セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『impress QuickBooks(実用、写真集)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全536件

  • 日常にある多様性の理解を深めながら、くすっと笑えるエピソードを4コマ漫画&イラストとともに綴る、LGBTQ考察エッセイ

    ドイツで知り合ったエリートエンジニアの彼氏が、ある日突然、「女装」をはじめた——!!
    結婚願望が強かった私・石野リサは途方に暮れるが、彼の女装欲求を受け入れ、交際を続けることに。一方、自分の“目覚め”を自認した彼・うさぎ君はヘアケアやメイク、体毛の処理にも熱心で、どんどんキレイになっていく……。女装はするけどココロは男? SEXの対象は女? トイレはどっち? ああ、私たちいったいどうなるの!?
    トランスジェンダー・性自認(Gender Identity)・LGBTQに関する問題がたびたびニュースになる昨今の日本で、当事者のパートナーは、どんなことに戸惑い、どう対峙していったのか。日常に存在する多様性の理解を深めながら、思わずくすっと笑ってしまうエピソードを4コマ漫画&イラストとともに綴る、LGBTQ考察エッセイ。
    改めて多様性やLGBTQについて、“身近なこと”として見つめ直すきっかけとなる一冊。そう、あなたのフツーはフツーじゃないかも。
    【目次】
    1章 ある日突然、彼氏が女装を始めた件
    2章 とにかく結婚したかった! ~婚活に明け暮れた日々~
    3章 ドイツでの出会い、恋の予感
    4章 同居…でも、なんか違うんですけど
    5章 うさぎ君、倒れる
    終章 うさぎ君が日本標準になる日!?
    あとがき
  • アプリで男性と出会い、結婚に至るまでの実話を描いた実録恋活コミックエッセイ!!

    マッチングアプリや婚活イベントでの出会いが主流になりつつあります。
    本作はイラストレーターの大崎メグミが実際にマッチングアプリを使用し、普段の生活では出会うことのなかった様々なタイプの男性と出会っていくなかで、最終的に運命のお相手(『旦那』となるパートナー)と出会います。
    どんな出会いがあり、いかにして関係が育まれていったのか、実体験を描くコミックエッセイです。

    【目次】
    第一章 恋活アプリ、はじめました
     恋活アプリって、こんな感じ
     プロフィール、書きました
     メッセージが続かない
     会話が、かみあわない
     …いよいよ?
    第二章 ちょっと変わった人たち
     お初デート
     ぽっちゃりさん
     ネギのひと
     私服のはなし
     イラストレーターの場合
    第三章 この人はないだろう
     この人はないだろう
     会社社長・Kさんの場合
     この人はないだろう ふたたび
    第四章 ネットで旦那、ひろいました
     理系のはなし
     3回目ということは
     鎌倉にて
     エピローグ
    ※おまけコラム&番外編も収録
  • 子どもに「なんでわかってくれないの?」って思っていませんか――

    「発達症」「発達障害」と名がつくと、何かとても大きく人と違ってしまった感じを受ける方もまだまだ少なくないことでしょう。
    けれどそれは病気や障害ではない、もし何かにカテゴライズするとしたならば「特性」という言葉が一番しっくりくるといった質のものなのです。
    「うちの子、なんかちょっと人と違うのかな?」「私の子育て、楽じゃないなぁ」と感じている皆さんに、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。
  • 猫のタオへの愛が止まらない! 親バカエッセイコミック!!

    漫画家夫婦のもとに訪れた一匹のネコ、「タオちゃん」。
    小さくて愛らしい容姿、天真爛漫な性格、病弱な身体……
    「人のことばがわかる! しゃべれる!」と親バカぶりを発揮してみたり、体調不良で動物病院に駆け込んでオロオロしたり、と振り回されながらもタオちゃんのことが「かわいすぎてたまらないっ?」、メロメロ状態のふたり。
    親バカとタオちゃんへの愛がさく裂するエッセイコミック。
    Twitter掲載の9ページにくわえ、描き下ろし48ページを追加して待望の書籍化!
    【目次】
    人物紹介
    こんにちはタオちゃん
     タオちゃんがうちに来た
     くにゃいち
     シャー
    タオちゃんの日常
     チャームポイント
     おきにいり
     さがしものの天才
    タオちゃんのカゼ
     カゼその1
     カゼその2
    タオちゃんの避妊手術
     発情期
     避妊手術
    タオちゃんは天才!?
     お姉さんネコへの一歩
     おしゃべり
    タオちゃんな日々
     手からごはん
     マンガ描くと文句
  • プロが教える、“砂糖を使わない”お菓子のレシピを全公開。大好評だった第1弾に続く第2弾!

    「糖尿病のお父さんと一緒に誕生日ケーキを食べてお祝いしたい!」こんなお客さんの声に応えて開発が始まった「糖質オフスイーツ」。金沢市に小さな洋菓子店を構える堀田茂吉氏が完成までに十余年を費やした、砂糖を使わないお菓子のレシピを全公開。限りなくカラダにやさしいスイーツが手近な食材で今すぐおうちで作れます。ダイエット中の方、血糖値が気になる方はもちろん、甘い物が好きなすべての人に捧げるお菓子作りの本。『パティシエ直伝 奇跡の糖質オフスイーツ』に続く第2弾!
    【目次】
    はじめに
    1 簡単! すぐできるアーモンドショコラ
    2 生チョコに想いをのせて〜ハッピーバレンタイン〜
    3 スポンジケーキ〜基本のき〜
    4 キュートなカップケーキ
    5 記念日に焼くホールケーキ
    6 王道ティラミス
    7 見栄えで勝負! トライフル
    8 グレープフルーツのタルト
    9 マンゴーのムース
    10 小さなシュークリーム(プロフィトロール)
    11 クロカンブッシュ
    12 オレンジのパウンドケーキ
    13 ブッシュドノエル〜聖夜の喜びとともに〜
    14 集大成! 角型ホールケーキ
    15 おまけ〜マジパンプレートの作り方&チョコペン〜
  • 戦争部の女子高生は、エリート戦争部に対し、ナポレオンの力を借りて勝利を収めることはできるの?※本書は『クラウゼウィッチーズ』(講談社刊)を大幅加筆修正し、新規の完結エピソードを収録しています。

    政権交代で国策が低迷した日本は、地方へ責任を丸投げ。結果、地方自治体は強い自治権を手に入れた。国力は落ち、忘れ去れられた日本。国の対応は無く、益々地方が強くなり、内戦状態になっていた。
    教育法が改正され、各校に戦争部が誕生。自治体から戦争行為を委託されることになった。
    “戦争部”の女子高生たちは、他校のエリート戦争部に対し、ナポレオンの力を借りて勝利を収めることはできるの?
    ※本書は『クラウゼウィッチーズ』(講談社刊)を大幅加筆修正し、新規の完結エピソードを収録しています。

    第一章 奇襲は迅速に
    第二章 疲労の算数
    第三章 地の利は百万の味方
    第四章 組織重心の把握
    第五章 戦争は数
    第六章 分散攻撃の愚
    第七章 奇策を弄するな
    第八章 戦術の三すくみ
    【目次】
    第一章 奇襲は迅速に
    第二章 疲労の算数
    第三章 地の利は百万の味方
    第四章 組織重心の把握
    第五章 戦争は数
    第六章 分散攻撃の愚
    第七章 奇策を弄するな
    第八章 戦術の三すくみ
  • Q&Aで離乳食のあらゆる疑問にお答え!

    ★電子書籍なのでいつでもどこでも確認できます
    ★食材別なので必要なところだけかいつまんで読めます
    ★実際のお悩みに答えているので多くのママにもきっと当てはまります

    本書は離乳食のあらゆる疑問にお答えする1冊です。卵・麺類・野菜・お米…と食材別につまづきやすいところを総チェックできます。
    細かく見出しを付けているため、必要な情報だけかいつまんで読むのにもぴったりです。

    ※本書はママびよりウェブでの連載記事を大幅に編集・加筆したものです。

    【目次】
    はじめに
     離乳食期とは
    監修者紹介
    食材別Q&A|卵編
     1. 卵を食べはじめてよい時期
     2. 卵の進め方・調理法
     3. 卵を使ったレシピ
    食材別Q&A|麺類編
     1. 麺類を食べはじめてよい時期
     2. 麺類の選び方
     3. 麺類の進め方・調理法
    食材別Q&A|野菜編
     1. 野菜を食べはじめてよい時期
     2. 野菜の栄養
     3. 野菜の選び方
     4. 野菜の進め方・調理法
     5. 野菜に関するトラブル
    食材別Q&A|お米編
     1. お米の選び方
     2. お米の進め方・調理法
    食材別Q&A|お魚編
     1. お魚の選び方
     2. お魚の進め方・調理法
    食材別Q&A|お肉編
     1. お肉の選び方
     2. お肉の進め方・調理法
     3. お肉を使ったレシピ
     4. お肉に関するトラブル
    食材別Q&A|大豆製品編
     1. 大豆製品の選び方
     2. 大豆製品の進め方・調理法
     3. 大豆製品に関するトラブル
    食材別Q&A|果物編
     1. 果物を食べはじめてよい時期
     2. 果物の選び方
     3. 果物の進め方
     4. 果物に関するトラブル
    食材別Q&A|お菓子編
     1. お菓子を食べはじめてよい時期
     2. お菓子の選び方
     3. お菓子の進め方
    おわりに
    ママびより編集部について
  • 自分を盛るな!等身大の自己紹介メソッド

    自己紹介メソッドというと、意識の高いごく一部のためのものであると思う方も多いことでしょう。
    しかし、本書で紹介するのは等身大の自己紹介です。従来言われてきたように、相手が興味を持ってくれるよう必要以上に自分を盛る必要はありません。

    では、どのようにして相手に興味を持ってもらうのか? 本書では「課題」「人柄」「希望」の3つをキーワードに、普段あまり意識していない自己紹介を再定義していきます。
    本書には独自の自己紹介ワークを収録。どなたでも今すぐ「新しい自己紹介」へのアップデートが可能です。

    ぜひあなたも、繋がりを呼ぶ「新しい自己紹介」を体感してみてください。

    【目次】
    はじめに
     100人カイギ流メソッドを使うとどうなるのか?
    第1章 今こそ自己紹介をアップデートすべし
     名刺交換と自己紹介は全くの別物である
     自己紹介は対不特定多数の時代へ
     自己紹介で自分を大きく見せる必要はない
    第2章 ウィズコロナ時代に必要な「新しい自己紹介」とは?
     個人の課題を開示する
     人柄は物語にして伝える
     未来の希望を語る
    第3章 名刺や肩書きに頼らない「100人カイギ流メソッド」
     何を伝えるか?(=What)
     なぜその行動をしているのか?(=Why)
     これからどうなりたいか?(=Will)
     物語として組み立てる(=Story)
    第4章 メソッドを使った自己紹介例
     ビジネス編【CASE 1〜5】
     プライベート編【CASE 6〜9】
    おわりに
     謝辞
  • サラリーマンの出来留風(できる・ふう)と同僚たちが織り成すビジネス日常4コママンガ!

