セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『中野ジェームズ修一(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~55件目/全55件

  • 【ご案内】本書にはQRコードが含まれます。QRコードの読み込みには、本書をご覧になる端末とは別にQRコードを読み込むことができる端末が必要になります。あらかじめご了承ください。トップアスリートが成果を上げたことで大流行し一気に世に広まった体幹トレーニング。実践することで得られる効果はスポーツのパフォーマンス向上にとどまらず、腰痛予防・緩和、お腹を凹ませる、姿勢をよくする、ケガなく長く走る、など多岐に渡ることが広く知られています。一方で、残念ながら「なんだかよくわからない」「筋トレと何が違うの?」「ある程度続けたが、何の成果もない」などといった声は増えるばかりです。その原因は、もしかしたら「インナーユニット」のことがすっぽり抜けた体幹トレーニングと巡り合ったからかもしれません。本書では、体幹の根幹にあるのにないがしろにされがちな「インナーユニット」の構造や使い方を、わかりやすく解説。しかも感覚的で習得に時間を要しがちな「インナーユニット」を使いこなすコツを動画で見られるQRコードつきなので、体幹に秘められた力を引き出すにはうってつけの一冊です。
  • 奥深いランニングの作法を1冊で全て習得!

    故障せず、安全に、楽しくランニングを続け、フルマラソン完走を目指す75の知恵。
    ◎ロス五輪出場 元マラソン選手 増田明美さん推薦!
    「この本は故障の予防薬。楽しいランニングライフに必須です!」

    ここ数年、空前のランニングブームと言われている。
    市民ランナーの聖地とされる皇居を周回するランナーが増え、周辺にある銭湯は大盛況。
    ランニング専門店も続々オープンしている。

    3回目となった2009年の東京マラソンは、定員3万5000人に対し、参加申し込みが26万人と競争率は7倍強にも上った。
    女性ランナーも急増しており、女性誌はこぞってランニング特集を組んでいる。

    こんなランニングブームの中、プロテニスプレーヤー・クルム伊達公子選手のパーソナルインストラクターでもある著者が、ゼロから安全に、楽しくランニングを続けられるポイントを説く。

    運動の経験がまるでない人のウォーキングのレベルからフルマラソン参加のレベルまで、ランニングを持続・継続するための方法やランニングギアについてのティップスなど、効率的に脂肪を燃焼し痩せられる方法も含め、基礎教養と実利の両輪でランニングの作法をすべて習得!
  • ヒザ・腰・肩の痛み 解消メソッド!

    ヒザ・腰・肩の痛みの背景には、多くの場合、運動不足による筋力と柔軟性の低下が隠れています。こうした関節を守る筋肉の強化や柔軟性の向上には、普段の生活の中で日常的にできる簡単なエクササイズが有効です。無理せず頑張らないシンプルな運動だけで、十分に筋力と柔軟性を高め、関節の負担を減らせるのです。本書ではヒザ→腰→肩の順番で、それぞれを「知識編」と「実践編」に分け、丁寧に解説していますので、いま痛みがあるならば、そこから読み始めてください。
  • ランナー必読! 青学駅伝チームが実践する『青トレ』シリーズ第4弾は、 日本初となる厚底シューズ対応トレーニング本!!
  • 不調がちな弱った体に 薬より効くストレッチとは 日本人の半数以上(56.5%)が、がん、心疾患、脳血管疾患、高血圧性疾患、糖尿病、腎疾患、肝疾患などの生活習慣病で亡くなっています(厚生労働省「令和3年人口動態統計月報年計の概況」)。 しかし生活習慣病の特効薬はありません。 にもかかわらず高血糖、高血圧、肥満などの生活習慣病予備軍は増え続けています。 そこで生まれたのが「運動を処方する」という考え方です。 フィジカルトレーニングの第一人者が考案し、糖尿病専門医が検証した「薬より効く」ストレッチを、ぜひお試しください。
  • シリーズ65冊
    620831(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。37万部のヒットとなったムックが、最新のボケ予防と健康情報を追加して、新装版として登場!解説は前作同様、順天堂大学大学院・加齢制御医学講座教授の白澤卓二さん。アルツハイマー病に効果を発揮したと話題の、ココナッツオイルの毎日おいしく摂れる画期的アイデアや、体を老けさせないスープ等を提案。
  • 注)若い頃のままの走り方でいいわけない!
    40・50歳からのランニングは
    まったくべつものです

     本書ではミドルエイジの人にとって、いかにランニングが価値があり、健康効果があるものなのかといったことを紹介していきます。ダイエットはもちろん、脳の活性化や生活習慣病予防、アンチエイジングなどなど。
     ミドルエイジの人がランニングを始めるとき、何に注意して、どんなケアをするべきなのか、そしてトラブルが起こったときにはどう対処するべきなのか。それらを、フィジカルトレーナーの第一人者である著者が論理的かつわかりやすくお伝えします。
     また、「がんばりすぎない」ことがこの本においてはとても大切になってきますので、頭においておいてください。
     読み終えたころには、今以上にランニングをしたくなり、ランニングが好きになり、ランニングと出会えたことに喜びを感じてもらえるはずです。

    (「目次」より)
    1章 “がんばりすぎない”ランニングのはじめかた
    2章 いちばんの不安”痛み”を遠ざける
    3章 効果が何倍にもなるストレッチと筋トレでミドランBODYへ
    4章 体の温度と水分をコントロール 脱水症&尿もれとサヨナラ
    5章 脳と体のアンチエイジング 走って老いをはねかえす
    6章 ランニングだけは自分をあまやかしていいマインド
    あなたはどんなミドルエイジランナーを目指す? 現役ランナーさんインタビュー
  • 寝たきりにはなりたくない。そのためには筋力維持が必要なのは知っている。でも運動は嫌い。そんな人でもできることを本書が教えます! 日常生活での座り方、歩き方、階段の昇り方、立ち方などをちょっと変えてみるだけで、「健康に長生き」は実現できる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「肩こり・腰痛」は、いまや国民病とも言われ、多くの人たちが悩まされています。
    日常生活や仕事の忙しさによって引き起こされる「肩こり」や「腰痛」は、正しい知識と効果的な解消法を持つことで、快適な身体を取り戻すことができます。
    本書では、トップアスリートから会社員や主婦まで、約30年におよぶ長年の経験を有する日本屈指のフィジカルトレーナー中野ジェームズ修一氏監修のもと、トップトレーナーの古谷有騎氏が講師として、自宅やオフィスで実践できる解消法を詳しく紹介します。
    まずは、根本的な原因を説明した上で、いくつか質問に答えていただくことで、「肩こり」や「腰痛」のタイプを判断。
    そのタイプに合わせた運動プログラムを、まるでパーソナルトレーニングを受けるように実践していただけるように構成しています。
    「肩こり」も「腰痛」も大切なのは、「ほぐして、伸ばして、鍛える」です。
    誰でもすぐにできる、ストレッチ、筋トレで、「肩こり」や「腰痛」の痛みを解消して、健康で快適な日常生活を手に入れましょう。

