セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『主婦の友実用No.1シリーズ(実用)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全77件

  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    家庭科の教材として長年支持されている本がリニューアル!
    暮らしに役立つさいほうを充実し、お守り、水引など人気手芸をプラス

    2003年発行のロングセラー手芸入門書がリニューアル。
    全国の中、高校で家庭科テキストとして採用実績が多い本書。

    改訂ポイントその1は「おさいほうの充実」。
    ボタンつけ、すそ直し、ズボンの丈つめ、
    くつ下の穴ふさぎ、名前やゼッケンつけなど、
    暮らしとエコ教育に役立つ技術を紹介。

    その2は「人気手芸をプラス」。
    ラグビーやサッカーのマスコット、
    受験やラブ運のキャラクターお守り、
    IDケース、水引、1色刺しゅうを新提案。

    キャラグッズはミカ*ユカの得意技でかわいさ抜群!

    ●掲載ジャンルは
    手ぬい、ミシンぬい、刺しゅう、
    パッチワーク&キルト、棒針あみ、かぎ針あみ、
    アクセサリーなど1day手芸。

    ●作品は、
    マスコット、バッグ(エコ、トート、ランチなど)、
    ポーチ、スカート、エプロン、マフラー、ニット帽、
    ストール、シュシュ、アクセなど。

    ミカ*ユカはともに文化服装学院卒。
    確かな技術と知識による簡単かわいい作品作りが楽しめます。

    ミカ*ユカ(みかゆか):元手芸書編集者の羽田美香(ミカ)と、アパレルブランドで活躍する星川優香(ユカ)の双子の手芸作家ユニット。
    ともに文化服装学院で、裁縫、編み物を学ぶ。
    雑誌や書籍、アパレルブランドでさまざまなハンドメイド作品を提案するほか、
    「Dog Paws」というオリジナルの犬グッズブランドも持ち、犬服講座の講師も務める。
    著書に『一生使えるおさいほうの基本』『一生使えるかぎ針あみと棒針あみの基本』『犬の手作り服&グッズ』『かわいい犬の手編み服』など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    妊娠中に食べたものが、おなかの赤ちゃんの体も骨も血液も脳もつくります!
    栄養を意識して食べて、より賢く、より丈夫な子へ!

    いま、妊婦さんのほとんどが必要な栄養を摂れておらず、
    貧血になる赤ちゃんが増えています。
    細川モモさん監修で、
    知っておきたい食べ方の最新情報&おいしい安産レシピ263を一冊にまとめました。


    まずは妊婦さんの食生活を見直して、
    出産に向けて体調をととのえ、
    おなかの赤ちゃんがすくすく、賢く育つ栄養を届けましょう。

    PART1
    マンガでわかる妊娠中の栄養

    PART2
    おなかに栄養を届ける安産レシピ
    ◆片手ひと盛りのたんぱく質で1週間献立
    ◆葉酸たっぷり
    ◆貧血を予防する
    ◆便秘を解消する
    ◆むくみを予防する
    ◆妊娠糖尿病を防ぐ
    ◆赤ちゃんの体と脳をはぐくむ
    ◆赤ちゃんの骨を丈夫に

    PART3
    リアル妊娠さんの食事診断 ほか

    細川 モモ(ほそかわもも):予防医療コンサルタント、一般社団法人ラブテリ代表理事。
    両親のガン闘病を機に予防医療を志し、渡米後に最先端の栄養学に出会う。
    栄養アドバイザーの資格を取得したのち、09年に医師・博士・管理栄養士などの13種の専門家が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。
    母子健康向上を活動目的とし、食と母子の健康に関する共同研究を複数手がける。一児の母。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    診断から一変する日常をいかに過ごすべきか。
    食事から運動、仕事のことなど必要な情報を全て網羅。
    誰にも聞けない悩みに答える
    男性のがんでもっとも多い前立腺がん。
    がんのなかではおとなしいがんです。
    前立腺がんと診断されたけれど、
    治療を続けながら運動してもいいの?しないほうがいい?
    なにを食べたらいい?お酒は飲んでも大丈夫?
    仕事はつづけたほうがいい?
    会社にはどう伝えたらいい?そもそも伝える必要があるの?

    治療によってどのように体が変わるか、
    そのことでどのように生活をするべきか、
    すべての疑問に答えます。

    治療後に心配な排尿障害やEDなどの性機能障害とつきあう方法、
    パートナーとの生活について、
    専門医、管理栄養士、看護師、ソーシャルワーカーがアドバイス。

    プロローグ治療で変わる体・生活・気持ち
    1章体をいたわる日常生活のポイント
    2章体にやさしい食生活のヒント
    3章不安や恐怖と向き合う
    4章他人に言いづらいお金の不安を解消
    5章前立腺がんの診断から治療について


    赤倉 功一郎(あかくらこういちろう):
    JCHO東京新宿メディカルセンター副院長・泌尿器科部長。
    1984年、千葉大学医学部卒業。
    千葉大学大学院医学研究科博士課程修了後、カナダ留学、千葉大学助教授を経て、現職。
    日本泌尿器科学会専門医・指導医。蒲池 桂子(かまちけいこ):女子栄養大学栄養クリニック教授、管理栄養士。
    東京慈恵会医科大学糖尿病代謝内分泌内科医局勤務。
    栄養学博士取得後、女子栄養大学栄養クリニック勤務。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    ベランダや小さな庭でも育てやすいアジサイやバラ、ブルーベリー、オリーブなどを鉢植えで楽しむための便利なガイドブック。

    マンションや集合住宅、都心の狭い庭だけでなく、
    広い庭がある場合でも、鉢植えなら気軽に好きな木を育てられます。
    実際に鉢植えの木を楽しんでいる実例を紹介し、
    木があると美しい花やかわいい実が楽しめたり、
    おいしい果実が味わえたり、
    きれいな葉が楽しめて、くつろぎや癒やしを感じられます。

    人気のアジサイやバラなどの花木、
    ブルーベリーやラズベリーなどの育てやすい果樹、
    オリーブやモミジなどの代表的な葉がきれいな樹種を中心にして、
    初心者から中級者まで対象に、
    90の樹種を詳しい管理カレンダー付きの図鑑スタイルで紹介。

    「花を楽しむ木」「実を楽しむ木」「葉を楽しむ木」の3つに分けて、
    用途別におすすめの木を詳しく解説。
    著者の「都市緑化の専門家ならではの視点」が光る、親切な説明が特徴です。

    巻末には、木の育て方の基本をわかりやすく掲載し、
    植えつけから管理までを網羅します。


    船越 亮二(ふなこしりょうじ):
    園芸ガイドで連載中の「園芸相談室」でもおなじみ、どんな質問にも的確に答えるガーデニング界の重鎮。
    東京農業大学農学部造園科卒業。
    埼玉県住宅都市部公園緑地課長、(財)埼玉県公園緑地協会常務理事、(財)さいたま市公園緑地協会理事を歴任。
    専門学校中央工学校(土木測量系・造園建設科)講師も務めた。
    専門は都市緑化植物。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    きれいにやせる岡本式脂肪燃焼ダイエットスープの決定版。
    春夏・秋冬バージョンから美肌・美腸スープまで最強のスープレシピ

    脂肪燃焼ダイエットスープ考案者の岡本羽加による、
    いちばんわかりやすいスープダイエットの本。

    このスープダイエットの特徴は、
    簡単、安価、だれにでもできる、
    無理なく、きれいにやせられる、
    続けやすいとよいことづくめ。

    3週間プログラムを取り入れれば、
    無理なく減量、
    コレステロールや中性脂肪の値がさがり、
    効果を実感できるでしょう。

    「食事の最初にスープをかならず食べる」
    「間食は3時まで」といった簡単なルールを守るだけ。

    本書では、春夏バージョン、秋冬バージョン、
    美肌・美腸にきくスープ、薬膳スープなど、
    あきずにつづけるコツも満載。

    つづけていれば、リバウンドなし。
    ちょっと食べすぎて一時的に体重がふえても大丈夫。
    スープダイエットでもとにもどすことができます。

    血糖値や血圧が気になる人にも安心の方法。
    これが最後のダイエット。

    岡本 羽加(おかもとうか):美巡ライフ協会主宰、鍼灸マッサージ師、国際薬膳師。
    2002年、大阪市にさらさら堂鍼灸院を開業。
    体質改善プログラム「さらさらスープ」を考案。
    チベット体操、瞑想法、呼吸法など、セミナーや講演での指導をとおして、広く健康と美容に関する情報を発信している。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    さば缶のことはこの1冊でまるわかり。
    缶単(簡単)で時短・美味しい・飽きない123レシピで、
    脳を元気にする! やせ体質になる2013年夏、さば缶がTVの健康番組でブレークして以来、
    その人気は翳ることがありません。
    なぜなら、さば缶は一時の流行ではなく、
    優れた健康長寿食だから。

    さらに、扱いが簡単、時短に重宝、アレンジ自由、
    美味、節約できる、お酒のつまみに合うなど、
    魅力満載だからでしょう。

    本書はまるごと1冊さば缶の本。

    頭がよくなる、やせ体質になる、
    中性脂肪が下がるといった
    健康効果の最新研究がずらり。

    さば缶サラダ、火を使わない時短料理、
    ちょい足しレシピ、さばそぼろ活用術、
    さば缶丼、さば缶みそ汁と鍋、糖質オフ等々、
    毎日でも飽きないさば缶レシピが130品!