    デキルくんの仕事っぷりは一見、いかにも「仕事ができる」風なやり方。でも実はそれって…と気付かされる4コママンガです。

    世の中には数多くのビジネス書があり、さまざまな「仕事術」が紹介されています。それらを貪欲に吸収し実践しているにもかかわらず、なぜか上手くいかない…。そんな方にこそ読んでほしい1冊です。

    【登場人物】
    ・デキルくん/出来留風(できる・ふう)
    勤続3年目の会社員。本作の主人公。

    ・みぬき先輩/本質美貫(ほんしつ・みぬき)
    デキルくんと同じ部署の先輩。

    ・ダメ課長/駄目丈史(だめ・じょうし)
    デキルくんの直属の上司。

    【デキる風社員とは?】
    決して「ダメダメなサラリーマン」というわけではなく、むしろどちらかというと仕事ができるが、やる気や向上心、責任感などが空回りしてしまっている人のこと。仕事をがんばっているのに、どこか報われない。

    ※本書はnoteにて連載された「デキル風(ふう)くんの仕事術」に加えて、新たに解決編として「こうすればデキル!」を収録したものです。

    【目次】
    まえがき
    登場人物紹介
    デキる風社員の落とし穴
     1 とにかく覚える
     2 とにかく引き受ける
     3 とにかくカンペキにやる
     4 とにかく意識する
     5 未来の自分に期待する
     6 優先順位を考える
     7 夢を紙に書く
     8 結果にフォーカスする
     9 ごほうび作戦をとる
     10 すぐ動く
     11 一気に片付ける
     12 自分を変える
     13 苦手なことをやる
     …ほか
    あとがき
  • メディアから取材殺到!知られざる退職代行サービスの最前線

    「会社を辞めたいけど、どうしても辞められない」

    そんなご相談が後を絶ちません。それもそのはず、日本ではまだまだ「辞めると申し出ること」自体に高いハードルがあります。

    本書は、ここ数年メディアでも度々取り上げられている「退職代行サービス」について、サービスの概要や具体的な活用方法、注意点など必要な情報を網羅しています。
    そしてさらにもう一歩、会社を辞める勇気を出すきっかけとなる1冊です。

    必要なのは「決断」のみです。
    さあ、まずはこの本を読むところから始めてみませんか?

    【目次】
    はじめに
    弁護士3名よりご挨拶
    第1章 退職代行サービスとは何か?
     退職代行サービスの定義
     民間業者と弁護士の違い
     依頼する前に自分で確認しておくべき4つのこと
     引き継ぎはどうなるのか?
     残業代の未払い請求
     パワハラ被害の損害賠償請求
     公務員の退職代行を行えるのは弁護士のみ
    第2章 退職代行24時。私たちが対応した恐ろしいブラック企業の実態
     退職代行を行う弁護士のリアルな実務
     退職代行の現場。実際にどんな人が使っているのか?
     簡単な理由でも退職代行は利用できる
    第3章 退職代行サービスの是非と民間業者の問題点
     退職代行サービスを使うのは「無責任」なのか?
     民間業者に退職代行サービスを依頼するリスク
     弁護士に退職代行を依頼する心理的&金銭的ハードル
     民間業者の退職代行サービスは弁護士法72条に抵触する?
     これから退職代行サービスが向かう先とは
    おわりに
    巻末付録:退職代行サービスに大きく影響のある法律について
  • この理論さえ押さえておけば、もう服選びで悩む必要はありません。

    本書は男女を問わず全ての方が「自分に似合う服が選べるようになる」ことを目的としています。その手がかりとなるのが「骨格」です。
    骨格はその人が生まれながらに持っているものであり、太ったり痩せたりしたとしても変わりません。そして、この骨格タイプによって似合う服の特徴が全く異なります。

    本書では、まず簡易の骨格セルフチェックを用意しています。ご自身の骨格タイプを把握したうえで、そのタイプ毎に服やアクセサリーの具体的な選び方を徹底的に解説しています。

    服選びに必要なのはセンスではなく理論です。さあ、一生使える服選び理論を体感してみましょう!

    【目次】
    はじめに

    第1章 なぜ今、骨格診断を学ぶべきなのか?
     服が似合わない原因は「骨格に合っていないから」
     ビジネスマンこそ自分に似合った服を着ることが重要
     私が着物を着て売り場に行く理由
     なぜオーダーメイドスーツはカッコイイのか?
     好みの服と似合う服が同じとは限らない
     ファッションは“自分に似合っていること”が最大の鍵
     骨格は民族によって大きく異なる

    第2章 骨格診断の理論を知れば似合う服がわかる
     骨格は大きく分けて3タイプ
     タイプを見分ける4つの軸
     実は骨格タイプにかっちりと当てはまるのは難しい
     自分の骨格を診断してみよう!

    第3章 服選びの方程式。この3つだけ押さえよう
     服選びはサイズ感・素材・柄が大切
     サイズ感は重心を意識することが大事
     素材によって見た目の印象が大きく変わる
     骨格によって似合いやすい柄も異なる

    第4章 自分の骨格に合った服・アクセサリーの選び方
     アウター(コートやジャケットなど)
     ニット・セーター
     Yシャツ・ブラウス
     Tシャツ
     ボトムス(パンツ・スカート)
     スーツ
     着物・浴衣
     革靴・スニーカー
     鞄・バッグ
     腕時計
     毛皮
     ジュエリー・アクセサリー
     【コラム】オンラインショッピングで間違えないコツ

    第5章 苦手なアイテムを取り入れるカスタマイズのコツ
     どう見せたいかを意識する
     理論を応用して得意な土俵に近づける
     【コラム】男女で服を共有できるタイプの組み合わせ

    おわりに
  • 参加者延べ2000人以上、満足度96%超の大人気ワークショップがパワーアップして待望の書籍化!

    「片付け」といえば「部屋(モノ)の整理」を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし本書でお伝えするのは、“マネジメントの父”と称されるドラッカーから導き出した「人生(コト)を整える」ためのメソッドです。

    本書は延べ2000人以上の方が受講、96%超の満足度を誇る大人気のワークショップをベースにしています。さらに、そこでは語りきれなかったさまざまな内容も加筆しました。
    本書を読むことで、片付けが得意な人もそうでない人も「片付けの基本の基」を学ぶことができ、そしてそれを人生にまで応用することができるようになります。

    片付けにお悩みの方はもちろん、本気で自分を変えたい、さらに一歩飛躍したいという方には必読の1冊です!

    【目次】
    まえがき

    第1章 多くの人は「片付け」を勘違いしている
     なぜ日本では片付け本が大ヒットするのか?
     片付けはセンスではなく「理論」である
     片付けの成功・ゴールとは?
     片付けにはどんな「メリット」があるか?
     探し物をしてしまう理由
     「片付け」とは何か?

    第2章 片付けの「3つのフロー」を学ぼう!
     フロー①:整理
     フロー②:収納
     フロー③:維持

    第3章 片付けの本質とは何か?
     片付けの本質とは?
     片付けとは「選択と集中」である
     「2×2マトリクス」で選択基準を作る
     人間関係も片付け(整理)できる

    第4章 人生とは片付けである。3つのフローで人生を整える
     フロー①:ミッションを明確にする(整理)
     フロー②:ミッションを達成するための準備をする(収納)
     フロー③:ミッションを習慣化する(維持)

    あとがき
     なぜ私は片付けパパになったのか
     お世話になった方々への謝辞

    番外編:コミュニティ紹介
  • 今すぐ始められる「リモートワークの極意」教えます!

    自宅環境の整え方や便利なITツール、企業視点でのマネジメント法など、リモートワーク(テレワーク)に必須のポイントを網羅的に解説。
    リモートワークを始めたばかりの方、これからリモートワークを導入したいという方は必読の1冊です!