    【目次】
    〈肩こり〉
    タイプ別診断チャート 肩こりを知って、予防しよう
    肩こり 解消コラム
    筋弛緩法 肩
    筋弛緩法 背中+首
    ストレッチ 僧帽筋上部①②
    ストレッチ 頭板伏筋①②
    ストレッチ 僧帽筋中部①②
    セルフマッサージ 大胸筋
    セルフマッサージ 広背筋
    動的ストレッチ ヒジ回し
    動的ストレッチ 肩甲骨回し
    動的ストレッチ 頸椎の屈曲・伸展
    筋力トレーニング サイドレイズ
    筋力トレーニング ショルダープレス

    〈腰痛〉
    タイプ診断チャート 腰痛を知って、予防しよう
    腰痛 解消コラム
    反り腰タイプ 腰を丸めて筋肉を伸ばす
    骨盤後傾タイプ 腰を反らせて靭帯をゆるめる
    動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 仰向け
    動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 四つ這い
    動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 イス座位・バランスボール
    動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 イス座位・バランスボール
    ストレッチ 腸腰筋①②
    ストレッチ 大腿四頭筋①②
    ストレッチ 大臀筋①②
    ストレッチ ハムストリングス①②
    ストレッチ 中臀筋
    ストレッチ 梨状筋
    骨盤前傾タイプ 筋力トレーニング スプリットスクワット①②
    骨盤前傾タイプ 筋力トレーニング 腹直筋①②
    骨盤後傾タイプ 筋力トレーニング ヒップリフト①②
    骨盤後傾タイプ 筋力トレーニング スプリットスクワット①②

    〈肩こり・腰痛タイプ別トレーニングメニュー〉
    肩こり 血行不良タイプ
    肩こり 筋力低下タイプ
    肩こり ストレス性タイプ
    腰痛 骨盤前傾タイプ
    腰痛 骨盤後傾タイプ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◎ナイツ 塙宣之 絶賛!
    「もっと早く教えてほしかった!!」

    ★★★著者累計200万部突破!★★★
    ◎体が硬い人は絶対やってみて!
    【自宅で】【会社で】【信号待ちで】
    「スキマ時間」に効くストレッチ

    ★★★マンガでわかる!★★★
    ◎運動指導のトッププロが教える
    医師もすすめる世界一カンタン柔軟法

    「ゴリゴリの肩」「バキバキの背中」「ガチガチの股関節」
    肩・胸・背中・腕・尻・脚 全部ほぐれる!

    ストレッチは、
    20秒あれば、
    いつでも、どこでもできる!

    12タイプでわかる お悩み解消ストレッチ
    ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない!

    ★★★自分史上最高の柔らかボディが実現!★★★
    ちょっとしたスキマ時間でいいんです。
    自宅でなくても、外出先でも。
    無理して決まった時間にやらなくてもいいし、
    ストレッチを義務にするんじゃなくて、
    ただただ楽しめばいい。
    そのくらいほうが続けられますよね?
    続けているうちに楽しくなってくる。
    そうなったらシメたもの、
    あとは歯磨きと同じ習慣になります!

    日常的にストレッチをしているという人は、ほとんどいないのではないでしょうか? 
    ストレッチが体にいいことはわかっている。でも、それができない。続かない……。
    わかってます、わかってますとも!

    いつでも、どこでも、ちょっとしたスキマ時間にストレッチをすることで、
    体の柔軟性は、確実にアップします。
    自己流でストレッチして挫折してきたアナタ。
    ゴリゴリの肩、バキバキの背中、ガチガチの股関節が、全部ほぐれます!

    トップアスリートから芸能人、会社員や主婦まで
    30年におよぶ指導経験を有する日本屈指のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一が、
    いつでも、どこでも、気持ちい~い「どこでもストレッチ」の極意を教えます。

    症状・シチュエーション・年齢別に全12CASEから、
    マンガとイラストでわかる本当に効くストレッチ。
    ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない。
    コリも痛みも、さ・よ・う・な・ら! 

    ストレッチは、気になる血糖コントロール&ダイエットにも効果的。
    ストレッチをすると、血流がアップすることで、血糖を上手に消費できるからです。
    運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、
    「体が硬い」を解消して柔軟性をとり戻しましょう!
  • 「そのトレーニング、子どもたちには危険です。」

    皆さんは、部活動でどんな練習をしていますか? もしくは子どもの頃、どんな練習をしていたでしょうか。水分補給の禁止やウサギ跳びなど、今では考えられないようなことをしてきた人もいるでしょう。
    現在ではだいぶ変化してきたものの、世界のアスリートたちをサポートしてきた著者からみると、まだまだ改善すべき点が多く、学生たちの話を聞く度、驚愕することが多いと言います。
    本書は、フィジカルトレーナーとして青学駅伝チームを優勝に導いた立役者の一人である著者が、勝つためのトレーニングやケアの仕方を教えるもの。「全員で同じ練習をこなすのは無理がある」「アキレス腱のばしの準備体操には意味が無い」「負けた試合を振り返るのは逆効果」など、熟知しているからこその目から鱗の情報も満載です。
    今まさに部活動に勤しんでいる若者たちはもちろん、親や家族、コーチ、教育関係者など、成長をサポートする人たちも必読の1冊。日頃のトレーニングを効率良くする方法を知るのにも、役立ちます。
    《「読売中高生新聞」好評連載「間違いだらけの部活トレ」待望の書籍化!》
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人気トレーナーによる最強の新しいランニングの入門書。多くのランナーが望み、目標とする「疲れないでラクに長く走れる」方法をはじめ、「健康のため、ダイエットのため」のランニング法など、目的別に効果的な走り方とポイントをわかりやすく図解で教える。ランニング未経験者でも気軽にはじめられるよう、シューズ選びから、正しいフォームやトレーニング法、距離を伸ばすための練習メニュー、矯正法、ペース配分、ランニング前後のストレッチやクールダウンまでランナーが持つ悩み、疑問にすべて答える1冊。また、本書では目的別、体質別、生活習慣別に、走るのにベストな時間帯とその理由を解説した、とっておきの「タイミングランニング法」を教えます。

