セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『図解』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全262件

  • 必ずおいしいカレーが作れる、秘密のテクニックを完全公開!

    水野仁輔が25年かけてたどりついたカレー作りの真実ーー「カレーの基本は、玉ねぎである」。玉ねぎさえあれば、おいしいカレーが簡単に作れます。カレーの味を決める玉ねぎ使いのポイントと調理テクニックを徹底解説。カレーと玉ねぎにまつわるすべてがわかる、カレー好き必携の1冊です。スパイスカレー37レシピ、100のQ&Aを収録!

    著者:水野仁輔

    著者プロフィール:AIR SPICE代表。1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。『カレーの教科書』(NHK出版)、『スパイスカレーを作る』『いちばんやさしい スパイスの教科書』(ともにパイ インターナショナル)などカレーに関する著書は60冊以上。世界を旅するフィールドワークを通じて、「カレーとは何か?」を探求し続けている。本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。

    玉ねぎの伝説 序章 冒険者、玉ねぎを攻略する! / 本書で使うアイテム / おいしいカレーを作るのは、カンタンです!

    【1章 基本の玉ねぎ炒め】
    必ず成功するテクニック! これが、玉ねぎの新常識! / 基本のチキンカレー / やっぱり玉ねぎが、大事。 / 玉ねぎをどうすれば? / 玉ねぎはどうなるの? / [図解]玉ねぎの切り方 / [図解]玉ねぎの炒め色 / 玉ねぎの伝説:1 怠け者、玉ねぎを切る!

    【2章 肉のカレー】
    チキンスープカレー / チキンシチューカレー / サグチキンカレー / ビーフキーマカレー / ポークカレー / ラムカレー / チキンキーマカレー / 玉ねぎの伝説:2 勇者、玉ねぎを炒める!

    【3章 魚のカレー】
    カジキマグロのカレー / ブリカマカレー / アジのカレー / イカのカレー / エビのカレー / ホタテのカレー / アサリのカレー / 玉ねぎの伝説:3 求道者、玉ねぎを発見する!

    【4章 野菜のカレー】
    4種野菜のミックスカレー / カリフラワーのグリーンカレー / 3種野菜のミックスカレー / 5種野菜のミックスカレー / オクラと豆のカレー / ひよこ豆のカレー / レンズ豆のカレー / 玉ねぎの伝説:4 愚か者、玉ねぎを諦める! 

    【5章 その他のカレー】
    マトンカレー / ペーストチキンカレー / ジンジャーキーマカレー / サワーチキンカレー / タラのカレー / サーモンカレー / ポテトカレー / かぶのカレー / エッグカレー / 玉ねぎの伝説:5 異端者、玉ねぎを掘り起こす! 

    【6章 玉ねぎにまつわる100の質問】
    切り方・量 / 加熱方法 / 調理テクニック / 素材 / その他 / 新玉ねぎカレー / ハンズオフカレー / 赤玉ねぎカレー / 鶏肉と玉ねぎだけで作るカレー / 玉ねぎすりおろしカレー / バターチキンカレー

    玉ねぎベース一覧 / 香りづけアイテム&味つけアイテム一覧 / 玉ねぎの伝説 終章 開拓者、玉ねぎを味方にする!
  • 1,870(税込)
    著者:
    みっけ
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    眺めるだけで楽しく学べる! かつてなかった教養雑学本誕生。

    日常の知識、種類・名称・表現、サイズ・単位、デジタル知識・記号、略語、暦の知識、食べ物・飲み物の種類や名前、
    漢字・国語・古典・文学、地理・歴史、理科、数学、
    宝石・アクセサリー、フレグランス・ファッション・メイク、花言葉、星座

    こんな知りたいこと、覚えておきたいことがとても分かりやすい図解で1冊に凝縮。

    1冊持っているだけで満足感がすごい本ができました。
  • 経営環境の厳しい潮流を乗り切るための切り札として、シックスシグマが国際的に脚光を浴びています。決してシックスシグマを難しく考える必要はありません。初心者からブラックベルトまで、いまや業務改善・経営改革手法の世界標準(ISO)となったシックスシグマを見開き図解でわかりやすくご紹介するロングセラー。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    正しい工具の使い方を知っていますか? 上手にハンダ付けするコツを知っていますか? 誰も教えてくれない電子回路製作の基礎の基礎を詳細なイラストで丁寧に解説する、電子回路初心者の必読書。(ブルーバックス・2007年5月刊)
  • キカイを学んでものづくり力を鍛える!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    機械製造業にかかわる人は必読の書。機械工学という学問について、
    まったくの初心者でも基礎的な知識を仕入れることができます。
    機械工学を土台に、様々な次の学問へとステップを踏んでいくためにも、
    まずはこの書を手に取り、自分の得意分野を見極めてください!
    解説ロボットの「メカノ君」が、図解で丁寧にキカイについて紹介していきます。

    「ものづくり」の基礎となる機械工学をぶことにより、
    ヒは初めて「何らかのエネルギーの供給を受けて動く形のあるモノ」を作れるようになります。
    本書では「材料」「流体」「熱」「機構」「制御」「工作」などの視点から、
    機械工学をわかりやすく解説します。
  • 本書は、自然を手本にした庭づくりの手法「自然風庭園」のつくり方を、
    豊富なビジュアルとともに、ていねいに紹介します。

    いかに自然の美しさ、くつろぎを庭に取り入れるか、この観点から行う庭づくりを見ていくことで、
    「和風」、「洋風」を問わず、さまざまな形式の庭づくりに応用できるヒントも得られます。

    本書では、モデルとなる作例を紹介した後、水鉢や植栽の配置、石積みの高さ、飛石の打ち方、滝の見せ方など、
    庭を構成する要素の一部を変化させることで、庭全体の印象がどう変わるかを見ていきます。

    作例を比較しながら、狭い庭でも広がりを感じさせる工夫、庭と建物の一体感を高める方法、
    庭全体の流れや勢いを整えるコツなど、よりよい庭のつくり方をわかりやすく習得することができます。

    巨匠・小形研三に師事し、個人庭園を数多く手がけてきた著者ならではの、
    貴重な知識と技術を解説した本書は、造園に関わるすべての人に読んでほしい必読書です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    理にかなったスイングとはどうあるべきか? それを知らずに練習しても遠回りに。ゴルフは基本が出来るだけでシングルプレーヤーになれる。じつは難しい「基本」をきちんと学ぶための一冊!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    偶然の一打を必然の一打へ!! なぜコンスタントに100を切れない人が8割以上いるのか!? 狙った球を打つには正しい基本が一番の武器となる。じつは難しい「基本」が楽に学べる!
  • 一番身近なデザインツールを使いこなそう! マネするだけで脱ダサポ!

