文芸横断コイン50%還元
期間限定!シリーズ予約購入で最大コイン+10%還元!
実用

岩波講座 世界歴史 第1巻 世界史とは何か

本日1人がチェック

10ページ

編集委員
荒川正晴
編集委員
大黒俊二
編集委員
小川幸司
編集委員
木畑洋一
編集委員
冨谷至
編集委員
中野聡
他5名
レビューを見る

あらすじ・内容

人類の過去の営みを叙述することが,どのように生まれ,変容し,人々にとって政治的・教育的にどのような意味をもってきたのかを概観する.とりわけ日本社会における「世界史」の展開を,専門家だけでない一般市民の歴史実践という観点から分析する.グローバル・ヒストリーやビッグ・ヒストリーの知見も取り入れた新しい「世界史」研究の全貌.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

電子書籍
価格

3,520(税込)

3,200円 (+消費税320円)

付与コイン

新規限定!

コイン 1,632

コイン還元

(*詳細)

作品情報

シリーズ
岩波講座 世界歴史(岩波書店)
著者
レーベル
――
出版社
岩波書店
カテゴリ
実用
ページ概数
346
配信開始日
2024/10/24
底本発行日
2021/10/5
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

3,520(税込)

  • 実用 岩波講座 世界歴史 第12巻 東アジアと東南アジアの近世 15~18世紀

    「商業(交易)の時代」を契機に,一五~一八世紀の内陸アジア,東アジア,東南アジアからなる東ユーラシアとそれを取り巻く海域世界で,ヒト,モノ,情報の流れが活性化した.国際秩序の変化,諸国家の展開を描きつつ,都市や港市を中心とした地域社会の再編包括的に描き出す.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    価格

    3,520(税込)

    3,200円 (+消費税320円)

  • 実用 岩波講座 世界歴史 第11巻 構造化される世界 14~19世紀

    ポスト・モンゴル期の始まりとなる一四世紀から一九世紀後半までを概観する「近世」グローバル・ヒストリー.宗教,奴隷貿易,感染症など多彩なテーマを軸に,大交易時代や「長期の一八世紀」を通じて世界が緊密化する一方,その構造化が進み,現在につながる多様な地域文化が創出される様子を描く.歴史教育の課題も考察.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    価格

    3,520(税込)

    3,200円 (+消費税320円)

  • 実用 岩波講座 世界歴史 第10巻 モンゴル帝国と海域世界 12~14世紀

    「初期グローバル化」としてのモンゴル帝国の成立・展開と海域世界を扱う.帝国の拡大に伴い,陸上と海上の複数のルートを通じて西アジアと東アジアの人的・物的・文化的交流が急速に進んだ.多民族・多言語・多宗教が共存する大帝国の構造と周辺地域へのインパクトを探る.ジェンダー史,環境史の可能性にも言及.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    価格

    3,520(税込)

    3,200円 (+消費税320円)

  • 実用 岩波講座 世界歴史 第9巻 ヨーロッパと西アジアの変容 11~15世紀

    一一世紀以降,ユーラシア大陸西部では,統治や宗教のあり方の変容,都市社会の発展,官僚制の整備などにより,いかなる種類・形態の「国家」が立ち上がったのか.また境域イベリア半島やアナトリアをはじめとする各地域の内部では,どのような過程で文化混交が進んだのか.トランスカルチュラルに流動する中世社会の実像を描く.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    価格

    3,520(税込)

    3,200円 (+消費税320円)

  • 実用 岩波講座 世界歴史 第8巻 西アジアとヨーロッパの形成 8~10世紀

    地中海から中央アジアに及ぶ一帯では,古代の遺産を引き継ぎながら,一神教による共通の枠組みのもと相互に連動する世界が立ち現れた.今日の諸社会の原風景となるこの世界は,ヨーロッパ・ビザンツ帝国・イスラーム帝国という政治体制下で,いかに形作られたのか.ユーラシア大陸西部の転換期における政治・社会・文化の諸相を活写する.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    価格

    3,520(税込)

    3,200円 (+消費税320円)

シリーズ最新刊

実用 岩波講座 世界歴史 第12巻 東アジアと東南アジアの近世 15~18世紀

編集委員: 荒川正晴

「商業(交易)の時代」を契機に,一五~一八世紀の内陸アジア,東アジア,東南アジアからなる東ユーラシアとそれを取り巻く海域世界で,ヒト,モノ,情報の流れが活性化した.国際秩序の変化,諸国家の展開を描きつつ,都市や港市を中心とした地域社会の再編包括的に描き出す.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

価格

3,520(税込)

3,200円 (+消費税320円)

おすすめ特集

付与コインの内訳

1,632コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。

「岩波講座 世界歴史 第1巻 世界史とは何か」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

オトク