セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『教養、501円~800円』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全632件

  • シリーズ140冊
    5831,485(税込)
    著:
    塩田清二
    レーベル: NHK出版新書
    出版社: NHK出版

    認知症もガンも、いい〈香り〉で治療する
    時代がやってきた!

    視覚、味覚、聴覚などと並び、非常に身近な感覚でありながら、科学的にまだ謎が多く残る分野――それが「嗅覚」である。重度の認知症患者の症状を改善したり、がんの終末期の疼痛を和らげる〈香り〉。これまでの西洋医学では太刀打ちできなかった病状の治療方法として、いま注目されているメディカルアロマセラピーを、嗅覚のメカニズムや最先端の臨床例からわかりやすく解き明かす。

    ■目次
    第一章 嗅覚のメカニズム~ヒトはどのようにして<香り>を感じるのか
    第二章 <香り>が人体におよぼす作用~アロマセラピーのサイエンス
    第三章 治りにくい・予防しにくい疾患に効く<香り>~メディカルアロマセラピーの最新研究
    第四章 <香り>の効能を楽しむ~精油の使い方
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ200冊
    994,400(税込)
    著:
    鉄人社編集部
    レーベル: 裏モノJAPAN
    出版社: 鉄人社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    裏モノJAPAN
    体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン

    ◆特集 最新騙しのカラクリ50

    ●情報けものみち
    ・オリンピック予選落ちの涙で母性本能をくすぐる!

    ・パンツ売りのノリ子
     これで生計を立てられるかしら?

    ・お見合いパーティのプロフカードに「童貞」と書いてオネエさんの筆下ろし願望をくすぐる

    ・うれし恥ずかしセクハラショッピング

    ・人生の真実
     タイムマシンに乗って若かりし自分に教えてやりたい

    ●カラーグラビア
    ・お嬢さん おじゃマンしま~す #185 なお/23才 派遣社員/渋谷

    ・マー君のニッポン珍百景
    ・タネ、オモロイ風俗でも探してこい!
    ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は~祝ってやる
    ・ペアーズ書記長
    ・私たち裏モノレディー

    ●シリーズ
    ・ブルーシャトー 読者ページ
    ⇒ 既婚者限定合コンの
      2番人気「●ラクコン」もやっぱりオイシかった!

    ⇒ お休み処でこっそり手コキ。
      深夜の喫煙所でフェラ。デリヘルを呼べる健康ランドがあった!

    ⇒ 格安で泊まれる「ネットルーム」の貧乏家出オンナったいは
      プチエンコーに応じるのか?

    ⇒ 30年ぶりの同窓会で再会した
      還暦の担当オンナ教師のひからびた乳首を吸いました

    ⇒ 小売店のみなさん、ご注意を。
      防犯ゲートをくぐりぬける万引きと、値札付け替えサギの手口

    ⇒ いまだ大人気オンラインゲーム
      「スプラトゥーン」の初心者人妻、シュフラトゥーンが食いやすい

    ⇒ 素人娘のエロインタビュー&裸体に毎月コーフン
      おじゃマン動画が見たい? ならば紙+デジタル予約購読に注目せよ

    ⇒ 初期投資1万6千円。3年間、月159円だけで電話かけ放題!

    ・山野先生の小銭稼ぎ入門
    ・読者様の御声
    ・しんさくヤルノート 距離を縮めた5分間
    ・インテリやくざ文さん 絶望の玉川
    ・くたばれ、リア充! カップルが幸せを願う七夕祈願祭
    ・長澤まさみのような恋人が欲しい 41才目前で気づいたこと
    ・この世のひみつ タダ触り
    ・幽霊物件に住む コーポ中野101号室 オカシな侵入者
    ・拝啓、美人店員さま メンズ雑貨店の店員さん
    ・フーゾク噂の真相 エンコー女をメチャクチャ説教したらどうなるのか?
    ・テレクラ格付け委員長 下品の極み

    ■著者 鉄人社編集部
    編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
    ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。
    お間違いないようお気を付けください。
    (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 長年愛されてきたロングセラーが、満を持しての新装刊。 文字が大きく読みやすくなり、カラー口絵付きで、パワーアップして生まれ変わりました!“才能なんて勝手にしやがれだ” “だめ人間なら、そのマイナスに賭けてみろ”岡本太郎の遺した作品と言葉は、いまでも私たちに鋭く問いかけています。 瞬間を生き抜く、岡本太郎のパッションは、強い力をもって私たちの生命にズシンと響くのです。さあ、あなたも歓喜と驚きに満ちた人生をつかみとってください。
  • シリーズ45冊
    5502,600(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    来期伸びる有望企業を先取りしよう
    全上場3927社の業績を独自2期予想

    【今号のおもなトピック】
    ●生産性で比較調査!
    ●新卒・中途採用数、初任給を全社掲載

    「会社四季報ONLINE」今ならおトク!詳しくは巻末で。
  • シリーズ127冊
    5501,100(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    特売の食材を、おいしいまま冷凍保存して節約に♪

    物価高のいま、冷凍保存でお得に簡単に節約しよう!
    食品の冷凍術をメインに下味冷凍やお手軽レシピなど、
    食品保存に関するテクニックを120集めました!

    スーパーで購入した大容量の豚小間を普通に冷凍すると、解凍したときにパッサパサの硬いお肉になってしまいがちですが、ひと手間くわえるだけで、新鮮なお肉のまま冷凍することができるんです!

    よく使う葉物や根菜はもちろん、「こんなものまで冷凍できるの?」という驚きの食材まで、
    おいしさキープしたまま冷凍する魔法のテクニックをたっぷりご紹介しています。

    またプロの料理研究家による冷凍術や、忙しいときに超便利な“うまくて安い冷凍食品グランプリ”も!
    一人暮らしでも、家族がいても超役に立つ「冷凍テクニック」が凝縮されている1冊です。
  • 東大・MBA・コンサルで通用する思考技術は
    小学校の国語で学んだーー

    “「論理的思考力」と「他者への理解・共感力」が同時に鍛えられる。めっちゃおすすめです。”
    ――ベストセラー『LISTEN』監訳者 篠田真貴子さん推薦!

    「構造の読み解き」は、「構造学習論」をベースにした、ビジネスパーソンのための文章読解術です。

    著者は小学校のとき、一風変わった国語の授業を受けます。
    その授業は、文章を読んで、その構造から筆者の言いたいことを理解させ、さらにそれを解釈、再構成させるものでした。
    そして自分が文章を書くときには、その逆で、先に構造を考えてから文章化するのです。

    文章を段落ごとにチャート図に分解したり、段落の「重さ(重要度)」をてんびん図で比べたりします。
    それは、60年以上続く「構造学習論」に基づいた文章読解の授業だったのです。

    著者は、受験やコンサルタントの仕事、MBA取得において、この授業で培った力に大いに助けられていると考え、
    この学習について研究し、ビジネスパーソンにも使える読解技術として、「構造を読み解く力」を提唱することにしました。

    「構造の読み解き」は次の三つの構成で成り立っています。
    1 論説的文章を読んで、論理を読み解く
    2 物語、情緒的文章を読んで、人の心情を読み解く
    3 思考を組み立てて、解釈する/アウトプットする

    論説文の読解で論理的思考力を鍛え、物語文の読解で人物の心を読む思考力を鍛え、
    自分がアウトプットするときは、それらを総合して文章やプレゼンを組み立てることが、
    「構造を読み解く」ということなのです。

    ◎こんな人におすすめです
     複雑な文章や物事を理解するのに時間がかかる
     わかりやすく説明したり伝えたりするのが苦手
     自分の思考やアウトプットにキレがないと感じる
     ビジネスのフレームワークを学んだけれど、うまく使いこなせない

    ◎こんなことができるようになります
     メールや文書の要点抽出の仕方がわかり、素早く理解できる
     会議参加者や会話相手の発言意図を考える癖がつく
     わかりやすいメモや報告書が書ける
     ロジカルでストーリーのあるプレゼンが組み立てられる
     ミーティングや面接で聞かれたことに的確に答えられる

    【目次】
    第1章 「構造を読み解く力」とは何か?
    1 読解力は国語を超えて
    2 私が受けた教育――構造学習
    3 大学で教育を学び直し、たどりついた「構造を読み解く力」

    第2章 論理を読み解く
    1.論理は言語以上の言語
    2.見通しを立てる
    3.文章の構造を読みとる
    4.構造を把握するためのパターン認識
    5.日ごろの「読む」行為を思考の訓練に

    第3章 人物の心情を読み解く
    1.物語を読み解くことの効用
    2.人物になりきる
    3.主人公以外の人物になる
    4.“人読み力”を鍛える方法

