セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『トレーニング、1001円~、半年以内(実用、マンガ(漫画))』の電子書籍一覧

1 ~54件目/全54件

  • ランナー必読! 青学駅伝チームが実践する『青トレ』シリーズ第4弾は、 日本初となる厚底シューズ対応トレーニング本!!
  • シリーズ28冊
    7702,750(税込)

    1980年代のバイクブーム真っ只中に誕生し、現在もスポーツバイクの頂点であり続けるホンダCBRを市販車・レーサーともにコンプリート。“R”の系譜から最新モデルの実力まで、すべてのバイク愛好家・レース観戦愛好家が楽しめる1冊!
  • シリーズ175冊
    5501,320(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活習慣病対策の権威が
    健康に痩せるためのお得技を教えます!

    食事制限を頑張っているのに、
    思うような結果が出ない……
    いろんなダイエットに挑戦したけれど
    なかなかやせられない……

    そう悩んでるあなたは
    肝臓に脂肪がたまっているのが
    原因かもしれません。
    そこで本書は、
    肝臓からアプローチして自然に脂肪が落ちる体が目指せる

    名医の126の裏ワザを掲載!

    本書を読んで実践すれば、
    肝臓が元気になって自然と、ラクにやせられる
    体づくりができます!
  • シリーズ602冊
    4881,200(税込)

    巻頭特集は、Zの継承とアガるカスタム「KAWASAKI Z900RSを調える」
    トップセールスを続けるZ900RSと、その源流と言えるZ1に中野真矢さんが試乗。半世紀に及ぶ、Zの進化をインプレッションしました。
    さらにショップやパーツメーカーが“調えた”カスタム車を、青木宣篤さんがテスト。Z900RSのさらなる可能性を探ります。

    原田哲也がスペインで試乗! TRIUMPH DAYTONA660
    新型DAYTONAは、気軽にスポーツライディングを楽しめるフレンドリーなモデルとして登場。元GPライダーの原田哲也さんは、スポーツバイクの未来に希望を見出したと語ります。

    中野真矢と平嶋夏海が乗りたいバイクに乗ってみた
    KAWASAKI Z900 PLAZA EDITION

    R/C IMPRESSION
    BMW M 1000 XR

    New Model紹介
    DUCATI HYPERMOTARD 698 NONO/RVE

    R/C Racing Area
    今季盛り上がりを見せる全日本ロードレースを応援!
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 『アンネの日記』を断ち切ったのは誰か?
    元FBI捜査官率いるコールドケース・チームが
    歴史的迷宮入り事件を徹底検証した迫真のルポ。

    世界的ベストセラー『アンネの 日記』を書いた
    15歳の少女を密告したのは誰なのか?

    世紀の未解決事件を解明するため、
    元FBI捜査官を筆頭にプロファイラー、
    歴史学者、データ・サイエンティストら20名を超える各方面の専門家が結集。
    最新技術とテクノロジー、プロファイリング、法医学検査、人工知能など
    現代の捜査法を駆使し、真相に迫る――。

    誰もが知る結末を、彼女は知らない。
    “アンネ・フランクの物語”の基本的なアウトラインはほとんどの者が知っている――第二次世界大戦中、ナチスの占領下に置かれたオランダで、ユダヤ人の十代の少女が両親、姉、一家と親しくしていた何人かと共に、二年以上のあいだアムステルダムの屋根裏に隠れて暮らしていた。最後はついに密告されて全員が強制収容所送りとなり、のちに生還できたのはアンネの父親オットー・フランクだけだった。わたしたちがこうしたことを知っているのは、主として、八月のその日にナチスが人々を連行しにやってきたとき、アンネの貴重な日記が置き去りにされたからだ。(序文より)

    【目次】
    序文 〈追悼の日〉と自由を奪われた日々の記憶

    第一部 〝密告事件〟の背景
    第1章 摘発と緑衣の警官
    第2章 アンネの日記
    第3章 コールドケース・チーム
    第4章 利害関係者たち
    第5章 「あの男に何ができるか見てみよう!」
    第6章 ひとときの安全
    第7章 猛攻撃
    第8章 プリンセンフラハト二六三番地
    第9章 身を隠す
    第10章 頼まれたから承知したのです
    第11章 恐怖の事件
    第12章 摘発の詳細
    第13章 ヴェステルボルク通過収容所
    第14章 帰還
    第15章 対独協力者
    第16章 娘たちは帰ってこない

    第二部 迷宮入り事件の調査
    第17章 調査
    第18章 ドキュメンツ・メン
    第19章 もうひとつの本棚
    第20章 最初の密告
    第21章 脅迫者
    第22章 近所の人々
    第23章 ナニー
    第24章 もうひとつの説
    第25章 ユダヤ人ハンターたち
    第26章 V - フラウ
    第27章 実質的な証拠ゼロ PartⅠ
    第28章 仲間のユダヤ人のところへ行きなさいよ!
    第29章 記憶を探る
    第30章 フランク一家を逮捕した男、ウィーンで発見される
    第31章 ミープが知っていたこと
    第32章 実質的な証拠ゼロ PartⅡ
    第33章 八百屋
    第34章 ユダヤ人評議会
    第35章 見直し
    第36章 オランダの公証人
    第37章 活動を始めた専門家たち
    第38章 友達のあいだのメモ
    第39章 タイピスト
    第40章 孫娘
    第41章 ハウトスティッケル事件
    第42章 爆弾
    第43章 厳重に守られた秘密

    おわりに 幻影の街
    あとがきにかえて
    謝辞
    公文書館と機関
    用語解説
    原注
    参考文献
  • シリーズ20冊
    1,3903,080(税込)
    監修:
    渡邊昌
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※重要語句を隠せる「赤シート」は本電子書籍には付属していません。「日本食品標準成分表2015年版」、「日本人の食事摂取基準2015年版」に完全対応!文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版」、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2015年版」に完全対応!体と栄養の基礎知識や消化・吸収のしくみ、栄養バランスの考え方、運動と栄養素の関係、フィトケミカル(機能性成分)の働きなど、豊富な図解でわかりやすく解説した実用書です。管理栄養士や栄養士はもちろん、家族の栄養管理を担うお母さんやスポーツ選手・指導者などが知っておかなければならない栄養学の基本をビジュアル的にイメージしやすいオールカラーの精密なイラストを使って分かりやすく解説しています。医療関係職を目指す人の学習に役立ちます。
  • シリーズ7冊
    1,0561,265(税込)
    編集:
    日本放送協会
    編集:
    NHK出版
    レーベル: ――
    出版社: NHK出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「もっと知りたい!」「やってみたい!」知的好奇心をくすぐる幅広い趣味を楽しもう!

    スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。

    ■ご注意ください■
    ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

    ■今月のテーマ(月曜)
    骨格から意識して「美姿勢」を、キックボクシングで「美筋」を手に入れる!

    正しい骨格の位置と動きを意識した「リセット(緩める)」「コントロール(動かす)」「アクティブ(鍛える)」3段階のトレーニングと、「パンチ」「キック」「ディフェンス」をリズミカルに繰り出すキックボクシングエクササイズで”憧れボディー”を目指そう!

    ■講師:金子静華/狩野友里

    ※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
  • 現代人が忘れてしまった原始の感覚とは?

    ネイティブアメリカンには、「サバイバル技術とは自然と戦うことではなく、自然に生かしてもらうことだ」という教えがありました。自然に生かされるためには、自然から発せられるさまざまな情報を受け取るために、感覚の感度を大きく高める必要があります。彼らはそのため普段から感覚トレーニングを行い、ハンティング、寝床の確保、病気の治療など、生活のありとあらゆるものにその感覚を利用していました。

    本書は、最終的には道具のいっさいを持たずにサバイバルができるようになることを目標に、最低限のフルサバイバル術を紹介しています。しかし、本書やサバイバルに関する多くの書物から技術的な知識をいくら得たとしても、その技術のベースとなる感覚の力を高めていなければ、なんの役にも立ちません。そのため、本書は感覚トレーニングの紹介にも多くのページを割きました。トレーニングといっても、普段の生活やアウトドアアクティビティの隙間に取り入れられるものばかりで、どれも楽しく、同時に気持ちを楽にさせてくれるものばかりです。

    本書は、普通に生活を送っていると見過ごしてしまうようなものに、実はものすごい情報や価値があるということに気付く力を養います。原始的な生活をしていたネイティブアメリカンが、なぜ自然を大切にして、自然と共に生き、自然と対話することでさまざまな学びを得られたのかを、本書を通じて共有できたらと思います。
  • やる時間は1日1回「30秒」。30秒以上はやりません。30秒だから効きます。

    運動をしたほうがいいのは、わかっている……
    でも、
    「運動をするのがめんどうで、あまりしていない」
    「時間が取れなくて、運動はつい後回しになりがち」
    「スポーツクラブに申し込んだけど、途中で行かなくなった」
    「歩いて5分のコンビニに、つい車で行ってしまう」
    「足腰を痛めてから運動をしていない」

    そんなあなたのために
    整形外科専門医であり、フィットネストレーナー、
    自らも筋トレを欠かさず、コンテストで多数の入賞歴を持つ
    “筋肉ドクター”の医師が

    ◎やり方がシンプル
    ◎キツくない
    ◎続けられる秘密がたくさん
    ◎ひざや腰を痛めにくい

    ことを考えて作った
    30秒で運動不足を解消する方法。それが
    「ドクターズスクワット」です!

