セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『料理・グルメ、その他(レーベルなし)、ベターホーム協会(実用)』の電子書籍一覧

1 ~33件目/全33件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    忙しい時に役立つ、作りおきおかず。いざ食べようという時に「いたんでないかな?」と、心配になったことはありませんか。また、手作りしたお弁当も、特に気温が高い日には、不安に思う人が多いようです。

    安心しておいしく食べるために大切なのは、キッチンでの衛生管理。さらにちょっとした工夫で、おかずをいたみにくくすることができます。

    食材の保存、調理や後片付けのコツ、掃除方法など、キッチンを清潔に保ち、衛生的に料理をするための具体的なノウハウと、味つけや調理方法にいたみにくい工夫をした“安心・おいしい・かんたん”な58品のレシピを掲載。正しい知識とコツを身につけて、安心な食事作りをしましょう。

    ■いたみにくい作りおきおかず・お弁当作りの基本がわかります。

    菌をつけない、残さない・増やさないためのキッチンの衛生対策や調理のコツを、ちょっと面倒くさがりのズボラちゃんと、ベテラン主婦白川さんの軽妙なトーク形式でご紹介。楽しく読み進むうちに、安心な食事作りの基本がわかります。「私は大丈夫」という方も、意外な盲点があるかも。ぜひご一読ください。

    ■いたみにくい食事作りのための調理のポイントは。

    (1)しっかり加熱する。(2)水分をおさえる。(3)抗菌食材も活用する。

    ■いたみにくいお弁当レシピ28品

    肉だんごの甘酢あん、照り焼きチキン、だし巻き風卵焼き、混ぜごはん(梅干し)、にんじんとしょうがのきんぴら、小松菜のからしあえ 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    昔ながらの保存食「乾物」は、保存がきく・栄養とうまみが凝縮されて、おいしい・お手ごろ価格と、よいことづくめ。
    備蓄食材としても見直される一方で、「使い方がわからない・めんどうそう・料理が地味・使い切れない」と敬遠されがちです。

    「乾物料理読本」は、乾物をかんたんにおいしく料理するレシピ集です。2つの方法を提案しています。
    1.乾物をまとめてもどして、「乾物おかずのタネ」にする
    2.乾物を、水でもどさずに使う

    乾物をストックしておくと、「いざ」というときの心強い味方になってくれます。上手な使い方を知っていれば「いつの間にか古くなってムダにしてしまう」という心配もなし。ふだんの食事にどんどんとり入れましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「いつも常備してある、日持ちがする、使い勝手がいい、価格が手ごろ」という観点から、便利に使える野菜8種類(じゃがいも、たまねぎ、にんじん、だいこん、キャベツ、なす、きのこ、トマト)を厳選。8種の定番野菜をとことん使いこなすレシピを集めました。

    ひとつの野菜につき約20品、計150品のレシピを紹介。
    「今日は何作ろうかな」と思ったら、冷蔵庫とこの本を開いてみてください。今日作りたい料理がきっと見つかる、頼れる一冊です。

    ■定番野菜をたっぷり使った「たっぷりおかず」

    たまねぎたっぷり「たまねぎバーグ」。輪切りのたまねぎがインパクト大の、ヘルシーバーグ。

    キャベツたっぷり「キャベツの生春巻き風」。おもてなしに。レンジでチンしたキャベツの葉を使用。生春巻きよりもかんたん。

    きのこたっぷり「きのこのイタリアンしゃぶしゃぶ」。トマトや香味野菜がきいたスープでしゃぶしゃぶ。きのこ300gをペロリ。

    ■野菜が少し残った時に重宝「少量で作るおかず」

    じゃがいもで1個で作る「レンジDEジャーマンポテト」。定番料理をレンジのみで作ります。

    だいこん200gで作る「モチモチだいこんサンド」。もちと、油揚げと、だいこんを使います。食感の違いが楽しい。

    トマト1個で作る「トマトのジュレサラダ」。ジュレが涼しげ。きーんと冷やして召し上がれ。

    ■「作りおき+アレンジおかず」と、残った野菜を使いきる冷蔵庫一掃レシピ

    「にんじんのきんぴら」。まとめて作っておいて、チャーハンやスープ、にんじんつくねにアレンジ。

    「冷凍だいこんのステーキ」。だいこんを生のまま冷凍すると、だいこんの組織が壊れて、加熱時間を短縮できます。

    残り野菜を使った「とりだんごのスープ煮」。具たくさんのスープなど、残り野菜を使いきる一掃レシピもご紹介。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    食材がもつ、体によいさまざまな働き。その働きを知って、食事にとり入れ、毎日をいきいき過ごしませんか?この本は、栄養の知識と薬膳の知恵からいいとこどり!ちょっと体調が気になるときに食べたい、体にいいおかずを紹介します。

    ■10の症状別に紹介
    便秘・胃腸の不調・肌荒れ・むくみ・疲労・ストレス・風邪の引き始め・冷え・貧血・婦人科系の不調

    ■いつもの食材で作れる
    薬膳というと特別な食材を使うイメージがありますが、この本で使うのは「ふだん家にある食材」ばかり。だから、思い立ったときにすぐに作れます。

    ■さっと調理できる
    体調をととのえるために、頑張って料理を作ってへとへとに…というのでは本末転倒。この本では、どのおかずも20分程度で作れるように工夫しました。

    ■おいしく食べられる
    いくら体によくても、おいしくなければ箸が進みません。この本は、料理教室の先生が何度も試作を重ねた、お墨つきのレシピ集。だから「良薬だけど口においしい」!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「おかずのタネ」とは、冷蔵庫にストックできて、そのまま食べてよし、タネを使ってアレンジしてよしの、便利な作りおきおかずのこと。

    「おかずのタネ」に材料を少したすだけで、和洋中の112品ものアレンジ料理が作れます。
    仕事や家事や子育てで忙しい、だけど食事は手作りしたい人に、心強い味方となる一冊です。