    第4章 思考を組み立てる
    1.的確に読み取れずして、的確な応答はできない
    2.思考とは構造化すること
    3.思考したことを伝える
    4.実務での実践と訓練
  • しあわせになりたい。だれもがそう願っています。それがたった3秒で実現するとしたら…?
    メルマガ、ブログで人気の「名言セラピー」が一冊の本に!
    人生の達人の名言を題材に、毎日ハッピーで、仕事もノリノリで、お金持ちになって、モテモテになれる「視点の持ち方」を、天才コピーライターがおもしろおかしく、ときに感動的につづります。
    1話完結なので、パワーダウンしたとき、気合いを入れたいとき、いつでもどこでもあなたを元気づける特効薬になってくれるはず!
  • シリーズ2冊
    7371,287(税込)
    著:
    藤由達藏
    レーベル: ――

    □いつも考えているうちにチャンスを逃す□「やらなきゃ」と思っているのに、なかなか腰が上がらない□面倒くさくて、つい先送りにしてしまう□ギリギリにならないとどうも動けない…本書は、こんな「すぐに行動できない人」に最適です! すぐに行動できない人の習慣に気づき、行動できる人の思考法を知り、10秒で動ける自分になるチェンジの方法、さらには周囲を巻き込む方法まで。コツとマインドの使い方一つで、どんどん変化する自分に驚いてください。
  • 世界中の指導者・経営者が愛読している、世界最古の兵法書『孫子の兵法』を、わかりやすい事例と共に、あますところなく解説。
    2500 年前の昔から変わらぬ「勝者の論理」を学べるビジネスマン必読の書!
  • シリーズ6冊
    660755(税込)
    著者:
    涌井良幸
    著者:
    涌井貞美
    レーベル: 中経の文庫
    出版社: KADOKAWA

    身のまわりの「便利なモノ」にはすべて、「便利さの理由」があります。でも、私たちはそれをよく知らないまま、日々生活していることがほとんどではないでしょうか。本書は、家電からハイテク機器、身近な家庭用品まで、私たちが日頃よく使うモノに関する素朴な疑問を図解で解説。「モノ=科学技術の結晶」たる所以がこれでわかります!

    第1章 街で見かけるモノの技術/第2章 外出先で触れるモノの技術/第3章 身近にあるモノの技術/第4章 生活で使うモノの技術/第5章 ハイテク時代のモノの技術(目次より) 便利なモノにあふれる日本に住む者として、「科学技術の結晶=便利なモノ」のしくみをザックリとでも把握しておきたいものです。本書は、家電からハイテク機器、乗り物、さらには家庭用品まで、私たちが日頃よく使っているモノの技術に関する素朴な疑問を、図解とともにわかりやすく解説している「雑学科学読本」です。
  • 会議やビジネスで積み重ねられるムダなやり取り。長いだけの空疎な議論、決めたはずが簡単に撤回、動き出しても停滞……多くの企業が抱えるそうしたモヤモヤは、理由も解明されないままに放置されてきた。だが、それでは組織は生き残れない。生産性向上への一丁目一番地、それこそ超大手から中小まで約百社にコンサルをしてきた著者が説く「眼前可視化」。仕事と会社を大きく変える、シンプルにして超実践ノウハウ。
  • バカがいるのではない、バカはつくられるのだ! 人気サイエンス作家がバカをこじらせないための秘訣を伝授。学生にも社会人にも効果テキメン! カタいアタマをときほぐすやわらか思考問題付き。新装版。
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • ■アイデア出しが苦手!

    そんな人にこそ読んでほしい今日から使える15の公式。
    本書は誰よりも速くアイデアを生むための本です。

    「時間をかけてたくさんのアイデアを生み出す」
    「出てきたアイデアを深掘りする」

    これらも重要なことではあります。

    しかし、アイデアが必要となる現場では、時間をかけて多くのアイデアを生むことより、
    プロジェクトの指針やたたき台となる一案目を生み出すことの方が重要かつ存在価値があります。

    なぜならば、それができれば、その後のプロジェクトの進行において、
    自らが主導権を握れる可能性が高くなるからです。

    本書に収録した15の公式を使えば、
    そんな「アイデア」をいともたやすく量産できるようになります。

    ※本書は2016年2月にフォレスト出版から刊行された
    単行本『思考のスイッチ―人生を切り替える11の公式』を改題・改変したものです。

    ■本書の内容
    ・はじめに─この本はポケットに入る企画の相棒である
    ・第1章 本書の使い方
    ・第2章 速くアイデアを生む15の公式
    ・第3章 「速案」したあとに必要なこと
    ・第4章 アイデアをめぐる4つの誤解
    ・第5章 「速案力」をアップさせる習慣術
    ・おわりに
  • シリーズ204冊
    6601,320(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    突然はじまる介護生活
    本書で「困った」をぜんぶ解決!

    2025年、団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者になります。
    75歳を超えると要支援・要介護の割合が一気に上昇。
    介護生活は誰にでも起こりうるのです。

    はじめての介護は突然やってくることが多く、
    手続き、制度、サービス、お金のことなどではじめて知ることも多くあり、
    たくさんの「困った」が出てくるはず。

    本書では、専門家たちが介護にまつわる制度、手続きなどの基本、お金の話、
    介護生活をサポートしてくれる商品、介護施設の選び方など、
    さまざまな方面から介護について解説していきます。
  • シリーズ14冊
    8801,100(税込)
    著:
    加谷珪一
    レーベル: ――

    給料は下がるのに、物価は上がる――
    「最悪の未来」(スタグフレーション)を回避するため、
    日本はいま、何をするべきなのか?

    コメンテーターとして、テレビ・ラジオに引っ張りだこの著者が、
    「日本経済を復活させる」唯一の方法を初めて明かす!

    本書では、多くの日本人が衝撃を受けるであろう真実を提示しています。
    それは「日本の高度経済成長は単なる偶然だった」ということ――。
    私たちはこの”間違った成功体験”に固執しすぎるあまり、
    沈みゆく経済を前にしても、効果的な対策を講じられなかったわけです。
    日本経済に対して正しい認識を持てば、
    自ずと「経済復活の処方箋」が見えてくるのです。 ――著者

    【目次・内容例】
    第1章 日本は「経済政策」では復活しない
    ・結局、どの政権でも「低成長」
    ・「現役世代の消費低迷」という大問題
    ・「新しい資本主義」も期待できない
    ……
    第2章 高度成長は“単なる偶然”だった
    ・中国の失敗による「ライバル不在」
    ・日本は「輸出+消費」のハイブリッド
    ・「政府に頼らない産業ばかりが生き残る」という皮肉
    ……
    第3章 IT拒否社会ニッポン
    ・なぜ、日本でイノベーションが生まれないのか?
    ・「IT化の遅れ」が経済衰退のきっかけ
    ・「組織文化」がIT化を妨げる
    ……
    第4章 日本は製造業大国ドイツになれるのか?
    ・半完成品を売る日本、最終製品を売るドイツ
    ・日米貿易摩擦で日本が見せた驚くべき反応
    ・ドイツの巧みな外交戦略
    ……
    第5章 経済成長のエンジンとしての「消費」
    ・「円安がメリット」の時代は終わった
    ・「将来が不安」だと人はお金を貯め込む
    ・異質な「人件費削減策」がもたらしたもの
    ……
    第6章日本が成長する唯一の方法
    ・世界はブロック経済に向けて動き出している
    ・輸出立国を続けるには中国に従うしかない
    ・「1億人の国内消費」を喚起するのがもっとも効率的
    ……
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    会社員の水島直樹は、自身のビジネススキル不足に悩んでいたある日、不思議な猫に出会う。
    その猫は、英知の精霊「ウィズダム」と名乗った。
    ウィズダムはその知識を生かし、仕事で悩む水島に日々アドバイスをおくるようになる…。
    水島は一流のビジネスパーソンに成長することができるのか?
    23万部突破した、“ビジネスパーソンの新定番”
    「コンサル一年目が学ぶこと」をコミック化!