    やる時間は1日1回「30秒」。
    30秒以上はやりません。
    30秒だから効きます。

    やってみるとまず、見た目が変わってくるはずです。
    ポッコリ出ていたお腹が引き締まったり、
    お尻がキュッと上向きになったり。
    血圧や血糖値、コレステロールの数値が改善したり、
    腰やひざの痛みが和らいだりする人も。

    あなたには、どんなことが起こるでしょうか?
    ドクターズスクワットで、うれしい変化を体験しましょう!

    ~目次~
    ●1章 「運動が苦手な人・続かない人」のためのスクワット
    ●2章 30秒以上やってはダメ! 実践ドクターズスクワット
    ●3章 “続かない”にさらば! スクワットが「習慣」になるヒント
    ●4章 ドクターズスクワットで解決できるこんな症状
    ●5章 効果をより早く出す!「4つのヒント」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    多くのプロを指導し、幅広い世代のゴルファーから絶大な支持を集める「日本一予約の取れないレッスンプロ」三觜喜一がスコアアップに繋がるゴルフの思考法を伝授。実際にコースを回り、どのような考え方で攻略していくのか。日頃のラウンドで注意すべき点を一冊に集約。ティショットから第二打、アプローチ、パットまでラウンド術を完全解説した本です。

    また、シチュエーション別に状況判断とその対策がわかる実例集も収録!

    ゴルフは考え方を変えれば、もっと上達できる!

    【ゴルフのスコアアップに繋がる主な内容】
    ●左右OBを回避できるティショットとは?
    ●パー3で狙うべきグリーンエリアの見分け方
    ●突然フック&ヒッカケが出たときの対処法
    ●二打目でダフらないFW&UTの打ち方
    ●左足下がり&上がり~傾斜地の正しいアドレス
    ●ボールが浮いたラフ/沈んだラフはどう打つ?
    ●池越え、バンカーの正しいリスクマネジメント
    ●花道から寄せワンしたいときの正しいクラブ選択
    ●方向がズレないパットのルーティン
  • 1,500(税込)
    著者:
    石田良恵
    レーベル: ――

    何歳からでも遅くない。80代で骨折→骨密度を回復させた体づくりの専門家が実践する高齢者のための暮らし方、食べ方、体の動かし方

    ベッドの上で迎える100歳か、
    自分でトイレに行ける100歳か。
    選ぶのはあなた自身です。
    さあ、いつまでも笑顔で生きられる
    未来への扉を開きましょう!
    何歳からでも遅くない。80代で骨折→骨密度を回復させた体づくりの専門家が実践する高齢者のための暮らし方、食べ方、体の動かし方

    表紙
    はじめに
    目次
    序章 同級生より若い? 老けてる? あなたはどっち? いまの体力に満足していますか?
    生活状況や健康状態は大丈夫? 基本チェックリスト
    筋肉なしには生きられない! 筋肉は若返りの特効薬
    筋力低下をチェックする5つのポイント
    人生最大のケガがきっかけではじまった「骨活生活」
    好奇心が強い人ほど元気で長生き!
    食は生命の源。食事時間を大切にしましょう
    手軽に栄養不足を防ぐ5つのポイント
    おしゃれを楽しむ人ほど頭も身体も若々しい
    心の健康を保つ秘訣は「いろいろな人と会って、話す」こと
    歩くスピードは生命力と直結する
    転ばぬ先の対策を!! 元気で長生きの最大の敵は「転倒」
    [コラム]「免疫力」を高めて病気にならない身体を作る
    第1章 寝たきりにならない暮らし方
    1 元気な人は「朝を大切にする」
    身体が目覚めるモーニングルーティン
    2 顔のたるみも改善!? 舌の筋トレで滑舌をキープ
    滑舌アップ 舌筋トレ
    3 猫背の人は6歳も老けて見える!?
    正しい姿勢を意識した生活を!
    4 ウォーキングは量より質! 歩き方の質を高めましょう
    正しい歩き方
    5 心をスッキリとさせるには運動が一番!
    誰でもできるスロージョギング
    6 心を癒す! 生花は単なる飾りじゃない
    7 料理は最高の脳トレ
    8 「未病」を発見できるのは自分だけ
    9 手帳を予定で埋め尽くすと前向きになれる
    10 睡眠不足がサルコペニアの原因に!?
    11 深呼吸ひとつで身体も頭もスッキリ!
    第2章 自分の力で生き抜く食べ方
    1 筋肉を増やす食べ方とタンパク質を意識した食事
    [コラム] タンパク質の上手なとり方
    2 速筋タンパクソーセージで手軽にタンパク質不足を解消!
    3「酪酸菌」で腸内の善玉菌をさらに増量
    4 骨を強くするならカルシウムだけじゃダメ
    5 朝食抜きは万病のもと!
    6 栄養バランスとカロリーを考えた食事を
    7 いろいろな色の野菜を食べると栄養バランスが整う
    8 一汁一菜の和食では「元気で長生き」は叶わない
    9 栄養バランスをとる秘訣は作り置きとちょい足し
    10 栄養不足はおやつで解消!
    [コラム] おすすめのおやつ
    11「身体のなかは乾いている」ことを忘れずに
    12 笑いごとじゃない! 「むせる」は命にかかわる一大事
    誤嚥防止の筋トレ
    13 サプリメントを賢く活用しよう
    第3章 健康長寿を叶える身体の動かし方
    1 筋肉がないと健康長寿者にはなれない!「筋肉は生きる力」である理由
    モニターレポート(1) 1年でクルマ頼りの生活から脱却!
    モニターレポート(2) 何歳からでも筋力や柔軟性を取り戻せる
    実践!あなたの体力年齢は何歳?
    実践! あなたの体力年齢は何歳?
    2 筋トレとストレッチは別もの。どちらも健康維持には欠かせない運動
    3 質の高い筋肉をつける筋トレを行う
    4 筋トレの後には必ずストレッチを!
    スイスイ動ける身体になる 12の筋トレ&ストレッチ
    [筋トレ]1フロント&バックランジ
    2座って片脚上げ
    3スクワット
    4カカト上げ下げ
    5座って太もも上げ
    6上体そらし
    [ストレッチ]1 股関節のストレッチ
    2 お尻まわり&太もも裏ほぐし
    3 上体ひねり
    4 太もも前伸ばし
    5 ふくらはぎ&アキレス腱伸ばし
    6 肩甲骨ほぐし
    おわりに
    参考文献
  • これまでになかったサッカー選手のための自重をコントロールする「基礎体力」の型

    これまでになかったサッカー選手のための自重をコントロールする「基礎体力」の型

    世界で活躍するトップ・オブ・トップのサッカー選手の動作的特徴として、「スプリント」「減速・加速」「方向転換」の速さが挙げられる。それらを支えているのが、「弾むバネ」「沈むバネ」「しなるバネ」の3つのバネである。また、身体的特徴として、「上半身の姿勢の良さ」「腹~腰回り、下腹部の筋群の発達」「自由度の高い股関節」がある。本書では、現代サッカーを制するために必要不可欠な3つのバネの作り方を中心に、中学生年代から大学生年代かつプロ選手まで適用できる、これまでになかったサッカー選手のための自重をコントロールする「基礎体力」の型を提示する。


    【構成】
    はじめに

    監修者はじめに

    1章 身体作りへの興味

    須佐の眼 「基礎体力」=「身体支配力」

    2章 トップ選手の共通点

    3章 「サッカー フィジカルのプレーモデル」と「型」

    須佐の眼 唐手から「型」を考える

    須佐の眼 ステレオタイプ化と鋳型化の問題

    4章 「弾むバネ」「沈むバネ」「しなるバネ」

    須佐の眼 「姿勢」「アジリティ」「受け方」「ドリブル」「タックル」

    5章 上半身の機能とサッカー

    須佐の眼 「骨盤と肩甲骨のリズム」「前傾姿勢(上体の前屈)」「胸の入れ替え」

    6章 「基礎体力」のトレーニングは何歳から?

    コラム 「基礎体力」の観戦術

    エクササイズ集

    おわりに
  • シリーズ204冊
    6601,320(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    突然はじまる介護生活
    本書で「困った」をぜんぶ解決!

