セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『心理学、その他(レーベルなし)、801円~1000円(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全250件

  • シリーズ76冊
    748990(税込)
    著:
    長澤光晴
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    水洗トイレ・冷蔵庫からジェトコースター、スケート、虹、オーロラ、飛行機、人工衛星・GPSまで身の回りにある物や現象のしくみが面白いほどよくわかる!文系の人でも理解できるよう、とにかくわかりやすく、またとにかく図を使ってうまく説明しました! 本書で扱ったテーマは、身の回りにそれとなくある物や現象です。それらの仕組みを知らなくても生きてはいけますが、知っていればなかなか楽しく暮らしていける、そんなものばかりです。物理の醍醐味は、いろいろな現象を少数の法則や定理そして少しの仮定で取り扱うことができるところにあると思います。
  • しあわせになりたい。だれもがそう願っています。それがたった3秒で実現するとしたら…?
    メルマガ、ブログで人気の「名言セラピー」が一冊の本に!
    人生の達人の名言を題材に、毎日ハッピーで、仕事もノリノリで、お金持ちになって、モテモテになれる「視点の持ち方」を、天才コピーライターがおもしろおかしく、ときに感動的につづります。
    1話完結なので、パワーダウンしたとき、気合いを入れたいとき、いつでもどこでもあなたを元気づける特効薬になってくれるはず!
  • 平和とは何か、意見も多々ある中、危機管理の観点から自由像が歩む最終目的地を「恒久平和」に定め、大綱たる平和憲法を遵守し日常生活を映像結ぶよう、万民が関心を抱く平和の想いを今に訴える。

    本書は、複雑に争う世相を万民が抱く博愛へ導く自由な憲法精神の深層心理に迫り、何より、読者各位が平和について意見を得られるよう、虚実な対話形式で結論をまとめた。平和とは何か、意見も多々ある中、危機管理の観点から自由像が歩む最終目的地を「恒久平和」に定め、大綱たる平和憲法を遵守し日常生活を映像結ぶよう、万民が関心を抱く平和の想いを今に訴える。
  • シリーズ3冊
    1,0011,188(税込)
    著者:
    大野聖
    レーベル: ――
    出版社: 文芸社

    いま、人類究極の未解明課題《ゴーデイアン・ノット》に挑戦する!!

    「人間の其の生は、終極を超越して有価値である。此のことは取りも直さず、宇宙崩壊の前にも、無論、其の有価値性を喪失せざることを立証するものである」(本文より)。「吾」に「死」はない! 「生の肯定」をテーマに「自己」と「世界」の在りようを探求した哲学論考。此の世界は「不可解」ではない。いま、人類究極の未解明課題《ゴーデイアン・ノット》に挑戦する!!
  • あなたのためにだけある励ましの言葉。一人一人の性格にあったメッセージ。落ち込んだ時に元気がでるシリーズ待望のサブテキスト。

    あなたは何を幸せだと感じますか? なぜ辛いと思うのですか? 人生で抱える悩みや苦しみは、性格タイプによって違います。いま日本で最も脚光を浴びている、人間分析学エニアグラムが、あなたを励まし、勇気づける9つのメッセージを贈ります。エニアグラムが教える、あなたの性格の素晴らしさ。次の9つの中から見つけてください。 ●タイプ1 「謙虚で辛抱強く努力する人」 ●タイプ2 「心こまやかな愛と友情の人」 ●タイプ3 「上昇志向の強い行動の人」 ●タイプ4 「感受性豊かで独創的な人」 ●タイプ5 「状況に左右されず周囲を把握する人」 ●タイプ6 「まじめで責任感がある信頼できる人」 ●タイプ7 「屈託のない快活な人」 ●タイプ8 「パワーあふれる正直な人」 ●タイプ9 「人の気持ちを和ませるおだやかな人」 誰かの助けがほしいと思ったとき、この本は一番信頼できる相談相手です。あなたを生かし、愛する人を理解するためのサブテキスト。
  • 江戸時代「村」人は武士の保護下で野性を失い、その退化した歴史的古層は戦後もろに平和ボケとなって現れた。つまり「考える」能力のない白痴化であり、戦後の日本の現実である。

    江戸時代「村」人は武士の保護下で野性を失い、その退化した歴史的古層は戦後もろに平和ボケとなって現れた。つまり「考える」能力のない白痴化であり、戦後の日本の現実である。そのことが分かっていたのが三島である。それに対して福沢をあれほど論じながら、さっぱり分かっていなかったのが丸山である。彼の歴史的古層は平和ボケのなかにあった。だから彼も思想家でいられたのである。
  • 会社の経営やプロジェクトに外部から参加して、スマートに問題を解決してしまうコンサルタントたち。ビジネス書の著者にもたくさんのコンサル出身者がいます。
    「まずは3Cで・・・」「ロジックツリーを使って」と、次々と繰り出す専門用語に圧倒され、「なんだかすごいぞ」「できそうだぞ」と思っている方も多いのではないでしょうか。
    でも、それがコンサルに入社した新人がデフォルトで学ぶフレームワークのおかげだとしたら・・・?

    本書の最大の特徴は、日々のビジネスで活用できる基本のフレームワークを網羅していることです。総勢10名の精鋭コンサルタントが、その経験から、最も使用頻度が高く、実用性の高い20のフレームワークを厳選しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、コンビニ限定書籍「自分と他人のホンネがわかる心理学」を電子化したものです。

    「あの人に何でこんなことをしたのだろう」
    「自分は周りからどう見られているのだろうか」
    これらの悩みは、他人のホンネがわからないことから起こります。

    そのようなときに役に立つのが心理学。
    他人の行動の裏に隠されたホンネを読み解くヒントになります。
    相手のホンネがわかれば、人間関係もよりよいものにできるでしょう。

    実は心理学でわかるホンネは他人のものだけではありません。自分自身のホンネを知るためにも心理学は有効活用できます。
    たとえば、テストの直前に急に部屋の掃除を始めたり、ゲームに熱中してしまった記憶はないでしょうか。
    これは「セルフ・ハンディキャッピング」と呼ばれる心理的作用が働いているからです。
    テストで不利になる行動をとることで、点数が悪かったとしても「本気になればできる」と言い訳することができます。
    失敗を自分以外の外的要因のせいにしたいという心理が無意議に働いているのです。

    しかし、実際にテスト前にゲームをしているときに、自分のそのようなホンネに気づくことはできません。
    心理学で無意識の中に潜むホンネを学ばない限り、改善することはできないのです。
    心理学は心と行動についての科学的な「学問」であると同時に、私たちの日常生活で有効活用できる「道具」でもあります。
    本書で心理学を学ぶことで人生をよりよいものにできれば、著者としてこんなにうれしいことはありません。
    (はじめに より)
  • 【書籍説明】
    次のビジョン、見えてますか?
     
    実は今、世界は「自由主義経済」の終焉を迎え、新たなステージに生まれ変わろうと断末魔と産声を同時にあげている激動の時代だったりします。

    こんな時代を招いたのは主に地球環境の悪化と、自由主義経済の持つ弊害をケアしてこなかった人的ミスですが、世界情勢の変化で人類が今世紀を「精算の世紀」と位置づけたのも、大きいでしょう。

    様々なことに見切りをつけ、あるいは手放し、過去の後始末をする時代と世界のお歴々は腹を括り、ハンドルを切ったのです。

    もちろん我々庶民は置き去りで。


    皆さまはあまりにも目まぐるしいこの展開に、ついて行けてますでしょうか?

