セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『学問、1円~、2016年12月27日以前(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全4111件

  • 世界史の見方が変わる!

    “近代世界を一つの巨大な生き物のように考え、近代の世界史をそうした有機体の展開過程としてとらえる見方”、それが「世界システム論」にほかならない。この見方によって、現代世界がどのような構造をもって成立したかが浮き彫りとなる。すなわち、大航海時代から始まるヨーロッパの中核性、南北問題、ヘゲモニー国家の変遷など、近代のさまざまな特徴は、世界システム内の相互影響を分析することで、はじめてその実相を露わにするのだ。同時にそれは、歴史を「国」単位で見ることからわれわれを解放する。第一人者が豊富なトピックとともに説く、知的興趣あふれる講義。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 日本が未だ高い技術力・競争力を持つ半導体関連材料!
    ★ 半導体製造とプロセスにまつわる材料技術を解説!
    ★ 各工程別に材料・ケミカルスの動向を詳述!
  • ビジネス界の知の巨人によるベストセラー第2弾!見えない時代を生き抜く知恵を!ビジネスの現場では、世界と日本を理解するための骨太の教養が求められる。 日本の「これから」の道筋は、世界の「これまで」の歴史にヒントがある。今回は、「戦争」や「宗教」といった大きなテーマを軸に、イスラム世界、アフリカ、インド、ラテン・アメリカ等を取り上げる。著者独自の「世界史10の視点」から、現代の問題が見えてくる。
  • 「株」は、時代を読み、推理し、そして楽しむための絶好の題材である。「株の原則」とは、よくできた推理小説を堪能するように、時代の変化や経済の動きの筋を読み、登場人物である「株」の動向を推測することだ。推理のカンが冴えれば儲けは自然についてくる。“金儲けの神様”が教示する、だれにもわかる15の「株の原則」。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    安全な水を安定して確保するには、どのような森が必要なのか? 5年間を費やした実証研究に最新のデータを加えて、「循環の世紀」に必要な水と森の保全戦略を示した好評書。
  • 家事や育児において、妻の「してほしい」と夫の「しているつもり」の差は、想像よりもはるかに大きい。のみ込んだ怒りが頂点に達した妻の抱く最後の希望は「夫に死んでほしい」……。世の男性たちを戦慄させる、衝撃のルポルタージュ!
  • あらゆる文書は、読み手に内容が誤解されることなく一意的に伝わらなければただのゴミ。学生を含め社会で活躍する人にとって、何らかの成果や提案を文書にまとめるためには文章で「伝える力」を身につけることが必要不可欠だ。そのスキルの基本はすべて論文・レポートの作法にある。全9回の講義を通じ、実際に学生たちが書いた文例を多く取り上げながら、一生モノの「文章力」を徹底的に鍛える。
  • 人と違うのは「動かない」ということだけ

    「植物に知性はあるのか?」この問いをめぐって、はるか昔から論争がくり広げられてきた。トマトは虫に襲われると、化学物質を放出して周囲の仲間に危険を知らせる。マメ科の植物は細菌と共生し、それぞれにとって必要な栄養分を交換しあう。動けないからこそ、植物は植物独自の“社会”を築き、ここまで地球上に繁栄してきた。その知略に富んだ生き方を、植物学の世界的第一人者が長年にわたり科学的に分析し、はじめて明らかにした刺激的な一冊。本書を一読すれば、畑の野菜も観葉植物も、もう今までと同じ目では見られなくなるだろう。 『雑食動物のジレンマ』の著者マイケル・ポーランの序文付き。

