期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!
新書

真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960

4.6 レビューを見る

あらすじ・内容

日本の左翼は何を達成し、なぜ失敗したのか?
――忘れられた近現代史をたどり、未来の分岐点に求められる「左翼の思考」を検証する壮大なプロジェクト。

深刻化する貧困と格差、忍び寄る戦争の危機、アメリカで叫ばれるソーシャリズムの波。
これらはすべて、【左翼の論点】そのものである!
激怒の時代を生き抜くために、今こそ「左の教養」を再検討するべき時が来た――。

◇◇◇◇◇

戦後復興期に、共産党や社会党が国民に支持された時代があったことは、今や忘れられようとしている。
学生運動や過激化する新左翼の内ゲバは、左翼の危険性を歴史に刻印した。
そしてソ連崩壊後、左翼の思考そのものが歴史の遺物として葬り去られようとしている。

しかし、これだけ格差が深刻化している今、必ず左翼が論じてきた問題が再浮上してくる。
今こそ日本近現代史から忘れられた「左翼史」を検証しなければならない。

「日本の近現代史を通じて登場した様々な左翼政党やそれに関わった人たちの行い、思想について整理する作業を誰かがやっておかなければ日本の左翼の実像が後世に正確な形で伝わらなくなってしまう。私や池上さんは、その作業を行うことができる最後の世代だと思います。」(佐藤優)


【本書の構成】

◇日本共産党の本質は今も「革命政党」
◇社会党栄光と凋落の背景
◇アメリカで社会主義が支持を集める理由
◇野坂参三「愛される共産党」の意図
◇宮本顕治はなぜ非転向を貫けたか
◇テロが歴史を変えた「風流夢譚事件」
◇労農派・向坂逸郎の抵抗の方法論
◇「共産党的弁証法」という欺瞞
◇労働歌と軍歌の奇妙な共通点
◇共産党の分裂を招いた「所感派」と「労農派」
◇毛沢東を模倣した「山村工作隊」
◇知識人を驚愕させた「スターリン批判」
◇天才兄弟と称された上田耕一郎と不破哲三
◇黒田寛一と「人間革命」の共通点
◇現在の社民党は「右翼社民」

作品情報

シリーズ
日本左翼史(講談社現代新書)
著者
レーベル
講談社現代新書
出版社
講談社
カテゴリ
新書
ページ概数
218
配信開始日
2021/6/16
底本発行日
2021/6/20
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

新規限定!シリーズすべて(3,762円(税込))購入すると
最大1,742コイン還元!

913円〜957(税込)

※コイン数は目安です。正確な「付与コイン」は支払い確認画面にてご確認ください。

  • 新書 黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945

    階級を生んだ松方デフレ、大逆事件の衝撃、白熱のアナ・ボル論争、弾圧と知識人の「転向」。
    日本左翼の原点とは何だったのか?
    シリーズ累計15万部の「左翼史」シリーズ、社会運動の源泉を探る【戦前編】。


    【本書の内容】

    ・右翼と左翼が未分化だった戦前
    ・絶大な存在感を示した大本教
    ・資本主義を確立させた「松方デフレ」
    ・太宰治が悩まされた「後ろめたさ」の正体
    ・近代史上最大の農民蜂起「秩父事件」
    ・キリスト者・内村鑑三と足尾鉱毒事件
    ・「平民新聞」が打ち出した非戦論
    ・無政府主義が日本で「ウケた」理由
    ・幸徳秋水と「アナルコ・サンディカリズム」
    ・社会主義者に打撃を与えた「赤旗事件」
    ・高畠素之が見抜いたロシア革命の本質
    ・「22年テーゼ」と第一次共産党弾圧
    ・第二次共産党の再建と「福本イズム」
    ・エンタメ性抜群のプロレタリア文学
    ・佐野・鍋山転向声明の衝撃
    ・疑心暗鬼を募らせた共産党と小畑達夫の死
    ・転向者が出た講座派、出なかった労農派   ……ほか


    【本書の目次】

    序章 「戦前左翼史」とは何か
    第一章 「松方デフレ」と自由民権運動
    第二章 社会主義運動と「大逆事件」
    第三章 ロシア革命と「アナ・ボル論争」
    第四章 日本共産党の結成と「転向」の問題

    価格

    957(税込)

    870円 (+消費税87円)

  • 新書 漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022

    労働運動の攻防、社会党の衰退、国鉄解体の衝撃。
    左翼はもう存在感を取り戻せないのか? 
    左派の未来の可能性を問う、「左翼史」第三弾!