    パワーポイントでの資料作成、デザインが何となくあか抜けない! 伝わらない! わかりにくい!
    そんなあなたに、ちょっとしたテクニックをマネするだけで、
    パワポっぽいデザインから脱却する85の簡単テクニックをご紹介しています。
    伝わるレイアウトといった基本から、フォントやイラストの効果的な使い方、目を引く華やかなデザインまで、すべてのスライドをプロセスとともに丁寧に解説。
    少し難易度の高いスライドの作り方は、動画解説もあってわかりやすい!
    使いこなしに役立つTIPSも満載で、この一冊で誰でもパワポマスターになれちゃいます!

    CONTENTS
    Chapter1 レイアウトで脱ダサポ!
    Chapter2 フォント・文字で脱ダサポ!
    Chapter3 カラー・配色で脱ダサポ!
    Chapter4 図形・図解で脱ダサポ!
    Chapter5 グラフ・表で脱ダサポ!
    Chapter6 画像・イラストで脱ダサポ!
    Chapter7 実例で脱ダサポ!
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    インフォグラフィック・デザイナーとして活躍する櫻田潤氏が、インフォグラフィックの基本知識と制作方法を、実践的な手順に沿ってまとめた一冊。「インフォグラフィックとは〈情報の関係〉を示すものである」という定義をもとに、「何をインフォグラフィックにするのか」「切り口はどう考えるか」「情報の関係をわかりやすく示すためのデザインの型とは」といった制作の知識や、スケジュールの取り方や見積もりの組み方、信頼性のある情報の調べ方など、現場で使えるポイントを具体的に提示しながら解説していきます。インフォグラフィックを使った企画を検討したい方、インフォグラフィックを制作する方、どちらにも役立つ制作ガイドブックです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、コンビニ限定書籍「図解 できる人・好かれる人になる「見た目」「話し方」のコツ34」を電子化したものです。

    ◎もう第一印象でソンしない!

    第一印象はなかなか変わりません。
    どんなに「いい人」「できる人」でも、最初にまちがった印象を与えてしまうと、それを変えるのはたいへんです。

    「人は中身が大事!」なのはもちろんですが、
    「できる大人」は、自分のよさを第一印象できちんと伝える必要があるのです。

    ◎ノンバーバルの第一人者の著作累計315万部のエッセンス

    第一印象をよくするには「話の中身」より「ノンバーバル=非言語表現」が大切です。

    本書の著者は、非言語表現(ノンバーバル)研究の第一人者。
    180冊を超える著作があり、テレビや新聞では、有名人の表情分析でおなじみです。

    本書は、これまでの著作のエッセンスを34項目にまとめた著者の「ベスト版」。
    ノンバーバル(非言語表現)で大切なことが、これ1冊でわかります。

    「見た目」「話し方」「伝え方」について多くの本が出版されていますが、
    本書は科学的研究によって裏付けられた確かな方法だけが書かれています。

    「今日すぐ使える“自己表現のコツ34”」教えます!

    非言語表現のちょっとした違いで第一印象は劇的に変わります。
    誰にでも、すぐに取り入れられる具体的な方法・考え方を紹介します。

    <本書で紹介する方法・考え方>
    15m先から、心は読まれている/「背骨」で元気をアピール/気持ちが近づく「距離のとり方」/どこに座るか?/1分あたり34秒の笑顔/心をつかむアイコンタクト/適応動作のナゾ/「3つのスマイル」を使いこなす/嘘は表情のズレで見抜く/「できる人」の顔/表情筋トレーニング/笑顔のトレーニング/受け継ぎの法則/会話が転がる「うなずき・あいづち」/声のトーンと話す速度/しぐさを真似して共感関係をつくる/謝罪の姿勢・目の使い方……etc.

    ◎豊富な図解で分かりやすい!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、コンビニ限定書籍「図解 99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ」を電子化したものです。

    シリーズ累計96万部突破。
    あのベスト&ロングセラーに図解版登場。

    あたらしくリーダーになる人も、
    経験の長いベテラン管理職も。
    部下や後輩から信頼されて、最高のチームをつくる46のエッセンス

    こんなふうに思ったことはありませんか?

    ●リーダーはメンバーより仕事ができなければいけない
    ●メンバーに好かれているかいつも不安
    ●リーダーに二言があってはならない
    ●メンバーの褒め方、叱り方がわからない
    ●メンバーのモチベーションがあまりに低い
    ●成長したいと思っているメンバーがいない
    ●メンバーへの指示の出し方がわからない
    ●「かわいそうだから」が口グセになっている
    ●威厳を保つためにときどき大きな声を出してしまう
    ●チームの一体感がつくれない
    ●リーダーは孤独に耐えなければいけない

    リーダーに求められる能力は、決して特別なものではありません。
    リーダーだからといって、偉ぶる必要も、
    余計なプレッシャーを感じる必要もないのです。

    たとえば上記を解決するのに必要なのは、実は「コツ」かもしれません。
    「コツ」とはスポーツでいえば「フォーム」や「型」のようなもの。
    まずはこれを身につけ、愚直に実践、継続すれば、
    リーダーになることは、それほど難しいことではないのです。

    会社のプロジェクトリーダー、管理職から
    店舗、教育現場、サークルや
    部活のリーダーにも役立つ一冊。
  • 日本人の多くは40代で1本目の歯を失います。特に女性は出産や更年期などによりホルモンバランスが変化することで歯周病のリスクが高まり、歯のトラブルが増加します。大切な自分の歯を守るためには、正しい知識に基づいた毎日のセルフケアと歯科医院で行う定期メンテナンスが欠かせません。全国351の歯科医院の英知を結集してまとめ上げた歯の寿命を延ばすために知っておきたい55の知識・習慣をオールカラー&イラスト・図解を80点以上使用してわかりやすく伝えます。
  • いままででもっとも美しくてわかりやすい、元素図鑑の決定版。思わず見とれてしまう元素写真と、優しくていねいな解説による一冊。