    2025年、団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者になります。
    75歳を超えると要支援・要介護の割合が一気に上昇。
    介護生活は誰にでも起こりうるのです。

    はじめての介護は突然やってくることが多く、
    手続き、制度、サービス、お金のことなどではじめて知ることも多くあり、
    たくさんの「困った」が出てくるはず。

    本書では、専門家たちが介護にまつわる制度、手続きなどの基本、お金の話、
    介護生活をサポートしてくれる商品、介護施設の選び方など、
    さまざまな方面から介護について解説していきます。
  • シリーズ103冊
    8381,144(税込)

    ●特集「全国絶景テント泊ベストルート」
    ●第2特集「飯豊と朝日」
    ●特別企画「雨の山を歩く」
    ●綴じ込み付録「エリア研究 乗鞍高原」 「飯豊・朝日登山地図」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「全国絶景テント泊ベストルート」
    テントを担いで大展望の山旅へ!
    テント泊を熟知した山のプロたちが、アルプスをはじめ、全国各地の絶景コースを紹介します。

    【トピックス】2022 年全国夏山テント場最新情報
    【ガイド】日本アルプスの絶景テント泊ルート
    【ルポ】北アルプス/蝶ヶ岳~常念岳
    【ルポ】南アルプス/南アルプス南部主脈
    【ガイド】全国の絶景テント泊ルート
    【ルポ】四国/瓶ヶ森~石鎚山
    大学山岳部を描く人気漫画『山を渡る』とテント泊

    ●第2特集「飯豊と朝日」
    ゆるやかでどこまでも続くような優美な山並み。初夏には広大なブナの森が新緑でさらに輝きを増します。
    東北を代表する二大エリア、飯豊連峰と朝日連峰の美しさを再発見する特集です。

    【ルポ】石転び沢~飯豊本山~ダイグラ尾根
    【ガイド】飯豊&朝日ベストコースガイド

    ●特別企画「雨の山を歩く」
    梅雨時期にこそ美しい森や渓谷、花や巨樹に会いに行く山旅。

    ●綴じ込み付録
    エリア研究 乗鞍高原
    飯豊・朝日登山地図
  • 1年間の英語学習メニュー用意しておきました。コスパ最強の「録」音読ブックが登場。1日1ページ、「聞く→声に出す→録音する」を繰り返すことで、スピーキング、リスニング力が驚くほど向上! これなら続けられる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「しなやかでゆるんだ柔らかい筋肉を手に入れた人は、脳も活性化し意識も澄んで、間違いなくあらゆるパフォーマンスが向上します。実際、世界のトップクラスのなかの、さらにその頂点に君臨するようなスポーツ選手の筋肉は、非常にやわらかで機能性にも優れています。そんな『トップ・オブ・トップ』と私が呼ぶスポーツ選手がもつ優れた筋肉をつくるトレーニング、「レフ筋トレ」を初めて世に問うのが本書です」(「はじめに」より)

    運動科学の第一人者にして、「ゆる体操」の考案者、そして
    ベストセラー『究極の身体』著者である高岡英夫が
    独自の筋トレメソッドを初公開!

    従来の筋トレは確かに筋肉を太くする。だが、力みかえってガチガチに固まった筋肉は
    身体の滑らかな動きを妨げ、精神の自由な働きすら阻害する。

    スポーツ、仕事、趣味など、人生のパフォーマンスを向上させるのに必要なのは、
    「トロトロにゆるみきった、マシュマロのような筋肉」だった!
    そんな柔らかい筋肉を手に入れられる独自のトレーニング「レフ筋トレ」を初公開。

    著者自身が長年にわたり実践し、効果を実感してきたメソッドが、いま明らかになる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【目次】より
    第1章 「おひとりさま読書」はこんなに損!
    第2章 読書会で「掛け算読書」をしよう!
    第3章 ブログ&ツィッターでバーチャル読書会を開催する!
    第4章 朝にこそ読書をしよう!
    第5章 速読なんていらない! 感動の読書会

    (※本書は2010/11/20に潮出版社より刊行された書籍を電子化したものです。)
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    筋トレの精度を上げるためのストレッチ本。

    『世界一細かすぎる筋トレ図鑑』『世界一細かすぎる筋トレ栄養事典』につづく本書は、
    ストレッチこそ筋肥大の成長を促す最後の扉、との確信をベースに、ボディメイク目線をとことん貫いた130を超える種目を理論と共に紹介する、見たことがない(!?)ストレッチ本。

    筋トレをやっていればストレッチは不要、は大きな勘違い。
    なぜならストレッチが生む「広い可動域」こそ、長期的パフォーマンスの向上、血流アップ、姿勢の改善などのメリットを生み、トレーニング効果を最大化するから。
    これらを取りこぼすなんて、もったいない!!!

    各種目には、解説のほかに有効なトレーニングとスポーツ動作も付記。
    上腕二頭筋のスタティック・ストレッチ、広背筋・大円筋のストレッチポール押圧、腓腹筋(坐骨神経)の動的ストレッチ、トライポッド・トランクローテーション・コントララテラル・・・・種目名を読むだけでも僧帽筋が震える!!

    またいま話題の、ストレッチの精度を上げる「筋肉のつながり」も掲載。
    筋肉が付着している方向を理解すれば、より効果的に「伸ばす」「縮める」が可能に。
    細かすぎるストレッチで、眠る可動域を掘り起こせ!

    ※この作品はカラーです。
  • シリーズ6冊
    8801,320(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自分をいちばん老けさせる
    「今さら」という呪いを捨てて。

    年々増えるシミやシワ。肌にハリがなくなり、マッサージをしてもどうにもならないたるみ。
    「今さらスキンケアやメイクを頑張ったって、どうせ変わらない」と思っていませんか?
    手をかけてあげればきちんと応えてくれるのが肌。朝晩しっかり保湿をしてあげるだけでも、
    キメが整い、メイクのノリもよくなります。

    とはいえ、あれこれ買ってどれがいいのか試すのは難しいですよね。
    そんなあなたに代わって、本誌ではあらゆる化粧品をテストしました。

    テストして見つけたベストなアイテムを取り入れてもらえれば、肌は変わっていき、
    今のあなたの美しさを引き出すメイクができるはず。
    ベストのアイテムを使って、諦めずに自分を信じてケアをしていけば、きっと肌も気持ちも変わるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    股関節の痛みを最短でやわらげる!
    体操と生活のコツを名医と専門家が解説します!

    いくら充実した老後のプランを練っていても、
    健康を害し、寝たきり生活になってしまっては元も子もありません。
    歩く、座る、立つなど、生活のあらゆる動きをする際に使う、
    股関節の健康はとても重要なのです。

    しかし、全国で股関節痛を発症している人は、約400~500万人。
    病院の受診はもちろん大事ですが、痛みをやわらげる、
    症状の進行を食い止めるために大切なのはセルフケアです。

    本書では、変形性股関節症を主とする股関節痛の痛みを緩和させる体操や、
    日常生活の過ごし方を名医と専門家がわかりやすく解説します。

    また、病院の適切な見つけ方、最新の人工股関節手術の情報など、
    股関節痛改善のための情報を余すことなく網羅した一冊です!
  • 人には生まれながらに、「陰」と「陽」、どちらかの重心あるいはバランスのタイプがある。
    そして、そのタイプに合った体の動かし方をしていないと、深刻なケガやつらい痛みに悩まされることになる。

    数多くの芸能人やアスリートが駆け込むカリスマ鍼灸師である著者が、13年間にわたって1000人以上の人たちの体の動きを観察し、研究を続けてきた「陰陽バランス」理論である。

    例えば、「陰タイプ」の女性はハイヒールを履いても疲れないが、「陽タイプ」の女性はつらくて膝を曲げて対応するため腰を痛めてしまう。
    カラオケで熱唱する際、「陰タイプ」は上を向くが、「陽タイプ」はうつむきがちになる。

    本書は、自分がどちらのタイプかを知り、そのタイプに合った体の動きを心がけ、合わない動きは避けるようにすることで、ケガや痛みを解消し、自らのパフォーマンスを上げるための方法を解説する。


    ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)
    QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。
    読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。


    【著者プロフィール】
    後藤多都椰(ごとう・たつや)
    リンドウー治療院総院長。
    ブッダハンド(世界一痛くない鍼、ほとけさまの手)と呼ばれるカリスマ鍼灸師。
    その治療院には、数多くの芸能人やアスリートが通う。
    治療を行う傍ら、業界の発展、活性化のために全国各地でのセミナーやデモンストレーションにも取り組んでいる。


    発行:ワニ・プラス
    発売:ワニブックス
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「バク転」
    アイドルやアスリートがここぞという場面でカッコよく決める大技に憧れをもった方も多いはずです。
    でも、後ろに跳ぶのは勇気がいるし怪我しそうで怖い。
    運動能力が高い人しかできなさそうと遠い存在として考えている方がほとんどだと思います。
    けれど実は、正しく練習すれば一カ月で成功することができます。
    しかも、若い人だけでなく40代50代だってフツーにできます。

    本書はそんなバク転をするために必要な動きや考えをすべて盛り込んだバク転のための一冊。
    選手として日本一、コーチとして日本一、オーナーとして日本一の実績をもつ
    「バク転パーソナル教室」代表・谷 俊太朗氏にその方法を教えていただきます。
    各プログラムには動画へアクセスできるQRコードつき。
    本だけでは分かりにくい細かな動きも確認することができます。

    〈CONTENTS〉
    「バク転パーソナル教室」はどんなところ?
    バク転ができるようになるとこんないいことがある!
    バク転ができるようになった人の声
    バク転を知る①一連の動きを徹底解説
    バク転を知る②バク転中の視界
    バク転を知る③道具と服装
    バク転を知る④練習をするうえで注意すること
    練習を始める前のウォーミングアップ 準備体操

    ■CHAPTER 01■ジャンプ&体を反る
    STEP 1|ジャンプの基本
    STEP 2|踏み込み
    STEP 3|チェア アップダウン
    STEP 4|壁ブリッジ
    STEP 5|Fall backward!①
    STEP 6|Fall backward!②
    STEP 7|補助のためのトレーニング
    STEP 8|重心のかけ方
    ■CHAPTER 02■手を着く&フィニッシュ
    STEP 1|手を着く
    STEP 2|倒立から“あふり”
    COLUMN 1|倒立をマスターしよう
    STEP 1|プランク
    STEP 2|壁倒立
    STEP 3|補助あり倒立
    ■CHAPTER 03■バク転成功へのラストステップ
    STEP 1|1・2・3のリズム
    STEP 2|正しい手の幅
    STEP 3|補助ありバク転
    STEP 4|本番前チェック
    COLUMN 2|自宅での練習方法
    バク転の素朴な疑問
    COLUMN 3|3大カッコいい技
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ゴールデンラインとは、体を横から見たとき、耳・肩・骨盤・くるぶしを結ぶラインが一直線に並んでいる状態。「姿勢の美しい人」は、重力に対する抵抗力を持っており、ゴールデンラインがしっかりと形成されています。本書は、運動習慣の減少、長時間のデスクワーク、妊娠・出産を原因とする、猫背や反り腰など「姿勢の問題」に悩む女性に向け、姿勢を正すストレッチ・エクササイズを紹介。年齢を重ねてもゴールデンラインをキープすれば、若さが保たれ、体の不調も軽減できます。
  • シリーズ26冊
    6621,400(税込)
    著:
    文藝春秋
    レーベル: 文春e-Books
    出版社: 文藝春秋