    ※本作品は、生成AIを活用して作成されています
  • お金も運も、すべては良好な人間関係からやってきます。接遇マナーのプロが、どんな相手からも一目置かれる「気くばり」のコツをイラスト図解で解説します。いつもの会話に「たったひと手間」をプラスするだけで、評価が上がります。
  • 【小学一年生と二年生むき】ちびまる子ちゃんの特別まんがに、小学校1・2年生で習う漢字をちりばめました。辞典ページや楽しいコラムで学習量も大幅アップ。「一年生でならうかん字80」つき。【もくじ】一年生でならうかん字/かん字なるほどものがたり/おもしろかん字クイズ/二年生でならうかん字/音訓さくいん
  • 教養とは、人が人らしくあるために必要な「知の営み」だ――。ファスト教養に陥らない「本物の学び」を四人の識者と本気で考える。

    ●教養とは、人間がより人間らしくあるために必要な「知の営み」である――。 ●ファスト教養に陥らない「本物の学び」とは何か? ●リベラルアーツに向き合い続ける著者が、四人の識者と本気で考える。 近年、「たしかな教養を身につけたい」という風潮が広まり、書店でも「教養」をタイトルに冠する本が所狭しと並んでいる。なぜ現代において教養が必要とされるのだろうか。そもそも「リベラルアーツ」は何のために生まれたのか。神学者であり、東京女子大学学長としてリベラルアーツに向き合い続ける著者が、四人の識者と議論を交わし、その本質に迫る。
  • 世代間での溝や分断が深刻な現代の日本において、年下の人たちとの人間関係を円滑にするためにはどうすればいのか? 「先に生まれた者のせめてもの義務」的なものとして、あるべきふるまいを考えていく。「年上暴君」にならない、しかし年下に阿ることもしない、中途半端な理解で「若い奴に慕われてるオレ」と思い込むイタイ奴にもならない「年上」でいるためのバイブル。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    国語学者、作家、記者。
    言葉のプロが教える「できる大人」の表現法
    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
    【目次抜粋】
    PART①問題提起編――間違いだらけの「日本語の乱れ」に警鐘!
    ・国語学者・金田一秀穂が教える日本一わかりやすい「日本語」の取扱説明書
    PART②型を学ぶ編――頭がいい人はなぜ、ラブレターを書くのが上手なのか
    ・知らないとバカにされる! 今日から使える、頭がいい文章の「3つの型」 ●樋口裕一
    PART③書き出し編――最初の3行を外すと、読まれない
    ・なぜ9割の人は、「書き出し」で大損しているのか ●近藤康太郎
    PART④知的表現編――文章のプロが添削!
    ・もうバカにされない! 永久保存版◎知的文章の「7つの大原則」 ●藤吉 豊
    PART⑤語彙力編――少し言い換えるだけで印象激変!「できる!」と思われる
    ・「大人の語彙力」パワーアップ100本ノック ●東 香名子
    ・コラム▼悪用厳禁! 心を操る「詐欺師」のヤバい文章術 ●紀藤正樹
    PART⑥お悩み解決編――Q&Aで改善点がわかる
    ・文章のプロに相談! 実践!「文章が書けない」病の克服法
    ・コラム▼1000字で○○円……定番の副業「ネット記事執筆」は本当に稼げるのか?
    PART⑦結果を出す編――これだけでいい! たった一つのシンプルなルールとは
    ・プレゼン上手が教える「最強のPR術」
    ・▼企画書・提案書/▼履歴書・職務経歴書/▼副業・SNS
    ・コラム▼読書感想文なら1分で完成!「最新・作文アプリ」大公開!
    PART⑧書く習慣編――書くだけで脳が整理される!
    ・1日「1行」で頭がスッキリ! 人生が変わる、魔法の「1行日記」入門 ●伊藤羊一
    ・1秒で人を動かす! DX&テレワーク時代「書き方の最先端」
    ・▼GMOインターネットグループ社長・熊谷正寿……長文は「命取り」。読まずに書き直し命令
    ・▼MIXI社長・木村弘毅……親密でない相手に「顔文字」を付ける意味
    ・3日坊主で終わらないための「習慣化」の極意
    ・シーン別◎すぐ使える! 一流人のフレーズ1
    ・「お礼・お詫び・謝罪」気持ちを1000%伝えるには?
    ・シーン別◎すぐ使える! 一流人のフレーズ2
    ・「無茶ぶり・急なお願い」あなただけ、と快諾してもらうには?
    ・シーン別◎すぐ使える! 一流人のフレーズ3
    ・「断る・叱る・ダメ出し」生意気な部下は、どうすれば納得?
    ・▼作家・本谷有希子……誠意をもって断れば、むしろ関係性はよくなる
    ・▼エステー特別顧問・鈴木 喬……怒って恐れられるのはOK、憎まれるのはNG
    ・▼政治家・鈴木宗男……9割は怒る気持ちでも、1割はフォローと救いを
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最新にして最強
    仕事道具 本当に良いモノ555

    毎日仕事がしんどいアナタ!
    賢い仕事道具で明日から超効率化しませんか?

    いつの時代も、毎日仕事をするのは大変ですよね?
    朝ギリギリまで寝て、置きたら慌てて準備して出社。
    膨大なタスクや納期のあるプロジェクトに頭を抱えたり。
    仕事が終わっても、帰ったら疲れ切って寝るだけ。
    身だしなみや肌に気を使うことも忘れてしまっています。

    そんなツラい毎日の仕事は、テストしてわかった
    「賢い仕事道具」で全部“効率化”して
    ラクにしちゃいましょう!

    あなた自身が超頑張らなくても
    明日からきっと仕事がラクになります!
  • 203Q年、地方局の統廃合が始まり、その10年後にキー局は3つになる――。長きにわたってメディア界の覇者として君臨してきたテレビだが、広告収入はネットに追い抜かれ、「オワコン」と揶揄する声も。落日の巨人はどうすれば栄光を取り戻すことができるのか? その具体的な道筋とは? 我が国のテレビ70年の歴史を振り返りながら、キー局の元経営幹部がいま明かす、終わりなきテレビの未来とは。
  • 初対面の人に良い印象を残し、もう一度会いたいと思われるには、どうしたらいいのか。出会いのプロである著者が、その秘訣を具体的にわかりやすく語ります。読めば必ず役に立ちます!
  • 曖昧な話では、人は動かない。具体化力をつける7つのポイント。

    ※本書は2009/2/17にプレジデント社より刊行された書籍を電子化したものです。
  • クスッと笑える冗談のような言い間違い142発!「勘一発」「合間を盗む」「手持ちぶたさ」…こんな落とし穴ハマってませんか?

    ◎こんな落とし穴に、ハマっていませんか?
    「勘一発、なんとか間に合って……」
    「仕事の合間を盗んでやっています」
    「じぁ、またね!」
    「インフレンザが流行ってきました」
    「待っている人が来ず、手持ちぶたさです」

    大まじめな文書にも、ネット上のチャットにも潜む、
    うろ覚えや言い間違い。
    笑ったり驚いたり、ときには

    「間違いとは知らずに、普段から使っていた……」

    と、それまでさんざん笑ってきたぶんが、
    巨大なブーメランになって自分に返ってきたり──。
    あなたは、どこまで平気で読み進められますか?

    ◎間違い方は十人十色!
    ★うっかりスルーしがちな「変換ミス」
    ☆間違いすぎて「もはや意味不明」?
    ★どっちが正解!?の「うろ覚え」
    ☆「空耳」にはこう聞こえる
    ★こんな表現、「あってもいいかも」!
    ☆思わず「想像したくなる」、おもしろさ
  • シリーズ3冊
    660790(税込)
    著:
    竹村公太郎
    レーベル: PHP文庫
    出版社: PHP研究所

    なぜ頼朝は狭く小さな鎌倉に幕府を開いたか、なぜ信長は比叡山を焼き討ちしたか……日本史の謎を「地形」という切り口から解き明かす!

    養老孟司氏、推薦! 荒俣宏氏、推薦!河川行政に長年携わり、日本全国の「地形」を熟知する著者が、歴史の専門家にはない独自の視点(=インフラからの視点)で日本史のさまざまな謎を解き明かしていく。なぜ京都が都になったか──都市繁栄の絶対条件元寇が失敗に終わった本当の理由とは何か──日本の危機を救った「泥の土地」なぜ信長は比叡山延暦寺を焼き討ちしたか──地形が示すその本当の理由関ヶ原勝利後、なぜ家康はすぐ江戸に戻ったか──巨大な敵とのもう一つの戦い赤穂浪士の討ち入りはなぜ成功したか──徳川幕府百年の復讐なぜ吉原遊郭は移転したのか──ある江戸治水物語なぜ江戸無血開城が実現したか──船が形成した日本人の一体感「地形」を見直すと、まったく新しい歴史が見えてくる!歴史に対する固定観念がひっくり返る知的興奮と、ミステリーの謎解きのような快感を同時に味わえる1冊。
  • たとえばこういうとき、一瞬で頭が働きますか? 回転寿司の勘定をあらかじめ予想する。「昭和○年」「平成○年」を西暦に直す。サービスエリアに着くまでの時間を計算する。何人かで乗ったタクシー代を公平に払う。いくらの貯金でいくらの利子になるか暗算する……。日常生活の、そんな数字とむきあうような局面で、「数字に強い人」はどんな考え方をするのだろう? なんて少しでも考えたことがあるなら、ぜひ本書を開いてみてください。毎日の暮らしの中で、カシコく「数字」とつきあっていくためのコツとテクニックが満載です。学生の頃、算数が嫌いだった、数学が苦手だった…、いまでも数字が出てくるのはちょっと…という人にこそ手にとってほしい、最短の時間でめっぽう数字に強くなる本!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    1冊で生成AIのすべてがわかる
    ChatGPT完全攻略ガイド