    【目次】
    はじめに

    第1章 リモートワークとはなにか?
     リモートワークの定義と類義語
     リモートワークしやすい職種・雇用形態
     リモートワークのメリット・デメリット

    第2章 リモートワークで働くためのチェックポイント
     自宅環境のチェックポイント
     メールやチャットで注意すべきこと
     オンラインミーティングに関する注意点
     公共の場所で仕事する時のコツ
     自宅でも仕事に集中するコツ
     リモートワークで仕事相手からの信頼を得るためのコツ
     リモートワークに役立つITツール

    第3章 リモートワークの事例紹介
     稲員未来/20代女性・情報システム部門
     田中さん(仮名)/30代女性・コンサルタント
     吉井秀三さん/40代男性・事業開発
     maiさん/20代女性・広報PR
     SNさん/50代女性・メーカー事務職

    第4章 リモートワークでぶつかる壁への対処法
     リモートワークに向いている人の特徴
     コミュニケーション不足を防ぐには
     今いる会社でリモートワークを認めてもらうには

    おわりに

    巻末付録 リモートワーク関連用語集・本書で紹介したツールのリンク集
  • 必要最低限の知識が身につくクラシック音楽入門書決定版!

    日本ではクラシック音楽というと、「敷居が高そう」「なんだか難しそう」と思っている人が少なくないと思います。

    本書に詰め込んだのは、私たちの意外とすぐそばで流れているクラシック音楽の紹介とその楽しみ方、クラシック音楽を聴くうえで知っておくとよいことなど、なるべく初心者の方にもわかりやすい必要最低限の情報のみです。
    さらに、本を読むスピードがあまり速くないという方でも、1時間ほどで読み終わるコンパクトなボリュームにまとめました。

    前からクラシック音楽に興味があったけど、今日まで全く勉強してこなかったという方には必読の1冊です。
  • 5年間に及ぶ息子の不登校を二人三脚で乗り越えた軌跡を描く育児エッセイ!

    不登校は決してダメなことではありません。子どもはそこから多くを学び、親自身も一緒に成長することができる、いわばチャンスです。
    しかし、学校や周囲の人間、そして最も近い存在である親ですら「学校に行くのは当たり前だ」と思ってしまうものです。
    そしてその意識が子どもをさらに苦しめることにもつながりかねません。

    本書は小学校五年生から中学校三年生まで不登校だった息子が、そしてその母親が、親子二人三脚で不登校を“脱出”するまでの軌跡を描いています。
    子どもの不登校に悩むすべてのご家庭に役立つ考え方のいろはが詰まった一冊です。

    【目次】
    序章 私も子どもの不登校に悩んでいました
     不登校は決してダメなことじゃありません
     とことん向き合えば親子ともに楽になる
     不登校から脱出した一例を知ってほしくて
     不登校の前兆はどこもほぼ同じ

    第一章 私の息子が不登校になるまで
     保育園 元々集団が苦手な子だった
     小学校一・二年 小さな“嫌”の積み重ね
     小学校三・四年 ますます学校での時間が減っていった
     小学校五・六年 自分で自分を苦しめた完璧主義と過剰な自意識
     中学校 入学式には参加するも不登校へ

    第二章 不登校中の日々
     不登校から半年後まで 手探り状態で進む親子
     不登校から一年 昼夜逆転にならざるを得なかった理由
     不登校から一年以上経過 親子で不登校に慣れてきた
     さらに二年後の中学一年から二年生 外に出たがるエネルギー
     中学二年生 考え方も理論的になり対等に話すように

    第三章 不登校を脱するきっかけとその後
     中学二年生後半 変わる予感
     中学三年へ 確実に変わっていく息子
     中学校卒業と現在に至るまで

    終章 無我夢中でしたことを振り返ってみました
     不登校の息子と向き合うために作った6つのマイルール
     今まさに悩んでいる親御さんへのメッセージ
  • 社会的成功者の51%が「ストレスは良いものだ」と考えていた!

    日本で医療機関にかかっているうつ病患者は100万人以上といわれています。そして、うつ病になる原因として一番大きいのが「職場」です。
    本書では「仕事で病む人と病まない人の違いとは何なのか?」という疑問に答えつつ、あなたや周りの方が「病まないようにする」ためのノウハウ、そして万が一うつ病になってしまったときの対処法などをお伝えします。
    うつ病で苦しんでいる方、ご家族が苦しんでいる方、病みたくないと考えている方のお役に立てると幸いです。
  • 忍者は戦わない、逃げる(生き延びる)ために手裏剣を使う、忍者はおしゃべり、忍者はサイエンティスト……!?

    『忍者』は日本でも人気だが、世界でも『Ninja』として大変な人気を得ている。
    しかし、ハリウッド映画やアニメの世界で描かれる「忍者」像にはかなりの脚色が加えられているのも事実。
    いったい、忍者とは何者か。本書でそれをもう一度、振り返ってみよう。

    本書を読めば、今まで忍者の常識だと思っていた事柄がことごとく覆されていくことだろう。
    忍者は戦わない、逃げる(生き延びる)ために手裏剣を使う、忍者はおしゃべり、忍者はサイエンティスト……知るほどに、映画やアニメなどでキャラ化した忍者像との落差が愉快になるに違いない。

    監修:伊賀流忍者博物館
    表紙イラスト:平野伊代
    【目次】
    はじめに

    第一章 忍者とは何か?
     忍者の役割

    第二章 忍者の修行
     呼吸法
     視力:明眼之法(めいがんのほう)
     聴力:小音聞き(こおとぎき)
     歩力・走力:神足法(しんそくほう)
     跳躍力:飛神行(ひしんぎょう)
     体重制限

    第三章 忍者のくらし
     衣:忍び装束
     食:忍者食
     住:忍者の住まい

    第四章 忍術
     忍術とは?
     陽忍と陰忍
     走法
     歩法
     飛術
     登術(とじゅつ)
     水術
     火術
     侵入・防御術
     隠法
     遁法(とんぽう)
     変装術:七方出(しちほうで)
     謀術
     隠語・合言葉
     隠文(かくしぶみ)
     記憶術
     伝達術
     密書
     忍者と修験道(しゅげんどう)
     天文学

    第五章 忍具
     手裏剣
     変わり武器
     鎌
     仕込み武器
     登器(とうき)
     壊器(かいき)
     火器
     水器
     その他の各種道具
     忍者の常備携行品「忍び六具」

    第六章 忍者の歴史
     伊賀忍者
     甲賀忍者
     戦国時代
     江戸時代

    第七章 伝説の忍者たち
     大伴細人(おおともの・さびと)
     源義経(みなもとの・よしつね)
     楠木正成(くすのき・まさしげ)
     風魔小太郎(ふうま・こたろう)
     楯岡道順(たておかの・どうじゅん)
     服部半蔵正成(はっとり・はんぞうまさなり)
     百地丹波守(ももち・たんばのかみ)
     藤林長門守(ふじばやし・ながとのかみ)
     音羽の城戸(おとわのきど)

    巻末付録 1 忍術秘伝書
     萬川集海
     正忍記
     忍秘傳

    巻末付録 2 全国忍者流派MAP
     忍者関連リスト
     博物館・資料館
     体験施設・テーマパーク
     小説
     漫画
     映画
     テレビドラマ
     テレビアニメ
  • ペットを飼おうとしているあなたへ。その子を幸せにする準備はできていますか?

    本書は未来の飼い主さんに「ペットの現実」をみていただくために書いたものです。

    SNSでは日々数えきれないほどの可愛らしい「ペット動画」が拡散されています。
    しかし、肝心のペット自身はどうでしょう。本当にその子たちは幸せでしょうか?

    日本では年間1万頭にも及ぶワンちゃん・猫ちゃんが飼い主の飼育放棄によって保健所に引き取られています。
    この本に書かれているのは、そういった悲しいワンちゃん・猫ちゃんを限りなくゼロに近づけるためのお願いです。

    ペット飼育に必要な費用や手間をしっかりと理解しておけば、無責任な理由で手放したりすることは冗談でもできないはずです。
    この本を読んでくれたあなたが、ペットとの素敵な日々を過ごせるよう願っています。

    【目次】
    はじめに

    第1章 ペットを飼う前の心構え
     なぜ無責任な飼育が増えてしまうのか?
     身勝手な飼育による“お金”の問題
     かわいいペットだって必ず歳をとる
     ペットも大切な家族の一員として

    第2章 ペット飼育にかかる費用のハナシ
     ペットの飼い始めにかかる費用
     ペット飼育にかかる費用
     年間の費用をまとめると……
     ペットのために貯金は必要?

    第3章 ペットを飼うために適した環境
     室内での飼育環境
     部屋を整えてペットの誤飲を防ぐ
     ペットにとって害になる植物
     注意してほしいインテリアや配線
     一人暮らしでペットは飼える?
     子どもがいる環境でのペット飼育

    第4章 もしものときに備えておくべきこと
     ペット保険の加入は必須
     もしもペットが迷子になったらどうする?
     ペットと生きるための防災対策
     万が一ペットが亡くなってしまったら……

    第5章 知っておくと便利なペットの予備知識
     ペットのしつけ教室
     ペット専用タクシー
     ペット専用の介護施設
     猫に優しい動物病院や活動
     里親募集や譲渡会でペットを迎える

    おわりに
  • オオカミが人食いの冤罪を着せられたのは江戸時代?