    きらめく元素の世界へようこそ。本書は、ポイントをおさえたわかりやすい解説と超美麗な結晶写真による元素図鑑です。国立科学博物館特別展「元素のふしぎ」に数多くの写真を提供した[WEBサイト「結晶美術館」管理人]田中陵二氏の、幾度も眺めたくなる美しい写真を豊富に掲載。また、科学教育の第一人者である法政大学教授 左巻健男氏による解説は、文系の人でも理解できる、やさしく・わかりやすい内容となっています。万物を織り上げている大元である元素はそれぞれに個性的です。読者の皆さんも「周期表という地図」を携えて、美しい元素の世界を楽しんでいただければと思います。(「おわりに」より抜粋)
  • ネットワークは図解で学ぼう!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初めてでもわかりやすいと大好評!
    『スラスラわかるネットワーク&TCP/IPのきほん』の改訂第3版

    コンピューターネットワークの基礎と「TCP/IP」について徹底的にイラストで解説した、イメージで楽しく学べる入門書の決定版です。
    やさしいけれど内容はしっかり充実。一冊で基礎がしっかり身に付きます。

    改訂にあたっては現代のネットワークの規格・サービスに対応。また、書籍の内容をいっそう読みやすくブラッシュアップしています。

    <こんな方におすすめ!>
    ・ネットワークを楽しく学びたい人
    ・ネットワークに苦手意識のある人
    ・本格的なテキストを読む前に図解でイメージをつかみたい人

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    最新の建築大工実技試験2級を完全解説!
    本書は、建築大工技能士を目指す方々に向け、大工実技に関する基本的技法を解説するとともに、最新の建築大工技能検定試験2級実技試験課題の作成方法を完全図解で説明する書籍です。
    一般的に、実技試験の作業方法の解説には写真が用いられますが、作業者が映り込むことによって、かえって手元が見づらく、わかりにくいことが多々あります。そのため、「本書」では3D CADにより作成した俯瞰模型図により作業の進行を段階的に図示しています。
    また、ペーパークラフトで課題の1/2模型を作成する方法を解説します。これにより、実際にどのような形になるのか目で確認することができ、図面への投影方法も楽に理解することができます。

    第1講 建築大工の基礎知識
     1-01 建築大工道具の仕込み方
     1-02 建築大工の技
     1-03 さしがねの使用法

    第2講 ペーパークラフトの作成
     2-01 ペーパークラフト作成の準備
     2-02 部品の切取り・のり付け・組立て

    第3講 2級建築大工技能の実技
     3-01 課題図の読み取り
     3-02 現寸図の作成
     3-03 木ごしらえ
     3-04 墨付け
     3-05 加 工
     3-06 組 立
  • 情報を「理解する」「伝える」ノウハウを解説︕

    ●複雑な情報を「理解」して「伝える」ためのノウハウを徹底解説!
    本書は、ITエンジニアが業務で得たさまざまな情報を整理して、きちんと「理解する」、そして他者にわかりやすく「伝える」ための方法――思考の整理術について解説します。

    エンジニアは、業務報告や各種ドキュメントの作成など、多種多様/複雑な情報をとりまとめて、他者と共有しなければならない場面が数多くあります。その際にわかりやすい文章や図を書くには、情報を「自分自身で考え理解する」「頭の中で整理して再構成する」必要があります。そこで身につけたいのが、思考を整理するテクニックと習慣、つまり「思考の整理術」です。

    特にエンジニアが知っておくと確実に「思考の整理(=情報整理)」が楽になる定番パターンがいくつかあります。本書では、長文要約に必須の「カテゴリー&サマリー(分類と要約)」、複雑な情報を理解するための「グループ/パラレル/シリーズ(構造化)」など、思考の整理の基本パターンについて解説します。さらに、それらを実践できるよう、豊富な例をもとに「報告」「企画提案」「教育」系文書の作成や「問題解決」に役立つ、思考の整理方法について丁寧に解説していきます。


    業務で得た情報をうまく整理するコツを知りたい、「わかりやすい報告」を作成する方法を知りたいなど、情報整理や報告/文書作成のスキルを身につけたい方にぜひご一読いただきたい一冊です。

    コンピュータを動かすためにプログラミング言語が必要なのと同様、人間とのコミュニケーションを迅速確実に進めるために欠かせない「思考の整理(情報整理)の基本」を知って実践しましょう。
  • 2,640(税込)
    著:
    近藤 哲朗
    著:
    沖山誠
    監修:
    鈴木寛
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    日常生活から国際情勢まで、社会のしくみが見えてくる!
    50の図解で説明!
    政策を知ることは、ビジネスの教養も知ることだ

    ★社会を変えてきた政策を知れば、世の中のしくみも見えてくる★
     「政策」と聞くと、遠い世界の話のように聞こえるかもしれません。
     政策にはさまざまなものがあります。たとえば、税金が課税されないお得な新NISAから、キャリアアップのためにお金を補助する教育訓練給付制度、地球温暖化対策税などまで社会の課題を反映してできます。先人がつくってくれた国民皆保険制度や、生活保護制度などのおかげで、セーフティネットのある暮らしもできています。一方、時代に合わない古いものもあります。
    あなたはどのくらい政策を知っているでしょうか? 政策を知ることは、現在直面している課題に、社会がどう対応しようとしているのかを知ることでもあります。これらは、ビジネスパーソンにも必須の教養とも言えるでしょう。
    この本では、代表的な政策を50の図解で説明しています。政策を知って、ぜひ社会のしくみを知りましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デザインの定番基本書+図解の効果的な作り方が分かる小冊子のセットで、レイアウトもプレゼンもレベルアップ!

    デザインの基本書『ノンデザイナーズ・デザインブック』に、プレゼンやレポート作りに役立つ『ノンデザイナーでも役立つ図解の基本』をセットにした商品。デザインの基本原則を学ぶとともに、わかりやすく美しい図の作り方、図解の効果的なデザイン法、デザイン法則と絡めての使い方が学べます。

    『ノンデザイナーでも役立つ図解の基本』
    1 図解とは
    2 図解制作の基本
    3 図解の「型」とスタイリング
    4 わかりやすく美しい図のための20のテクニック
    5 図解と4つの基本原則

    ●Robin Williams(ロビン・ウィリアムズ)
    主な著書に『Non-Designer's Presentation Book』『Non-Designer's Web Book』『Non-Designer's Photoshop Book』など。

    ●鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)
    株式会社スイッチ。グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。