    [いとうせいこう氏推薦!!]
    自分の好きなものにしか蔓を巻かない蔓性植物はもはや動物である、とベランダ園芸家たる私はかねてから主張してきた。だが、それどころではないと本書は明かす。ハエトリグサがトマトがマメがマツが、人間とは別種の知性で生きているのだ。彼らに私はユーモアさえ感じる。すなわち尊厳を。
  • 気象予報技術および防災気象情報の基礎知識を豊富な図表を使ったわかりやすく解説した入門書です。気象予報技術は、よりきめ細やかで正確な情報が出せるよう、常に改良が加えられています。本書は、気象予報技術の最新の情報を元に、気象観測、数値予報、天気予報といった気象予報のノウハウと、近年感心が高まっている気象災害に関係する防災気象情報などを解説しています。第13章及び巻末には気象に関する資料集と各章のまとめを掲載。ちょっとした調べ物や試験対策に活用できます。姉妹書の『図解入門 最新 気象学のキホンがよーくわかる本[第2版]』も併せて読むことで、気象予報士試験の範囲をおおむね網羅できるよう工夫してあります。
  • 生物が地球にあふれているのはなぜか。一見のんびりした進化というプロセスの真の威力と意味を説くドーキンスの講義を、『知の逆転』の吉成氏の翻訳・インタビューと、満載の図版でお楽しみあれ。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    テレビの視聴率、明日の晴れの確率、発ガンリスク、直下型地震の起こる確率、放射線のリスク、生産管理、在庫管理、物価変動、マーケティング……現代の私たちの生活は、「統計」なしには成り立ちません。しかし、統計学の正しい知識がなければ、数字に追われ、数字に踊らされ、数字に振り回されるだけです。本書は、高校数学の知識だけで本格的に統計学を理解することを目指します。(ブルーバックス・2012年2月刊)
  • 日本を知りたければ、世界の歴史を知ることだ。そして、歴史を自分の武器とせよ!京都大学で「国際人のグローバル・リテラシー」歴史特別講義も受け持った、ビジネス界随一の歴史通が著した待望の1冊。目からウロコの、人類5000年史から現代を読み抜く10の視点とは? 単行本の大反響と全国からの熱いリクエストに応えて、緊急電子化!
  • ★山形浩生氏絶賛! マクロ・ミクロ経済学入門の決定版!★著者は現役高校教師。自費出版した本書の前身が大きな話題になった。それらとの違いは、内容構成を変えたこと、資料を新しいものにアップデートしたこと、文章をブラッシュアップしたこと。さらに最新の情報を取り入れて「アベノミクス」までをカバーした決定版であること。基本的な経済学のイロハを教えてくれる稀有な本。
  • 近代日本最大の啓蒙思想家・福澤諭吉の大ベストセラー『学問のすすめ』を、原書のリズムをいかしつつ、文語を口語に移した現代語訳。国家と個人の関係を見つめ、世のために働くことで自分自身も充実する生き方を示した彼の言葉は色あせない。時代情勢を的確に見極め、今すべきことを客観的に判断する力を身につけよう。
  • 電力システム改革、再生可能エネルギーの普及、原子力政策の転換など激動の転換期を迎えた電力ビジネス。その最前線を追う「電力新生記」シリーズ第3弾。

    「第3部 巨大火力発電会社の誕生」では、東京電力と中部電力の火力部門における包括提携をテーマに、提携までの経緯や背景、その狙いなどに焦点をあてた。(2014年10月連載の記事をもとに制作)

    目次
    1.東京電力・中部電力の包括提携
    2.中部電力、首都圏進出へ
    3.LNG調達で「規模の経済性」生かせ
    4.自律経営の課題となるファイナンス
    5.連携か対抗か――模索する他社
    6.首都圏小売市場では競合へ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『ISO環境法クイックガイド』最新版。ISO14001をはじめとした各種環境マネジメントシステムの認証取得・運用に欠かせない主要環境法令76法を見やすい一覧表形式で収録。手間をかけずに罰則や遵守事項を確認可能、スマートな環境管理を実現。2016年1月1日現在(一部例外あり)。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 原体開発、製剤化技術、応用展開等、防菌・防黴剤に関する最先端技術の動向を網羅!!
    ★ 法規制、HACCPとの関係等、環境対応の動向も詳述!!
    ★ 第一線で活躍する産学官の研究者33名による分担執筆!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マシニングセンタは解ったという方へ、より効率よく稼働させるためのポイントを快述!FMSの要素として、マシニングセンタ(MC)を見たとき、まだまだ改良点があったことに気がつきます。MCの高効率活用のため、またFMS導入の事前知識として、必読ください。
  • 2014年に起こったセウォル号沈没事件で危機管理能力の欠如と無責任体質を露呈し、世界を唖然とさせた韓国。さらに「産経新聞ソウル支局長を名誉棄損で在宅起訴する」という民主主義国家にあるまじき暴挙に出て世界から呆れられた朴槿恵「反日」大統領。「明らかに韓国の自壊が進んでいる」とする著者が、その真因を、「謝れば和解」の日本と「謝ったら負け」の韓国という文化の違いから鋭く指摘する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    前著を全面改訂した新版です。旋削・穴あけのデータを満載!旋盤・ボール盤・中ぐり盤・自動盤・NC機作業用の基本データと、作業条件・方法のマニアル決定版。
  • 私は4度も家づくりに失敗しました。いろいろな工法の家を建てて住んだものの、どれも理想の家にはほど遠い。でもあるときわかったのです。私はあまりにも何も知らずに家を建てていたことに。それではいい家は建たないと言うことも。そこで自ら工務店として家づくりをはじめました。これから家づくりをする方には、私と同じ失敗はしてほしくない。そのために本書を書きました。
  • 電力システム改革、再生可能エネルギーの普及、原子力政策の転換など激動の転換期を迎えた電力ビジネス。その最前線を追う「電力新生記」シリーズ第2弾。

