セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『実用、映画、学問』の電子書籍一覧

1 ~17件目/全17件

  • シリーズ14冊
    1,3091,980(税込)
    著:
    島泰三
    レーベル: ――
    出版社: NHK出版

    なぜ霊長類の中でホモ・サピエンスだけが、積極的に魚を食べるのか? それは、もともとホモ・エレクトゥスやネアンデルタール人といった「強者」に対抗するための仕方なしの生存戦略だった。だが、人類がアフリカから世界中に拡散していく過程で、その魚食こそが飢えを満たし、交通手段を発展させ、様々な文化を生み出す原動力になった。果たして、魚食は「弱者」ホモ・サピエンスに何をもたらしたのか? 他の霊長類との比較を踏まえ、出アフリカから日本列島へと至る「大逆転の歴史」をベテランの人類学者が鮮やかに描き出す。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    様々なテーマを題材に、リスニングと発話力をアップ!


    ■ご注意ください■
    ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

    ■4月~6月のテーマ:「こんにちは、私のお母さん」を日本語字幕なしで楽しもう!

    大ヒット映画「こんにちは、私のお母さん」を題材に、映画・ドラマなどでよく使われる表現を学習します。毎回名場面を取り上げながら字幕なしでも作品を楽しめるようにリスニング力のアップを目指していきます。物語の背景や豆知識も満載、作品世界に浸りながら楽しく中国語を学んでいきましょう!

    ■講師:佐々木勲人

    ※2022年10月~12月ほかの再放送

    ※年6回発売予定(3月・6月・9月・10月・11月・12月)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    韓流コンテンツや文化を題材に、ハングル力を一段アップ!

    ■ご注意ください■
    ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

    ■4月~6月のテーマ
    『これでスッキリ!初級からのレベルアップ』
    スキットや練習問題などを通して韓国の標準語(ソウルの言葉)の抑揚(オギャン)を身につけ、より自然な発音を目指します。さらに学習していく上でつまずきやすいポイントをスッキリ解説していきます。

    ■講師:山崎亜希子

    ※【再放送】2023年10月~12月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
    ※年6回発売予定(3月・6月・9月・10月・11月・12月)
  • シリーズ3冊
    4,4005,060(税込)
    著:
    リサ・カートライト
    監訳:
    長谷正人
    訳:
    望月由紀
    レーベル: ――
    出版社: 青弓社

    19世紀末から20世紀初頭にかけて、生理学や神経学、病理学などの生命科学は、キモグラフやミオグラフなどの装置を使って「生命」を視覚化しようとしてきた。では、医学は「生命」をモニタリングするために、何を、どのように記録しようと試みたのか。医学を支えたそれら視覚技術は、映画などの映像文化とどのように結び付いていったのか。

    ゾウに6,000ボルトの電流を流す瞬間やイヌの拍動する心臓を記録する映画、てんかん発作のような不随意的な身体の動きを追う映像、ウサギの血液循環を顕微鏡で撮影した科学映画、そして、未知の光線で骸骨にされた人体内に再び生命活動を捉えようとするX線映画――。

    映像技術によって「生命」を明視しようとする科学的観察の欲望を、多様な事例と豊富な図版から明らかにする。それら医学の欲望が「生命」を把持し統制しようと格闘した歴史をたどり、現代のCTやMRIなどの画像技術へつながる医学的な映像実践と映画との関係を検証する映画研究・視覚文化論の成果。
  • 19世紀後半以降のメディアの発達は,あらゆる情報が氾濫する現代社会の成り立ちにどのような影響を与えてきたのか.国民国家形成の歴史のなかに,出版・新聞・映画・ラジオ・テレビといった各領域の発展を位置付け,英米独日の各国を時系列的に比較する画期的なメディア史.98年の刊行以来読み継がれてきたロングセラー,待望の新版.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
  • シリーズ15冊
    1,6501,760(税込)
    著:
    岡山典弘
    レーベル: ――
    出版社: 彩流社

    その、あまりにもスキャンダラスな半生!
    11 月25 日の「憂国忌」にあわせて発売!!!

    《瑤子夫人とUFOを目撃》
    《三億円事件の犯人は三島由紀夫だ!》
    《三島の霊と話をしていた川端康成》
    にわかには信じられないような話であるが、いずれも〝ガセネタ〟ではなく、
    〝トンデモ話〟でもない。
    没後四十余年、未だに多くの謎を秘めた〝三島由紀夫〟という存在――。
    そのスキャンダラスな半生を、本書ではあらゆる角度から拾い集め、
    その裏に見え隠れする三島像を概観する!
  • 現代聖書学については「二十世紀で最も進んでいる学問は原子物理学と聖書学であるといわれるほど発達した」(山本七平)とされる。イエスの実像に迫るには、マルコ・マタイ・ルカ・ヨハネの四つの正典福音書が典拠となる。その分析から導き出されたのは、イエスの風貌とユーモアが、寅さんの世界に類似しているとの意外な発見であった。読者が一気に読破できるように、大きな反響を呼んだロングセラーの表現や論理をより明確化。寅さんとイエスの風貌がより生き生きと見えてくる、待望の改訂新版。
  • 今こそ語られる、映画の希望