    さらに、青背の魚の弟分「さんま缶」「いわし缶」レシピ、
    「さば切り身レシピ」も掲載。

    Contents
    Part1 さば缶のすばらしい健康効果
    Part2 さば缶ダイエットがすごい!
    Part3 さば缶のうんちくが楽しい!
    Part4 簡単でおいしいさば缶レシピ

    白澤 卓二(しらさわたくじ):白澤抗加齢医学研究所所長。
    順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授を経て、現職。
    日本アンチエイジング研究の第一人者。

    落合 貴子(おちあいたかこ):栄養士、フードコーディネーター。
    自然食品メーカーで栄養カウンセリングを経験後、独立。
    レシピ提案、栄養指導、フードスタイリング等、幅広く活躍中。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    不安な気持ちと向き合いながら治療生活をのりこえるために必要な情報、生活のコツ、食事の工夫、お金や仕事の疑問にこたえる
    乳がんと診断されて治療が始まったけれど、
    何を食べればいいの?
    運動したほうがいい? しないほうがいい?
    お酒は飲んでもいいの?
    会社は休職したほうがよい?
    治療にはいくらくらいかかるの?

    だれにも聞けない悩みから素朴な疑問まで、専門家がこたえます。

    安心して治療を続けるための知恵とコツ。
    薬物療法や生活の変化で体重が増えすぎてしまうと、
    再発のリスクが高くなるといわれています。
    そんなときの減量法や考え方、レシピまでを網羅。

    治療が終わってからも、
    自分らしく生活することは気持ちも体も安定させてくれます。

    やみくもに恐れることなく、
    自分の体と対話しつつ歩んでいきましょう。

    1章「自分らしさ」を取り戻す生活の工夫
    2章仕事、お金と向き合う
    3章不安な心を支えるヒント
    4章心身の健康を支える食生活
    5章自分らしく過ごすための美容術
    6章それでも気になる乳がんの遺伝
    7章一人ひとり異なる乳がんの治療法


    山内 英子(やまうちひでこ):聖路加国際病院乳腺外科部長・ブレストセンター長。
    順天堂大学医学部卒業後、聖路加国際病院外科レジデントを経て渡米。
    ハーバード大学ダナファーバー癌研究所、ジョージタウン大学ロンバーディ癌研究所などを経て、現職。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    腎臓病の患者さんと家族の必読書。
    腎臓病の治療法をわかりやすく解説し、
    食事療法の基本、献立の作り方、おいしいレシピを紹介。

    腎臓病の患者さんと、その家族のために必要な情報のすべてを一冊にまとめました。

    腎臓の検査数値に異常があったらすぐ手に取ってください。
    腎臓病の治療と、食事療法について、分かりやすく紹介する本です。

    腎臓の検査と診断から、薬物治療、食事療法、慢性腎臓病(CKD)の進行を防ぐ方法、
    透析治療、日常生活で注意したいことなどまで、
    最新の情報をもとに、腎臓病のすべてを完全図解しました。

    腎臓病になると、食事療法に粘り強く取り組むことが必要になります。
    その具体的かつ分かりやすい方法をていねいに解説し、
    献立の作り方から実際のレシピまで、誰にでも、すぐに実行できるようにまとめました。
    この本で腎臓病の進行を防ぎ、腎臓の機能を守りましょう。

    監修は東京慈恵科大学で腎臓病の人の治療にあたっている医師の川村哲也先生と、管理栄養士の湯浅愛先生。
    料理の担当は女子栄養大学栄養クリニック特別講師で栄養士の今泉久美先生です。

    川村 哲也(かわむらてつや):東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科准教授。医学博士。臨床研修センター副センター長。
    1979年、東京慈恵会医科大学卒業。
    1988~91年、アメリカバンダービルト大学腎臓小児科へ留学。2001年より現職。
    腎臓病の臨床と研究にたずさわるほか、患者のための「腎臓病教室」を開催するなど、腎臓病に関する知識の啓発にも努めている。
    著書に「図解でわかる腎臓病」「腎臓病に効くおいしいレシピ 2週間メソッド」「42才からの腎臓病」(いずれも監修・主婦の友社)ほか多数。

    湯浅 愛(ゆあさあい):東京慈恵会医科大学付属病院管理栄養士。
    腎臓病、糖尿病を中心に、医師と連携したチーム医療活動のなかで、臨床栄養指導も行っている。

    今泉 久美(いまいずみくみ):料理研究家、栄養士。
    女子栄養大学栄養学部卒業後、食品メーカー勤務、料理番組、料理研究家のアシスタントを経て独立。
    ダイエット料理や栄養バランスに配慮した野菜たっぷりのレシピが多くの読者から支持されている。
    現在、女子栄養大学栄養クリニック特別講師。
    テレビや雑誌、書籍、全国各地での料理教室、講演会でも活躍中。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    オールカラー、実寸大図案ぎっしり。
    折り方7つだけで楽しさ無限大!
    はさみと紙だけで手軽にストレス解消、脳の刺激にも!!

    紙を折って、切って、広げると、
    思いがけないデザインになるのが切り紙の楽しさ。
    はさみと紙だけで手軽にできて、
    ストレス解消、脳の刺激にも!

    本書では、7つの簡単な折り方に絞り、
    基本をイチから解説。
    初心者でもすぐにスタートできます。

    図案はすべて実寸大なので、
    拡大・縮小不要。そのままラクラク作れます。

    動物、花・植物、雑貨、野菜・フルーツ、
    レースペーパー、四季のモチーフなど、
    人気の図案がぎっしり。
    シンプルなモチーフから始め、
    慣れたら繊細なあこがれモチーフにステップアップも。

    カード、ラッピング、ステーショナリー、
    部屋飾り、テーブルデコレーション、ギフトなどなど、
    作った切り紙を使うアイデアもいろいろ掲載。

    子どもが喜ぶ作品もたくさん。
    園や学校で、子どもや孫との遊びにも。

    1章:基本の折り方で作る切り紙
    2章:切り紙を使う・飾る
    3章:切り紙で作るカード
    4章:春夏秋冬の切り紙

    くまだ まり:クラフト作家、イラストレーター。
    クラフト作品をメインに、刺しゅう、アップリケ、ねんど細工など多彩に手がけ、手作り本や雑誌の手作りページで活躍。
    著書に『新版 親子で楽しく「ぬう」と「あむ」』(主婦の友社)、『誕生日*行事 カードアイディア』(学研プラス)、『焼かずに作れる! ! 陶器みたいなねんどのアクセサリー』(日東書院本社)など。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    「○べすぎない」「○らない」「○がない」の3「ない」は、
    尿酸値が高い人を怖い合併症や痛風に進行させないための食べ方のコツ

    いま、高尿酸血症・痛風の患者が急増している。
    痛風患者は100万人時代を迎え、尿酸高値は1000万人を突破した。
    健康診断で「尿酸値が高い」という結果が出ても、
    ほとんど自覚症状がないため放置しがちな高尿酸血症。

    ところが尿酸高値の放置は、激痛をともなう恐ろしい痛風の発症や、
    腎臓障害、脳・心血管障害を高率に合併するようになる。
    疾患の基礎知識と薬物治療をわかりやすく解説、

    日常生活で尿酸値を下げるコツ、
    食生活で尿酸値を下げるメソッドが充実。

    目次
    Part1 よくわかる高尿酸血症・痛風の知識
    Part2 高尿酸血症・痛風の診断と薬物治療
    Part3 高尿酸血症・痛風の合併症
    Part4 日常生活で尿酸値を下げるコツ
    Part5 食生活で尿酸値を下げるポイント
    Part6 尿酸値を下げる2週間メソッド
    Part7 外での昼食のとり方

    谷口 敦夫(たにぐちあつお)*東京女子医科大学膠原病リウマチ内科教授。医学博士。
    1983年、三重大学医学部卒業。
    85年、東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手。
    米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員、東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助教授を経て、現職。
    痛風・高尿酸血症領域で臨床診療に携わるかたわら、プリン体代謝異常と遺伝子判断の研究に従事。
    著書、監修多数。

    牧野 直子(まきのなおこ):(有)スタジオ食代表。管理栄養士、ダイエットコーディネーター。
    より健康になるための食生活や栄養の情報や、家族みんなの体にやさしく簡単でおいしいレシピを提案している。

    大越 郷子(おおこしさとこ):管理栄養士。
    糖尿病や動脈硬化など、生活習慣病対策や妊婦さんのためのレシピなど、健康によく、おいしいレシピに定評がある。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    高血糖はなぜ怖い?
    1000万人とされる糖尿病。
    基本から薬物療法、運動療法、100の対策レシピ付きですべてがわかる

    糖尿病有病者数は1000万人、
    国民のおよそ12パーセントが糖尿病といわれています。
    病気が進行して目の病気や腎症を発症する前に、
    すぐにできることを始めましょう。

    本書では、病気の基本から
    合併症対策、薬物療法、運動療法、食事療法と、
    糖尿病とわかったときに必要な情報をすべて網羅。

    運動の2週間プログラム、
    食事の2週間献立がついているから、
    今日から対策が始められます。

    正しい食事と運動をする生活習慣、
    合併症を見逃さないために、
    日々の過ごし方まで。

    すぐに始めて進行を食い止めましょう。

    Part1 糖尿病のきほんの「き」
    Part2 糖尿病はどうやって診断されるの?
    Part3 糖尿病の合併症
    Part4 糖尿病の最新治療
    Part5 糖尿病とのつきあい方

    血糖値を下げる2週間メソッド「運動編」と「食事編」
    糖尿病の食事改善メニュー2週間の献立例

    片山 隆司(かたやまたかし):かたやま内科クリニック院長。
    東京慈恵会医科大学卒業後、同大学附属第三病院糖尿病・代謝・内分泌内科診療医長をへて現職。
    専門は糖尿病の患者教育と薬物療法、足病変についての研究、肥満の行動修正療法の研究。

    貴堂 明世(きどうあきよ):管理栄養士・健康運動指導士・介護支援専門員。
    食事と運動両方の視点から臨床栄養指導を中心とした活動を行っている。

    伊藤 玲子(いとうれいこ):料理研究家。
    「食の原点は健康と美」という信念のもと、季節感を大切にした、おいしくてヘルシーな料理を提案している。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    世界最先端のカテーテル治療などの最新治療や、
    高齢化により急増する心不全などの心臓病を徹底解説。
    心臓病を改善するレシピも。

