セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『自己啓発・生き方、マナー・冠婚葬祭、1円~(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全262件

  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • 1,485(税込)
    著:
    高田強
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★文章の読み書きが嫌いな人のための「文章のスゴ技」100連発!

    「文章の書き方」を学びたいけれど、じっくり本を読む時間がない!
    いや、そもそも一冊、読むことさえも、面倒で仕方がない!

    その気持ち、とってもわかります。
    一冊を読み通し、自分のスキルに変えられる人なんてごく一部。
    それなりに文章を読み書きできる力が無ければ成果に結び付けられません。

    本書では、そんな「文章の超ビギナー」のために、
    豊富な例文とコミカルなイラストを交えながら、
    1ネタたった約7秒、ひと目でわかるスゴ技100ネタを収録しました。

    この本は第一章から順番に読む必要なんて、まったくありません。
    文章を書く仕事を任されて、「困った!」にぶつかったら、
    目次から「答え」を探して、サクッと読むと文章が変わります。

    ★例えば、こんな指示を受けて「どうすれば?」と思った人にオススメ!

    「もっとシャープに、短くまとめて!」
    「メールの要点がわからない。ポイントをおさえて!」
    「企画書って、言ったでしょ? これレポートやん!」
    「感情が伝わらないと、お客さんは振り向かないよ!」
    「ヒアリングした内容を、A4で1枚にまとめといて!」
    「ちゃんと事実確認した?正しい情報になってる?!」

    上司や先輩、お客さんに「ダメな文章」と叱られる前に、
    動画でサクサクと学ぶように、この一冊を読破しちゃいましょう!

    ★文章を指導する側の先輩社員の方も必読です!

    文章を添削する時、雰囲気で指導していませんか?

    「これで、読む人にちゃんと伝わるかな?」
    「文章がカタいから、もっとカジュアルな感じで!」
    「メールは、長いから丁寧でわかりやすいってことじゃないよ!」
    「これ、自分で読んでもヘンだと思うでしょ?」

    後輩たちがその言葉を「うん、うん」と聞いているのは、
    先輩だから、目上だから黙って聞いているだけかもしれません。

    理屈がちゃんとあって、限りなくわかりやすく伝えたい!
    そんな先輩をめざす方もぜひ手に取ってください。
  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • シリーズ52冊
    1,2102,200(税込)
    監修:
    平野敦士カール
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    M&A、SWOT分析、PDCA、ブルー・オーシャン、プラットフォーム……「よく聞くけど、実はあまりわかってない。今さら聞けない、勉強しようと思っても経営学の本は難しすぎてちょっと…」。本書では、経営学の難しいテーマをイラストでわかりやすく解説しました。「経営とはなにか?」といった基本から「UberやAmazonなど最新企業のなにが新しく画期的だったのか?」まで、身近な事例をもとに経営学をざっくりと学びたい人にオススメの一冊です。
  • シリーズ2冊
    1,430(税込)
    著:
    加藤俊徳
    レーベル: ――

    片づけられないのは「脳」のせい!



    手軽にできる8つの脳番地トレーニングで、あなたも片づけられる! 他にもいいことが次々起こる!

    ●美しくなる、若返る  ●お金が貯まる

    ●テキパキ行動できる  ●会話が上手になる

    ●人とトラブらない  ●伝わる文章が書ける  etc.





    片づけたくても片づけられないあなたへ…



    脳を鍛えましょう!

    年をとっても脳は成長します。

    この本で紹介する脳番地トレーニングから、まずは1つ選んでやってみてください。

    「片づけ脳」が運を引き寄せ、あなたの人生を明るく照らしてくれます。
  • 1,540(税込)
    著:
    加藤俊徳
    レーベル: ――

    7万部突破のベストセラー『片づけ脳』の姉妹版。
    捨てられないのは、脳のせい!

    ◎脳は「集める」ようにできている!
    ◎うまく集めて、うまく捨てることが重要。
    ◎捨てる脳=大事なものを残せる脳
    ◎「捨てる脳」の最重要脳番地は記憶系
    ◎「捨てたいモノ」には記憶による3つのランクがある
    ◎捨てる脳の「3つの心得」とは
    ◎脳番地を動かして捨てる脳になる「8つの習慣」をご紹介
    ◎捨てる脳になれば、記憶力が上がって、自分らしい人生が歩める!

    ★☆★3章・4章では、よくある事例を挙げ、脳診断と対策を解説★☆★

     本書では、「片づけ」と同時並行的に語られる「捨てる」ことができる「捨てる脳」についてまとめています。
     実感されている方も多いと思いますが、「捨てる」ことは、「片づける」ことよりもはるかに高度な行為です。そのため、「捨てる」ことができずに悩む人は少なくありません。
     いったい、どうしたら迷うことなく捨てられるようになるのか。
     いかに「ラクに」捨てられるようになれるのか。
     そんな「捨てる」ということについて、脳科学の視点から、そのヒントをまとめています。
     本書を読めば、「捨てる」と脳の関係がわかり、捨てやすくなるでしょう。また、なかなか「捨てることをしない」家族に対して、どうアプローチしていけばよいかもわかるようになります。
     さぁ、「捨てる脳」を目指して、本書のページをめくってください。
    (「はじめに」より抜粋)
  • シリーズ204冊
    6601,320(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    突然はじまる介護生活
    本書で「困った」をぜんぶ解決!

    2025年、団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者になります。
    75歳を超えると要支援・要介護の割合が一気に上昇。
    介護生活は誰にでも起こりうるのです。

    はじめての介護は突然やってくることが多く、
    手続き、制度、サービス、お金のことなどではじめて知ることも多くあり、
    たくさんの「困った」が出てくるはず。

    本書では、専門家たちが介護にまつわる制度、手続きなどの基本、お金の話、
    介護生活をサポートしてくれる商品、介護施設の選び方など、
    さまざまな方面から介護について解説していきます。
  • 【小学一年生と二年生むき】ちびまる子ちゃんの特別まんがに、小学校1・2年生で習う漢字をちりばめました。辞典ページや楽しいコラムで学習量も大幅アップ。「一年生でならうかん字80」つき。【もくじ】一年生でならうかん字/かん字なるほどものがたり/おもしろかん字クイズ/二年生でならうかん字/音訓さくいん
  • 世界最強の交渉術!

    嘘を見抜き、知りたい情報を引き出す、
    戦略的なコミュニケーションの極意!

    互いの「信頼関係」をベースにした日常生活に応用可能なメソッド――

    商談、面接、恋愛問題から、家族の人間関係まで――本書を読み進めるにつれ、あなたもプロなみの「尋問力=観察力と質問力」を手に入れられます。
    今日から使える「戦略的な対話」のテクニックはもちろん、米軍時代の知られざる尋問エピソードも満載!

    -本書より-
    『アルカイダやタリバンの取調べを行う際、私は人間の本質に関わる貴重な発見をしました。いかなる状況にあっても、こちらが敬意をもって接すれば、相手も敬意をもって返してくれる、という事実です』
    『こうした対話のコツを心得ていたおかげで、私は軍の尋問官として何度も成功を重ね、重要な機密情報を手に入れることができました』
    『相手の恐怖心につけこむのではなく、信頼を武器にするのが私のやり方です。本書では、この「信頼関係にもとづいた、相手を責めない面接メソッド」を、読者の皆さんに紹介していきたいと思います』
  • この本は、インテリアについて学ぶための本ではありません。
     読み終えるまでに心地が悪いと感じているお家が一変。あなたが主役の毎日胸がキュンとするお家に変わる。しかもそれを「買わない・捨てないで」実現します。私のメソッドは、これまでのインテリアの常識からすれば、あり得ないことの連続で…かなり非常識です。ところが私のメソッドを元にお部屋が変わった人は、たった一日で、いや時にはたった10分で、長年抱えてきた問題を解決し、毎日笑顔になるお部屋を手に入れています。
     さて、お家の心地悪さを生み出す原因は何なのか…それがずばり…「家具の配置による自分の場所の欠如」です。どんなに好きな物しかもっていなくても、必要な物しかなくても、それでは心地よいお家になるわけがありませんよね。家具の配置換えで自分の場所を作り、お部屋が心地よくなって、お母さんや奥様が笑顔になったら、「不登校の子供が学校に行くようになった」「ご主人が帰ってくるようになった」「実家に帰りたくなった」「ご懐妊した」なんていう奇跡のようなお話は、これまで何度も聞きました。
     あなたも【自分自身の手で】、自分史上最高の空間を手に入れてみませんか。(「はじめに」より抜粋・改変)
  • 女には女の叶え方がある。仕事も家事も子育ても、何ひとつ諦めず貪欲に生きていい。男が作った世界で生きるのをやめ、自分の過去と向き合い、体の声に耳を傾ければ、本当の幸せが手に入る。

    【徹底して女性の体によりそう、注目のメソッド】

    女には、女の叶え方がある。

    仕事、子育て、お金、パートナーシップ、美容、健康…
    ひとつもあきらめず、
    あなたは全部を手に入れられる!

    女としての自分、妻としての自分、
    母としての自分、嫁としての自分、
    娘としての自分、経営者としての自分…。
    女はすべての役割を、何ひとつあきらめることなく、
    どん欲に生きていいのです。

    自分のままで幸せになれる「女の法則」で、
    あなたの命を輝かせてください。

    【未来をひらく鍵は、過去の自分とのパートナーシップ】

    親の呪縛からの解放、
    自己否定の声を活かす、
    めんどくさいことは資源…etc.

    置き去りにした過去の自分と手をつなぎ、
    未来をひらく話題のメソッド!