    映画は人間の認識に何をもたらしたのか。映画とともに誕生した思考とは何であるのか。こうした問題を、ほかのどの国にもまして考察しつづけ、思想的系譜として育んできたのがフランスにほかならない。本書では、ジャン・パンルヴェからジル・ドゥルーズまでを貫くその歴史を、“自動性”の概念を軸に再構成し、映画の力による世界への信と希望の可能性を考える。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    映画はもはや、映画館で「注視」することが主流の視聴モードではない。一回性は失われ、いつでも繰り返して観ることが可能になった。さらには「ながら見」や移動中など、「気散じ」的な視聴モードも一般化し、映画の時間・空間は、その構造の変化を余儀なくされている。いま、映画はどう論じうるだろうか。
    映画の誕生からその文法までを丁寧に紐解き、さまざまな映像表現を真摯に見つめ、フレームの奥深い内部だけでなく、フレームの外部や裏側まで思考を重ねる。映像表現の醍醐味に光をあてなおす、まったく新しい映像論。
  • シリーズ3冊
    9241,540(税込)
    著:
    斎藤環
    レーベル: ――

    「ひきこもり」研究の第一人者である著者が、ラカン、コフート、クライン、ビオンの精神分析理論をわかりやすく紹介し、ひきこもる人の精神病理を読み解くとともに、家族の具体的な対応法について解説。ひきこもりとニートの違いなど、「ひきこもり」の現在が解き明かされる。 ――以下、本文“はじめに”より『なぜ「治る」のか?』という、ちょっと奇妙なタイトルには、いろいろな意味が込められています、その一つは、「必ずしも病気とはいえないひきこもりを治療するとはどういうことか?」という問いかけです。そう、ひきこもりは、それだけでは病気ではありません。だからこそ、社会参加に際しては、さまざまな支援や対策が有効であり得ます。しかし、ひきこもりは治療によって「治る」こともある。ならばその過程は、精神医学的に、というよりは精神分析的に、どう理解することができるのか。…」
  • あなたの頭上にも、
    “彼ら”がいる。

    2018年夏、著者の前に
    現れた60種類を超えるUFO
    その形状は? 何の目的で?
    乗っている宇宙人の正体は?

    リーディングによる
    UFO画像の分析&解説と、
    宇宙人たちとの対話から
    貴重な詳細データが判明!


    2018年10月12日 日米同時公開!
    映画「宇宙の法―黎明編―」
    ☆長編アニメーション映画「宇宙の法―黎明編―」公式サイト公開中! >> https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/
  • シリーズ5冊
    1,540(税込)
    著:
    大川隆法
    レーベル: ――

    “彼ら”は、何のために地球に来ているのか!?

    2018年夏。著者が目撃し、撮影された13種類のUFO――
    【アンドロメダ】【しし座】【エルダー星】【おおいぬ座】
    【月の裏側】【火星】【白鳥座】【プレアデス】【ベガ】
    【おとめ座】【ベルギウス星】etc.

    UFOの出身星は?そのサイズは?
    乗員数は? そのリーダーの名前は?
    どうして、こんなことが判るのか!?
    宇宙時代の到来を告げる衝撃の新事実!
  • 中国の野望を打ち砕くカギは、日本の“決断”。

    拡大し続けたコロナ感染の裏で、加速していた中国の覇権拡大、そして、混沌を深める世界情勢――
    宇宙の救世主存在から観た地球の危機と打開策とは? 分岐点に立つ人類にメッセージ。

    【コロナの真相と中国の野望】
    ◇コロナは中国の武漢ウィルス研究所から流出したもの
    ◇百何十種類もの変異種が存在! ワクチン対策はいたちごっこ
    ◇ベトナムやインドでのコロナ流行が異常な理由
    ◇中国の狙いはワクチン外交で、世界をひざまずかせること

    【日本の問題点と果たすべき役割】
    ◇補助金、財産管理、監視カメラ・・・日本政府は中国化をめざしている
    ◇新天皇を中国に送ったりしたら、天安門事件の二の舞になる!
    ◇覇権を阻止し、中国を民主化に導く、日本が外交すべき2つの決断

    【世界の混沌と崩壊を阻止せよ】
    ◇ヒットラーが登場した時と同じ! 中国への宥和策は世界を滅ぼす
    ◇英米型の価値観が来世紀以降も、主導権を握るか否かの分岐点
    ◇中東情勢の動向と中国の思惑 中国は最後まで石油や石炭を使う
    ◇戦後の宗教アレルギーを超えて、正しい宗教勢力が結集すべき時

    【地球の正しい未来を拓くには】
    ◇イエス・キリストと関係がある、宇宙存在メタトロンとは
    ◇救世主の降臨と人類の選択 コロナの次に迫る危機とは何か
    ◇“唯物論科学天狗”の増殖を止めよ 救世主が出る時は危機の時代でもある
    ◇神仏、霊的世界、宇宙の秘密 いまこそ地球レベルの意識変革を


