セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『医学・薬学、マガジンハウス、1円~(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~19件目/全19件

  • シリーズ62冊
    6401,100(税込)
    監修:
    石垣英俊
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    手ぬぐいボールは究極のセルフマッサージ健康法。
    室井滋さん×石垣英俊さん

    用意するのは、手ぬぐいと好みの硬さのボールだけ
    手ぬぐいボールの作り方と当て方。

    ほとんどの不調に対応 5つの基本メソッド
    鎖骨の下を触ってみると、あなたの不調がわかります。
    1 肩甲骨まわり
    2 腰まわり
    3 骨盤まわり
    4 鎖骨まわり
    5 お腹から太ももの付け根

    ここが知りたい!
    手ぬぐいボールQ&A。

    老化の兆しを食い止める
    悩み別手ぬぐいボールほぐし
    ・手がこわばる、握力が弱った
    ・歩くのが遅い
    ・何もないところでつまずく
    ・脚が開きづらい
    ・目がかすむ、疲れる
    ・トイレが近い
    ・夜中に目が覚めて寝付けない
    ・お腹がはる、便秘しやすい
    ・ストレスを感じる
    ・足がつりやすい
    ・顔のたるみ

    痛い、だるいを解消する
    症状別手ぬぐいボールほぐし
    ・腕が上がらない
    ・股関節が痛い
    ・膝が痛い
    ・腰が重い
    ・足裏が痛い
    ・頭痛がする
    ・あごが痛い・歯の食いしばり
    ・歯茎が痛い

    手ぬぐいボールほぐしに朝と日中の
    ストレッチをプラスして健康度アップ。

    読者5人のレポート
    手ぬぐいボール 私たちもやってみました。
  • シリーズ65冊
    620831(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。37万部のヒットとなったムックが、最新のボケ予防と健康情報を追加して、新装版として登場!解説は前作同様、順天堂大学大学院・加齢制御医学講座教授の白澤卓二さん。アルツハイマー病に効果を発揮したと話題の、ココナッツオイルの毎日おいしく摂れる画期的アイデアや、体を老けさせないスープ等を提案。
  • シリーズ2冊
    790900(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    私たちのフェムケア2022

    宇野実彩子
    カラダとココロのためにできること。

    Chapter 01 知るだけで、毎日が変わる。
    生理のこと、ちゃんと話そう。
    ・私が今、生理について語り始めた理由。
    ・今更ですが、“生理”ってなに?
    ・正しい知識を得るだけで生理はもっと快適に。
    ・婦人科検診でわかる様々な病気。
    ・生理のよくある思い込みQ & A。
    ・毎日が劇的に変わるフェムケアアイテムの進化。
    ・上野千鶴子さんに聞く、働く女性たちと月経の歴史。

    Chapter 02 イライラ気分、ストレスに負けない!
    女性ホルモンとココロの関係。
    ・女性ホルモンとココロの関係、知っておきたい4つのこと。
    ・女性ホルモンを整える暮らしのアイデア。
    ・周期別・メンタルアップごはん。
    ・セルフタッチングで心身を慈しむ。
    ・P M D Dを知っていますか?
    ・J O Y×わたなべ麻衣さん夫妻はどうしてる?

    Chapter 03 正しい知識、アップデートできていますか?
    これからの妊娠&出産。
    ・ベッキーさんが感じた出産の“今”とこれからのかたち。
    ・今の“自分”を見つめ直す、「プレコンセプションケア」 を始めよう。
    ・子供を望んだときのために知っておきたいこと。
    ・知っておきたい、妊娠・出産にかかるお金と助成金。
    ・これからの自分らしい妊娠&出産って?
    ・妊娠&出産の未来を変えるフェムケアアイテム。
    ・ココロとカラダをいたわる産後の暮らし方。
    ・特別養子縁組・里親制度を知っていますか?
    ・女性のためのプロジェクト“W s o c i e t y”とは?

    Chapter 04 日本人女性の9人に1人がかかるといわれる、身近な病気。
    知っておきたい乳がんのこと。
    ・「ブレスト・アウェアネス」 のススメ。
    ・「乳がん」 について詳しく知ろう。

    Chapter 05 女性の心身の健康に関わる、大切なこと。
    セクシュアルケアと自分らしい暮らし。
    ・カラダを愛し、じっくり育てる、自分のためのセクシュアルケア。
    ・お悩み別のケアを取り入れよう。
    ・性感染症ってどんな病気?
  • 「がん」=「死」ではない!!
    巷にはびこる“がんの常識”を覆す、
    人生百年時代を心豊かに生き抜く極意とは?