    無理?でも正直この先の世界がどうなるか?予測ぐらいはしておきたいものですよね?

    このまま右も左も分からない新世界で、圧倒的情報不足で戦えない状況に甘んじるなんて、絶対イヤですよね?

    そこですでに数名の経済学者が口にしている「次にくる世界の全貌」を、分かりやすく私なりの解釈も加えて、その生活や経済が大体想像できるように説明していきたいと思います。

    それは簡単に言えば「少し我慢することで発展を守る中世ヨーロッパ型自由主義経済」です。

    継続可能な地球に優しいライフスタイルと世界経済。

    それでいて伸びしろもしっかりあるものの、今よりはずっとモノの消費も穏やかで、物価も基本お高めの消費抑制社会です。

    その一方で人々は簡単にインターネットで繋がりますし、情報は飛び交います。

    勿論国境を越えた物流も維持されたままです。

    何が退化し、何が残り、それにより人々の心がどう変化するのか?それによって消費はどのような形に変わるのか?

    それを予測し、経済人としての行動に活かすことが、確実にあなたを新経済主義の覇者に導くことに繋がるでしょう。

    この本で身につけて欲しいのはたったの八つです。

    それだけであなたは新体制の経済主義を生き抜ける、バリバリの経済人になれるのです!


    【著者紹介】
    CACAO(カカオ)
    京都在住の兼業ライター。
    経済は主婦のお財布から!をモットーに、買い出しついでにモニタリングをしてたりする。
    不況の兆しが幾つも見られて、心細い今日この頃だったり…
  • 23年間、自閉症児を育ててきた母が、障害受容、療育選び、カミングアウト、学校選び、障害者雇用など、子どもの将来を左右する分岐点でぶつかる悩みと解決法を、わが子のエピソードを交えながら語る。発達障害を理解し、向き合い方を学べる実用的な体験記。月刊教育誌『灯台』連載の「テキトー母さん流 発達障害の子を育てるヒント」と「親子で幸せになる発達障害の子の育て方」を1冊に収録した。
  • ヒトが進化の産物である以上、その振る舞いには科学的な説明を与えることができる。恋愛学、結婚学の第一人者である著者、森川教授は「どういう人に惹かれるのか?」を科学的に調べている。氏によると、そのキーワードは『子孫繁栄』。われわれの遺伝子は、自分自身のコピーを多く残してくれそうな相手のことを「魅力的」だと感じさせるのだ。ベストセラーとなった「なぜ、その人に惹かれてしまうのか?」を加筆、テレビや雑誌で取り上げられることの増えてきた恋愛学のエッセンスがより身近な携書としてリニューアル再登場!

    恋愛メカニズムを解明する
    ・男性も女性も、シンメトリー(左右対称)な顔が好きなのはなぜ!?
    ・チョコレートは恋に効く!?
    ・女性は浮気したくなると、男らしい顔の男性を選ぶようになる!?


    この本の内容をひとことでいえば、人間は、他の動物とまったく同じように、目を使ったり(いわゆる「見かけ」ですね)、鼻で嗅いだり、耳で聞いたり、舌で味わったり、皮膚で感じたりして、相手を吟味しているということです。しかし、多くの場合、人はこうした行為を無意識に行っています。そのため、ある日突然、天から恋の天使が舞い降りたかのような感覚になりますが、実際には、自分の五感(視覚、嗅覚、聴覚、味覚、触覚)を最大限駆使して、異性を選んでいるのです。その厳正なる吟味に合格した相手に対してわきでてくるのが恋愛感情であり、その一連のプロセスこそがヒトの恋愛メカニズムなのです。
    (本書の一部)

    (本書は2012/12/25に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 私たちは、日常で感じるフラストレーションを「嫌なもの」として目をそむけがちだ。しかし、それ自体が悪いわけではない。フラストレーションを「欲求不満」ではなく「自分の見通しが外れた意外感」と捉え直せば、そこに現実が思いがけない「新鮮な切り口」を見せていることに気づく。すなわち、フラストレーションは今の自分のあり方の向こう側への道があることを指し示しているのだ。再評価の機運のあるアメリカ心理学の巨人W・ジェームズによる《意志心理学》に基づく、希望の書。
    (本書は2007/8/18に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • シリーズ21冊
    7701,210(税込)
    著:
    蜂屋邦夫
    著:
    湯浅邦弘
    レーベル: ――
    出版社: NHK出版

    いま私たちに必要なのは、
    “老孫”の思想だ!

    片や「あるがまま」の姿勢を貫き、じっくりと時間をかけよと説く『老子』。片や「智略」を用いてスピード重視で臨めと説く『孫子』。対極とされがちな両書だが、理想の生き方はずばり「水」という点で一致する。この二つの思想を携えれば鬼に金棒。人生に迷いを抱く人に贈る、「心の処方箋」。

    [目次]
    はじめに──「老孫」思想への招待 湯浅邦弘
    第1章 基本理念
    第2章 生きるための哲学
    第3章 人との関わり方
    第4章 人生の歩き方
    おわりに──不安な時代を生きる指針として 蜂屋邦夫
  • 【書籍説明】

    過度なストレスから人々を解き放とうと、無条件な自己承認を肯定する風潮がある昨今ですが、
    それとは真逆に、自分を理想の自分に変える自己レボリューションも同じくらい取沙汰されています。

    上辺だけ見ると、どんだけ二律背反なんだと思ってしまいますが、
    「普通にサラリーマンさえできたなら、後はストレスから解放されたい」派と
    「社長目指してアグレッシブに野心的に生きたいので、自分を戦闘仕様にチェーンアップしたい」派に人々が分かれていられたのは、もはや昔の話です。

    今は就職先からサブジョブを推奨され、薄給の兼業アルバイターになりたくないなら、強制的に社長や店長を目指さざるを得ない状態なのです。

    言わば強制「一億総一国一城の主」時代。

    そんな風に過酷に時代は変わっても、多くの人はぜんぜん順応できていません。

    否応なく放り込まれた戦場で、情報や知識だけは勤勉に吸収しながらも、
    「なるべき自分」になるには何が足りないのか分からないまま、何も変わらず右往左往しているのがリアルな一般人の姿です。

    あなたもいつも思っていませんか?

    「経営者の資質って何?」

    「成功者にあって自分にないモノって何?」

    確かに経営(リアルであれネットであれ)で損をせず儲けを出すには、それなりの知識は必要ですが、何より心構えと言うか独特のサムシングが絶対に必要です。

    成功者もまた然り。

    ではその必須のサムシングとは何でしょう?人脈やライフスタイルでしょうか?

    人脈もライフスタイルも、最終的には商売に利用できるかも知れませんが、その人を経営者(成功者)たらしめている決定的なモノではありません。

    経営者(成功者)独特のサムシングとは、もっとその人の根幹を決める思考のスタイル。

    人生を左右する思考術を指します。

    この思考術が数々の英断やアイデア、ヒットを生み出しその人を輝かせているのです。

    その人が今現在、社長であろうが、何者でもない学生だろうが関係なく、成功へと導き、結局大成させてしまう人生のレシピとも言えます。

    あなたもそんな素敵な思考法で、人生を切り開いてみませんか?

    ダイエットなど自分レボリューションを目指す人も、確実なステップを踏んで望む自分になれますよ!