    ●荒砂 智之(あらすな・ともゆき)
    UIデザイナー。グラフィックデザイン会社、Web制作会社に勤務したのち、2020年にNTTコミュニケーションズのデザインスタジオ「KOEL Design Studio」に入社。業務システム、Webサイト、アプリに関する情報設計、UIデザインを手掛ける。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    図を多用したAHPの入門書!!
     本書は、アンケート調査によるデータ分析をもっと身近に、またこれからデータ分析を気軽に始めてみたい、さらに問題解決のための意思決定を科学的手法に基づき自分でおこなってみたいと考えている方に提供する1冊です。
    AHPは、米国のピッツバーグ大学の教授であった故T. L. Saaty氏が1971年に考案した数理分析手法で、物事の意思決定や順位決定、評価分析などに使われている手法です。定量的な数値を利用した分析から、数値化が難しい、曖昧な評価についても数値化して、取り込むことが可能な分析モデルです。
    <主な特徴>
    ・AHPありきでなくAHPならではの活用方法を解説
    ・わかりにくい用語を図解で解説
    ・数式の苦手な人でも手法をわかりやすく解説
    ・市場調査アンケートから分析まで1人でできる。


    第1章 AHPってなに?
    第2章 アンケート調査とは
    第3章 電卓でウェイトを計算 簡易計算法1
    第4章 電卓でウェイトを計算 簡易計算法2(幾何平均法)
    第5章 さまざまなAHPの使い方 複雑な状況下での適用
    第6章 発展型のAHP
    第7章 アンケート調査とAHP
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    X線撮影のポジショニングや画像解剖の基礎がわかる定番書、充実の改訂
    初心者が知りたいX線撮影のポジショニングやその基礎となる画像解剖を、イラストや写真を500点以上用いて詳細に解説しているシリーズ書籍の中で、本書は特に下肢撮影について取り上げています。
    本書では、初心者の技師や学生にわかりやすいよう、撮影部位のX線画像と解剖図、X線入射角や肢位のみならず、撮影体位である全身のイラストから撮影肢位の部分的なイラストまでを加え、さらにそこにX線中心、照射野範囲を配慮したイラストを作成し徹底的に図解している現行版の特徴は活かします。さらに現行版発行から十数年が経ち、その間に行われるようになった新たな撮影法をふんだんに盛り込み、最新の撮影現場に見合う内容としたものです。

    PartⅠ 大腿骨撮影法
     Chapter1 Ⅹ線撮影法と病態画像
     Chapter2 大腿骨撮影法
     Chapter3 臨床画像

    PartⅡ 膝関節撮影法
     Chapter1 Ⅹ線撮影法と臨床画像
     Chapter2 膝関節 正面撮影法
     Chapter3 膝関節 側面撮影法
     Chapter4 膝関節 軸位撮影法
     Chapter5 膝関節 内・外旋斜位撮影法
     Chapter6 膝関節 人工膝関節(TKA)撮影法
     Chapter7 膝関節 立位屈曲位(Rosenberg)撮影法
     Chapter8 膝関節 顆間窩撮影法
     Chapter9 膝関節 上顆軸撮影法
     Chapter10 膝関節 ストレス撮影法

    PartⅢ 下腿骨撮影法
     Chapter1 Ⅹ線撮影法と病態画像
     Chapter2 下腿骨撮影法
     Chapter3 臨床画像

    PartⅣ 足関節撮影法
     Chapter1 Ⅹ線撮影法と病態画像
     Chapter2 足関節 正面撮影法
     Chapter3 足関節 側面撮影法
     Chapter4 足関節 距骨下関節撮影法
     Chapter5 足関節 内・外旋斜位撮影法
     Chapter6 足関節 人工足関節(TAA)撮影法
     Chapter7 足関節 腓骨軸位(ATFL view)撮影法
     Chapter8 足関節 ストレス撮影法
     Chapter9 足関節 動態撮影法
     Chapter10 足関節 距踵関節撮影法
     Chapter11 足関節 踵骨撮影法

    PartⅤ 足部撮影法
     Chapter1 Ⅹ線撮影法と病態画像
     Chapter2 足部 正面撮影法
     Chapter3 足部 側面撮影法
     Chapter4 足部 斜位撮影法
     Chapter5 足部 副舟状骨撮影法
     Chapter6 足部 踵舟状骨癒合撮影法

    PartⅥ 下肢長尺撮影
     Chapter1 下肢 長尺撮影法
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★時事問題を図でわかりやすく解説


    「国際社会・経済」「国内政治」「社会・環境」などの9章で、100のテーマを豊富な図やイラストで解説。特に話題を集めているテーマは、第1章「重要テーマセレクト10」で紹介。

    「重要テーマセレクト10」では、「ウクライナ侵攻の長期化」「グローバルサウス」「新型コロナウイルス感染症の5類移行」「デジタル人材育成」「「生成AI・ChatGPT」など特に押さえておきたい最新テーマを解説します。


    要点を中心にまとめたシンプルな解説なので、スピード理解できる。
    就職や資格試験、受験の際の筆記試験だけでなく、働くうえで必要な知識が身に付くテーマ、新聞などを読むのに役立つテーマも掲載している。


    ★掲載テーマ例


    <1章 重要テーマセレクト10>
    ロシアのウクライナ侵攻の長期化
    世界の分断と国際枠組み
    経済安全保障
    新型コロナウイルス感染症の5類移行


    <2章 国際社会・経済>
    ウクライナ情勢
    世界の政治情勢
    ESG投資
    NFT(非代替性トークン)


    <3章 国内政治>
    加速する「新しい資本主義」
    異次元の少子化対策
    2023年の国政と重要法案


    <4章 日本経済>
    国家予算
    インバウンド消費
    インボイス制度


    <5章 業界・企業>
    企業買収・合併
    企業連合・異業種連携
    サプライチェーン


    <6章 労働・雇用>
    働き方改革と2024年問題
    育児休業・ワークライフバランス
    ハラスメント


    <7章 テクノロジー>
    サイバー攻撃
    宇宙開発
    量子技術


    <8章 社会・環境>
    国土強靭化
    福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出

    <9章 経済の基礎知識>
    GDP
    円高・円安
    企業決算

    "
  • 戦略、マーケティング、組織設計、コスト・・・・・・
    その悩みは「図」を描けば解決できる!

    数字(Excel)と文字(資料)だけで
    経営を考えることは無理です!
    本質を見極め、未来を構想するための
    図を描くこと(=抽象化思考)のノウハウを解説!