    「第2部 電力会社のガスビジネス」では、ガス事業制度改革を前に、電力会社のガス事業戦略とその課題に焦点をあてた。(2014年8月連載の記事をもとに制作)

    目次
    1.事業拡大にたちはだかる規制
    2.体制整備に大きな負担
    3.東京電力の戦略
    4.関西電力の戦略
    5.中部電力の戦略
    6.九州電力の戦略
    7.沖縄電力の戦略
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    蝕まれる地球、人類の未来は!?「豊かな」暮らしを求めて発展・成長してきた人類は、いま地球的規模の環境破壊に直面している。温暖化、酸性雨、森林破壊、水・大気の汚染などの現況とメカニズムを解説するとともに、対策を示し、自然と共生する新たな文明創造への道を探る。
  • 今も多くの日本人は自らの素晴らしさを知らず、「日本人である」ことに誇りを持てないでいる。それは、自国の真の歴史を知らないから、と著者は言う。神話時代から繋がる日本の歴史を繙くと、この穏やかな国土で、「和」を尊び、日本独自のしなやかな「勁さ」を育んできた先人たちの姿が見える。読むほどに、 「日本をもっと知りたい」という思いが沸いてくる。書き下ろしの名著! 神話の神々の大らかさ、縄文人たちの豊かな食生活、十七条憲法の持つ先進性、いまも世界から尊敬されている武士道の精神……。日本には先人たちが生み出し、育んだ「宝物」がたくさんある。「日本人」としての自信を取り戻し、思わず襟元を正したくなる1冊。親子で読み継ぐロングセラーを目指します。
  • 電力システム改革、再生可能エネルギーの普及、原子力政策の転換など激動の転換期を迎えた電力ビジネス。その最前線を追う「電力新生記」シリーズ第6弾。

    「第6部 電力、組織再編」では、2016年4月のライセンス制導入を前に、大規模な組織改編を行った東京電力、関西電力の実情を追った。(2015年6月の記事をもとに制作)

    <目次>
    1.電力システム改革で変わる組織
    2.関西電力の選択――事業部制
    3.東京電力の選択――持ち株会社制
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「エコロジー」の観点から「エコノミー」のあり方を問う一冊!環境問題と経済発展のあり方について長年研究を重ねてきた著者が、最新の知見を加えて書き下ろした集大成。環境破壊の実態を明らかにするとともに、いま人類に求められている対策と行動理念を示す。
  • 海外の環境先進国は、ごみ処理分野でも地球環境保全に積極的に取り組んでいる。一方、日本は狭い国土で多くの焼却工場を稼働させ、排熱や二酸化炭素を大量に出し、温暖化を加速させ、環境への負荷を生じ続けさせている。本書では、生活者の視点から家庭の生ごみが焼却処理されている現状に疑問を呈し、生ごみリサイクルの必要性を経済的にかつ科学的に説明する。
  • 放送法の60年ぶりといわれる大改正を受け、放送法にとどまらず電波法など関連する諸法へも言及し、新しい制度のコアとなる「ハード・ソフト一致原則からハード・ソフト分離原則への転換」に特化して解説。逐条解説方式ではなく、放送の種類ごとに実務に即して体系化、わかりやすい構成となっている。
  • 2015年8月11日、九州電力の川内原子力発電所1号機が起動し、1年11カ月続いた国内「原子力ゼロ」が解消された。

