KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン
新潮社マンガコイン50%還元
新書

加耶/任那―古代朝鮮に倭の拠点はあったか

レビューを見る

あらすじ・内容

加耶/任那は3~6世紀に存在した朝鮮半島南部の小国群を指す。『日本書紀』は任那と記し、「任那日本府」の記述などから長く倭の拠点と認識されてきた。だが戦後、強く疑義が呈される。歴史教科書の記述は修正が続き、呼称も韓国における加耶へと変わる。他方で近年、半島南部で倭独自の前方後円墳の発掘が相次ぎ、倭人勢力説が台頭する。本書は、古代東アジア史の大きな争点である同地域の実態を実証研究から明らかにする。

<目次>
まえがき

序 章 加耶/任那研究の歩み
1日中韓史料のなかの古代東アジア
2通説までの道程――150年に及ぶ研究の軌跡
3広開土王碑と百済三書――史料批判による精緻化

第1章 檀君神話から金官・大加耶へ
1「古朝鮮」の虚実――檀君、箕子・衛氏朝鮮時代
2三韓時代へ――朝鮮四郡と馬韓・辰韓・弁韓
3いにしえの辰国―― 三韓以前の半島南部
4二大国の建国神話と任那の登場

第2章 弁韓からの発展――4世紀の動向
1盟主・金官の台頭と揺らぎ
2神功皇后「加羅七国平定」――『日本書紀』の真偽
3百済と倭の通交はいつからか
4広開土王碑のなかの倭、任那加羅、安羅

第3章 大加耶の成長と倭臣――5世紀~6世紀初頭
1高句麗対百済・倭――5世紀前半の動向
2倭の五王による「任那・加羅」都督諸軍事申請
3大加耶の中国への遣使――「輔国将軍本国王」の冊封
4加耶・馬韓の倭臣たち――ヤマト王権と異なる倭系集団

第4章 百済・新羅による蚕食と抵抗―― 6世紀
1「任那四県の割譲」――減衰する加耶諸国
2新羅の侵攻、㖨己呑・金官・卓淳の併合
3任那復興会議――百済の招集と加耶諸国の思惑
4加耶の消滅 ――「任那日本府」とは何だったか

第5章 滅亡後―― 倭の揺れる「任那」認識
1なぜ倭は百済・新羅に「調」を要求し続けたか
2伝承と面影―― 新羅と日本のなかで

終 章 加耶とは何か―― 国民国家を超えて

あとがき
主要参考文献
加耶/任那 関連年表

作品情報

シリーズ
加耶/任那―古代朝鮮に倭の拠点はあったか(中公新書)
著者
レーベル
中公新書
出版社
中央公論新社
カテゴリ
新書
ページ概数
250
配信開始日
2024/10/21
底本発行日
2024/10/25
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ランキング

月間

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

990(税込)

  • 新書 加耶/任那―古代朝鮮に倭の拠点はあったか

    加耶/任那は3~6世紀に存在した朝鮮半島南部の小国群を指す。『日本書紀』は任那と記し、「任那日本府」の記述などから長く倭の拠点と認識されてきた。だが戦後、強く疑義が呈される。歴史教科書の記述は修正が続き、呼称も韓国における加耶へと変わる。他方で近年、半島南部で倭独自の前方後円墳の発掘が相次ぎ、倭人勢力説が台頭する。本書は、古代東アジア史の大きな争点である同地域の実態を実証研究から明らかにする。

    <目次>
    まえがき

    序 章 加耶/任那研究の歩み
    1日中韓史料のなかの古代東アジア
    2通説までの道程――150年に及ぶ研究の軌跡
    3広開土王碑と百済三書――史料批判による精緻化

    第1章 檀君神話から金官・大加耶へ
    1「古朝鮮」の虚実――檀君、箕子・衛氏朝鮮時代
    2三韓時代へ――朝鮮四郡と馬韓・辰韓・弁韓
    3いにしえの辰国―― 三韓以前の半島南部
    4二大国の建国神話と任那の登場

    第2章 弁韓からの発展――4世紀の動向
    1盟主・金官の台頭と揺らぎ
    2神功皇后「加羅七国平定」――『日本書紀』の真偽
    3百済と倭の通交はいつからか
    4広開土王碑のなかの倭、任那加羅、安羅

    第3章 大加耶の成長と倭臣――5世紀~6世紀初頭
    1高句麗対百済・倭――5世紀前半の動向
    2倭の五王による「任那・加羅」都督諸軍事申請
    3大加耶の中国への遣使――「輔国将軍本国王」の冊封
    4加耶・馬韓の倭臣たち――ヤマト王権と異なる倭系集団

    第4章 百済・新羅による蚕食と抵抗―― 6世紀
    1「任那四県の割譲」――減衰する加耶諸国
    2新羅の侵攻、㖨己呑・金官・卓淳の併合
    3任那復興会議――百済の招集と加耶諸国の思惑
    4加耶の消滅 ――「任那日本府」とは何だったか

    第5章 滅亡後―― 倭の揺れる「任那」認識
    1なぜ倭は百済・新羅に「調」を要求し続けたか
    2伝承と面影―― 新羅と日本のなかで

    終 章 加耶とは何か―― 国民国家を超えて

    あとがき
    主要参考文献
    加耶/任那 関連年表

    価格

    990(税込)

    900円 (+消費税90円)

おすすめ特集

付与コインの内訳

459コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。

「加耶/任那―古代朝鮮に倭の拠点はあったか」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

オトク