    本書の狙いは、オオカミ人食いの冤罪を晴らすこと。濡れ衣の元凶は元禄飢饉に窮した幕藩体制下の「大嘘」。古代シュメールの箴言「嘘をつけ、然る後、真実を言え。それは嘘と思われるだろう」。もうこれは卒業しましょう。虚言を繰り返すコピペ出版はおしまい。いつまでもオオカミを信じないで、その復活を逡巡していると、とんでもない災禍を招きます。シカ荒れによる自然破壊、山地崩壊、大洪水、そして豚コレラ流行も。どれもこれも生態系の有力な捕食者オオカミが絶滅したままになっていることが原因です。オオカミに関する誤解を解いて、オオカミ再導入を一日も早く実現しましょう。オオカミ復活の必要性については良く分かっているのだが、人食いが心配だからとためらっておいでの方は是非とも本書のご一読をお勧めします。

    【目次】
    まえがき

    Ⅰ 論考の材料としての出版物と古文書
    Ⅱ 古代日本人のオオカミ観
      1 オオカミは怖い存在? 人食いは犬では?
      2 古代人とオオカミとの希薄な関係
    Ⅲ 平安時代から室町時代のオオカミ観
      1 宮廷貴族はオオカミに無関心
      2 民衆はオオカミが好き
      3 オオカミと仏教界
      4 神道と仏教 二重構造のオオカミ観
      5 中世の戦乱と飢饉
    Ⅳ 近世:オオカミ冤罪の江戸時代
      1 オオカミ冤罪と生類憐みの令
      2 諏訪高島藩での狼荒れ
      3 元禄飢饉、生類憐みの令と狼荒れ
      4 牛馬の被害も冤罪
      5 イヌを駆除してオオカミとは
      6 高すぎるオオカミ駆除褒美金
      7 狼害、実は身売り、逃散
      8 一七・一八世紀の江戸社会と諏訪高島藩のオオカミ人食い冤罪化要因
      9 加賀藩の狼害
      10 弘前藩と盛岡藩での狼荒れ
      11 弘前藩と盛岡藩のオオカミの捕獲記録
      12 尾張藩の狼害
    Ⅴ 江戸時代:狂犬病の侵入とオオカミの凶獣観の強化
      1 江戸時代、生物科学発展の遅れとオオカミの冤罪
      2 オオカミに蹼はない
      3 狂犬病の侵入
      4 文芸による「オオカミ人食い通念」の強化と拡散
    Ⅵ 近代:明治以降
      1 外国人二人のオオカミ記録、そしてアイヌのオオカミ観
      2 オオカミに関する民俗学
      3 「赤頭巾ちゃん」
      4 「オオカミ少年」と「三匹の子豚」
      5 ロシア革命前後のオオカミ観
      6 オオカミ観とオオカミの絶滅

    あとがき
  • GAFA、メルカリ、TOYOTAも実践。企業の成長のカギがここにある!

    マネジメントの父・ドラッカーが提唱した、企業における重要な経営指針「ミッション・ビジョン・バリュー」。
    このうち、変化の激しい市場環境で最も重視するべきなのはバリュー(ミッションとビジョンを達成するための指針や価値観)である。

    「バリューシスト」とは、著者である水野元気氏が代表取締役を務める株式会社情熱による造語。理念の実現に必要な「バリュー」を体現できる人材のことを指す。
    本書は、今後の企業経営でバリューが重要となる社会的な背景を解説し、バリューを根付かせるためのステップやバリューシスト人材の育成法など、これからの経営者・人事担当者に必要の知識をアップデートしていく。
  • noteで人気沸騰中の“微炭酸系”恋愛エッセイが待望の書籍化!

    恋に名前をつけたい。これまでの恋ひとつひとつに。

    恋を思い出す時はいつも、ちくりと胸が痛む。
    なぜかというとその全てに住む「いつかの私」が、どれも綺麗なものじゃないから。

    この本には15編の「恋」が綴られている。
    どれもが幸せな物語ではないけれど、きっと、あなた自身のいつかの恋をかすめて、そのぬくもりを蘇らせるはずだ。

    あなたがこの本を読み終わる頃には、恋って悪くないな、と思えていますように。
    恋をやめられない私たちのことを、どうか愛せていますように。

    ※本書はnoteのマガジン「エッセイの花束」から恋愛のエピソードを抜粋し、大幅に加筆・修正を加えたほか、新たに5編のエピソードとイラストを書き下ろしたものです。

    ▼著者紹介
    みくりや 佐代子(みくりや・さよこ)
    微炭酸エッセイスト・ライター。
    1988年生まれ、広島県出身。広島大学卒業後、金融機関に就職し、その後は広告代理店に勤務しながらフリーライターとして活動している。
    2019年より趣味の一環として、ピースオブケイク社が運営するコンテンツプラットフォーム「note」にて“ちゃこ”名義で執筆活動を開始。
    恋愛や生き方など自身の体験や価値観を綴ったエッセイは10ヶ月余りで累計90万PVを記録し、フォロワーは5000人を超える。
    “微炭酸系”と称される、甘さと一緒に切なさの残る読後感の文章は「エモい」と話題に。特に20代、30代女性の読者に強く支持されている。
    座右の銘は「女の可愛いと男の忙しいは信じるな」。好きな食べ物は汁なし坦々麺。

    【目次】
    はじめに


     他人に合鍵を貰って他人の家に住んだ日々
     人助けみたいな愛で
     堂々と友達と呼べなかった幼さと不器用さ


     男友達という罪について
     君とは音楽でしか分かり合えない
     恋や愛に似たまがいもののかけら
     あの子は「かわいい」をむしゃむしゃ食べる


     イルビゾンテのキーケース
     あの夜のスーパーの駐車場だとか
     要らない記憶は夜の電車にわざと置き忘れる


     コーヒーを教えてくれたひと
     スネ夫はいつも寂しい
     腐敗した昨日に置いてきた健気で無垢な私を
     AB型の君と2月の初詣

    そして、春
     恋の芽は暮らしに形を変えて

    おわりに

    ◇あとがき◇
  • 英語嫌いの英語嫌いによる英語嫌いのための学習法

    学生時代の私は、とにかく英語ができない「英語コンプレックス」を抱いていました。

    将来を決める大事な大事な大学受験では、英語ができないばっかりに第一志望の大学に落ちました。
    そして入学したのは、なんと全ての授業が英語で行われる「アメリカの大学」。
    当然ながら、そこでは地獄のような日々が待っていました……。

    本書では、そんな私がいったいどうやって英語嫌いを克服したのか、その方法をみなさんに余すところなくお伝えします。

    本書には役立つ英単語集もなければ、ネイティブと仲良くなれる英語フレーズも載っていません。
    ひたすら、英語が嫌いな理由と好きになるための方法を考える、そんなちょっと変わった本です(笑)。

    私の経験と苦悩で、一人でも多くの「英語嫌い」の方が救われますように!
  • グラビア新世代を担う逸材・園都のデジタル写真集

    東京ドーム観戦中にスカウトされたグラビア新世代を担う逸材。
    趣味はゴルフ、温泉歴は15年。
    濡れた姿態や長い髪。さまざまなポーズや衣装にもチャレンジ。
    蕩けそうなボディに思わず目を奪われてしまいそう…。

    撮影/小林修士

    〈PROFILE〉
    園都(そのみやこ)
     徳島県出身T154・B90・W61・H88
     生年月日1992年11月5日
     株式会社TRUSTAR所属
  • モデルや女優として活躍する奈月セナのデジタル写真集

    端正な顔立ちとスラリとした完成されたボディライン。
    モデルだけでなく女優として映画やドラマも活躍を広げる奈月セナのありのままを一冊にまとめました。
    映画「教科書にないッ!5」、「教科書にないッ!6」に五月弥生役として出演中。

    撮影/野川イサム

    〈PROFILE〉
    奈月セナ(なつきせな)
     岐阜県出身T172・B89・W58・H89
     生年月日1996年5月30日
     株式会社TRUSTAR所属
  • グラビア新世代を担う逸材・園都のデジタル写真集

    東京ドーム観戦中にスカウトされたグラビア新世代を担う逸材。
    趣味はゴルフ、温泉歴は15年。
    濡れた姿態や長い髪。さまざまなポーズや衣装にもチャレンジ。
    蕩けそうなボディに思わず目を奪われてしまいそう…。

    撮影/小林修士

    〈PROFILE〉
    園都(そのみやこ)
     徳島県出身T154・B90・W61・H88
     生年月日1992年11月5日
     株式会社TRUSTAR所属
  • モデルや女優として活躍する奈月セナのデジタル写真集

    端正な顔立ちとスラリとした完成されたボディライン。
    モデルだけでなく女優として映画やドラマも活躍を広げる奈月セナのありのままを一冊にまとめました。
    映画「教科書にないッ!5」、「教科書にないッ!6」に五月弥生役として出演中。

    撮影/野川イサム

    〈PROFILE〉
    奈月セナ(なつきせな)
     岐阜県出身T172・B89・W58・H89
     生年月日1996年5月30日
     株式会社TRUSTAR所属
  • 芥川賞作家が描く「目立たない」人々のゆるやかで切実な日々

    アボカドはA号室、ブロッコリーはB、キャロットのC、そしてダイコンのD。アパートには野菜の名前のついたそれぞれの部屋での日常だけど微妙だけど不思議で滑稽な違和感。
    大家の山本さんは四人家族。両親、予備校生の息子、高校生の娘、住人たちと大家さん、みんななんとなく、のんびりな平和主義者たち。
    …だけど心の奥にゆっくりと積もる澱。
    芥川賞作家の現代風のライトでありながら、読み進めていくと丁寧で微細に描かれている世界感。だけど、そのままゆっくりと季節は巡っていく。

    ▼著者紹介
    藤野千夜
    1962年、福岡県生まれ。千葉大学教育学部卒業後、出版社に勤務。
    ’95年「午後の時間割」で海燕新人文学賞を受賞してデビュー。
    日常を軽やかに描きながら、すべてをやさしく抱きとめるような空気感を持ち、’98年には『おしゃべり怪談』で野間文芸新人賞を、2000年には「夏の約束」で第122回芥川賞を受賞。
    【目次】
    アボカドの娘
    ブロッコリーの日常
    キャロットの二人
    ダイコンの夢
    アボカドふたたび
    さよならベジタブル
  • どこかユーモラスで、でもちょっとダークな学園小説