    中野ジェームズ修一/著
    フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士。トップアスリートからアマチュアまで、メンタル&フィジカルの両面を指導し、数多くのクライアントを持つ。青学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【大人の体づくりはまず下半身から! 】
    運動不足を自覚している人は、まず「下半身だけ」鍛えましょう。
    自宅で、自重(自分の体重を利用して)で、いつでも手軽に続けられるのがポイント。
    レベル別の筋トレと、ストレッチをオールカラー写真でわかりやすく解説。

    中野ジェームズ修一/著
    フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士。トップアスリートからアマチュアまで、メンタル&フィジカルの両面を指導し、数多くのクライアントを持つ。青学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。
  • 体を動かすことが、脳やメンタルに与える影響を世界で注目されている最新の科学的研究をもとに実証し、具体的なフィジカルトレーニングを多数紹介。運動をすることで、仕事へのやる気、集中力、判断力……すべての効率が高まる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★★著者累計200万部突破!★★
    あの青山学院大学・駅伝チーム指導も担当する
    一流トレーナーが教える
    "読む"パーソナルトレーニング!!


    ▼コロナ禍でこんな人が続出しています!
    「最近太ったかも...」
    「いい加減、運動しないと...」
    「健康診断でひっかかった...!」

    その一方で、

    「まともに続いた試しがない」
    「正直運動はめんどくさい」
    「結局なにをするのが一番いいの?」

    と思っていませんか?


    本書は、
    〇クイズ感覚で楽しみながら
    〇1か月、1日1ページで
    〇運動・ダイエットの「正解」がわかる
    ようになっています。

    「やせる」って、
    思っていたよりハードル低いんです。
    まずは本書からはじめてみてください!
  • 下半身の運動習慣が健康寿命を延ばす。テレワークで運動不足の人も必読。寝たきり・糖尿病・高血圧予防の運動メニューも収録。

    定期的な運動の必要性を感じつつ、なかなか一歩を踏み出せない。何からはじめてよいのかわからない。そんな方に読んでいただきたい大人のための運動本です。集中して取り組むべきは「脚」、つまり下半身のトレーニング。上半身にくらべて下半身の筋肉は衰えやすく、何もしなければ便利な生活のなかで筋肉はどんどん減っていきます。脚の筋肉が衰えると、ちょっとしたつまずきや骨折が起こりやすくなり、年齢によっては寝たきりや認知症に発展してしまうことも。ひざの痛みも、腰の痛みも、「適度な下半身の運動」によって予防や改善が可能です。本書では、運動初心者の方でも無理なく取り組んでいただけるようレベル別に「脚トレ」を掲載。「もう年だから」とあきらめなくても大丈夫。何歳からでも間に合います! 自分の人生を、自分で歩き続けるために。今すぐはじめましょう、「脚トレ」!
  • 「疲れない体づくり」本の決定版!

    人類普遍の悩みともいえるものの一つに、「体の疲れ」があります。本書は、我が国を代表するフィジカルトレーナーである著者が、最新医学の見地をもとに、
    「この本1冊で悩みはすべて解決」といえるほどにティップスを紹介。老若男女、すべての人が日常生活で実践できる「疲れない体づくり」本の決定版。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    定年後、健康のために始めた散歩。
    どうせならちゃんと効果がある
    スポーツとしての「ウォーキング」にしましょう!
    筋肉をつけるのは何歳からでも遅くない!!

    運動としてのウォーキングに重要なのは「負荷」。
    むやみに長時間・長距離を歩くのは、ひざや腰へ負担がかかるばかりで逆効果です。
    本当は怖いウォーキングの勘違いを修正してしっかりと足腰の筋肉がつく歩き方を身につけしましょう!
  • 1つの健康体操で、歩く・食べる・出すの3つの力が養える!
    日本を代表するトレーナーとドクターが考案した動画付健康体操本。
    100トレとは、日本を代表するトレーナーと、ドクターが集まって考案した、
    100年時代の戦略的エクササイズプログラム。
    生活のなかでもっとも重要とされる「脚」「口」「骨盤」がトレーニングできる正しい理論とエクササイズにより、
    健康な人はより健康に、不調な人はその解消に役立ちます。
    50歳でも、80歳からでも始められる、
    体と心が健やかになる動画付の健康体操本。
  • 書店には本気の「筋トレ本」が多く並ぶ。しかし、筋トレに励む人の何千倍も「しない人たち」がいる。そして、その人たちは言う。「運動の必要性がイマイチわからない」「運動なんて大嫌い」…。しかし、そういう人にこそ「運動」が必要なのだと著者は主張する。なぜなら、現在40代の運動習慣のない人がそのまま60代になったとき、5人中4人が要介護になるという厚生労働省のデータがあるからだ。

    運動なんて時間とお金と体力がなくなるだけですよ。
    病気になってないから運動の必要性がわかりません。
    野菜中心の食事を心がけてます。
    食後に運動するのは体に悪いと聞いたので運動できません。
    タバコやめないと運動の意味ないですか? 
    「健康のため」と思うと続かないんです。
    すぐに結果が出ないことに耐えられません。などなど……
     
    著者が、今まで接したことのない「運動嫌いたち」と実際に対話。その口から飛び出す信じられない理屈や言い訳に、時に驚き、動揺し、でも真剣に考えながら伝えようとした運動の本質とは? 今までにない運動読み物が登場!
  • 安心な運転ができる「運転寿命」を最大にのばす!日本一の運動指導士が教える、屋内、駐車場や車庫で効果的にできる究極の体操!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    安心な運転ができる「運転寿命」を最大にのばす!日本一の運動指導士が教える、屋内、駐車場や車庫で効果的にできる究極の体操!



    「健康寿命」と同じく、最近注目されはじめている「運転寿命」ということば。加齢に伴う身体能力や認知機能の低下を防ぎ、安心・安全に運転できる期間をできるだけ長く保とうという考え方です。その「運転寿命」をのばすドライバー向けの体操を、NHKでもおなじみの中野ジェームズ修一先生が開発。車内でも家でもできる、安全に運転を続けられる体づくりを提案します。運転寿命を延ばすことは、現代社会で緊急の課題です。免許返納という選択はもちろん大切ですが、「運転が生きがいである」という方は少なくありません。運転を出来るだけ長く続けていくために、空き時間でできる体操を紹介します。

    【ドライバー体操のポイント】

    ●運転で疲れた頭と体が瞬時によみがえる!