    本書で紹介するのはたったの七つの思考のテクニックです。

    それさえ守って頂けるなら、あなたは成功して輝く自分になれるのです!
  • イライラ子育てから、ニコニコ子育てへ――アドラー心理学をもとに、子どもと一緒に「ありのままの私」で子育てを楽しむための方法を紹介。

    アドラー心理学をもとにした子育てを実践すれば、叱ってばかりのイライラ子育てから、笑顔のニコニコ子育てができるように。子どもと一緒に「ありのままの私」で子育てを楽しむための方法を紹介。
  • 孫たちと頻繁に遊ぶ中で、子どもに対する目が次々と開かれていく。「孫学」ともいえる育児論をまとめた一冊。

    長男一家と同じ屋根の下に住み、孫たちと頻繁に遊ぶ中で、子どもに対する目が次々と開かれていく。ヒラメ先生の「孫学」ともいえる育児論をまとめた一冊。
  • 990(税込)
    著者:
    李家幽竹
    レーベル: ――

    風水初心者にもぴったりのオールインワンブック!恋愛、人間関係、インテリア、旅行、パワースポット……などなど、幸せになるための2024年の風水的運勢がまとまったオールインワンブック!風水に興味をもちはじめたばかりの初心者にも分かりやすい1冊です。2024年は三碧木星が中宮にまわるので、「時」の運気が強まります。風水の開運術を活用して幸せな未来を引き寄せましょう。
  • シリーズ82冊
    8801,320(税込)
    著:
    苫米地英人
    レーベル: ――

    ■「自分を洗脳すれば、目標達成はできる!」

    本書は、昨今の脳ブームを作り、
    オウム真理教信者の脱洗脳でも有名な著者・苫米地英人の
    ベストセラーの新書化です。

    「頭でわかっていても、心と身体が言うことを効かない理由」を解説し、
    「誰でも目標達成できる技術「プライミング」を公開します!

    ■本書でわかる主なこと
    ・ダ・ヴィンチやモーツアルトが持っていた「共感覚」とは?
    ・人間の身体が持つ同調作用「ホメオスタシス」とは?
    ・人によって見えているものが違う「認知のカラクリ」とは?
    ・どんなことでも習慣化できる「アンカー」と「トリガー」とは?
    ・「ストックホルム症候群」とは?
    …など、最新の脳科学の成果で、あなたの人生を変えます!

    しかも、「誰でもできる」「どんなことでも習慣化できる」
    トマベチ流トレーニング付き!

    ■本書の方法を使えば、自分が変わるだけでなく、
    まわりも変えることができます。

    人は人との関係で生きているので、まわりの環境を変えることはとても大切です。

    そして本書を読み終えたあと、
    あなたは「本当の自分」に出会うことができるはずです。
    ・目標が達成できない!
    ・実力が発揮できない、認められない!
    ・悪い習慣(タバコなど)をやめられない!
    ・お金を貯めることができない!
    ・投資がうまくいかない!
    ・・・など、上記のどれか1つでも感じたことがあるなら、
    本書は大いに役立ちます!

    ※本作品は2006年に刊行されたものを再編集いたしました
  • シリーズ5冊
    1,0001,019(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『特別付録 18色のカラーステッカー』は付属しておりません。
    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    しいたけ. カラー心理学

    CONTENTS
    【巻頭エッセイ】
    色の力

    TEST1
    まずは、当てはまるものをチェック!
    あなたの真の姿。

    しいたけ.コラム1
    出会いを求めるあなたへ。

    TEST2
    Webにアップする写真でわかる!
    春から開運する方法。

    しいたけ.コラム2
    2019年の年の色。

    TEST3
    惹かれる職業でわかる!
    人間関係のクセ&活かし方。

    しいたけ.コラム3
    仕事にやる気が出て金運が上がる方法。

    TEST4
    言われるとドキッとするフレーズでわかる!
    あなたの弱点克服法。

    しいたけ.コラム4
    気持ちを伝える言葉。

    TEST5
    気になる「色」で毎朝チェック!
    今日の運勢を知ろう。

    しいたけ.コラム5
    結婚したいあなたへ。
  • 1,100(税込)
    監修:
    齊藤勇
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    かんたんな設問に答えるだけ、答えを選ぶだけで心の奥底に潜む〝深層心理〟や、気になる相手のホンネがわかるビジュアルな心理テストの決定版! さらにその深層心理から見えてくるのは……自分でも気づいていない、あなたの隠された一面と、露わになるもう一人の自分……。ロングセラーとなった『大人の心理テスト』がパワーアップして帰って来る!
  • ……鬱は病気ではありません。

     鬱は病気ではないのです。鬱は希望への健全なジャンプ台なのです。
     自分が鬱だと思った時に病院やカウンセラーの施設に行く前に、一歩踏みとどまって読んでみて下さい。  それから自分で判断しても遅くはないと思います。本を読む気になるということは救いの兆しがまだ残っているということです。鬱は、重い軽いは別にして、誰もが一生のうちで何度も体験する健全な心の節目であると考えられます。だから、鬱病だと思い込んでいても鬱であることが理解できれば、とりあえず、自己が鬱の状態であるとしておいて、そこから出発して心の状態を整理してみることも、鬱に立ち向かうための一つの方法ではないでしょうか。
  • そもそも私たちが睡眠をとる一番の目的は、脳をクールダウンさせたり、脳のメンテナンスを行なうこと。
    この大事な睡眠が、寝酒、依存症、トラウマや恐怖体験、うつ病や双極性障害などによって、ペースを乱されてしまうのです。
    発達障害をもつ人も、睡眠の問題を抱えやすいことがわかっています。
    睡眠薬への依存も、増え続けています。
    ――なぜそうなる? どうしたらいい?
    各分野の専門家に聞きました。
    心の問題と「睡眠」の、深~い関係をわかりやすく解説します!

    【監修者の一人 松本俊彦医師からのメッセージ】
    こんなにもわかりやすいのに、「眠り」についてこんなにも深く掘り下げた本は、いまだかつてありませんでした。ふつうの不眠症、あるいは、うつ病や統合失調症に伴なう不眠を扱った本はいくらでもありますが、不眠治療の「超」応用編である、依存症、トラウマ、発達障害の不眠にきちんと正面から向き合った本は、これまでまったくなかったのです。
    現在、不眠に悩んでいる人は、本書を読めば、知識だけでなく希望も手に入れることができるでしょう。なぜなら、各分野一線級の専門医の解説に加えて、不眠に苦しんだ当事者の体験、不眠とつきあう知恵まで書かれてあるからです。
    専門職から当事者まで、不眠に関心を持つすべての人にお勧めします!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    フィリピン生まれ、日本在住の著者が、生きることとは、家族とは、神とは、と問い掛け、生きる証を求めて描いた哲学的絵本―。神様はどこにいると思いますか?人間は他の生物と何が違うと思いますか?この世をどう思いますか?・・・。
  • 1,100(税込)
    著:
    中嶋真澄
    レーベル: ――
    出版社: 法研

    素敵なひとになるために、素敵なひとに出会うために、こころの知性をレベルアップ。頭で考えるひと、ハートで感じるひと、からだで反応するひとのタイプ別にアドバイス。
  • シリーズ2冊
    990(税込)
    著:
    嶋津良智
    レーベル: ――

    ■『犯罪白書』という、警察庁が出している統計の平成20年版によると、

     ~暴行の検挙人員及びその人口比については近年、
     10代は減少・低下傾向にあるが、20代以上の増加・上昇傾向が著しく、
     特に、高齢になるほど増加率・上昇率が高い傾向が見られる~

    つまり、子供ではなく、世の中の大人たちに「怒り」が蔓延しているのです。

    「怒る」ことで職場やプライベートがよくなるでしょうか?