    入門から実践まで対応。
    仕事で10倍差がつく最新版「AI活用法」
    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
    【目次抜粋】
    人が生き残るのに必要なのは「クリティカル・シンキング」
    イーロン・マスクが語ったAIブームの正体 ●田中道昭
    全然わかっていない人に、やさしく説明できる
    ChatGPTブームに乗り遅れないための必須キーワード
    Chrome派もEdge派も使える最強拡張機能 ●外川 賢
    コンサル、プログラマー、アナリストの仕事まで置き換えられる
    新機能Code Interpreterの衝撃 ●外川 賢
    ホワイトカラー大変! 人間にしかできないこととは何か
    AIマスト時代に生き残る人の生き方、働き方、稼ぎ方 ●塩野 誠
    ChatGPTはオモチャじゃない。
    脳科学者から見て100年に一度の衝撃である理由 ●茂木健一郎
    生成AIの専門家が教える
    初心者は9割誤解! ChatGPTが得意なこと、苦手なこと ●外川 賢
    《ケーススタディ》
    ChatGPTを熱心に使っている企業では、どう使っているか?
    コラム▼企業がChatGPTに任せるべき仕事とは ●深津貴之
    コラム▼アナログ職場にChatGPTを広める5つのステップ
    誰でもクオリティ100倍! 周囲が驚き、評価が上がる!
    【超最新】マネするだけで、プロフェッショナル! これからの常識!「ChatGPT仕事術」やさしい授業 ●田尻 望
    ――AIの“頭のよさ”がパワーアップ! 反応抜群! 魔法のプロンプト一挙紹介
    ▼1時間目「情報収集&情報分析」ニーズ・シーズ・トレンド深掘り、競合に勝つ
    ▼2時間目「アイデア出し&企画書」大ヒット狙ってブレスト、社内ウケする書類まで
    ▼3時間目「プレゼン資料」全体構成、スライドデザイン、著名人風台本
    ▼4時間目「議事録&レポート」単なる文字起こしを「戦略を練る材料」に昇華
    ▼5時間目「気をつかうメール」感謝、お詫び、辞退、訃報を相手との関係に応じて提案
    ▼6時間目「スマホでSNS、ブログ」ハッシュタグ付き140字原稿、PR記事まで
    コラム▼プロ要らず! イラストも挿絵も一瞬! 画像生成AIの使い方
    「どう聞くか」より「何を聞くか」
    《実録》コンサル4年目の「ChatGPT」頭がいい使い方 ●塙 佳憲
    ▼新しい業界のリサーチを始めるとき▼インタビューガイドを作成するとき▼決算説明会の要約をするとき▼論点の洗い出しをするとき▼社内でブレインストーミングをするとき……etc.
    両方初心者のための、立派なAI仕事術
    ChatGPTとExcel、Word、パワポ“合わせ技”入門
    ▼関数が使えるようになる▼アンケートを集計する▼データをサクッと分析する▼読まれやすい書類を作る▼超高速でスライド化する
    「ChatGPT」を使った、単語、文法、発音、スピーキング、ライティングの勉強習慣づくり
    英会話スクールが要らない「最速AI英語学習法」 ●ATSU
    編集者が徹底研究―聞き方次第では、人間のプロより頼りになる
    AIで、ここまでできる! 家族の日ごろの悩みを全解決
    コラム▼月5万円から始める「ChatGPT」副業術 ●大久保幸世
    爆速仕事術を実現!「ChatGPT」だけじゃない
    まだまだある! でてくる! 使えるAI一挙紹介
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    投資の知識ゼロでも、すぐにつみたてNISAとiDeCoをはじめられる!

    本書は、つみたてNISAとiDeCoをはじめるための基礎やおすすめの銘柄について丁寧に解説した1冊です。

    【目次】
    CHAPTER.1 Q&Aで投資信託の素朴な疑問を解決
    CHAPTER.2 丸わかり! つみたてNISAの基本
    CHAPTER.3 編集部おすすめ銘柄 つみたてNISA編
    CHAPTER.4 丸わかり! iDeCoの基本
    CHAPTER.5 編集部おすすめ銘柄 iDeCo編

    いま話題のつみたてNISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)。
    ほったらかすだけでOKだといわれますが
    「NISAやiDeCoって投資信託なの?」「投資信託ってそもそもなに?」
    「投資信託って危なくないの?」「どうやって儲けるの?」
    「絶対損しない方法はあるの?」など
    素朴な疑問やさまざまな不安もあって、二の足を踏んでいる人もいるでしょう。

    そこで役立つのが本書です。

    投資の知識がなくても失敗せず、効率よく資産運用ができるようメリットやデメリット、
    口座開設の方法、商品の選び方、購入・売却のやり方などについてわかりやすく紹介しています。

    おすすめの銘柄については「20~30代向け」「60代~向け」など世代別にまとめているので、選ぶ際の参考になるはずです。

    全ページカラーで、グラフやイラストを多数用いて解説しているため、見やすさも抜群。

    効率よくお金を増やして、老後資金の不安を解消しましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    つみたてNISAやiDeCoといった「ほったらかし投資」をはじめて、
    老後資金の不安を解消する!

    本書はつみたてNISAやiDeCoの仕組み、メリットやデメリット、
    手続きの方法、投資の基礎などを詳しく紹介した1冊です。

    【目次】
    つみたてNISA&iDeCo であんしん資産形成!!
    つみたてNISA&iDeCoで老後2000万円問題のお悩み解消
    CHAPTER.1 ビギナーのためのQ&A
    CHAPTER.2 投資信託の基礎
    CHAPTER.3 つみたてNISAの基礎
    CHAPTER.4 iDeCoの基礎
    CHAPTER.5 投資後の注意点
    CHAPTER.6 編集部オススメ 国内投資商品
    CHAPTER.7 編集部オススメ 海外投資商品
    CHAPTER.8 お役立ち用語一覧

    つみたてNISAやiDeCoはどんな制度なのか、
    その仕組みや詳細について解説するだけでなく、
    「そもそも投資信託って何? 株とは違うの?」
    「相場によっては損することもあるの? 預金の方がいいのでは?」
    「ぜったいに損しない投資はないの?」といった
    今さらちょっと聞きにくい素朴な疑問にも答えます。

    つみたてNISAやiDeCoをはじめるのであれば
    ぜひ知っておきたい投資信託の基礎についても紹介しているので、
    経済の動きにも敏感になれるはずです。

    全ページカラーで、グラフや表を用いて構成しているため、見やすさも抜群です。

    投資の知識ゼロでも安心してつみたてNISAやiDeCoはじめて
    賢くお金を増やし、老後に備えていきましょう。
  • 徳川家康は、いかにして幕府を創り上げ、それはなぜ、どのように崩壊していったのか。そして、家康が近代日本に与えた影響とは――。

    二百六十五年の平和――その体制を徳川家康がつくり上げることができたのは、波瀾万丈の人生と、天下人織田信長・豊臣秀吉の「失敗」より得た学びがあったからだった……。しかし盤石と思われたその体制は、彼の後継者たちによって徐々に崩され、幕末、ついに崩壊する。なぜ、徳川政権は消えてしまったのか? 薩長による明治維新は最後のトドメにすぎない。家康の想定を超えて「誤算」が生じ、徳川政権が滅んでしまったウラ事情をわかりやすく解説! そして、家康が「日本のつくり」に与えた影響とは――。 ●第一章 家康はなぜ、幕藩体制を創ることができたのか ●第二章 江戸時代、誰が「神君の仕組み」を崩したのか ●第三章 幕末、「神君の仕組み」はかくして崩壊した ●第四章 「神君の仕組み」を破壊した人々が創った近代日本とは ●第五章 家康から考える「日本人というもの」
  • 世界の禅者鈴木大拙博士の高弟で、フランス大統領ミッテラン氏が訪日を機に坐禅を習った山田無文老師の手度の弟子である著者による坐禅のすすめ。

    世界の禅者鈴木大拙博士の高弟で、フランス大統領ミッテラン氏が訪日を機に坐禅を習った山田無文老師の手度の弟子である著者による坐禅のすすめ。 〈目次より〉序章 脳卒中は突然やってくる/第一章 まず「自然」にめざめよ/第二章 「禅」で身心を調えよう/第三章 身を坐らせ、心を坐らせる/第四章 白隠禅師の養生訓に学べ/第五章 「健康禅」道場・稽古指南書
  • もっと速く、的確に、大量に――気鋭の弁護士が教える「究極のインプット術」。あなたの仕事、読書、勉強…の成果が劇的に変わる

    気鋭の弁護士が教える「超」インプット術! 