    頭と手を動かして考える新感覚の経営書、ついに登場!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【シリーズ累計270万部突破!『図解シリーズ』健康ジャンルの最新刊!】
    『内臓脂肪燃焼万能ふりかけ』をかけるだけ!? 肥満治療の名医が教える内臓脂肪がみるみる落ちる食事法を大公開!

    「最近太ってしまった」、「色々な方法を試したけどなかなか痩せない」、「健康診断の数値も悪くなっている」……。
    運動不足やストレス、暴飲暴食など原因はさまざまですが、いつの間にかぽっこりおなかになってしまっていたり、
    病院でメタボの判定を受けてしまった、なんて方も多いのではないでしょうか。
    しかし痩せようと思っても思うように結果が出なかったり、ストレスから食べ過ぎてしまったり、なかなか継続するのは難しいもの。
    ですが、その状態を放っておくと内臓脂肪が蓄積して生活習慣病になったり、さらには重度の病へ発展することもあります。
    そんな悩みを持つ人に向けて、長年肥満治療を行ってきた医師が考案した、ストレス無く痩せてリバウンドもしない『内臓脂肪が落ちる最強プログラム』を紹介します。
    そもそも今の現代人の食事量は多く、その結果として胃が大きくなってしまっていることもあるため、胃のサイズを正常化して自然と痩せていく体を作ります。
    また、たんぱく質をしっかり取り、筋肉と代謝をアップさせて脂肪を消費するための本書オリジナル『内臓脂肪燃焼 万能ふりかけ』の作り方も紹介!
    あらゆる食事に振りかけるだけで高たんぱく食に早変わりする魔法のようなふりかけで、みるみる体が変わります。
    そのほか、痩せるために必要な生活習慣や、代謝を上げるために一番鍛えるべき「広背筋」の鍛え方までしかあり解説します。
    誰でも簡単に痩せられて継続しやすいメソッドなので、体型が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
  • 情報をわかりやすく伝える図やイラストのデザインが満載!

    グラフ・表組み・図解・マップ etc. 情報のビジュアル化は、デザイナーにとって必要不可欠なスキルです。本書は文字だけでは伝えにくい情報を、イラストや図、写真などを使って、楽しく美しく見せている優れたデザイン事例を数多く紹介します。 

    ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
  • 認知症の行動の理由はなぜ? 周囲のサポートはどうする? いざというときのために「なぜ?」「どうする?」を押さえておけば、寄り添う人に不安がなくなり気持ちが楽になります。豊富な図解とアドバイスが満載のビジュアル安心ガイドです!
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    薬に頼らない下げ方がこんなに!

    「高血圧」は日本の患者数が4000万人以上とも推計される国民病です。

    多くの人にとって降圧剤を飲み続ける暮らしが当たり前になっていますが、その現状に危機感を持つ医師、薬剤師らが、薬に頼りすぎずに自力で血圧を下げる方法を指南します。

    主な内容
    ●薬を飲まずに血圧を50下げる カリスマ薬剤師の降圧ストレッチ
    ●超カンタン「8秒ジャンプ」で血圧も体重もこんなに落とせた
    ●1日たった12分「タオルを握るだけ」で数値がみるみる下がるなんて
    ●服用している薬をチェック!飲んだら血圧が上がる薬94種リスト
    ●降圧剤と一緒に飲んだら危ない「別の薬」「サプリ」「健康食品」
    ●24時間測定「ミスター血圧」の日常生活の裏技25
    ●最新AI活用「住むだけで血圧が下がる家」の仕組み

    ●胃バリウム、脳ドック…医者が受けない健康診断
    ●降圧剤、糖尿病治療薬、高コレステロール薬…名医が飲まない薬 全リスト
    ●がん、心筋梗塞、肩・ひざの痛みも…死ぬまで絶好調になる健康の裏技262
    ●長生きする人 早死にする人 意外すぎる境界線

    【特別付録】毎日測って記録するだけで数値を下げる「最強の血圧手帳2023」

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。

    (底本 2023年7月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    投資の知識ゼロの超初心者でも、iDeCoを始める!

    本書はiDeCoで賢く自分年金を積み立て、老後の不安を解消する1冊です。

    【目次】
    投資を始めるべき理由とは?
    CHAPTER.1 投資&お金の基礎知識
    CHAPTER.2 投資信託の基礎知識
    CHAPTER.3 iDeCoの基礎知識
    CHAPTER.4 編集部おすすめの金融商品【iDeCo編】
    CHAPTER.5 投資に慣れてきた人のための応用テク
    CHAPTER.6 今さら聞けない!?素朴な疑問
    CHAPTER.7 覚えておくと便利なお役立ち用語

    iDeCo(個人型確定拠出年金)とは、自分のための年金を自分で積み立てる制度のこと。
    掛け金を自分自身で運用しながら積み立てて、原則60歳以降に受け取る仕組みです。

    税制面でも多くの手厚いメリットがあり
    不景気などによって老後資金が気になる昨今には頼りになる制度です。

    とはいえ、「お金のことはよくわからない」「本当に大丈夫なの?」と二の足を踏んでいる人もいるのでは?

    でも、本書があれば大丈夫!
    投資経験皆無の人でもしっかり理解できるよう
    投資の基礎中の基礎からわかりやすく解説しています。

    まずは、「投資における利回りって何?」「投資につきものであるリスクは?」
    「投資信託のしくみ」「投資信託の商品を購入する場合の流れ」など
    基本的な知識から頭に入れていきましょう。

    続いては、iDeCoのしくみとメリット、注意点について紹介。
    編集部がおすすめする金融商品もガッツリ掲載しているので、
    銘柄選びに役立つこと間違いなし!

    さらには、投資初心者を抜け出したい人のための応用テクニックや素朴な疑問に答えるQ&A、用語集入り。

    全ページカラーで、図表を多数用いて説明しているので読みやすさもピカイチです。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第17巻「アジア・太平洋戦争」

    偶然起きた日本軍と中国軍の衝突は、世界の国ぐにを巻き込んだ大戦争へと発展する!