    ■本書の著者は、元はごく普通のサラリーマンでした。

    さらに、超短気といえる性格であり、
    営業のマネージャーとして部下に怒ってばかり。
    うまくいかずに悩んでいました。

    そんな、ある時自分に対してひとつの約束をします。

    「怒らない」と決めたのです。

    そして、それがきっかけとなり、
    自ら経営する会社を株式上場に導きビジネスマンとして「成功」
    シンガポールを拠点に教育者となり「夢」も叶えています。

    ■「怒らない」とは、そんな簡単なことではありません。

    第4章、第5章では、そんな自身の経験をまとめた
    「怒り・イライラと無縁になる25の習慣」を紹介します

    どうしても怒ってしまうことだってあるでしょう。
    そんな時に理屈ではなく怒りをなんとかする方法はないか?

    そこで、どうしてもカッとなってしまうときの対処法、
    「今すぐ怒り・イライラが消える11の特効薬」を最後にまとめました。

    ※本作品は2007年に刊行された
    『雨がふってもよろこぼう!』(本社刊)を改題、再編集いたしました。
  • そのストレス解消法、科学的に間違ってます!!
    著者累計64万部突破! 「明大一受けたい授業」に選出された大人気教授が解き明かす世界最先端の科学的知見

    一般的に知られている「ストレス解消法」には、科学的には効果が期待できないものも多い。本書はそんな通説の間違いを、世界の研究機関の最先端研究をもとに解き明かす。医学、心理学、脳科学、社会学など、学術的エビデンスに基づく目からウロコの“本当に信用できるストレス解消法”。巷に溢れる「自己啓発本」とは一線を画す、「本当に使える方法」&「自己啓発とは何かを考える」一冊。

    (目次より)

    第1章 その「常識的なストレス対処法」は間違い
    不安でドキドキしているのは実はいい状態/悲しいときは素直に落ち込んだ方がいい/
    ネガティブなことを言われても力にできる/旅行に行かなくてもストレス解消できる/
    リラックスするには正しい深呼吸の仕方を知る必要があるetc…

    第2章 こうする「だけ」で瞬時に問題解決できる方法
    背筋を伸ばすだけでやる気ホルモンが出る/おでこをトントンするだけで食欲を抑えられる/
    手を温水につけるだけで「やる気」が出る/ヘンテコな動きをするだけで楽しい気持ちになる/
    クッションを抱きしめるだけで「幸せホルモン」は増加するetc…

    第3章 どっちが正しい? 目からウロコの「○○か××か」
    「はじめが肝心」か「終わりよければすべてよし」か/長引くのは「やらない後悔」か「やった後悔」か/行動をコントロールしているのは「思考」か「言葉」か/大金を貸した相手には「好意を抱く」か「嫌いになる」か etc…

    第4章 気持ちがラクになる 驚きの心理学的エビデンス
    ほとんどの人が一生のうち一度は精神を病む/「イライラ」した時は計算やパズルゲームをするといい/温かい飲み物を手にすると豊かな人間関係を育みやすくなる/頭のいい人ほどダマされやすい/
    嘘や偽物で人の誠実度は落ちる/「倍返しだ!」は悪循環を生むだけetc…

    第5章 コロナ時代のストレス回避ライフハック
    「リモート会議」は自己表現の訓練の場になる/「多様な集団」は時として均一な集団と大差がない/
    オープン・オフィスは生産性を低下させる/あらかじめ定位置を作ることで、スマホのダラダラ見を防ぐ/仕事をする場所を変えるとクリエイティビティが上がるetc…
  • 1,100(税込)
    監修:
    齊藤勇
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「下手に出つつも、相手に仕事を押し付けたいとき」
    「お世辞感を出さずにうまくほめて相手の懐にはいりたいとき」
    「自分の立ち位置を守るべく、肯定も否定もせずにその場をのりきりたいとき」
    職場や家族、恋人、友人などの人間関係をなるべくストレスなく過ごすために、
    自分の求めている返答や行動を相手から引き出したい瞬間は多くあります。
    そのときにひとこと言い換えるだけで、
    相手を自在にあやつる言葉の言い回しのコツを紹介します。

    実際に心理学者たちがおこなった心理学実験や、深層心理をもとに
    その言い換えをすることでもたらす心理効果を解説。
    人間の思考のメカニズムも学ぶことができます。

    思い通りに人を動かしたい人だけでなく、人にマイナスイメージをもたれたり、
    自分のもつキャラクターを傷つけたりすることを恐れる繊細な人が
    対人回避術として使用することもできる一冊。

    齊藤勇/監修
    1943 年山梨県生まれ。文学博士。対人心理学者。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。立正大学心理学部名誉教授、大阪経済大学客員教授、日本ビジネス心理学会会長、日本あいづち協会理事長。
  • まわる! ゆれる! ゆがむ!
    驚異の錯視ワールド、ふたたび。

    止まっている絵が動いて見える、
    同じ明るさなのに同じに見えない、
    まっすぐなはずの線が傾いて見える……。
    錯視デザインの第一人者が、錯視図形のつくり方を指南しながら、
    錯視の心理学も解説した究極の錯視ガイドブック。
    新たに「赤く見えても赤ではない……自分でつくれる色の錯視」を加えた。

    ●あとがきより
    錯視デザインは他人がつくったものを鑑賞するだけでも面白いが、
    自分自身でつくる醍醐味はそんなものではなく、極上である。
    究極の道楽なのだ。

    第1章 錯視とは何か
    第2章 静止画がなぜ……止まっているものが動いて見える錯視
    第3章 同じ明るさなのに……明るさの錯視
    第4章 水平のはずが……傾きの錯視
    第5章 赤く見えても赤ではない……自分でつくれる色の錯視
    第6章 だまし絵は錯視か?――いろいろな錯視
  • 犯罪者の行動は、なぜか似ている。
    犯人像から動機の推定まで、プロファイリングで迫る!

    犯罪者の〝心の闇〟を想像するのではなく、 科学的に犯人の行動を分析する「犯罪心理学」。
    犯罪捜査における心理学の応用のうち、
    プロファイリングの嚆矢となったFBI方式をはじめ、
    客観的な犯人像の分析を可能とするリヴァプール方式のプロファイリングや、
    犯人の居住地を推定する地理的プロファイリング、
    ストーカーの危険性を推定する技術、
    そして大量殺人の動機の推定から効果的な防犯対策なども紹介。
    DOJIN選書のロングセラー『犯罪捜査の心理学』が文庫版で再登場。
    新たに「プロファイリング研究――その後の15年」を収録する。

    【目次】 第1章 FBIによるプロファイリングプロジェクト
    第2章 プロファイリングの新たな展開――リヴァプール方式
    第3章 犯人の居住地を推定する
    第4章 犯人の危険性を推定する
    第5章 犯人の動機を推定する
    補章 プロファイリング研究――その後の15年

    ※本書は2008年5月に刊行された『犯罪捜査の心理学――プロファイリングで犯人に迫る』(DOJIN選書)を加筆・修正し文庫化したものです。
  • 癒しの効果があるといわれる旅行と心の働きを結びつけた、心理療法『トラベルサイコセラピー』。本来の自分から離れてしまっていることに気づかずに、ストレスを抱え続けていったとしたら……。あるいは気づいたとしても、そのまま放置しておいたとしたら――。『自分じゃない生き方」ではなく、「自分がラクに感じられる生き方」が見つかる!
  • 病気でも障害でもないのに、仕事がうまくいかない若者たち