    ☆Contents☆
    女の法則1 子宮の声を優先する
    女の法則2 置き去りにした過去の自分に気づく
    女の法則3 過去の自分とパートナーシップを結ぶ
    女の法則4 幸せの絶景は、未来への制限を外したところにある
    女の法則5 女は家で億女になれる

    元・子宮委員長はる、パワーアップして降臨!
  • 営業成績がいい人、プレゼンやスピーチで心動かされる人、人間関係が好転する人に共通する「声の波形」とは?自分の声の変化を「可視化」できる“声診断”ヴォイトレで仕事も人生もうまくいく!「声」を変えるだけで、約1000倍に売上アップした!パワハラがなくなった!等、実践者からの驚きの声が続々!画期的な3分間ヴォイストレーニングメソッドを公開した一冊。【声診断ソフトと3分間トレーニング音源付き】
  • あなたはただ聞くだけでOK!
    どんなに口下手でも聞き方に気をつけるだけで会話上手になれる!

    仕事も恋愛も上手くいく。
    相手に好かれる会話のテクニックを本書で伝授します。

    【目次】
    第1章    「聞き上手」は会話の名キャッチャー!
    第2章    会話を盛り上げる「話の受け方」
    第3章    聞くとき「やってはいけない」タブー集
    第4章    聞くプロに学ぶ!聞き出し方の技術
    第5章    応用編①ビジネスシーンでの聞き方
    第6章    応用編②プライベートシーンでの聞き方
    第7章    応用編③特殊ケース克服術

    【特別付録】
    あなたの「聞き下手度」チェックテスト
    聞き上手になりたい人に効くコラム
    寅さんがモテる理由は?
    お笑い芸人は聞き上手
    ビジネスリーダーは聞き上手
    発掘!「聞き上手」金言集
    カラーイラスト集

    【著者】
    能力開発研究会(のうりょくかいはつけんきゅうかい)

    ※本書は「会話上手な人はなぜモテるのか?話し下手でも誰とでも仲良くなれる!聞き方の法則60」の各章にマンガを加えてより分かりやすくリニューアルしたタイトルとなります。本文内容に重複がございますので、ご注意ください。
    ※本書の表紙及び巻末のカラーイラストは、Stable Diffusionを使用して作成しております。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版にはおためし手帳は付きません。

    ■著名人がジブン手帳愛と使用感をレポート♪

    ・日本テレビ朝の情報番組「ZIP」で
    活躍中の山下耀子さん 、
    毎日をご機嫌にしてれる
    ジブン手帳の使い方とは

    ・サッカー解説でおなじみの
    コメンテーター永島昭浩さん の、
    ジブン手帳を使った
    情報整理の方法を大公開!

    ・文具好き人気ユーチューバーの
    えっちゃんさん による、
    ジブン手帳の使い心地実況レポート♪

    ■ジブン手帳ユーザー20名による使用例

    ・昨年度新発売したばかりの「4月始まり」 、
    ユーザーたちの使ってみての感想とは
    ・ジブン手帳を使ってジブン自身の進化 がリアルにわかる!
    ジブン手帳を使いこなしたくなるユーザーアイディアがいっぱい♪

    ■サラリーマン山崎シゲルとジブン手帳がまさかのコラボ!
    登場キャラクターである
    山崎シゲルと部長が繰り広げる、
    ジブン手帳がテーマのシュールな日常!

    ほかにも、
    【魔道書風】自作ジブン手帳カバーの作り方 や、
    ジブン手帳同好会が教える、
    手帳を使うのがもっと楽しく!楽になる、
    スタンプやシールを使った
    実用的アイディア など豊富に紹介!

    さらに!
    新進気鋭のジオラマクリエイターMOZU氏が
    今回のために作成した、
    ジブン手帳の精巧なミニチュアがカバーに!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    片づけられない&結婚できない女子、モモとなんでも器用にこなす無駄が嫌いのナナ。
    仲良しだったはずの二人の姉妹の間には、成長するにつれていつしか距離が出来ていた。
    モモが片づけられない原因、そして結婚できない理由はナニ? ナナが抱える本当の思いとは?
    その答えを導くカギとなるのは、今、注目の「整理収納」だった。
    現役の整理収納アドバイザー資格を持つ漫画家・マリカジによるオリジナルストーリー。
    等身大の「モモとナナ」の日常を追いかけながら、あなたも整理収納の極意にきっと出会えるはず。
    ためになる巻末の整理収納 コラムも要チェック!
  • 「傾聴」は、介護や医療で使われる手法で、他人の話を相手に寄り添って聞くことにより、相手を理解し、話し手の気持ちを楽にさせる技術です。しかしながら、現実は、裕福な高齢者を助けるために、生活に貧窮している若者が傾聴ボランティアなどをしているという矛盾した構図となっています。本書で解説する「ずるい傾聴」は、傾聴の手法を用いて、とことん「自分がトクをする」ことを目指します。「傾聴」のテクニックを自分が利益を得,bるために使えば、「お金」も「出世」も、「恋愛」も「人間関係」も、そして、「幸福」も手に入れることができます。しかも、この「ずるい傾聴」は、「誰でも取り組めて、すぐに結果が現れる投資ゼロの最強のスキル」なのです。著者は「悪魔の傾聴」(飛鳥新社)で11刷り、5万部を突破した中村淳彦氏。可愛らしい4コマ漫画が35本掲載され、4コマ漫画を読むだけで、大まかな内容がわかる二色刷りの読みやすい本です。どんな人でもすぐに実践できるように、平易に書かれています。
  • 会社でビジネスを進めるためには、上司と部下を動かすこと。
    劇的にビジネスを飛躍させる伝え方のコツが満載。

    ・不要な情報は思い切って捨てる
    ・相手が動きたくなるデータを使う
    ・心を整える
    ・伝える必要がないから資料がある
    ・間を有効活用する
    ・ネガティブワードはポジティブワードへ言い換える
    ・条件分岐を意識する
    ・できるだけ固有名詞を使う
    ・メリットばかり提示するのは危険
    ・「たとえる力」を身につける
    など仕事を動かす伝え方のコツが満載!
  • あたらしい自分にめぐりあうための
    ささやかな習慣を始めてみませんか?
    読むだけで癒やされ、
    変わっていく自分を実感できます!

    PART1 ささやかな幸せに気づく
    PART2 最高の毎日をつくりあげる
    PART3 すこやかな自分に出会う
    PART4 美しい心で人生に向き合う

    *時間の箱をつくる
    *他の人と比べない
    *旅に出る
    *過去のわたしに向き合う
    *手をのばして誰かにふれる …etc.

    女性のためのマインドフルネス!
  • ★★シリーズ100万部突破のベストセラー★★
    「どうしてわかってくれないの!?」「言ってくれなきゃわかんないよ! 」
    わかり合えない男女のすれ違いを解消する《魔法のフレーズ37》

    鈍感で察しが悪くて、理屈っぽくて、上下関係が大好きで、なめられたくないのが、男。
    よく気がまわり、感情的で、感覚的で、言わなくてもわかってほしいのが、女。
    「男と女は異星人」と言ってもいいほど、違います。

    異星人ですから、話す言葉も当然違います。
    「同じ人間なんだからわかるはず」「日本人同士だから伝わるはず」。
    この思い込みが、男女のコミュニケーションのすれ違いを生むのです。

    本書では、男女の違いとその理由を解き明かしつつ、
    そんな“異星人”とどうコミュニケーションしていくべきかを、「基礎編」「恋愛・セックス編」「結婚・家庭編」「仕事・職場編」の4つの場面に分け解説します。
    37のそれぞれのシーンには、「ひとくち男女語会話」として、“異星人”にも通じる魔法のフレーズが掲載されています。

    職場で、家庭で、恋愛で、異性とのコミュニケーションが明日から変わる!“使える”1冊です。

    ※本書は2014年に弊社より刊行された『察しない男 説明しない女』を再編集したものです。

    ▼男と女はこんなに違う
    男は結果を重視する/女は過程を重視する
    男はナンバーワンになりたい/女はオンリーワンになりたい
    男は日常が好き/女は記念日が好き
    男は「初めての男」になりたい/女は「最後の女」になりたい
    男は使えないものを集める/女は使えそうなものを捨てられない
    男はほめてほしい/女はわかってほしい

    ▼こんな人におすすめです
    □恋人に対して「なんでそんなこと言うの! ?」と思うことが多い
    □夫婦の会話が少なくなってきた
    □職場の女性社員の扱いがわからない
    □女子会や男同士の飲み会などの同性が集まる場が苦手

    <あなたのコミュニケーションは、男タイプ? 女タイプ? チェックリスト付き>

    本書でいう「男」「女」は、性別的なものではありません。
    コミュニケーション上のカテゴリとして、「男性的な感じ方・考え方・話し方・伝え方」をする人を「男」、「女性的な感じ方・考え方・話し方・伝え方」をする人を「女」、と分類しています。
    コミュニケーションのパターンを2つに分けたうえで、その象徴として「男」「女」を使っているということです。

    ですから、性別的には女性だけど考え方やコミュニケーションは男性的、という人もいるでしょう。
    そんな人は、女友達との集団行動やおしゃべりが苦手だったり、男友達といるほうが居心地がよかったりしたのではないでしょうか。