    もう、がんでは死なない――というタイトルの本ですが、大きく次の3つの意味があります。
    ①そもそも、人は「がん」そのもので死ぬわけではないということ。
    一般に「がんで亡くなる」「がんで亡くなった」とよく言われますが、人はがんが存在するだけではなかなか死にません。つまり直接の死因は、がんではない。がんから毒が出るわけではないからです。もちろん、悪性のがん細胞(タチの悪いがん)が増殖し、転移することで、体内の臓器が機能不全におちいり、最終的には死にいたることはあり得ます。しかし日本では、放っておかれても(患者本人が)死なないケース(タチの良いがん)が多数を占めます。「がん」=「死」という固定観念にまず疑問をもってください。
    ②「がん死」とされているケースの多くは、じつは「がん以外」の理由によって亡くなっているということ。
    たとえば、「医療技術の進歩で、早期発見・早期治療ができれば、がんは治る時代になっている」という報道がよく見られます。しかしそれならばナゼ、人間ドックで「がん」をみつけた人に「がん死」が相次ぐのでしょうか。その理由については、本文で検証していきたいと思います。
    ③人を死なせることがない「細胞のカタマリ」=「腫瘍」が、どしどし「がん」と診断され、手術や抗がん剤治療をうけているということ。
    じつは、がん治療という医療サイドの都合によって手術などの「がん治療」がなされ、多くの患者(がんと診断された人)が、闘病という苦痛のなかで逝くケースが圧倒的に多いのです。たいへん大きな問題なので、こちらものちほど詳しくお話ししていきます。
    このように、「がん」になったからといって、すぐに「死」をむかえることは本来ありません。がんにならない習慣、仮にがんになったとしても、がんとともに生き、天寿をまっとうする生き方を選択することはじゅうぶん可能です。(「まえがき」より)

    がんの基礎知識から放置療法、免疫療法、三大治療(手術、抗がん剤、放射線)、有名人の闘病例まで、最新の知見で徹底検証。日本人の二人に一人ががんになる時代の治療法と生き方を提案していく一冊です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    15万部突破のベストセラー著者
    “柔軟王子”の最新刊!

    12秒で効果を実感! 硬い人でもできる!

    肩こり、腰痛、ねこ背、むくみ、冷え性、
    柔軟実現、代謝UP、快眠、ケガ予防…

    最短最速で効果を生み出す脳科学×筋膜リリースだから本当に効く!

    動画が見られるQRコード付き!
  • 人づき合い、仕事、家族の介護・・・
    「頑張る」はいいけれど、「頑張りすぎ」はダメ

    新聞、テレビ、ラジオ等で話題沸騰中!
    「現役看護師」の女性僧侶・玉置妙憂さん待望の新刊!

    ・まわりからの「評価」を期待しない
    ・「そこそこ」で折り合いをつける
    ・気づくだけで「悩み」の8割は解決する
    ・上手な人づき合いのコツは「適度な距離感」
    ・相談されたら、まず「聞く」に徹する
    ・「自分を満たす」ことを最優先に!
    ・休むべきときは、しっかり休む
    ・「介護サービス」を上手に利用する
    ・暮らしの中に「瞑想」を取り入れる etc.

    無理せず、ほどよく、上手に休む―
    「頑張りすぎない考え方&実践法」満載の
    心がラクになる生き方をまとめた一冊です!

    【本文引用】
    こんなに頑張っているのに、なぜうまくいかないのだろう……。

    このような悩みをかかえて身も心も疲れてしまっている人が今、とても増えています。
    悩みの中身は、いちばんに「人づき合い」、そして「仕事」、健康のことまでを含めた「人生」です。
    近ごろは、親御さんの「介護」を一生懸命にされている方も多いと思います。  
    人生がうまくいかなくなったとき、私たちは「どこか自分に悪いところがあるのかも」と思いがちです。

    でも、本当に、そうでしょうか? 
    ・家族や親せき、友人と些細なことでぎくしゃくしてしまうのは、自分が悪いのでしょうか。
    ・人一倍の仕事をこなしているのに評価されないのは、自分が悪いのでしょうか。
    ・親の介護をイヤだと感じてしまうのは、自分が悪いのでしょうか。
    いえいえ、あなたはちっとも悪くありません。  
    頑張りすぎてしまっていて、少し余裕がなくなっているだけです―。