    進学校の女子中学校での2人の女の子の仲違いから…ささやかなある現象が所々でほんのりと発生…?
    すでに小学生のころには変な力があった小清水さんは周囲から少しゆがんだ目で見られていた。
    そして、いつしか小清水さんは中学生になると…浮いた存在になっていた。
    そんな小清水さんのしょぼい超能力をはるかだけは知っている。
    女子校を舞台に思春期を迎える少女たち。本音と建前、大人とは違う小さな社会のなかですれ違う気持ち。
    そして、はるかも目覚める。

    ▼著者紹介
    藤野千夜
    1962年、福岡県生まれ。千葉大学教育学部卒業後、出版社に勤務。
    ’95年「午後の時間割」で海燕新人文学賞を受賞してデビュー。
    日常を軽やかに描きながら、すべてをやさしく抱きとめるような空気感を持ち、’98年には『おしゃべり怪談』で野間文芸新人賞を、2000年には「夏の約束」で第122回芥川賞を受賞。

    【目次】
    第1章 中等部超能力戦争──小清水さんのおかしな力──
    第2章 春休みの乱
    第3章 さくらまつりの怪
    第4章 ガーリー先生
    第5章 大人の香り
    第6章 ひびわれ
    第7章 訣別
    第8章 退屈な場所
    第9章 小清水さんの逆襲
    第10章 超能力戦争ふたたび
  • 990(税込)
    著者:
    藤野千夜
    レーベル: impress QuickBooks

    あやうい年頃の心模様を描いた傑作短篇集

    13歳は幼くて素直で可愛くて…残酷。
    平穏な日々に浮遊しているふとした拍子に感じる不安感。
    大人にとって、他人からするとどうってことない事かもしれない、でも自分にとっては例えようもない恐怖…。
    なんとなく面倒くさいのは…思春期だから?
    実は彼女たちは計算している。どこまで許されて、子供のふりでいられるか…。

    無意識な日常の中でさ迷う少女たちの4つの短編集「ペティの行方」「青いスクーター」「アキちゃんの傘」「ミミカの不満」を収録。

    ▼著者紹介
    藤野千夜
    1962年、福岡県生まれ。千葉大学教育学部卒業後、出版社に勤務。
    ’95年「午後の時間割」で海燕新人文学賞を受賞してデビュー。
    日常を軽やかに描きながら、すべてをやさしく抱きとめるような空気感を持ち、’98年には『おしゃべり怪談』で野間文芸新人賞を、2000年には「夏の約束」で第122回芥川賞を受賞。
    【目次】
    ぺティの行方
    青いスクーター
    アキちゃんの傘
    ミミカの不満
  • ゆるやかに過ぎていく日々が、たまらなく愛しい青春の物語

    ベジタブルハイツの大家の娘、山本さやかは浪人生活から開放された。
    父に甘やかされ育ったためか傲慢でわがまま?
    両親・兄・愛犬に囲まれ何不自由ない生活。恋人・ダイちゃんはそんなさやかに愛想も尽かさず、さやかの仕掛ける喧嘩にも付き合ってくれる。
    友達の反田ちゃんもマイペースなさやかにはとても優しい。
    子供ではなく、半分大人になった開放感、心身ともに若く、自由なキャンパスライフはリアル、それは人生で一番贅沢な時間なんだだとまだ気づかない…。

    ▼著者紹介
    藤野千夜
    1962年、福岡県生まれ。千葉大学教育学部卒業後、出版社に勤務。
    ’95年「午後の時間割」で海燕新人文学賞を受賞してデビュー。
    日常を軽やかに描きながら、すべてをやさしく抱きとめるような空気感を持ち、’98年には『おしゃべり怪談』で野間文芸新人賞を、2000年には「夏の約束」で第122回芥川賞を受賞。
    【目次】
    第一章 二週間
    第二章 どっちにする?
    第三章 九月の写メール
    第四章 秋のひみつ
    第五章 声を聞かせて
    第六章 一番の恋人
    第七章 一年の終わり
  • 名前がわかれば相手の素顔がこんなにわかる!

    ビジネスシーンで最初に手に入る相手の情報といえば、そう“名前”です。
    「名は体を表す」ということわざがあるように、名前にはその人物の性格が色濃く表れます。

    日本でも豊臣秀吉をはじめ、多くの戦国武将が成人や出世などのタイミングで名前を変えてきました。
    逆に言うと、名前を変えることで自らのペルソナを変え、より優れた自分へとアップデートしていったのかもしれません。

    本書では、古代中国の陰陽五行思考が起源とされる占術“姓名判断”をビジネスシーンに応用したコミュニケーション術をご紹介します。

    「職場で息が合わない同僚がいる」
    「商談がなかなか思うようにまとまらない」
    「最近なぜか仕事運が悪い」

    こういったビジネスシーンでのお悩みをお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。

    ▼著者紹介
    涼月くじら
    占術研究家&心理テストクリエイター。大学卒業後、占い事務所で世界各国の占術を学び独立。西洋占星術や血液型、数秘術、風水、手相、姓名判断など様々な占い&心理テストの原稿を雑誌やWEBにて執筆。現在マイロハス、クックパッドにて占い&心理テストを連載中。

    ▼目次
    はじめに
    第一章 敵を欺くにはまず自分を知るべし!
     自分の名字の母音が【あ】の場合
     自分の名字の母音が【い】の場合
     自分の名字の母音が【う】の場合
     自分の名字の母音が【え】の場合
     自分の名字の母音が【お】の場合
    第ニ章 知られざる相手の素顔を暴く
     相手の名字の母音が【あ】の場合
     相手の名字の母音が【い】の場合
     相手の名字の母音が【う】の場合
     相手の名字の母音が【え】の場合
     相手の名字の母音が【お】の場合
    第三章 まずはビジネス上の相性を知ろう!
     あなたの名字の母音が【あ】の場合の相性
     あなたの名字の母音が【い】の場合の相性
     あなたの名字の母音が【う】の場合の相性
     あなたの名字の母音が【え】の場合の相性
     あなたの名字の母音が【お】の場合の相性
    第四章 相手の名前からわかるのはプライベートの顔!?
     名前の頭文字が【あ行】の人
     名前の頭文字が【か行】の人
     名前の頭文字が【さ行】の人
     名前の頭文字が【た行】の人
     名前の頭文字が【な行】の人
     名前の頭文字が【は行】の人
     名前の頭文字が【ま行】の人
     名前の頭文字が【や行】の人
     名前の頭文字が【ら行】の人
     名前の頭文字が【わ行】の人
    第五章 仕事をやりやすくするためのワンポイントアドバイス
     好印象を与える呼び方とは?
     仕事運がイマイチのときのプチ改名
     ビジネスネームの作り方
     仕事仲間を恋人&妻に変える秘密の方法?
     仕事運UPの名刺作り
    おわりに
  • 簡単レシピでオートミールを美味しく食べられます!

    オートミールは海外セレブやアスリートにも愛食されている注目のスーパーフードです。
    白米などと比べて低カロリーなうえに高タンパク。重要な栄養素が豊富に含まれています。

    そんなオートミールですが、日本では海外と比べてまだまだ浸透してはいません。
    既にご存じの方でも「食べづらい」「マズい」といった印象をお持ちの方も多いことでしょう。

    本書ではオートミールの豊富な栄養価について解説しつつ、誰でも簡単に、そして「美味しく」オートミールが食べられるコツをご紹介します。
    レシピはお手軽編・ひと手間料理編・本格料理編の3つに分けて、主食からおかず、デザートまで幅広いメニュー全22品をピックアップしました。

    ▼著者紹介
    木村嘉代子
    東京で女性誌や情報誌等の執筆&編集にたずさわった後、7年間ロンドンとパリに滞在し、現地ライターとして美容や健康に関する取材を数多く担当。
    著書に『モロッコ手作りコスメの本』(WAVE出版)、『三国ナンパ論』(講談社)など。

    ▼目次
    はじめに
    第1章 注目のスーパーフード「オートミール」とは?
     原料はオーツ麦という穀物
     オートミールの種類は大きく分けて3つ
     【コラム】大人気のグラノーラも実はオートミールで作られている?
     オートミールの栄養価はこんなに優秀
     【コラム】オートミールの歴史は古代エジプトから続いている?
    第2章 オートミールのここがすごい!
     身体の基本を作る栄養素が豊富
     【コラム】筋トレ業界ではオートミールが密かなブーム?
     腸内環境の改善が期待できる
     ごはんより低カロリーでダイエットにも最適
     最近注目の低GIかつ低GLな食品
     【コラム】びくともしなかった体重が2ヶ月で4キロ減!
     ボディメイクやダイエット以外にもこんな効果がある
    第3章 オートミールを最大限に楽しむためのコツ
     工夫次第で美味しく食べられる!
     食べ方の基本は“ふやかす”
     オートミールを使った簡単レシピ集
      お手軽編
      ひと手間料理編
      本格料理編
  • 女心がぜんっぜんわかってない男たちへ。これが女の正体だ!