    あなたのコミュニケーションタイプは、「男」でしょうか? 「女」でしょうか?
    本書のチェックリストで、ぜひ確認してみてください。

    ▼購入者限定!ダウンロード特典コラムつき
    著者執筆の「男と女にまつわるコラム」をご用意しました。
    ぜひダウンロードして、お楽しみください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書では、月13万円の生活費でご夫婦で暮らす、大人気ブロガー「なにおれ」さんの暮らしを徹底取材。「月13万円」という数字だけを聞くと、どれだけ我慢した節約生活なのかと想像するかもしれません。ですが、必要なものや欲しいものがあればとにかくまずは自分たちで作ってみたり、
    季節や行事に合わせておうちでパーティをしてみたりなど、その暮らしは工夫とアイデアで溢れていました。著者いわく、「少ないものとお金で楽しく暮らすには、暮らし全体を心地よく整えること」とのこと。ものや人間関係、仕事、習慣、お金の使い方など、日々の生活のなかで自分たちが本当に大切にしたいものを考え、その大切にしたいものだけを大切にできる暮らしを整えること。
    それがありふれた日常を豊かにし、結果的に節約にもなるといいます。

    人生におけるお金の不安を和らげ、豊かに暮らすために「なにおれ」さんが徹底的に考え抜き、
    実践しているシンプルライフ、自分らしく生きるための哲学を写真たっぷりで紹介しています。


    【著者プロフィール】

    なにおれ。1991年生まれ、男性。夫婦2人で月13万円で暮らしている。
    2018年から、「少ないものとお金で楽しく暮らす」をコンセプトに、ブログ「なにおれ」を運営。
    ブログの累計PVは900万超え。Twitter、YouTube、Instagramでは生きづらさを抱えている人の
    ヒントとなる情報を発信。総フォロワー数は14万人を超える。これまでに10冊のKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を刊行し、Amazonの総レビュー数は5000件超。全作ともAmazon Kindleランキングで500位以内を獲得。
  • 話の「深さ」は、人間の「深さ」である。

    なぜ、あの人の話はいつも「浅い」のか?
    話しぶりは流ちょうでも、
    実は中身のない話をとうとうと話している人がいるものです。
    そういった人たちは、まわりがいくらうんざりしていようとも、
    「浅い話」を繰り返し、最終的には、
    「浅い話」をする「底の浅い人」という評価をされるようになってしまいます。

    当たり前のことばかり述べる話
    ポイントを押さえていない掘り下げ方の甘い話
    具体性がなく、終始、漠然とした話
    思い込みが強くて視野の狭い話
    ものを知らない、知識のない人の話
    思いつきだけで、思考の形跡がない話
    人生観のない話
    普遍的視点がない話

    ・・・これらは聞いている人に、「浅い」という印象を与える話し方です。
    情報や知識に乏しいというだけでなく、
    その人自身が知的ではない印象を与えてしまうこともあります。
    一方で、「深い話」ができる人は、
    「あの人の話は示唆に富んでいる」、とまわりから好感をもたれることが普通です。
    思慮深く、ものごとの本質を知っている印象もありますので、
    周囲からは「深い人」として一目置かれることになります。
    はたして私たちは、その人の話のどこに、
    「浅さ」や「深さ」を感じるのでしょうか。
    本書は、ビジネスの場面はもちろん、
    日常の会話やテレビ、ネットに出ている人の発言などまで、
    私たちのまわりにあふれる「浅い話」の問題点を解き明かし、
    「深さ」、「浅さ」とはいかなるものなのかを具体的に示します。
    そして、聞き手の心を動かす「深い話」をするための能力とはどのようなもので、
    それをどう伸ばしていけばいいのかを解説。
    あわせて、「深さ」を強調する話し方のテクニックも紹介。
    「浅い人」から「深みのある人」へと変わる44の戦略。

    まえがき◎あなたのまわりの「浅い人」
    第1章 話の「浅い人」、「深い人」の違いはここだ
    「深い話」をするために必要な3つの能力
    「展開力」があると話は深くなる
    「練られたもの」が深さである
    深い人は「感覚の変容」体験がある
    受け売りの誤情報に飛びつく「浅さ」
    ・・・など

    第2章 本質がわかっている人は、やっぱり深い
    普遍的な部分にまで思考できる人は深い
    深さとは「具体的かつ本質的」なものだ
    「本質」は斬新なものより「一見、平凡なもの」にある
    「深さの感覚」を養う練習
    細部に着目すると本質が見えてくる
    ・・・など

    第3章 深い人は「エピソード」をもっている
    具体化する力が話を深くする
    話を深くするエピソードとは何か
    実は誰もが、深いエピソードをもっている
    見えないところで考えている深さ
    「判断力」をキーワードにすると深いエピソードが見つかる
    ・・・など

    第4章 「あの人は深い」と言われる話し方の技術
    なぜか「深い人」の口癖
    「スリーステップ論法」が話を深くする
    会議で「あの人の意見は深い」と一目置かれる発言
    逆質問に深さが出る
    面接試験で深い受け答えをするには
    ・・・など
  • ●話し方や声が良くなる、初めての「実践的」な本!
    ●1日1つ、誰でもできるトレーニングをするだけ!
    ●読者の悩みにそった練習なので、確実に効果を実感できます!
  • 悩みを相談されたら、解決しなくていい。
    相手がすっきりするまで話を聞く技術を「会いに行く」牧師が公開!
    人の悩みは解決しようとしても、じつは解決法はない。
    唯一の解決法は「聞くこと」。


    ・「絶対に否定しない人」に話したくなる
    ・相手がついつい話したくなるための秘密は、第一印象にある
    ・安易に「わかるよ」とは言わない
    ・相手の心を掴むには「不満」と「悪口」を引き出す
    ・謝る気持ちを褒めながら聞く

    など年間500人以上に会い、悩みを聞いている牧師が送る身近な人の悩みを解決する技術が満載!
  • 5万部突破のベストセラーがハンディ版で再登場!
    7000人以上のモデル・タレントを育てた著者が教える
    誰でも美人に見える「雰囲気」のつくりかた

    7000人以上の女優、モデル、タレントを志望する女性に、美しく見える振る舞いやしぐさを教えてきた著者が、
    独自の研究をもとにつくりだした『美人なしぐさの法則』をお教えします。
    法則といっても難しく考えないで大丈夫です。手の置き方、顔の角度、体の向きを少しだけ変えるだけ。
    本書では、日常のしぐさ、ビジネスシーンでの振る舞い、恋愛シチュエーションでのしぐさ、歩き方、
    美しく見える写真の撮られ方まで、イラストや写真を使ってわかりやすく説明しています。

    『美人なしぐさの法則』を意識するだけで、
    「自分に自信がもてるようになった」
    「就職がうまくいった」
    「恋人ができた」
    「起業できた」
    「性格が明るくなった」
    といった、うれしい報告が著者のもとにたくさん届いています。
    さあ、あなたも本書を読んで、新しい自分に出会ってみませんか?

    【こんな人にオススメ】
    ・動画や写真映りをよくしたい
    ・初対面で印象に残る人になりたい
    ・仕事で評価されたい
    ・好きな人を振り向かせたい

    【目次】
    はじめに  「しぐさ」を変えれば「美人」になれる

    Introduction 「美人」に見える人の秘密
    ―ヒネル(H)・カサネル(K)・カタムケル(K)—
    美人に見える「HKKの法則」

    Lesson01 A Daily Aura of Beauty 日常でできる基本の美人な「しぐさ」
    毎日の積み重ねでオートマチックに美しくなる

    Lesson02 An Aura of Beauty at Work 仕事で評価される美人な「しぐさ」
    職場はステージ

    Lesson03 Beauty in Your Love Life 恋の相手を惹きつける美人な「しぐさ」
    「しゃべる」より「見せる」

    Lesson04 An Elegant Walk  美人な「歩き方」
    美人は全身でエレガンスを表現する

    Lesson05 Taking Elegant Photos 「いいね!」が増える美人な「写真」の撮られかた
    撮られれば撮られるほど自分を好きになる


    ※本書は2016年6月に小社より刊行された『美人なしぐさ』を加筆・再編集し、新版化したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    モヤモヤする毎日から、ゆとりのある充実した日々へ
    その鍵は「手帳のよはく」


    毎日の暮らしにちょっぴりモヤモヤを抱えている人、
    心にゆとりがなくて悩んでいる人はもちろん、



    「手帳が書けなくて毎日よはくだらけ」
    「よはくがあるのが嫌で、たくさん書いてしまう」


    そんなよはく恐怖症の手帳ユーザーさんも、必読です。


    「心をゆるやかに整える手帳術(通称ここゆる手帳)」を考案し、
    手帳術レッスンの監修、オリジナル文具のデザイン、プロデュースを行う
    今大注目の手帳プランナー・miyuさんの初めての著作。


    手帳術を教わった生徒からは、

    「人生が変わった」「転職がうまくいった」
    「鬱々としていた気持ちが晴れやかになった」
    と変化を実感する声が多数。
    心と暮らしをゆるやかに整える手帳術を余すところなく解説します。



    内省がはかどり、自分の本音に気付ける手帳術



    手帳は、単にスケジュール管理に使えるだけではなく、
    書くことで心を癒し、自分の相談相手になってくれます。

    「よはく手帳術」を活用すると、
    自分のなりたい姿や理想に向かって変化を起こし、
    無理なく楽しく、自分の可能性をゆるやかに広げることができます。


    しかも、いつもよはくができてしまう、
    よはくあるあるなスペースの活用法まで紹介。


    ・マンスリーの上下段にある日付なしブロック
    ・仕事用に使っているマンスリーの休日ブロック
    ・新年度の移行で使わなくなるページ
    ・書くことがなくて余ったスペース など


    よはくは埋めなくてもいい
    手帳は書きすぎないほうがいい
    無理せず使うのが一番
    がんばっている人に寄り添い、サポートする一冊!


