く食べる工夫まで、最新情報満載の1冊です。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    玄米で誰でも手作りできるライスミルクは低カロリー、低脂肪。1食ライスミルクにおきかえて基礎代謝アップ!我慢せずやせる!

    ライス=お米に水と少量の塩を入れ、ミキサーにかけて作る「ライスミルク」。
    低脂肪、低カロリー、ノーコレステロールのライスミルクは
    動物性脂肪の多い食事が多い海外ではメジャーなミルク。
    日本でも今年に入り注目を集め始めています。
    主に玄米から作るので、完全栄養食と言われる玄米の食物繊維やビタミン、
    ミネラルなどの体に良い栄養素もしっかり取れ、健康や美容効果も◎。
    炭水化物を取らない糖質オフダイエットで失敗した人の多くが、
    急激に不足した糖エネルギーを補おうと、
    筋肉までもエネルギーに変えてしまい筋力低下、代謝が落ちてしまい逆にやせにくい体に。
    失ったエネルギーを補給しようとどか食いしリバウンドの可能性も。
    1食をライスミルクに置き換えるダイエットなら無理なく摂取カロリーを落としてやせられます。
    本書ではすべて500kcal以下のライスミルクレシピを紹介。
    ライスミルクダイエットのコツをつかんで健康的なダイエットを。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    料理、DIY、リメイク、収納、片づけ、節約、子育て、家事コツ、
    買い物レポ、モニター報告ほか約3万件もの生活アイディアが集まる、
    主婦に人気のWEBサイト「暮らしニスタ」から、紙媒体が誕生します! 
    今号では、“主婦の城”といえる「キッチン」を立体的にフューチャー。
    巻頭では、主婦の支持が高い人気ブロガー(=暮らしニスタたち)
    =滝本真奈美さん、政尾恵美子さん、tamiさん、おさよさんらの
    使いやすくて片づけやすく、料理のモチベーションが上がる最高!
    なキッチンを大公開。
    インスタグラマーでもある彼女たちと、
    ハッシュタグ #キッチン愛 をインスタにアップして、
    発売日前後にWEB連動で何かが起こる!? 
    狭い・古い“狭古キッチン”を克服したアイディアコンテスト入賞者や
    キッチンの困りもの解決コンテスト入賞者のワザ公開ページ、
    暮らしニスタがチェックするキッチン家電&キッチングッズ特集、
    家族に人気の朝ごはん特集も!
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    テレビ出演や著書多数の美人歯科医、宝田恭子の最新刊。超簡単ケアで、ほうれい線、顔のたるみ、二重あごをなかったことに!

    奇跡の59歳、歯科医師・宝田恭子さんの「顔エクササイズ」本。
    顔のシワ、目元や口元、あごのたるみなど「顔老け」の原因のひとつは、表情筋の力の低下。
    となると、顔の筋肉だけ鍛えればいいと思いがちですが、実は表情筋のひとつである広頸筋は、
    口元からあご、肩、胸の上部まで広範囲に広がるもの。
    前かがみの姿勢でこの広頸筋がゆるんでいると、シワや輪郭のたるみが目立ってしまいます。
    つまり、顔老けの防止には、きれいな姿勢、全身のストレッチが欠かせないのです。
    そこで、宝田式エクササイズでは、姿勢調整と組み合わせた顔エクササイズを提案します。
    気になるほうれい線、下がり口角、二重あご、たるみ目元に効くエクササイズが満載です。
    しかも全てが簡単! 
    特別な道具を使わず、時間もかかりません。
    毎日続けやすい超簡単エクササイズで、気になる「顔老け」を食い止めましょう!

    宝田 恭子:1956年生まれ。歯科医師。
    日本アンチエイジング歯科学会副会長、睡眠改善インストラクター。
    東京歯科大学卒業後、同大学勤務を経て、宝田歯科の三代目院長に。
    従来の歯科医療に加え、口元の筋肉を中心とした
    表情筋を鍛える独自のエクササイズを提唱。
    口元から、トータルな美しさと健康を手に入れる方法を日夜研究、自らも実践している。
    テレビ、雑誌、講演などでも幅広く活躍。
    著書に『ねこ背を直せば、顔が若返る』(小社刊)ほか多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    人気のココナッツオイルならおいしく無理なくやせる!アルツハイマーや糖尿病の予防改善だけでなく、ダイエットしたい方へも!