    <おかずのタネとは>

    ●日持ちがする
    3日以上、冷蔵庫で保存できます。ほとんどのタネが冷凍保存もできます。
    ●そのまま食べられる
    そのまますぐに、おかずとして食卓に出せます。
    ●アレンジできる
    少し手を加えるだけで、和洋中のおかずに変化するので、食べ飽きる心配なし。アレンジもかんたん。

    <肉おかずのタネ>

    牛肉のすき煮、とりチャーシュー、とりハム、煮豚と煮卵、肉そぼろ、ミートボール、ミートローフ、紅茶豚、カレー豚、手羽先の香味ゆで

    <魚介おかずのタネ>

    えびの甘酢漬け、さけのレンジ蒸し、さけの焼きびたし、かつおのしぐれ煮、自家製ツナ、いかのマリネ

    <野菜おかずのタネ>

    しょうゆきのこ、塩はくさい、たまねぎソース、キャベツのザワークラウト、青菜のナムル、夏野菜のワイン蒸し、ごまひじき、切り干しだいこんマリネ、にんじんマリネ、もやしのナムル、マッシュポテト、塩かぼちゃ、ごぼうの塩きんぴら、だしだいこん
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「かんたん美味」は日本経済新聞土曜版「NIKKEIプラス1」に掲載している料理コラム。本書では2001年5月~2003年3月までに新聞掲載されたレシピを収録しています。

    旬の食材を使ったレシピが満載で、読むと作りたくなるコラムや、料理のコツがわかる写真入りの説明も人気の秘訣です。

    毎日のおかずに、おつまみに、「あ、これ、作りたいな」と思う一品が必ず見つかるはず。

    <掲載料理例>
    春・アスパラのすし、新ごぼうのサラダ、レタスの炒めもの、イチゴジャム
    夏・鮎ごはん、セロリのからしあえ、うざく、なすそうめん、冷やしワンタン
    秋・ちゃんちゃん焼き、おはぎ、はりはり鍋、さばのマリネ、えびときのこの網焼き
    冬・牡蠣ごはん、金目鯛のかす漬け、ねぎのマリネ、ゆずシャーベット
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    高齢になると、調理や買物の不自由、歯のトラブルなどで食事をおろそかにしがち。でも、栄養不足が続くと、老化が加速して、寝たきりになることもあります。しっかり食べて、栄養不足にならないことが大切です。いつまでも元気な親でいてもらうために、子は親の食事の手助けをしませんか。お年寄りが食べやすい食事作りのポイントや冷凍や宅配のコツなど、忙しい暮らしの中でも実践しやすいヒントが満載です。

    1章 親に作りおく食の基本

    親のための食事作りの6か条をはじめ、毎日食べたい食品、子がラクに作れて親が食べやすい調理のコツや、親子の配慮がある食事作りについてまとめました。健康長寿知識の監修は、東京都健康長寿医療センター研究所の新開省二先生。

    2章 肉・魚など たんぱく質の 作りおきレシピ

    たんぱく質の供給源である肉や魚を、お年寄りがおいしく食べられるよう、くふうして調理します。

    3章 一緒に食べよう

    食事はだれかと一緒に食べるからこそおいしいもの。たとえ離れて暮らしていても、ときには、一緒に食べたいものです。のびにくいおもちの雑煮や、やまいものつなぎでやわらかい煮こみハンバーグなどをご紹介します。

    4章 野菜の小さな ビタミン・ミネラル 作りおきレシピ

    野菜の小さなおかずの作りおきレシピ。ビタミンやミネラルが豊富な野菜は健康な体づくりに欠かせません。すぐにできて、作りおきもできる便利なレシピを紹介。野菜の冷凍のコツもお役立てください。

    5章 ごはん・軽食・おやつ エネルギーをとる 作りおきレシピ

    ごはんなどの主食は体を動かすエネルギーの主役、炭水化物。たんぱく質と同じく、不足すると筋肉を弱めます。ごはん・軽食・おやつの作りおきレシピを活用して、毎食欠かさずとりましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あと1品、というときの小さなおかずからボリュームのあるメインのおかずまで、とうふがあれば、今日のおかずはおまかせ。
    もっとおいしく、もっと手軽に、とうふ料理が楽しめる1冊です。

    ■とうふの小さなおかず、大きなおかず

    さっと作れる「小さなおかず」から食卓の主役の「大きなおかず」まで、毎日のおかず作りに役立つ、とうふレシピが満載。いつも同じになりがちな冷ややっこの、目先が変わるアレンジレシピも。迷いがちな「とうふの水切り」には、水切り時間のめやすになるマークをつけました。

    <掲載料理>
    塩とうふのしょうがサラダ、さいころめんたい、アンチョビ+パセリの洋風やっこ 他

    ■油揚げのおかず、厚揚げのおかず

    とうふの仲間、油揚げ・厚揚げを使いこなすレシピも盛りだくさん。両者の風味やコクをおいしく味わえるよう工夫しました。また、カリカリに焼いて食感を楽しんだり、意外な食材と組み合わせたりする料理も。

    <掲載料理>
    きつねクルトンのシーザーサラダ、タンドリー風厚揚げ 他

    ■おつまみやとうふスイーツ、ごはんものレシピも

    日本酒や焼酎はもちろん、ワインやビールにも合うおつまみ、とうふのやさしい味わいを生かしたスイーツ、ボリュームたっぷりのごはんものなど、とうふをフル活用するレシピが登場します。

    <掲載料理>
    コチュだれどうふ、とうふティラミス、とうふとなめこの卵ぞうすい 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ベターホームの料理教室の先生たちが作っている定番の「梅酒」や「フルーツジャム」、ワインに合う「ドライトマト」や「肉のパテ」、「チキンナゲット」のレシピなど82品を掲載。初めての方でも作れる、詳しいプロセス写真入り。