    目次

    Chapter1 手帳のよはくが心のよはくを作る
    手帳のよはくは、心のよはく
    【よはくを活かす1】情報整理
    【よはくを活かす2】自分を取り戻す
    なぜ手帳が良いのか
    よはくの種類
    手帳はカジュアルに向き合う
    心のよはくを手帳で作る
    よはくは遊び場
    手帳のよはくをデジタルで作り出す
    手帳のよはくで心と暮らしのバランスを整える


    Chapter2 よはくを活用する前に知っておきたいこと
    「よはく」で自分のペースを整え ゆるやかに前進する毎日へ
    Step1 まずは手帳を使う目的を明確に
    WORK 「何がしたいのか」を問いかける目的シート
    自分のライフスタイルに気付こう
    WORK どんなライフスタイルを送っているか客観的に書き出してみよう
    手帳は「1番使うページで選ぶ」
    ① 月単位でスケジュールを管理する「マンスリー」
    ②  1週間を俯瞰できる「ウィークリー」
    ③ 1日の出来事をすべて書き出せる「デイリー」
    ④ 好きなレイアウトを自作する「バレットジャーナル」
    書くことで心を癒す「セルフヒーリング」
    自分自身と筆談で相談する「セルフコーチング」


    ◇自分に合う手帳はどれ!? 手帳探しmap


    Chapter3 心のよはくを作る よはく手帳術の基本
    書く瞑想ワークをする
    野望リストを作る
    自分の年間テーマを設定する
    書くハードルを下げる
    取捨選択ToDoは6個までと決める
    タスクを分解する
    気持ちも書き足す
    子午流注で予定を決める
    格好つけないで書く
    手帳のレイアウトを無視する
    好きな文房具を揃えて手帳時間を楽しむ


    Chapter4 手帳のよはく活用テクニック
    マンスリーの日付なしブロック
    仕事用マンスリーの休日
    新年度への移行で使わなくなるページ
    プロジェクトが少ない月のガントチャート
    ウィークリーブロックにできる空きブロック
    ウィークリーのタスク欄
    書き込みムラ
    バーチカルの寝ている時間
    天気や食事の欄
    デイリーの絵日記が書けないとき
    日付横のスペース
    よはくだらけになる年間スケジュール


    ◇よはく手帳術をもっと楽しむ文具の使い方
    マンスリー/ウィークリー /デイリー/バレットジャーナル
  • 10万人以上のお客様を変えた元三越の国際イメージコンサルタントが教える仕事も人間関係も恋愛もうまくいく服の選び方。声が大きくて目立つわけでも、特別美人でもないのに、なぜか、品があって、だれもが丁寧に接したくなる「上質な人」がいます。そんな「なぜか大切にしたくなる人」になる一番の近道は、「見た目」を磨くこと。本書では、「なりたい自分」になるため、そして職場、趣味の集まり、学校、婚活など、さまざまな場で一目置かれる存在になるための「見た目」の整え方のコツを、服の選び方・買い方、扱い方、そしてそれをまとってのふるまい方などさまざまな切り口で、わかりやすく解説します。
  • 女性活躍推進や働き方改革が政府によって奨励され、企業もこぞって女性を管理職やリーダーに登用し、研修のニーズも定番化している。ところが一方で実際に職場を見渡すと、30代の女性にとって、ちょうどいいロールモデルもまだまだ足りず、働き方、生き方について迷うことも多い。20代後半を過ぎ、仕事が面白くなってきたと思ったら、あっという間に30代。20代までのように、未成熟のかわいらしさを武器に戦うことはできない。さらに、恋愛、結婚、出産など、決断の連続。そんな迷える働く女性たちのために仕事を含む、生きる指針となる考え方を紹介する。ポイントとなるのは、すでに手の中にあるものに注目し、あれもこれも欲しがらず、自分に本当に必要なものだけを手に入れる(余分なものは捨てる)こと。
  • 1,078(税込)
    著:
    筆子
    レーベル: TJMOOK
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ミニマリストの人気ブロガー・筆子さんのムック第2弾では、ものを減らすことでお金が自然に貯まる生活を提案。無駄なものを増やさないための考え方や買い物術、家計管理術に、すっきり暮らすための捨て方や片づけ術も満載です。巻末には書き込み式ページを設け、シンプルに暮らすマインドや、本当に必要なものだけを買う習慣を身につけられます。※紙版書籍同様に「筆子式書き込みノート」を収録しておりますが、電子書籍に直接ご記入いただくことはできません。予めご了承ください。
  • 【営業】【会議】【プレゼン】【指示】話す前の準備が9割!
    議論の達人が実践する“真の伝える技術”
    ・「雑談力」や「アイスブレイク」は無意味
    ・「動機付け」と「要約力」が絶対条件


    ■目次

    人間は「インセンティブ」でしか動かない「雑談力」という幻想を信じるな!


    ■第一章 「大義名分」と「伝える努力」が人を動かす!
    上司の話はつまらない
    「大義名分」より大切なものは存在しない
    優秀な経営者ほど、「動機付け」がうまい
    伝わらない「大義名分」に存在価値はない
    「伝える努力」は「作る努力」の10倍必要

    ■第二章 部下が言うことを聞く理想の環境とは?
    部下は経済的インセンティブを共有する仲間
    上司の言う通り部下が動く理想的な環境とは?
    日本の大企業にダメな上司が多い理由
    部下の「やるべきこと」は最大でも3つに絞れ
    ノウハウのない社長に経営者の資格なし
    人間が同時にできることは3つまで
    よい会議は、最初の10分は報告に使う
    部下が言葉を聞くようになる体制づくり
    鼻つまみ者の部下でも動いてくれる
    部下が動かない原因は、言葉か組織か見極めるのが肝心


    ■第三章 話を伝えるために必要な超基本テクニック
    伝わるコミュニケーションの基本はシンプル
    学級崩壊が起こるメカニズムとは?
    悪者になってでも聞く姿勢を取らせよ
    これが社内崩壊へのカウントダウンだ!
    リモートでも話を聞かない人を無視するな
    講演中でも必ず「アイコンタクト」は欠かさない
    話す相手によって「セッティング」を調整すべし
    話を伝えるための最終奥義「論理構成」
    桃太郎を3秒に要約できるか?
    いますぐできる話し方の4つのテクニック


    ■第四章 「議論で負けない思考力」の磨き方
    論破王・ひろゆきさんに議論で勝利したと言われる理由は?
    議論におけるエビデンスの重要性
    汎用性のないエビデンスを攻めよ
    論拠が間違っていたら論理は破綻
    「どっちもどっち」の思考は絶対にNG
    「自分事」からも論理的思考力を深められる
    自分の人生でもロジックを組み立ててみよう
    なぜ、家族にはロジックが通用しないのか?

    ■第五章 言葉が通じない相手は「距離感」を見極めろ!
    「言葉が通じない」人こそ、攻略すべき最重要人物
    疑似家族にちやほやされたがる厄介な上司
    言葉が通じない人とは「距離感」を大事に
    相手のモードを見極めろ!
    老人キラーは出世する
    「情」モードの上司には「すごい!」の一択
    上司のモードは会議のタイミングで判断
    初対面の人には距離を詰めすぎないのが鉄則
    「雑談ではなく、褒めまくる」を徹底せよ
    要約力を駆使して、より気に入られよう
    1を聞いて10を知り、10を知って100しゃべり
    「論破」も「要約返し」も根本は同じ
    ほか
  • もしもプロジェクトマネージャーが「片づけ」をプロジェクト化したら。

    ・次こそ絶対に部屋を片づけたい
    ・そろそろ部屋をキレイにしないとマズイ

    そんな悩みを抱えた方必読の一冊が完成しました。
    「片づけ」×「プロジェクト管理」であなたの部屋が生まれ変わります。
    仕事のように片づけと向き合い、計画的に部屋を整えていくノウハウを詰め込みました。


    はじめに

    1章 「いつかキレイな部屋に住みたい」という夢は、「いつまでに何をどう片づけるか」という計画にして初めて叶う
    ステップ1 片づいた部屋で何をしたいのかを決める
    ステップ2 「何を」「いつまでに」「どう片づけるのか」を決める
    ステップ3 片づけるためにやることを、細かく分ける
    ステップ4 細かく分けたタスクを、「いつやるのか」決め∣
    ステップ5 片づけの邪魔になる大きい不用品は、あらかじめ処分する

    2章 計画の通りに片づけを実行する
    ステップ1 「どうしてもモノが捨てられない!」から脱却する
    ステップ2 実際にいらないモノを捨てる
    ステップ3 捨てずに残したモノを分類する
    ステップ4 分類したモノの住所を決めて収納する
    ステップ5 計画を完遂し、最初に立てた目標を実行する

    3章 二度と元の汚部屋に戻らないために
    ステップ1 より「モノを戻しやすい部屋」にする
    ステップ2 より「掃除をしやすい部屋」にする
    ステップ3 定期的にモノを捨てる

    おわりに

    【著者について】
    藤原 華
    年金手帳を部屋の中でなくしたことに驚愕し、片づけを決意。上場企業勤務のキャリアを活かし、「汚部屋脱出プロジェクト」を立ち上げ、完全に仕事として片づけを成功させた汚部屋卒業生。
    汚部屋のトラウマが深いあまり、「ティッシュやリモコンですらテーブルに置かずクローゼットにしまう」「床には死んでもモノを置かない」など反動がすごい。
    整理収納アドバイザーの資格も取得し、片づけのコツや片づいたお部屋での暮らしをツイッターやブログで発信している。片づけサポートも実施中。
    Twitter:@hana__heya
    Blog:北欧インテリアな部屋でミニマルなひとり暮らし
  • シリーズ8冊
    9901,540(税込)
    著:
    坂本光司
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ・経営者、管理職の方に読んでほしい1冊!
    ・Amazon(アマゾン)レビュー数673件、レビュー評価平均★4.1
    ・村上龍氏 (作家)、佐々木常夫氏 (『働く君に贈る25の言葉』著者)絶賛 書籍
    ・企業の目的は社員の幸福を通じて社会に貢献すること
    ・貴方の働いている会社は社員の幸せを考えられていますか

    ★シリーズ累計700,000部突破

    あなたの理想の会社はどのような会社ですか。
    会社は物が作るのではなく人がつくるもの。
    あなたがつくる理想の会社づくりの参考になればと思います。

    ■目次

    ●第1部 会社は誰のために?