    「なぜ女は買い物で寄り道ばかりするのか?」
    「何度も過去の話を蒸し返すなよ」
    「なんでもいいって言ったのに文句を言われる意味がわからない」

    こんな風に男性諸君が思うのも無理はない。そもそも、男と女の理屈は噛み合うはずがないのだ。
    本書では、なかなか男性が理解することができない“女の心理”に関する10の掟を解説していく。
    これを心に留めて対処すれば、女の怒りをスマートになだめられる“デキる男”になれるはず。

    そして“女が笑えば”み~んな丸く収まるのだ。

    ▼著者紹介
    神崎桃子
    恋愛事情専門家・コラムニスト。男女問わず“恋愛初心者から上級者まで”あらゆるカテゴリの恋愛にフォーカスし文筆に励む。 幼年の頃から恵まれない家庭環境で育ち、父親の抱えた借金事情により世間や社会の荒波にもまれて数々の職種を渡り歩いて培ったサバイバル力と洞察力が武器。 時代とともに多種多様化するダメンズに対峙しながら恋愛処世術を身につけ、「酸いも甘いも噛み分ける体験型恋愛コラムニスト」として、これまで大手ポータルサイトにて執筆。 恋愛映画のコメンテーター、ライター養成、文章セミナー、婚活セミナーの講師としても活躍中。“草食男子仕置人”としてダメンズたちに積極的に関わり、恋愛アドバイスなども行っている。

    ▼目次
    まえがき
    掟01 「早くしろ」の口出し厳禁。買い物で目移りする女にはあえて迷わせてみよう
    掟02 「コレとコレどっちがいい?」と聞かれたら何より彼女の体型を考えるべし!
    掟03 「なんでもいいよ」を信じるな。判断を丸投げしてくる女には「選択肢」を提示する
    掟04 「この子カワイイと思わない?」と彼女に問われたらソッコーでこう答えるべし!
    掟05 「悪口言うなら絡まなきゃいいじゃん」は無用。女同士の付き合いに口を挟むな!
    掟06 「今日ってなんの日かわかる?」女の記念日へのこだわりを認識すべし!
    掟07 「前もそうだったよね」過去を蒸し返してくる彼女の挑発にうっかり乗ってはダメ
    掟08 グチや不満をすぐ解決しようとしない。女にはアドバイスする前に同情するべし!
    掟09 「仕事と私どっちが大事なの?」ウザい質問に隠された真実を知っておこう!
    掟10 鵜呑みにするな。女たちの「別に」「なんでもない」「ほっといて」は超危険信号!
    あとがき ~女が機嫌を損ねるのは紛れもなく「あなたに○○してる」から!~
  • あがり症に20年も悩まされてきた私からあなたにお伝えしたいこと
    あがり症とは、人前で何かするときに極度の緊張を伴う症状のことを言います。 誰しも人前でスピーチするときや、大人数での発言などは緊張しますよね。 しかし、あがり症の人は人前で何かするのが異様なほど恐ろしく、人によっては自分がおかしくなってしまうのではないかと思うほどの恐怖を感じます。 かくいう私自身も、20年にわたってあがり症に悩まされてきました。 私がその状況から抜け出そうと決心した出来事があります。 ある日、秋田にある実家に帰郷したときのことです。 こたつの中で母と向き合っているとき、何の前触れもなく突然、全身に緊張が走ったのです。 私は愕然としました。 「もう一生、誰かの前でも心から安心し、リラックスすることはできないのではないか……」 そんな恐怖と不安が重くのしかかりました。 追い詰められた私がようやくたどり着いたのが、この本でご紹介する「森田療法」と「アドラー心理学」です。 この本で書いているのは、あがり症を治すためだけのハウツーではありません。 本当の意味で「あがり症を克服」し、自分らしく幸せに生きるための「生き方の指針」です。 私自身の体験に加え、私のところに相談に来られた7名の方の事例を交えながら、そのエッセンスをご紹介します。 本書を読んでくださったあなたがあがり症の苦しみから解放され、今よりも楽に生きられるようになることを心より祈っています。

    ▼著者紹介
    佐藤健陽 佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表。アドラーカウンセラー、社会福祉士、精神保健福祉士などの資格を持つ。 福島大学卒業。高校の頃にあがり症を発症し約20年悩み克服に至る。 現在はあがり症のカウンセリングやセミナーを開催中。アドラー心理学ライフスタイル診断をライフワークとする。 著書「あがり症は治さなくていい」(旬報社)。
  • クズな男たちに悩まされてきたすべての女性に捧ぐ 「もっと普通な男と付き合いなよ」 20年以上も周りにそう言われ続けてきた私が過去にお付き合いをしたクズな男(クズ男)との衝撃エピソードの数々を綴ります。 世の中にはクズしかいないの? それとも私がクズを好きなの? はたまた私が彼らをクズにしたの? そもそも私の見る目がないだけで本当はクズ男ではないの……? 思い出したくもないような嫌な思い出もあるけれど、 そんな疑問に真っ向から向き合ってみました。 この本は、私と同じような経験をして悩んでいる女性たちに向けて書いています。 慰めにはならないかもしれないけれど、「あるある」とか「こんな男もいるんだ」くらいの気持ちで読んでもらえたら幸いです。 ▼著者紹介 北崎りょう 福岡生まれ福岡育ち、東京在住。地方国立大学を中退後、キャバクラ嬢から商社へ。 独身時代は様々な相手と交際を重ね、運命の相手を追い求めていたものの、結婚後子どもを授かり、離婚。 現在は、自身の離婚や家族の借金、母子家庭育児などの経験をもとにフリーライターとして活動中。 ▼目次 はじめに 肥やす男 切る男 レベルを上げさせる男 賭ける男 撮る男 飲む男 ひたすらうまい男 働かない男 折る男 ツールな男 オンラインな男 タオパンパな男 コーチな男 おわりに ~クズ男の系譜~
  • 0

    楽しく詳しく「防災・減災の知識」がマンガで分かる!!
    「防災スペシャリスト ゆれくる遊撃隊」が一冊になりました!!
    もしものときに読んでいると大違い、ギャグ満載、ボケとツッコミが
    盛りだくさんで楽しくお子様でも読みやすい一冊です。
    緊急地震速報通知アプリ「ゆれくるコール」から飛び出した
    キャラクター、美少女リーダー「コマンダーキャット」のユーイ、
    素早い察知「ニンジャドック」のレック、運ぶ壊す作る「ビルダーコング」
    のクウゴ!たち、ゆれくる遊撃隊と・・・新宿区駄目世(しんじゅくだめよ)町の
    ヒゲの町内会長が町の中、家の中にひそむダメな防災とその対策をわかりや
    すく解説します!
    「暗闇でもあわてない準備を(第10話)」、「地震のときエレベータに乗っていたら(第19話)」など、誰もに起こりうる緊急時に知っておくととっても安心なマンガが全28話。スペシャルコンテンツの「地震・津波災害への備え(1~4)」、そして、防災豆知識も収録。
    ※本作は、東京消防庁の指導、国立研究開発法人 防災科学技術研究所の協力、
    株式会社 危機管理教育研究所、国崎信江氏の監修を受けております。
  • 0

    パートナーとのセックスをより良いものにしたいすべての女性へ

    つい「イったふり」をしてしまったり、
    もしかして不感症?と悩んだり……。
    出産を経て、「膣のゆるみ」が気になる人もいるかもしれません。

    本書では女性の“人にはなかなか言えない性や性器の悩み”に対して女医が助言。

    セックスのこと、オーガズムのこと、膣のゆるみのこと。
    それらはきっと、あなただけが気にしていることではありません。

    また、膣の締まりを良くする「膣トレ」の方法にも触れています。
    「膣トレ」によって、「パートナーも自分も満足できるセックス」が叶うようになるのはもちろん、尿もれの改善につながったり、姿勢が正され美しく見えるようになったり……。
    女性に嬉しい様々な効果が期待できます。

    この本には、性の本音と向き合い性に前向きになり、
    女性だけが我慢することなく、
    幸せなセックスがある豊かな人生を歩めるようになるようにとの想いが込められています。

    本書を楽しんでいただけたら幸いです。

    ▼著者紹介
    関口由紀
    る女性医療クリニックLUNAグループ理事長。
    婦人科、乳腺外科、女性泌尿器科、女性内科、美容皮膚科など、日本の女性が美しく生きるための医療や講座を展開。