    世界の最先端を行くカテーテル治療などの最新治療、
    高齢化により急増する心不全などの心臓病を徹底図解化解説。
    心臓病の原因の血圧、コレステロール・動脈硬化、
    糖尿病を改善するレシピも掲載。
    最良の解説書が誕生。

    《主な内容》
    ★よくわかる心臓病の検査と診断
    ★大きく進化する心臓病の治療
    ★急性冠症候群・狭心症・心筋梗塞(虚血性心疾患)からいかに身を守るか
    ★[完全図解]狭心症、心筋梗塞を切らずに治す最新カテーテル治療
    ★カテーテル治療後、手術後に心臓病を再発させないために行う治療
    ★心臓病治療に使われるおもな薬
    ★心臓病によい食べ物
    ★あなたの心臓をしっかり守る365日の生活習慣
    ★高血圧を改善するレシピ
    ★糖尿病を改善するレシピ
    ★高コレステロールを改善するレシピ

    中村 正人(なかむらまさと):東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授。
    昭和57年3月、東邦大学医学部卒業。平成4年4月、医学博士取得。
    平成6年6月、Cedars‐Sinai Medical Center(Los Angeles,USA)に留学。
    平成9年10月、東邦大学医学部内科学第三講座講師。
    平成18年6月、東邦大学医学部医学科内科学講座(大橋)准教授。
    平成20年12月、東邦大学医学部医学科内科学講座(大橋)・循環器内科・心臓血管カテーテル治療センター教授。
    専門分野/循環器病学、虚血性心疾患、冠動脈インターベンション、末梢インターベンション

    秋山 里美(あきやまさとみ):管理栄養士/フードデザインすぷらうと主宰

    大越 郷子(おおこしきょうこ):管理栄養士

    伊藤 玲子(いとうれいこ):料理研究家
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    あなたにぴったりの漢方薬がズバリ選べる本。

    漢方薬がはじめての人でも症状別・病気別に、

    的確な漢方薬がすんなり見つかります。

    完全明解!

    あなたにぴったりの漢方薬が簡単にズバリ選べる本。



    漢方薬がはじめての人でも

    症状別・病気別に、

    あなたに的確な漢方薬がすんなり見つかります。



    【主な内容】

    ★漢方薬のことがすんなりわかる「基本のき」

    ★〈症状別・病気別〉あなたにぴったりの漢方薬

    ★よく使われる漢方処方169

    ★主な漢方用語一口解説

    根本 幸夫(ねもとゆきお):薬学博士。横浜薬科大学教授。同大学漢方和漢薬調査研究センター長。

    昭和大学薬学部兼任講師。洗足音楽大学法学研究所講師。

    (社)日本漢方連盟理事長、漢方和漢薬調査研究審議会理事長。

    総合漢方研究会会長。漢方平和堂薬局店主
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    アスペルガー・ADHDの悩みを解決する実践対策集。

    幼児期から学童期、思春期まで、問題のシーンごとに、その場ですぐ役立つ。

    2大発達障害である「アスペルガー症候群」「ADHD」の悩みを解決する実践対策集。

    幼児期から学童期、思春期まで、

    発達障害で問題になるさまざまなシーンごとに、

    その場ですぐ役立つ解決策を具体的に紹介します。



    《本書の内容》

    ★プロローグ

    発達障害とはこんな状態



    ★第1章

    これだけは知っておきたい発達障害(自閉症スペクトラム障害)の基本知識



    ★第2章

    〈アスペルガー症候群〉子育て実践対策 ここがポイント



    ★第3章

    〈ADHD〉子育て実践対策 ここがポイント



    ★第4章

    大人の発達障害にはどのように対処すればよいのか

    司馬 理英子(しばりえこ):岡山大学医学部、同大学院卒業。

    1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。

    1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。

    同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。

    中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。

    2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、

    2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。

    『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、

    文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』

    『マンガでわかる もしかしてアスペルガー! ? 大人の発達障害と向き合う』『シーン別アスペルガー会話メソッド』(以上主婦の友社)、

    『わたし、ADHDガール。恋と仕事で困っています』(東洋館出版)、翻訳書として『へんてこな贈り物』(インターメディカル)がある。
  • 面倒な栄養計算は一切不要。
    だれでも作れるおいしい定番料理を中心に、
    タンパク質制限でも満足できる主菜と副菜レシピを紹介。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    豚肉の生姜焼き、焼き鮭、ハンバーグ、卵料理。

    だれでも作れるおいしい定番料理を中心に、

    タンパク質制限があっても満足できる主菜と副菜、デザートを紹介。



    面倒な栄養計算をしなくてすみます。



    鶏もも肉、豚バラ肉、エビ、カキなど、食材を買ってきたら、

    まずは使う分量に切り分けて保存。

    家族の分もいっしょに作る、まとめて作る、

    お弁当用に用意しておくなど、

    さまざまな工夫で、食材を無駄なく使いきる方法を紹介。



    腎臓病と診断されて食事療法をはじめるとき、

    真っ先に知りたいこと、今日の献立のこと、

    この1冊があれば大丈夫。



    タンパク質の量が一目でわかる食材リストつき。



    食事療法のなかでも難しいとされる腎臓病。

    まずはレシピ通りにつくって、コツを身につけましょう。





    大越 郷子(おおこしさとこ):料理研究家、管理栄養士。

    栄養バランスがよくて健康的、それでもおいしい料理に定評がある。

    パティシエールの経験を活かして、和洋菓子も得意。



    岩﨑 啓子(いわさきけいこ):料理研究家、管理栄養士。

    一人分でもおいしくてつくりやすい料理が得意。

    どこにでもある素材で飽きのこない味に定評がある。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。



    初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」ってそもそもどういうもの?

    そんな疑問を解消する大百科!

    仏教ってどんな教えなの?

    仏像の見かたが知りたい!

    仏事って何をしたらいいの?

    この行事ってどうすればいいの?



    知っていそうで意外と知らない、

    仏教や仏事に関する素朴な疑問。

    身に覚えがありませんか?



    本書は今さら聞けない、

    そんな仏教・仏事のあれこれをスッキリ解決する、

    パーフェクトな仏教百科です。



    一家に1冊置いておくと便利な、

    仏教の常識や基礎知識が詰まっています。



    仏教の成り立ちや宗派の違いをやさしく紹介。

    お寺・仏像の鑑賞ポイントなど、

    知っていると楽しめる豆知識も充実。



    法事でのマナー、お墓に関する新常識、

    年中行事の行い方も幅広く解説しています。



    用語の解説、図解やカラーページもふんだんで、

    わかりやすさがポイントです。



    「あれ、これって何だっけ?」と思ったら

    すぐにページを開いてください。

    きっと答えが見つかるはずです。



    読み物としても満足できる、たっぷりの情報量で、

    趣味の勉強にもぴったりです。

    大久保 良峻(おおくぼりょうしゅん):1954年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    現在、早稲田大学文学部教授、日本仏教綜合研究学会会長。博士(文学)。

    専門は仏教学、日本仏教史。

    著作に『天台教学と本覚思想』、『台密教学の研究』、『新・八宗綱要』(編著)〔共に法藏館〕)その他。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
    作り方を1・2・3でシンプル解説。
    わかりやすい大きめプロセス写真!
    迷いがちな材料の切り方も料理ごとに実物大でチェック可能。

    お料理1年生にとっては、
    料理プロセスやレシピが長いとそれだけでやる気がダウン…という声も。

    この本は、作り方の流れを1・2・3でシンプルに見やすく解説。
    プロセス写真を大きめにして、作業の流れをつかめるように工夫しました。
    流れがわかれば、作業もスムーズ!
    「これなら私にも作れそう♪」と自信がつく1冊です。

    失敗しがちなポイントは、先生からの一言アドバイスでフォロー。
    知っているとおトクなちょっとした調理のコツも満載です。

    また、料理ごとに、材料の切り方やサイズも実物大でチェックできるので、安心。
    料理は基本のおかずからスタートし、肉、魚、大豆製品など材料別展開で、
    冷蔵庫事情に合わせて選びやすいのが特徴。
    野菜1つで作れる簡単おかずのバリエを豊富に紹介しています。

    「あと1品の献立ナビ」や便利な「下ごしらえの一覧表」の切り取り付録、
    外出先やまとめ買いのときに役立つ、掲載レシピの「材料買い物アプリ」特典つき。

    牛尾 理恵(うしお りえ): 料理研究家。フードコーディネーター。
    東京農業大学短期大学を卒業後、栄養士として病院の食事指導に携わる。
    料理研究家のアシスタント、食品・料理専門の製作会社を経て独立。
    手間は最小限でおいしく、忙しい人でも無理なく作れる、おしゃれでバランスのよい料理に定評がある。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    家庭菜園でおいしい野菜をたくさん収穫したい、という願いが叶えられる、
    初心者でもわかりやすい野菜づくりに必携の一冊。

    もうすっかり定着している家庭菜園。
    でも、作ったからにはできるだけたくさんの野菜をじょうずに育て、収穫したいもの。
    また、多少形は悪くてもおいしく育てたいと思うのが人情。

    この本は、よく育てられている代表的な野菜70種の作り方を、
    畑の準備から収穫まで写真とイラストでわかりやすく解説。
    野菜作り全般の基礎知識も掲載しているので、
    はじめて作る人でも安心して育てることができる。

    掲載野菜は、
    トマト・ミニトマト、ナス、キュウリ、などの果菜類13種、
    イチゴ、スイカ、メロンの果物類3種、
    インゲン、エダマメなどの豆類5種、
    ジャガイモ、ニンジン、ダイコンなどの根菜類10種、
    ハクサイ、キャベツ、レタスなどの葉茎菜類28種、
    チンゲンサイなどの中国野菜4種に加え、
    バジル、セージなどのハーブ7種の全70種。

    新井 敏夫(あらいとしお):1951年、埼玉県行田市生まれ。
    1973年、東京農業大学農学科を卒業、同年埼玉県の農業学校教諭に。
    埼玉県立杉戸農業高等学校校長、同県立熊谷農業高等学校校長を歴任後、
    東京農業大学第三高等学校校長、同付属中学校校長に。
    現在は、埼玉県の公立高校で非常勤講師として野菜の指導を行う。
    自らも、家庭菜園で年間40種以上の野菜や果樹を栽培している。
    著書に『はじめての野菜づくり』、『無農薬・有機栽培で育てる おいしい野菜作り80種』、(いずれも主婦の友社)、
    『育てる楽しむ食べる野菜づくり大百科』(共著・主婦の友社)など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    かぎ針編み初心者はもちろん、やってみたけどイマイチきれいにできない、よくわからない人、必携!

