セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『スポーツ、ライフエッセンス研究会(実用)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • テニスのコーチに言われたように打つことがすぐにできますか?
    テニス雑誌などに載っている打ち方をすぐにできますか? ほとんどの方はできないでしょう。
    それはコーチや上級者はテニスの動きの「外見」しか教えられないからです。
    我々はその「外見」にするためにはどうすればいいの?というところから考えなければなりません。
    それは思ったように身体が動かない今だからこそじっくり考えることができます。上級者になってしまってからでは考えることはできません。
    テニスは難しいものです。「驚くほど簡単に」とか「たった二週間で」などということは決してありません。
    でも、どういった意識で身体を動かせばよいかが分かれば、きれいなフォームが身につきますし、その後の上達は早くなります。
    この本はテニスを始めて間もない初級者・初心者、練習してもなかなか上達できない人向けです。
    初級者の気持ちが分からない上級者やコーチなどにも読んでいただきたい本です。
    (目次)
    第0球め 言われたとおりに打てるわけがナイ
    第1球め 悩む前に行なっておきたい簡単トレーニング
    第2球め ストロークは身体の動きでって言われても・・・
    第3球め ボレーは振るな!って言われても・・・
  • (まえがきより)
    いわゆる「羽子板サーブ」は、大人になってからテニスを始めた女性に多いサービスの打ち方ですね。
    羽子板サーブを打っているとコーチや周りの上級者は矯正しようとするでしょうし、打っている本人も羽子板サーブを直したいと思っているのではないでしょうか。
    しかし、サービスは実はテニスの中で最も難しいショットです。
    上級者などはサービスの本格的な“フォーム”ばかりを教えたがります。
    でも、「初級者だからこそ理解できるテニスの本質」(※)でも紹介したようにフォームとは単なる“外見”であり“結果”に過ぎません。
    その“結果”にするためにはどうするかを教えてくれる人はおそらく皆無でしょう。 羽子板サーブから脱するためには、まず、“サービスはなぜ難しいのか”を考えなければならないと思います。
    なぜ難しいかが分かれば、「羽子板サーブ」が実は初級者にとっては非常に合理的な打ち方で、自然にそういう打ち方になることが分かります。
    そしてこれらが分かれば、羽子板サーブと本格的なサーブの間にある大きな溝に橋を架けることができます。
    もし、毎日ボールかご2・3杯のサーブ練習ができるような環境であれば、この本なんかは読まずに練習した方が上達は早いと思います。
    しかし週に一回くらいしかテニスができないような場合は、頭でもかなり考えながら練習をしなければなりません。
    初級者の今こそが考える最後の機会です。
    (※)こちらの本を併せて読まなくても分かるように書いています
    (目次)
    第1章 サーブは“なぜ”難しいのか
    第2章「羽子板サーブ」になる原理
    第3章 羽子板サーブから脱するためのスモールステップ
  • (まえがきより)
    この本は初級者レベルの方を念頭に書いてありますので、ご購入を検討している方はご注意ください。スイング理論マニア的なことは書いてありません。

    ボールをノーバウンドで打つボレー、上手くできていますか?
    練習前のウォーミングアップで行なう“ボレーボレー”、球を落とさずに続けられますか?
    テニススクールのコーチや“上級者”に言われた通りのボレーができていますか?