    第1章 日中戦争始まる
    第2章 アジア・太平洋戦争への道9
    第3章 連合国軍との戦い
    第4章 日本の敗戦 

    全20巻の新シリーズ、第17巻では、盧溝橋事件を発端に始まった日中戦争が、第二次世界大戦へと発展していく時代の、戦火にさらされていく国民の様子やもはや引き返せなくなっていく政府や軍部の姿を描きます。

    この巻の監修は、京都大学名誉教授の伊藤之雄先生。
    作画は、学習まんが『渋沢栄一』で好評を博した岩田やすてる氏が担当。日中戦争から第二次世界大戦までの濃密な時間を、昭和天皇、学徒出陣兵、ひめゆり隊の少女など、さまざまな視点からとらえて、当時の日本を映し出しています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第5巻 院政と武士の台頭

    天皇や摂関家を超越した最高権力者「上皇」の登場。“古代”から“中世”への大変革!

    第1章 院政への道 -中世の胎動-  
    第2章 「武者の世」の到来 
    第3章 平氏政権の成立 
    第4章 治承・寿永の乱 -源平の争乱- 

    全20巻の新シリーズ、第5巻では、天皇よりも実権を握った「上皇」にまつわる事件や、保元の乱・平治の乱を経てのしあがった平氏が栄えていく様子、さらに源平の争乱後の平氏の滅亡までが描かれます。
     
    この巻の監修は、東京大学教授の高橋典幸先生。
    作画は、4巻に引き続き、『緋が走る』『ショパンの事件簿』などで知られる、あおきてつお氏が担当。日本史に造詣の深いあおき氏が、政治の実権をめぐる上皇や平清盛などの情念を、リアルに描き上げています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第2巻 律令国家への道 

    倭国が直面した国家存亡の危機! そして倭国は、天皇中心の「日本」に生まれ変わっていく!

    第1章 蘇我氏の台頭 
    第2章 乙巳の変と大化改新 
    第3章 倭国の危機
    第4章 「天皇」と「日本」 

    全20巻の新シリーズ、第2巻では、飛鳥時代を取り扱っています。厩戸王(聖徳太子)の憲法十七条、蘇我氏を滅ぼすクーデタ(乙巳の変)、唐・新羅連合軍に敗れ去った白村江の戦い、皇位をめぐる内乱・壬申の乱などが描かれます。
     
    この巻の監修は、東京大学名誉教授の佐藤信先生。
    作画は、1巻に引き続き、よはきて・エウ氏が担当。厩戸王(聖徳太子)や中大兄皇子の活躍や、外国との戦い(白村江の戦い)や内乱(壬申の乱)などの争乱を、ワイドな画面で分かりやすく構成しています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第20巻「平成から令和へ」
    多様な価値観が尊重される時代。自分らしく生きる人びとは、一人ひとりが歴史の主人公!

    第1章 バブル経済
    第2章 失われた30年
    第3章 21世紀の始まり
    第4章 これからの日本と世界

    全20巻の新シリーズ、最後の第20巻では、バブル経済に始まった平成の始まりから、コロナ禍に包まれる令和の日本を描きます。

    この巻の監修は、立教大学名誉教授の老川慶喜先生。
    作画は、18巻19巻に引き続き、学習まんが『織田信長』で新たな信長像を活写し、『はじめての日本の歴史』でも近現代の巻を描いたトミイ大塚氏が担当。平成から令和につながる日本と世界の今が、客観的に理解しやすく描かれます。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第1巻 日本文化のあけぼの 

    日本がまだ「倭国」とよばれていた時代。そこに「大王」という権力者が現れた!

    第1章 狩猟と採集の人びと
    第2章 争いの弥生時代 -「王」の出現-
    第3章 古墳の出現 -ヤマト政権の成立- 
    第4章 「大王」の成立 -ヤマト政権の発展-

    全20巻の新シリーズ、第1巻では、日本列島に人びとが暮らし始めた今から約3万8000年以上前の旧石器時代から縄文時代、弥生時代、古墳時代までを扱います。
    過酷な環境を人びとが生き抜いた旧石器時代。
    定住化や土器の使用などが見られるようになった縄文時代。
    稲作や金属製の道具や武器が伝わり、大規模な集団である「クニ」が日本各地に誕生する弥生時代。
    大型の前方後円墳が畿内から西日本、そして東日本へと広がった古墳時代。
    …といった、はるか昔の日本列島での人びとの営みを、最新の学説を元に描いていきます。
     
    この巻の監修は、国立歴史民族博物館名誉教授の白石太一郎先生と、東京大学名誉教授の設楽博己先生。
    作画は、動物のまんがを得意とする、よはきて・エウ氏。いにしえの日本列島を、ソフトで情緒的なタッチの絵で描き上げています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第7巻 室町幕府と下剋上の時代

    新たな武家政権で、次第に力をつける大名たち。やがて日本史上最大の内乱「応仁の乱」が勃発!

    第1章 南北朝の動乱  
    第2章 室町幕府の確立 
    第3章 将軍権力のゆくえ 
    第4章 戦乱の世へ

    全20巻の新シリーズ、第7巻では、後醍醐天皇の「建武の新政」、足利尊氏が開いた室町幕府、3代将軍・義満の治世、南北朝の合体、やがて下剋上の波が訪れて戦乱の世になっていく様子などが描かれます。

    ※この作品はカラーが含まれます。
     
    この巻の監修は、東京大学教授の桜井英治先生。
    作画は、6巻に引き続き、学習まんが『世界の歴史』『はじめての日本の歴史』『嘉納治五郎』などを描き上げてきた高田靖彦氏が担当。足利尊氏・直義兄弟の活躍や訣別、社会に広まっていった下剋上の様子を。綿密な構成で描き上げています。

    (底本 2022年12月発売作品)
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第15巻「大正デモクラシー」

    第一次世界大戦をきっかけに、国際協調と民主化の時代へ! 日本で起きた政治や社会の変化とは?

    第1章 第一次世界大戦の勃発 
    第2章 政党政治と国際協調
    第3章 大戦後の世界と東アジア
    第4章 「憲政の常道」の成立 

    全20巻の新シリーズ、第15巻では、第一次世界大戦を経た日本が、国際社会のなかでどんな役割を果たしていくのか、そして国内でわき起こった「大正デモクラシー」が世の中をどう変革させていくのかに焦点をあてて描きます。

    この巻の監修は、京都大学名誉教授の伊藤之雄先生。
    作画は、学習まんが『スティーブ・ジョブズ』で好評を博した上川敦志氏が担当。大正ロマンの世界を優雅に描く一方で、大正デモクラシーで「民主」に目覚めた大衆の姿を、繊細に描いています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第19巻「高度経済成長の時代」

    極東の小さな島国が、世界随一の経済大国へと成長。「「ジャパン・アズ・ナンバーワン」よばれた時代!