    【本書の目次】

    序章  左翼「漂流」のはじまり
    第1章 「あさま山荘」以後(1972-)
    第2章 「労働運動」の時代(1970年代1)
    第3章 労働運動の退潮と社会党の凋落(1970年代2)
    第4章 「国鉄解体」とソ連崩壊(1979-1992年)
    終章   ポスト冷戦時代の左翼(1990年代-2022年)


    【本書の内容】

    ・共産党で起きた「新日和見主義事件」
    ・内ゲバ「川口大三郎事件」の衝撃
    ・東アジア反日武装戦線と「三菱重工爆破事件」
    ・「日雇い労働者」をオルグする方法
    ・労働運動で「布団屋」が繁盛した?
    ・吉本隆明が左翼に与えた影響
    ・「郵便番号を書かない」反合理化闘争
    ・「革新自治体」「革新首長」のムーブメント
    ・上尾事件と首都圏国電暴動
    ・社会党の弱体化と「江田三郎の追放」
    ・「国鉄民営化」と中曽根康弘の戦略
    ・土井たか子という尊皇家
    ・衰退した社会党、生き残った共産党
    ・メディアが「エリート化」した弊害
    ・新しい左翼と「ヴィーガニズム」「アニマルライツ」
    ・「ウクライナ侵攻以後」の左翼とは  ……ほか

    価格

    913(税込)

    830円 (+消費税83円)

  • 新書 激動 日本左翼史 学生運動と過激派 1960-1972

    高揚する学生運動、泥沼化する内ゲバ、あさま山荘事件の衝撃。
    左翼の掲げた理想はなぜ「過激化」するのか? 
    戦後左派の「失敗の本質」。

    自分の命を投げ出しても構わない。他人を殺すことも躊躇しない。
    これが「思想の力」である。
    いま、戦後史から学ぶべき歴史の教訓とは。


    「この時代は、左翼運動が最高潮に達しながらその後急速な凋落を辿っていった時代にあたり、左翼史全体を通じても特に歴史の教訓に満ちた時代です。まさに、この時代は「左翼史の核心」と言えるでしょう。」(佐藤優)

    「なぜ左翼は失敗したのか。この本では一貫してこの問いに立ち返ることになるでしょう。そして、左翼の顛末を歴史の教訓として総括することは、最も学生運動が盛り上がっていた1968年に大学生になった私の使命でもあります。」(池上彰)


    【本書の目次】

    序章  「60年代」前史
    第1章  60年安保と社会党・共産党の対立(1960~1965年)
    第2章 学生運動の高揚(1965~1969年)
    第3章 新左翼の理論家たち
    第4章 過激化する新左翼(1970年~)


    【本書の内容】

    ・60年安保は「反米闘争」か「反岸闘争」か
    ・「敵の出方」論をめぐる共産党・志位和夫の嘘
    ・「反スターリニズム」に賭けた新左翼の精神
    ・「反米従属」と「愛国」に舵を切る60年代共産党
    ・新左翼は「リアリズムを欠いたロマン主義」
    ・「第一次羽田事件」山崎博昭の死が時代を動かす
    ・戦う意志を貫き、代議制を捨てた「全共闘」
    ・行動の「中核派」、理論の「革マル派」
    ・「ニセ左翼」vs.「権力の泳がせ論」
    ・本屋で「火炎瓶製造マニュアル」が買えた時代
    ・「日大アウシュヴィッツ」という揶揄の声
    ・池上彰青年を「オルグ」しようとしたセクト
    ・卓越した思想家・黒田寛一と国鉄・松崎明の関係
    ・沖縄は「奪還」すべきか、「解放」すべきか
    ・日本人を「総ノンポリ化」した新左翼運動
    ・左翼は「人間の不完全さ」を自覚せよ  ……ほか