    かぎ針編みの初心者はもちろん、
    「やってみたけど、よくわからない」
    「いまいちきれいにできない」、
    そんな人にもオススメの一冊。

    編む前の基本である毛糸について、
    針や用具について、針と毛糸の関係性、糸の出し方、
    針の持ち方、編み目記号と編み目、段と目について、
    ゲージについて、糸のつなぎ方、終わりの始末、
    毛糸の始末などからはじまって、
    基本の編み方まで、丁寧に写真つきで解説。
    そして、本書の特徴は、なんといっても、
    基本となるくさり編みの練習をしながら、
    可愛い小物が作れるなど、
    編み方の紹介と作品がリンクしていること。
    簡単な編み方だけでも、小物ができあがるから、
    モチベーションをあげながら上達していくようになっています。

    編み物の楽しさを存分に味わってください。

    寺西 恵里子(てらにしえりこ):(株)サンリオに勤務し、子ども向けの商品の企画デザインを担当。
    退社後も手芸、料理、工芸を中心に手作りのある生活を幅広くプロデュースしている。
    その創作活動の場は、実用書、女性誌、子ども雑誌、テレビと多方面に広がり、手作りを提案する著書は500冊を超える。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    初めて手あみをする人、
    テクニックを詳しく知りたい人に最適な入門書。
    1冊でかぎ針あみと棒針あみ両方の基礎を丁寧に解説

    かぎ針あみと棒針あみ両方の基礎を丁寧に解説しています。

    あみ針と糸の選び方、糸だまから糸を引き出す方法、
    針の持ち方といった基礎の基礎から、
    目の作り方、あみ目記号の見方、
    模様あみや編みこみなど様々なあみ方、
    目の増し方、減らし方、糸の替え方、とじ方、はぎ方、
    糸始末の方法などの基本テクニックを、
    とてもわかりやすいリアルなプロセス写真で詳しく解説。

    あみ目記号は約100種類と豊富に掲載。

    さらに、マフラー、帽子、セーター、カーディガン、
    ボレロなど、ウエアや小もののあみ方も紹介しています。

    この1冊があれば、両方の手あみがマスターでき、
    さらに作品集のあみ方の確認などにも役立ち、
    もっと手あみが好きになります。

    手あみをするときの必携として長く重宝すること間違いなしです。

    ミカ*ユカ(みかゆか):元手芸書編集者の羽田美香と、アパレルブランドで活躍する星川優香の、双子の手芸作家ユニット。
    ともに文化服装学院で裁縫、編み物を学ぶ。
    雑誌や書籍、アパレルブランドでの編み物やソーイングの作品提案や、「DOGPAWS」というオリジナルの犬グッズブランドも持つ。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    漢方ライフの基本は食養生。
    季節にあわせて食べて体を休ませ、不調の体を整える。
    漢方食材帳と、毎日役立つ健やか薬膳レシピ

    病院に行くほどではないけれど、
    なんとなく疲れがとれない、毎日すっきり起きられない、いつも体が冷えている。
    そんな症状に、漢方の食養生がよく効きます。

    薬だけではない漢方の魅力、
    四季の養生をはじめとした漢方ライフについて、
    食養生を中心にわかりやすく解説します。

    漢方の基本から、実践方法、漢方・薬膳の食材について、
    食材の使いこなし術、レシピなど、内容盛りだくさん、
    漢方&薬膳を始めたい人のための、最初の本。
    一生使える便利帳です。

    「漢方の養生法と薬膳の基本」がわかる
    「体の不調をととのえるレシピ」を紹介
    「役に立つ食材つかいこなし術」がわかる

    I 漢方ライフの基本
    II 季節とともに暮らす漢方ライフ
    III 症状別 不調を改善する養生法
    IV 薬膳の食材とレシピいつでも手軽に漢方茶&薬膳酒

    薬日本堂(くすりにほんどう):1969年創業。
    漢方の考え方をベースに、一人ひとりの体質や悩みに合わせて健康をトータルにアドバイスするブランドを展開している。
    一に養生、二に漢方の「薬日本堂」、幅広い世代に漢方ライフスタイルを提案するブランドを展開。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    庭やベランダで美しく咲く花100種をカラーで紹介し、枯らさないコツや育て方のポイントをやさしく解説した花づくりの入門書。

    ◆庭の花壇やベランダの鉢、コンテナで美しく咲く花100種をカラー写真で紹介し、
    枯らさないコツ、じょうずに育てるポイントをていねいに解説した、花づくりの入門書です。

    ◆紹介する花は、はじめての人でも育てられる丈夫な種類100種を選び、
    それぞれ、育て方の概要がひと目で分かる栽培カレンダーをつけ、
    よくある失敗とその対策も解説しました。さらに、特に人気のある種類には、
    花がら摘みや切り戻しの仕方、苗の植え方や植えかえの方法、
    タネまきの仕方などの管理作業のやり方を、写真やイラストでわかりやすく説明。
    今まで花を育てたことのない方、いつも枯らしてばかりいる方なども、
    安心して花づくりが始められます。

    ◆掲載した花は、花期の長い花、早春の花、春の花、初夏の花、夏の花、秋の花、冬の花など、
    季節別に配列し、庭やコンテナに植える花を選ぶときにもたいへん便利です。
    巻末には栽培の基礎知識、園芸用語解説も掲載しました。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    カロリーより栄養価。目指すのは質のよい食事! 健康な体をつくるレシピ100点と食材の栄養価がひと目でわかる画期的な一冊。

    健康とアンチエイジングのために必要なのは、カロリーではなくて栄養。
    目指すべきは質のよい食事。
    そのためには、栄養のことを知り、効率のよい調理法、食べ方を学ぶことが大切です。
    たんぱく質を多めにとる、糖質は控えめに、よい油をとる、
    食物繊維を意識してとる、ミネラルはストック食材から、
    栄養学にもとづいて、具体的な食事の仕方、レシピ、食材の基礎知識を紹介します。
    年をとると、たんぱく質をとっても体内で吸収される量が減ってしまう、
    いわゆる「隠れ栄養失調状態」になることもあります。
    老いない、ぼけない、若さを保つための食事と料理の新常識。
    栄養について学びたい、レシピが知りたい、食事療法が必要、
    お料理初心者から栄養のプロまで、幅広く使えるレシピ&食材便利帳。

    貴堂 明世:管理栄養士、健康運動指導士。アム・ティッシュ主宰。
    食事と運動両方の視点から臨床栄養指導や特定保健指導を行っている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    寄せ植え制作初心者のために簡単で見栄えのする作り方を教える一冊。花がきれいに咲きおしゃれに見える植物の組み合わせも伝授。

    庭やベランダを立体的に見せてくれる寄せ植え。
    難しそうに思うけど、コツさえつかめば案外気軽に作ることができる。
    これまで寄せ植えを作ったことのない人のために簡単で見栄えのする寄せ植えの作り方を教える。
    はじめてでも、花がきれいに咲いておしゃれに見える植物の組み合わせ方をたくさん紹介。
    お手本になる寄せ植え作品の作り方は、プロセス写真でていねいに説明。
    寄せ植えでの使い方が解説と写真でわかる。あわせて、寄せ植えで使いやすい植物カタログも。
    近所のお店で買える植物から、知っていて自慢できる植物まで網羅している。
    ローコスト・ローメンテで長く楽しむコツも満載。
    さらに、飾る際の工夫やテクニックも。これ一冊あれば、庭が充実すること間違いなし。

    古賀 有子:ガーデンKOGA代表 (社)日本家庭園芸普及協会認定グリーンアドバイザー コンテナガーデニングマスター。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    暮らしやすさは大きさじゃあない!工夫とアイディアで「余分・ムダ」を省いた快適な家はできる!図と写真で分かりやすく解説。

    実用ナンバー1「家づくりのヒント」シリーズ5作目。
    「小さな家」づくりに必要なポイントを解説いたします。
    小さくても快適な住宅を建てるために
    必要なポイントの第一は「敷地を最大限に生かす」こと。
    ここを考え抜いた設計にしないと、永く住んで満足な住まいにはなりません。
    次に大切なのは「暮らしに合わせた間取りと収納」です。
    将来にわたった家族構成とライフプランを考えるのはもちろん、
    家族の暮らし方や趣味嗜好に合わせた間取りと収納のプランをつくることがポイントです。
    本書では、複数の人気建築家の監修による確かな記事をベースに、
    たくさんの事例・実例を交えながら、
    図やイラストをメインに写真を加えて分かりやく紹介をいたします。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    広いとは言えないわが家の庭をすてきな庭にしたい…そんな人のために、狭いスペースをじょうずに生かすアイディアを満載!

    自分の家の庭はけっして広いとは言えない…
    でも、なんとか美しい自分好みの庭にしたいという人のために、
    狭いスペースをじょうずに生かすアイディアを満載した庭づくりの入門書。
    まずは、たくさんの庭の実例を見て
    イメージをふくらませるところから始めることが大切。
    狭いながらも憧れのバラを生かした庭や庭の形をじょうずに生かした庭、
    手作りのガーデングッズなどを駆使した庭など、
    目からうろこのばかり。自分の庭に生かせるヒントもたくさん。
    基本的には、小さなアプローチや門などの入口回り、
    玄関、花壇などを美しく彩るコツを伝授! 
    スモールガーデンに使いやすい庭木や草花、バラなどもわかりやすく紹介。
    もちろん、レンガの敷き方、樹木や草花の植え方、芝生の張り方、生け垣のつくり方など、
    ちょっとした作業もプロセス写真でていねいに解説。
    少しずつでも進めていけば、狭いながらも楽しい庭が手に入ります!