    ■食卓にあるとうれしい「おかずの素」&ワインに合うとっておきの「おそうざい」

    料理を引き立て、食卓を彩るための大切な調味料やたれ。ワインに合うおしゃれなおそうざい。市販のものにはない、手作りならではのフレッシュな味わいを試してみませんか。思いのほかかんたんに作れます。

    「自家製トマトケチャップ」は、旬のトマトをたっぷり使って作ります。甘すぎず、上品な味です。

    料理にさっと使え、おかず作りに役立つ「塩きのこ」。きのこのうま味が重なって、深い味わいになります。

    スモークサーモン風のおいしい「塩とろサーモン」。お買得のサーモンの刺身用のさくを使って作れます。

    ■気軽においしい おすそ分け

    デリやカフェで見かけたおそうざいやドリンク。おいしく作れたら、みんなにも味わってもらいたいもの。おすそ分けや持ち寄りにぴったりな手作り食品を紹介します。

    「キッシュ」は、持ち寄り品人気ナンバーワン。ひとり分ずつ小さい型で焼くと、食べやすくて、見た目もかわいい。

    おすそ分けや持ち寄りにするなら、すてきにラッピングしたいもの。身近なものでできるアイディアも載っています。

    ■ほっとやすらぐ、甘い作りおき&一緒に楽しむ、粉ものレシピ

    手作りのジャムや、くだもののシロップ煮などの「やすらぐ甘いもの」はやっぱり手作りがいちばん! お菓子作りに使えるアレンジも紹介しています。粉を混ぜたり、こねたりの楽しい「粉もの」料理は家族や友人とにぎやかに作ってみましょう。

    ぽりぽりとした食感がおいしく、一度食べるとハマッてしまう「グラノラ」は朝食や小腹がすいたときにうれしい。

    人気の「パンケーキ」も家でおいしく作るコツがわかります。食事用とスイーツ系のアレンジも。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この先ずっと使える、 一生モノの料理の本です。
    長年受け継がれてきた、ベターホームの料理教室でしか習えない、
    門外不出のレシピ100品を大公開。

    和洋中の定番から最近人気のものまでと、料理はバリエーションに富む逸品ばかりです。実際に料理教室に通わないと学べない、食の知恵や、よりおいしく作るためのコツもたくさん盛りこみました。

    ベターホームの料理の先生たちが選んだ「人気料理ベスト10」のレシピも掲載しています。

    <お料理教室の人気メニュー>
    豚の角煮、ビーフストロガノフ、親子丼、高野どうふの揚げ煮、麻婆豆腐、れんこん蒸し、中華ちまき、だし巻き卵、かにしゅうまい、とりの照り焼き丼

    <和食の定番45品>
    肉じゃが、さばのみそ煮、かつおのたたき、ぶりの照り焼き、切り身魚の煮つけ、ぶりだいこん、豆あじの南蛮漬け、筑前煮、とり肉の竜田揚げ、豚汁、茶碗蒸し、天ぷら、炊きこみごはん、牛丼、さやいんげんのごまあえ、ほうれんそうのおひたし、うの花いり 他

    <洋食の定番24品>
    ビーフシチュー、ハンバーグ、骨つきチキンのカレー、かきフライ、オムライス、ポトフ、パエリア、ロールキャベツ、ドライカレー、ラタトゥイユ、シーザーサラダ、クラムチャウダー、白身魚のカルパッチョ、ポテトサラダ 他

    <中華・韓国・エスニック>
    焼きぎょうざ、春巻き、チャプチェ、生春巻き、中華風即席漬け、トマトと卵のスープ、やわらか青菜のにんにくソース 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    天ぷら、オムレツ、ぎょうざなど、和洋中の定番といわれる料理。でも、なかなか手際よく上手には作れないもの。この本では定番料理55品をコマ割り写真で解説し、調理のポイントも詳しくのせました。本を見ながらそのとおりに作れば、だれでも失敗なく、定番の味がおいしく作れます。

    ■和洋中の基本的な料理で、調理のコツをマスター
    55の定番料理の調理のポイントを、詳しく解説しています。メニューは、飽きのこない、だれが食べてもおいしい料理ばかり。

    ■多くの料理に共通する基礎を解説
    だしのとり方や火加減の調節のしかた、味見のコツなど、ちょっとしたポイントこそ、料理の基本。ていねいにわかりやすく解説します。

    ■基本をマスターしたら応用編にチャレンジ
    基本の作り方の具を変えてみる、ソースを変えてみる、といった応用のレシピを紹介している料理も。ひとつの料理の基本を覚えることで、何通りも楽しめます。

    <焼きもの・炒めもの>
    ハンバーグ、青椒肉絲、マカロニグラタン 他

    <煮もの>
    ビーフシチュー、ロールキャベツ、筑前煮 他

    <蒸しもの、揚げもの、魚料理>
    茶碗蒸し、ポテトコロッケ、あじの塩焼き 他

    <鍋もの、ごはんもの、パン・スパゲティ、汁もの>
    おでん、親子丼、トマトソーススパゲティ 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スポンジケーキ、タルト、パイなど、生地の種類ごとに、基本の作り方とその応用レシピを紹介。基本のページで詳しい作り方やコツをマスターすれば、応用編のお菓子も失敗なくきれいに仕上がります。お菓子作りが初めての方にも、「もっと上手になりたい!」という方にも、と役に立つ内容です。

    「いちごのケーキ」定番ながら大人気。スポンジケーキが上手に焼けると、お菓子作りにも自信がつきます!