    「この『ふわふわ病』みたいな一群はなんなのだろう?」
    仕事に就いてから1,2か月から1年くらいの間にうまく行かず、メンタルクリニックを訪れる若い人が後を絶ちません
    朝仕事に行こうとするとおなかが痛くなる、下痢をする、吐き気がする、めまいがするなど。そしてある日、突然会社に来なくなったりする。
    こうした若者たちは「適応障害」なのだろうか?
    医療機関やハローワークなどで長年、医療福祉相談員として働いてきた著者が
    考え、分析、検討。
    そして若者たち(&若者と接する年寄りたち)にエールを送る一冊。

    <目次>
    はじめに            
    第1章 それは適応障害なのか
    第2章 適応障害についての主な説明
    第3章 <エピソード>職場に行くのがつらい           
    第4章 適応障害についての疑問・1                 
    第5章 適応障害についての疑問・2                 
    第6章 働くことは複雑になっている                 
    第7章 勉強することから働くことへ                 
    第8章 適応障害という「現象」                   
    第9章 適応障害の解けないループ                  
    おわりに                              
    参考文献

    <著者紹介>
    野坂きみ子(のさかきみこ) 
    1958年、札幌生まれ
    北星学園大学社会福祉学科首席卒業 
    北海道大学大学院社会システム科学博士後期課程中退
    医療機関等の相談員として働く
    静内石井病院(精神科)、渓仁会定山渓病院(リハビリテーション)、札幌鉄道病院(総合病院)、小児愛育協会附属愛育病院(一般病院)、東京都内のハローワークにて障害者就労支援コーディネーター、精神障害者雇用トータルサポーター、さくらメンタルクリニック
    (※病院名についてはすべて全て勤務当時)
    『介護保険の謎』(柏艪舎)、『〝発達障害かもしれない人″とともに働くこと』(幻冬舎)
  • 1,100(税込)
    著:
    坪内健
    レーベル: ――

    患者の人生に同伴しその流れに連れ添い、そこに人の生きることの強さやせつなさや奥深さを見いだし、悶絶しながらもそれを言葉にしようと試みる。山陰地方のとある精神科病院の現場で、足掛け十五年の月日をかけて書きつづられた、珠玉の文集。
  • 「夫は6歳の男の子、妻自身は9歳の女の子」と思って向き合うだけ!
    夫婦関係が魔法のように変わる!

    妻たちの悩みは尽きない
    「こんな人だと思わなかった」
    「夫にイライラすることが増えた」
    「夫とまともな会話ができない」
    「子育ての考え方が合わない」
    「性格や価値観が合わないし、愛情を感じられなくなった」
    「離婚して人生をやり直したほうがいいのでは、と迷ってしまう」

    男女の違いをよく理解しても、それは実際に相手を受け入れることとイコールではない。
    そこで、本書が提案しているのは、互いのイメージ年齢を変えること。それだけで夫婦関係が面白いほど変わることが、本書にはわかりやすく解説されている。
    夫のイメージ年齢をなんと「6歳」にして、「夫は6歳の男の子」と思って見ていると、とても優しい気持ちで接することができるようになる。それを感じた夫は妻のヒーローに変身していくという。
    妻自身はイメージ年齢を「9歳」にして、自分は「9歳の女の子」と自覚すると、何でも背負い込んでいた自分から、甘え上手な自分に変身できるという。

    夫婦円満魔法の呪文「男6歳 女9歳」を実践した夫婦の事例も掲載。
  • 否定の言葉「○○のせいで」を感謝を象徴する肯定の言葉「○○のおかげで」に変えて、ポジティブに生きていくために。
    やさしいヒントが満載の一冊。

    <目次>
    第1章 般若心経「空」的生き方の智慧
    第2章 自分軸な生き方の智慧
    第3章 手放す生き方の智慧
    第4章 自分を「癒す」「満たす」生き方の智慧
    第5章 楽な生き方の智慧“おかげさま”
    あとがき

    <著者紹介>
    森 雄二(もり ゆうじ)
    ヒーリングサロン FOREST 代表
    “おかげマインド”スクール講師

    工業高校卒業後、鉄道会社に就職。エンジニアとして21年間勤める中で、心の疲れが原因で体調を崩されている方をたくさんみてきました。
    「そんな方々をサポート出来るような仕事がしたい」と、独立開業の夢が重なり、転職。整体師としてヒーリングサロンを20年前にオープン。以降、約24,000人のクライアントと向き合ってきました。そんな中で、心の疲れは“執着”が深く関係していることを知りました。また、執着は長年親子関係で引きずってきた自身の課題でもありました。そこで、執着を手放すための手がかりを「般若心経」に求め、以降、心が楽になるためのいろいろな方法を学んできました。そして辿り着いたのが、感情を上手にシフトさせる“おかげマインド”メソッドです。これを実践していった結果、自身の課題や生き辛さも解消。それに付随して、物事の循環が驚くほど良くなっていきました。さらに患った病気(甲状腺腫瘍・脳出血後の高次機能障害)も回復しました。
    それらを踏まえ、「心を穏やかにし、楽に生きるための智慧」として体系化したのが“おかげマインド”スクールであり、その内容をかいつまんで記載したのがこの書籍の内容です。
  • 著書累計150万部突破!
    ベストセラー
    『うまくいっている人の考え方』『心の持ち方』
    の著者がおくる、
    パートナーとの愛を長続きさせる
    74の黄金ルール

    恋愛や結婚生活で、このような悩みを抱えていませんか?

    ・ いつも同じような人とつき合っては別れての繰り返し
    ・ なぜか長続きしない
    ・ 出会いがない
    ・ どうせ自分は素敵な人とつき合えない
    ・ 日々ケンカが絶えない
    ・ 意見が合わない
    ・ 思ったことを伝えられない ……

    こういった恋愛、結婚の問題はすべて、自分自身の価値を認めていないことが原因にあります。
    恋愛や結婚をするとき、どのような相手を選ぶのかを決定するのは、その人の「自尊心」です。自尊心が足りない人は、自分に悪い影響を与える人を選びがちで。
    そうすると、当然のことながら、その恋愛や結婚はうまくいきません。また、相手とのかかわり合いのなかでも、さまざまな問題が生まれ、それが別れにつながっていきます。
    一方で、恋愛や結婚がうまくいっている人は、自尊心が十分にありますから、いい恋愛ができる相手を引き寄せたり、相手との関係をより良くさせる「愛し方」ができます。

    本書では、どのように自分を大切にし、自尊心を磨いていけばいいのか、相手とどのように向き合えばいいのかをお伝えします。
    読み終えるころには、「いい恋愛」を阻んでいた壁を取り払い、ポジティブに相手と向き合い、二人の関係を成長させる「愛し方」ができるようになっていることでしょう。
  • 見方を変えてみると、人間って面白い。楽観主義で「人間関係力」を磨く30の秘訣! 心理学の最新の知見と、さまざまな人々の生き方を踏まえ、人間関係の対処法と自分育てのヒントを伝授する。
  • 同僚や友人、家族……
    人の心をもたないサイコパスを見極め、
    身を守る方法を手に入れる