    ●屋外、屋内、駐車場や車庫で、筋肉を効率的に増やす。

    ●車生活の体力低下・運動不足の解決!

    ●長時間運転の肩こり、腰痛が消える!





    中野 ジェームズ修一(ナカノジェームズシュウイチ):ロコモ・生活習慣病対策などを実現する「フィジカルトレーナー」の第一人者。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球の福原愛選手やバドミントンのフジカキペア(藤井瑞希選手、垣岩令佳選手)など、多くのアスリートから絶大な支持を得ている。2008年の伊達公子選手現役復帰にも貢献した。2014年からは、青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。早くから「モチベーション」の大切さに着目し、日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとしても活躍を続けている。自身が技術責任者を務める東京神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB 100」は、「楽しく継続できる運動指導と高いホスピタリティ」が評価され活況を呈している。主な著書に『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)、『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレシリーズ』(徳間書店)などベストセラー多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今年は動ける快適なカラダに!
    青学駅伝チーム、福原愛選手など、トップアスリートを教えるフィジカルトレーナーが教えるストレッチの決定版!
    180度開脚不要。自分に合うストレッチでカラダを快適に伸ばす!
    カラダの硬さは人ぞれぞれです。必要のない筋肉を伸ばして続かないというのでは、逆効果。
    ストレッチをする必要のある筋肉と、必要のない筋肉を知って進めることでカラダの伸び具合は断然違ってきます。
    本書では、運動習慣のない人からアスリートまで、カラダの硬さ別にストレッチができます。
    一つのストレッチポーズも、前後左右あらゆる角度から撮った写真で、どのポーズもわかりやすく解説しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スクワット・フッキン・プッシュアップで体を引き締め、キレよく動ける。
    体一つで自分史上最高のパフォーマンスを発揮できる家トレ。体脂肪を落とす、締まった体をつくる、筋肉の効きどころがすぐわかる。
    やせる、メリハリ、肩・首こり、腰痛……必要なのは体だけ。いちばん効果が出る筋トレは意外とシンプルです。
    動画が見られるQRコード付き。
  • 体力向上、運動能力アップ、快眠快食、集中力アップ。
    3~12歳の保護者必読! 医学的にも正しい子どものための運動の教科書!!

    子どもに楽しく運動してほしい。ケガをしにくい体になってほしい。運動能力が開花してほしい。
    本書は、そんな保護者に向けた「医学的にも正しい運動の教科書」。
    やってはいけない筋トレ、やるといい筋トレ、やってはいけないストレッチ、やるといいストレッチなど3~12歳向けの具体的方法を
    トップフィジカルトレーナーの著者が、写真、イラスト、図版、QRコード動画でわかりやすく解説。
    また、スポーツ医学の見地で医師が監修した究極の1冊です!
  • 1つでも思い当たる項目があったら、本書を読んでみてください!□ 同じことをしても以前より疲れやすくなった □ 15分以上はつらくて歩けない□ 信号が変わりそうになって走るとすぐに息が上がる □ 息が一度上がるとなかなか回復しない□ 長い階段は休み休みでないと上がれない
  • 「1日1万歩」も歩かなくていい?
    お腹・二の腕の「部分やせ」は不可能?
    ヨガだけで運動になる?
    筋トレで脚は太くならない?

    ★シリーズ12万部突破!★
    運動のプロが教える
    女性のカラダに本当に効く医学的に正しい運動法

    女性の健康を阻む“最大の敵""が2つあります。
    まず、健康意識が高いのに、運動習慣がない人が多いこと。
    運動しなきゃという自覚はあっても、運動が苦手だったり
    何をしたらいいか分からなくてそのままになっている人は
    少なくないはずです。

    そして、女性には筋力不足の人が多いこと。
    「筋トレなんて私には必要ない」と思っていませんか?
    実は、女性の不調の多くは筋力不足が原因で
    不調を解消するには、筋力が必要なのですが、
    それに気づいていない女性が多いのです。

    本書は、女性が運動習慣を無理なく身につけて
    運動不足、筋力不足を解消し、健康なからだをつくる方法を、
    青山学院大学駅伝チームを指導するトレーナーの
    中野ジェームズ修一氏が教えてくれる本です。

    「皮下脂肪型肥満」「肩こり」「脚のむくみ」「自律神経の乱れ」
    「ロコモ対策」「骨粗しょう症対策」「更年期症状」…など
    気になる症状別に、短い時間でできる効率のよい効果的な
    運動方法もできるだけ分かりやすく紹介します。

    自分のからだを自分でよくするための一歩!
    さあ、今日からあなたも始めてみてください!

    ★読者特典★
    Web、スマホでエクササイズ動画が見られます!
  • 最高のパフォーマンスを引き出す! 究極の“走らない”トレーニング本

    最高のパフォーマンスを引き出す!
    究極の“走らない”トレーニング本

    充分な練習をしているはずなのにタイムが伸び悩んでいる…
    レースで結果が出ずにモチベーションが低下している…
    ケガが多くて思うようにトレーニングができていない…

    真剣にランニングに取り組んでいるランナーほど悩みは尽きないはず。
    本書は、そんな伸び悩みを感じている中級者以上の市民ランナーに向けた、
    これまでにない新しいランニングの手引書です。

    これまで行ってきた準備運動やストレッチ、筋トレ、疲労回復法などを
    専門的な視点から見直してみることで、
    あなたの隠れた“ランの伸びしろ""が見つかります!


    <目次>
    【PART1】
    ウォーミングアップ編
    準備運動を見直してみよう!

    ・肩の静的ストレッチ
    ・上腕(上腕三頭筋)の静的ストレッチ
    ・上腕(上腕三頭筋)の静的ストレッチと上肢(大胸筋)の静的ストレッチ
    ・上肢(大胸筋)の静的ストレッチと上肢(広背筋)の静的ストレッチ
    ・脊柱・腰の曲げ伸ばし
    ・脊柱・腰の曲げ伸ばし(腰回し)
    ・股関節を開く内転筋群の静的ストレッチ(開脚・伸展)
    ・下肢(膝・股関節)屈伸
    ・下肢(脚クロス)の静的ストレッチ
    ・下腿(アキレス腱)と脚の付け根の静的ストレッチ
    ・手首&足首回し
    ・首回し

    【PART2】
    トレーニング編
    体づくりを見直してみよう!