    価格

    957(税込)

    870円 (+消費税87円)

  • 新書 真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960

    日本の左翼は何を達成し、なぜ失敗したのか?
    ――忘れられた近現代史をたどり、未来の分岐点に求められる「左翼の思考」を検証する壮大なプロジェクト。

    深刻化する貧困と格差、忍び寄る戦争の危機、アメリカで叫ばれるソーシャリズムの波。
    これらはすべて、【左翼の論点】そのものである!
    激怒の時代を生き抜くために、今こそ「左の教養」を再検討するべき時が来た――。

    ◇◇◇◇◇

    戦後復興期に、共産党や社会党が国民に支持された時代があったことは、今や忘れられようとしている。
    学生運動や過激化する新左翼の内ゲバは、左翼の危険性を歴史に刻印した。
    そしてソ連崩壊後、左翼の思考そのものが歴史の遺物として葬り去られようとしている。

    しかし、これだけ格差が深刻化している今、必ず左翼が論じてきた問題が再浮上してくる。
    今こそ日本近現代史から忘れられた「左翼史」を検証しなければならない。

    「日本の近現代史を通じて登場した様々な左翼政党やそれに関わった人たちの行い、思想について整理する作業を誰かがやっておかなければ日本の左翼の実像が後世に正確な形で伝わらなくなってしまう。私や池上さんは、その作業を行うことができる最後の世代だと思います。」(佐藤優)


    【本書の構成】

    ◇日本共産党の本質は今も「革命政党」
    ◇社会党栄光と凋落の背景
    ◇アメリカで社会主義が支持を集める理由
    ◇野坂参三「愛される共産党」の意図
    ◇宮本顕治はなぜ非転向を貫けたか
    ◇テロが歴史を変えた「風流夢譚事件」
    ◇労農派・向坂逸郎の抵抗の方法論
    ◇「共産党的弁証法」という欺瞞
    ◇労働歌と軍歌の奇妙な共通点
    ◇共産党の分裂を招いた「所感派」と「労農派」
    ◇毛沢東を模倣した「山村工作隊」
    ◇知識人を驚愕させた「スターリン批判」
    ◇天才兄弟と称された上田耕一郎と不破哲三
    ◇黒田寛一と「人間革命」の共通点
    ◇現在の社民党は「右翼社民」

    価格

    935(税込)

    850円 (+消費税85円)

シリーズ最新刊

新書 黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945

著: 池上彰

階級を生んだ松方デフレ、大逆事件の衝撃、白熱のアナ・ボル論争、弾圧と知識人の「転向」。
日本左翼の原点とは何だったのか?
シリーズ累計15万部の「左翼史」シリーズ、社会運動の源泉を探る【戦前編】。


【本書の内容】

・右翼と左翼が未分化だった戦前
・絶大な存在感を示した大本教
・資本主義を確立させた「松方デフレ」
・太宰治が悩まされた「後ろめたさ」の正体
・近代史上最大の農民蜂起「秩父事件」
・キリスト者・内村鑑三と足尾鉱毒事件
・「平民新聞」が打ち出した非戦論
・無政府主義が日本で「ウケた」理由
・幸徳秋水と「アナルコ・サンディカリズム」
・社会主義者に打撃を与えた「赤旗事件」
・高畠素之が見抜いたロシア革命の本質
・「22年テーゼ」と第一次共産党弾圧
・第二次共産党の再建と「福本イズム」
・エンタメ性抜群のプロレタリア文学
・佐野・鍋山転向声明の衝撃
・疑心暗鬼を募らせた共産党と小畑達夫の死
・転向者が出た講座派、出なかった労農派   ……ほか


【本書の目次】

序章 「戦前左翼史」とは何か
第一章 「松方デフレ」と自由民権運動
第二章 社会主義運動と「大逆事件」
第三章 ロシア革命と「アナ・ボル論争」
第四章 日本共産党の結成と「転向」の問題

価格

957(税込)

870円 (+消費税87円)

おすすめ特集

付与コインの内訳

433コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。

「真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960」評価・レビュー

評価

4.6

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報