    本書は川内1号機再起動(再稼働)から営業運転開始までの電気新聞ニュース記事のほか、九州電力をはじめとする関係者の再稼働を成し遂げるまでの奮闘を取材した連載「原子力再生へ――川内1号機再稼働」を収録した。(2015年8~9月の記事をもとに制作)

    <目次>
    1.電気新聞ニュースから――九州電力川内1号機が起動。「原子力ゼロ」を解消
    2.電気新聞ニュースから――川内1号再稼働に対する各界のコメント
    3.電気新聞ニュースから――「原子力の灯」、待望の再開 需給構造正常化へ
    4.電気新聞ニュースから――安全審査、PWRは大詰めに
    5.電気新聞ニュースから――原子力復帰本格化、電気事業へ影響は
    6.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<1> 最速合格を果たした覚悟の経営
    7.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<2> 新規制基準合格へ、道なき道を進む
    8.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<3> 三菱重工、PWR各社とともに歩む
    9.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<4> 膨大な工事に九電グループ団結 
    10.■連載■原子力再生へ――川内1号機再稼働<5> 終わりなき安全性追及、問われる九州電力の真価
    11.電気新聞ニュースから――九州電力川内原子力発電所1号機が定格熱出力一定運転へ移行
    12.電気新聞ニュースから――九州電力川内1号機が営業運転移行へ 規制委員長「問題なく進展」と評価
    13.電気新聞ニュースから――九州電力川内1号機が営業運転入り 新規制基準の許認可、すべてが完了
  • 大転換期を迎えた電力ビジネス。その最前線を追う「電力新生記」シリーズ第9弾の後編。
    「第9部 変容・震災後のエネルギー」では、震災以降、大きく変化した電力・エネルギー事情を多面的に取材。あらためてこの5年間の動きを振り返るとともに、今後の動向を探る。(2016年3~4月の記事をもとに制作)

    <目次>
    11.電気保安の普及、高度化。安全と競争 適正対価を
    12.工事業界「調達改革」の波。施工力確保の道、確立を
    13.重電メーカー再編。生き残りへ海外に活路
    14.節電契機に制御技術加速。需要側が供給構造動かす
    15.LNG契約の柔軟性確保。連携で好条件引き出す
    16.競争下、試される電力業界。生き残りへ“本気”の変化
    17.福島事故の国際的影響。安全規制と世論動かす
    18.様変わりした東電経営。「民」への復帰かけ正念場
    19.成長模索する電力経営。海外、地域、技術…活路は
  • 電力システム改革などで大転換期を迎えた電力ビジネス。その最前線を追う「電力新生記」シリーズ第8弾。

    「第8部 電力小売り競争前夜」は、電力小売り全面自由化まで半年を切り、自由化前夜にうごめく様々なプレーヤーは小売事業に何を期待し、どう勝算をはじくのか。様々な取り組みを追った。(2015年10月の記事をもとに制作)

    <目次>
    1.賃貸業界
      低圧参入へ先駆ける賃貸業界、賃料との“相性”見逃さず
    2.中小スーパー
      地元密着型の中小スーパー、顧客接点と「特典」に魅力
    3.生協
      存在感増す生協の新電力/再エネ「産地直送」武器に
    4.石油・ガス
      有力プレーヤーとして、参入手探りも着実に布石
    5.通信と電力
      携帯か光か、提携効果手探り
    6.ポイント提携
      異なる業種で相互送客、新顧客層に関心つなぐ
    7.自治体
     「地産地消」目指す自治体、地域の特色発揮へ模索
    8.本業での接点生かした販売戦略
    9.自由化先進国の英国、大手6社の満足度低く
    10.多様化する小売りビジネスと制度設計
  • アインシュタインの唱えた「定常宇宙論」に次いで主流となった「ビッグバン理論」。「宇宙は膨張し続ける」――しかしいま、この定説が覆されつつある! 129億光年先に存在する謎の天体、近年発見された宇宙最古の地図、太陽の120億倍という超巨大ブラックホール……「ビッグバン理論」の矛盾を解き明かす鍵とは? 宇宙のしくみから銀河の種類、相対性理論から元素の存在比に至るまでをわかりやすく解説し、喧々諤々の「宇宙論」論争に斬り込む、新しい「宇宙論」入門!
  • 2000年代から徐々に広がり始めたマンションへの高圧一括受電。東日本大震災後、急速にその動きが加速し、2016年の電力小売り全面自由化を前に、事業者間の競争が激化している。通信などとのバンドル販売もスタートするなど、小売り自由化後の動きを先取りしたサービスも登場している。(2014年12月5日~12月17日の電気新聞記事をもとに制作)