    ■ヒップリフトの強度を上げていく
    ■スクワットをアレンジ レベル1~7
    ■体幹トレーニング1 ドローインをチェンジ!
    レベル1 膝立て
    レベル2 膝立て・両腕伸ば
    レベル3 両脚伸ばし・両腕伸ばし
    レベル4 片脚挙上
    レベル5 両脚挙上
    レベル6 脚スイッチ
    レベル7 両腕伸ばし・脚スイッチ
    ■体幹トレーニング2 プランクをチェンジ!
    ドローイン レベル1 四つん這い
    ドローイン レベル2 片腕伸ばし(3点支持)
    ドローイン レベル3 片脚伸ばし(3点支持)
    ドローイン レベル4 片脚&片腕伸ばし(ダイアゴナル・2点支持)
    ドローイン レベル5 L字バランス
    ドローイン レベル6 L字バランス・腕振り
    ■肺持久力系トレーニングを見直す
    レイヤートレーニングで脚づくり

    【PART3】
    障害予防編
    ケガ対策を見直してみよう!

    ■お尻から太ももに沿っての痛み
    梨状筋症候群(座骨神経痛)⇒ 梨状筋のストレッチ
    ■膝の外側の痛み
    腸脛靱帯炎⇒大殿筋・大腿筋膜張筋のストレッチ
    ■膝の外側の痛み
    鵞足炎⇒ハムストリングス・内転筋群のストレッチ
    ■膝の前面や周辺の痛み
    膝蓋靱帯炎⇒大腿四頭筋(中間広筋)のストレッチ
    ■脛の内側の痛み
    シンスプリント⇒前脛骨筋・後脛骨筋のストレッチ
    ■足首の後ろの痛み
    アキレス腱炎⇒ヒラメ筋・腓腹筋のストレッチ
    ■足裏や踵の痛み
    足底筋膜炎・踵骨後部滑液包炎⇒足底筋群のストレッチ

    【PART4】
    疲労回復編
    静的ストレッチを見直してみよう!

    ・大腿四頭筋のストレッチ
    ・腸腰筋のストレッチ
    ・中殿筋のストレッチ
    ・梨状筋のストレッチ
    ・大殿筋のストレッチ
    ・ハムストリングスのストレッチ
    ・前脛骨筋のストレッチ
    ・足底筋群のストレッチ

    【PART5】
    レース前の準備編
    レース前にやるべきこと

    ・レース1カ月前
    ・レース1週間前~前日
    ・レース当日
    ・レース後

    【PART6】ランナーの素朴な疑問に答える
    ランの「伸びしろ」Q&A

    Q1 記録は何歳まで伸ばせる?
    Q2 緊張で眠れないときはどうすればいい?
    Q3 エナジードリンクはパフォーマンスに影響がある
    Q4 調整期に疲れがとれないときはどうすればいい?
    Q5 ランナー仲間に比べて走行距離が少なく 焦っています
    Q6 効率よく体重を減らす走り方は?
    Q7 再スタートを切る時期にやるべきことは?
    Q8 レース終盤に失速しないためにはどうしたらいい?
    Q1 脱水症状対策は?
    Q10 他のランナーの練習方法は真似しても大丈夫?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    伸ばしたい部位別にレベルに応じて選べるストレッチを紹介。運動経験のない人も、運動愛好家も、それぞれに心地よく伸びるポーズを見つけられるはずです。とくに、慢性的な痛みに関しては、腰痛、膝の痛み、肩凝りといった症状別のINDEXから必要なストレッチを逆引きできます。ランニング障害による膝・腰などの痛みにも対応。長年マッサージに通っても軽減しなかった痛みを軽減し、快適な体を手に入れましょう。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 腰痛、肩こり、中年太り…… 体の不調には下半身の運動が効果的です! デスクワークでほぼ1日座ったまま、短い距離でもつい車に乗ってしまう。疲れるから体を動かさず、太りやすくなり、血流も悪くなる。そして、腰痛や肩こりなど、さまざまな体の不調が出てくる。悪循環を断ち切るために、今すぐできる運動とストレッチをイラストとともに紹介します。
  • 運動指導のプロが教える
    医学的に正しい最強の運動法
    今すぐやるべきことを1冊に凝縮!

    健康診断に引っかかり、医師から「運動しましょう」といわれても、
    すぐに行動に移せる人はほとんどいません。

    ・忙しくて運動する時間がない
    ・何をやればいいのか分からない
    ・運動すると体が痛くなる
    ・そもそも、あまり運動が好きではない

    そんな理由から、何もしないまま翌年の健康診断になり、
    また「運動を…」といわれてしまうのです。

    こうした悩みを持つ人に向けて、卓球の福原愛選手や青山学院大学駅伝チームを指導する
    中野ジェームズ修一氏が、医学的に正しい、効率のよい運動法を教えます!

    自己流で運動しようとしても、3日坊主で挫折してしまう……。
    運動指導のプロだからこそわかる、時間がなくても続けられ、
    確実に成果が出せるやり方を解説。

    血糖、血圧、中性脂肪が高めで気になる人や、
    肥満、肩こり、腰痛、膝痛を解消したい人のために、
    血糖値を下げる5分間エクササイズや、膝・肩・腰の痛みをとるストレッチなど、
    今すぐやるべきことを1冊に凝縮しました!

    【間違った常識は捨てましょう】
    ×腹筋をしてもお腹は凹まない
    ×汗をかいても脂肪は燃えない
    ×いきなり前屈は絶対NG

    ★読者特典
    中野ジェームズ修一氏が指導するエクササイズ動画が
    スマホ・Webで見られます!
    運動が苦手な人こそチェック!
    (詳しくは本書でご紹介しています)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもたちの運動能力低下と肥満の増加が問題となっている昨今、
    オリンピック選手も手がけ、予約は数年待ちの一流トレーナーが、
    お父さん、お母さんに向けて「子どもの運動神経アップ法」を伝授します!