    「紅茶のバターケーキ」バターケーキのコツは、バターの扱い方。まずは定番のケーキでマスターします。

    「ミックスフルーツタルト」さっくり焼いたタルト皮に、クリームやフルーツをたっぷり盛って楽しみましょう♪

    「フルーツパイ」折りパイで作るさわやかな風味のパイ。もちろん、アメリカンパイの作り方も紹介しています。

    「コーヒーシフォンケーキ」ふんわりおいしいシフォンケーキは、材料の一部をかえれば応用自在。

    「シュークリーム」皮がパリッ、クリームたっぷりのシュークリームも、写真つきでわかりやすく解説します。

    「レアチーズケーキ」ベイクドタイプやスフレタイプのチーズケーキのほか、プリンやムースの作り方など。

    「バナナチップスクッキー」型抜きがいらないからかんたん。手軽に作れておいしいクッキーは手土産にも◎。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どものころに食べた、朝食やお弁当の卵焼き、運動会の日の巻きずしやいなりずし、お祝いの日のちらしずしや茶碗蒸し…。心にきざまれた、懐かしい家庭の味があります。
    春のたけのこごはんや秋のおはぎなど四季折々の味と、肉じゃがや筑前煮、親子丼など毎日のおそうざい、家族が集まる日やお祝いに向く献立など、大切な家族のために作りたい、家庭の和食103品です。

    <春>
    卵焼き、おにぎり、親子丼、たけのこごはん、そぼろ弁当、卯の花いり、ふきの煮もの、あおやぎとわけぎのぬた 他

    家族のごちそう
    ひな祭り:ちらしずし、はまぐりの吸いもの、菜の花のからしあえ

    <夏>
    そうめん、天ぷら、とんカツ、豚肉のみそ漬け、なすのみそ炒め、高野どうふの含め煮、きゅうりとしらすの酢のもの 他

    家族のごちそう
    夏休み:手巻きずし、かきたま汁、フルーツぜんざい

    <秋>
    炊きこみごはん、さんまの塩焼き、おはぎ、さばのみそ煮、さけの南蛮漬け、秋野菜の吹き寄せ煮、栗ごはん、いもごはん 他

    家族のごちそう
    行楽弁当:いなりずし、とりのから揚げ、きんぴらごぼう

    <冬>
    寄せ鍋、おでん、ぶりだいこん、巻きずし、さけのかす汁、鍋焼きうどん、年越しそばとかき揚げ、関東風の雑煮、七草がゆ、お汁粉 他

    家族のごちそう
    正月:おせち(黒豆、かずのこ、田作り、たたきごぼう、紅白なます、栗きんとん、だて巻き、煮しめ)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    世界中のナチュラルチーズの中から22種のチーズを使ったレシピを提案しています。健康的な食材としてのみならず、料理の味わいを奥深くするアイデアが豊富です。定番料理以外にも、ふだんの食卓からおもてなしにも使える幅広いレシピのラインナップです。

    ●レシピに使うチーズは22種類
    マスカルポーネ、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ・レッジャーノなどさまざまなチーズを使います。料理にとり入れることで、チーズの奥深さや楽しみ方の幅が広がります。
    ●バラエティ豊富で多様なシーンに
    料理はサラダ、スープ、メインディッシュ、スイーツなどバラエティ豊富。和食にチーズをとり入れた料理も並び、ふだんの食卓からおもてなしまで活用できます。
    ●チーズのお役立ちコラムやミニレシピも
    チーズの特徴や扱い方、道具、保存方法なども、写真つきで解説。「野菜にチーズをのせるだけ」といった手軽に作れるミニレシピもご紹介。
    〔本書で扱うチーズ〕
    リコッタ フロマージュ・ブラン マスカルポーネ フェタ クリームチーズ カッテージ モッツァレラ カマンベール ブリー ゴルゴンゾーラ クロタン・ド・シャヴィニョル ヴァランセ タレッジョ ゴーダ ラクレット コンテ ミモレット チェダー エダム グリュイエール ペコリーノ・ロマーノ パルミジャーノ・レッジャーノ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    丸パンやあんパンなどのおなじみ基本パンから、ベーグルやカンパーニュ、クロワッサンなどの本格パンまで、だれでもおいしいパンが焼けます。

    ベターホームの天然酵母、米粉を使ったパンのレシピも掲載。

    難易度別のマーク付きで、初心者から上級者まで活用いただけます。また、前日に生地をこねて冷蔵庫に入れておく「ゆっくり発酵」の手法もご紹介。

    ■バラエティ豊かなパンが作れます
    丸パンやあんパンなどの基本のパンから、ベーグルやクロワッサンなどの本格パンまで、だれでもおいしいパンが焼けるレシピです。

    ■写真やイラストでていねいに解説
    発酵の状態や、成形の方法など、初心者が間違いやすいポイントには、写真やイラストが付いています。難易度別のマーク付きなので、初心者から上級者まで使えます。

    ■困ったときに役立つQ&A
    パン作りのQ&Aが載っているので、困ったときもすぐに解決。パンの保存法や、ベターホームの天然酵母の使い方もわかります。

    <基本のパン>

    「食パン」は耳はカリッ、中はふんわり。手作りならではの、やさしい甘味を感じます。
    「パンオレ」はちょっとユニークな形が特徴。牛乳を使い、初心者でも作りやすいパンです。
    「豆乳ブレッチェン」は、ドイツの食事パンを豆乳でアレンジ。もっちりとした食感がくせになります。

    <本格派のパン>

    「カンパーニュフィグノア」は全粒粉入りの生地に、甘いいちじくとくるみ入り。香ばしい皮がおいしい。
    「ベーコンエピ」はフランスパン生地でベーコンを包み、麦の穂を形どったパン。うま味がじんわり出てきます。
    「クロワッサン」は格別の味。バターが溶け出さないように、生地を冷やしながら作るのがコツです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    掲載レシピは全部で82品。和食の定番料理を完全に網羅してるので、これ1冊で和食が完全にマスターできます。