    スポーツをするのが好きな人のためのナンバー、「ナンバーDo」。今号はランナーの憧れハワイで走ることを徹底特集。ホノルルマラソンのコースと“ハワイの皇居”を知ろう!、地元ランナーが集まる人気スポーツショップ、ハワイ流ランウエアの着こなし方、肉食&菜食レストラン案内、ハワイ土産はランナー目線で!、ハワイの大会カレンダー2014~2015、ロコ気分でコーヒー畑を駆け抜けろ!ほか。
  • シリーズ5冊
    1,4301,540(税込)
    著者:
    阪田哲男
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    アマチュア100勝以上の実績をもつ達人だからこそ語れる、シングルゴルファーになるための極意を伝授。阪田流の思考法やラウンド術を学ぶことで、ゴルフの奥深さ、本当の面白さを肌で感じられるようになる一冊。「週刊パーゴルフ」人気連載が待望の書籍化!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 多くの選手を育成した名将が
      スキルアップへのポイントを凝縮!

    ★ ポジション特有のスキルと考え方が上達!

     *投手を支え、引き上げる捕球テクニック

     *打者タイプと状況に適応した配球&リード

     *堅守を確実にするスムーズな送球のコツ

     *チームを統べる守備采配と司令塔の役割


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    試合では「投手が大事」といわれる通り、
    能力のあるピッチャーが最高の状態で
    投げることができれば、
    どんなキャッチャーが受けても試合結果は
    大きく変わることはない。
    しかし能力がそれほどでない、
    あるいは調子の悪いピッチャーが登板すれば、
    「捕手のリード」によって試合をつくり、
    ピッチャーとの共同作業によりチームの守備を
    先導していくことが求められる。

    特にアマチュアの場合、
    投球を正確に捕球する技術面はもちろん、
    ピッチャーを配球でリードして
    バッターを打ちとったり、
    「扇の要」として戦術面から
    守備に貢献することができれば、
    最終的にチームを勝利に導くことができる。

    プロやアマチュアを問わず、
    キャッチャーとして活躍している選手たちは、
    基本的な姿勢や動作、
    技術がしっかりしている。
    さらにピッチャーやチームを導くための「心構え」も
    持ち合わせていることが共通している要素だ。

    私がこれまで指導してきたプロ野球・アマチュアの
    世界でも一流といわれるキャッチャーたちは、
    それぞれタイプや性格、能力も違うが、
    キャッチャーとして必要な基礎・基本を徹底的に身につけ、
    頭脳やメンタル面でも優れた選手たちだ。

    本書では私自身がこれまでキャッチャーとして
    経験してきた少年、中学、高校、大学、
    社会人野球を通じての技術的をはじめ、
    監督として多くの一流キャッチャーの育成に携わった
    指導法を紹介している。
    この本を読んでキャッチャーとして上達したい
    みなさんも、自分の特徴を理解したうえで
    ぜひ取り組んでもらいたい。

    土屋 恵三郎


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ PART1
    キャッチャー(捕手)の考え方
    * チームメイトに信頼されるキャッチャーになる
    *「明るさ」「元気」でチームを引っ張る
    * チームを守備で引っ張り、失点を防ぐ
    ・・・など

    ☆ PART2
    キャッチャーの捕球技術
    * フットワークを使って捕球に入る
    * 的を大きく見せてミットを構える
    * ストライクを確実にコールされるキャッチングを
      身につける
    ・・・など

    ☆ PART3
    キャッチャーの送球技術
    * 捕ってからすばやく送球する
    * 自分にあったトップをみつける
    * 正確に捕球してすばやくトップをつくる
    ・・・など

    ☆ PART4
    司令塔の役割とチーム戦術
    *「扇の要」として守備を統括する 
    * キャッチャーとしての経験を積み重ねて
      能力をアップする
    * 可能性の低いプレーでも手を抜かず備える
    ・・・など

    ☆ PART5
    キャッチャーの配球術
    * 頭を使ったリードでピッチャーを導く
    * 出すサインに意図を持って
      ピッチャーをリードする
    * 打者心理を読んでベストなサインを出す
    ・・・など

    ☆ PART6
    キャッチャーのトレーニング
    * 股関節まわりの筋肉を鍛える
    * 良い音でボールを捕球する
    * ミットと体を使ってボールを止める
    ・・・など

    ☆ PART7
    キャッチャーの準備
    * 心技体でキャッチャーの準備をする
    * バッテリーでコミュニケーションを密にする
    * ピッチャーを全力で引き立てる
    ・・・など


    ※ 本書は2020年発行の
    『基本から応用まで身につく! キャッチャー 最強バイブル 新版』
    を元に、新たなコンテンツの追加、書名・装丁の変更、
    必要な情報の確認を行い、
    「増補改訂版」として新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ パートナーの動きが同時に把握でき
      一体感がもっと高まる!

    ★ ルンバ・チャチャチャ・サンバ
      パソドブレ・ジャイブ
      5種目のステップを徹底解説!!


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    社交ダンスは音楽に合わせてペアが一緒に踊る、
    人と人とをつなぐコミュニケーションのダンスです。

    競技ダンスと分けて定義される場合の社交ダンスは、
    誰とでも場所や音楽を問わず、
    ルーティーンにも決まりがなく踊ることができるのです。
    自由に踊るので、リードが大切になります。
    次はどんなステップになるのか、
    男性が上手く伝え、
    女性が的確に受けとるかけ合いで成立します。

    ルーティーンが決まっていても、
    男性のリードと女性のフォローの
    受け渡しがあって完結するので、
    お互いを思い合うコンビネーションが必要になります。

    社交ダンスのラテンはリズミカルな音楽に合わせて、
    陽気に楽しく踊る種目です。
    テンポの早い曲では細かい足運びになり、
    ペアで一緒にうまくステップが踏めると、
    達成感を味わうことができるでしょう。

    本書はホールドやステップなど、
    基本を理解した初中級者向けに、
    さらなるステップアップを目指すラテンダンスの
    解説本となっています。
    最初に習うルンバやチャチャチャは
    少しバリエーションのある比較的難しいものまで網羅し、
    サンバやパソドブレ、ジャイブは
    基本を踏まえたオーソドックスな内容で構成しています。

    ラテンダンスのスキルを磨き、
    パーティーに参加したり競技会やメダルテストなどに
    挑戦するのも良いでしょう。

    本書がその一助となれば幸いです。

    ジェイズダンスアカデミー
    田中 淳


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 ルンバ Rumba
    * オープン・ヒップ・ツイスト
    * アレマーナ
    * スライディング・ドアーズ
    * スパイラル(1~3歩) 
    * アイーダ
    ・・・など

    ☆PART2 チャチャチャ Cha ChaCha 
    * タイム・ステップ
    * スポット・ターン・トゥ・レフト
    * ゼア・アンド・バック
    * サイド・ステップ・トゥ・ライト
    * アンダー・アーム・ターン・トゥ・レフト
    ・・・など

    ☆PART3 サンバ Samba 
    * リバース・ベーシック・ムーブメント
    * ウィスク・トゥ・レフト&ライト
    * レフトフットサンバウォーク・イン・
      プロムナードポジション
    * サイドサンバウォーク
    * クリス・クロス・ボルタ(1~ 7歩) 
    ・・・など

    ☆PART4 パソドブレ PaSo doble
    * シャッセ・ツーライト
    * エカルト 
    * ユイット
    * シュール・プラス 
    * セパレーション 
    ・・・など

    ☆PART5 ジャイブ Jive
    * ベーシック・イン・プレイス
    * フォーラウェー・ロック
    * チェンジ・オブ・プレース・
      ライト・トゥ・レフト
    * チェンジ・オブ・プレース・
      レフト・トゥ・ライト
    * ウィンドミル
    ・・・など


    ※ 本書は2017年発行の
    『DVDでもっと上達! 社交ダンス 魅せる「ラテン」』
    を元に、動画コンテンツの視聴方法及び書名・装丁の変更、
    必要な情報の確認を行い、
    「改訂版」として新たに発行したものです。
  • エコロジカル・アプローチにもつながる本質的なサッカーコーチングバイブル

    エコロジカル・アプローチにもつながる本質的なサッカーコーチングバイブル

    トレーニングメニューを真似するだけでは選手の成長にはつながらない
    エコロジカル・アプローチにもつながるサッカー脳を鍛える
    全年代、全レベルに対応!トレーニングとしてのミニゲーム大全


    CONTENTS

    はじめに

    序章
    スモールサイドゲームの導入

    特別対談1
    エコロジカル・アプローチとスモールサイドゲーム
    植田文也×内藤清志

    第1章
    世界のスモールサイドゲーム

    第2章
    様々なスモールサイドゲームのオーガナイズ
    練習メニュー

    第3章
    スモールサイドゲーム実践レポート

    特別対談2
    他競技から学ぶサッカーの競技性
    吉村晃×内藤清志
    おわりに
  • 成長期にあるスポーツを頑張る子どもたちは、成長のため+スポーツのための栄養が必要。勝てるカラダを作るための「正しい食事と栄養」を、スポーツ栄養のスペシャリストがしっかりと解説します。どんなものをどれくらい食べればいいのか、具体例も紹介。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「やっぱり米が最強だ!」
    元WBAミドル級スーパー王者
    ロンドン五輪ボクシングミドル級金メダリスト
    村田諒太さん推薦!


