セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『学問、文化、コインUP(実用)』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • シリーズ76冊
    748990(税込)
    著:
    長澤光晴
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    水洗トイレ・冷蔵庫からジェトコースター、スケート、虹、オーロラ、飛行機、人工衛星・GPSまで身の回りにある物や現象のしくみが面白いほどよくわかる!文系の人でも理解できるよう、とにかくわかりやすく、またとにかく図を使ってうまく説明しました! 本書で扱ったテーマは、身の回りにそれとなくある物や現象です。それらの仕組みを知らなくても生きてはいけますが、知っていればなかなか楽しく暮らしていける、そんなものばかりです。物理の醍醐味は、いろいろな現象を少数の法則や定理そして少しの仮定で取り扱うことができるところにあると思います。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    国際都市上海の「モダンガール」を半植民地主義の視座から捉え直し、トランスナショナルな女らしさの構築メカニズムを探究する。 [上海モダン]の震源地で誕生した女性誌『玲瓏』のなかの「モダンガール」を分析し、メインストリームだった母性主義イデオロギー自体の混成的性格と、多層的な勢力間の相互牽制の可能性を解き明かす。
  • 8,250(税込)
    2024/5/16 (木) 配信予定
    著者:
    桜井隆
    レーベル: ――
    出版社: 三元社

    これまで言語研究で取り上げられることのなかった従軍記、回顧録、部隊史などから片々たる記述を拾い、当時の言語接触のあり様や日中語ピジン(「協和語」「兵隊支那御」など)を再構築することを試みる 。

    [目次]

    序章 ピジン研究における英語とアカデミズムの桎梏 001

    第1章 日中語ピジン――「協和語」「兵隊支那語」の源 007

    第2章 「満洲国」のピジン中国語 039

    第3章 「満州」ピジン中国語と「協和語」 081

    補章1 「満語カナ」という名称 131

    補章2 絵葉書資料 139

    第4章 「在満日本語」 152

    補章3 中国語への影響 184

    補章4 多言語社会「満州」のさまざまな言語接触 194

    第5章 「兵隊支那語」 202

    第6章 「兵隊支那語」の広がり 235

    第7章 『分隊長の手記』(正・続)に見る

    第8章 各地居留民のピジン――大陸ピジン中国語 287

    補章5 ピジン使用の背景――日本人・中国人の言語意識 306

    補章6 性的卑語 317

    補章7 筆談 330

    第9章 ピジン中国語の残存語彙 338

    第10章 虚妄のアルヨ言葉と直訳的アルヨ言葉 365

    補章8 候文――変体漢文 387

    第11章 戦時ピジン中国語の言語的特徴 403

    終章 日本植民地ピジン研究の今後 446

    資料編

    引用文献 551
    あとがき 578
  • コミュニケーション観の探究が社会全体を見る鍵となるのは、なぜか?──
    「コミュニケーション論のまなざし」は、個人や社会をどのように捉えようとしているのか。社会で言われていること、コミュニケーションを通して為されていることを、この「まなざし」はどのように捉えるのか。どのようにして、コミュニケーションは、単なる情報伝達ではなく、歴史、文化、社会の中で起こる出来事だということを、この「まなざし」は示していくのだろうか。

    [目次]

    1. コミュニケーション論のまなざし 1
      まなざし(1) 大学で学ぶということ 1
      まなざし(2) コミュニケーション論の地平 11

    2. コミュニケーション論のための言語学の「知の枠組み」
    「言語学」を具体例として見る学問の構成のされ方 31
      枠組み(1) コミュニケーション論と心理学、メタ語用論、そして言語学へ 31
      枠組み(2) 言語学とは何か:導入 37
      枠組み(3) 語用論とは何か 44
      枠組み(4) 文化的意味範疇とは何か 53
      枠組み(5) 文化的意味範疇とコミュニケーション 59
      枠組み(6) 語用論の世界:直示(ダイクシス)と視点 67
      枠組み(7) 言語と方言 79
      枠組み(8) 言語の全体:コミュニケーション、方言、言語構造、普遍文法 88
      枠組み(9) 言語構造の構成と言語変化 104
      枠組み(10) 言語の全体への〈まなざし〉としての言語学:総括 119

    3. コミュニケーション論の「知の回路」
    コミュニケーション・モデルと言語学とをつなぐ 129
      回路(1) コミュニケーションの3つのモデル:視点とメタ語用 129
      回路(2) 情報伝達モデル 131
      回路(3) 6機能モデル 141
      回路(4) 出来事モデル 162
      回路(5) 出来事の視点から見た文法、意味論、語用論:コミュニケーション出来事と普遍文法、再訪 174
      回路(6) コミュニケーションと視点:参加者の視点、観察者の視点、相互行為の基点 182
      回路(7) コミュニケーションの変容とオリゴ 188
      回路(8) コミュニケーション空間の編成、オリゴの転移、主観と客観 192
      回路(9) コミュニケーション論の視点/まなざし:結語 195

    4. 知の枠組みと回路のための15冊 201
       知の枠組みのための10冊 201
       知の回路のための5冊 205
  • 3,850(税込)
    2024/5/16 (木) 配信予定
    著者:
    中田梓音
    レーベル: ――
    出版社: 三元社

    フィールドワークにもとづいた「接客言語ストラテジー」の実証研究。カウンター越しの接客が原則となるスナックにおいて、人びとがどのような言語コミュニケーションの方法で「接客者」と「客」としての良好かつ適切な関係を構築しているのか、また、それぞれの意図がどのような言語行動に反映されているのかを明らかにする。なかでも特に接客者にみられるものを「接客言語ストラテジー」として、そのありようを、ポライトネス理論にもとづいて分析していく。

    第1章 序論
    第2章 会話の場としてのスナック
    第3章 スナックAの接客場面における会話分析
    第4章 スナックにおける接客言語ストラテジー
    第5章 実験観察による検証
    第6章 結論
    第7章 参考文献
    第8章 補遺データ
  • 1,870(税込)
    2024/5/16 (木) 配信予定
    著者:
    ましこひでのり
    レーベル: ――
    出版社: 三元社

    「社会」を読みとくための社会学入門

    「社会学のまなざし」は、何をみようとし、何をてらしだそうとするのか。そこから、「社会」は、どのようにみえてくるのだろうか。本書は、「社会学のまなざし」の基本構造を紹介するとともに、「まなざし」が映し出すあらたな社会像を具体的に示していく。

    1 社会学のまなざし(「近現代の特殊な時空としてみる」;「自由は不自由」;かわらない社会がなぜかわる ほか)
    2 社会学という「知のわくぐみ」(社会変動論:「現代社会」という、流動しつづける時空;役割論/ライフコース論:「現代社会」のなかで激動する人生;社会学的身体論:「現代社会」のなかで激変する心身)
    3 知の回路(自由と平等をめぐる社会現象:自由主義/資本主義/福祉社会;産業社会の動態:産業革命/グローバリゼーション/マクドナルド化;優生思想とその周辺:血統意識/民族意識/国民意識 ほか)
    4 社会学という「知の回路」のための10冊

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。