    ■料理のコツを五七五にのせて
    いちばんの特長は、その料理のもっとも重要なポイントを五七五の川柳調で表現した点。たとえば煮魚。「煮魚は 煮立った汁に そっと入れ」―煮立った煮汁に入れると、魚の表面がすぐに固まり、うま味が逃げません。このように調子のよいリズムにのせて、コツが覚えられるように工夫しています。

    ■料理の「なぜ?」に答えました
    この本では、料理のコツを「なぜそうなのか」、誰でも納得できるように説明しました。たとえば、なぜ、なすは油で揚げると色がよくなり、煮ると色が悪くなるのか。ふろふきだいこんを米のとぎ汁でゆでるのはなぜなのか。そういった疑問に答える記事を載せ、読みものとして楽しみながら、一生役に立つコツが身につく料理本です。

    ■料理を始める前に知っておきたい知識も
    レシピに出てくる「そぎ切り」という切り方や、「ひたひた」の水加減など、何のことかわかりますか? この本では計量や味見のしかた、火加減のめやす、素材の切り方の用語など、料理を始める以前に覚えておきたい知識についてもていねいに解説しています。

    <煮もの>
    筑前煮、いかとさといもの煮もの、卯の花いり、ふきと油揚げの煮もの 他

    <焼きもの・生もの>
    焼き魚、あじのたたき、とり肉の鍋照り 他

    <おひたし・酢のもの・あえもの>
    きゅうりとわかめの酢のもの、ほうれんそうのおひたし、白あえ 他

    <揚げもの・卵料理・ごはんもの>
    天ぷら、茶碗蒸し、たけのこごはん 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    30分で作れる、バランスよい25献立。
    この本があれば、約1ヵ月、献立を考えなくても大丈夫!
    かんたん!節約!おいしい!三拍子そろった献立集。

    ■30分で作れる!25献立(70品)

    【豚肉のネギ塩焼きの献立】ボリューム充分なのに、意外とカロリー控えめ。下味に油を使うので、焼くときは油は使わない。レモンや香味野菜を使って減塩。家族の健康を思いやる工夫は、家で作るからこそ。

    【節約メンチカツの献立】エリンギのみじん切りとスライスチーズの入ったメンチカツは、家族みんなの歓声があがる、お金をかけないごちそうメニュー。メンチカツを上手に揚げるコツを詳しく掲載しました。

    【さんまのカレー焼きの献立】体にいい青魚を食卓に。いつも塩焼きのさんまも、カレー焼きにすると目先が変わって飽きがきません。魚のおかずのマンネリを解消。

    ■5分で作れるかんたんおかず24品

    かぼちゃのレンジナムル、水菜の柿ピーサラダ、トマトのしょうが炒め 他

    ■作っておくと便利なおかず18品

    五目豆、ししとうとベーコンのきんぴら、イタリアンマリネ 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    肉、牛肉、とり肉を中心に150品。
    焼き肉、しゃぶしゃぶ、から揚げなどの定番はもちろん、ソテーや炒めもの、煮ものなどのかんたん料理が満載で、肉料理のレパートリーが広がります。

    各料理には、使う肉の部位別のカロリー・日もちのめやす・献立例つき。
    実用的かつおいしい、肉料理レシピ集の決定版です。

    ■肉料理をバリエーション豊かにご紹介
    こま切れ肉やひき肉を使ったおかずから、かたまり肉のおもてなし料理まで、肉の種類ごとにレシピを紹介。

    ■毎日の食事作りに役立つ情報が満載
    献立例や、日もちの情報も掲載。毎日の食事だけでなく、お弁当や作りおきの参考にもなります。

    ■調理の基本をしっかり押さえます
    加熱のコツ、保存のしかた、気になるカロリーを落とす方法など、役に立つ知識がたくさん。買うときに困らないよう、よい肉の選び方や、料理ごとに適した部位も知っておきましょう。

    <牛肉と豚肉の料理>

    「和風ステーキ」はさっぱりしたしょうゆ味に、ごま油が香る。気どらずにお箸で食べます。
    「ゆで豚」は作っておくと、いためものに、お弁当にと便利に使える。たれやドレッシングでそのまま食べても美味。
    「豚肉のみそだれ焼き」は、肉を焼いてたれをからめればできあがり! こっくりとしてごはんによく合います。

    <とり肉の料理>

    「とりのから揚げ」は、香味だれで。たれで油っぽさがとれて、食べやすくなります。
    「とりのはちみつレモン焼き」は、甘くさわやかな味つけがおいしい一品。ワインに合わせておしゃれに。
    「ささみの梅肉だれ」は、食欲がないときにもうれしい、さっぱりした味わいです。

    <ひき肉の料理>

    「ハンバーグ」は基本のものに加えて、あんかけハンバーグ、ハンバーググラタンなども紹介。
    「肉みそごはんのレタス包み」。ピリ辛の肉みそは、ほかの料理にも活用可能。
    「とりそぼろ」は、甘からのしょうが味がごはんによく合う常備菜。いり卵と一緒に、ごはんにのせて。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「魚料理って、苦手…」と、お困りの方におすすめです。

    この本には、さけ、あじ、まぐろなど身近なものを中心に、38種類の魚介が登場します。総料理数は、なんと166品。

    魚のおろし方(下処理、三枚おろし、背開き・腹開き)をはじめ、煮魚、焼き魚の基本、刺身の切り方と盛りつけ、魚介類の保存方法など、魚のあれこれをばっちり網羅。

    定番からおもてなしまで、 かんたんでおいしい魚料理がせいぞろいです。

    ■登場するのはさけ、あじ、まぐろなど38種類の魚介
    魚ごとに特徴がまとめられていて、わかりやすい! すぐに買い物の参考になります。

    ■かんたんでおいしいレシピが166品
    調理時間やカロリー、献立例など、毎日の食事作りに使える情報も。

    ■基本の技術や知識、扱い方がわかる
    魚のおろし方、刺身の切り方と盛りつけ、貝の砂抜きなど、知っておきたいポイントもぎっしり。

    <掲載料理>
    あじのピカタ、いわしの梅煮、かじきの中華いため、さけのクリームパスタ、さばのすき焼き風煮もの、さんまのねぎソース、たらのグラタン、ぶりだいこん、まぐろのユッケ風、いかとはるさめのエスニックサラダ、えびのマヨネーズあえ、あさりの酒蒸し 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    家庭で食品を冷凍する“ホームフリージング”。ふだんから行っているという方は多いようですが、「冷凍したものはおいしくない」とか、「冷凍したけど使わずに捨ててしまった」なんていう声も聞こえてきます。

