セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア

『実用、ダイレクト出版、同人誌・個人出版、後藤和智事務所OffLine、401円~500円』の電子書籍一覧

1 ~8件目/全8件

  • シリーズ4冊
    330550(税込)

    PISA、TIMSSなどの学力調査を概観し、科学的な学力調査とは何かを解説する。

    PISA・TIMSSなどといった国際的な学力調査はなにを測っているのか。
    そもそも科学的な学力調査とは。
    「学力低下」論吹き荒れる時代において、改めて学力調査、そして教育政策のあり方を問うた評論同人誌。
    「学力低下」一辺倒の言説や若い世代を貶めるための調査などに批判的に言及。
    冊子版:2012年8月刊行(コミックマーケット82)

    【目次】
    第1章 PISA・TIMSSとは何か
    コラム 国際成人力調査(PIAAC)とAHELO(「大学版PISA」)
    第2章 PISA・TIMSSをめぐる我が国の言説状況
    第3章 国際バカロレアを導入すべきか
    第4章 日本の学力調査の問題点
    第5章 学力調査はどうあるべきか
    参考文献・資料
  • シリーズ2冊
    550660(税込)

    2000年代の「格差」を語った言説を批判的に検証する。

    2000年代、「格差」を語った言説が多く流れた。それらはどのような位相を持ち、その意義はなんだったのか。『POSSE』誌に2009~2013年に連載されていた記事に加え、電子書籍・ブロマガ・サークルペーパーの記事をまとめて同人誌化。(「コミックマーケット88」刊行の同人誌の電子書籍化です。書籍としての流れを重視するため、過去に刊行した電子書籍をそのまま収録しているので、ご了承ください)

    まえがき
    第1章 連載開始に寄せて――擁護論の先鋭化を超えるために(初出:『POSSE』第6号)
    第2章 城繁幸――「昭和的価値観からの脱却」の暴走(初出:『POSSE』第7号)
    第3章 玄田有史――「ニート」論とはなんだったのか(初出:『POSSE』第8号)
    第4章 「キャリア教育」の狂騒――自立支援と若者論をめぐる状況・その1(初出:『POSSE』第9号)
    第5章 「社会人基礎力」とはなにか――自立支援と若者論をめぐる状況・その2(初出:『POSSE』第10号)
    第6章 「雇用のミスマッチ」――過去に何が語られてきたか(初出:『POSSE』第11号)
    第7章 「ゆとり教育世代」の恐怖?――ステレオタイプはいかに消費されるか(初出:『POSSE』第13号)
    第8章 就職間氷期における新入社員言説の研究――田北百樹子の「シュガー社員」論を中心に(初出:『POSSe』第14号)
    第9章 内にこもるロスジェネ論壇――若手論客の「自分語り」の危うさ(初出:『POSSE』第16号)
    第10章 内田樹、そして現代の若者論全体への懐疑(初出:『POSSE』第18号)
    第11章 ロスジェネ・メディアの世代認識――『AERA』に見るロスジェネ世代の特別視と他世代への攻撃性に関する考察(初出:同名の電子書籍)
    第12章 「ニート」肯定言説の甘い罠――若年労働問題の「本質」を語る危うさ(初出:同名の電子書籍)
    第13章 再論・城繁幸――ロスジェネ系解雇規制緩和論者が若者バッシングに走るとき(初出:「後藤和智の若者論と統計学っぽいブロマガ」2013年2月15日配信記事)
    第14章 赤木智弘――先鋭化の果てに(初出:「おでかけライブ in 山形109」サークルペーパー)
  • 表題論考「スカーレットの軌跡」ほか、人気投票のコメントのテキストマイニングからキャラ人気を読み解く分析4編。

    「東方Project(東方シリーズ)人気投票」のコメントのテキストマイニング第二弾。
    レミリアとフランドールの人気の変化を見る表題作のほか4つの分析を行いました。

    【目次】
    はじめに
    分析1:人気投票の立ち位置はどう変わったのか
    分析2:スカーレットの軌跡――姉妹の支持のされかたはどう変わったのか
    分析3:霊夢・魔理沙・こいし「三強」時代を読み解く
    分析4:お姉さんキャラは飽きられやすいか?
  • 生命保険の仕組みと数理の基本を解説する東方二次創作。

    冥界の管理人の仕事を怠っている幽々子に説教をしに行った映姫が、なぜか幽々子に翻弄されて、生命保険数学の話を聞くことに…。幽々子(と魔理沙)の話に妖夢、映姫、小町はついていけるのか。現代の生命保険を支える数学の基礎を解説する東方講座系二次創作です。

    【目次】
    0.1 まえがき

    第1章 日本の生命保険の基礎
    第2章 生命表と生命関数
    第3章 確定年金と生命年金
    第4章 一時払い純保険料
    第5章 保険料と責任準備金
    第6章 計算基礎が変わると…
    第7章 資料編/おわりに
  • 書籍のデータ化から分析までを自分の手で効率よく行うための解説書。