    <目次>
    1.全面自由化前に顧客を囲い込め
    2.主戦場は既築マンション市場
    3.新築マンションの「標準仕様」
    4.CATV、バンドル販売で攻勢
    5.新たなサービスへの挑戦
    6.小売り全面自由化後はどうなる?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    資産の証券化やCDS、天候デリバティブ、エネルギーデリバティブ、さらには環境ファイナンスまで…金融に関するカレントなトピックを盛り込みながら最新の理論を踏まえ、金融技術の機能とリスク、そして可能性についてQ&A方式でわかりやすく記述。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 食品分野で活躍する高度な機能をもつ糖質素材“機能性糖質素材”の開発と応用に焦点を当て、食品メーカー・大学・各研究機関の第一線の専門家による詳細な解説を掲載しています。
    ★ 各素材の物性、製造法、生理活性、作用機序、研究開発状況、実用化状況、食品分野における展望を掲載。食品素材研究者、商品開発担当者をはじめ、食品開発に関連する専門家におすすめの書籍です。
  • 大転換期を迎えた電力ビジネス。その最前線を追う「電力新生記」シリーズ第9弾の前編。
    「第9部 変容・震災後のエネルギー」では、震災以降、大きく変化した電力・エネルギー事情を多面的に取材。あらためてこの5年間の動きを振り返るとともに、今後の動向を探る。(2016年3月の記事をもとに制作)

    <目次>
    1.需要構造に劇的な変化
    2.FITで急拡大した太陽光。負担軽減へ「自立」の道
    3.温暖化対策とエネミックス。「最適解」原子力が焦点
    4.原子力規制の独立性。“距離感”模索する事業者
    5.廃炉本格化の時代へ。地元企業活用 切実な声
    6.再始動した核燃料サイクル。国際社会の懸念払拭を
    7.広域運営の拡大と中立化。全体最適へ「番人」に期待
    8.全面自由化へ相次ぐ参入。長期戦略、付加価値カギ
    9.制度改革控えるガス業界。“攻め”の一年が正念場に
    10.自由化「追い風」のLPガス。高い営業力に市場注目
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 食経験のある天然薬物や薬効が伝承されている食品「薬用食品」。その開発や利用に重要な、薬用・有用植物の正確な研究情報を薬学の視点から解説!
    ★ 食品の研究・開発者におすすめの一冊!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    目次を見て、あなたの目的とする動作、解決したいトラブル、導入したい機器のページを開いて下さい。具体的な回路図と設計のポイントで答えをだします。
  • 電力システム改革などで大転換期を迎えた電力ビジネス。その最前線を追う「電力新生記」シリーズ第7弾。

    「第7部 発電事業 その勝算は」では、電力小売り全面自由化を受けて流動化が進むとみられる発電事業に着目。プレーヤーは環境問題や送電接続制約など複雑な要素が絡む今後の発電市場をどうみているのか。(2015年8月~9月の記事をもとに制作)