    元ボクシング世界チャンピオンの著者が教える!
    健康的に痩せる細マッチョルーティーンで
    1ヵ月で4キロ痩せる! 細マッチョルーティーン

    白米はがっつり食べてOK!
    コンビニ・ファミレスも活用して
    健康的なルーティーンをつくりあげよう。


    白米を食べれば、
    ・腹もちがよく、満たされるので、リバウンドしない
    ・ごはん1杯に含まれる栄養は、
    炭水化物、たんぱく質、食物繊維、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、
    鉄、ビタミンB2、ビタミンB1、脂質など10種類もある
    ・お米に含まれる多糖は、ゆっくり消化吸収され、
    血糖値の上昇もゆるやか。カラダへの負担も軽いし、脂肪にもなりにくい

    そして、
    白米:おかず=6:4で太らずしっかりしたカラダづくりができます。

    明日から実践できるよう、タイプ別メニュー例なども掲載。
    実践あるのみ!
  • シリーズ4冊
    1,8001,980(税込)
    著者:
    世界文化社
    レーベル: ――

    高齢者の方の機能向上につながることを大事に、楽しんで手を動かして作れる作品ばかりを集めました。作り方を写真でわかりやすく示し、介護者が配慮するポイントも丁寧に解説。画用紙や折り紙など身近な材料で作れますので、すぐに取り組めます。介護情報レクリエーション情報誌『レクリエ』の人気連載から、大好評の季節の制作を一冊にまとめた保存版です。春から夏の季節や行事の制作レクにぜひお使いください。

    ※デジタル版はコピー対応しておりません。
  • -68.5キロを達成したYouTuberルイボス氏のダイエットエッセー

    「どんなことでもいい。目標を立て、それを実現していく中で生きる意義を見出し、前向きになっていく姿こそ、自分を肯定する生き方につながっていく」。超ダイエットで人生を変えた男が綴る自己改革のための1冊!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    脳活しながら、野鳥の生態を知れる!

    本書は野鳥の写真を使った「まちがいさがし」です。
    もともと「まちがいさがし」は脳の活性化を促す遊びといわれています。
    一枚の写真を見て記憶し、別の写真を見て目の前の写真と「自分の記憶の中にある」写真を比べます。記憶力などに大きく関わるワーキングメモリは年齢とともに衰えやすいものです。しかし、トレーニングで比較的容易に向上することも知られており、「まちがいさがし」はワーキングメモリのトレーニングとして適しています。
    また、趣味にハマっている人は知的好奇心が次々と湧いてきます。知的好奇心が強い人ほど、加齢による脳の機能低下が抑えられのです。
    本書のまちがいさがしは野鳥の写真を使い、その生態などの知識を「ミニ情報」としてお伝えしています。名前は知っているけれど、その姿は見たことがない、逆によく見かけるけれども名前がわからない、など知っているようで知らない野鳥の視覚情報と文字情報が知的好奇心を刺激するといわれています。
    本書のまちがいさがしを1日2分でもいいので楽しんで、また野鳥についての知的好奇心を刺激し続けることで、あなたの脳は「健康脳」として活性化していくはずです。


    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 高齢者の身体機能維持のためのリハビリを20年以上続けてきた、著者だからこそ語れる、加齢で老いていく体とどう向き合えばいいか、本当に予防・改善できる方法を教えます。

    「最近、できないことが多くなって、年を感じる」
    「歩くのがしんどくなってきた」
    「疲れやすくなってきて、体を動かすのがおっくう」
    「できれば介護で家族に迷惑をかけたくない」
    「将来、寝たきりにならないか不安」
    こんな「老い」に関する悩みや不安を持っている方は、ぜひ読んでほしい1冊。

    寝たきりを予防するには、ウォーキングをしておけば大丈夫。
    60歳以上になったから、転倒予防のために家に手すりをつける。
    寝起きがラクになるので、ベッドに替える。
    入院生活から戻ってきたら、体力温存のためにしばらくは絶対安静にする。

    これらはすべて「正しい老化との付き合い方」とはいえません!

    高齢者の身体機能維持のためのリハビリを20年以上続けてきた、
    著者だからこそ語れる、加齢で老いていく体とどう向き合えばいいか、
    本当に予防・改善できる方法を教えます。

    何をするにも、どこにいくにも、健康な体があってこそ。
    残りの人生を楽しく過ごすためにも、
    本書を読んで、老化に負けない、元気な体を手に入れましょう!

    【主な内容】

    第1章 こうして、人は老いていく
    ・「老化の個人差」が生まれる要因とは
    ・「自信の枯渇」が肉体に与える大きな影響
    ・今の自分を知ることが、肉体と精神の老化を防ぐ第一歩
    ・寝たきりになるのは、本当に仕方がないことなのか
    ・ウォーキングだけでは、「寝たきり」は防げない    など

    第2章 「肉体」と「精神」の老化を防ぐためのリハビリとは
    ・リハビリの目的は、健康のために筋肉をつけることではない
    ・高齢者にとって交通事故の3倍危険な事故とは
    ・「転びやすい体」に変えてしまう見えない敵とは
    ・歩けなくならないために、リハビリでバランス感覚を整える    など

    第3章 老化を防ぐための「セルフリハ」のやり方
    ・これが老化を防ぐ「基本のセルフリハ」
    ・「セルフリハ」の効果を上げるための5つのポイント
    ・「足腰が衰えた」と感じる人のための「セルフリハ」
    ・「足腰に痛みある」人のためのリハビリとは    など

    第4章 勝手に老化が予防できる環境づくりとは
    ・家族の深すぎる愛情が、体を老化させる
    ・老化予防のために、「手」ではなく「目」を借りる
    ・ベッドと布団、老化予防にいいのはどっち?
    ・「安静に過ごしてください」という言葉の罠    など

    第5章 100年時代をどう幸せに生き抜くか
    ・3倍返し!? コロナ禍の3年半分のツケ
    ・リハビリのハードルが下がる世の中へ
    ・人生のエンディングを大切にする    など
  • 発達障害児の「困った」を「できた」に変える! 親子でできるトレーニングを、オールカラー写真とマンガでわかりやすく解説

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    発達が気になる子が、

    くらしの中で苦手なことを

    トレーニングするために

    家庭でできるプログラム集。



    空き待ちができるほど

    人気の療育施設となっている

    児童発達支援・放課後等デイサービス

    「スタジオそら」による

    初めての書籍です。



    一対一を基本とした

    子どもが楽しみながらチャレンジできる

    スタジオそらの発達支援プログラムを、

    家庭でも親子で実践できるように

    わかりやすくオールカラーで紹介しています。



    バランスをくずしやすい、

    走ると急に止まれない、

    知っている言葉が少ない、

    友だちと一緒に遊ぶことが難しい、

    自分で着替えられない、

    自分で手洗いできない……など、



    子どもの「苦手なこと」別に

    トレーニングを親子の遊びとして行う

    プログラムを掲載。



    本書内で使用している

    絵カードなどの教具を

    無料ダウンロードできるQRコードつき。



    また、行動に着目して

    問題行動をサポートする方法など、

    難しい内容もストーリーマンガで

    わかりやすく学べます。





    スタジオそら/発達障害療育研究所(スタジオソラハッタツショウガイリョウイクケンキュウジョ):「スタジオそら」は児童福祉法に基づく児童発達支援、放課後等デイサービス施設。一人ひとりの子どもの特性や課題を見つめ、発達支援療育士Rが1対1を基本に、楽しみながら課題にチャレンジできる発達支援療育を提供しており、キャンセル待ちが出るほどの人気教室でもある。「発達障害療育研究所」は公認心理師を中心とした、発達障害や療育に関する情報収集や分析、よりよい支援と人材育成を目的として設立された機関です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 動画があるからわかりやすい!

    ★ 毎日続けて内側から元気に!