    この本は、頑張りすぎないための考え方と実践法をまとめたレッスン書です。  
    これが身につけば、「人づき合い」も「仕事」も「介護」も、そして「人生」も、
    今よりずっとラクに、楽しくなるはずです。

    肝心なことがひとつあります。
    それは、頑張りすぎない練習は「ひとりでしかできない」ということ。
    誰の力を借りることもできません。
    でも、考えてみてください。「誰の力も借りられない」ということは、
    「自分だけで、まるごと解決できる」ということです。  
    ほかの誰の力も必要ありません。
    実は、これほどかんたんなことはないのです。
    (「はじめに」より抜粋)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★☆Twitterで大反響☆★

    \漢方って、こんなに簡単だったんだ!/

    人気漢方専門店
    「ミドリ薬品 漢方堂」
    櫻井大典先生がおしえる
    体にいい食べ方のコツが満載!


    疲れや不調とじっくり向き合う
    余裕がない人のために、
    毎日の食事で簡単に対策できる
    食べる漢方の入門編ができました。

    漢方初心者でも大丈夫。
    食材選び&調理法を変えるだけで、
    体をおいしくととのえられます!



    【食べる漢方】のいいところ1
    難し~い漢方薬は出てきません!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    「葛根湯」をはじめとした
    漢方薬にまず頼るのではなく、
    食事が第一と考え、食べ物の力で
    不調や体質改善を目指します。


    【食べる漢方】のいいところ2
    知られざる食材の力がわかる!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    「カゼ・病気」「疲れ・だるさ」
    「冷え・美容」「こころ」に分け、
    症状に合った48の食べ方を紹介。
    不眠にレタス、花粉症にごぼうなど、
    食材のもつ意外な働きを学べます!!


    【食べる漢方】のいいところ3
    レシピいらずの簡単な方法だけ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    たとえば「ゆでたじゃがいも」
    「焼きバナナ」など…誰でも気軽に
    実践できる食べ方を提案しています。
    体を整えるスープや炒め物なども、
    15分以内にさっとできるものばかり!



    -----------------------------------------------------------------
    ◇目次より

    1章 基本がわかる!「漢方」のやさしい授業
    2章 カゼ・病気に効く食材&食べかた
    3章 疲れ・だるさに効く食材&食べかた
    4章 冷え・美容に効く食材&食べかた
    5章 こころに効く食材&食べかた
    6章 何が足りてない? 体質タイプ別食べかた


    *本書では、中医学(中国伝統医学)の理論を含めて、
    便宜上すべて「漢方」として解説しています。
  • シリーズ8冊
    662703(税込)
    著:
    池上彰
    レーベル: ――

    サブプライム問題が起こってから、オバマ大統領就任まで。その間に吹き荒れた、原油の高騰暴落、円高、金融危機…、この一冊を読めば、45分でそのすべてがつながってスッキリ理解できます。タイトルは“14歳”としていますが、ビジネスマンの方もぜひ! ここ数年の世界経済を一つの体系として、シンプルに理解できる内容になっています。いま起きているのは「世界恐慌」/大原則は「リスクは他人に押しつける」/格付け会社が安全だって言ったから…/まぜれば安心、金融商品の「福袋状態」/実のところ、闇鍋だった…/第三次世界大戦とイラン/原油先物市場とガソリン価格の関係/共和党政権だったことがリーマンの不運/世界中が、円で住宅ローンを組んでいた/なぜ原油は高騰して暴落したのか?/ドバイはもはや、砂上の楼閣/地方銀行に融資申し込みが殺到している/景気の悪いときだけ大声をあげる産業界/史上最低の大統領ランク、ついに変動/オバマの手法はルーズベルトにそっくり…というわけで、私たちはどうすればいいのか? その回答も示されます。45分で世の中がスルスルわかる、Magazine House 45 Minutes Series の第一弾です。●著者紹介池上 彰(いけがみ・あきら)1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHK入局。2005年まで32年間、報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当する。1994年から11年間は、「週間こどもニュース」のお父さん役としても活躍。『14歳からのお金の話』(マガジンハウス)をはじめ、著書多数。
  • 誰にも予想できない、そして誰でも防ぐことが出来ない、
    救急事態。いざというときに、九死に一生を得るのは、修羅場をくぐり抜けてきた腕利きのドクターだけが知っている、スペシャルな知識。
    なぜ、救急車はたらい回しされるのか?
    救急車を呼ぶべきか?自力で病院に行くべきか?
    夜間&休日の診療は“間に合わせ”?
    子供や高齢者は、受け入れ拒否の可能性が高い?・・・
    救急医療の一助になるために、借金してまで日本初の個人救急病院を作った医学会の異端児が初めて教えてくれた、土壇場で命拾いするための知られざる真実77。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    片づけ実例充実、帰省を実りあるものにするための1冊。