    サイコパスと聞いて多くの人がイメージするのはチェーンソーなどを使い平気で人を殺すホラー映画の登場人物や、
    無差別に大量虐殺を行うような殺人鬼といった人物ではないでしょうか。
    しかしサイコパスとは残虐な殺人を行う人のことだけを指しているのではありません。
    彼らの特徴として「冷淡であり共感性が欠如している」
    「良心に乏しく罪悪感を覚えることがない」「病的な虚言がある」などが挙げられます。
    程度の差こそあれ、これらの特徴に当てはまる人は多く存在しているはずです。
    さらにこれらが当てはまる人は経営者や弁護士など、社会的地位の高いとされる人にも多いといわれているのです。
    本書は著者が右腕として信頼していた人物がサイコパスだったため被害に遭ってしまったという自らの経験から、
    仮面を被り偽っている彼らにどう対処していくかを世の中の人に伝えたいと考え執筆しました。 
    著者の医学的見地からサイコパスの正体に迫ることで、同僚や友人、家族など自分自身のそばに
    サイコパスが潜んでいることを知ってもらい、トラブルから身を守るための方法を学ぶことのできる一冊です。
  • ■本書はあなたの人生のほとんどを否定するかもしれません

    本書では、報道や睡眠関連書籍によって流布される
    「日本人は睡眠不足」「睡眠負債」「ショートスリーパーは短命」
    「睡眠は身体にいいもの」といった情報を「俗流睡眠論」と喝破し、
    快適な睡眠ライフを手に入れる方法を伝えていきます。

    ■睡眠の常識に一石を投じて、みなさんに冷静な目でもって睡眠について考えていただきたいのです。
    「もしかしたら睡眠の常識によって、私は悩むべきでないことに悩み、
    心身ともに不健康になっているかもしれない……」
    そんな視点を少しでも持ってお読みいただければと思います。

    ■本書では長い間に植えつけられてしまった睡眠の常識を引き剥がすことにとどまらず、
    眠気への具体的な対処法や「睡眠の質」を劇的に向上させる方法についても、
    多くのページを割いています。
    ぜひ、本書を読むことで、快適な睡眠ライフを手に入れてください。

    ■目次
    まえがき 睡眠の常識があなたを不安と不健康に陥れる
    筆者の「睡眠の定義」について
    第1章 ショートスリーパー式最高の睡眠の見破り方
    第2章 睡眠の常識にだまされてはいけない
    第3章 俗流睡眠論を流布するスリーパーセルの正体
    第4章 睡眠が生み出す身体への毒
    第5章 4つの眠気の取扱説明書
    第6章 入眠と起床の改善が9割
    あとがき ある心療内科医の憂鬱
  • ロングセラー『楽観主義は自分を変える』の著者が贈る孫育てのアドバイス。祖父母たちの生きる姿勢は、確かな教育力となって、次世代を育んでいく──。子どもたちと向き合う祖父母世代の心のあり方を、心理学の視点からわかりやすく語る。教育誌『灯台』の好評連載(2017年5月号~19年4月号)に大幅加筆し、書籍化。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    モヤモヤや不安を秒で手放す方法集めました。

    「自分ばっかり損してる」とモヤモヤ。
    「言いすぎちゃったかな?」とウジウジ。
    「なんでわかってくれないの?」とイライラ。
    「わけもなく不安でたまらない」とクヨクヨ……。
    40歳を過ぎたころから、若いときとは種類の違う感情ストレスに振り回されていませんか?
    しかもコロナ禍でこれまでの“当たり前”がそうでなくなり、何が正解なのか迷う毎日。
    ついつい「もう無理・・・・」が口癖になっていませんか。
    そこでかんたんな行動でモヤモヤやクヨクヨを手放す方法を、脳言語学専門の明治大学教授にネホリハホリ聞いてみました。
    どれもハーバード大学や東京大学など、世界中の研究機関で発表された科学論文をもとにしたもの。
    気の進まないタスクは朝に回して夜はとっとと寝る。
    失敗ばかり重ねて落ち込んだ時はあえて自分に応援言葉をかけてみる。
    ママ友ランチ会でのトークが苦手なら相づちマシーンになってみる・・・・など、即実行できる方法ばかり。

    考えて考えて真摯に不安に向き合うのも大事だけれど、
    まずはそのネガティブ感情、本書が教えるやり方でサクッと手放してみませんか?
  •  日本ではいまだ正確に理解・実践されているとは言いがたい「リスクコミュニケーション」を、豊富な研究や実践の事例をもとに解説。前半では2011年3月11日に起こった東日本大震災時の日本政府のコミュニケーションを題材に、どこに問題があったのか検証し、後半では、メディア、科学者、企業など、リスクコミュニケーションに関わるさまざまな立場について解説します。2013年に株式会社エネルギー・フォーラムから刊行された『リスク・コミュニケーション』の内容をアップデートし、加筆修正して新たに刊行。リスク・コミュニケーションに携わる人だけでなく、情報リテラシーを身につけたい方にもおすすめの入門書です。
  • うつ病を患い、長い闘病生活のなかで再発を繰り返している患者たちの多くは、
    誤った情報を信じ続け重症化させている人が大半です。
    言葉では言い尽くせないほどの苦痛から解放されるためには、
    まず正しい知識を身につけ、情報に振り回されず自分を信じて判断する力を養うことが必要なのです。
    ------------------------------------------------------------------
    現在、15人に1人がうつ病を発症すると言われており、うつ病は誰でもかかり得る身近な病気となっています。
    問題は、インターネット上に溢れる情報に振り回されて右往左往しているうちに病状の悪化や長期化につながるケースが後を絶たないことです。
    「うつ病は入院するほどの病気ではない」「カウンセリングを受ければうつ病は治る」
    「薬に頼らずに治療したほうが体への負担が少なくて良い」など、
    誤った情報を信じ続け重症化させてしまっている人が大半なのです。
    一人ひとりの顔や性格が違うように、10人の患者さんがいればそれぞれの患者さんに合った10通りの治療法があります。
    本書では、幾多のうつ病情報の何が間違いなのかを明らかにするとともに、
    治療法は一つではなく、個々のケースによってさまざまなアプローチがあることを解説していきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日々の生活の中でなにかとすぐにイライラしたり、びくびくしたり、
    「怒り」や「不安」などの感情をうまくコントロールすることができないという悩みを
    抱えている人は少なくないかと思います。
    本書は、そのようなココロが忙しくて疲れを感じている人の支えになる感情整理術の書籍です。

    家庭間や職場、学校などで
    つい熱くなって言い返す前に実践してほしい感情整理のテクニックや、
    もっと気楽に物事をとらえるコツ、一瞬でできる心の落ち着かせ方など、
    ゆうきゆう先生流のココロが楽になる術をまとめた一冊。

    感情を抑えられずに思ったことをすぐに表にぶつけてしまう人だけでなく、
    表にうまく出せなくて発散できない人や
    職場で抑えていたイライラが家庭で爆発してしまう人など
    感情的な人にもさまざまなタイプがあるかと思います。

    例えば、最近特に若者に多いとされる内向的な人や
    何事にも過剰に反応してしまうHSPの人など、
    同様に人とのコミュニケーションが苦手で生きづらさを感じている人の考え方の癖や特徴、
    悩み別の解決策も紹介しています。