    ●第2部 日本でいちばん大切にしたい会社たち

    ◆1.障害者の方々がほめられ、役立ち、必要とされる場をつくりたい
    ・日本理化学工業株式会社(神奈川県川崎市)

    コラム
    ・重度の障害をもつ彼女だからこそ、わが社が採用しなければ 株式会社ファンケルスマイル

    ◆2.「社員の幸せのための経営」「戦わない経営」を貫き、四八年間増収増益
    ・伊那食品工業株式会社 (長野県伊那市)

    ◆3.「人を支える」会社には、日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる
    ・中村ブレイス株式会社(島根県大田市)

    ◆4.地域に生き、人と人、心と心を結ぶ経営を貫いていく
    ・株式会社柳月(北海道音更町)

    ◆5.「あなたのお客でほんとうによかった」と言われる、光り輝く果物店
    ・杉山フルーツ(静岡県富士市)

    ■著者 坂本光司
    法政大学大学院政策創造研究科教授、同大学院静岡サテライトキャンパス長、
    NPO法人オールしずおかベストコミュニテイ理事長、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長。
    他に国・県・市町、産業支援機関の公職多数を務めている。
    専門は「中小企業経営論」「地域経済論」「福祉産業論」
     著書に、
     「どう生きる」共著 あさ出版
     「どう働く」共著 あさ出版
     「社員と顧客を幸せにする会社」著 PHP研究所
     「強くいきたいと願う君へ」著 ウエーブ出版
     「小さくてもいちばんの会社」編著 講談社
     「会社は家族・社長は親」共著 PHP研究所
     「経営者の手帳」著 あさ出版"
  • 「思い込み」をなくすだけで、幸せが手に入る―人生100年時代の「愛」の見つけ方!
    (※本書は2016/10/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • ■40、50代が続々成婚!妥協をやめれば愛される!

    「もう歳だから……」
    「条件を下げないとダメなんでしょ?」

    もし、あなたがこんなふうに思っていたら間違いです。
    そして、諦めるのは早すぎます。

    今あなたが婚活に疲れているなら、
    それは、【妥協】しようとしているから。

    「この人だったら自分を好きになってくれるだろう」
    と相手のことも自分のことも見下しているからです。

    見下す気持ちは確実に伝わりますので、
    あなたが選ばれることはありません。

    あくまでも【理想を下げない】から、
    あなたが何歳でも、理想の人から
    愛し愛されて結婚できるのです。

    ■人気婚活カウンセラーが実践的ノウハウを明かす

    ネット婚活が主流になった昨今、
    ネット婚活で成功するためのプロフィール写真の撮り方、
    ネットでマッチングしてからのやり取りや
    実際に会うまででありがちなことや注意点を
    本書の著者・伊藤友美氏がまとめました。

    ぜひ、あなたの婚活に活かしてください!

    ■本書の内容
    ・はじめに 本音で生きるから理想の人に愛される
    ・Chapter1 選ばれたいなら絶対! 理想を下げてはいけない
    ・Chapter2 モテない自分をつくっているのは自分だった
    ・Chapter3 圧倒的に婚期を早める! 秘密のワーク
    ・Chapter4 真の理想の人は全部自分に都合がいい
    ・Chapter5 自分も相手も楽になる人間関係の成功法則
    ・Chapter6「愛し愛される」を叶えるLOVEの法則
    ・おわりに あなたが理想の人に選ばれる理由
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「感じがいい人」は得をする!

    ビジネスシーンにおいて、相手に与える印象の良し悪しが、評価や出世に影響することが増えてきました。特に、接客や営業といった職種では大きな差が生まれることも珍しくありません。逆に、ふだんの何気ない言動が相手にマイナスの印象を与えてしまい、知らないうちに損をしていることがあるかもしれません。本書では「言いかえ図鑑」シリーズがベストセラーとなっている産業カウンセラーの大野萌子氏が、ビジネスパーソンのために実践的ですぐに役立つコミュニケーション術を具体例を挙げながら解説します。
    【感じのいい人の言葉の選び方】【感じのいい人の話の聞き方】【PCメール、スマホメール、メッセンジャー、オンライン会議ツールの使い方】【部下、上司、同僚、アルバイトなど社内関係者とのコミュニケーション術】【取引先とのコミュニケーション術】【親族、ご近所、パパ友、ママ友、常連客とのコミュニケーション術】などなど、ふだん当たり前のようにやっている行動や話し方、言葉遣いがちょっとした工夫をするだけで、相手に好印象を与えるように生まれ変わります。これを読めば、きっと仕事も人間関係も、驚くほどうまくいくようになるはずです。
  • 「好かれる話し方」でも「分かりやすい話し方」でもない、
    「リーダーらしく見える話し方」とは?

    カリスマ性がなくても、自信がなくても大丈夫!
    「リーダーの自分」を「素の自分」と切り離して考えることで、“最強のリーダー”として人を動かす話し方ができるようになります。

    著者はNHKでキャスターとして活躍しながら大学院でスピーチ研究に取り組み、博士号を取得。現在は国立大学教員として研究を続ける傍ら、スピーチコンサルタントとして経営者や政治家などトップリーダーのトレーニングを行っています。

    本書では、古今東西の優れたリーダーたちが実践している「秘伝のテクニック」を多数紹介していきます。

    ◎なりたい理想のリーダーをイメージする
    ◎答えを求めない問い(レトリカル・クエスチョン)を投げかける
    ◎声のエネルギーレベルをコントロールする
    ◎能動態でシンプルに言い切る
    ◎数字を語る文章と評価や感情の入る文章を分けて伝える
    ◎判断基準を明確に示す
    ・・・・・・

    あなたが今までどんなに話し方の本を読んで勉強してもモノにできなかった「人を動かす話し方」が身につく一冊です!

    目次
    第1章 リーダーの話し方は「これだけ」やればいい
    第2章 注目を集める
    第3章 高揚感を高める
    第4章 信頼感を与える
    第5章 基準を示す
    第6章 器の大きさを見せる
  • 1000年の歴史ある着物は現在海外から注目されています。

    2020年2月にはイギリスのロンドンで着物展「Kimono:Kyoto to Catwalk」が開催されました。
    新型コロナウイルス感染症対策で、会期は短縮されたものの、着物の歴史から現代のデザイナーによる
    斬新な作品まで幅広く展示された大規模な展覧会で、Kimonoへの関心の高さが伝わってきました。
    そして、海外での着物人気に後押しされるように、日本人が晴れ舞台を飾る衣装として、
    着物が選ばれるようになりつつあります。
    国際映画祭では若手の女優達も美しい着物姿で登場し、ハリウッド女優達の中でも存在感を発揮しています。
    2018年のノーベル賞授賞式では、生理学・医学賞を受賞した京都大学 本庶佑 特別教授が黒紋付袴の着物で出席され話題となりました。

    世界で着物の存在感が上がってきている今こそ、着物を深く知り、発信していきましょう。

    日本の着物にまつわる知識、教養、世界観を解説した本書を読んで、グローバル社会に踏み出しましょう。
  • 住まい、健康、ふるまい、人間関係……
    人生を心地よく整えるたった一つのものさし
    何が心地よく、何が美しいことなのか。
    自分の美意識を持つことは、不確かな時代を生きる私たちの必修教養といえるでしょう。

    美しい生活は、身体の疲れをとり、心を癒やして明日の自分を美しくします。
    つまり、「美しければすべて良し」なわけです。
    『お嬢さまことば』『気品のルール』『自分を躾ける』…etc 
    著作累計100万部超 加藤ゑみ子の集大成

    <目次>
    第1章 上質生活に必要な習慣 上質生活の習慣
    第2章 上質生活は創造的思考で組み立てる 創造的思考の組み立て方
    第3章 美と健康をつくる生活習慣 美と健康の視点
    第4章 美しさを独占する色彩の意味 色彩の意味
    第5章 感情的な知性を育てる美しい生活 感情的な知性の育て方
    第6章 安心感は自分の美意識から 美意識と安心感
    第7章 気品を心肝に持てば無敵 気品の育て方
  • なぜあの人の言葉は刺さるのか?
    数字の向こう側にあるのは、「物語」だ。
    組織の「思考」と「行動」は、あなたの言葉で変えられる。

    リーダーには「話し方」よりも大切なことがあります。それは「語り方」。何を話してよいかわからない、口下手・・・どんなリーダーでもストーリーとして「仕事を語る」ことで組織の「思考」と「行動」が変わる!