    ▼目次
    はじめに
    第1章 セックスの肝、『腟』を知る
    第2章 セックスでイクための下準備
    第3章 セックスは恥ずかしがらずに、積極的に
    第4章 オトコを理解すれば、もっと気持ちよくなる
    第5章 「腟トレ」でつくる気持ちのいいカラダ
    おわりに
  • 人気実用書『プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術』(著者・中島泰成)が、わかりやすくマンガで登場‼ 文章をまとめるのが苦手な大学生・文(あや)に、「告白」「お礼」「復縁」「謝罪」「遺言書」などあらゆる分野で、依頼者に代わって文章を交換する代筆屋・中島泰成が先生となり、文章を書くための心得を説いていく。下巻は原作実用書の第2章途中から第3章までを漫画化。・売れるストーリーの書き方は「納得」と「共感」にある・メールを開いてもらう技術・ブログやSNSで理想のあなたを演出する・あなただけのために書いたと思わせるワンフレーズ・ほめられて嬉しくない人はいない・営業マンは今すぐ営業をやめて手紙を書け・相手を怒らす「ありがとうメール」送ってませんか?・本物の「ごめんなさい」は人生を変える・一分一秒でも早く、謝罪はスピードが命です…など、他にも気になるテーマが収録。
  • 人気実用書『プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術』(著者・中島泰成)が、わかりやすくマンガで登場‼ 文章をまとめるのが苦手な大学生・文(あや)に、「告白」「お礼」「復縁」「謝罪」「遺言書」などあらゆる分野で、依頼者に代わって文章を交換する代筆屋・中島泰成が先生となり、文章を書くための心得を説いていく。上巻は原作実用書の第1章から第2章の途中までを漫画化。・伝える文章より、伝わる文章の書き方・字が下手な人ほど想いは伝わる?・文章は「中学生がわかる」がポイント・チラシやメールをゴミ箱に捨てさせないためのコツ・文章の印象をガラリと変える句読点のセンス・伝わる文章を書くための10か条・面接で「いつから来られる?」と言わせる志望動機の書き方・プロフィールは失敗を曝け出すほど共感を呼ぶ…など、他にも気になるテーマが収録。
  • セックス指南書『女医が教える!彼女を夢中にさせる魔法のセックス』が、漫画になってさらにわかりやすくなりました! ・男女によるセックス観の違い →女性はイクことが重要ではない!? ・女性器の神秘性 →性感帯の秘密 ・部位別愛撫のやりかた →感じる場所と攻め方 ・性機能のトレーニング方法 →チントレで持続力アップ ・飽きさせない性生活 →SMプレイで雰囲気を変える …など、様々な角度から、充実したセックスライフを送るためのアドバイスをします。 著者は、美容医療や体質改善、トータルビューティーに精通する女医・山下真理子。 女性をイカせたい、パートナーと幸せなセックスをしたい、異性にモテたい、そんな願いを叶える一冊です!
  • 本書は、ママ友が気のおけない友だちになるような、 そんな方法論が載っている本ではありません。 「ヘタレでコミュ障でママ友とかできない「私」を、認めて、笑って、諦めて、 ありのままのあなたでうまいこと「ママ」をやっていければそれでいいんだよ」 そんな思いで綴られた一冊です。 「ママ友できない。。。でも無理には作りたくもないんだっ!」っという モヤモヤをこじらせている人の居場所となるべく2015年にスタートした ブログ、「ママ友0人できるかな」。 同ブログ掲載記事を抜粋・再編集し、 くすりと笑えて、思わず大きくうなずいてしまう。 そんな「ママ友あるある」ともいえる困ったシチュエーションと、 その対処法をご紹介します。 みんなが「当たり障りなく」「無難に」「馴れ合い」ながら、 器用に上辺だけでやり過ごしている空虚な仲良しワールド、「ママ友地獄」。 そういう、なんだか居心地がいいようでたいそう悪い人間関係について、 「ちょっと疲れたな」と思っている、すべての皆様の自助となりますように。 ▼著者紹介 クラタイクツ   2015年、「ママ友できない。。。でも無理には作りたくもないんだっ!」   っというモヤモヤをこじらせている人の居場所となるべく、   「ママ友0人できるかな」と言う名でブログをスタート。     現在は、「ママ友だけじゃなく、コミュニケーション全般こじらせた人の娯楽になる」   をなんとなくの方針として、趣味と自身の娯楽目的に運営をしている。
  • スナックガイドのご利用ありがとうございます! この本をご覧になっているということは、あなたはスナック飲みの""経験が少ない方"" または""飲んだ経験がない方""。 「どんな店を選んだら良いのだろう?」 「スナックでの正しい飲み方や楽しみ方は、どうしたら良いんだろう?」 と疑問を抱いている方かと思います。 この本では、そういう方のためにマニュアルとまではいきませんが 「これだけ知っておけば、あなたも""スナック通(ツウ)""」 というような事例などをご紹介していきたいと思います。 (本文「はじめに」より抜粋) ▼著者紹介 宇野倫史(スナック侍) 1970年千葉県生まれ。2000年に広告代理店(株)アド・パワー設立。 2011.3.11の影響で馴染みのスナックが閉店になったのを期にスナック業界を盛り上げる為 2011.8にスナック専門のポータルサイト「スナックガイド」をオープン。 ユーザーが安心して楽しめるスナックを求め全国各地を放浪。 テレビ・ニュースサイト出演や雑誌「BRUTUS」「Hanako FOR MEN」他 スナック特集の監修・協力などスナックに関わる啓蒙活動を行う。 東京スポーツ新聞のコラム「スナック侍放浪記」も2013年から連載中。
  • あなたは自分のことをどれくらい知っていますか? それは本当のあなたですか? 心理テストクリエイターとしても活躍する人気占い師、脇田尚揮氏による 恋愛に特化した少しエッチな心理テスト集が電子書籍で登場。 恋愛に100%の自信を持っている人はきっと少ないはず・・・。 自分のセクシャル嗜好をしっかり把握している人もきっと少ないはず・・・。 思えばいつも同じ失恋をしていませんか? また同じような異性に振り回されていませんか? なんだか恋人に満足できないと感じていませんか? それは偶然ではなく、あなたが知らない本当のあなたのせいかもしれません。 「ジョハリの窓」という言葉を知っていますか? 心理学では人の心は4つの窓で構成されるとよく言われます。 1、開かれた窓(OpenSelf)は、自分も他人もよく知っている窓 2、見えない窓(BlindSelf)は、他人は知っているけど自分は知らない窓 3、隠された窓(HiddenSelf)は、自分はよく知っているけど他人は知らない窓 4、未知の窓(UnknownSelf)は、自分も他人も知らない窓 これが「ジョハリの窓」です。 それぞれの窓の大きさは一人一人違っていますが、 私たちは皆この4つの窓を通して人と関わり、コミュニケーションをとっています。 見えない窓や未知の窓を知るのはなかなか難しいものですが、 それらは自分をより深く知るためには必要不可欠です。 新しい恋に踏み出す前に自分の性質を探り、過去の失恋原因を知れば、 次の恋にはきっと自信をもって進めるはず。 浮気や不倫、失恋や離婚といった恋愛トラブルも解決の糸口が見えてくるかもしれません。 深層心理に隠れたあなたの心、丸裸にされてみませんか? この本には、今後の恋愛に生かすヒントが沢山盛り込まれいます。 目次 ・はじめに ・恋愛体質チェック ・恋愛観チェック ・恋愛願望チェック ・恋愛欲求チェック ・結婚体質チェック ・おわりに
  • (※30代以降の「大人の恋愛・結婚」に関するインタビューを長きに渡り続けている筆者が、2011年の初秋以降、メルマガ会員を対象として月1~2回ペースでほぼ毎月開催している交流会「スナック大宮」。 本書は、ヤフーニュース個人での著者連載「スナック大宮問答集」の記事を加筆・修正したものです。 )初対面の緊張がほぐれて酔いが回ると、仕事や人間関係について突っ込んだ話になることが多い。そこには、現代の日本社会を生きている社会人の肌からにじみ出たような、ため息と一緒に押し出されるような、生々しい言葉がある。 筆者はおしゃべりなのに口下手だ。何か相談をされても、当意即妙の答えは返せない。その代わり、「後出し」でじっくり考えて文章を書くことはできる。そのまとめが本書である。スナック大宮に参加したことがある人も、まだ参加したことがない人も、筆者とのんびり飲み交わすつもりで読んでくれたら幸いだ。 (「まえがき」より抜粋)
  • このところ、様々な「パワハラ」「セクハラ」問題が世間を騒がせています。それと同時に、パワハラ、セクハラを受けた人(被害者)のケア、特にメンタル面でのサポートが求められています。  本書では、現代社会の深刻な問題であるパワハラやセクハラも含め、様々な職場におけるトラブルや人間関係に悩み、今にも「ココロが折れそう」になっている方々の相談に対し、解決方法をスバリとお答えします。  本書の意図は、会社組織や上司の問題・責任を追及することでも糾弾することでもありません。あくまでも、悩みを持つ皆さんの「もののとらえ方」「考え方」=「認知」に、焦点を当て、「本質的な問題」を探ろうというのが主旨です。そして、皆さんの悩みを解決するための最も効果的なソリューション=「処方箋」を提案しています。
  • 電子書籍全集『明治から日本の未来を考える』は、明治に関連する50冊の本を縮約(各冊約1万字)で読み、明治が何であったかを理解し、そこを原点にして日本の未来を考えようという企画である。明治に関連する複数の本を同時に読むことで、1冊の歴史の大書を読むのとは違った風景が浮かび上がってくる。現在もなお、明治が直面したのと同じ問題(韓国、中国、ロシア、アメリカ、国際関係、天皇制、憲法、財政など)に向き合っていることがわかる。明治150年にあたり、明治を輝かしい時代として振り返るのではなく、明治の地点に立って現在に至った道程を眺め、日本の未来を考えることこそ意味があると信じる。
  • 電子書籍全集『明治から日本の未来を考える』は、明治に関連する50冊の本を縮約(各冊約1万字)で読み、明治が何であったかを理解し、そこを原点にして日本の未来を考えようという企画である。明治に関連する複数の本を同時に読むことで、1冊の歴史の大書を読むのとは違った風景が浮かび上がってくる。現在もなお、明治が直面したのと同じ問題(韓国、中国、ロシア、アメリカ、国際関係、天皇制、憲法、財政など)に向き合っていることがわかる。明治150年にあたり、明治を輝かしい時代として振り返るのではなく、明治の地点に立って現在に至った道程を眺め、日本の未来を考えることこそ意味があると信じる。