    <目次>
    1.鉄鋼業界
      大規模・安定的な卸が基本、既存設備と経験生かす
    2.製紙業界
      事業構造転換図る、「原料」活用、小売り進出も
    3.化学業界
      基本は「自家用」も設備更新に周囲が期待
    4.石油業界
      電気、ガス含め総合エネルギー企業へ
    5.ガス業界
      電源の競争力強化へ、ベースの石炭確保がカギ
    6.自治体
      公営電力、共同火力はベース強みに長期契約
    7.新増設計画が相次ぐ石炭火力の前途
      環境対応や系統制約の“向かい風”もアジアに道
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    数学は難しいものではない。楽しみながら工業数学が身につく、実践的な独習書。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 光エレクトロニクスを支える材料として注目を浴びる「バルク単結晶」!!
    ★ 従来の単結晶製造技術から、最新の技術・装置・周辺材料まで幅広く網羅!!
    ★ 大学・研究機関・企業の先端開発を担う、第一線の研究者による最新レポート!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    機械加工関連の工業用語5000余語収録。「聞く→引く→わかる」の辞典。日本図書館協会選定図書。どこの国の工業用語かわからなくても、耳で聞いたまま引けるマシニストのための辞典。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    第一線の技術者が、実際にマシニングセンタを効果的に使用したユーザーの立場から詳述。マシニングセンタの導入を考えている方、実際に使用しているオペレータ、プログラマ、生産技術者をはじめ、工作機械に関わりのある方、必読の書。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    工作機械のオペレータのために書かれた「電気」入門。基礎からじっくりと。直流・交流の用途の違いからアースの必要性、機械に使われる電機部品までを解説。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 食品ハイドロコロイドの基礎と応用の両面について詳述!
    ★ 各種ハイドロコロイドについて大学・研究所と企業、双方の研究者がアイデアを出し討議してまとめた一冊!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ リポソームや高分子ミセルDDSなどの注目技術の詳細を掲載!
    ★ ナノテク、テーラーメード、プロテオームなどのDDSの新展開を網羅!
    ★ 薬物の研究・開発を目指す技術者にとっての最新レポート!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    物理というと、すぐにむずかしい理論や公式を連想して、必要性を感じながらもついつい見送っているというかたが多いのではないかと思います。しかし、本書は、丸暗記を強要する受験書でも、理論式ずくめの専門書でもありません。本書は、現場から多くの声をもとにして、現場の教育担当者が長年社員教育に用いてきたノウハウを満載した物理のテキストを、さらにやさしく解説し、1冊の本にまとめたものです。
  • 自治体環境行政・政策法務の定番入門書。法令と条例の関係から要綱・協定の法的性質、環境権論に至るまで、全国自治体の先進的な条例や判例などの具体例を交えながら、著者の最新の研究の成果を反映。自治体環境行政にかかわるすべての人々に向けて分権時代の条例のあり方を示した、実務と理論の一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東日本大震災の発生を受けて企画された、日本栄養・食糧学会の緊急企画シンポジウム「Emergency Nutrition―災害時における栄養・食糧問題とその対策を考える―」に基づく。
    災害時の水分補給、食糧備蓄、食糧支援について、データに基づいて述べる。とりわけ、たんぱく質、ビタミン、ミネラルについては災害初期数日間における欠乏の問題と供給について詳述。また、阪神・淡路大震災における病院での対応、中越地震での食生活支援の実態、東日本大震災での日本栄養士会による支援体制についてなど、実例を踏まえて展開した。
    これまで多分に経験的な面の強かった災害時の食糧備蓄、食糧支援等について、各方面の専門家がデータに基づいてまとめたEmergency Nutiritionの基礎資料としての一冊。
  • 電力システム改革、再生可能エネルギーの普及、原子力政策の転換など激動の転換期を迎えた電力ビジネス。その最前線を追う「電力新生記」シリーズ第1弾。

    「第1部 変わる電気のサービス」ではスマートメーター、HEMS、デマンドレスポンス、スマートコミュニティーなど、電力小売り全面自由化を前に動き出す新たなビジネスの最前線をレポートする。(2014年6月連載の記事をもとに制作)

    目次
    1.「選ぶ意識」を育てる
    2.動き出す東京電力
    3.顧客8000万件を囲い込め
    4.電気に付加価値を付ける
    5.スマートコミュニティーの可能性-北九州実証から
    6.供給力としての「ネガワット」
    7.メーカーの戦略
    8.スマートハウス--住宅業界の3度目の挑戦
    9.ビッグデータに熱い視線
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 抗酸化、免疫、ストレス、ゲノムといった注目キーワードを解説!
    ★ 海外での健康強調表示、身体への作用を解説!健康食品データベースを紹介!
    ★ 注目される食品素材73品目について詳述!
  • 電力システム改革、再生可能エネルギーの普及、原子力政策の転換など激動の転換期を迎えた電力ビジネス。その最前線を追う「電力新生記」シリーズ第5弾。

    「第5部 広域機関、始動」では、2015年4月1日の発足と同時に業務を開始した電力広域的運営推進機関(広域機関)に焦点を当てた。増加し続ける電気事業者。そして複雑化する電力系統運用。こうした中でも安定供給を維持する役割を担うのが、広域機関だ。本書ではその重要性について、発足までの道のりと、発足前後の電気新聞記事、首脳陣のインタビューを交えて紹介する。(2015年2月~5月の記事をもとに制作)