    親がトレーナー代わりとなる「エクササイズ編」は
    ■健やかでしなやかな身体をつくる「ストレッチ」
    ■子どもの成長を阻害しない「筋トレ」
    ■あらゆるスポーツに対応できる「バランス&体幹」
    の3章で構成されており、
    親子で楽しみながら実践できて、なおかつ効果の高いエクササイズを厳選しています。

    また、身体の衰えが顕著になってくる大人に向けたエクササイズも含んでいますので、
    ケガの予防、筋力アップのために親御さんも是非トライしてください。

    そして、フィジカル・メンタル両面のアドバイスができる著者だからこそ可能な
    独自の「モチベーションUP理論」や、子どもに摂らせたい食と栄養の知識、
    「年代別・子どもの身体特性」など、
    親であれば知っておきたい「習慣・指導」編も充実の内容です。

    「家庭版・体育の教科書」とも言うべき本書で
    わが子を運動音痴や肥満から守り、心身ともに健やかに育てましょう!
  • シリーズ3冊
    8801,100(税込)
    著者:
    原晋
    著者:
    中野ジェームズ修一
    レーベル: ――
    出版社: 徳間書店

    【ご購入の前に】本電子書籍には、書籍版についているDVDの映像は収録されておりません。映像をお求めの方は、書籍版をご購入ください。

    2015年、2016年の箱根駅伝で驚異的なタイムで優勝を遂げた青学駅伝チーム。タイムはもちろん、笑顔で走り切る選手の姿は、多くの視聴者にインパクトを与えました。そのチームが、普段取り組んでいるコアトレーニング&ストレッチの基礎を初公開したのが本書です。ランナーはもちろん、走ってヤセたい人、健康になりたい人にはピッタリの、楽しく安全に取り組めるランニングの新しい教科書です!
  • 【最新理論が凝縮!】最強トレーナーのレッスンがマンガでわかる! 本書は「正しいフォームで走りたい」「痛みなく走りたい」「やせたい」というランナーの悩みを解消すべく、ランニングの基本を丁寧に解説した本です。

    本書は、「正しいフォームで走りたい」「痛みなく走りたい」「やせたい」というランナーの悩みを解消すべく、ランニングの基本を丁寧に解説した本です。体型が気になってきた30代の女性ランナー(もちろん初心者、ラン経験なし!)が、一流トレーナーの中野ジェームス修一氏に指導してもらいながら、ダイエットに成功しつつ、ランナーとしても充実していきます。ほかにも、初フルマラソンに失敗し、リベンジに燃えるランナー、故障で記録が伸び悩むランナーも登場。彼らは目標を達成することができるのか。希望と悩みを抱くすべてのランナーに贈る、ランニングバイブル! ◆マンガのストーリーでノウハウがわかりやすい ◆イラストも充実。フォームやトレーニングが一目瞭然。 ◆中野氏がトレーニングを厳選! 誰でも取り組みやすい! ◆編集者のランの悩みを中野氏にぶつけ、内容を構成&精査
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大好評を博したNHK趣味どきっ!「体が硬い人のための柔軟講座」(2017年8~9月放送)。放送中から次々と寄せられたのは「体が硬すぎて、そのストレッチポーズができません!」という、読者からの悲痛な声。そこで、“本当に”体が硬い人でもできる、新たなストレッチポーズを紹介するムックが登場! 膝が痛い人、お腹まわりが大きい人でもこれなら必ずできます! さあ、あきらめていたあなたもぜひ、この本でストレッチをはじめましょう!
  • 走るだけでは強くなれない! ランナーのための新常識。すべてのランナー必携のランニングケア本!

    走るだけでは強くなれない! ランナーのための新常識

    すべてのランナー必携のランニングケア本!

    フルマラソンの大会に出場してタイムを狙う人、ダイエットやストレス発散目的で走る人。
    走る理由は様々ですが、日常的にランニングをしているランナーの多くが抱えている悩み
    それが足や腰の違和感や痛みです。筋肉痛レベルから日常動作に支障をきたしてしまう人までいます。