    ゆうきゆう/監修
    精神科医。マンガ原作者。東京大学医学部卒業。『マンガで分かる心療内科』(少年画報社)など著書多数。ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたの敬語、本当に正しいですか?
    言葉遣いの基本は「敬語」です。敬語が正しく使えていなければ、知らず知らずのうちに相手に不快感を与え、あなたの印象はとても悪くなってしまいます。特に、ビジネスシーンではたった一言で契約が打ち切られてしまったり、担当を変更させられたりと使う言葉はとても重要なものなのです。
     本書では、ビジネスシーンや日常生活で起こる場面ごとに、間違えやすい言葉を正しい敬語へと言い換え、実例、ポイントを解説します。巻末付録として、敬語表および言い換え表を載せました。
     すぐに使える「生きた敬語」を本書で身につけてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「劇場版 呪術廻戦0」を100倍楽しむ“最凶”の副読本!
    大人気コミック「呪術廻戦」の初の映画「劇場版 呪術廻戦0」が、
    この冬(2021年12月24日)に公開されます。

    皆様ご存じの通り、この「劇場版 呪術廻戦0」は、
    コミックス版の本編(1巻~)の前日譚とも言える「0巻」をモチーフにしています。
    0巻は、いわゆる「始まりの書」として重要かつ人気の高い巻号です。

    そこで本書では、映画を100倍楽しむため、
    コミックス版「0巻」を中心に、考察を行っていきます。
    「0巻」の登場人物とストーリーを紹介しながら、
    1巻以降にどうつながるのかなど、その関係性を徹底的に研究!

    本書は、コミックス版やアニメ版のファン、
    さらに「劇場版 呪術廻戦0」を初めて観る人にとっても、
    興味深い内容であることは間違いありません!


    ■主な内容

    ・乙骨憂太と祈本里香の特殊な関係

    ・夏油傑の死と再生

    ・本編(1巻~)と前日譚(0巻)の繋がり

    ・羂索の野望

    ・両面宿儺が伏黒恵を特別視する理由

    ・虎杖悠仁の出生に関する謎

    ・史実で読み解く『呪術廻戦』

    ・呪術師・呪詛師・呪霊・呪物「等級一覧」/年表/専門用語集
    など

    ■著者 東京呪術学会
  • この本の主題である「過剰適応」という現象は、現代日本における巨大な精神的閉塞感の、一つの原点になっていると考えられるものです。(中略)本書のなかで登場する父親、母親、そして子どもの心中のエゴイズムや自己正当化のメカニズムなどは、すべて自分の中にも生き生きと(?)息づいていて、今が盛りと活動しているものばかりなのです。「はじめに(名越康文)」より。
  • 失敗が怖い!考えすぎて動けない!
    ──それは、暗示に足を引っ張られるから。
    殻を破って、行動できる自分になる!
    7万件の臨床経験を持つ 大人気カウンセラーの話題作!

    「この本では、行動できない心の仕組みを一緒に考えながら、<行動できない人>から簡単に抜け出す方法を探っていきます」(「はじめに」より)

    失敗が怖い。考えすぎて動けない。そんな自分が嫌になっていませんか?
    行動できないのは、あなたのせいじゃない!
    実は、暗示に足を引っ張られているんです。
    自分をブロックしている暗示から解き放たれて、なりたい自分になりましょう。
  • シリーズ3冊
    9241,540(税込)
    著:
    斎藤環
    レーベル: ――

    「ひきこもり」研究の第一人者である著者が、ラカン、コフート、クライン、ビオンの精神分析理論をわかりやすく紹介し、ひきこもる人の精神病理を読み解くとともに、家族の具体的な対応法について解説。ひきこもりとニートの違いなど、「ひきこもり」の現在が解き明かされる。 ――以下、本文“はじめに”より『なぜ「治る」のか?』という、ちょっと奇妙なタイトルには、いろいろな意味が込められています、その一つは、「必ずしも病気とはいえないひきこもりを治療するとはどういうことか?」という問いかけです。そう、ひきこもりは、それだけでは病気ではありません。だからこそ、社会参加に際しては、さまざまな支援や対策が有効であり得ます。しかし、ひきこもりは治療によって「治る」こともある。ならばその過程は、精神医学的に、というよりは精神分析的に、どう理解することができるのか。…」
  • 人気心理学者が、職場の人、家族、恋人など「自分以外の誰か」から感情をゆさぶられても大丈夫な自分になるテクニックを紹介する本。
    他人のことを気にして「つい流されてしまう」状態はなぜ起こるのかを心理学の観点から解説。その正体がわかれば「こんな簡単なことで悩んでいたんだ」と心が平穏になるはず。

    悩んでしまう原因は、「心のクセ」にあった!
    簡単なコツで、「支配される」仕組みから抜け出す方法が満載。
    対人心理学の専門家が教える、ラポール(調和のとれた友好的な関係)の法則!
  • がんと闘うあなたへ。自分だけの「処方箋」が見つかる、心の指南書。

    がんと闘う人々が自らの苦悩や体験を語る場所、「がん哲学外来メディカル・カフェ」。ここでは、がん体験者やその家族、医療関係者が参加して、対話が行われる。
    カフェを訪れた人のがんと懸命に向き合う様子は映画化され、2019年5月より全国各地で自主上映されていた。しかし、コロナ禍で上映を中止せざるを得ない状況に。そんな中、この波を止めまいとYouTubeで「映画『がんと生きる言葉の処方箋』応援チャンネル」が立ち上げられた。自らのがん体験、そして病気や悩みを抱える全ての人に向けた「言葉の処方箋」を映画出演者、がん体験者、医療従事者、がんサポーターにインタビューし、がんと生きるための道標となるメッセージをドキュメンタリーブックとして電子書籍化した一冊。あなたの心にも、きっと届くはず。

    「私たちが出会ったがんサバイバー・サポーター・ 医療関係者は、どうしてあんなに優しいんだろう」(野澤和之)
     「言葉は人生に活力を与え、人生を彩る。病気や悩みを抱える人たちへの言葉の処方箋」  (並木秀夫)

    <著者紹介>
    野澤和之(のざわ・かずゆき)
    新潟県出身。立教大学文学部大学院修了。記録・文化映画、TV番組を経てドキュメンタリー映画の世界へ。文化人類学を学んだ経験から文化・社会の周縁にいる人々を描いた作品が多い。代表作に在日1世の半生を捉えた『HARUKO』、マニラのストリートチルドレンを描いた『マリアのへそ』、ハンセン病療養所で暮らす夫婦の物語『61ha絆』、世界最大のハンセン病療養所の島で暮らす人々を描いた『CULION DIGNITY』など。『がんと生きる言葉の処方箋』は自らも大腸がんを体験しながら創った執念の作品となった。