    片づけることは、やがて来る相続をスムースに行うことに直結。
    でも、実家の資産状況を知りたいからと、たまの帰省でいきなり相続話題を持ち出すと微妙な空気に。

    親を不機嫌にさせず、片づけや相続準備のスイッチを押す言葉とは?
    『老人の取扱説明書』の平松類医師と、実家片づけアドバイザー渡部亜矢が教える。

    東京、静岡、宮崎の5件の片づけ現地ルポで、何が揉めるのか、苦労なのか。実例から学ぶ。

    親が元気なうちの片づけは、相続準備の第一歩であるだけでなく、
    実家の防災にも、親の健康寿命を延ばすこと(=介護期間を減らすこと)にもつながるので、
    結果は親子ともWINWIN。

    家族信託、実家のペット問題、義実家の片づけの心得もわかる、帰省前に必読の1冊。

    ほかにもどこの家庭でも起こりうる、こんな問題を取り上げた。
    ・防災は片づけの最大のきっかけ
    ・遺品整理より生前整理。
    ・他人嫌いな親の家に業者を入れる。
    ・男親と女親で刺さる言葉は違う。
    ・不用品ハウマッチ?
    ・人形や布団。捨てにくいものの捨て方。
    ・デジタル遺品どうしよう。
    ・相続放棄と空き家問題。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自覚がなくても、肩こりの人はたくさんいます。
    実は、ほとんどの人は、肩こりなのです。

    でも、残念……。
    肩こりは、いくら肩をマッサージしてもよくなりません。

    どうすれば、肩こりはよくなるのでしょう?
    その画期的な方法は「脇」にありました。

    カギを握るのは「脇」にある前鋸筋(ぜんきょきん)という筋肉。
    これが、ものすごく大事。

    前鋸筋のある脇に注目したワーク、
    それが『脇もみ』です。

    もむといっても、
    マッサージでもストレッチでもありません。
    簡単な動作で、運動が苦手な人でも大丈夫!

    『脇もみ』は、肩こりに効きます。
    肩だけでなく、腰もすっきり、頭もすっきりします。

    この本は、『脇もみ』で肩こりをすっきりさせて、
    全身の不調や悩みも改善させる
    『脇もみ』ワークガイドです。

    大げさではありません。

    『脇もみ』で人生が変わります!!


    第1章 世の中の人は、みんな肩がこっている
    世の中、みんな肩こりで悩んでいる
    どうしてマッサージを受けても、すぐ元に戻ってしまうのか?
    そもそも、肩こりとは?
    現代社会は24時間肩こりの原因にまみれている
    肩を下げても、こりはゆるまない
    腕の支え方が変わると、肩は楽になる
    肩こりは快適な体を蝕んでいく


    第2章 「脇」をもめば、肩こりは消える
    肩こり解消の救世主「前鋸筋(ぜんきょきん)」
    あなたの「脇」は大丈夫? チェックテスト
    脇は全身をつなぐ“力の橋渡し役”
    現代人の「前鋸筋」は眠っている
    「脇もみワーク」をやってみよう
    「脇もみワーク」基本編 脇もみ肩回し
    「脇もみワーク」で肩こりのない体になる
    「脇もみワーク」なら努力しなくても肩はゆるむ

    第3章 全身すっきり「脇もみワーク」
    脇もみワークで全身がしなやかになる
    +αの効果を生む「脇もみ」応用ワーク
    「脇もみワーク」応用編1 脇もみウォーキング
    「脇もみワーク」応用編2 脇を押さえて小指ペンワーク
    「脇もみワーク」応用編3 脇タオル
    「脇もみワーク」応用編4 肩甲骨枕

    第4章 肩こりがなおると、人生もうまくいく
    「脇もみワーク」で猫背はなおる
    「脇もみワーク」で腰痛・ひざ痛が改善

    第5章 肩こりが消えると、人生もうまくいく
    ストレスからくる肩こりに注意
  • アゴを押し、唾液の分泌を促進させ、
    「脳卒中」をはじめ
    数々の大病から身をまもる!