    第1章 高度経済成長の始まり
    第2章 高度経済成長のひずみ
    第3章 高度経済成長の終わり
    第4章 安定成長から経済大国へ

    全20巻の新シリーズ、第19巻では、戦後の混乱から立ち直り、東京オリンピックや万国博覧会などを経て、高度経済成長を果たした日本が経済大国となっていく、昭和時代の後半から終わりまでを描きます。

    この巻の監修は、立教大学名誉教授の老川慶喜先生。
    作画は、18巻に引き続き、学習まんが『織田信長』で新たな信長像を活写し、『はじめての日本の歴史』でも近現代の巻を描いたトミイ大塚氏が担当。経済の発展で日本列島が高揚していく様子を、丹念に描きました。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第13巻「明治維新と文明開化」

    欧米列強にならった国づくり進める明治新政府。独立の維持と文明国への脱皮を目指して……!

    第1章 新政府の始動  
    第2章 富国強兵を目指して 
    第3章 士族反乱 
    第4章 立憲国家を目指して
     
    全20巻の新シリーズ、第13巻では、近代国家を目指して明治新政府が行った政策や、その過程で起きたさまざまな問題、そして国内最後の内乱・西南戦争などが描かれます。
     
    この巻監修は、東京大学教授の鈴木淳先生。
    作画は、学習まんが『ポケモンをつくった男 田尻智』が大好評の田中顕氏が担当。旧幕府勢力と新政府勢力の緊迫したせめぎ合いや、明治維新を成し遂げた偉人達の群像をダイナミックに描き上げています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第18巻「占領と日本の復興」

    連合国軍による占領から始まった戦後の日本。焼け野原から奇跡の復活を遂げるまでの物語!

    第1章 占領政策の開始
    第2章 戦後改革と国民
    第3章 東西冷戦と日本
    第4章 55年体制の成立

    全20巻の新シリーズ、第18巻では、敗戦国として連合国軍に占領された昭和20年から、新しい憲法の下で政治や経済を立て直し、国際社会への復帰を果たしていく昭和時代中期を描きます。

    この巻の監修は、立教大学名誉教授の老川慶喜先生。
    作画は、学習まんが『織田信長』で新たな信長像を活写し、『はじめての日本の歴史』でも近現代の巻を描いたトミイ大塚氏が担当。戦後の焼け野原からたくましく立ち上がっていく日本人の姿を、力強く描きました。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第16巻「恐慌と軍部の台頭」

    世界恐慌の影響もあって、厳しい不況に苦しむ日本。軍部はついに満州の獲得に乗り出していく!

    第1章 立憲政友会と「北伐」
    第2章 立憲民政党と協調外交 
    第3章 ワシントン体制の動揺
    第4章 軍部の台頭 

    全20巻の新シリーズ、第16巻では、不況にさらされた日本が、海外に活路を求めて満州に進出していく過程と、そのなかで軍部が次第に力を強めていく昭和時代前半の日本の姿を描きます。

    この巻の監修は、京都大学名誉教授の伊藤之雄先生。
    作画は、15巻に引き続き、学習まんが『スティーブ・ジョブズ』で好評を博した上川敦志氏が担当。昭和の時代を迎えて次第に不穏な空気が流れるなか、軍部が力を握っていく様子が描かれていきます。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第4巻 平安王朝と貴族政治 

    天皇や貴族たちが進めた新しい国づくり。華やかな宮廷社会の光と陰を描く!

    第1章 平安京の成立  
    第2章 藤原北家の台頭 
    第3章 菅原道真と天慶の乱 
    第4章 摂関政治の最盛期 

    全20巻の新シリーズ、第4巻では、平安京を舞台にくり広げられる貴族たちの争い、そのなかで力をつけて天皇の外戚として摂関政治を行っていく藤原氏、そんな貴族たちの優雅な宮廷生活などが描かれます。

    この巻の監修は、九州大学名誉教授の坂上康俊先生。
    作画は、『緋が走る』『ショパンの事件簿』などで知られる、あおきてつお氏が担当。日本史に造詣の深いあおき氏が、華やかな平安貴族をなまめかしくもりりしく美しく描き上げました。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第10巻 「天下泰平の時代」

    平和な時代に経済や文化が大きく発達。“暴れん坊将軍”徳川吉宗による新しい政治が始まる!!

    第1章 泰平の世の到来    
    第2章 将軍と側用人の時代  
    第3章 徳川吉宗と享保の改革 
    第4章 田沼時代 -変革の宝暦・天明期- 

    全20巻の新シリーズ、第10巻では、幕府の政治が安定して、平和な時代を迎えた日本の様子と、将軍後継者問題を解決するために抜擢された8代将軍・徳川吉宗による治世などが描かれます。

    この巻の監修は、東京大学教授の牧原成征先生。
    作画は、9巻に引き続き、学習まんが『世界の歴史』でも細密な画力を発揮した新井淳也氏が担当。泰平の世を迎えた江戸の様子や、幕府が行うさまざまな改革を、図解等を駆使してわかりやすく丁寧に描き上げています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第9巻 「江戸幕府誕生」

    「関ヶ原の戦い」は「大坂の陣」、「島原の乱」を経て、江戸幕府の礎を築いた徳川三代の治世!

    第1章 江戸幕府開く
    第2章 将軍権力の継承 -家康から秀忠へ-
    第3章 徳川家光と「鎖国」
    第4章 「民政」の目覚め

    全20巻の新シリーズ、第9巻では、豊臣秀吉亡き後の政権を狙った徳川家康が、征夷大将軍として江戸に幕府を開き、その孫・家光が3代将軍として「鎖国」体制を整えた江戸時代初期の様子が描かれます。

    この巻の監修は、東京大学教授の牧原成征先生。
    作画は、学習まんが『世界の歴史』でも細密な画力を発揮した新井淳也氏が担当。徳川家康が江戸幕府を開き大坂の陣で豊臣氏を追いつめていく過程や、秀忠、家光と盤石の態勢を築いていく様子を、巧みな筆致で描きます。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    第3巻 平城京と政争の時代 

    国家の仕組みを整えた日本。しかし、皇位継承をめぐる争いが立て続けに起きて……?