    <目次>
    1.エリアを越えた需給調整の司令塔
    2.広域機関の組織体制
    3.安定供給という「平和」を守る
    4.設備形成にも主導的役割
    5.ESCJが11年の歴史に幕(2015年4月1日付)
    6.広域機関が発足(2015年4月2日付)
    7.広域機関が初の通常総会(2015年4月10日付)
    8.金本理事長インタビュー
    9.遠藤理事インタビュー
    10.寺島理事インタビュー
    11.内藤理事インタビュー
  • 図書館司書講習科目乙群の中に新たに設けられた「情報機器論」のテキストである。図書館内外で利用されているさまざまな情報機器(パソコン、視聴覚機器他)の機能と特性を理解するために、各機器の活用場面を12の項目に分けて、それぞれ解説している。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 前書発行より5年!!満を持して贈る「ゾル-ゲル」応用技術の最新リポート!!
    ★ ナノテクとのコラボレーションにより、材料分野で注目を集めるゾル-ゲル法応用技術を詳述!!
    ★ 開発と実践応用の現場からの最新情報を第一線研究者48名の分担執筆により網羅!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 31の植物由来素材を、含まれる主要ポリフェノール成分により分類・整理!
    ★ 各素材の「植物の特徴」「構造式」「抽出や精製の方法」「色や味に関する情報」そして「安全性や生理機能試験の実施度合い」までを、専門家が解説。
    ★ 植物のカラー写真と、主要メーカーのポリフェノール素材57アイテムの概要が一目でわかる付録(7ページ)つき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 2007年には7兆円を超えるとみられるフラットパネルディスプレイ市場!
    ★ 成長を続ける構成部材・製造プロセス材料に関する最新技術動向を解説!
    ★ 構成材料・ケミカルスの開発・製造に携わる技術者・研究者必携の決定版!
    ★ 液晶/PDP/有機ELに共通して使われる材料・ケミカルスも詳細!
  • 現代の日本社会が直面する「少子高齢化社会」や「出生前診断」などの福祉や生命倫理にかかわるさまざまな衝突について「人間の尊厳」をキーワードに解決策を探る。思想史的背景から将来の課題を整理し、社会保障や科学技術などのジャンルから事例をあげながら、持続可能な社会を構築するための方策を考え導き出すためのトレーニングブック。
  • スマートグリッドは、次世代の電力ネットワークを支える社会インフラ技術として期待されています。
     本書はスマートグリッド研究の第一人者である東京大学教授の横山明彦氏が、電力ネットワークの視点から、スマートグリッドを定義し、最新動向を紹介するとともに、技術的課題や海外の現状などをまとめた最新のスマートグリッド解説書です。ベストセラーとなった前著『スマートグリッド』から5年、現状を反映し全面刷新しました。
     各地で行われている様々な実証試験により、スマートグリッドの技術開発は日々、進んでいます。また実際に、スマートメーターの導入が始まったり、太陽光発電や風力発電の導入が進んだことで電力ネットワーク上の問題が発生したりしています。一方、2016年には電力小売りが全面自由化されるなど電力システム改革も進展。電力ネットワークを取り巻く環境は、今、大きく変化しています。
     本書は、こうした変化の中で、なぜ、どのようなスマートグリッドが求められるのかを、分かりやすく丁寧に解説しています。
     スマートグリッドとは何かを知りたい、スマートグリッドと電力ビジネスの可能性を探りたいなど、電気や電力ビジネスに関心のある方におすすめです。

    (役職名などは書籍発行当時の情報です)

    <目次>
    第1章 スマートグリッドの今
    第2章 スマートグリッドを定義する
    第3章 日本版スマートグリッド最新動向
    第4章 スマートメーター
    第5章 海外の動き
    第6章 電力システム改革とスマートグリッド
    第7章 実用化までに残される現実的課題
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現場での切削の問題はこうすれば解決できる----。実践的切削理論と具体的対策。少なくとも、ビビリの問題はいますぐ解決します。切削の理論と実際は、この本1冊で、まず十分です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ともすれば忘れがちなプレス加工の基礎から、現在知っていなければならない多種少量生産のプレス加工、そのための自動化などを、具体的にしめしながらやさしく解説した1冊。初心者から生産技術者まで必携の本。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。