    2016年、虫歯菌が脳出血を引き起こすと判明――。
    (国立循環器病研究センターを始めとするチームが発表)

    また、近年の研究の結果、
    虫歯菌や歯周病菌が、以下の病気や症状の原因となることも
    明らかになってきました。

    心筋梗塞
    がん
    認知症・アルツハイマー
    誤嚥性肺炎
    動脈硬化
    糖尿病
    敗血症
    心内膜炎
    不妊
    そして、脳梗塞や脳出血といった「脳卒中」

    つまり、
    口のケアを怠る人ほど、健康寿命が短くなり、
    早死にしてしまうのです。

    これは大げさな話ではありません。
    いまや、「口内環境」の悪化こそが全身病を引き起こし、
    人の健康と寿命に大きくかかわることが常識となりつつあります。

    本書では、このような恐ろしい病から身を守るための、
    とても簡単な「アゴ押し」エクササイズと、
    さらに効果を高めるためのいくつかのメソッドをご紹介します。

    「アゴ押し」は唾液の分泌を促進させるものです。
    唾液には、虫歯菌や歯周病菌といった「口内細菌」を倒し、
    全身への拡散を食い止める力があるのです。

    ちなみに唾液は放っておいても出るもの、という認識は危険です。
    実際、日本人の多くが口呼吸やドライマウス、
    あるいは咀嚼力の低下による唾液分泌不足に陥っていて、
    そういう人ほど、体のどこかに不調を抱えているからです。

    また、間違った歯みがきや歯科治療によって、
    口内細菌の増殖を加速させ、
    大病リスクを高めるということもよく起こります。

    ぜひ、本書で正しい知識と具体的な予防法をお知りになり、
    健康で、安心で、楽しい人生を手に入れてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    恋もしたい、セックスもしたい、でも・・・。
    そんな「ごぶさた女子」と「ごぶさた女子予備軍」のために、
    ラブライフカウンセラーの第一人者、OLIVIAさんが提案する、
    「脱・ごぶさた女子」のためのメソッド。
    数々のレスを解消してきたOLIVIAさんのこのメソッドは
    ごぶさたをタイプ別に分類。
    各タイプ別のごぶさたを原因から見直して解消法をレッスンします。
    これさえ読めば、自分の心とカラダの自信が回復!
    恋にも、セックスにも大きな自信がつくのです。
    自分の心とカラダを磨いて、
    パートナーと素敵で幸せな「おうちセックス」を楽しみましょう!