    浜野 典正:ウッドデッキ、パーゴラ、ガーデンファニチャー中心に制作している「浜野ウッド」経営者。
    ガーデン全体の施工も。木にこだわったあたたかみのある庭づくりには定評がある。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    妊娠と妊活の超基本&授かるために必要な治療と生活アドバイスが1冊に。不妊治療専門医の授かり最新メソッド最新版!

    妊活情報誌『赤ちゃんが欲しい』の上質コンテンツをまとめた
    「妊娠と妊活の超基本」がよくわかる大百科。
    20~40代、結婚1~2年目のカップルで
    「赤ちゃんが欲しいけど、なかなかできない」という状況の夫婦に向けて、
    妊娠の基本や今からやるべき治療、生活&体質改善、セックス法などを
    わかりやすく紹介しています。
    妊娠にいい食材をつかった子宝レシピや、授かると話題の子宝スポットなど、
    楽しく妊活を進めるためのお楽しみコンテンツも収録。
    総監修は自由が丘で人気のクリニック「陣内ウイメンズクリニック」理事長、陣内彦良先生です。

    第1章:妊娠のしくみと不妊の原因を知る
    第2章:今多い女性のトラブル-低AMH・甲状腺トラブル・不育症ー
    第3章:妊娠しやすい体づくりと生活習慣
    第4章:不妊治療のすすめ方とお金
    第5章:妊娠力を高めるためのアドバイス集
    第6章:授かった人の「私たちの妊活&妊娠履歴書」
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。そんな願いをかなえられる、手作りガーデン本の決定版!

    できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。
    そんな願いをかなえられる、庭づくり本の決定版。
    まずは庭全体のイメージ作りから始めよう。
    どんな庭にしたいのかを決め、ガーデンプランを立てて、
    必要な道具や資材を検討するためのアドバイス。
    そして、レンガ、石、砂利、枕木などさまざまな素材を用いて
    アプローチや玄関などをきれいに整える方法や
    芝生や這い性の植物をグラウンドカバーとして張るコツなども詳しく解説。
    さらには、花壇や花台の作り方のほか、木を使ったオベリスクやラティス、
    フェンスを手作りするための手順もていねいに。
    もちろん、花壇にはどんな花を植えるか、
    庭木はどうする? 果樹などは? また、野菜も植えたい…。
    そんな植栽部分へのアドバイスも満載。
    時間はかかっても、この本を参考にコツコツと作業していけば、
    あなたにとっての心地よい庭を手に入れることができます!

    浜野 典正:ウッドデッキ、パーゴラ、ガーデンファニチャー中心に制作している「浜野ウッド」経営者。
    ガーデン全体の施工も。木にこだわったあたたかみのある庭づくりには定評がある。
  • どんなスペースでも、自分の“好き”を生かしたインテリアになれば、場所が“部屋”に、住居が“わが家”になります。
    のんびりと自由にくつろぐ住まいづくりを応援する「心地いいわが家のつくり方」シリーズの第1弾は、インテリアの基本をわかりやすく説明したインテリア入門書です。
    構成は全10章で、1章:“好き”から始めるインテリア実例から、2章:インテリアスタイルの基本、3章:カラーコーディネイトの基本、
    4章:家具、5章:照明、6章:キッチン、7章:窓、8章:アートやアンティーク、グリーンの飾り方、9章:インテリア用語辞典、10章は:人気ショップ&ショールームまで、インテリアの基本を網羅した一冊です。
    部屋づくりや模様替えに興味のある人はもちろん、リノベやリフォーム、新築を計画中の人まで、これ一冊で、「心地いいわが家をつくる」インテリアの基本が身につく内容になっています。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    ハンバーグ、グラタン、ドリア、メンチ、コロッケ、パスタなど、みんなが大好きな洋食を簡単においしく作りたいときに!

    子どもも大人も大好きで、リピート率が高い!
    といえば、やっぱり洋食。
    ハンバーグやグラタン、ドリア、メンチやコロッケ、えびフライ。
    ファミレスでも大人気の定番メニューから、
    「〇〇のもと」や市販のルーなしでも
    簡単においしく作れるカレーやパスタ、シチュウや、
    記念日やお祝いのときに作りたいステーキやムニエル、
    シェフサラダまで、プロの料理家レシピが1冊に。

    ☆Part1/大人気メニュー
    【基本のハンバーグ チーズバーグ 煮込みバーグ 
    ポークカレー チキンカレー ドライカレー 
    カツ メンチカツ キャベツメンチ グラタンなど】 
    ☆Part2/調理法別・人気洋食
    【焼く→チキンソテー ステーキ ローストビーフなど 
    揚げる→コロッケ えびフライ フライドチキンなど 
    煮る→ロールキャベツ ビーフシチュウ ポトフなど】 
    ☆Part3/人気のサラダ&スープ
    【ポテトサラダ コールスロー コーンスープ クラムチャウダーなど】
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    園芸初心者の目線に立ち、園芸の基本の「き」をわかりやすく解説する本。実践的な解説を見やすく展開する園芸書の決定版!

    園芸初心者の目線に立ち、園芸の基本の「き」をわかりやすく解説する本。

    1 草花について知っておきたいこと、つまり植物の基礎知識をしっかりと解説。 
    2 草花を育てるために必要なもの(=園芸作業に必要な道具や用具)をチェック。 
    3 草花に適した土づくり(=基本の土づくり)はていねいに。 
    4 タネまきと苗・球根の植えつけはこまかく写真で解説。 
    5 よい花を咲かせるための手入れと管理(=日常の手入れや季節の管理)も忘れずに。
    6 園芸ビギナーのための ガーデニング教室と題して、
    プランの立て方からその後の管理までもていねいに指導。
    実践的な解説を見やすく展開し、
    これから園芸を始めようかなあという人の強い味方となる園芸書の決定版。

    古賀 有子:ガーデンKOGA代表 
    (社)日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー 
    コンテナガーデニングマスター。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    手ぬい、ミシンぬい、刺しゅう、ボタンつけ、すそ上げ、つくろいものなど暮らしに役立つさいほうの基本を豊富な写真で丁寧に解説

    毎日の生活に役立つさいほうの基本を
    豊富な写真で懇切丁寧に解説した本。
    手ぬい、ミシンぬい、刺しゅう、
    暮らしの中のさいほう、作品つくりを大きな柱に、
    布地の選び方、針への糸の通し方、地直し、
    アイロンのかけかた、さまざまな本ぬいと、まつりぬい、
    布端の始末、ボタンつけ、ホックつけ、スナップつけ、
    すそ上げ、ファスナーつけ、ゴム通し、刺しゅう糸のさばき方、
    基本ステッチの刺し方、名前の刺し方とサンプラー、
    穴やかぎざぎのつくろい方、ゼッケンつけ、名前つけ、
    短時間でできるぞうきん、エプロン、あずま袋のぬいかた、と、
    徹底解説による、レッスンバッグ、トートバッグ、サコッシュ、
    がま口、刺し子のふきんの作り方を紹介。
    著者は多くの手芸書の著作をもつミカ*ユカ。
    文化服装学院にて学んだ確かなテクニックと知識に基づく
    優しいアプローチとかわいいデザインが魅力。
    本は開きやすいので置いて使いやすい。

    ミカ*ユカ:元手芸書編集者の羽田美香と、
    アパレルブランドで活躍する星川優香の、
    双子の手芸作家ユニット。
    ともに文化服装学院で裁縫、編み物を学ぶ。
    雑誌や書籍、アパレルブランドでの編み物や
    ソーイングの作品提案や、
    「DOGPAWS」というオリジナルの犬グッズブランドも持つ。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※本電子書籍は一部、著作権の都合で非掲載のコンテンツがございます。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    食費がぐんと減る節約料理&かさ増しワザを徹底解説。安いのに驚きのボリューム、栄養満点、センスよしの100円おかずが大集合

    消費税アップは先延ばしになったものの、
    配偶者控除のカットなど、
    まだまだ家計は苦しい状況が続きそう。
    でも、苦しいときほど、主婦の力の見せどころ! 
    一番成果を出しやすいのが食費の見直しです。
    この本では、見た目のボリュームをキープしつつ、
    1人100~149円に収まる節約おかずをたっぷりとご紹介。
    鶏胸肉、もやし、とうふなど、
    激安スタメン食材を使った料理をはじめ、
    かさ増しテクを駆使した
    安いのに見た目がいまどきのワザあり優秀おかず、
    ハンバーグやから揚げ、ロールキャベツなど、
    人気おかずの100円バージョンなど、盛りだくさん。
    「100円おかずの極意」は、
    かさ増しワザはもちろんですが、
    ボリューム満点に見える盛りつけのコツなど、
    節約にまつわるおトク情報を満載。
    この1冊で基本がわかり、応用力がつく! 
    節約しなきゃ…と思いつつ、
    なかなか実践できなかった
    節約ビギナーにぴったりの1冊です。
  • ギョーザ、チャーハン、麻婆豆腐、えびチリ…
    みんな大好き、ごはんが進むおなじみ中華料理も、
    家庭のコンロ&フライパンで簡単にできちゃいます! 
    チャチャッと炒めて完成、さっとあえるだけなど、
    意外に時短レシピも多い中華。
    きじまりゅうたさん、ウー・ウェンさんなど
    人気のプロがおうち中華の極意を
    親切、ていねいに教えます。