  • 現代的でナチュラルな生きたイギリス英語を、《もっと》学びたい方へ 本書は『日本人が知らないイギリス英語入門』の続編です。本書からでも無理なく英語を学習し、イギリス文化を楽しく知ることができますが、アメリカ英語との基本的な違いや、より初心者向けの会話からはじめたい方は、ぜひ『日本人が知らないイギリス英語入門』もご覧ください。 ◆本著の特徴 1 初級から中級の英語学習者向けに設計しており、中学3年生までの語彙や文法をマスターしていれば、無理なく独習できる、やさしく続けられる内容です。 ◆本著の特徴 2 初めての海外旅行やロンドン観光のシーンを考慮して構成されており、年齢を問わず、海外に行った先でコミュニケーションを円滑に取りたい人に最適な内容です。 ◆本著の特徴 3 オーディオを特典ダウンロード可能。「今話されている」イギリス英語、イングランドで一般的な若者が使っているブリティッシュアクセントでリスニング・発音練習が可能です。
  • 「この世の中、成功者と呼ばれる人は多くいるが、本当に幸せな真の成功者は3%程度しかいない」 本書では、多くの成功者との出会いによって経験したエピソードを交えて、3%の幸せな成功者(成幸者)が人知れず実践している習慣を紹介するとともに、彼らとの出会いによって学び、刺激を受け、身につけたおかげで、ごく普通の一般人であった私が複数の会社経営者となれた事実を踏まえて、普通の人でも成幸者になれる方法をわかりやすくお伝えしたいと思います。  習慣が変われば思考が変わる。 思考が変われば意識が変わる。 意識が変われば行動が変わる。 行動ができれば新しい何かがそこに生まれる。 あなたも一日も早く、4つの自由を手に入れて、幸せな成功者になってください。
  • 「今日、学校の帰りにさんぽする?」 ボクはそんな“小”悪魔の囁きにまんまと乗ってしまった。 これは単純な「さんぽ」なのか「デート」なのか。 どちらにせよ、ボクはドキドキしている。 「ほら、行くよ!」 キミのリードでこの「さんぽ」は進んでいく。 止められない時間に抵抗するボクは、 ただゆっくりとページを捲る。 そして、最後に、これは「デート」だったんだと、 キミはボクに理解させてくれた。 様々な美少女と擬似デートする写真集『制服さんぽ』 今回は“メガネの中川沙瑛ちゃん”と出かけました。 【写真家紹介】 長谷川智紀(はせがわ ともき) 1971年、東京都生まれ。写真家。 日本写真芸術専門学校を卒業後、大手出版社にて契約カメラマンとしてプロ活動を開始。 数々の雑誌やムック本などで撮影を担当。1995年よりフリーランスとして活動中。
  • 「今日、学校の帰りにさんぽする?」 ボクはそんな“小”悪魔の囁きにまんまと乗ってしまった。 これは単純な「さんぽ」なのか「デート」なのか。 どちらにせよ、ボクはドキドキしている。 「ほら、行くよ!」 キミのリードでこの「さんぽ」は進んでいく。 止められない時間に抵抗するボクは、 ただゆっくりとページを捲る。 そして、最後に、これは「デート」だったんだと、 キミはボクに理解させてくれた。 様々な美少女と擬似デートする写真集『制服さんぽ』 今回は“水着の天使みゅ。ちゃん”と出かけました。 【写真家紹介】 長谷川智紀(はせがわ ともき) 1971年、東京都生まれ。写真家。 日本写真芸術専門学校を卒業後、大手出版社にて契約カメラマンとしてプロ活動を開始。 数々の雑誌やムック本などで撮影を担当。1995年よりフリーランスとして活動中。
  • ユーザが陰陽師となり美しい式神カードをコレクションするゲーム「陰陽の道~大正幻想録~」。 2018年5月、惜しまれながらサービス終了を迎えた本ゲームの5年間の軌跡をまとめた、公式カードイラスト集です。 【ゲームのあらすじ】 時は大正 帝都は突如、異界よりなだれ込みし妖魔軍に蹂躙された。 ――妖には妖を。魔には魔を。邪悪な闇を迎え討つは鬼をも操る陰陽師の貴方。 帝都の命運は、今、貴方にゆだねられた!
  • ユーザが陰陽師となり美しい式神カードをコレクションするゲーム「陰陽の道~大正幻想録~」。 2018年5月、惜しまれながらサービス終了を迎えた本ゲームの5年間の軌跡をまとめた、公式カードイラスト集です。 【ゲームのあらすじ】 時は大正 帝都は突如、異界よりなだれ込みし妖魔軍に蹂躙された。 ――妖には妖を。魔には魔を。邪悪な闇を迎え討つは鬼をも操る陰陽師の貴方。 帝都の命運は、今、貴方にゆだねられた!
  • ユーザが陰陽師となり美しい式神カードをコレクションするゲーム「陰陽の道~大正幻想録~」。 2018年5月、惜しまれながらサービス終了を迎えた本ゲームの5年間の軌跡をまとめた、公式カードイラスト集です。 【ゲームのあらすじ】 時は大正 帝都は突如、異界よりなだれ込みし妖魔軍に蹂躙された。 ――妖には妖を。魔には魔を。邪悪な闇を迎え討つは鬼をも操る陰陽師の貴方。 帝都の命運は、今、貴方にゆだねられた!
  • ユーザが陰陽師となり美しい式神カードをコレクションするゲーム「陰陽の道~大正幻想録~」。 2018年5月、惜しまれながらサービス終了を迎えた本ゲームの5年間の軌跡をまとめた、公式カードイラスト集です。 【ゲームのあらすじ】 時は大正 帝都は突如、異界よりなだれ込みし妖魔軍に蹂躙された。 ――妖には妖を。魔には魔を。邪悪な闇を迎え討つは鬼をも操る陰陽師の貴方。 帝都の命運は、今、貴方にゆだねられた!
  • 昨今、人工知能という言葉は誰もが知っている言葉になっています。
    ですが、専門書などは難しく、イチから知識を得るにはどこから手をつければよいのかわからなくなっていませんか?
    この『マンガでわかる! 楽しく読める人工知能/AI 《超入門》』は《超入門》のタイトル通り、初心者に向けて作られています。各章ともマンガで説明し、そのあと文章で詳しく紹介するという構成です。テーマもどこかで耳にしたことがあるような人工知能に関連したキーワードになっています。
    しかし《超入門》と侮るなかれ。デジタルゲーム内の人工知能開発に従事している、現代の人工知能の第一人者・三宅陽一郎氏がテキストを考え、解説! マンガは『ココロ図書館』でデビュー後、得意な電化製品のマンガを発表してきた高木信孝氏が手がけました。
    子供から大人まで、人工知能に初めて触れても理解しやすいよう心がけました。
    <内容紹介>
    第1章 車のIT化
    第2章 スマートシティ
    第3章 ニューラルネットワーク
    第4章 ディープラーニング
    第5章 AlphaGo
    第6章 データマイニング
    第7章 人工無能
    第8章 人狼知能
    第9章 IBM watson
    第10章 シンギュラリティ
  • 電子書籍全集『明治から日本の未来を考える』は、明治に関連する50冊の本を縮約(各冊約1万字)で読み、明治が何であったかを理解し、そこを原点にして日本の未来を考えようという企画である。明治に関連する複数の本を同時に読むことで、1冊の歴史の大書を読むのとは違った風景が浮かび上がってくる。現在もなお、明治が直面したのと同じ問題(韓国、中国、ロシア、アメリカ、国際関係、天皇制、憲法、財政など)に向き合っていることがわかる。明治150年にあたり、明治を輝かしい時代として振り返るのではなく、明治の地点に立って現在に至った道程を眺め、日本の未来を考えることこそ意味があると信じる。
  • 電子書籍全集『明治から日本の未来を考える』は、明治に関連する50冊の本を縮約(各冊約1万字)で読み、明治が何であったかを理解し、そこを原点にして日本の未来を考えようという企画である。明治に関連する複数の本を同時に読むことで、1冊の歴史の大書を読むのとは違った風景が浮かび上がってくる。現在もなお、明治が直面したのと同じ問題(韓国、中国、ロシア、アメリカ、国際関係、天皇制、憲法、財政など)に向き合っていることがわかる。明治150年にあたり、明治を輝かしい時代として振り返るのではなく、明治の地点に立って現在に至った道程を眺め、日本の未来を考えることこそ意味があると信じる。
  • 電子書籍全集『明治から日本の未来を考える』は、明治に関連する50冊の本を縮約(各冊約1万字)で読み、明治が何であったかを理解し、そこを原点にして日本の未来を考えようという企画である。明治に関連する複数の本を同時に読むことで、1冊の歴史の大書を読むのとは違った風景が浮かび上がってくる。現在もなお、明治が直面したのと同じ問題(韓国、中国、ロシア、アメリカ、国際関係、天皇制、憲法、財政など)に向き合っていることがわかる。明治150年にあたり、明治を輝かしい時代として振り返るのではなく、明治の地点に立って現在に至った道程を眺め、日本の未来を考えることこそ意味があると信じる。
  • 今日の私たちの社会において最も重要なキーワードはダイバーシティ(多様性)です。   多様化社会の中では、さまざまな人々がともに暮らしていく上で、文化の軋轢、摩擦、価値観の違いによるトラブルがしばしば起こります。そこでは弱者に対する〝ハラスメント〟が増えていくことになるかも知れません。あるいは、現在世の中で取り沙汰されている「○○ハラ」の一部がもっと注目され、問題視されるようになるかも知れません。そしてまた、新たなハラスメントの登場も考えられるでしょう。 最近では何でも「ハラスメントだ!」という風潮もあり、社会全体が過敏になっている傾向もなくはありません。何をハラスメントとするかを巡っていろいろと問題はあるでしょうが、しかしそれだけハラスメントというものに対する関心が高まっているのだと言えます。 本書では、すっかりおなじみとなったセクハラやパワハラをはじめ、近年新たに問題視されるようになってきたハラスメントやこれから生じるかもしれないハラスメントなど、全部で36のさまざまなハラスメントを網羅的に紹介します。窮屈な世の中をつくるのではなく、生きやすい世の中をつくるために、ぜひ参考にしてみてください。 ▼目次 はじめに 第1章 ハラスメントの基礎知識 第2章「7大ハラスメント」の傾向と対策 第3章 ほかにもある、こんな「○○ハラ」 第4章 ハラスメントしない、させないためのコミュニケーション術 ▼著者紹介 棚瀬 朗太 たなせ ろうた 株式会社フォーブレーン代表取締役 人事労務コンサルタント、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、産業カウンセラー、中央労働災害防止協会 心理相談員、キャリア・コンサルタント、福祉住環境コーディネーター 専門性が高く、個別に対応策の検討が必要となる人事・労務分野において、法的解釈にとどまらない、経営判断に本当に活きる真のソリューションを提供。経営判断を左右する意思決定時のブレーンとして、迅速で的確なアドバイスにより問題解決へと導くことをモットーとしている。人事制度整備・労務問題のコンサルティングのほか、ライフコンサルティング、カウンセリング、研修講師など活動分野は多岐にわたる。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。