    *パートナーとカードゲーム感覚で楽しめる、新48体位集「LOVEPOSI48カード」ついてます!
  • シリーズ2冊
    9901,019(税込)
    著:
    荻原かおる
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「感じやすくなった!」「初めて中イキできた!」「彼が3回連続でイった!」「セックスレス解消!」そして……まさかのプロポーズも! 始めた人からハッピー報告続出! 女子力アップの最強エクササイズ『ちつ☆トレ』とは、3週間で"感じるカラダ"になるトレーニングです。基本のエクササイズから、オーガズムを得るための特別レッスン、極上の体位"ヌレポジ"まで完全ガイド。セックスで感じない、痛い、ぬれにくい、などの自分自身についての悩み、そして、パートナーが求めてこない、彼とのセックスが苦手など相手との関係の悩み……自分が変われば、解決できるんです。この一冊であなたのメイクラブが劇的に変わります! 今すぐはじめなきゃ!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ダイエット」「アンチエイジング」「メンタル」「胃腸」「婦人科系」…そういった心体の不調が、ツボを温めるだけで治る。しかもお灸ではなく、家にあるドライヤーやカイロ、シャワーなどでOK!東洋医学では、実は女性は「鍼や押す」などの刺激よりも、「温める」方が効果があるといわれています。しかも、1日に1回やるだけ!で、あなたの気になる不調が治ります。ツボを温めるだけで、不調体質が改善されるのです。さあ、あなたもはじめてみませんか。※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • 片頭痛持ちの女性たちは、脳の過敏性の高さゆえに聡明な人が多く、また聡明さゆえに日常生活や社会活動においても際立った才能と行動を示すことが多い。さらには、キリッと引き締まった顔貌の美人が多い。そんな男性にとってはかなり魅力的な存在であるはずなのに、なぜかなかなか良縁に恵まれず、ともすればアラフォー(around forty)どころかオバフォー(over forty)になっても独身であり、半ば結婚をあきらめている人も多い。
     こうした美人でかつ聡明であるにもかかわらず結婚に悩んでいる頭痛女子たちの数々の事例を検討し、その背景に片頭痛持ち特有の脳の過敏性の高さと執着心やこだわりが潜んでいることを紹介するとともに、頭痛女子が<どうしたらステキな男性をゲットできるか?><将来性のある男性を見抜く方法は何か?>について分かりやすく説いていく。
     片頭痛自体が女性ホルモンに関連して起こることから、自分の頭痛が片頭痛であると気づいていない“潜在的頭痛女子”もまだまだ多い。また、上記のように良縁になかなか恵まれずコンカツに燃えている女性も多いため、彼女たちに「自分の頭痛がじつは片頭痛であり、そのために結婚がうまくいかない」ことに気付いてもらう。
     また、片頭痛持ちの女性は、片頭痛の男性と一緒になるケースも多く、才能のある片頭痛の男性を見分ける方法も述べる。
  • 女性の4人に1人は頭痛持ちといわれ、頭痛持ちの女性は総じて美しく聡明な人が多い。ただ、現実には、頭痛を自覚せずに、天候やストレスのせいにしてじっと痛みに耐えたり、鎮痛剤に頼りすぎることによる「薬物乱用頭痛」に苦しんでいる人も多い。また、患者本人も把握していない「頭痛持ち」の特徴を知らないことによる人間関係のトラブルもひんぱんに起こっている。さらには、「ただの頭痛」が別の病気の予兆となっていることもある。そこで、頭痛治療の第一人者が、わかりやすい事例とともに、「頭痛持ち」の人の特徴、「頭痛持ち」の人との接し方、頭痛を回避するための食生活や生活習慣の方法などを説明する。頭痛持ちであることを自覚していない人も含めて、頭痛患者の「頭痛」への認識を高めるとともに、患者周辺の人たちへの「頭痛」についての注意を喚起する。
    1.みんな頭痛で悩んでいる!
    2.頭痛女子とうまく付き合うトリセツ
    3.「隠れ頭痛持ち」はこうして見分ける
    4.頭痛女子と暮らすためのトリセツ
    5.こんな病気が頭痛を引き起こす!
    6.こんな頭痛は重大な病気のサイン
    番外編は頭痛女子が安心して行ける店
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「まさか、わたしが乳がんに!?」 母も叔母も乳がんで失っていたおり、自らも元ナースという立場でありながら、なぜか自分はかからないと信じていた著者。しかし、市の検診から帰るとすぐに呼び出しが―。再検査の結果、医師の口から出たのは「がんですね」。 その日からは大忙し。セカンドオピニオンは? どこの病院で手術する? おっぱいは温存? それとも全摘出? おっぱいの再建法は脂肪や筋肉の自家組織由来?それともシリコンに? etc.、etc.…。 次々に迫りくる選択肢に悩みまくり、軽いうつ状態にかかりながらも、医師、看護師、患者仲間、ネット、ありとあらゆる情報を収集し、質問し、選別し、自ら選択。「前よりきれいなおっぱいをつくる」というテーマを掲げて突き進め! 生と死を見つめるシビアな状況でありながら、見せる医師見せる医師に「健康側のおっぱいが垂れている」と指摘されてむくれてみたり、「これまでよりきれいなおっぱいができるかも!」と夢見てみたり、楽しくリラックスして読みながら乳がんのことが学べる実用漫画エッセイです。 乳がんはいまや16人に1人、年間5万人がかかるといわれる病気。誰にとっても他人事ではいられません。乳がんにかかってしまった人はもちろん今は健康な女性、そしてそのパートナーの男性にも、是非一度は読んでおいてほしい本です。 日本で唯一のバスト専門医、話題の「ナグモクリニック」総院長南雲吉則医師推薦!
  • 最近30代や40代の著名人が、脳梗塞やくも膜下出血等の脳血管障害で倒れたり、急死したりするケースが急増しています。その状況について、著者は「日本人の生活習慣が戦後大きく変わったため、隠れ脳卒中の人が増えた」と警告を発しています。
     隠れ脳卒中とは、暴飲暴食やゴルフ、整体、サウナ等の日常生活の些細な行動が原因となって、細い動脈に小さな血栓ができたり、血管が切れたりすること。自覚症状はまったくないため、突然倒れることも。自分は大丈夫と思っていても、検査を受けると小さな梗塞があるという人が意外に多いのです。
     本書では隠れ脳卒中から身を守る方法を記しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。