    美容と健康効果で大人気のココナッツオイルを、使ったダイエット法。
    順天堂大学医学部医学研究科の白澤卓二先生のオリジナルダイエットメソッドです。
    1日3回のココナッツオイル摂取とともに、主食を半分にするなど、
    ゆるい糖質オフを同時に行えば、無理なくやせることができます。
    通常の糖質制限だけのダイエットでは、
    ごはんやお菓子、いもなど糖質大好きな人には、大変苦しいのですが、
    ココナッツオイルを一緒にとれば、食欲抑制効果があるのでおなかがあまり空きません!
    また、ココナッツオイルの主な成分の中鎖脂肪酸が、
    肝臓でケトン体になり、ケトン体をエネルギーとして使える体になると、
    頭も冴えた、ハイパーな体に!
    イラストやマンガの入ったダイエット理論とともに、
    話題のココナッツオイルでのうがい、オイルプリングやマッサージの情報も。

    白澤 卓二:順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座教授。
    認知症やアンチエイジング対策などのわかりやく実践的な解説が好評。
    テレビ、雑誌、講演などで活躍。
  • アキレス腱は、歩いたり、走ったりするときのバネ。
    アキレス腱がかたくなると、歩くのが遅くなる、姿勢が悪くなる、
    そのせいで関節に負担がかかり、ひざ痛や腰痛、肩こりの原因になっています。
    アキレス腱とつながっているふくらはぎの筋肉がかたくなると、
    血行不良からむくみや疲れやすさにもつながります。
    1日1回、20秒、アキレス腱をすーっとのばすだけで、
    ひざや腰の痛みが楽になり、一日がずっと心地よく、快適に。
    歩いたり、体を動かしたりするのが楽になること請け合いです。
    それ以外にも、姿勢がよくなる、血行がよくなることで冷えが改善される、
    むくみがとれる、足首が引きしまって美脚になるなど、よい効果がたくさん。
    立ってのばす、座ってのばす、家事の合間、トイレに行ったとき、
    電車を待っているときにのばす、一日のあらゆるチャンスをとらえて、アキレス腱をのばすだけ。
    一生歩ける足腰をつくるために大切な、一番簡単な方法
  • 高齢になっても安心して楽しく暮らすにはどうしたらいい? 
    どこに住んで、どう暮らす? 老後のお金はどう稼ぐ?  
    豊かな人生を送るために、今から考えておきたい情報が詰まった一冊。
    たとえば、自然に囲まれた箱根に暮らし替えをした女優でライフコーディネーターの浜美枝さん、
    一戸建からマンションに移った女優の中原ひとみさん、
    最期を迎えるなら自宅でと70代で大きなリフォームを行ったマナーデザイナーの岩下宣子さん、
    ひとりの老後を見据えて50代でマンションをリフォームしたエッセイストの岸本葉子さんなど、
    暮らし方・住まい方の実例も豊富に紹介。
    さらに自宅で暮らせなくなった親をどうしたらいいか、
    荷物でいっぱいの親の家を片づけるには? 
    その前に、自分の荷物の片付けはどうする? 
    そして、あってもなくても不安が尽きない老後のお金問題……
    雑誌ゆうゆうで人気の企画をコンパクトにまとめた、一生役立つ保存版。
  • 鶏むね肉は身近な食べ物でありながら、低糖質・高タンパクのスーパー食材! 
    美しく健康な体づくりに欠かせないタンパク質は、体に蓄えておくことができないため、
    毎日きちんと摂り続けることが必要です。
    鶏むね肉は、現代人に不足しがちなタンパク質を効率よく摂れる、優秀な食材なのです!
    ただし、パサつきを軽減するために、ついついこってりした味付けにしてしまいがちなのも事実……。
    この本では、無理なく糖質量をオフしながらも、
    しっとりふんわりおいしく作れる鶏むね肉の料理をたくさん紹介しています。