    「超」インプット術とは――
    ただやみくもに情報や知識を頭に詰め込むことではない。
    アウトプットまで見据えて、本当に必要な情報、有益な知識を見極め、
    それを効率的に、自分の血肉となるまでインプットするスキルだ。――著者

    ◎まず、自分の“無駄なインプット”を徹底的に洗い出せ
    ◎脳の「RAS機能」を活かして本を大量に読む!
    ◎学びの効率、効果を最大化する「仮説力」
    ◎できる人の「超」一点突破インプットとは?
    ◎最高のアウトプットを引き出す「頭の整理術」
    ◎「単語帳」は今でも最強の記憶ツール
    ◎相手から有益な情報を引き出す「自己開示法」
    ◎「インプット→アウトプット」量が倍増する書店の使い方

    AI時代、いまこそ必要な「インプット術」
    あなたの仕事、読書、勉強……の成果が劇的に変わる!
  • 文学とはなにか,文学をどのようにつくるか,文学をどのように受けとめるか,生きて行く上で文学をどのように力にするか――本書はこれから積極的に小説や詩を読み,あるいは書こうとする若い人のための文学入門である.著者は文学の方法的・原理的な問題について考えを進めながら,作家としての生の「最後の小説」の構想を語る.
  • ※本作品は小社より2004年10月に単行本として刊行、
    2007年2月に文庫化された作品に新たな解説を加えて再編集し、新装版にしたものです。

    書いては考え、考えては書く。これが本当の「頭のよさ」と、生きるうえでの「カシコイやり方」を知ることにつながる!

    ◎いい文章には「構築力・引用力・レジュメ力・立ち位置」がある
    ◎書くことを意識すると、本を読み込む力が上がる。語彙も豊かになる
    ◎起承転結の「転」が決まれば、書くことに困らなくなる
    ◎「3つで語る」と、きちんとした話になる。人より深く考えられる

    20万部超のロング&ベストセラーが装いも新たに再登場!

    ・生成AI時代に「書く力」はなぜ必要か
    ・思考も文章もどんどん進む「85の技巧」
    ・文章力を鍛える「おすすめ本150選」

    を加筆増補した令和必携の一冊!

    【目次】

    プロローグ 書くことはスポーツだ
     なぜ十枚書く力が大切か
    「量から質」が文章上達の近道
     あらゆる手段を使って十枚書こう
     書く推進力になる引用
    「3の法則」は文章構築のカギ
     起承転結の「転」から文章は考える
    「起承転結」で読むトレーニング
     書けるようになると、読書力がアップする
     アレンジの束がオリジナリティだ
     書けるようになると次の世界が見えてくる

    第1章 書くことは考える力を鍛える
    1 書く前に考える
    「書く」ことは構築することだ
     書き言葉は時間を超えて残る
    「話し言葉」と「書き言葉」の違い
     パソコンで「書く力」をつける
     書けば書くほどアイディアが生まれる

    2 思考力を鍛える
     書くことで脳は鍛えられる
     意味の含有率を高めよう
     書き言葉で話す
     書く力をつける読書
     考え抜く力をどうつけるか

    3 書くことは価値の創造だ
     新しく意味を生み出す行為
     価値を下げる文章は書かない
    「新たな気づき」があるか
     書くことで人とつながる

    第2章 「書く力」とは構築力である
    1 「引用力」をつける
     書くための読書術
     読み込む力は、書くことを前提にすると上がる
    「こなす読書」をめざす
     制限時間の中で読む
     問題意識を持って読む
    「引用」の技を学ぶ
     テキストを読み手と共有するメリット
     おもしろいと感じたことをグループ分けする
     引用のポイントを外(はず)さないコツ
     引用から文章を組み立てる
    「気づき」がおもしろさを生む

    2 「レジュメ力」をつける
     キーワードを拾い、メモをつくる
     構想に役立つメモのつくり方
     性格の違う三つのキーコンセプトをつくる
     キーコンセプトは切り口になる
     レジュメは文章の設計図
     長い文章を書くトレーニング

    3 文章は「3の法則」で構築する
     キーワードからキーフレーズへ
     関連のない三つのキーコンセプトをつなぐ
     三つのキーコンセプトを図化する
     暗黙知を呼び覚ます
     章、節、項目を見きわめる
     私の論文トレーニング
     読書感想文で三つのポイントを選ぶ練習

    トレーニングメニュー 映画の活用

    第3章 「文体」を身につける
    1 文体が文章に生命力を与える
     主観的なことを書く
     文体は構築力の上に築かれる
     生命力は文体ににじみ出る
     生命力と構築力
     音読すると文章の生命力がわかる
     対自分の文章と対他人の文章の違い

    2 文体は立ち位置で決まる
     文章の身体性とは何か
     自分の立ち位置を意識する
     自分のポジションを決める

    3 オリジナルな文章を書く
     立つ位置で構築の仕方が変わる
     書きやすい立ち位置を見つける
     主観と客観のバランスをとる
     取捨選択することで頭を高速回転させる
     アレンジ次第で文体は変わる
     触発されてオリジナリティが生まれる
  • 日本唯一の公式本『人を動かす』が、1936年初版、1981年改訂版を経て、約40年ぶりに大改訂。人が生きていく上で身につけるべき「人間関係の30原則」を、長年集めた実話と、成人教育の現場で磨き上げた実践例を交え、説得力豊かに解き明かす。深い人間洞察とヒューマニズムを根底に据え、人の心を突き動かすための行動と自己変革を促す感動の書。あらゆる自己啓発書の原点となった不朽の名著にして歴史的ベストセラー。
  • 「おまえ、例の件だけど、評判悪いよ」――親切そうに教えてくれる先輩の一言。言われれば気になるのは人情だが、実は典型的な「聞いてはいけない職場言葉」なのだ。仕事での悩みの多くは、この種の言葉によって引き起こされている。本当はスルーしてもいいような言葉に影響されたり、流行り言葉に振り回されたりしないためには、どうすればいいのか。困った言葉から解放され、前向きに働きたい人のための解毒剤。
  • 850(税込)
    著:
    養老孟司
    レーベル: PHP新書
    出版社: PHP研究所

    「生物学」「認知症と介護」「都市と田舎の老後の暮らしの違い」「自我の在り方」の四つの視点から、老いと死を見つめる対談集。

    入院や愛猫の死を経験した養老孟司が、四人の識者と語り合い、改めて「老い」と死を見つめる。新たなタイプのアンチエイジング薬の開発、人気エッセイストによる認知症の介護の実体験、生活保護費から見えてくる老後の生活の真実、自己を開くことが死の「練習」になる……。幸福な老後を過ごすための、大切な知恵が詰まった一冊。 ●「自己を開くことを繰り返していけば、自ずと死を迎えるための練習にもなるのではないかなという気がするんですね」(南直哉) ●「DNAの修復能力は『寿命の壁』を突破する一つのカギだと考えています」(小林武彦) ●「都会の高齢者ほど、老後の生活に必要なのは『お金』だけだと思い込んでいます。『自然資本』や『人的資本』に目が行かないのですね」(藻谷浩介) ●「(母の)認知症がだいぶ進んでからは、母が頭のなかで思い描く世界に一緒に乗ることにしました。そのほうが介護する側も、される側もおもしろいし、イライラしないし」(阿川佐和子) ●「自分のことなんか、人に理解されなくて当たり前と思ってりゃいい」(養老孟司)
  • 日本の学力崩壊、教養の低下を止めるには「書店の再興」しかない。憂国の数学者による「読書」と「町の書店」擁護論がついに文庫化。