    【目次】
    第1章 「話し方」だけでは足りない
    第2章 「語り方」に必要な要素が揃ったストーリーテリング
    第3章 自分を理解してもらう
    第4章 大切にしていること・価値観を伝える
    第5章 考えや行動を改めさせる~変革のための行動を引き出す
    第6章 未来・目標に向かってともに進む
    第7章 いっしょにやる~共同作業を促す
    第8章 知恵やノウハウを共有する
    第9章 プレゼンを成功させる
    第10章 「語り」の練習の仕方
    第11章 間違った使い方をしない
  • ※本書は小社より2019年4月に発売した『掃除道入門』を改題したものです。
    世界から注目される日本の「掃除」
    掃除は、日常の中でできるマインドフルネス

    ・ものを片付け、こころの整理整頓をする
    ・床を磨き、こころの曇りをとる
    ・落ち葉を掃き、こころのちりを除く

    あなたの掃除の時間が変わります!

    サッ、サッ。一掃きごと、東京は神谷町のビルの谷間に、竹ぼうきの音がこだまします。
    春は散りゆく梅や桜の花を惜しみながら、夏は群がる蚊に隙を与えない素早さで、
    秋は大量の落ち葉にもめげず、冬は冷たい北風に負けない運動量で、てきぱきと掃除をします。
    「ひとりでする無心の掃除もよし。みんなでするチームワークの掃除もよし。
    誰にでも簡単に楽しくでき、それでいて奥深い。それが掃除です。

    道理はいたってシンプルです。上から下へ。流れに逆らわず。すべてのものを大切に。
    特別な技術はいりません。
    お釈迦さまの仏弟子のひとり、周利槃特は「ちりを払い、垢を除かん」と唱えながら、
    ひたすらほうきで掃き続け、悟りを得たといいます。

    お寺の世界では伝統的に、掃除をはじめ、薪割りや草取りなど修行環境を整えるために必要な仕事を「作務」と呼んできました。
    旅館の部屋着としてもお馴染みの「作務衣」は、もともと僧侶の作務のために動きやすく作られたものです。
    坐禅や念仏など、日本仏教にはいろいろなかたちがありますが、いずれにおいても掃除は修行の基本です。
    人生は日日是修行。粗雑な生き方をすればこころは汚れ、丁寧な生き方をすればこころもきれいに整います。
    日々の掃除で暮らしの環境を整えれば、おのずとこころも整うというもの。
    うつ病などこころの病のセラピーに掃除が取り入れられるのもうなずけます。

    掃除には、お寺の修行の大切な要素がすべて詰まっています。
    掃除がもっとも長く時間をかけてなされる修行とされている僧堂も、少なくありません。
    僧堂で修行僧たちが掃除を通じてどのような変化をしていくのか、
    今回の本では仏道の大先輩方と対話させていただいて見えてきた、掃除と人の成長の関係についても紹介していきます。
    そしてまた、私たちの掃除が、個人の内面だけでなく、私たちの暮らす地球を磨くこととどうつながっていくのかも。
    特別なことは何ひとつありません。でも、本当に大切なことは、
    実は何も特別なことではないのだと、本当は誰もが知っているのではないでしょうか。
    この本を読んだ皆さんにとって、掃除がより楽しく、
    より慈義深いものになり、良い習慣として身につけられることを願っています。
  • 15万部突破!天国?地獄?言い方ひとつで人間関係が180度変わる!

    話し方ひとつで、人生は得もするし、損もする。
    どうせなら、「得する話し方」をしたほうがいいと思いませんか?

    「損する人」と「得する人」の違いは、ちょっとしたことです。
    本書では、各項目で「損」「得」2つの話し方を紹介しています。
    きっとみなさん、ほとんど「得する話し方」ができていると思います。
    でも、今一度おさらいしてみてください。
    よかれと思ってやっていたこと、ダメだなと思いつつ言ってしまっていること、
    きっといくつか「損する話し方」にも思い当たることがあるはずです。
    そのいくつかの「損する話し方」を「得する話し方」に変えるだけで、
    こじれていた人間関係が改善されたり、あたらしい出会いが広がったりするのです。

    15万部超ベストセラーがハンディ版で登場!

    ◎あなたはどっち?得する話し方/損する話し方
    ×損 「よくあることだよ」で片付ける
    ◯得 「一緒に考えよう」と自分も悩む

    ×損 内輪ネタ・下ネタで盛り上がる
    ◯得 天気や食のネタで話を拡げる

    ×損 「忙しい」が口グセ
    ◯得 「おもしろそう」が口グセ

    ×損 「毒舌家」気取りで悪口を言う
    ◯得 「いいところ」を探してほめる

    ◎こんな人におすすめです。
    □人間関係のトラブルに巻き込まれがち
    □会話が途切れると「何か話さなきゃ」と焦る
    □もっと飲み会などに誘われたい
    □職場などで人のウワサ話をよくする
    □家庭での会話が少なくなってきた

    ◎大調査!本当に好感度の高い話し方は?
    本書では、実際にその話し方が相手にどれだけ「好印象」を与える(得)か、
    「悪印象」を与える(損)か、について、アンケート調査を実施し、その結果も掲載しました。
    意外に好印象な話し方は? やっぱり悪印象な話し方は? ぜひ参考にしてみてください。

    <目次>
    第1章 家庭・友人編 この話し方で、モメない! 信頼される! 
    第2章 飲み会・デート編 この話し方で、いつも誘われる!モテる!
    第3章 仕事・ビジネス編 この話し方で、評価が上がる!できる人になる!
    第4章 言い回し編 ちょっとした言い換えで「得するフレーズ」厳選15
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    話し方、接し方、ふるまい……さりげない気くばりで「また会いたい」と思われる人になる! これ一冊で大人の女性が身につけるべき気くばりの技術が丸わかり!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お金持ちの生活と断捨離には共通点が多かった! 著書が国内外で累計600万部を超える断捨離(R)の提唱者やましたひでこが、お金持ち生活に近づくためのモノと付き合い方、空間の整え方、お金についての考え方を提案。コロナ禍でつきないお金や暮らしの悩みを一気に解決し、断捨離からお金を引き寄せる体質を手に入れましょう!
  • ビジネス、就活、恋愛……、第一印象のせいで損をしていると感じたことはありませんか?
    最初の出会い方、つまり「第一印象」はその後の関係を決定づける重要なものだと言われています。

    ポイントを押さえた戦略的な自分の見せ方を身につけましょう!

    ★自分の見せ方に気を使っていますか?
    ★「人間、外見よりも中身で勝負だよ」。そんな風に思っていませんか?

    その後の人間関係を左右するほど重要である第一印象。

    本書では第一印象を決める要素、【顔、髪型、身だしなみ、視線、表情、視線、動作、声】について、歯に衣着せぬ直球アドバイスが好評、イメージコンサルティングの草分けとしても知られる著者が、丁寧にアドバイス!

    ・身だしなみを超えた戦略的な「自分の見せ方」がわかります。
    ・ヘアスタイル、服装、話し方などの自己表現を指南、その変貌ぶりに定評がある著者が12年に渡るノウハウをビジネスマン向けに大公開!


    ≪目次≫

    ●1日目 仕事も見た目が9割
    01 人は中身より見た目で決まる!
    02 見た目と性格は合っている方がいい
    (中略)

    ●2日目 見た目は顔と髪形で決まる!
    09 髪形を変えるのが最もカンタンで効果的!
    10 眉毛の手入れで大きく印象は変えられる
    11 タイプ別・似合う髪形はコレだ!
    12 薄毛は隠すな!
    (中略)

    ●3日目 ビジネスパーソン必須のスーツ選び
    18 スーツの基礎知識・歴史
    19 オシャレはやりすぎないことが大事
    20 色の効果を知れば商談もまとまる!?
    (中略)

    ●4日目 知っておきたいアクセサリーの使い方
    30 アクセサリー選びで気をつけたいこと
    31 覚えておきたい靴の基本
    (中略)

    ●5日目 印象を左右する表情と視線
    37 印象は表情と視線で決まる!
    38 表情は心を映す鏡
    (中略)

    ●6日目 人の印象は姿勢と振る舞いで変わる!
    45 デキる男に見える姿勢
    46 TPOに合わせた立ち居振る舞い
    (中略)

    ●7日目 好印象を与える話しかた、発声
    53 見られる自分を意識せよ!
    54 声のいい男性に女性は惹かれる
    (中略)


    著者:唐澤理恵

    ビジネスパーソンのためのパーソナルプロデューサー。
    お茶の水女子大学・早稲田大学大学院博士後期課程修了

    「自分らしさをデザインする。」をコンセプトに、独自のパーソナルアイデンティティ分析を基に業界・業種・役職に合った「自分らしさ」をスタイリスト、ヘアデザイナー、ボイストレーナー、演出家ほか各種スペシャリストとともに演出をサポート。
  • 心の価値を、人生の意味を、再発見。
    どんなときも、何が起こっても、
    幸せはつかめる。

    結婚、出産、子育て、
    家族の調和、相続、供養――
    スピリチュアルな視点からわかりやすく読み解く
    人生や家庭の悩みを解決するためのヒント。
    さあ、あたたかい笑顔にあふれる人生を。

    大反響!「質疑応答シリーズ」第2弾
    〇自分に合った結婚相手を選ぶポイント
    〇妊娠と出産――知っておきたい霊的秘密
    〇親子の縁に隠されたスピリチュアルな関係
    〇子育てを通して親子が成長するために
    〇障害をもつ子供を育てる大切な心構え
    〇わが子を霊的な悪影響から守るには
    〇財産相続のトラブルを解決するヒント
    〇旅立ったひとも遺されたひとも幸せになる供養
    〇霊的視点から観た「葬式」「供養」「お墓」の意味

