スポーツクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、
世界最先端のクライミングシーンを網羅する日本で唯一のクライミング専門誌
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
スポーツクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、
世界最先端のクライミングシーンを網羅する日本で唯一のクライミング専門誌
■ボルダー3級・三段、名課題
全国のロックマスターが、当地のおすすめ課題を紹介する人気シリーズ。「1級・初段100課題」「2級・二段100課題」に続く第3弾。
中級(3級)と上級(三段)の「登っておくべき」名課題を紹介する。
■クラック入門 プロテクション編
春号のジャミングに続き、クラッククライミングの基本といえる「プロテクション」の技術について誌上レクチャー。
■シューズテスト 2020
今年、話題のニューフェイスを一堂に集めて履き比べ。
イボルブ(ファントム)、スポルティバ(ソリューションコンプ、セオリー)、ファイブテン(クロウ、ニューハイアングル)、テナヤ(マスティア)、
eb(ネビュラ)、レッドチリ、アンパラレル(TN プロ)、スカルパ(ヴェローチェ、フューリアエア)、ペルアドラほかを予定。
■ガイド パタゴニアへの招待状
ビッグウォールロッククライミングの聖地として、世界中の猛者を集めるフィッツロイ。
かの地の人気メジャールートを現地に精通する日本人が案内する。
(C) 2020 Yama-kei Publishers co.,Ltd.
一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
国内唯一のクライミング専門誌として、スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、
世界最先端のクライミングシーンを網羅的に伝え続ける。
特集「この春チェックしたい2022注目のギアたち」
2022シーズン、各メーカーがイチ押しする注目のニューモデルをたっぷり紹介。
また、クライマーたちがこの一年間愛用したギアをリサーチし、実際に使える道具、小ワザの効いたアイテムなど、現役クライマーの視点から興味深い一品も紹介する。
「瑞牆Rebirth 瑞牆山に7本のマルチピッチ誕生」
今も昔も人気のエリア、瑞牆山。
開拓再整備したマルチピッチルート7本をピオレドールクライマー佐藤裕介が案内する。
「ネパール・ヒマラヤ ふたつの初登攀」
アンナプルナⅢ峰南東稜とチョブツェ北西壁、2021シーズンに成されたふたつのビッグクライムを詳報。
鳳来の極難課題をコンプリートした19歳、伊勢一真インタビュー/小川山「覚醒」五段、真のラインはどこにあるのか、他
1,026円〜1,173円(税込)
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
スポーツクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、
世界最先端のクライミングシーンを網羅する日本で唯一のクライミング専門誌
■特集「クライマーのためのフィジカルトレーニング」
ジムや岩場に行けない今こそ、フィジカルや弱点を強化しよう。
体の使い方を見直すストレッチや体幹トレ、フィンガーボード活用法など、さまざまな陸トレを紹介する。
■ガイド アイスクライミング新エリア
日光・女峰山北面に眠る手つかずの巨大アイスワールドを一挙紹介。
■追悼・杉野 保
国内最高レベルのクライマーとして、インストラクターとして、最も親しまれ尊敬される存在だった、杉野保。
不慮の事故で急逝した氏を偲び、その偉大な功績を詳らかにする。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
スポーツクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、
世界最先端のクライミングシーンを網羅する日本で唯一のクライミング専門誌
■ボルダー3級・三段、名課題
全国のロックマスターが、当地のおすすめ課題を紹介する人気シリーズ。「1級・初段100課題」「2級・二段100課題」に続く第3弾。
中級(3級)と上級(三段)の「登っておくべき」名課題を紹介する。
■クラック入門 プロテクション編
春号のジャミングに続き、クラッククライミングの基本といえる「プロテクション」の技術について誌上レクチャー。
■シューズテスト 2020
今年、話題のニューフェイスを一堂に集めて履き比べ。
イボルブ(ファントム)、スポルティバ(ソリューションコンプ、セオリー)、ファイブテン(クロウ、ニューハイアングル)、テナヤ(マスティア)、
eb(ネビュラ)、レッドチリ、アンパラレル(TN プロ)、スカルパ(ヴェローチェ、フューリアエア)、ペルアドラほかを予定。
■ガイド パタゴニアへの招待状
ビッグウォールロッククライミングの聖地として、世界中の猛者を集めるフィッツロイ。
かの地の人気メジャールートを現地に精通する日本人が案内する。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、世界最先端のクライミングシーンを網羅する
日本で唯一のクライミング専門誌
■特集「二子山西岳 再開拓」
多くの高難度課題を有する二子山が、安間佐千、平山ユージらによって、さらに充実のエリアに。
このたび新規開拓された全貌をトポを交えて紹介。
・野村真一郎インタビュー
・プロセッターに学ぶ 課題のつくり方
・ウインタークライミング新時代
・山野井泰史×池田常道 対談「21世紀のアルパインクライミング」
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、世界最先端のクライミングシーンを網羅する
日本で唯一のクライミング専門誌
【第一特集】小川山ボルダー 心に残るこの一本
レジェンドから新進気鋭まで、28 人のクライマーが、
国内屈指の人気エリア・小川山で思い入れのある一本について語る。
【第二特集】5.14b 以上 国内ハードルートカタログ
5.15b を頂点に、日本国内の 5.14 の高難度ルートは約 30 本に及ぶ。
各課題の概要やルート誕生にまつわるエピソードを総覧。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
※電子版ではP110~120「帰還 デスゾーンからの開放 ジョン・ブランチ」はご覧いただけません。あらかじめご了承ください
スポートクライミングからトラッド、アルパインクライミングまで、世界最先端のクライミングシーンを網羅する
日本で唯一のクライミング専門誌
【第一特集】会心の登攀2021
ロッククライミングからアイス、ボルダー、フリーと、今季に果たされた快記録を
一堂に集めたクロニクル大特集。
パタゴニア「逆フィッツトラバース」、立山「ハンノキ滝ソロ」ほか。
【第二特集】私の愛用ギア
コアなクライマーらに、思い入れのある逸品を聞く。
カラビナ、プロテクションといった登攀系の定番から、テント、ウェア、ザック、
車中泊グッズ、はたまた開拓ギアまで。
長年愛用する理由やこだわり、手入れの楽しみなど、ギアとのつきあいがたっぷり語られる。
付与コインの内訳
10コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。