    科学的知識をベースにした冷凍・解凍方法を掲載。正しい知識が身につけば、おいしさをキープしたまま冷凍・解凍ができ、食べものをムダにしてしまうということもなくなります。ベターホームの先生たちの経験をいかした実用的な知恵もいっぱい。「これ、冷凍できるの?」「いつまでもつ?」などの疑問も解決でき、前向きに冷凍を活用できるようになります。

    冷凍上手は暮らし上手。調理の時短になり、節約にもつながります。冷凍庫を味方につけて、食べものを大切に、かしこく暮らしましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    楽しく育てて、おいしく食べる。身近なものでささっと始める。野菜作りの最初の一歩をふみだしましょう。畑や広いベランダがなくても、肥料、殺虫剤を使わなくても、日当たりが悪くても、鉢や苗を買わなくても、野菜づくり初心者でも、できる!楽しい!野菜づくりをご紹介。

    ■栄養いっぱいスプラウト2種
    水だけで 育てて、ごくごく短期間で収穫!土も使わず、収穫直前まで日の光は必要なし。土も使わないので、キッチンで初めて取り組むのにぴったりの手軽さです。

    ■残った野菜から育てよう12種
    だいこん、にんじん、クレソン、バジル、タイムなど、残った野菜や捨てていた部分を水にさして、再収穫します。

    ■種を土にまいて育てよう6種
    お弁当のパック、空き缶など身近な容器で作る、ミニ菜園です。ほうれんそう、しゅんぎく、チンゲンサイなどを、ベビーリーフで収穫します。

    ■育てたら、おいしく食べよう
    育ててみたけど、どうやって食べたらいいの?
    そんな人もおまかせ。すべての野菜の 使い方のヒントをご紹介。手軽なレシピも満載です。「成長の楽しみ+収穫の喜び+おいしい」の3点セットで大満足。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    まとめ作り、さめてもおいしい、冷蔵庫から出すだけ、電子レンジにかけるだけ。炊事時間が十分にとれない日でも、充実した食事ができる工夫がいっぱい。中でも紅茶豚、塩豚、くりまわし肉だんごは大人気です。ごちそうレシピも多いので、おもてなしにも役立ちます。

    ■きょうは帰りが遅くなる
    焼きびたし、煮こみ料理、ホイル焼き、とりもも肉のオーブン焼き、主菜になるマリネ、南蛮漬け、ロールキャベツのバリエーション

    ■あると安心、さめてもおいしい副菜
    重宝するもう一品、チョイ菜、漬けものとピクルス

    ■あとはよろしくね
    電子レンジでチン!満足のひと皿、冷蔵庫から食卓に直行

    ■くり回しの効くまとめ作り
    紅茶豚、塩豚、和風煮豚、オーブン焼き豚、魚介のまとめ作り、ホームフリージング、ミートソース、ドライカレー、肉だんご

    ■気軽によんだりよばれたり
    かんたんエコノミック主菜、ほっておけるオードブル、マリネとサラダ、作っておけるデザート、持っていけるお菓子とデザート、お正月向きのごちそう
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「栄養素密度が高い食事」は、「毎日10種の食品をとる食事」です。案外かんたんに実践できる食べ方ですがいろいろな栄養素をとれます。この食べ方がなぜいいのか、本書でわかりやすく説明します。
    ■私にもできる!食生活のコツとレシピ
    「毎日10種の食品をとる食事」だと、「材料のムダが多い」「料理に時間がかかる」といった悩みが聞こえそうですが、大丈夫。「買物は10種の食品を補充するつもりで」、「作りおきはやみくもにせず役立つものを」など、献立作りがかえってらくに。「これならできる! 食生活のコツ」をベターホームの先生が伝授します。レシピ数は97品、季節に合わせた献立例も掲載しています。
    ■こんな方におすすめ
    「食事や健康が気にかかる」「バランスよく食べるってどうすればいい?」と思っている人に。若い方からシニアまで、全世代におすすめします。食べた食品の種類をカウントするチェックシートでいざ実践! 「10」は意外に達成しやすい目標です。意識して続けていくと、毎日の食事が充実してくるはず。明日の元気、将来の健康をめざしましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    肉、魚、野菜、調味料、乳製品などの保存方法を、項目ごとに160品。お料理教室を開催しているベターホームならではのノウハウを、事典形式にまとめました。「どうやって保存すれば日もちするのか」、「いつまでに食べればいいのか」、「冷凍できるの?できないの?」など、気になる疑問が解決します。

    ■食材の保存方法がひと目でわかる
    「いかは内臓を除いて冷蔵」「セロリは葉と茎に分ける」など、おいしく長もちさせるための方法を紹介しています。また、冷凍保存の方法も多数掲載。「納豆はパックごと冷凍」など、今日から使える知恵が詰まっています。

    ■気になる疑問も解決
    「にんじんの黒ずみ」「はくさいの斑点」など、食材の変化への疑問や、冷凍時の霜を防ぐ方法、解凍のコツなど、保存に関する疑問をQ&Aで解決。