    目次
    まえがき
    第1章 幸せな夫婦関係へのヒント
     1 結婚相手を選ぶときのポイントについて
     2 結婚で迷う人へのアドバイス
     3 夫のほうが家庭向きの夫婦へのアドバイス
     4 妻が家を留守にするのを嫌がる夫にどう対応するか
     5 「娘が国際結婚をした」という親へのアドバイス
     6 夫婦で信仰が異なるときの指針 
    第2章 妊娠・出産と親子のスピリチュアルな縁
     1 胎教に意味はあるのか
     2 つわりがひどくなる霊的背景について
     3 双子として生まれることの意味とは
     4 障害を持つ子供を育てる親の心構え
     5 危機の時代に生まれてくる魂について
     6 危機の時代における子育ての心構え 
    第3章 親子で成長する子育てアドバイス
     1 どうすれば子供の能力を伸ばせるか
     2 小さな子供に教えるべき、いちばん大事なこと
     3 親子で読書をすることの意義について
     4 女の子の教育に関する指針
     5 勉強で男子と競っている娘への教育方針
     6 子供にも悪霊の影響はあるのか 
    第4章 家族調和のための相続・供養への対処法
     1 親孝行のために実家の跡を継ぐべきか
     2 財産相続のトラブルについて
     3 先祖供養についての基本的な考え方
     4 葬式、先祖供養、お墓の意味について
     5 先祖に供養の気持ちを届けるには
    あとがき

  • そろそろ、きちんと中身を磨きたい。
    茶道で礼儀作法を学んでみるのも、アリかもしれない。
    でも茶道って、なんだか敷居が高そう……。
    そんなあなたのための本です。


    *茶道で身につく7つのこと*
    1.おもてなしの心(コミュニケーション力)が身につく
    2.ストレスを受け流す力が身につく
    3.マインドフルネス(瞑想)習慣がつく
    4.立ち居振る舞いが美しくなる
    5.体験しながら和の文化に詳しくなれる
    6.心が整い、周りに流されない自分軸と自己肯定感が生まれる
    7.お茶の効果で健康・美肌になれる

    コロナ禍で他人と接する機会が極端に減った私たち。
    しかし、人と接することでしかできないのが「自分磨き」。
    そんないま、学ぶ人が増えているのが「お茶」の世界。
    千利休の時代から500年変わらない「自分磨きのエッセンス」が、この一冊に詰まっています。
    本書さえあれば、教室に通わなくても自宅で手軽に自分磨きができます!
  • 特定非営利活動法人ハウスキーピング協会の機関誌「整理収納」にて、2010年の創刊以来いまも続く人気連載「整理の手帳」を新たに書籍としてまとめました。整理収納分野の真のパイオニアである、ハウスキーピング協会理事長・澤 一良が心のなかで長年あたためてきた思いや珠玉の言葉が惜しみなく記述されています。片付けが苦手な方にこそ気づいてほしい、整理のメリットも満載。整理が人の心身や環境にもたらしてくれるものがいかに多様で大きいかを、誰もがじっくりと再確認できることでしょう。無限に広がる整理の可能性に触れたい方、整理収納を仕事にされているすべての方のバイブルとなる一冊です。
  • <人気片づけ講師が教える、片づけの入門・決定版!>
    モノを片づけると……
    心と体が軽くなる! 人間関係もうまくいく!! やりたいことが見つかる!!!

    ■片づけの苦手な人向けの片づけのコツがある!?
    「片づけのテクニックはたくさん知っています。でもちっとも片付かないんです」というお悩み、ありませんか?

    実は、このインターネットの情報などで知れ渡っている「片づけのテクニック」は、片づけが得意な人が紹介しているものばかり!
    自分に合うものだけをピックアップできればいいのですが、片づけが苦手な人には簡単なことではありません。
    かえって、「私は、どうして片づけができないんだろう」?と、できないことを気に病んで、自己嫌悪に陥ってしまうことも…。

    そこで、本書では、片づけは単なるモノの片づけでも、キレイに収納することでもなく、
    人生をよりよくするスキルと理解することからはじまり、
    「誰にでもできる」「楽したい人のための」といった片づけが苦手でもできるコツを紹介しています。

    ■モノだけではなく、人間関係や時間、人生もスッキリ!!
    片づけは人生の目的ではありません。
    しかし、モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。
    結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるのです。

    例えば、本書では、
    ・「片づけの本当の意味」を知る
    ・「片づけを成功させる考え方」に変える
    ・「スッキリをキープ」させる秘訣
    ・「モノをスッキリ」させる
    ・「時間と人間関係をスッキリ」させる
    ・片づけは「自分磨き」
    といったテーマを扱い、片づけのテクニックはもちろんですが、
    「片づけ」を通して、自分自身と向き合い、理想の人生を歩めるコツもご紹介します!

    本書のコツを実践すれば、誰でも、モノだけではなく、
    人間関係や時間、人生までスッキリします!!

    「ちっとも片付かない」「どうして私は片づけができないんだろう? 」
    ――あなたの片づけの悩みが解決し、大切なこと、好きなことに集中し、人生を輝かせるきっかけがきっと見つかります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    テレビ・ラジオなど数多くのメディアで大人気のコミュニケーション講師がおくる、教科書ではなくリアルな現場から学んだコミュニケーションノウハウ、伝え方のマインドをあますことなくまとめた一冊。
    人間関係のコミュニケーションでよく問題になる【なんでわかってくれないの?】という【カンチガイ】。この本には、それらを解決するヒントがたくさんつまっています。男と女を両方経験した筆者だからこそ書けた、コミュニケーションで大切にすべきノウハウが凝集された一冊。この本を読めば、コミュニケーションに対しての恐れや不安から解き放たれ、自分の想いを伝え、相手としっかり繋がることの幸せを実感することができます。
  • 特定非営利活動法人ハウスキーピング協会理事長・澤一良が現在までに出会った、整理の真の価値を知る「プレミアム」な50人の整理収納アドバイザーたち。整理収納の仕事に携わるトップランナーの生き方・働き方を紹介するとともに、著者のあたたかな視点はそれぞれの価値と個性を浮き彫りにしていきます。整理収納アドバイザーについてまず知りたいという方から、プロとしてより高みを目指したいという方まで、「いま・あなたに必要な具体的ヒント」が見つかる一冊です。50人の整理収納のプロたちの、各々の経験から抽出された生き方・働き方のスピリットが自然体で開示されています。
  • 口下手でも、コミュニケーションの達人になれる!
    元人気ラジオDJ、現在「話し方の学校」を主宰する著者が、
    相手の心をひらき、上手に話を引き出す方法を教えます。

    ・口下手で、会話がなかなか続かない
    ・苦手な人が相手だと、気まずい空気になってしまう
    ・初対面で話題が見つけられない

    …そんな人に朗報です。
    自分が話し上手にならなくても、相手に気持よく話してもらう方法を知っていれば、もう、会話がとぎれて居心地の悪い思いをする心配はありません。

    本書では、ラジオDJとして経営者、歌手、俳優、スポーツ選手、医者、映画監督、写真家など、のべ5000人を超えるゲストへのインタビューを経験し、現在はスピーチコンサルタントとして活躍する傍ら「話し方の学校」を主宰する著者が、相手に気持よく話をしてもらうための技術を指南していきます。

    相手に気持よく話してもらうための秘訣とは、ひとことで言えば、「相手を主役にすること」。相手が輝く舞台をつくり、上手に魅力を引き出すことができれば、相手はあなたと話すことが楽しくなるでしょう。そうすれば初対面や苦手な人が相手でも、無理せずコミュニケーションを楽しむことができるはずです。

    本書は、相手を主役にする方法を、5つのステップに分けてご紹介します。

    1 相手を好きになる
    2 相手が話しやすい場をつくる
    3 相手を褒めて心を開いてもらう
    4 相手が話したいことを引き出す
    5 相手の話を盛り上げる

    社内で、営業先で、パーティーで、すぐに使えるフレーズも満載。
    読んだその日から会話が楽しくなる一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    手取りが多くなくても、一人暮らしでも、今を楽しく将来にも備える生活はできます!
    フォロワー20万人・人気インスタグラマーが教える
    社会人1年生から無理なく始めて楽しく続けられる20代女子のリアルなお金とのつきあい方。
  • 「声」のプロによる、訓練次第で誰もが「聞き取りやすい声」を出せるようにする本。
    一般の人から有名人(プロ)まで、10,000人以上の【声】を指導してきた著者が、
    無理なく特殊な道具などを使わない方法で、
    どうしたら「聞き取りやすい声」を出せるのかを教示。


    実は「9割」以上もの人が声で損をしている!?

    この1冊で
    ・滑舌が悪い
    ・早口
    ・こもる
    ・よく噛む
    etc……がなくなる!
    マスクをしていても聞き返されない声になる!

    ・営業成績3倍以上!
    ・倍率100倍の面接に合格
    ・契約成約率大幅UP!
    ・プレゼン楽々通過

    望む結果が出せる声になる!