    インターネットで教養動画を何時間、視聴しても知識が身につかない。スマホで電子書籍を読んだが端から忘れてしまい、頭にまったく残らない。そんな経験をしたことはないだろうか。著者は、本で得られる教養とネット・スマホの情報のあいだには隔絶たる違いがある、と語る。人間の記憶の特性上、インターネットの画面をいくら見ても教養は身につかないのだ。また、流行のChatGPTには常識、道徳、価値観を嗅ぎ分ける力(著者いわく「校閲」)がなく、使用を誤れば社会に大混乱をもたらす、という。人工知能が危うい理由は「間違いだらけ、ウソだらけの無責任なインターネットを学習しているからです。大手出版社はどこもしっかりとした校閲部を有していて、書かれた文章の国語上の誤りばかりか、事実との相違を鵜の目鷹の目で探し、一次資料に基づき確認しています」(藤原氏)。「ChatGPTにはこの校閲機能がありません。書物の権威、すなわち人類の知の権威は校閲に支えられている、といっても過言ではありません。これを完全に欠いたChatGPTを野放しにしておくと、やがて人類は校閲なき世界、すなわち虚実混沌の巷に落ち込んでしまいます」(同)。憂国の数学者による「読書」と「町の書店」擁護論がついに文庫化。 〈目次〉一、国語力なくして国力なし 二、読解力急落、ただ一つの理由 三、読書こそ国防である 四、町の書店がなぜ大切か 五、デジタル本は記憶に残らない 六、本を読まないアメリカのビジネスマン 七、日本は「異常な国」でよい 八、国家を瓦解させる移民依存政策 本書はPHP新書『本屋を守れ』を文庫化したものです。
  • シリーズ10冊
    8251,320(税込)
    著:
    原尻淳一
    著:
    小山龍介
    レーベル: ――

    IT関連業者を中心に、アメリカのインターネットに端を発して、日本でも盛り上がりを見せる「LIFE HACKS」(効率よく仕事をこなし、高い生産性を上げ、人生のクオリティを向上させようとする取り組み)の日本版企画。「スピーディに、楽して、効率よく」仕事をこなすノウハウを、Tips(小ネタ)形式で紹介する本。「発想法」「情報整理術」「意志決定」「パソコン仕事術」等々のジャンルの仕事にすぐ役立つノウハウのうち、実際に使われているものを実例を交えて分かりやすく解説する。
  • シリーズ82冊
    8801,320(税込)
    著:
    苫米地英人
    レーベル: ――

    ■「自分を洗脳すれば、目標達成はできる!」

    本書は、昨今の脳ブームを作り、
    オウム真理教信者の脱洗脳でも有名な著者・苫米地英人の
    ベストセラーの新書化です。

    「頭でわかっていても、心と身体が言うことを効かない理由」を解説し、
    「誰でも目標達成できる技術「プライミング」を公開します!

    ■本書でわかる主なこと
    ・ダ・ヴィンチやモーツアルトが持っていた「共感覚」とは?
    ・人間の身体が持つ同調作用「ホメオスタシス」とは?
    ・人によって見えているものが違う「認知のカラクリ」とは?
    ・どんなことでも習慣化できる「アンカー」と「トリガー」とは?
    ・「ストックホルム症候群」とは?
    …など、最新の脳科学の成果で、あなたの人生を変えます!

    しかも、「誰でもできる」「どんなことでも習慣化できる」
    トマベチ流トレーニング付き!

    ■本書の方法を使えば、自分が変わるだけでなく、
    まわりも変えることができます。

    人は人との関係で生きているので、まわりの環境を変えることはとても大切です。

    そして本書を読み終えたあと、
    あなたは「本当の自分」に出会うことができるはずです。
    ・目標が達成できない!
    ・実力が発揮できない、認められない!
    ・悪い習慣(タバコなど)をやめられない!
    ・お金を貯めることができない!
    ・投資がうまくいかない!
    ・・・など、上記のどれか1つでも感じたことがあるなら、
    本書は大いに役立ちます!

    ※本作品は2006年に刊行されたものを再編集いたしました
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初めてかんばん方式を学びたい人、挫折してしまった人、再確認したい人に向けた入門書。 多数の図版を用いたわかりやすい解説。トヨタ生産方式全体像もわかる1冊。
  • 最も努力した人こそ、最も才能のある人だ
    一世紀半以上にわたって世界中で読み継がれる
    永久不変の成功の真理

    明治時代にミリオンセラーとなり、現代日本の礎をつくった世界的名著。
    そのメッセージは、本田圭佑、長友佑都ら、現代の名アスリートたちにも受け継がれています。
    「天は自ら助くる者を助く」
    この自助独立の精神を私たちに教えてくれるサミュエル・スマイルズの『自助論』が、
    時代を超え、国を超え、圧倒的に読みやすい超訳で登場!

    どんなに時代が変わっても幸せに豊かに生きるために大切なことは変わりません。
    「コスパ」「タイパ」と即時結果、即時満足が求められる時代は、
    ともすると何事も簡単にあきらめてしまう時代とも言えます。
    しかし、天賦の才によって簡単に偉業を成し遂げた人なんてこの世にはいないのです。
    だからこそ、今、スマイルズの伝える、愚直に、勤勉に、誠実に努力することの意義は、
    新たな価値を持って私たちの心に響いてきます。

    「幸運の女神は勤勉な人にほほ笑む」
    自己啓発の元祖とも言われる一冊が、くすぶっているあなたの心に火をつけてくれるでしょう!


    <目次>
    Ⅰ 自助の精神
    Ⅱ 勤勉の精神
    Ⅲ 自ら好機をつくる
    Ⅳ 才能と精進
    Ⅴ 勇気と気概を持って前進せよ
    Ⅵ 勤勉に、正確に、誠実に
    Ⅶ お金と美徳
    Ⅷ 自己研鑽の精神
    Ⅸ 模範となる人々
    Ⅹ 人徳を身につける
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】

    有名企業の実際の数字で勉強する



    【目次抜粋】

    Prologue. 私たちは、決算書から何を読み取るべきか?

    成長力のある会社こそ、素晴らしいのだ

    会社の成長力は、決算書のココで調べる!

    Part.1 有名企業32社の成長力

    「純資産の伸び」をチェック!

    一緒に、業界別の特徴も覚えましょう

    Part.2 伸びる会社と伸びない会社

    「決算書の違い」をチェック!

     ▼貸借対照表の違い 大塚家具vs.ニトリ

     ▼損益計算書の違い ワタミvs.スシロー

     ▼キャッシュ・フロー計算書の違い ドンキvs. 三越伊勢丹

    Part.3 企業当てクイズ

    決算書の数字を見て

    会社名を当てよう!

    業界の特徴をつかんでいれば、正解できます

    Part.4 1人用会社経営ゲーム

    B/SとP/Lのつながりが

    ハッキリわかる!

    10分で、決算書の基本をおさらい

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 抜群の成果を出し続ける人ほど大切にしているのが「心のスキル」です。どんな状況でもやるべき仕事にフォーカスし、集中することで、パフォーマンスも能率も格段にアップ。自分の能力を最大限に発揮するため、マッキンゼーのエリートたちに学んだ「最高に効率のいい働き方」を紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    専門知識ゼロでも、NISAとiDeCoを始める! 投資の基礎を学ぶ!

    本書はNISAとiDeCoについて、基礎からやさしく解説した1冊。
    投資に慣れてきた人のために、ちょっと高度なテクニックも満載です!

    【目次】
    投資を始めるべき4つの理由
    CHAPTER.01お金の基礎
    CHAPTER.02 投資信託の基礎
    CHAPTER.03 NISAの基礎
    CHAPTER.04 NISA 編集部の注目商品
    CHAPTER.05 iDeCoの基礎
    CHAPTER.04 iDeCo 編集部の注目商品
    CHAPTER.07 株主優待の基礎
    CHAPTER.08 応用テクニック

    老後2000万円問題が叫ばれて久しい昨今、
    年金以外の蓄えは自分でつくらなくては……でも、どうしたら?
    という不安を抱えている人は少なくありません。

    そこでオススメなのが、NISAやiDeCoを使った投資。
    どちらも投資家をサポートする便利な制度であり、使わない手はありません。

    そこで本書では、NISAとiDeCoのしくみや活用方法をわかりやすく紹介。
    投資の基礎から解説しているので、お金の動きが理解できるほか
    メリットだけでなくデメリットにもズバッとふれているため、
    十分納得したうえで始めることができます。

    編集部が選んだ一般NISAやつみたてNISA、iDeCoに対応した
    オススメの金融商品もたっぷり掲載!

    一般NISAを活用する投資家にオススメの
    株主優待についても、やさしく解説しています。

    「投資信託を売却するタイミング」
    「NISA の非課税期間が終了したあとに取る選択肢の判断基準」
    「年齢や環境の変化に合わせてiDeCo 商品の運用を見直す」など
    投資に慣れてきた人のためのテクニックも惜しみなく伝授!