    ■余りがちな食材や冷凍食材を使ったレシピも。
    だいこんの葉や皮、しけてしまったのりなど、捨ててしまうのはもったいない。 工夫しておいしく食べきるレシピを提案しています。しょうがやにんにくなど、余りがちな食材を無駄にしないアイディアも。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    累計65万部のベストセラー本が一新しました。

    肉、魚、野菜などの扱い方を、素材ごとにていねいに解説。「ブロッコリーは水からゆでる? それともお湯から?」「とりささみの筋はどうやってとる?」など、調理時に浮かんだ疑問が、この本1冊ですぐに解決します!
    包丁の持ち方や調味料のはかり方、電子レンジの加熱や冷凍保存のポイントなど、迷いがちなキッチンの疑問にも、料理教室50年の実績の中からお答えします。料理初心者の方はもちろん、経験豊富なベテランの方もきっと満足できる1冊です。

    ■調理を始める前に

    まずは調理の基礎ともいえる、包丁の扱いや正確な計量方法、火加減・水加減などを説明します。

    ■食材の扱い方 野菜・くだもの編

    野菜には、それぞれに特有の下ごしらえがあるので、覚えておきましょう。季節の食材の扱い方も載っています。

    ■食材の扱い方 魚介編

    調理が難しそう…というイメージがある魚料理。扱い方をプロセス写真でていねいに解説しました。

    ■食材の扱い方 肉・卵・乳製品編

    部位別の特徴や、向いている料理など、意外と知らないことが多い肉のこと。基本の卵料理のコツもわかります。

    ■食材の扱い方 そのほかの食品

    めん類や海藻、乾物にとうふ類。私たちに身近な食材について、扱い方や保存のポイントをまとめました。

    ■調理の基本とコツ

    献立のたて方、加熱のコツ、冷凍保存に調理道具の手入れ…。キッチンで悩んだときに役立つ知識と知恵が詰まっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    作りおきしなくても大丈夫。 忙しい朝のお弁当作りをサポートします!

    「材料は少なめ」「トースターやレンジを活用」など、知恵と工夫をこらした、作りやすくておいしいお弁当レシピ125品を掲載。

    並行調理や、夕ごはんおかずのアレンジといった、ベターホームの先生ならではのノウハウも紹介します。忙しい朝のお弁当作りに、必ず役立つ1冊です。

    ■調理時間は10分以内

    トースターやレンジを活用する、使う材料を少なくするなど、レシピを工夫して、調理時間を短縮しました。

    ■レシピはたっぷり125品

    肉、魚介、卵、野菜などのおかずを計125品掲載しているので、お弁当のマンネリ化が防げます。さらに、肉や魚介おかずのページでは、おすすめのサブおかずの組み合わせも紹介。

    ■より効率的に作るための知恵も

    並行調理や夕ごはんおかずのアレンジなど、日ごろからお弁当を作るベターホームの先生だからこそ知っている、時短のノウハウもお教えします。

    <肉のおかず>
    ぽん酢で酢豚、とり肉とアスパラガスのマヨ炒め、韓国風そぼろ 他

    <魚のおかず&練りものや大豆製品のおかず>
    白身魚の変わり揚げ、えびとブロッコリーの塩炒め、大豆とさつま揚げの甘から煮 他

    <卵のおかず&野菜のおかず>
    なめたけ卵焼き、にんじんの梅サラダ、キャベツのナムル 他

    <夕ごはんアレンジ&一品弁当&あると便利なストックおかず>
    肉じゃがオムレツ、マカロニナポリタン、切り干しだいこんと大豆のまだか漬け 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    夕ごはん作りのカギ
    “献立の組み立て方”と“段どり”がわかる!

    毎日の夕ごはんの献立を考えることは、ベテランの主婦でも大仕事。「おかずをどう組み合わせていいのかわからない」「バランスのいい献立が立てられない」と、お困りの人も多いようです。そんな夕ごはん作りの最も大きな悩みを解消するために、献立構成力と段どり力が身につく一冊です。

    ■作る手順がひと目でわかるスケジュールつき
    悩みがちな献立の組み立て方のコツがつかめます。すべての献立に、手順がひと目でわかるタイムスケジュールつき。そのとおりに作れば、料理をいちばんおいしい状態で食卓に並べられます。

    ■『ウイークデー向けの献立』と『休日向けの献立』の2部構成
    忙しい日でも短時間で作れる『ウイークデー向けの献立』と、楽しみながらゆったり作れる『休日向けの献立』の2部構成。暮らしのパターンに合わせて献立を選べます。

    ■火口を上手に使いわけ、時間を短縮
    この本では、「コンロで炒める間に電子レンジで加熱」、「鍋で煮る間にフライパンで調理」など、タイミングを計算して調理道具を使い回しているので、時短のコツがつかめます。

    <weekdayに作る夕ごはん献立>
    生ハムとアスパラガスのスパゲッティ、サラダ仕立てのステーキ、切り身魚のレンジ蒸し 他

    <楽しみながらゆったり作る休日の夕ごはん献立>
    春巻き、ステーキシチュー、手作りピッツァ 他

    <作りおきのおかずと料理のヒント>
    ゆで豚、ミートソース 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    誰でも「手軽に」「小さなスペースで」「塩分を気にせずに」野菜をおいしく味わえる、漬けものレシピです。即席漬けでは、残った野菜を切って、ポリ袋に入れてもみ、置いておくだけでおいしくできあがり!憧れのぬか漬けも、ぬか床を保存袋で作り、冷蔵庫でコンパクトに始められます。驚くほどかんたんで失敗知らず!においも気になりません。パンやごはんで漬ける方法もご紹介。オイル漬けでは、旬のおいしさを、オイルやサワーに閉じこめます。作っておけば、そのままおつまみや箸休めにぴったり。福神漬け、べったら漬け、千枚漬けなどの定番漬けものも自分で作れます。とてもかんたんで、腕まくりの必要なし。今日からすぐにできる即席漬けから、始めてみませんか。