    並木秀夫(なみき・ひでお)
    東京都出身。北海道大学水産学部卒業、ジョージワシントン大学経営学修士課程(MBA)修了。国内大手製薬企業のマーケティング部門を経て国内中堅製薬企業の取締役として希少がんの事業に従事。2017年医療の隙間を埋めるテーマの映画製作で野澤和之氏と意気投合し、企画段階よりプロデューサーとして参画した。
  • 1,012(税込)
    監修:
    齊藤勇
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人の気持ちや行動の理由がわからなくて、モヤモヤしたことはありませんか?自分の心さえままならないのに、人の心を見抜くのはとても難しいものです。しかし、心理学を駆使すれば人の心を見抜くだけでなく、簡単にあやつることだってできます。本書では、そんな実用性に優れた〈神・心理学〉の数々を厳選して紹介します。嫌な上司を黙らせ丸くしたり、異性の警戒心を解かせるなど、これを知れば仕事も恋愛も人生も、思いどおりにできます!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「思いのままに人を動かす」「YESといわせる」「気になる相手をトリコにする」など、相手を自在に操れたら…なんて考えたことはありませんか?本書にはそんな、人をうまく操作するテクニックが書かれています。知っておくだけで仕事、日常生活、恋愛など、さまざまなシチュエーションで得すること間違いなし!怒涛の480ページでお届けします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人間の思考のうち、自分自身が自覚できているのはたったの10%程度。その他の90%におよぶ「無意識」を、暴き、あやつることができれば、人生はラクになります!本書は、そのために必要な人の心理を操作するトリックの数々が詰まった一冊です。他人からどう見られているか、さまざまな自分の側面など、自分や身近な人の本性がわかる心理テストから、いけ好かない上司を黙らせたり、ライバルを蹴落とす心理トリックなどさまざまなテクニックを紹介します。これを知れば恋愛も仕事も人生も、思いどおりにできます!
  • お母さんとの関係に、ちょっと疲れている人はいませんか?
    なんだかイライラする。
    まるで私のことを理解してくれない。
    自分の意見を押しつけてくる。
    結局、いつもお母さんの言いなりなってしまう……。
    だから、お母さんと一緒にいるのが面倒!
    そして、年末の4日間さえも、実家に帰りたくない、と思ってしまう。

    そして知らない間に……。

    お母さんにやさしくできない私はダメな娘。
    もっとお母さんと仲良くしたいのに、なぜできないの?
    お母さんともっといろんな話をしたいのに、素直になれない。
    私は「親不孝」かもしれない……。
    と、自分を責めてしまう。

    本書では、こんな「お母さん問題」に対して、
    「親孝行はしなくてもいい」と提案します。

    「親孝行をしなくてもいいなんて、あり得ない! 」
    「親を大切にするのは当たり前」
    たくさんの人は、それが「常識」だと思うでしょう。
    でも、「お母さん問題」の根っこには、
    そう思う心が、「原因」になっていることが多いのです。

    そして、そういう心を抱えていると、「恋愛」「人間関係」「お金」などにも、
    影響を及ぼします。
    ・恋愛が長続きしない。
    ・人間関係に疲れる。
    ・お金に困っている。
    などなど……。

    もし、毎日を心から楽しめない、悩みが多く憂鬱、最近疲れ気味、つくり笑顔ばかりしてしまう、理由もなくイライラする……。
    そう感じていたら、あなたは真に、自分の人生を生きていないのかもしれません。

    見ないフリ、気にしないフリをしていた「お母さん問題」が解決できたら、自由に、ラクに、輝いて自分の人生を生きはじめることができます。

    「どうしてお母さんとは、関係ないことまで、うまくいくようになるの?」

    本書でその不思議な奇跡を体験してみてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自分を好きになれば、すべてがうまくいく!

    自分が嫌い&周りの目にビクビク……そんなモヤモヤが1時間でスーッと晴れる!

    いいこと日記を書く
    「大丈夫」と唱える
    小さな成功談を書き出す
    自分あての手紙を書く
    座って深呼吸をする
    「ありがとう」を口グセにする

    毎日が輝く101の新習慣。
  • もえつき(バーンアウト)のリスクが高いのは……「医療・福祉・教育」の専門職やボランティア、家族を介護している人、うまくいかない子育てに悩んでいる人、家庭内の問題に悩んでいる人、上司と部下の板ばさみになっている人、がんばり屋の人、など。誰かの面倒ばかりみて、自分を忘れていませんか? 自分をかけたはずの仕事につぶされていませんか? 職場で、家庭で、人間関係の中で疲れ果てていませんか? 誰かの役に立ちたいとがんばっているうちに、いつしか自分自身が消耗し、人と関わることが苦痛になって……。極度に進行した<もえつき>は、人生そのものを破壊してしまうのです。<もえつき>の進行をくいとめる方法が、この本の中にあります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■麻雀の押し引きとはここまでシンプルに整理できるのか!
    と衝撃を与えたベストセラー戦術書の文庫化。
    「相手の捨牌なしで押しか引きか判断せよ」という問題に、
    初見の人は驚きを感じるはず。

    1・自分の手牌だけの押し引き
    2・相手が絡む押し引き
    3・順位が絡む押し引き
    4・応用問題、というわかりやすい構成になっています。


    ■目次

    ●第1章 自分の手の押し引き
    ・押し引きを決める要素は
    ・先制テンパイは鉄リー
    ・のみ手のリーチ判断
    ・カンチャン待ちを恥じないで
    ・ダママンという黄金手
    ・先制リーチの重要性
    ・またぎ牌をいつ切るか
    ・マンガンが見える手は貴重
    ・役の幻に惑わされるな
    ・麻雀は攻撃が大切

    ●第2章 相手が絡む押し引き
    ・いい手の1シャンテンは素晴らしい財産
    ・無謀な押しは養分の証明
    ・どこまで粘れるかが攻撃力
    ・悪形大物手1シャンテンという罠
    ・リーチの現物待ちでテンパイしたら
    ・対2人リーチのリスクとリターン
    ・鳴いた手はテンパイ時期を読め
    ・ホンイツもテンパイ時期を読め

    ●第3章 順位が絡む押し引き
    ・アガリ以外のテクニックとは何か
    ・局を潰すという観点を持とう
    ・得るものと失うもののバランス
    ・点差による戦い方
    ・トップ目は親に鳴かせないのが仕事
    ・南場トップ目のバランスを探せ
    ・順位操作の扉を開けよう

    ●第4章 俺はこう打ってきた!
    ・「打点読み」を使いこなそう
    ・接戦ではスピード、荒場では打点
    ・待ちの形を良くする代償にテンパイスピードはどれだけ落ちていいか
    ・役牌ドラは誰に有利か

    強者はこう打つ! (村上淳/ネマタ)

    ■著者 福地誠(ふくちまこと)
    麻雀ライター/編集者。
    数多くの麻雀本の著者・編者をしてきたベストセラーメーカーで、説明のわかりやすさには定評がある。
    著書の中でとくに名著として評判高かったのが本書。
    麻雀の実力は折り紙付きで、第6・9期天鳳名人位の実績がある。
    東大教育学部卒。1965年生まれ。
  • シリーズ348冊
    1,10011,000(税込)
    著:
    大川隆法
    レーベル: ――

    早稲田大学や改新党を創立した大隈重信が、停滞する日本の政界と教育界を一喝する。
  • 依存症は回復する病気……けれど回復って何なのか?酒のない人生ってどんなもの?
    病気を理解し取り組むための<回復ノート>シリーズ第1弾。回復初期の生活に焦点を当て、不安や病気とのつきあい方を学ぶ。
    わかりやすいたとえ話、回復者たちの声、ほのぼのとしたイラストが満載。
    必要な知識を学び、自分に向き合うための質問に答え、しらふの生活プランを立てていくワークブック。
    教育プログラムやグループワークのテキストとしてもお勧め。
  • 1,047(税込)
    著:
    大橋智夫
    レーベル: ――

    家庭に疲れきったある日、公園で出会ったその人は不思議な話をしてくれた。営業中に話しかけてきた人は、興味深い話をしてくれた。本書は二つの物語で構成され、主人公はごく普通の主婦と営業マン。そんな2人が老婦人に出会う。老婦人は2人に何を語ったか?本書は、ベストセラー作家が新しい時代の幕開けに贈るプレゼントブックです。人付き合いや家庭で悩んでいる方、本書をご一読ください。「ギブギブの神様」が、あなたの隣に来るかも知れませんよ。

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 1 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。