    ■目次

    1 その「声の悩み」解決できます!
      その「声の悩み」、生まれつきではありません!
      「いい声」は好みの問題だが、「聞き取りやすい声」は万人に共通する
      ほか

    2 体(フィジカル)=“呼吸”ד姿勢”ד支え”
      身体をほぐし、姿勢を良くして、深い呼吸を
      基本の三原則“呼吸”ד姿勢”ד支え”
      “声”にもストレッチが必要です!
      ほか

    3 技(テクニック)=“音程”דリズム”ד音量”
      無料アプリのみでできる!効果的なトレーニング
      「声の高さ」をコントロールする
      「声の速さ」をコントロールしよう
      ほか

    4 さらに“声”に磨きをかけよう!
      滑舌が悪い
      声がこもる
      ほか

    ■著者田中直人(たなか・なおと)
    株式会社エートゥーナンバーレコード 代表取締役
    ATOボーカルスクール代表
    一般社団法人オンラインボイトレ振興会 理事長

    日本大学芸術学部在学中に、自身が講師をつとめていた音楽スクールの
    「お金儲けが最優先」という経営方針に疑問を抱き、日本初の音楽スクール&レーベルを設立。
    これまでアナウンサー、声優、DJ、歌手、You Tuberなど、プロからアマチュアまで、
    1万人以上の声をトレーニングした実績を持っている。
    2020年のコロナ禍に際して「すべては生徒さんの笑顔のために」をもう一度深く考え、
    オンラインレッスンに特化すると決断。
    日本テレビ『ZIP! 』、TBSテレビ『日本レコード大賞』、J-WAVE『TOKYO MORNING RADIO』他、
    テレビ、ラジオなどのメディア出演多数。「たーなー先生」の愛称で信用信頼を一心に受けている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気 文房具YouTuberしーさーの初の単行本!

    YouTubeチャンネルの登録者数17万人超え(2021年5月現在)、
    再生回数305万回以上を記録した文房具動画など、
    文房具界で異例の人気を誇る著者による
    渾身の「おすすめ文房具」解説本!

    どんな文房具が自分に合うかわからない……
    そんな悩みを持つ人必見!
    バラエティ豊かな文房具の数々と、
    その文房具の良い点、微妙な点といった
    著者が実際に触って書いてみて感じた
    正直な感想をレビュー。
    「これだ!」と感じる文房具が見つかること間違いなし!

    文房具の特長がひと目でわかる、解説&精細な写真
    著者の持ち味である、ポイントをおさえた丁寧な説明と、
    見ただけではわからない書き味やデザインのひみつなど、
    その文房具の「すごい理由」をじっくりと解説。
    また、文房具の全体像から内部の機構まで撮影された写真で
    解説を補完し、気になるところが
    しっかりわかる内容になっています。

    文房具そして動画へのこだわりについてはもちろん、
    文房具ファンが愛してやまない
    野原工芸への著者によるインタビュー、
    YouTubeで文房具の魅力を発信している
    「もともとTV」との対談など、
    文房具がさらに愛しくなる一冊になっています!

    目次

    CHAPTER1 筆記具にこだわる楽しさを伝えたい
    文房具への圧倒的こだわりと映像化について秘話が満載

    CHAPTER2 細部に神が宿るシャーペンの世界
    スペシャルペンシル(カヴェコ)/S20(パイロット)/イコン(ラミー)/欅のシャープペンシル(野原工芸)etc.……
    外せない20本、その魅力を余すところなく解説

    CHAPTER3 こだわりのボールペン・多機能ペンの世界
    アクロ1000(パイロット)/サラサグランド ブラウングレー(ゼブラ)/
    ツールヘックス(IWI)/ロメオ No.3 ボールペン イタリアンアンバー 細軸(銀座 伊東屋 本店) etc.……
    おすすめ23本、その書き味から質感まで細かく解説

    CHAPTER4 筆記具以外のお気に入りの文房具
    663ストーンペンケース・660レイニーペンケース (ルンルン)/
    カーボン繊維定規(トライテック)/神宮御山杉レーダー(シード) etc.……
    文房具愛にあふれた筆箱や消しゴム、定規6点の特長や使用感を解説

    憧れの工房を訪ねて
    野原工芸が作る「究極の1本」の魅力
    文房具ファンを魅了してやまない野原工芸に突撃取材!

    今もっとも熱い!文房具YouTuber対談
    もともとTV×しーさー「文房具」と「動画」 正解のない世界を楽しむ
    文房具を愛するふたりが、YouTubeという正解のない世界での試行錯誤や
    YouTuberになったきっかけ、ふたりのスタンスをリアルに語り合う
  • 「超一流の雑談力」(文響社)などのベストセラーで知られる著者による初の新書。1500社、55万人にセミナーを行ってきたコミュニケーションのプロならではの視点で、「聞くテクニック」で人を思うように動かすノウハウを一冊にまとめました。 ●「相手フォーカス」の質問で、相手のストーリーを引き出す ●「後付け理由」で、質問を「無害化」せよ ●「主観」から「共感」にシフトせよ ●「レコード型」の質問から「ラジオ型」の質問にチェンジせよ ●「確認モード」の質問で、相手の信用を得よ など、すぐに使えるテクニック満載です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    発達障害の当事者・支援者、必携!! 「自己紹介」「話を聞く」「質問する」「紹介する」など、日常的だけど案外難しいコミュニケーションのコツが、マンガでラクラクわかります。実践的な練習問題と丁寧な解答例、さらに巻末には、今日から使えるメモ用紙のフォーマットつき。家族で、友達と、あるいはグループで会話を練習する方法もくわしく説明しています。家庭で、学校で、そして職場で……ぜひ、活用してみてくださいね!


    発達障害のある方、コミュニケーションで困っていませんか?

    ・自己紹介するのが苦手
    ・話そうとするとなぜか嫌がられた
    ・人を紹介したら後で怒られてしまった
    ・職場で上司とうまく話せない

    こんな悩みをソーシャル・スキル・トレーニング(SST)という手法で解決するのが、この本です。

    支援の現場で活躍する柳下記子先生(NPO法人発達障害支援アカンパニスト理事長)の人気セミナーを、『旦那さんはアスペルガー』でおなじみの野波ツナさんが漫画にしました。
    会話のコツがコミックで楽々わかるだけでなく、練習問題と詳しい解答例、さらに巻末には、今日から日常生活でつかえるメモ用のシートまでついてます!

    「自己紹介」「相手の話を聞く」「質問する」「他人を紹介する」など、スキルを具体的に解説する8つのレッスンに加え、ペアで、3~6人のグループで、あるいは10人以上の集団でも会話を練習できるメソッドまで説明しています。

    成人の発達障害の当事者やその支援者だけでなく、発達障害の子をもつ保護者の方、中学・高校の教員の方々にも役に立つ1冊です。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 佐賀文宣氏(Zoom日本法人)との対談収録! シスコシステムズ、リコー、セールスフォース・ドットコムなど有名600社を顧客に持つ元アナウンサーによるオンラインコミュニケーション・メソッドが一冊に! オンラインで商談やプレゼンを成功させる技術を紹介。 企業の面接や転職活動など「プレゼン場面」がオンラインに切り替わっており、「オンラインで伝える力」こそがウィズコロナを生き抜く最大の武器に。
  • デスク、時間、会議、人脈、データ…「スペース」も「頭の中」も片づければ、人生が劇的に変わる! 1200万部突破の世界的ベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』の仕事版。
  • ある朝声を失った歌手、人気ビジュアル系バンド「Duel Jewel」ボーカルの隼人が、奇跡的に復活した驚異の発声法を初公開! この発声法を活用すれば、あなたの人生が変わる。日常会話、プレゼン、会議、デート、電話、カラオケ、交渉事……簡単なコツでぐんと好印象になり、仕事も人間関係もうまくいく。「三年間発声障害で悩み続けたけれど、出会ったその日に治ると確信できた」――flumpool 山村隆太氏推薦!
  • エレガンスとは人生を愛する心、人への優しさ、自分を見失わない強さ。
    フィニッシングサロン主宰者による美しく生きるための名言集。

    女性なら誰しも「素敵な女性」になりたいし、「エレガントな女性」に憧れます。
    でも「素敵」も「エレガント」も、目標とするにはあまりにとりとめなく漠然としていて、
    いったいどこから手をつければいいのか戸惑ってしまいますね。結局一歩を踏み出せぬまま歳を重ね、
    あるいはためらって前に進めずにいるのではありませんか。
    エレガンスとは、人生を愛する心。人を思いやるやさしさ。周囲を包むあたたかさと明るさ。
    頼らない、自分を見失わない強さ。知性に裏づけられ、感性に彩られた自信にあふれた美しさ。
    それらのすべてにバランスのとれた背すじの伸びた生き方、美しい歳の重ねかた。
    たとえば、きれいな言葉で自分の意見や考えを伝えられる。明るい笑顔とやさしい言葉で
    周囲を和ませることができる。どんな場面でも気後れせずに堂々とかつ優雅に振舞える。
    日本のこと、歴史や伝統、しきたりについてきちんと語れる。
    自分自身を賢く演出する術を心得ている。不満を並べ立てることなく、思いを実現できる。
    歳を重ねることは成長することと実感している。
    そんな教養と洗練、気品と色香を備えた女性に一歩でも近づきたい思いで、
    私もまた、道を探し求めながら、失敗も挫折も恥もたくさん経験しつつ、今に至っております。
    立ち止まって、歩んできた道を振り返り、道すじに見つけた色とりどりの「花」を一冊の本にして
    あなたにお贈りいたします。
    あなたの歩む道にも同じ花を咲かせていただき、あなたの人生をさらに明るく、楽しく、美しく、
    豊かなものにするお手伝いができましたら、何よりもうれしいことです。
    (あとがきより)

    (目次)
    第1章 美を磨く
        ・・・色の名前を知る
    第2章 心を磨く
        ・・・花の名前を知る
        ・・・季節の移ろい
    第3章 言葉を磨く
        ・・・書は人なり
    第4章 表現を磨く
    第5章 日々を磨く
        ・・・大切なこと
    第6章 人生を磨く

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。