    ■ちょっと残った野菜を無駄なく食べきる 即席漬け
    はちみつじょうゆ+パプリカ、しょうが+セロリ、練りがらし+なす 他

    ■袋でできる、冷蔵庫で育てる コンパクトぬか床・パン床・ごはん床

    ■オイル漬け、サワー漬け、砂糖漬け
    オイル漬け(きのこ・なす・たまねぎ)
    サワー漬け(たまねぎ・にんじん・セロリ)
    砂糖漬け(しょうが・レモン・ゆず)

    ■作って食べるおいしい漬けもの
    はりはり漬け、だし、かんたん福神漬け、甘酢しょうが、カクテキ、だいこんのべったらふう、スイートピクルス、かぶの即席千枚漬け、しば漬けふう、だいこんのはちみつレモン漬け
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    粉・バター・砂糖・卵と材料を次々ボールに混ぜて、あとはオーブンで焼くだけ。レシピにはくわしいプロセス写真つき。迷いがちな焼きあがりの見方や、焼き縮みを減らす方法もわかります。初めての人でも失敗なくおいしく作れる、素朴な焼き菓子43品。

    <家庭ならではの焼くだけのお菓子>
    「ビスケットタルト2種」は、タルト生地に、コクのあるアーモンドクリームを詰めます。好みのフルーツで作れます。
    「スパイスケーキ」は、スパイシーでしっとりとしたケーキ。お店ではなかなか味わえない個性的な風味です。
    「かぼちゃケーキ」は、素朴な見た目ながら、洋酒をきかせたこだわりの味。

    <定番人気の焼くだけのお菓子>
    「オレンジシフォンケーキ」はオレンジの香りとともに、ふんわり口に溶けます。
    「タルトタタン」は、カラメルとりんごの汁がたっぷりしみこんでいます。酸味のある紅玉で作ると、おいしい。
    「チョコレートケーキ」は、表面はカサッともろく、中はしっとり。

    <クッキーバリエーション>
    「シンプルクッキー」は4種類を紹介。くわしいプロセスで、初心者の方も上手に作れます。
    「ジンジャークッキー」はしょうがが効いて、歯ごたえがあります。手作りならではのおいしさです。
    「ガレット」は外はサックリ、中はソフトな歯ざわり。バターの香り高い風味が上品です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ベターホームは、1991年に男性向けの料理教室を開催し、現在までに12万人以上の男性が受講。「ベターホームのお料理教室」ならではの、「これから料理を始めたい」「もっとおいしく作れるようになりたい」という男性のためのレシピ集です。男性が迷いがちな、レシピのあいまいな表現は避け、具体的に解説。手順は1つ1つ写真で確認できるので安心です。

    ■料理の知りたい!がわかる

    「色よく焼く」などの、ことばだけではあいまいな表現は写真で示す、「小口切り」といった料理特有のことばは避けるなど、わかりやすく説明。料理にまつわる疑問が解決します。

    ■3か条のコツで失敗知らず

    「煮魚は裏返さず煮る」など、料理ごとにおいしく作るためのポイントを3か条にして掲載。作り始める前に確認できるので、失敗知らず。

    ■パンチがきいて、食べごたえ満点

    肉の炒めものは、黒こしょうでピリッとした辛みを出す、カレーや麻婆豆腐には本格的なスパイスを使うなど、男性の好みに合うようにしっかりとした味わいにしています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    梅干し、らっきょう漬け、みそなど、日本にはさまざまな季節の恵みを保存食にし、長く、おいしく楽しむ知恵があります。でも、手間がかかる、場所がない、難しそう、といった理由から、作るのをためらってしまうことも。そこで、「袋で作る保存食」を提案します。ジッパー付きのポリ袋で、食べきれる分だけを作るから、省スペースで手軽にチャレンジできます。

    ■少量で手軽
    食べきれる分だけを、無理なく作れます。袋を使えば、保存容器を消毒する手間も省けます。

    ■省スペース
    保存食にはつきものの、瓶やかめは使いません。袋なら安く入手でき、保管場所にも困りません。

    ■衛生的
    保存食によっては必要な、砂糖や塩などをなじませる作業。袋を使えば、袋ごしに手でもむだけでOK。

    ■調味料は少量で
    上手に保存食を作るには、調味料をまんべんなく行き渡らせる必要があります。袋なら、余分な空気を抜けば、最低限の調味料でもしっかり味がなじみます。

    <袋で作るからかんたん!2種類のベターホーム式かんたん梅干し>
    (1)しそ漬け梅干し
    追熟不要だから、自分の都合に合わせて仕込める。土用干しは室内でも可。だから急な雨でも心配なし。

    (2)減塩白干し梅
    酢の抗菌効果を利用して、塩分10%まで抑えても失敗なし。

    梅干しの副産物(ゆかりや梅酢)の活用法や、梅シロップのレシピも。

    <季節の保存食>
    みそ、らっきょう漬け、ガリ、ゆずとしょうがの砂糖漬けなど、 四季折々の食材を使った保存食レシピ。
  • ふるさとの味、うちの味を伝えたい。隠し味には「おもひで」をひとしずく…ベターホームの料理教室の先生たちの家庭に伝わるおそうざい。その中から、おつまみに最適な料理、年中おいしい鍋もの、お好み焼きなどの軽食、ふるさとのおやつなどなど。おいしくて、ちょっと懐かしいレシピ、161品。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • ふるさとの味、うちの味を伝えたい。隠し味には「おもひで」をひとしずく…ベターホームの料理教室の先生たちの家庭に伝わるおそうざい。その中から、具だくさんの汁もの、混ぜごはんや丼にかんたんすし、バラエティーに富んだめん料理、重宝な常備菜などなど。おいしくて、ちょっと懐かしいレシピ、142品。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。