    本書では、多くのランナーが怠ってしまうけれど最も大切な「ランニング前後の“ケア""」をまとめました。
    「世界一伸びるストレッチ」などで実績のある中野ジェームズ修一氏が監修として、
    箱根駅伝でスターとなった神野大地選手の専属トレーナー・佐藤基之氏が
    一流ランナーが必ず行っているケアの方法をわかりやすく解説します。
  • 脚がつったから屈伸?――絶対ダメ! 再起不能になります。目標タイムを本気で狙っている人は、最大限のパフォーマンスを発揮するために。思うような練習ができなかったランナーもまだ間に合う! これを知らずにマラソンを走ってはいけない! 誰も教えてくれなかった大会前日からの「後悔しないマラソン」必勝法。青学駅伝チームも実践する「結果を出すためのランナーズ・ストレッチ35」収録。
  • トップアスリートほど、運動技術の向上と同じくらいに、「疲労を溜めないこと」を大切にします。青学駅伝チームが箱根駅伝で3連覇できたのも、福原愛選手が五輪2大会連続でメダルを取れたのも、何より「疲労を抜く」ことができていたからこそ。どんなにトレーニングしても疲労が溜まっていては、本来のパフォーマンスは発揮できないからです。フィジカル&メンタルの両面から、その指導を行っていたのが著者です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    運動パフォーマンスアップを目指す人から筋トレ愛好家まで、腹筋は欠かせない基本トレーニングです。ただ、ひとくちに「腹筋」といっても、お腹の筋肉は腹直筋、腹斜筋、腹横筋という複数の部位から構成されており、目的によって効かせたいポイントや必要な強度は異なってきます。また、「お腹を凹ませたい」と思う人が、ただやみくもに古典的な腹筋運動(シットアップ)に取り組んでも、決してお腹は凹みません。その人のレベルによって、目的によって、間違った方法では意味がないばかりか、体の故障につながってしまいます。そこで自宅でできる数々の腹筋トレの方法を体系化。101バリエーションもの腹筋メソッドをレベル別に紹介し、達成していく喜びが感じられる1冊に。巻末に目的別の腹筋トレメニューも。「予約3年待ち」のトレーナーによるパーソナルトレーニングを受けている感覚で取り組める「腹筋の教科書」です。
  • 「毎日歩いているのに、やせない」「腕をふって1万歩も歩くようになったのに、何も変化がない」「一駅ぶん歩いているのに……」――。
    普通に歩いていては、変わりません。
    自分の「歩き力」を知って「ブリスクウォーキング」で歩くことで、体は確実に変わります。
    フィジカルトレーナーが教える、太らない、高血糖にならない、体が軽くなる、超健康になる歩き方。
  • 「最近つまずきやすくなった」「歩くのがおっくう」「階段を上ると息が上がる」「下半身太りが気になる」……それは股関節が衰えているサインです。上半身と下半身をつなぐ股関節は、アンチエイジングの要。本書のオリジナルメソッドで股関節をバランスよく鍛えると、全身がスッキリ引き締まり、姿勢がよくなり、外見が若々しく変わっていきます。股関節と連動する肩甲骨も強化することで肩こりや背中のこりが軽くなり、疲労も解消。疲れにくいタフな体が手に入ります。週2~3回で体の変化が実感できるはずです。
  • 腹を凹ませるために鍛えるべきは、腹筋でも体幹でもない。実は「下半身」である。ダイエットの鉄則は「基礎代謝」を上げてエネルギーを消費しやすい体を作ること。そのためには、まず体全体の筋肉量を増やす必要がある。だが腹筋は、内臓を膜状に覆っている薄い筋肉なので、いくら鍛えても筋肉量はさほど増えない。それよりも大腿筋や大臀筋など下半身の大きな筋肉を鍛えた方が基礎代謝が上がり、結果的にお腹が凹むのだ。ダイエットの常識を覆し、最も効率良く内臓脂肪と皮下脂肪を落とす、目から鱗のトレーニングバイブル。
  • 体は変えたい、でも、何から始めたらいいかわからないというあなたへ。やせる食べ方とは? 有効に休養をとる睡眠法とは? 筋肉を増やしやすくする生活習慣とは? メタボ対策にするべきことは? 青山学院大学の箱根駅伝2連覇を支えた大人気のトレーナーが、超初心者のソボクな疑問に応えつつ肉体改造を成功へと導きます。
  • 【祝・箱根駅伝3連覇! 青山学院大学陸上競技部監督・原晋氏推薦!】卓球の福原愛選手の五輪二大会連続メダルに貢献し、青山学院大学駅伝チームの2連覇の影の立役者となったフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一。その中野が、2016年リオデジャネイロ五輪の総括から、常勝軍団・青山学院大学駅伝チームとの秘話、自身の仕事術や哲学までを、スポーツライター戸塚啓を聞き手に徹底的に語り尽くした一冊。
  • ★★本当に動くカラダを手に入れよう!★★ スポーツのパフォーマンスを飛躍的に上げると話題の、「動的ストレッチ」。ただ伸ばすだけのストレッチでなく、運動前に、動的ストレッチをとりいれることで、パフォーマンスの向上につながります。
    本書は、さまざまな「動的ストレッチ」を、部位別にどんな筋肉や関節に効くか、競技別に特化してどんなストレッチが効果的かを詳しく解説しています。そのすべてをDVDでも見ることができ、ひとりでも正しいやり方をマスターできるアスリートのための教科書です。

    なお、紙版にはDVDがついていますが、本電子書籍には、DVDは付録されていません。
    ※本書は、「カラダの反応が劇的に変わる! DVD動的ストレッチ」の紙版を電子書籍化したものです。この紙版は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。紙版を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ください。


    【目次】
    はじめに
    序 章 動的ストレッチの基礎知識
    第1章 コア周りの動的ストレッチ
    第2章 部位別動的ストレッチ 上半身
    第3章 部位別動的ストレッチ 下半身
    第4章 競技別 組み合わせストレッチ


    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍には、DVDは付録されておりません。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • 「走ったら脚を傷めた。やっぱりストレッチしないと」「昔から体がカチコチなのが嫌」「運動は嫌い! でもストレッチくらいは……」「いつものストレッチでは伸びた気がしない」「伸ばせるポーズやコツがわからない」ストレッチに興味を持つ理由は、さまざまだと思います。そのすべてに応え、“最高に気持ちいい伸び感”を得てもらう方法をまとめたのが、本書です。箱根駅伝を連覇した青学陸上部(長距離ブロック)のフィジカルトレーナーを務め、10万部を超えたベストセラー『きょうのストレッチ』の著者でもある中野ジェームズ修一氏が、25年以上にわたりトップアスリートや芸能人、一般の方々まで老若男女問わず大勢の体を見続けてきたなかで見つけたよく伸びるポーズ、体に痛みを抱えた人でもできるポーズ、硬い人にオススメのポーズを紹介。しかも寝ながら、椅子に腰掛けて、立って、パートナーと行うなどのシチュエーション別に、紙面の許すかぎり網羅しました。ぜひ本書のストレッチをお試しください。 *目次より CHAPTER1 体が硬くなるしくみ、やわらかくなるしくみ/CHAPTER2 世界一伸びるストレッチのルールとコツ/CHAPTER3 首・背中・肩・腕/CHAPTER4 胸・お腹・腰/CHAPTER5 お尻・股関節まわり/CHAPTER6 太もも/CHAPTER7 ふくらはぎ・すね・足裏/CHAPTER8 動的ストレッチ/CHAPTER9 お悩み解消ストレッチ/APPENDIX タイプ別インデックス
  • トップアスリート、モデル、タレントのからだづくりをしてきたフィジカルトレーナーが教える二度と太らない食事感覚。運動にストレスを感じる人は、まずは簡単な食事法で食生活の改善を。
  • 「腹筋の効果が出ない」「お尻まわりが大きくなった」「尿漏れが気になる」「メタボ気味で腹筋をすすめられている」動くべきところは最大に動き、安定させるところはきちんと固める。-からだ本来の機能を向上させるのが体幹。アスリートだけではない、日常のパフォーマンスがグンと上がる体幹の筋肉のつけ方。
  • 途中でやめてしまう、三日坊主、計画倒れ…なぜ、あなたは続けられないのか?卓球の福原選手、テニスのクルム伊達選手など、数多くのアスリートたちを成功へと導いた名トレーナーのモチベーションテクニック。「やり遂げる力」を手に入れる方法。
  • クルム伊達公子選手や福原愛選手など数々のアスリートや芸能人の肉体改造を支え、20万部を突破したベストセラー『下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」』(だいわ文庫)など多数の書籍を手がけた著者が、これまで得た膨大な知識や多数のクライアントをやせさせた実績をもとに走って効率よくやせる方法を1冊にまとめました。体脂肪を落としてやせるには、(1) 一歩を踏み出す(2) 継続し習慣化する(3) やせるための刺激を体に与えるの3つのステップがあります。本書には、この3つをクリアするヒントに加え、これから走ろうと思っている人、多少走っていたけれどケガや意欲の低下で走るのをやめてしまった人、走ってもなかなかやせない人、すべての人たちに役立つ情報が詰まっています。随所に紹介した、やせるためのエッセンス、「やせスイッチ」「やせブースト」の中からあなたがまだ実践していないものを取り入れ、今のあなたに最適な「世界一やせる走り方」を実践すればイヤ~な体脂肪は必ず落とせます! *目次より CHAPTER1 走れなかった人の本音に答えます、CHAPTER2 体脂肪がみるみる落ちる世界一やせる走り方とは、CHAPTER3 さらに効率よくやせるための「やせブースト」を教えます(体づくり編)、CHAPTER4 さらに効率よくやせるための「やせブースト」を教えます(食事編)、CHAPTER5 走るのがつらくなったら、APPENDIX 世界一やせるためのトレーニング&ストレッチ
  • なかなか解消しない肩こり、マッサージに行っても翌週にはまた行きたくなる、「首が前に出ている」と言われる。姿勢をよくするのも悪くするのも、ガチガチの肩こりも「筋肉」の量しだい。上半身の筋肉を無理なく取り戻して、ラクなからだになれる。
  • 筋肉の衰えが、老化の始まり。最近、こんなこと感じませんか? 太りやすくなった、体型が崩れてきた、疲れがなかなかとれない、むくみやすくなった。これらは、すべて下半身の筋肉量の低下が原因です。筋肉をとりもどし、筋肉をつける習慣ができると、からだは確実に変わります。
  • ストレッチは9割の人が間違っている!