    ■■ メタトロンの人物紹介 ■■
    いて座・インクルード星の宇宙人。イエス・キリストの宇宙の魂(アモール)の一部。
    主を護る最上級の天使(熾天使)の一人であり、「光の神」の一人でもある。
    過去、地球で大きな戦いが起きたときには、地上を平和にするための宇宙的パワーの象徴的存在として助力してきた。
    六千五百年ほど前にメソポタミア地方に生まれたことがある。現在は、大川隆法として下生しているエル・カンターレを支援している。


    ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇
    「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。
    これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。
    外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。

    また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。
    つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、
    その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • シリーズ348冊
    1,10011,000(税込)
    著:
    大川隆法
    レーベル: ――

    早稲田大学や改新党を創立した大隈重信が、停滞する日本の政界と教育界を一喝する。
  • シリーズ3冊
    765815(税込)
    著:
    町山智浩
    レーベル: 文春文庫
    出版社: 文藝春秋

    週刊文春大人気連載シリーズ第2弾!

    M・ロムニーは、たった二つの失言で、20億ドルを注ぎ込んだ大統領選をしくじった。言葉を制する者はアメリカを制す。言葉を知ればアメリカがわかる。マンスプレイン、ドーマ、メサイア……日々、かの国で生まれる新語・名言・迷言を現地から毎週レポート。解説 モーリー・ロバートソン

    ※本書は、単行本『知ってても偉くないUSA語録』を文庫化にあたって改題したものです。
  • シリーズ2冊
    9901,100(税込)

    われわれはどのようなロボット社会を迎えようとしているのか?
    本書では、日常活動型ロボットの代表的なものとして、人間に酷似したロボット、いわゆるアンドロイドの研究開発を例に取りながらその研究開発を紹介すると同時に、その研究開発を通して、どのように人間に対する理解を深めていけるかを議論していきます。特に、人間の存在とは何か、心とは何か、感情とは何かという、人間にとって重要であるが答えが簡単に得られない問題について、アンドロイド研究がどのような哲学的考察をもたらすかを議論します。本書を通して、今後われわれはどのようなロボット社会を迎えようとしているのか、そしてそのロボット社会においてわれわれは何を学ぼうとしているのかについて、考える機会を持っていただけたら幸いです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    3D・立体技術の全般の状況と普及についてズバリ答える
     3D映像技術が脚光を浴びている。すでにハリウッドで作られる大作映画の多くが3D対応になっている。家庭用テレビ市場でも、家電メーカー、コンテンツメーカー、放送業者などは大きな期待を寄せている。普通の人が購入できるデジカメでも、3D写真だけでなく3D動画が撮れ、再生できるディスプレイも含めて発売されている。しかし3D技術の実態については情報が少ない。この本では、現在の3D技術全般を網羅的に紹介し、普及へのハードル、見込みなどについても紹介していく。

    はじめに

    プロローグ テレビは白黒、カラー、デジタル、そして3Dへ

    第1章 写真から動画まで気軽に3Dで楽しめる時代
     3Dデジカメで身近になった立体映像
     デジタルだからできたコンパクトな両眼ボディ
     デジタル3Dは制御のレベルが一気に上がる
     3D動画撮影という新しい趣味が生まれる
     裸眼で立体視ができる2種類のモニター方式
     高精細プリント技術が新時代の3D写真につながる
     3Dシステムは共通ファイルで互換性がある

    第2章 展示会は3D映像であふれている
     メガネ式が主流となったテレビと映画の3D表示方式
     COLUMN:もっともシンプルな解答はステレオスコープとHMD
     光の振動方向で映像を分離する偏光フィルター方式
     3D映画の先駆的システムIMAXフィルム&デジタル
     1台のプロジェクターで偏光映写を可能にするRealD
     時間差で「左右」を分割表示するアクティブ・シャッター
     RGB3原色を2組に分ける波長分割方式
     COLUMN:赤世界と青世界が交錯する怪しげなアナグリフの世界
     3Dテレビはアクティブ・シャッター方式が優勢か?
     3D映画の戦国時代を統一する者はいるのか?

    第3章 専用メガネあり、なし? 選択の狭間で
     「視点を増やせばいい」というシンプルな発想
     インテグラル方式は裸眼3Dディスプレイの主流になれるか?
     COLUMN:ちょっと気になるフローティングビジョン
     リアルに「立体像」を再現する体積型ディスプレイ
     実用化されている体積型ディスプレイもある
     ソニーの360度全周型立体ディスプレイを推理する
     ホログラフィーは3Dディスプレイになれるのか?
     河合隆史氏インタビュー:3Dという新しいメディアには新たなリテラシーが必要だ
     COLUMN:3Dは「誰もが楽しめる映像」ではないという事実

    第4章 3D映像システムが創る未来社会とは
     テレビ番組は何が変わり、何が変わらないのか
     工業製品の設計から医療診断まで3Dが大活躍
     バーチャル・ショーウィンドウは高画質化が条件
     地味な防犯カメラシステムでも3D化は効果あり
     3D化がもっとも熱く期待されているのはゲーム業界
     最先端技術はアダルトコンテンツから広まる?
     3Dは4D、5D、6D……のはじまり

    エピローグ 3Dと上手におつきあいしていくために

     参考資料
     索引

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。