    ●PART1・これさえできれば!人気の中華12品
    (麻婆豆腐、焼き餃子、チンジャオロースー、
    回鍋肉、油淋鶏、酢豚、鶏肉とカシューナッツ炒め、
    かに玉、かんたんえびチリ、八宝菜風うま煮、
    チャーハン、青菜炒め) 
    ●PART2・もっと食べたい中華のメインおかず
    (肉・魚・卵・とうふ) 
    ●PART3・たっぷり野菜のヘルシー中華おかず 
    ●PART4・メインに合わせる小さなおかず 
    ●PART5・一品で大満足!ごはん&めん 
    ●PART6・お楽しみ点心&スープ 
    ●PART7・やっぱり別腹!デザート
  • 失敗なしで豪華に見せることができるメニューに加え、
    おもてなしのテーブルコーディネート、
    持ち運びのアイディアをご紹介します。
    簡単なのにワンランク上に見せることができる、
    ちょっとしたアイディアがぎっしり詰まった1冊。
    この本のおもてなしは、
    食器や料理がいかに豪華か、ではありません。
    来てくれた人たちといかにfunnyな空間をすごせるかを、
    わくわくしながら考え、準備をお手伝いします。
    家にすでにあるアイテムが、
    使い方ひとつでおもてなし用に活躍するかもしれません。
    いつも使っている食材が、
    調味の仕方や盛り付けひとつで特別メニューに大変身。
    そんな、誰にでも今すぐできるネタ帖を公開します。
    たとえば、ごちそうを作って誰かをもてなしたいとき、
    1品を持ちよりたいとき、前日に準備完了しておきたいとき、
    屋外でピクニックを楽しみたいとき、
    お酒をメインに楽しみたいとき、お茶会をしたいとき……
    様々なシーンで幅広く使えるはず。
  • 果物を自宅で、それも鉢で育てて収穫し、
    おいしい食べ方まで提案する、
    新しい果樹&フルーツのガイドブック。
    カキやイチジク、柑橘類などの定番果樹に加えて、
    (1)スーパーにはあまり出回らず自分で栽培してこそ楽しめるベリー類、
    (2)最近人気の小型のメロンやスイカ、
    (3)品種が豊富なイチゴなどのフルーツも加え、
    鉢で育てて収穫できるもののわかりやすい栽培法、
    収穫のタイミング、フルーツのおいしい食べ方までも提案。
    鉢植えでフルーツを育てるメリットは、
    (1)狭い庭やベランダでも育てられる、
    (2)果樹は庭植えしたもより早く収穫できる、
    (3)手頃な大きさで育てられるので限られたスペースで
    多種の果樹やフルーツを栽培できる、など。
    それぞれのフルーツに植物解説と流通している品種の紹介、
    育て方、栽培カレンダー、収穫した実のレシピを掲載。
    収穫した実が甘くなかったときや
    大量に収穫できたときの対処法なども紹介しています。
  • 生活習慣病を予防する大前提は、
    血圧を正常な状態にコントロールすること。
    そして、それに欠かせないのが、生活習慣の改善、
    とりわけ食事への配慮です。
    本書は、高血圧や血圧が高めの人のために、
    知っておきたい高血圧の医学知識や、
    特に食事に主眼をおいて治療法を説明した「解説編」と、
    自由な組み合わせで栄養バランスのとれた
    献立が作れるレシピ集の「実践編」の2つに分け、
    実際の血圧コントロールに役立つノウハウを
    わかりやすく紹介しました。
    「解説編」では、血圧値と高血圧症の基礎知識から、
    血圧を下げる食事法、減塩調理のテクニック、
    加えて手軽にできる運動療法、薬の知識まで、
    図表やイラストを多用して、平易に解説。
    「実践編」では、血圧を下げるのに役立つ栄養素を
    たっぷりとれて塩分を抑えた
    主菜、副菜、小鉢の各料理を数多く収載しました。
    血圧値が気になるすべての人と、
    そのご家族におすすめの一冊です。
  • 「認知症の親を持つ娘・息子・家族」「認知症の妻を持つ夫」
    「認知症の夫を持つ妻」のための1冊。
    認知症をあきらめてはいけない。
    認知症の家族を救い、問題行動を改善するための手立てがここにある。
    認知症治療の最前線報告から、
    家族を救うと評判の認知症治療法「コウノメソッド」、
    問題行動を解決する目からウロコの過程対策、
    認知症の症状を改善・予防するコツなど、
    今すぐできる身近な対策をふんだんにまとめた1冊。
    単なる認知症の解説書ではなく、
    具体的な対策を数多くまとめ問題行動で犠牲になる家族の立場に立ち、
    一人の著者の考え方ではなく、
    多くの専門家の対策集をまとめている点が大きな特徴。
    《主な内容》
    ●〈認知症治療最前線〉/
    ●知っておきたい認知症の正しい知識/
    ●家族を救う認知症治療「コウノメソッド」/
    ●目からウロコの認知症対策/
    ●これだけは知っておきたい!介護保険の基本の「き」/
    ●認知症を防ぐ50のコツ
  • 冷蔵庫にあると安心な、おかず、おべんとうに
    そのままおいしい常備菜から、
    いろいろな食べ方が楽しめる、かたまり肉やひき肉、
    魚介の作りおきを網羅してご紹介します。
    全品に冷蔵・冷凍の保存目安アイコンつき。
    また“作りおき便利memo”を見れば長持ち調理テク/
    保存の仕方/食べるときの解凍法が一目瞭然。
    ラインナップはきんぴら、マカロニサラダなど
    昔ながらの定番常備菜から、
    デパ地下やデリでおなじみのメニューまで
    幅広く揃えました。
    さぁ、イタリアンやエスニック……
    目新しい常備菜にも挑戦してみましょう。
    作りおきがある生活には、メリットがいっぱい!

    (1)家族のごはんもひとりごはんも、すぐに完成。
    (2)おべんとうは、朝つめるだけ!
    (3)おつまみ、軽食など万能に使える。
    (4)おもてなしのごちそうも、あわてずに成功。
    (5)さし入れや持ちよりにもぴったり。……
    個々のライフスタイルにより添って、
    ごはん作りをサポートします。
    巻頭には、切り取って使える“漬け物&マリネシート”つき。
    冷蔵庫の食材をかしこく使いきりましょう。
  • 花を身近に置いて楽しみたいけど
    花屋さんには一年草、多年草、花木系、
    多肉植物などなどさまざまな花が並んでいる。
    いったい何を選んで育てたらいいかがわからない…。
    そんな人のために、じょうずな買い方から始まり、
    花が咲いている時期の育て方や管理、
    そして翌年も花を咲かせるための
    花後の管理などを詳しく解説。
    また、どんな花色があるかも一目瞭然に。
    好きな花色から植物選びもできる。
    今どんな花が人気なのかがわかり、
    難しい栽培法があるものはもちろん入れていないので、
    買ってきたその日から楽しむことができ、
    さらには長く育てていける花育て、
    花選びの入門書といえる。
    とりあげている花の数は850。
    どんな花でも見つけることができる。
  • お菓子作りは分量をきちんと計り、
    ポイントを押さえれば、必ず成功します。
    この本は、
    (1)連続プロセスで流れをしっかりつかめる 
    (2)大事なポイントがひと目でわかる 
    (3)先生のアドバイス満載で、
    お菓子作り初心者にぴったりの1冊。
    まぜる前、まぜた後、生地の状態などが確認できるのも、
    連続プロセスのメリット。
    迷いやすいところ、コツがいるところなど、
    随所で先生のわかりやすいアドバイスが入り、
    まるで実際に教室に参加しているような安心感。
    巻頭は「まぜて焼くだけ!超かんたんお菓子Best3」からスタート。
    バターを使わないクッキー、型なしでも焼けるブラウニーなど、
    絶対に失敗しない最強レシピをご紹介します。
    そのほか、チーズケーキ、シフォンケーキ、ロールケーキなど、
    定番ケーキをはじめ、クッキーやスコーンなど小さな焼き菓子、
    バレンタイン向けのチョコのお菓子、冷たいデザートと盛りだくさん。
    作りたいお菓子が必ず見つかります。
  • 新米ママ&パパのための見てわかる、読んで納得の病気事典。症状やケアのコツ、症例写真、体格、視力、歯ならびまで網羅

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    熱が出た! 吐いた! このブツブツは何? 

    不安でいっぱいの新米ママ・パパのために、

    最新の病気の情報をギュッと詰め込みました。

    6才までによくかかる病気の症状や

    ホームケアのコツはもちろん、

    予防接種や健診の疑問、事故の予防と救急ケア、

    薬の説明、アレルギーのことなどが

    オールカラーで網羅された安心の一冊。

    育児誌「Baby-mo」特別編集のため、

    読者から寄せられた写真や体験談がギッシリ。

    目で見る病気図鑑として、

    発疹や肌トラブル、予防接種のあと、

    うんちの様子などを写真で確認することができます。

    そろそろ赤ちゃん時代を卒業するころから

    気になり始める身長や体重など体格のこと、

    視力、歯ならび、おちんちんやおまたの気がかり情報も満載。

    病気だけでなく、子ども時代の身体について、

    知りたいことがしっかりわかる事典です。





    渋谷 紀子:NTT東日本関東病院小児科部長。

    東京大学医学部卒。

    東大病院、愛育病院、山王病院などに勤務後、現職。

    専門は小児アレルギー。四女の母でもある。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    スタートのおかゆの作り方から、
    月齢別の進め方や献立例、
    よく使う食材別のメニューなどをオールカラーで紹介。
    はじめての離乳食にとまどい乗り越えてきた
    現役ママ編集者チームが、
    人気育児誌『Baby-mo』読者の疑問や悩みの声を集めて、
    知っておきたい「基本」を完全網羅しました。
    開始の日から1才半ごろの離乳食完了、
    その後の幼児食までをサポートする、
    新機軸の決定版実用書です。
    ●切り取って使える便利シート:
    「時期別・1回あたりの食べる量・早わかりシート」
    &「食べていいもの・悪いものオールガイド」 
    ●Part1:離乳食作りのキホン 
    ●Part2:ゴックン期・モグモグ期・カミカミ期・パクパク期 
    時期別離乳食の進め方 
    ●Part3:食材別離乳食レシピ
    (ごはん、パン、パスタ、にんじん、かぼちゃ、青菜、豆腐、しらす…など) 
    ●フリージング離乳食 
    ●とり分け離乳食 
    ●食物アレルギーにならないためには?
    ●幼児食って何? 
    ●お祝いの日の離乳食
  • 人気育児誌『Baby-mo』編集部ならではのノウハウ、読者の声が満載! オールカラーでわかりやすく、0~3才育児の「基本」を網羅。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    おっぱい足りてる? 