    ◎よかれと思ってやっているストレッチ、じつは逆効果かも!?

    「知らなかったことがたくさんありました」
    「運動が苦手な人こそ読んでおくべき一冊」
    「運動の効果がアップするストレッチ法がわかる」
    「ランニング前のアキレス腱伸ばしがNGだったなんて……」

    ――など、大反響!
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ◎これ、全部間違いです!

    多少痛くても頑張ってストレッチ
    ストレッチをしてウォーミングアップ
    直線的に1方向だけ伸ばす
    お酢を飲んでカラダを柔らかくする
    激しい運動のあとにストレッチ
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ◎ストレッチは9割の人が間違っている!

    ストレッチはカラダにいい。
    凝りを解消し、ケガを防ぎ、疲労除去の効果もある。
    疲れも、凝りも、重いカラダも、
    ストレッチでジワ~っとほぐして伸ばしてサッパリ。

    しかし、そのやり方を間違えている人がとても多い。
    良かれと思ってやっているストレッチが、
    じつは逆効果になってしまうケースも多いのだ。

    たとえば運動前のストレッチ。
    カラダが温まっていない状態でのストレッチは
    筋繊維を傷つけるだけでなく、
    運動のパフォーマンスも低下させてしまう。

    また、肩凝りを解消しようと、
    肩ばかり伸ばしたり回したりしても良くない。

    女性に多く見られる骨盤の歪みや、
    猫背などの不良姿勢、不良姿勢が原因の腰痛。

    どこか一部分の筋肉が柔軟性に欠けるとか、
    姿勢が崩れてしまうと、
    それをカバーするために
    どこかが無理を強いられるために発生してしまう。

    ヒトのカラダはボディスーツを着ているみたいに
    全部つながっているので、
    カラダ全体の仕組みをとらえたストレッチが求められるのだ。
  • 最小のトレーニングでパフォーマンス最大化

    月間走行距離100km台で自己ベストを更新できる超効率的トレーニング

    ◎月間走行距離100km台でサブ3、サブ3.5を実現!
    トップトレーナーが教える市民ランナー必須ノウハウ

    仕事や家事を抱える忙しい市民ランナーが、日々練習できるのは1時間くらいのものだろう。
    その限られた時間で最大限の練習効果を発揮するメソッドがある。
    月間走行距離100km台で、サブ3.5やサブ3を狙う筋持久力と心肺力の両方を底上げ。
    ペース走主体の練習法は、シンプルにして超効率的だ。
    自宅にいながらフルマラソンを疑似体験できる筋トレ法や、ランナーに最適のストレッチ法は動画を見ながらセルフで実践!

    ●著者紹介
    中野 ジェームズ 修一(なかの・じぇーむず・しゅういち)
    パーソナルトレーナー/フィットネスモチベーター。1971年生まれ。効率的、かつ継続させる独自のメソッドで、クルム伊達公子選手、福原愛選手などの数多くのトップアスリートやモデルなどから絶大な信頼を受け、3年先まで予約が埋まっている。『Tarzan』(マガジンハウス)など雑誌のエクササイズ監修は300冊を超え、全国各地での講演活動も多数行っている。アメリカスポーツ医学会ヘルスフィットネススペシャリスト/早稲田大学エクステンションセンター講師/日本コアコンディショニング協会マスターA級講師など。著書に『体が若返る10の生活習慣』『ランニングの作法』『一流の人がやる気を高める10の方法』『ヒザ・腰・肩の痛みは自分で消せる !』(いずれもソフトバンク新書)など。ニッポン放送『上柳昌彦 ごごばん !』、テレビ東京『ソロモン流』などに出演。
  • 目標は高く掲げるな! 成功確率50%にチャレンジして、成功体験を積み重ねよ。

    テニスのクルム伊達公子選手、卓球の福原愛選手のフィジカルトレーナーとして知られる著者。
    心理学をベースに一人ひとりにあった“続けられる”トレーニングメソッドを提案して、絶大な信頼を得ている。
    彼が主宰するモチベーションアカデミーには、フィットネス関係者だけではなく、ビジネス関係者からの受講依頼が多い。
    一人ひとりに合ったやり方でやる気を引き出して、新しいことにチャンレジし続けて結果を出すという点では、フィジカルトレーニングもビジネスも同じ。
    スポーツの世界では、結果を出すためのパーソナルトレーニングが当たり前になりつつあるが、ビジネスの世界ではまだまだ。
    そこで心理学を生かしたフィットネスのパーソナルトレーニング、コーチングメソッドをビジネスに応用。
    仕事力が高まるノウハウを初公開する。
  • 385(税込) 2024/5/9(木)23:59まで

    何歳になっても体は若返ります。

    37歳で現役復帰、国際大会で優勝したプロテニスプレイヤー・クルム伊達公子さんの復活劇を陰で支えた人気トレーナーが、何歳からでも、無理なく、楽しみながら、体を若返らすことができるプロのメソッドを教えます。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。