    Contents
    ●糖質5g以下のレシピ 
    ●鶏むね肉×パワーアップ食材のレシピ(アボカド、酒かす、にんにく、くるみ) 
    ●まとめ買いした時にお役立ちのレシピ(つくり置き&下味冷凍) 
    ●忙しい時の味方レシピ(アイテム1つで完成のレシピ&ひと皿で大満足のレシピ) 
    ●毎日食べても飽きない!蒸し鶏ソースバリエーション ほか。
  • レモン酢にはちみつを加えて作る「はちみつレモン酢」は、
    何より美味しいのが魅力。
    水で薄めて一口飲めば、「これは美味しい、しかも効きそう!」と実感できるはず。
    ★(氷砂糖ではなく)はちみつを加えることで、整腸作用や抗酸化作用など、
    はちみつそのものの健康効果が加わり、より健康・美容効果が期待できます。
    ★一晩でできて日持ちする、はちみつレモン酢の作り方。
    ★はちみつレモン酢の基本的な飲み方、1日の適量は。
    ★血管を強化するうえ、美肌やダイエット効果もあり、
    動脈硬化予防、血圧を正常化、コレステロールや中性脂肪を減らすなど、
    すばらしい健康効果を解き明かします。
    ★はちみつレモン酢やどんなドリンクにも合います。
    はちみつレモン酢を使ったレシピを新提案。家族にも喜ばれます。
    ★はちみつレモン酢でやせた!きれいになった!8人の体験レポートも。
    ★体の中から浄化される気分。はちみつ+レモン+酢のトリプルパワーを試してみて!
  • 基本ルールはひとつ。
    炭水化物を今の半分に減らし、
    血糖の上昇を抑える食品(水溶性・不溶性食物繊維)、
    糖の分解を助ける食品(分解酵素アミラーゼを含む食品)、
    糖の代謝を促す食品(ビタミンB1を多く含む食品)、
    糖質を燃えやすくする食品(硫化アリルを多く含む食品)に置き換えるだけ。
    加えて、ベジファーストを守り、20時以降の食事は控えめに。
    これをベースに、自分の生活スタイルに取り入れやすいマイルールを決め、突き進む。
    「働き盛りの男は太る」「食べないと体力が落ちる」「飲み食い、宴席は仕事の一部」
    「深夜の食事に朝食ぬき」をアイデンティティに90kg台に達した男たちが、
    3カ月のダイエットに挑戦。
    50%オフの原理原則をいかにマイルールに落とし込んで行ったか、
    50%オフレシピとともに紹介する。
    糖化はさまざまな病気を引き起こし、見た目印象も老けさせる。
    今こそやせる食べ方をマスターして、健康とカッコイイを手にしよう。
  • ガラスのくもりは残ったビールで拭くとすっきり! 
    ポリ袋に息を吹き込むと青菜が長持ち。
    ダニ対策には押入れにすのこを敷きつめるのが正解。
    ゴキブリの出没場所にはローリエを置く。
    傘の折り目の汚れは消しゴムでこする。
    撥水加工が弱まったらドライヤーで温める。
    セーターの毛玉は歯ブラシでオフ。
    片頭痛ははちまきを巻いて応急処置。
    鼻づまりには切ったねぎを鼻の下に貼る――
    知っておくと一生お得、一生助かる暮らしのワザが大集合! 
    読むだけですぐに役立ち、実行すると毎日の暮らしと気持ちが超すっきり。
    時間、お金、場所、手間の節約にもなる知恵と工夫をギュギュギュっとお届けします。
  • 「男と女の謎」を解き明かし、日本で200万部、全世界で600万部、42カ国でNo.1となった超ベストセラー!「男が暖炉の火をぼんやり眺めていると、女は愛されていないと思い込む」など。
  • 859(税込)
    著者:
    白澤卓二
    レーベル: 主婦の友新書

    団塊の世代が大量退職をする時代をむかえている現代の日本。本書はよりより老い、よりよい死をむかえるために、ボケないために50代のうちからやっておくべき習慣を紹介。「なぜあの人は100歳に見えないのか」という問いをきっかけに、わかりにくかったアンチ・エイジング(抗加齢医学)の疑問点を長寿研究の専門家が丁寧に解説。食事、運動、睡眠、余暇の過ごし方、気持ちの持ち方などアドバイスが具体的であるため明日からでもすぐに実行できる。
  • 病気や医学の情報ほど誤解がはびこる世界はありません。なぜでしょう。一つは医学研究が日々進歩していることが上げられます。かつての定説が旧説になる日がとても早いのです。もう一つは人間の体があまりにも複雑すぎてなかなか核心にせまりにくいことがあげられます。● 1、うつはセロトニンがいちばん。2、心筋梗塞の予防は脂肪を減らせばOK。3、ストレス過多は自律神経の大敵。4、肥満は早死にするからすぐ減量。5、痛風にはプリン体食品を避けよ。……以上、全て間違い、もしくは古い考え方。真相は別の所にあります。詳しくは本書を。
  • 低GI値ダイエットなら…
    NOガマン
    NOストレス
    NOカロリー計算
    カロリーにとらわれすぎないダイエットの基準として、
    「GI値」や「低インシュリン」という言葉が今、再注目されています。食べ物の制限が少なく、やり方も簡単。確実にやせ体質になれるダイエット法、始めてみませんか?
  • 2色に分かれたボトルを使ったセラピー「オーラソーマ」。その中でも「色のメッセージ」をわかりやすく教える1冊です。14の基本となる色が発する意味と、日常での取り入れ方を解説しています。昼と夜、光と影、プラスとマイナス…。この世に存在するすべてのものに二面性があるように、色もポジティブとネガティブの両面を持っています。オーラソーマの基本となる14色は、それぞれが持つエネルギーで私たちをサポートしてくれています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。