    社会人になってからテニスを始めた女性で多いのが、もう何年もテニスをしているけど教科書的とは程遠いボレーをしている人です。
    また、“自称”中級者に多いのが、ラケットを振り回して打つボレーしかできない人。
    これらの人に共通するのは、ボレーのグリップが間違っていることです。
    正しいグリップにすれば、コーチ等の言うボレーは“自然に”できるようになります。
    ボレーが上手くできるかどうかはグリップで八割方決まります。
    「ボレーが上手くできない」などと悩んでいるこの機会に是非、“正しい”コンチネンタルグリップを覚えてしまうことを強くお勧めします。
    (目次)
    第1章 みっともないボレーをする人に共通すること
    第2章 「正しい」コンチネンタルグリップとは
    第3章 ボレーでラケットを立てるのがなぜ重要なのか
    第4章 「正しい」コンチネンタルグリップを身につけるには
  • (まえがきより)
    週に一回くらいしか練習できない“テニス弱者”の人は、せっかくのたまの練習時に「なんか調子が悪い」とか逆に「今日はなんだか球が走るなあ」とか思うことが多いのではないでしょうか。
    “不調”の状態は、打球が思った方向に飛ばなくてミスが多い、ラケットの真ん中に当たらないことが多い、などではないでしょうか。
    そのように考えると、好調不調の波が起きる原因はグリップにある可能性があります。
    手首から指はラケットの動きをコントロールする最終段階です。最終段階なので微妙なブレがあったらば上手く打てたり打てなかったりという波が出てきます。
    好不調の波が大きい人は一度グリップについてじっくり考えてみてはいかがでしょうか。
    ただし、上級者の人、上級レベルをうかがっている人などの好調不調は週一テニスプレーヤーとは別次元のことでしょうから、本書は参考にもならないでしょう。
    (本書の内容は初級~中級の下くらいの方を想定しています)
    また、“テニス弱者”ではなく毎日練習できるような人もこんな本なんか読まずに自分が信じるグリップでひたすら球を打った方が上達は早いでしょう。“強く”なるためには“脳ミソを筋肉化”することも大事なのです。
    でも週に一回くらいしか練習できない“テニス弱者”は、逆に言えば“考える”時間には恵まれているわけです。
    たまにはいろいろ考えながら素振りしてみてはいかがでしょうか。
    なお、グリップを変えて慣れない握りで打つことによって手首を傷める可能性は否定できません。本書を読んで実験する場合はどうか充分に注意して自己責任で行なってください。しかしながら手首を傷める原因のほとんどは打点位置が間違っていることです。“正しいスイング”も理解しておいてください。
    (目次)第1章 前提となる知識と理屈
    第2章 フォアハンドグリップの考え方
    第3章 正しいコンチネンタルグリップを身につけよう
  • (まえがきより)
    本書は初級者レベルの方を想定しています。”スイング理論マニア”的なことは書かれていませんのでご注意ください。
    テニスとは相手より1球多く返球する競技である、とよく言われます。ということは、ゲームに勝てるんだったら打ち方なんてどうでもよいということです。
    見た目が不格好でも“手打ち”でバシバシ打ち込んでも、相手より1球多く返球できればルール上は全く問題なくゲームに勝てるのです。
    でも、打ち方がとてもカッコ悪い“上級者”を見たことがありますか?
    不格好なフォームの人がいるのは“自称”中級までです。
    テニスに限らずあらゆるスポーツのフォームは力学的・身体的に非常に理にかなったものになっています。
    その結果フォームはとても“美しい”ものになります。
    つまり、カッコ悪いフォームというのは必ずどこかが間違っているのです。
    そしてカッコ悪さの中に上達を妨げている要素があります。
    別著では「フォームとは単なる“外見”であり“結果”に過ぎない」と述べましたが、“外見”を気にすることによって自分の身体の使い方の間違いを見つけることができるのです。
    プロモデルのゲームシャツを着用したりきれいなワンピースウェアを着たりするなど服装の外見をそこまで気にしているのに、なぜ“フォーム”という外見を気にしないのでしょうか?
    美しくないフォームは上達の妨げになっています。
    フォームという「見た目」にもっと気を配ると、それが上達のきっかけになります。
    本文では、カッコ悪いフォームがなぜカッコ悪く見えるかを具体的に分析し、その原因や改善方法を考察しています。
    (目次)
    第1章 球を打つ前の「見た目」から気をつけよう
    第2章 カッコ悪く見えるストロークのポイント
    第3章 ボレーには日常マナーが表れる

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。