    ★ 太極拳の効果を応用した
      目的別健康メソッドも収録。

    ★ 帯津三敬病院名誉院長・帯津良一氏と
      中国太極拳名家・呂徳和氏の指導のもと
      鵜沼宏樹氏が新たに考案した『10式太極拳』


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    中国のどの都市を訪れても、早朝から、公園や広場で
    太極拳にいそしむ人々の姿を目にします。
    中国人にとって太極拳は、
    日本のラジオ体操のようないわば「国民的体操」。
    シルバー世代もたくさんいますが、
    皆さんとても高齢とは思えない優雅な身のこなしを
    演じて見せます。

    初めてでも、周囲の人の動きに合わせて
    体を動かすだけで、
    十分効果的な全身運動になる太極拳。
    さらに太極拳は、一人で、いつでもどこでもできる
    生涯運動としての側面もあります。

    仕事の合間や、電車やバスの待ち時間に、
    短い単純な動作を試してみるのもよいでしょう。
    特に核心となる「片足ずつの重心移動」を行うだけでも、
    太極拳のエッセンスが体に
    馴染んでいくのが分かるはずです。

    この動きにより、筋力、平衡感覚、柔軟性、
    敏捷性が養われます。
    体験者からは
    「最初は難しくてできないと思ったけれど、
    真似するだけでいいといわれてリラックスできた」
    「気楽に続けていたらとても楽しくなった」
    「半年後に気づいたら、前より転んだり
    つまずいたりすることがなくなった」などの報告も
    たくさん届いています。

    続ければ続けるほど魅力が増すのが太極拳です。
    たとえ上手にできなくても、
    初期段階から効果を実感できるというのも、
    ほかの健康法にはなかなかない大きな特徴です。

    ぜひ読者の皆さんも日常生活に取り入れていただき、
    心と体の安らぎを得るメソッドとして、
    役立てていただければと思います。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ PART1
    ここがスゴイ! 太極拳
    * 太極拳とは?
    * 呉図南先生いわく「間違ってもいい」のが太極拳
    * 重症患者の表情がパッと明るく!
    ・・・など

    ☆ PART2
    ブラブラ体操(準備運動)
    * 前後のブラブラ体操
    * 猿形のブラブラ体操
    * よじりのブラブラ体操
    ・・・など

    ☆ PART3
    10式太極拳
    *「10式太極拳」は畳1帖分のスペース、
      わずか3分でできる!
    * 予備勢
    * 起勢
    * 白鶴亮翅
    * 攬雀尾
    * 単鞭
    ・・・など

    ☆ PART4
    太極拳式健康メソッド20
    <ボディライン>
    * ヒップアップ
    * バストアップ
    <体の不調>
    * 不眠改善
    * 肩こり改善
    ・・・など

    ☆ PART5
    出会えてよかった太極拳
    * 見よう見まねOK!
    * 舞であり、哲学であり、武術であり、
      健康法である
    * 初心者でも効果が出る
    ・・・など

    ☆「10式太極拳」体験談

    ☆ 特別対談
      ゆっくり動くだけで、身も心もほぐれる
      太極拳の魅力
      帯津良一 × 鵜沼宏樹


    ※ 本書は2021年発行の
    『動画つき 自宅でマスター はじめての太極拳
    10式でかんたん! 1日3分の健康習慣』
    の動画の視聴形態を変更し、
    「新版」として発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 実演動画付きで『魅せるステップ』をマスター!

    ★ パートナーの動きが同時に把握でき  
      一体感のあるダンスに!

    ★ スタンダードもラテンも種目別でポイント解説。

    ★ ジルバ ・ ワルツ ・ ルンバ …etc.

    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    音楽に合わせてペアで踊る社交ダンスは
    スポーツ的な要素と、メロディーラインを体や表情を
    使って表現していく芸術的な要素があります。

    ペアの相手とは、お互いのステップを合わせて
    進んで行きます。相手を尊重し、協力しあわなければ
    うまくステップを踏むことはできません。
    自分一人だけでなく、ペアと一緒に一つのダンスを
    つくりあげていくのです。
    また、基本的なステップを覚えれば、
    特定の相手とだけでなく、パーティー会場など
    イベントでいろいろな人と踊ることができます。
    社交ダンスは「社交」という言葉が表すように、
    人と人がダンスを通してコミュニケーションする
    役割もあるのです。

    「ダンスが好き」「健康な体になりたい」
    「ストレス発散のために」「いろいろな人と交流したい」
    など、社交ダンスを始める目的は様々でしょう。

    最初はリズムに合わせた足運びの順番を難しいと
    感じるかもしれません。
    しかし、何度もステップを踏んでみたり、
    人の動きを見たり、練習を重ねてリズムに
    慣れることで、少しずつ体で覚えることができます。

    ステップアップしていくと、
    足をスムーズに運ぶことができ、
    踊る楽しさや達成感を味わうことができます。

    本書ではパーティーダンスのスロー・リズム・
    ダンスとジルバ、ラテンダンスのルンバと
    チャチャチャ、スタンダードのワルツとタンゴの
    基本的なステップを紹介しています。
    まずは様々なダンスを体験し、
    自分の好きなジャンルを見つけていくのもいいでしょう。

    社交ダンスは、年齢を問わずに誰でもが
    楽しめるものです。本書を通じてスキルアップし、
    踊る喜びを堪能できることを願います。

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 パーティーダンス
    * スロー・リズム・ダンス
      ゆっくりとした音楽にあわせて踊る
    * クォーター・ターンズ
      4歩で回転する
    * チェック・バック
      ステップで方向転換する
    * ライト・サイド・シャッセ
      コンパクトに横へ移動する
    * ナチュラル・ピボット・ターン
      片足を軸に体を回転させる
    ・・・など

    ☆PART2 ラテンダンス
    * ルンバ
      ヒップムーブメントを利用して踊る
    * ファン
      体を扇型に開いて終わる
    * ホッキー・スティック
      女性が男性の手をくぐる
    * ニューヨーク
      片足を前に出して胸を張る
    * スポット・ターン
      一回転して向かい合った体勢に戻る
    ・・・など

    ☆PART3 スタンダード
    * ワルツ
      3拍子のリズムで回転しながら踊る
    * ナチュラル・ターン
      右に回転しながらステップする
    * クローズド・チェンジ ライト・トゥ・レフト
      前進してから両足を揃える
    * リバース・ターン
      左に回転しながらステップする
    * クローズド・チェンジ レフト・トゥ・ライト
      進行方向に対して右に移動して両足を揃える
    ・・・など

    ※ 本書は2020年発行の
    『DⅤDでわかる はじめての社交ダンス 上達のポイント55 新版』
    を元に、動画コンテンツの視聴方法及び書名・装丁の変更、
    必要な情報の確認を行い、
    「改訂版」として新たに発行したものです。
  • 筋肉をほぐし、重力に逆らう『反重力トレーニング』で筋肉を活性化! 一生の友達「ゆる筋」と仲良くなる、とっておきの方法教えます。 ダイエット、若返り、肩こり・腰痛、不眠、ストレス解消に効果絶大! 11店舗トレーニングジムを経営する現役格闘家の、運動が苦手な人にための優しい筋トレ本。 重力を使った「反重力トレーニング」で心も体も軽くなる! 「ムキムキの魅せる筋肉」ではなく「使える筋肉=ゆる筋」を身につければ、毎日の動きが自動エクササイズ化。 「ゆる筋」をつくるとメンタル・生活習慣も整い、人生も前向きに生きられる。
  • ダイエット本の常識をくつがえす!
    運動する時間はいらない⇒10秒ちょこちょこ思い出し
    ハウツーは忘れていい⇒合言葉だけインプット

    「マンゴーむにゅ」「着物を脱ぐ」!?
    一度聞いたら忘れられない合言葉を、1日10秒思い出すだけでボディメイクができる本。
    太りやすい/腰痛・肩こり/ヤセにくい/巻き肩・猫背/疲れやすい…などなど、原因は全て「体の使い方」にあり!
    解剖学・運動学オタクの理学療法士が教える、合言葉×体の使い方。


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

    ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)
    QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。
    読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。


    【著者プロフィール】
    Hiromi
    パーソナルトレーナー。理学療法士。
    理学療法士時代の経験から、「体の使い方を知るきっかけを作りたい」という一心で、「一生使える体へ」をコンセプトにトレーナー活動を開始。
    現在はパーソナルレッスンに加えて、SNSや運動指導者向けの姿勢動作分析講座、オンラインサロン凛を通じて情報発信にも尽力。合言葉を使った体の使い方がわかりやすいと人気を呼び、世代問わず支持されている。
  • 交感神経でやる気を刺激し、副交感神経で落ち着きを取り戻す。

    交感神経でやる気を刺激し、
    副交感神経で落ち着きを取り戻す。

    多くの一流を指導する著者が明かす
    「本当の集中」を手に入れる方法!

    あなたがなかなか集中できないのは、
    集中力がないのではなく、
    集中するための方法を知らないだけです。

    ・ガムを噛んで集中するリズムを作る
    ・集中している人の近くで仕事をする
    ・寝る前スマホをやめて光と刺激の波状攻撃を防ぐ
    ・集中できる午前の「ゴールデンタイム」を活用する
    ・エレベーターよりも階段を選択する
    ・深部体温の低下から時間から逆算して入浴する
    ・「見ざる・言わざる・聞かざる」で心に余裕を作る

    ……このように、日常生活のちょっとしたことを
    少しずつ変えていくだけで、驚くほど集中力は上がります。

    「集中力」は「走力」と同じです。
    いつのまにか走れるようになっていたものの、
    腕の振りや足の運び方を練習することで速くなるように、
    集中力も練習を積めば高めていくことができます。

    その方法を本書で解説していきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

    結局は 人生のこれからを自分自身の頭で考えることが 最高の脳トレになる! シンプルな数式こそが あなたを救う。



    数学者 数学教師として生きてきて50数年 最後にわかったことを伝えたい。数学でもっとも重要なのは 微分積分などの高等数学ではなく 足し算 引き算 掛け算 割り算の四則演算であるということだ。本書は 読者が実際に頭を使って四則演算を行い 「結局 年金はいくらもらえるのか?」「介護の費用はいくらかかるのか?」「預金を2倍になる期間はどれくらいか?」「元号と西暦を簡単に割り出す式とは?」「アルコール摂取 どこまで大丈夫か自分で計算する計算式がある」「足し算 引き算の暗算は少しの工夫で劇的に変わる」など伝授する。そして 結局は人生のこれからを自分自身の頭で考えることが 最高の脳トレになるということがわかるはずだ。シンプルな数式こそが あなたを救うのである。





    【著者より】

    あなたの人生を救う数学がある。

    私は断言します。数学でもっとも大事なのは、足す、引く、掛ける、そして、割る。つまり、四則演算です。

    その四則演算だけを使って、老後に困らないためにさまざまなことを計算できるようにまとめたのがこの本です。

    自分に必要なことは何か、それを自分でも計算することができる、とわかることが大切です。それができれば気持ちが少しは変わります。そんな時間はないよ、仕事が忙しいという方もいるでしょうが、そのお仕事と同じぐらい大切な計算をこの本では集めています。

    この本が目指すところは、みなさんの幸せです。言葉を言い換えると、心配なく暮らせるようになれると思います。面倒がらずに計算してみれば、達成感が出てきて、なんとなく気分が良くなります。一人ひとりに合った老後の計画を立てられて、心配がなくなれば最高です。もし、心配が残っても、心配を取り除くにはどうすれば良いかわかります。100%心配がなくならなくても、50%にすれば肩が軽くなった気がするはずです。その手段を数学が教えてくれます。数学も少しは役に立つどころではなく、命を助けてくれるかもしれません。計算してみれば、その力を感じられるはずです。


    【目次】
    目次

    はじめに

    あなたの人生を救う数式



    [第一部]

    四則演算で老後の不安を解消



    シンプルな数式があなたを救う 

    結局 年金はいくらもらえる? 