    乳腺炎になっちゃったらどうしよう? 

    思うように体重が増えない(増えすぎ)。

    離乳食って、いつ、どうやって始めるの? 

    熱性けいれんで救急車を呼んだ……。

    はじめての育児にとまどい乗り越えてきた

    現役ママ編集者チームが、

    人気育児誌『Baby-mo』読者の疑問や悩みの声を集めて、

    日々成長する赤ちゃんの育児に

    知りたいことを網羅した1冊をつくりました。 

    ●とじ込み付録:赤ちゃんの成長を見守る!

    体と手指の発達&赤ちゃんの気持ちカレンダー/

    心と言葉の発達+ママ&パパの語りかけシート 

    ●巻頭特集:赤ちゃんの「これってふつう?」、

    育児のタイヘン「これっていつまで?」 

    ●第1章:月齢別(0カ月~3才)赤ちゃんの発育・発達、

    暮らし、気になることQ&A 

    ●第2章:毎日のお世話の基本 

    ●第3章:おっぱい・ミルクの基礎知識、気がかりQ&A 

    ●第4章:離乳食・幼児食の進め方 

    ●第5章:生活リズム 

    ●第6章:事故&ケガ対策と応急処置 

    ●第7章:知っておきたい予防接種 

    ●第8章:赤ちゃんがかかりやすい病気とホームケア 

    ◆コラムに、赤ちゃんのお祝い事カレンダー、卒乳、

    産後のセックス、ワーキングママの基礎知識など





    五十嵐 隆: 国立成育医療研究センター総長。

    1953年生まれ。

    東京大学医学部卒業後、都立清瀬小児病院、

    東大附属病院小児科助手、

    ハーバード大学ボストン小児病院研究員、

    東大附属病院分院小児科講師などをへて、

    2000年に東京大学医学部小児医学講座教授に。

    2012年より現職。

    日本小児科学会会長などの要職も務める。

    私生活では3人の男子の父。
  • 住まいの住み心地と、住んでからの満足感を大きく左右するのが
    「素材」と「仕上げ」です。
    特に手に触れる「内装材」と見た目をつくる「外装材」は大きなポイント。
    使う木の種類、壁の仕上げ方、天井のデザイン、建具や設備品の風合い、
    外壁の材料と色合いなどなど・・・建築会社、施工会社まかせにせず、
    自分たちで選べばぐっと家の満足度が上がります! 
    住宅誌『はじめての家づくり』で取材をしてきた豊富な実例から、
    たくさんの画像資料を集めて、分かりやすく構成をいたしました。
    これからの家づくり欠かせない保存版書です。
  • 野菜たっぷりで、健康にも美容にもよく、
    意外と作りやすいと広く親しまれるようになった韓国料理を、
    おうちでも楽しみたい! 
    本書では、ビビンパ、プルコギ、スンドゥブチゲ、ナムルなど
    代表的なメニューを中心に、誰にでも失敗なくおいしく作れるレシピを
    約100品紹介します。
    最近、韓国料理店で大人気のチーズタッカルビや、
    韓国のテレビ番組で話題になって広まったトマトキムチなど
    トレンド料理も掲載。
    あれもこれも試してみたいものばかり!
    【CONTENTS】
    Part1韓国の定番ごはん14品をマスター/
    Part2ごはんがすすむ! 肉&魚のおかず/
    Part3野菜たっぷりの小さなおかず/
    Part4体がよろこぶ! なべとスープ/
    Part5シンプルに味わうごはんとめん/
    Part6韓国の定番おうちスイーツ 
    ※本書は、弊社刊『新・いま・すぐ・食べたい!韓国ごはん』を
    ベースに新規撮影を加えて、全面的に構成を新しくしたものです。
  • いま流行りの「多肉植物」も観葉植物の仲間だが、
    肝心の観葉植物の本がない…。
    どんな種類があるのかもわからない、という読者のために、
    観葉植物の「良さ」を再確認し、
    生活に積極的に取り入れていこうというのが、本書のウリ。
    オーソドックスに、基本的な種類や育て方を
    初心者向けにシンプルに伝える本といえる。
    また、植物は光合成をして二酸化炭素から
    新鮮な酸素を作り出す働きがあることは知られている。
    つまり、観葉植物には、部屋の空気をきれいにする働きがあるというわけ。
    さらに、観葉植物を室内に置くと、
    根から水を吸い上げて葉から蒸散させるので、
    ある程度室内湿度の調節もしてくれる。
    さらにさらに、天然の空気清浄機のような働きもする。
    マイナスイオンを出すことで有名なサンセベリアも観葉植物の仲間。天然の。
    つまり、観葉植物は健康的な生活を送るにも欠かせないアイテムと言える。
    また、手間がかからないというのも嬉しいところ。
  • 「忙しくてもちゃんと食べたい、でも太りたくない!」
    そんな願いをかなえます! 
    家に帰ってからでも作る気になれて、
    食べたら疲れがとれるようなおいしさ、だけど太らない、
    ヘルシーな夜ごはんレシピ集です。
    全レシピに料理時間、糖質量、カロリー表示つき。
    コンセプトは、
    (1)とにかくラクちんに作れる夜ごはん 
    (2)すべて3ステップ以下のシンプルレシピ
    (中には1~2ステップで作れるものも!) 
    (3)夜食べても罪悪感なし!のヘルシーおかず・・・の3つ。
    「夜ラクチン&太らない」をテーマにした1冊です。
    【内容案】
    ●2ステップで作れる夜ごはん 
    ●たった10分で作れる、夜だけ糖質オフレシピ 
    ●レンチンならラクちん!おかず 
    ●お助け食材で手間カット
    (レトルト食品、カット野菜&冷凍野菜、魚の缶詰、
    市販のたれ&ドレッシング、温泉卵を大活用!) 
    ●5分で作れちゃう、超特急おつまみおかず ほか、
    ラクしておいしい時短のコツやアイディア満載。
  • 毎日続くおべんとうの秘訣は、「朝、イチからつくらない」こと。
    定番おかずも常備菜も、週末にまとめて作って冷凍&冷蔵保存し、
    当日は詰めるだけのレシピ。
    また、前夜に下ごしらえをすることで、
    朝に手間をかけないレシピも多数紹介。
    今までおべんとう作りが続かなかった人でも、
    この本なら無理なく作り続けられるはず。
    また、会社や学校でおべんとう箱をあけるのがはずかしくないような、
    見た目もGOODなおかずカタログも掲載。
    自分のためにも作る人にも、家族のために作る人にもお役立ちに内容です。
    親切なプロセス写真と、おいしくなるコツで、レシピ通りに作れば誰でも失敗なし。
    便利な「野菜の保存一覧表」の切り取り付録&外出先やまとめ買いのときに役立つ、
    掲載レシピの「材料買い物アプリ」特典つき。
  • 介護の現場で役立つ、知りたいことや、気になる疑問に
    即答してくれる便利事典。
    重要な介護用語から身体介護のコツ、
    かんたん介護食のレシピまですべて網羅。
    これは使える!
    《本書の主な内容》
    〈巻頭特集〉高齢者に食べさせたい食事/
    介護の原因が一目でわかる7つのポイントと身体介護のコツ/
    ★知りたい用語がその場でわかる「重要介護用語1000」/
    ★知っておきたい高齢者のかかりやすい病気/
    介護従事者も知っておきたい「早わかり医薬品集」/
    図解・人体の仕組み/検査の基準値と異常値のときに疑われる病気/
    ★〈巻末特集〉介護の現場で役立つ情報集/
    ヘルパー必携・お年寄りの好きなかんたん料理100レシピ
    ――そこにある料理で、パパッと作れて喜ばれる/
    介護疲れ・こり・痛みをその場で癒すコツ/
    この年に流行したこと、この年に起こった事件
  • 好評の主婦の友社「実用No.1シリーズ」の食事療法書が「主婦の友ヘルス」として誕生!
    「糖尿病には食事療法が大事だとわかっていても、毎日続けるのはたいへん」
    こんな声に代表されるように、油っぽいもの、甘いもの、お酒はNG!と指導されて
    だんだんストレスがたまり、食事療法をやめてしまった例も多くあります。
    しかし、「食べてはいけないもの」は実はありません。アルコールもデザートもOK!」
    もちろんこれまでと同じように食べていいわけではありません。コツがあります。
    糖尿病の食事療法のコツをつかみ、このレシピ集で実践しましょう。
    ボリューム感があり、見た目も味も大満足の、簡単、おいしい、作りやすいレシピを320点以上掲載。
    「組み合わせ色分けインデックス」やカロリー表示、ワンポイントアドバイスなど、
    見やすい、わかりやすいページ構成です。
    糖尿病食は、実は長生き健康食。ずっと続けていきたいものです。
  • ファンデーションを塗ると、顔と首の色が違う。
    1年中同じパウダファンデーションを使っている。
    3年前と同じ色のアイシャドウを使っている。
    ナチュラルメイクのときはリップグロスのみ。
    どんな場所にも同じメイクで出かけている。
    よく考えたら10年前も同じメイクをしていた… 
    あてはまる数が多いほど、あなたのメイクは浮いています! 
    数多くのアーティスト、タレント、モデルから一般人までをメイクしている
    渡辺真由美さんが、正しいメイク法を基本から伝授。
    たるみやむくみで顔の輪郭が変わってきた。
    頬がこけて老けた印象の寂しげな顔立ち。
    目元のシワが増える一方。唇の縦ジワが目立ってきた…といった悩みも、
    どんどん解決してくれます。
    家族の行事、夫とのデート、パーティ、お悔やみなど、シチュエーション別のメイクも充実。
    1冊あれば重宝! ※『今さら聞けないメイクの正解』を改訂しています。
  • 手順がやさしい、体にやさしい保存食の本。
    料理は、無添加で食材が選べ、
    何より自分にとっていちばんおいしい味を見つけられるので自家製に限ります。
    熟成を楽しみながら、日本の四季のおいしさを味わえる1冊。
    自分はもちろん、家族思いのくり返し作って蓄えたいレシピが見つかるはず。
    保存期間の目安やポイントも徹底ガイド。
    まずはおさえたい、塩漬け、干すなどの基本の極意と王道保存レシピ(パート1)、
    四季を楽しむ旬の保存食~春夏編・秋冬編~(パート2)、
    パパっとおかずになるいつもの常備菜(パート3)、
    うどんやピザなどチャレンジしたい自家製メニュー(パート4)、
    料理がラクできる自家製ソース、調味料(パート5)。
    それぞれ、手順を写真解説。
    梅干しやキムチ、塩レモンなど挑戦したいけど、
    めんどくさい、むずかしそう、という人も大丈夫。
    最短のレシピで、あとは置いておけば、
    時間とともに味が深まり毎日のごはんが絶対ラクできます。
  • テレビやラジオで大活躍中の皮膚科医・吉木伸子先生が贈る、
    スキンケアの正しい知識が丁寧によくわかる一冊。
    知っているようで、よくわからないスキンケアの正解・不正解から、
    肌を若々しく保つためのエイジングケア、肌老化を進ませない知恵など、
    医学的根拠にもとづいて、正解をズバリと指南してくれます。
    シミ、シワ、たるみ、毛穴、クマ、くすみ、にきびといった肌トラブルの改善についてもアドバイス。
    「スキンケアって、いったい何をどうしたらいいのかわからない」「昔から同じケアでいいの?」
    「何を使ったらいいのか、選んだらいいのかわからない」。
    多くの情報で正解がわからなくなっている人も、この本を読めば疑問がスッキリ。
    また、年々進化する美容医療についても、最新の情報を掲載。
    レーザーや光治療器から高周波や注射など、種類の説明はもちろん、
    クリニックの選び方や、患者側の心構えについても、親身に解説してくれています。
  • 落ち込んだ肝機能をしっかり立て直し、
    肝臓を自力で強化する、食事・動作など方策がぎっしり。
    C型肝炎など肝臓病の最新治療の解説も充実している。
    《本書の内容》
    ★PART1・肝臓病はなぜ起こる、どう治療する/
    ★PART2・弱った肝臓を癒し立て直す食事メニュー/
    ★PART3・肝臓をしっかり守るお酒の飲み方と生活のコツ
    (おすすめつまみと避けたいつまみ・食後のごろ寝・半身浴、など)/
    ★PART4・肝臓を強化する特効食材
    (枝豆・納豆・緑茶・まいたけ・にんにく・ごま・カキ・シジミ・レバー・
    ウコン・血合いの多い魚・オルニチン、など)/
    ★PART5・飲んで食べて弱った肝臓を元気にするコツ
    (みそにんにく・冷凍シジミ・梅酢ドリンク・干ししいたけ酒・赤汁・しそジュース、など)/
    ★PART6・肝機能を高める簡単動作とマッサージ
    (腕振り体操・足首トントン・骨盤背骨ねじり・耳まわし・おなかのツボ刺激、など)
  • プリプリした葉や半透明の美しい体で、最近、女性に大人気の多肉植物。
    そんな多肉植物の失敗しない育て方、管理のコツをていねいに解説した、
    多肉植物栽培の入門書です。
    最初に知っておきたい育て方の基本から、各種の多肉植物の性質と管理のコツを、
    はじめての人にも分かりやすく解説しました。
    これから多肉植物を育ててみようと思っている方、
    育て方が分からず、いつも枯らしてしまっている方にも最適の一冊です。
    多肉植物は丈夫なものが多いのですが、
    反面、育て方を間違えるとすぐに枯れてしまうことも多いもの。
    本書では、初心者向けの育てやすい種類だけでなく、
    難物と呼ばれる栽培の難しい種類(ブルゲリなど)の育て方も特に詳しく紹介しました。
    また、多肉植物のおしゃれな飾り方、簡単にできる増やし方、
    寄せ植えや寄せ鉢、リースやクラフトなど、増やした多肉植物の楽しみ方、
    人に喜ばれる贈り方など、多肉植物の楽しみ方のすべてを紹介しました。
  • トラブルを防いで、社会人としての信頼を得て、仕事も人間関係もスムーズに。
    敬語とマナーが身についている人は、「常識のある人」「やる気のある人」
    「仕事のできそうな人」という印象を周囲に持ってもらえて、とても得! 
    本書は、敬語とマナーの基本やポイント、TPOに合わせたOK例はもちろん、
    間違った敬語、勘違いマナーが豊富なNG例で展開。
    オールカラーのイラストや丁寧でわかりやすい解説つきなので、
    納得しながら読み進められます。
    敬語やマナーに自信がない人、社会人としての常識を知りたい人、
    大人として好感度の高いふるまいを身につけたい人はもちろん、
    就活を控えている人や就活生、新社会人も必読。
    ☆1章……敬語とマナーの基本とポイント 
    ☆2章……社会人としてのふるまい 
    ☆3章……お祝いの場、お悔やみの場 
    ☆4章……文書や手紙の敬語とマナー
  • かんたん!おいしい!1日6gの満足減塩レシピ。
    今日からできる、だれでもできる血圧を下げる快適生活と、
    脳卒中、心臓病からあなたを守る毎日の知恵を徹底紹介。
    これであなたも高血圧の悩み、不安から解放される。
    《本書の内容》
    ●PART1〈食べて治す〉1日6gのおいしい高血圧レシピ
    ●PART2〈食べて治す〉この食べ方・この食品・この栄養素で治す
    (カリウム、マグネシウム、カルシウム、タウリン、EPA・DHA、ルチンetc.)
    ●PART3〈日常生活で治す〉生活習慣を変えるだけでこれだけ高血圧が改善する
    ●PART4〈発作を防ぐ〉高血圧が原因の脳卒中、心臓病からいかにあなたを守るか
    (血圧を上げやすい性格とは、カッカしたときの、ストレス解消法、
    高血圧の人に適している運動・適していない運動、絶対してはならないゴルフのタブーなど)
    ●PART5〈なるほど!医学解説編〉血圧の不安を根本から解消すために知っておきたいこと
  • 術後の回復を助けるレシピが300品!ダンピング症候群など、胃を切った人特有の症状別レシピで何を食べたらいいかわかる!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    消化・吸収の働きを持つ胃を手術で切除した人には、