    全ページカラーで、グラフやイラストを多数使っているので
    読みやすさもピカイチです!
  • 「日本資本主義の父」として、また近年では日本型CSR(企業の社会的責任)、SDGs(持続可能な開発目標)の原点とも呼ばれる渋沢栄一。同氏の唱えた「道徳経済合一説」のエッセンスを示した名著『論語と算盤』『渋沢百話』『処世の大道』、自ら子弟のために口述した自伝『雨夜譚』の4冊を、読みやすく新字新仮名、ルビ、注釈付記のうえ、初めて全巻セットで復刊・電子化。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NISAやiDeCoについて基礎から学び、得をしながらラクに老後資金をつくる!

    イチから丁寧に解説しているので、NISAやiDeCoについて十二分に理解できる1冊です。

    【目次】
    「知識ゼロから始める!初心者のためのNISA教本 2022年版」
    CHAPTER.01 NISAと投資の基礎知識
    CHAPTER.02 投資のはじめ方
    CHAPTER.03 今、注目の投資先をチェック
    CHAPTER.04 株の売却や投資信託の運用方法
    CHAPTER.05 株主優待の基本とテクニック
    CHAPTER.06 ビギナーのための質問&解答集

    「初めてのiDeCo 知りたいことが全てわかる本」
    CHAPTER.1 iDeCoと投資の基礎
    CHAPTER.2 iDeCo対象商品 厳選79銘柄
    CHAPTER.3 iDeCoとNISAを併用しよう
    CHAPTER.4 よくある質問集

    NISAやiDeCoの存在は知ってはいるけれど、なんだかよくわからないからと
    まだ始めていない人も少なくないと思います。

    そんな人に、NISAとiDeCoについて基礎中の基礎から詳しく解説したのが本書です。

    投資や税金に関する専門知識がなくても一切問題なし。
    全ページカラーで、イラストや図表を用いてわかりやすく説明しています。

    メリットだけでなくデメリットも紹介しているので、
    あらゆる不安や疑問がスッキリ解消できるはずです。

    共通点の多いiDeCoとNISAについてこの1冊で分かるので
    より確実に、老後資金をつくることができますよ!

    ※本書は、
    「初めてのiDeCo 知りたいことが全てわかる本」(2021年11月)と
    「知識ゼロから始める!初心者のためのNISA教本 2022年版」(2021年10月)
    を合本化した作品です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初めてでも、メルカリで不用品を売って稼ぐ! 

    本書は、メルカリ初心者でも簡単にできる売り方・買い方のテクニックを
    基礎から応用までとことん詰め込んだ入門ガイドです。

    【目次】
    第1章 スタートガイド
    第2章 売り方ガイド
    第3章 撮影と出品のコツ
    第4章 お得な梱包のコツ
    第5章 賢い発送のコツ
    第6章 注目の売れ筋商品
    第7章 買い方ガイド

    メルカリは気になっているものの、
    「難しそう」「やり取りがわずらわしいのでは?」など
    二の足を踏んでいる人も少なくないのでは?

    でも、不用品を近所のリサイクルショップに持っていくよりも
    意外な値段で売れることもあるのが、メルカリのすごいところ。
    せっかくなら必要としている人に直接、納得価格で購入してもらうのが一番です。
    これぞウィン・ウィン!

    本書はではメルカリの始め方から売り方、撮影・出品・梱包・発送まで
    一連の流れを丁寧に解説した本です。

    「服を撮影する際のポイント」「キズあり商品のイメージを表現するには」
    「商品写真の追加を依頼された場合」「繰り返し使えて環境にも優しい梱包材」
    「メルカリ便を早く送りたいとき」「ジャンク品でも売れる物」など
    知らないと損するテクニックが満載!

    実際のメルカリの画面や商品写真を用いて解説しているので、わかりやすさも抜群です。

    ぜひ上手に活用して、不用品を副収入に変えましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今すぐNISAを始めて、お金を増やす!
    老後に備えてお金を増やし、不安をなくす!

    本書はNISAについて、とことんわかりやすく解説した1冊。
    投資初心者でも、お金に関して面倒なことはしたくないという人でも問題ナシ! 

    ほったらかし投資で、賢くお金を増やすノウハウがわかります。

    [目次]
    NISA NISA&iDeCoで老後資金2000万円問題の不安を解消
    NISAとiDeCo
    Chapter1 NISAの基礎
    Chapter2 NISA オススメ対象商品
    Chapter3 株主優待の基礎
    Chapter4 投資ビギナーのよくある質問集

    本書では、NISAのしくみから口座開設の方法、メリットだけでなく、
    初心者がつまずきやすい落とし穴、押さえておくべき注意点も詳しく紹介。

    基礎中の基礎からやさしく解説しているので、投資の知識や経験がなくても
    かんたんに貯金や老後資金を作ることができます。

    NISAや投資について理解したうえで始められるので、とにかく安心です。

    2024年からNISAの制度が大きく変更されますが
    その「新NISA」についても詳しく説明。

    さらに、編集部が注目するNISAの対象商品をまとめて掲載。
    ジャンル別にオススメの株主優待も紹介しています。

    全ページカラーで、グラフや写真などを多用しているので、読みやすさも抜群です。

    ※本書は「すぐ始める!NISA&iDeCoかんたん入門ガイド 2022年最前線」(2022年1月)を分冊したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今すぐNISAとiDeCoを始めて、お金を増やす!

    投資初心者でもズボラな人でも問題ナシ! 
    NISAとiDeCoについてわかりやすく解説した1冊です。

    [目次]
    NISA NISA&iDeCoで老後資金2000万円問題の不安を解消
    NISAとiDeCo
    監修者紹介
    Chapter1 NISAの基礎
    Chapter2 NISA オススメ対象商品
    Chapter3 iDeCoの基礎
    Chapter4 iDeCo オススメ対象商品
    Chapter5 株主優待の基礎
    Chapter6 投資ビギナーのよくある質問集

    本書では、NISAとiDeCoのしくみから口座開設の方法、
    それぞれのメリットだけでなく、リスクや注意点もバッチリ紹介。
    一から説明しているので、投資の知識がなくても
    かんたん・確実に貯金や老後資金を作ることができます。
    全体像がちゃんと理解できるので、安心感にもつながるでしょう。

    2024年からNISAの制度が大きく変更されますが
    その「新NISA」についても詳しく説明します。

    さらに、編集部が注目するNISAとiDeCoの対象商品をまとめて掲載。
    ジャンル別にオススメの株主優待も紹介しています。

    監修は、ファイナンシャルプランナーの辻 理恵さん(株式会社FPフローリスト)。
    全ページカラーで、見やすいのも本書の特徴です。

    無理なくコツコツ続けられるNISAとiDeCoを活用して
    お金を確実に増やしていきましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    フリマアプリ初心者でも、不用品を売って副収入を得る!



    そのための基本や、知らないと損するテクニックを、

    メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ、共通の情報に分けて盛りだくさんに紹介する1冊です。



    [目次]

    Chapter.01 メルカリ編

    Chapter.02 ラクマ編

    Chapter.03 PayPayフリマ編

    Chapter.04 売れ筋商品編

    Chapter.05 商品写真のテクニック

    Chapter.06 賢い出品の方法

    Chapter.07 梱包と発送のマル得ワザ



    家で過ごす時間が増えている今こそ、狙うべきはフリマアプリを利用した収入アップ。

    不要になった洋服、装飾品、買い替えで要らなくなった家電、日用品など

    スマホがあれば簡単に、しかも買取業者よりも高く買い取ってもらえる可能性があるのですから、

    始めないのはもったいないのひと言です。



    でも、「面倒では?」「やり方がよくわからない」

    「手間だけかかって、本当に利益が出るの?」「どのフリマアプリを使えばいいのか?」などの疑問が、

    スタートを阻んでいるのであれば、本書がその助けになります!



    3種類のフリマアプリそれぞれの基本的な使い方が丁寧に解説されているほか、

    梱包方法もしっかり掲載。初めてでも安心して始められます。



    自分にとって使い勝手のいい、お気に入りのアプリも見つかるでしょう。



    もちろん、売れ筋の商品や写真の撮り方など、売れやすくする小ワザも満載で

    高くすぐに売れるコツがマスターできます。



    全ページカラーで、実際の商品画像や写真を使って解説しているので、分かりやすさも抜群です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iDeCoについてよく知り、すぐに始める!

    お得な年金制度iDeCoについて、基礎から応用までバッチリ解説します!

    [目次]
    CHAPTER.1 iDeCoと投資の基礎
    CHAPTER.2 iDeCo対象商品 厳選79銘柄
    CHAPTER.3 iDeCoとNISAを併用しよう
    CHAPTER.4 よくある質問集

    2001年からスタートしたiDeCo。

    これからiDeCoを始める人のための情報を、詳しくまとめたのが本書です。

    そもそもiDeCoとは何なのか、メリットとデメリット、利用から受け取りまでの流れ、
    どんな投資先商品があってどんな商品を選べばいいのか
    初めての人にもわかりやすく、丁寧に解説しています。

    iDeCo対象商品は、2022年を見据えて編集部が注目する79の銘柄をピックアップして紹介!