    介護が必要になるとかかる費用は? 

    「72」でわかる 預金が2倍になる期間 

    平均値との格差は気にしなくて大丈夫?

    年を取ると保険の掛け金が上がるワケ



    [第二部]

    日々の暮らしに役立つ四則演算



    鶴亀算と連立方程式の忘れられがちな共通項 

    足し算 引き算の暗算は少しの工夫で劇的に変わる

    少しの工夫で金利計算にも役立てられる100に近い数の掛け算

    長生きは 1日に飲むお酒の量をちゃんと計算することから

    和暦と西暦 これですっきり解決!

    電卓なしでも掛け算を楽にする「骨」がある 

    2桁同士の計算もネピアの骨で快速に



    解答一覧


    【関連ワード】
    暗算 脳トレ 数学 算数 柳谷晃 介護 年金 暗算 長生き 老後 和暦 西暦 ネピア 早稲田大学 数学者 教育
  • 80代まで快適に生きるための、シニアライフを元気で楽しく過ごすヒント 人生の折り返し点を過ぎると、金属疲労と同じように、体も心も少し錆びついてしまうのは避けられません。でも、それを放置していると状況は悪化するばかり。人生の後半に本当に必要なのはお金や地位や名誉や贅沢な暮らしではなく、心身ともに健やかに過ごせる普通の日常なのではないでしょうか。 そのために今できることは何か。忙しい生活の中で少し立ち止まり、自分と仲良くする時間をとってみたらどうでしょう…という提案が本書の内容です。セルフケアとは、自分で心身をメンテナンスすることによって素の自分を知ること、自分を大切に思うこと。これまで意識してこなかった「自分」と「自分の心」「自分の体」との付き合い方を少し変えてみることでもあります。 本書では6つのパートから、セルケアのコツを解説しています。基本的には、どこから読んでもOKです。どれも即効性のあるものではなく、ちょっとした意識の持ち方や行動を変えたりすることの積み重ねが習慣になって、初めて成果が感じられるものばかり。80代まで快適に過ごすために自分仕様のセルフケアを考え、実践するきっかけ作りに本書が役立ってくれれば、これに勝る喜びはありません。
  • 英国・オックスフォード大学で活躍した日本人医師が最高のダイエット法を考案!簡単、苦しくない、リバウンドしない、体が若返る!もう、これでダイエットは終わりにしませんか?

    あなたがやってきたダイエットは
    失敗するようにできていた!

    たとえば……

    ・食事量を減らしたら体重が減った!
    それはただ単に水が抜けただけ
    ・一日おきに断食すると、
    内臓脂肪を逆に維持する
    ・5キロのジョギングで消費カロリーは500kcal。
    ご飯をおかわりしたら効果ゼロ。
    ・〇〇食べるだけダイエットに
    学術的な裏付けはほとんどない

    長年、世界ナンバー1大学に君臨する
    英国・オックスフォード大学で活躍した日本人医師が、
    最新の研究から既存のダイエット法を徹底検証。

    そこから見えてきた驚愕の事実をもとに、
    体も心もハッピーになる
    最高のダイエット法を考案!

    簡単、苦しくない、リバウンドしない、体が若返る!
    もう、これでダイエットは終わりにしませんか?
  • 自律神経がみるみる整い、免疫力がグングン上がる!脳と体のパフォーマンスを最大化させるスゴい臓器・肺の鍛え方!新型コロナウイルスで、もっともダメージを受ける臓器・肺。これまで注目を集める機会がなかった肺にこそ、最高の体調を引き出す力が秘められています。

    自律神経がみるみる整い、免疫力がグングン上がる!
    脳と体のパフォーマンスを最大化させる
    スゴい臓器・肺の鍛え方!

    新型コロナウイルスで、もっともダメージを受ける臓器・肺。これまで注目を集める機会がなかった肺にこそ、最高の体調を引き出す力が秘められています。

    ■心臓や血管がイキイキする
    肺が弱っていると取り込める酸素量が減って、心臓や血管に負担がかかり、肺以外の部位に疾患が発生してしまう危険性があります。ですが、肺が元気になると、全身に新鮮で栄養たっぷりのエネルギーが行き渡り、心臓や血管もたちまち元気を取り戻します。

    ■脳の血流不足が改善されクリアになる
    カラダを休めても疲労感が抜けない人は「脳疲労」を起こしていると考えられます。脳疲労が蓄積されている人の多くは、間違った肺の使い方が影響し、夜になっても交感神経が高く、お休みモードになっていない可能性があります。肺の正しい使い方を知れば、血流が改善し、たまった疲労物質が取り除かれ、脳も一気にクリアになります。

    ■全身の防御力がグンと上がる
    全身の血管は、極小の毛細血管をすべて合わせると、地球2周半の長さになるといわれています。すべての血管の血流が滞りなく流れていることが、免疫細胞を全身に運び、免疫力を高めるためのカギですが、血液循環を滞りなく機能させる一番の方法は何か。それが本書で紹介する「肺活ストレッチ」です。

    自律神経研究の第一人者が徹底解説!
    自律神経を唯一操ることができ、免疫力も高めることのできる「肺の力」を上げる方法
    本書では、『医者が考案した「長生きみそ汁」』や、『聞くだけで自律神経が整うCDブック』など大ベストセラー書籍を次々に送り出してきた著者が、長年研究してきた自律神経に多大な影響を与えていた肺について、初めて徹底的に解説します。

    知られていない「肺のすごい力」
    エクモは「肺によるガス交換」を体外で代理しているだけ/肺の衰えは20代から。しかも壊れた肺胞は元に戻らない/感染症や生活習慣病の予防には肺活が最適/肺活力を高めると「血液の質」そのものが良くなる…etc
    新型コロナウイルスの蔓延によって、新しい感染症に対しては特に、ワクチンができるまでは自分の身は自分で守らなければいけないと痛感したはずです。
    未知のウイルスにも負けない、最高の体調を引き出すために必要な免疫力は、自律神経を操れる肺を鍛えることで高められます。
    この一冊から、これまで意識してこなかった肺の力を存分に引き出し、最高の体調をぜひ手に入れてください!
  • どのページをめくっても「気持ちいい~」を実感!

    調子がいい日がない! でも運動はしたくない!そんな人たちに送る限界ズボラゆるトレの決定版!
    目の疲れ・首肩こり・猫背・腰痛・脚や顔のむくみ…しつこい疲れ&ダル重・ガチガチボディをリセット! 体がめぐってじんわりぽかぽか!
    運動大キライ、1日中座っているか寝ているかという筋金入り、筋肉ゼロの漫画家・いしかわひろこ氏が、疲れた体と心をリセットする限界ズボラゆるトレをたっぷり紹介!
    気分に合わせてできる1週間で整える曜日別ゆるトレや、布団やベッドの上で寝ながらできるストレッチ、疲れにくい体をつくるパーツ別ゆるトレ、正しい姿勢を手に入れるゆるトレ、いしかわ氏の失敗談から生まれた産後ゆるトレなど、4名の専門家の先生方をむかえ、大幅な描きおろしを加えた224ページの大ボリュームでお届け!


    ・のっぺりむくんだ脚をリセット!埋もれた足首が一気に生き返るストレッチ
    ・翌朝の目覚めが良くなる!寝ながらできる上半身ストレッチ
    ・座りっぱなしで前に飛び出した頭と首をリセットするストレッチ
    ・ブルーライト疲れの目がスッキリする後頭部ストレッチ
    ・背中と肩のコリがすっーと消える背中燃焼トレ
    ・たぷたぷ二重アゴを短時間で撃退!写真写りも良くなる舌トレ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 応援・観戦が
      もっとドラマチックに楽しくなる!