    既刊『間違いだらけの論客選び』シリーズなどで行った「書籍のまるごと計量テキスト分析」の効率的な方法を解説します。

    ※注意
    本書で解説する方法は、すべて自分自身の手で書籍のデータ化と分析を行うためのものです。代行業者を使ってデータ化を行うことは著作権の侵害となります。また作成したデータは自身の責任で管理するようお願いいたします。

    【目次】
    はじめに
    著作権について
    第1章 間違いだらけの機材選び――どこにこだわるか、どこで手を抜くか
     1.1 はじめに
     1.2 裁断…カッターと裁断機があればいい
      1.2.1 裁断機の選び方
      1.2.2 ハードカバー本をどのように切るか
     1.3 スキャン…高速でスキャンできる環境は必須
     1.4 【補足】ScanSnapを使う場合の設定
    第2章 OCRソフト「読取革命」とExcel VBAによる効率的なテキストデータの作成
     2.1 はじめに
     2.2 OCR作業を行う前の下準備
      2.2.1 PDF編集ソフトの選び方
      2.2.2 Acrobatによる下準備
     2.3 「読取革命」の使い方
     2.4 「読取革命」で行うべき動作
      2.4.1 読取革命で何を行うか
      2.4.2 レイアウト漏れの補正
      2.4.3 タグ付けと段落のチェック
     2.5 Excel VBAによるテキストの修正とデータの作成
      2.5.1 はじめに――なぜExcel VBAで補正する必要があるのか
      2.5.2 補正用ファイルの作成
      2.5.3 プログラム中で使われているコマンドの解説
      2.5.4 改行リストの使用
      2.5.5 タグ付けと補正
      2.5.6 置換リストと復元リスト
     2.6 KH Coderに読み込ませる
      2.6.1 KH Coderで何ができるのか
      2.6.2 KH Coderの導入
      2.6.3 KH Coderによる分析の限界
     2.7 書籍分析の醍醐味は比較にあり
  • ツイッター分析を通じてネット上の差別に挑むシリーズその1。

    「月刊テキストマイニングレポート」の中から、主に女性に対するツイッター上での差別について研究した論考を4編集めました。ネットカルチャーを考える上で避けて通れない問題を研究しています。
     【目次】
    まえがき
    第1章「性器呼び」の研究
    1.1 はじめに
    1.2 「性器呼び」とは何か
    1.2.1 はじめに
    1.2.2 TwitteRの活用
    1.2.3 単語のカテゴリ分け
    1.2.4 まとめ
    1.2 誰が性器呼びを行うのか
    1.2.1 はじめに
    1.2.2 「#まなざし村」
    1.2.3 前回の分析との差異
    1.2.4 ツイッターの内容分析
    第2章「嘘松認定」の研究
    2.1 はじめに
    2.2 「嘘松」ツイートの分析
    2.3 発言者の特徴
    第3章「表現規制反対派」と「反権力リベラル」とフェミニズムの距離
    3.1 はじめに
    3.2 分析1:他の女性論客との比較
    3.3 分析2:単語の分析
    3.4 おわりに
    第4章 誰がnetgeekをシェアしているのか
    4.1 はじめに
    4.2 分析手法
    4.3 観測ユーザーのクラスタリング
    4.4 コーディングを用いた単語の分類
  • 東方Project二次創作による「自己」の社会学の解説書。

    様々な勢力が台頭して、幻想郷の社会にも変化が訪れるのではないかと考えた慧音は、教育者として最新の教育理論を学ぼうとします。その要請に対して魔理沙が連れてきたさとりは、果たして何を語るのか。

    本書は子供の教育や若年層のアイデンティティの形成に関する理論を対話形式で紹介する、自己の社会科学の解説書です。アイデンティティ論の基礎となる子供期の教育の理論から、若者論や自己啓発などと言った最近のトピックに至るまでを、わかりやすく(?)解説します。

    【章構成】
    第1章 「少年期」の形成
    第2章 アイデンティティ論の形成と発展
    第3章 若者のアイデンティティ
    第4章 「自己啓発の時代」とその見方
  • 東方Project二次創作による、統計学と社会学と政策論をつなぐ計量政治分析の解説書。

    隠岐奈から「社会を見通す方法を学んでこい」という課題を受けて人里をさまよう二童子に対して、前半では後戸の世界から投げ捨てられた魔理沙と成美、そして後半では隠岐奈が統計学の社会学への応用について解説する。統計学、社会学、政策論をつなぐ”講座系二次創作”。
    【目次】
    はじめに
    第1章 統計的因果推論――数式を使わない統計学入門
     1・1 統計学的因果推論と陰謀史観の違い
     1・2 文化論の危険性
     1・3 因果推論とはなにか
     1・4 因果推論の注意点
    第2章 社会調査とは何か
     2・1 はじめに
     2・2 規範的枠組みの罠――後藤内野手、痛恨のミス
     2・3 量的調査と質的調査
    おわりに
     おわりに
     あとがき

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。