    また、共通点が多いNISAとiDeCoですが、その違いについても詳しく説明します。
    iDeCoと併用するとさらにお得になるので、ぜひチェックしましょう。

    最後は、初心者のためのQ&A。
    「もし掛金を納付できなかった場合、あとから納付することはできる?」
    「毎月の掛金額を途中で増やしたり減らしたりすることはできる?」
    「iDeCoを途中で解約することはできる?その場合掛金はどうなる?」
    など、初心者にありがちな質問に丁寧にお答えします。

    全ページカラーで、大きな文字と写真・図を多用して構成しているので見やすさも抜群です。

    本書でiDeCoに対する知識を深め、不安を解消し、楽にお得に老後資金をつくっていきましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初めてでも、メルカリで不用品を高く売って確実に稼ぐ!

    基礎から応用まで、メルカリで儲けるためのノウハウが全部分かる1冊です。

    [目次]
    第1章 メルカリの基礎
    第2章 出品する商品について
    第3章 商品の効果的な撮影方法
    第4章 出品のテクニック
    第5章 梱包のテクニック
    第6章 発送のテクニック
    第7章 間違いないコメント例文
    第8章 メルペイ活用術

    メルカリ初心者でもとまどわず、スムーズに取引が終えられるよう
    まずは会員登録の方法や取引の流れを丁寧に解説。

    次に、化粧品サンプルや空き瓶、ブランド物の箱や紙袋など
    メルカリだからこそ売れる意外な商品について紹介。

    続いては、商品を見栄え良く撮影するワザや、低コストながら丁寧に梱包するテクニック、
    お得な発送方法などについて、細かく説明していきます。

    第7章の「コメント例文」では、いい印象を与えるためのプロフィールの書き方や
    購入者からの値下げ交渉や配送に対する要望などに対してどう返答すればいいのか
    その例文をズラッと紹介。慌てず間違いなく、礼儀正しくやりとりすることができます。

    本書があれば、初めてのメルカリでも鬼に金棒、確実に稼ぐことが可能です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    投資の知識がなくても、安心してNISAとiDeCoを始める!
    ほったらかし投資で老後2000万円問題の不安を解消する!

    本書は、投資信託の基礎からNISAとiDeCoの基本、おすすめの銘柄、応用編まで
    投資信託の初心者にも分かりやすく解説した1冊です。

    【目次】
    CHAPTER.1 投資信託の基礎知識
    CHAPTER.2 NISAの基礎知識
    CHAPTER.3 おすすめの投資信託 長期積立編
    CHAPTER.4 おすすめの投資信託 分配金編
    CHAPTER.5 iDeCoの基礎知識
    CHAPTER.6 おすすめの投資信託 iDeCo編
    CHAPTER.7 NISA&iDeCo 応用編
    CHAPTER.8 よくある質問集

    まずは、「投資信託でどうやって利益を出すの?」「投資信託にかかるコストは?」
    「投資信託に伴うリスク」「投資信託の商品を購入する流れ」 など
    投資信託の基礎を詳しく紹介。

    次は、「NISAの基本」「NISAのお得な制度と投資のコツ」
    「NISA口座開設の流れや必要なもの」「NISAの非課税期間終了後の選択肢」
    「長期積立と分配金に適した投資信託」などNISAにについて解説します。

    続いては、「iDeCoの基本」「iDeCoを始めるための加入手続き」
    「iDeCo の受け取り方法」「iDeCo向けの投資信託」について。

    さらには、「投資信託で失敗しない売却タイミング」
    「NISA口座でロールオーバーするかどうかの判断基準」
    「会社員や公務員・自営業者・専業主婦(夫)のiDeCo活用術」など
    ちょっと突っ込んだ応用術も紹介。

    巻末には初心者向けの質問集も掲載しています。

    全ページカラーで、写真や表を用いて解説しているので、分かりやすいのも自慢です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    専門知識は不要!「ほったらかし投資」を始めて、老後の不安を解消する!

    本書は投資信託の基礎やiDeCoの始め方、おすすめの投資信託について、
    初心者向けにわかりやすく解説した1冊です。

    【目次】
    NO.1 投資信託の基礎知識
    NO.2 iDeCoの基礎知識
    NO.3 iDeCoでおすすめの投資信託
    NO.4 ビギナーのための質問集

    老後資金は最低2000万円必要だといわれていますが
    ただ貯金しているだけでは資産が増えない時代、
    しかも新型コロナや不況の影響で不安は募るばかり……。

    そんな今こそ、「ほったらかし投資」を始める時です。

    投資信託には、
    「商品購入後は投資のプロに任せられる」→ほったらかしでOK
    「1つの商品で分散投資できる」→リスクをある程度軽減
    「投資信託なら低コストで運用可能」→負担の大きい商品が少ない
    「福利効果で利益が増える」→長く続けるほど効果が高まる
    などのメリットがありますが、
    本書は、投資の知識が一切なくても安心して始められるよう
    基礎から徹底レクチャー!

    年金受給率が年々減少していることを受け、
    金融庁はNISAやiDeCoといった
    国民の資産形成を推奨する制度を設けましたが
    本書はiDeCoについて、わかりやすく紹介しています。

    いずれもメリットだけでなく、デメリットまで掲載しているので
    リスクも把握した上で、無理なく始めることが可能です。

    全ページカラーで、グラフや写真などを多数用いて解説。
    読みやすさも自慢の1冊です。

    ※本書は「初めてのほったらかし投資 簡単&安心ナビ2022」(2022年4月)を分冊したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    いつまでも学びを諦めない方法
    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
    【目次抜粋】
    白熱100分対談
    自分を変える勉強法 柳井 正×似鳥昭雄「天才ではない、私たちの学び方」
    マジメな人ほど、誤解だらけ
    野口悠紀雄式「人生最高の学習効率」を手に入れる方法
    ▼記憶力はデジタル技術でカバー
    ▼視力が落ちたら耳からインプット
    ▼「1日1語の検索」で新しい知識
    ▼SNSやテレビより書籍
    ▼本は必要なところだけ読む
    ▼スクール通いより、下手でも独学
    ▼サボらないためのルールは不要
    ▼5割理解したら、次に進む
    ▼教科書を読む前に、問題を解く
    ▼「教わる」より「教える」が近道
    気力体力の限界を超えた!
    「高齢資格合格者」は、なぜ合格できたか
    ▼63歳で司法試験/▼47歳で医師国家試験/▼70歳で司法書士/▼71歳で中小企業診断士
    受験、昇進、定年後にも生きる
    勉強の達人が教える「超スピード学習法」
    ▼教育者 犬塚壮志
    ▼信州大学特任教授 山口真由
    ▼元天皇陛下通訳 中川浩一
    ▼MENSA会員 宮地真一
    ▼エコノミスト エミン・ユルマズ
    ▼東大医学部 上田彩瑛
    ▼心理学者 竹内龍人
    10代より、60代のほうが上!
    茂木健一郎「年を取っても、覚える速度は上がる」
    勉強、仕事、人生。すべてうまくいく
    脳に最良の生活パターン10選 ●樺沢紫苑
    まずはテストでレベル判定
    記憶力の日本チャンピオンが奥義公開
    なぜ、一度会うだけで頭に入るか
    プロフェッショナル流!「名前・顔・注文」を覚える技術
    ▼洋食店店主・山田 理 独自のあだ名、役職、メニューでひもづけ
    ▼クラブ経営者・伊藤由美 すべてのお客さまに「感謝の手紙」を送る
    ▼ホテル ドアマン・吉川和宏 「か行」「車は7000番台」ざっくり記憶
    ▼分析 精神科医・和田秀樹
    国立国語研究所、石黒圭さんに教わる
    教養あふれる「言い換え」一生モノの4大技術
    技術①正確に/技術②知的に/技術③ポジティブに/技術④穏やかに
    コラム▼編纂者が「国語辞典2冊持ち」を勧める理由
    楽しく!無理せず継続できる!
    《4技能別》中学英語「学び直し」上達マップ ●塚本 亮
    TOEICからビジネス英会話までレベル別! これをやっておけば損しない
    独学派のための「英語本&メソッド」大全 ●森田鉄也、大島さくら子
    英単語▼「4日2日戦法」で1日も休まずに覚え続ける
    英文法▼とにかく“出る1000”を何度も繰り返す
    リーディング・リスニング▼復習をしない「6日0日戦法」
    スピーキング▼1冊を学習し終えるのに1年かけてもいい

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 1 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。