    ★ 歴史から名勝負、裏側まで。


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    陸上競技は、他のスポーツと比べて戦術や
    戦略が勝敗を左右することが少ない競技です。

    たとえばサッカーなら、試合結果やゴールや
    アシストなどと同じくらいのウェイトで、
    だれをどのポジションで起用するとか、
    選手交代はどうするかといった要素で
    ファンは盛り上がります。
    野球でも、送りバントかエンドランかとか、
    バッテリーの配球は?といった話題で
    ファン同士が議論になるほどです。

    でも陸上は、結局は強い者が勝つ。
    身も蓋もないかもしれませんが、
    やっぱりそれ以外の要素が入り込む余地は
    他の競技に比べて圧倒的に小さいのです。

    では駅伝はというと…。
    優勝チーム予想などは10000mの
    ベストタイムなどをベースに行っていますが、
    私は10000mのベストタイムは
    参考にしかならないと思っています。

    その理由はトラック競技と違って、
    コースが一般道であること。
    レースは数時間に及ぶため、
    気象条件などがスタートとゴールでは
    変わってくること。
    この他にも駅伝では様々な要素が絡んでくるのです。

    こうした不確定要素も含めて、ファンの方は
    駅伝に魅力を感じているのではないでしょうか。
    本書では、そんな駅伝の裏側や魅力を
    伝えられたらと思っています。

    法政大学陸上競技部駅伝監督
    坪田 智夫


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ PART1
    駅伝競走のはじまりと主な駅伝大会
    * 駅伝の歴史
    * 駅伝のルール
    * 大学駅伝3大会
    * その他の駅伝大会
    ・・・など

    ☆ PART2
    「駅伝」の魅力と競技特性
    * メンバー選考
    * メンバー決定の流れ
    * 駅伝の特徴
    * 選手の成長戦略
    ・・・など

    ☆ PART3
    他とはココが違う! 箱根駅伝
    * 箱根駅伝とは
    * 区間の距離とコース
    * 選手のエントリー
    * 選手の条件
    ・・・など

    ☆ PART4
    箱根駅伝コースを徹底分析
    * 箱根駅伝コースマップ全容
    * 箱根駅伝コースマップ・1区間
    * 箱根駅伝コースマップ・2区間
    * 箱根駅伝コースマップ・3区間
    ・・・など
  • SNS総フォロワー数25万人が注目する
    トップアスリート・プロ選手を指導する著者が考案!
    まったく新しい「脱力トレーニング」

    脱力は「センス」ではなく、「スキル」である。
    より強く、速く、健康に。
    高いパフォーマンスを発揮する土台をつくれ!

    【肩甲骨】【背骨】【股関節】の力みをコントロールできれば、
    恐ろしくパフォーマンスが上がる!
    ■身体操作性が高まる
    ■競技技術の習得が早くなる
    ■ケガや疲れ、不調を起こしにくい
    ■勝負どころで大きな力を発揮できる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    160万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』シリーズ著者の最新作!

    「『ケーキの切れない非行少年たち』よりも多い『境界知能』。彼らの“生きづらさ”に気づいてほしい!」

    日本人の7人に1人という「境界知能」の実態をマンガでわかりやすく解説!

    「境界知能」とは?
    ・日本人の7人に1人
    ・35人のクラスに約5人いる
    ・昔は知的障害と定義されていたIQ70~84の人
    ・平均的な子の7~8割くらいの発達年齢

    【目次】
    第1章 小学生のウエキくん
    第2章 中学生のシライさん
    第3章 大学生のイソベくん
    第4章 社会人のコジマさん
    第5章 4人のエピローグ

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 「忙しくてダイエットなんてできない!」
    「食べ物はガマンしたくない!」
    ⇒そんな人には、「30秒グイ~!」が効く!

    食事制限なし!ジム通いなし!
    何ごとも続かない私でもできた!
    忙しい会社員や主婦でも、ちゃんと結果が出せる! 生まれ変わり筋を目覚めさせる、30秒のエクササイズ&ストレッチ。

    総フォロワー数は30万人!インスタグラマーmiiiのエクサ動画がどれも「200万再生」を超える理由は…、miiiが「ふつうの会社員」であること!
    月~金までフルタイムで働いたあと、“帰宅後でもやる気になるエクササイズ”が大評判。トレーナーよりも身近で、一緒に宅トレをする友達のような1冊です。
    30秒だけCM中に行ったり、LINEの返信のスタイルを30秒だけ変えてみるところから始めればOK。忙しい人は、ムキムキを目指さず、キュッと体を締めるだけで、十分に痩せ見えできます! 20時以降、音が気になるマンションでもOKな動きのみ収録。二次元コード動画付きで、映像を見ながらマネするだけ。


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

    ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)
    QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。
    読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。


    【著者プロフィール】
    miii(ミイ)
    総フォロワー30万超のインフルエンサー兼会社員。
    食べて呑むことが大好きだが、婚約者との遠距離中に激太り。
    ダイエットを決意し、3ヶ月で-8kgに成功。
    自宅でできる“食べてヤセるダイエット”をテーマに、働きながらでもヤセられる日々のエクササイズを発信中。
    なかでも毎日更新される30秒のエクササイズが無理せず続けやすいと大人気で、世代問わず支持されている。
  • 日本の世界自然遺産の登録すべてに関わった第一人者が、世界遺産の矛盾をするどく切る!
    日本における世界自然遺産の過去・現在・未来を問い直す。

    1993年に日本で最初の世界自然遺産が登録されて25周年。
    日本の世界自然遺産登録の経緯や登録後の「ブーム」が沈静化して、地域には何が残ったのか? 
    日本にとって最後の自然遺産となる可能性が高い「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」は申請延期となったのはなぜか?

    「人と自然の相互関係を守る」はずだったユネスコ世界遺産条約。
    ユネスコがその理念を離れ、「自然遺産」と「文化遺産」の分断が進んだことで招いた弊害とは?

    日本の世界自然遺産の登録すべてに関わった第一人者が、世界遺産の矛盾をするどく切る!
    日本における世界自然遺産の過去・現在・未来を問い直す。

    1993年に日本で最初の世界自然遺産が登録されて25周年。
    日本の世界自然遺産登録の経緯や登録後の「ブーム」が沈静化して、地域には何が残ったのか? 
    日本にとって最後の自然遺産となる可能性が高い「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」は申請延期となったのはなぜか?

    「人と自然の相互関係を守る」はずだったユネスコ世界遺産条約。
    ユネスコがその理念を離れ、「自然遺産」と「文化遺産」の分断が進んだことで招いた弊害とは?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【この本一冊で「体幹」のすべてがわかる!!】

    「痩せたのにきれいに見えないのはなんで?」
    「最近疲れやすくて、集中力も低下している」
    「背筋や腹筋を鍛えているのに、体がふらつく」
    その悩み、体幹を鍛えることで、
    改善するかもしれません。

    体幹トレーニングの第一人者木場克己氏が新・体幹メソッドを大公開!
    アスリートやこれから運動をはじめる人、
    ダイエット目的の人、介護予防目的の人など
    子どもから高齢者まで、老若男女問わず家族全員で使える
    体幹バランス&トレーニング本の完全版。

    そもそも「体幹」とはなにかという基礎知識から、
    自宅で簡単に行えるストレッチやトレーニングを厳選して掲載。
    また、自分の理想のカラダに最短最速で近付く、
    目的別に応じたトレーニングをプログラム化して紹介しています。
  • ◆あなたの不調は「かかと着地」歩きが原因かも?

    一見普通に思える「かかと着地」の歩き方は、実はカラダに思わぬダメージを与えていた!
    その歩き方を続けていると、将来足腰・ひざがツラくなるかも…?!

    …ではどういう歩き方を意識すれば、カラダにいいのでしょうか?

    4万人の体を改善した「体幹のプロ」が、「一瞬」で体幹をリセットして「一生」健康に歩き続けられる“魔法のメソッド”を紹介します!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現在も人気の高いトイ・プードル。本書では、これからトイ・プードルを迎えたい人に向けて、お迎えの仕方から、飼い方、しつけ、お手入れまで、毎日のお世話の方法を丁寧に解説。
    仲良くなるための情報やヘアスタイルカタログなど、見ているだけでも楽しいページも掲載しています。

    【本書の特長】
    ●はじめてでも安心! この1冊で、子犬のときからシニア犬になってからまで、飼い方がきちんとわかります。
    ●大充実のグラビア写真! さまざまなカラーのトイ・プードルを掲載しているので、見ているだけでも楽しめます。
    ●トイ・プードルと楽しく暮らすための情報を満載! しぐさから気持ちを知る方法や、手づくりごはんのレシピ、一緒におでかけする際のポイントもわかります。
  • 日本には「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」が圧倒的に足りていない!! 「ボールを中心に考えていない」日本のサッカーと、「ボールを中心に考えている」世界のサッカーは「違う競技」である――。

    日本には「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」が圧倒的に足りていない!!

    「ボールを中心に考えていない」日本のサッカーと、「ボールを中心に考えている」世界のサッカーは「違う競技」である――。いまだ、日本のサッカー界には、ボールを中心に考え、ゴールを奪う方法論「BoS(ベーオーエス)理論」(Das Ballorientierte Spiel:ボールにオリエンテーションするプレー)が足りていないのが現状だ。本書では、ドイツ・ブンデスリーガの名門シュトゥットガルトで指導者、スカウトを歴任した著者が、日本のサッカーの現状を直視しながら、「BoS理論」におけるボール非保持時の部分、「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」の道筋をつける。


    はじめに
    1 「BoS理論」
    2 「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」
    3 敵陣における「Ballgewinnspiel」
    4 敵陣における「Ballgewinnspiel」不成立時の移行
    5 「Der Kreislauf des Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレーの循環」
    6 中盤における「Ballgewinnspiel」
    7 自陣における「Ballgewinnspiel」
    8 その他の「Ballgewinnspiel」
    おわりに
    本書に登場するドイツ語一覧

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 1 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。