    他の病気で手術をした人よりも、術後につらい食のトラブルを抱えがちです。

    本書では千葉県がんセンターの監修のもと、

    術後の回復期間を術後一ヶ月目まで、3ヶ月目まで、3ヶ月目以降の3つに分け、

    どのように食事をしていけばいいのか、

    各期での食事のポイントをわかりやすく解説しながら、回復に役立つレシピを紹介します。

    一回の食事の量は少ないとはいえ、一日に6~7回にもなる食事を用意するのは大変なもの。

    調理がラクになる複数の料理にアレンジ可能な作りおきレシピも各期ごとに多数紹介します。

    また、胃を切った人ならではの食事トラブルの中から、

    特に悩む人が多いダンピング症候群、体重減少、貧血、味覚異常、下痢の5つの症状をとりあげ、

    予防・改善のレシピを解説。

    他書を圧倒するレシピ数で毎日の献立に困らない! 

    胃を切った人とその家族がいっしょに食べておいしいレシピが勢揃い。





    鍋谷 圭宏:千葉県がんセンター 消化器外科部長・

    栄養サポートチーム(NST)チェアマン

    1960年千葉市生まれ。

    1985年千葉大学医学部卒業、

    同第二外科(現 先端応用外科学/食道・胃腸外科)入局。

    1990年千葉大学大学院博士課程修了。

    医学博士。千葉大学講師を経て現職。



    牧野 直子:料理研究家、管理栄養士。スタジオ食主宰。

    女子栄養大学卒業。大学在学中から栄養指導など、

    健康に毎日を過ごすための食の啓蒙活動を行う。

    生活習慣病の予防、離乳食や子どもの食事、ダイエットなど、

    幅広い年齢層に応じて提案するレシピは、

    身近な材料で簡単につくれるのにおいしいと評判。

    雑誌、新聞、テレビなどで幅広く活躍中。
  • イタリアンはこんなに簡単!
    料理ビギナーでも必ずおいしくできるパスタのゆで方やイタリアン食材の基礎知識など、
    イタリアンのコツを有名シェフ&人気料理家が基礎から親切・ていねいに解説。
    料理上手と言われる華やかメニューはもちろん、作りおきできるソースや前菜は普段のおかず作りにも役立ちます。

    ●PART1・オイル系、トマト系、クリーム系。基本をおさえて自由自在!パスタ 
    ●PART2・超カンタンなのに盛り上がる!前菜 
    ●PART3・ほっこりやさしいスープ&リゾット 
    ●PART4・焼き立てホカホカの幸せ!ピッツァ&パン 
    ●PART5・肉も魚もボリューム満点・メインディッシュ 
    ●PART6・ティラミスやパンナコッタも簡単♪ドルチェ 
    ●番外編・あの有名店の人気レシピがおうちでできる!
    (ラ・ベットラ・落合務シェフ、アルポルト・片岡護シェフ、リストランテ・ヒロ・山田宏巳シェフ、アクアパッツァ・日高良実シェフ)

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。