    第1章 平城京への道 
    第2章 聖武天皇と藤原氏 
    第3章 藤原仲麻呂の時代 
    第4章 平城京から新たな都へ  

    全20巻の新シリーズ、第3巻では、奈良時代の日本を取り扱います。藤原不比等の活躍や、藤原4兄弟と長屋王の争い、鎮護国家を願った聖武天皇の大仏造立、藤原仲麻呂(恵美押勝)をめぐる権力争いなどを中心に、古都・奈良の姿が描かれます。
     
    この巻の監修は、東京大学名誉教授の佐藤信先生。

    (底本 2022年12月発売作品)
    作画は、1巻2巻に引き続き、よはきて・エウ氏が担当。奈良の都・平城京を舞台に、当時の人びとの暮らしや風景をソフトなタッチで描いています。

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第11巻 「内憂外患」の時代

    幕府の支配が大きく揺らいだ江戸時代後期。ロシアやイギリスなどの外国船が日本に迫る!

    第1章 松平定信と寛政の改革   
    第2章 揺れる異国船への対応 
    第3章 徳川家斉の大御所時代 
    第4章 水野忠邦と天保の改革 

    全20巻の新シリーズ、第11巻では、国内の諸問題に対応するために松平定信が行った寛政の改革や、水野忠邦が行った天保の改革などの対策と、続々とやってくる外国船に対応しきれない幕府の姿が描かれます。
     
    この巻の監修は、学習院大学名誉教授の高埜利彦先生。
    作画は、9巻10巻に引き続き、学習まんが『世界の歴史』でも細密な画力を発揮した新井淳也氏が担当。外国船の来航が相次ぎ、外国の脅威が迫るなか、幕府の支配体制にも影響が出始めた不安的な時代の空気感が、画面から感じ取っていただけると思います。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第8巻 戦国大名と織豊政権

    古い秩序に別れを告げ、実力第一の戦国時代へ。そんな乱世に終わりは来るのか……?

    第1章 戦国時代の到来 
    第2章 変わりゆく勢力図 
    第3章 織田信長と「天下布武」 
    第4章 豊臣秀吉と「天下統一」 

    全20巻の新シリーズ、第8巻では、北条早雲、毛利元就、武田信玄、上杉謙信、そして織田信長、豊臣秀吉など戦国武将が覇権を争った激動の戦国時代が描かれます。
     
    この巻の監修は、東京大学教授の桜井英治先生。
    作画は、6巻7巻に引き続き、学習まんが『世界の歴史』『はじめての日本の歴史』『嘉納治五郎』などを描き上げてきた高田靖彦氏が担当。群雄割拠の戦国時代を緊張感たっぷりの絵で描き上げています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第6巻 鎌倉幕府の成立

    朝廷から自立した政権を築いた源頼朝。しかし、その死後は御家人たちの争いが絶えず……?

    第1章 源頼朝と鎌倉幕府  
    第2章 執権政治の確立 
    第3章 北条時宗と蒙古襲来 
    第4章 崩れゆく鎌倉幕府 

    全20巻の新シリーズ、第6巻では、伊豆に流されていた源氏の貴公子・源頼朝が鎌倉に幕府を開いていく過程や、その後の北条氏の執権政治、蒙古襲来などを乗り越えつつもやがて滅んでいく鎌倉幕府を中心に描いています。
     
    この巻の監修は、東京大学教授の高橋典幸先生。
    作画は、学習まんが『世界の歴史』『はじめての日本の歴史』『嘉納治五郎』などを描き上げてきた高田靖彦氏が担当。源頼朝・義経の確執や、蒙古襲来に立ち向かう北条時宗などを激しいタッチでありながらもわかりやすく描き上げています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第14巻「日清・日露戦争と帝国日本」

    生まれ変わった日本は、ふたつの大国と衝突。その後、“独立の維持”から“侵略”へと舵が切られ……?

    第1章 条約改正への道  
    第2章 日清戦争始まる 
    第3章 日本の産業革命
    第4章 日露戦争と明治の終焉 

    全20巻の新シリーズ、第14巻では、大日本帝国憲法の下、新しい時代へと踏み出した日本が、不平等条約の改正を目指すなかで、清(中国)、ロシアという大国との戦争を乗り越えていく過程、そして明治という時代の終わりを描きます。
     
    この巻監修は、東京大学教授の鈴木淳先生。
    作画は、13巻に引き続き、学習まんが『ポケモンをつくった男 田尻智』が大好評の田中顕氏が担当。不平等条約の改正に奮闘する明治政府の面々や、日清戦争・日露戦争というふたつの戦争を勝利に導いた人びとの姿を熱描しました。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!

    第12巻「開国と幕末の動乱」

    欧米列強に独立を脅かされる日本。幕府と雄藩の息もつかせぬ駆け引きがくり広げられる!

    第1章 「開国」への道    
    第2章 公武合体と尊王攘夷 
    第3章 混迷を極める幕末の政局  
    第4章 倒幕運動の展開 -江戸幕府の滅亡-   
     
    全20巻の新シリーズ、第12巻では、黒船来航で浮き足立つ江戸幕府の姿や、倒幕を目指す長州藩、薩摩藩などの力をもった雄藩の動きを中心に、260年以上続いた江戸幕府がその終わりを迎えるまでを描きます。
     
    この巻の監修は、学習院大学名誉教授の高埜利彦先生。
    作画は、9・10・11巻に引き続き、学習まんが『世界の歴史』でも細密な画力を発揮した新井淳也氏が担当。ペリー来航に始まる幕末の動乱を、危機感たっぷりにドラマチックに描き上げています。

    (底本 2022年12月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 日本史上、最大のミステリー「本能寺の変」。なぜ、明智光秀は主君織田信長を討ったのか? 従来からの信長非道阻止説にはじまり、朝廷黒幕説や堺商人説、イエズズ会説が登場し、最近では四国問題説が注目されています。そこで本書巻頭では、歴史学者父子対談と題し、本書監修の小和田泰経氏とその父哲男氏(静岡大学名誉教授)の対談を実施。出自すらよくわからない光秀のプロフィールと本能寺の変の謎を解き明かしていきます。本編では応仁の乱を皮切りに、天下統一へ突き進む信長の時代、さらに武田氏滅亡から本能寺の変へ向かう光秀の動向をクローズアップ。全編、年表・系図・地図・CG・写真・イラストを駆使してわかりやすく解説します。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 戦国時代がNHK大河ドラマのテーマになりやすい一方で、長年にわたって取り上げられていない南北朝時代。楠木正成や北畠顕家といった英雄、美丈夫もいて、キャラクターも豊富あり、室町時代には「太平記読み」という職業も生まれ、世の人々の琴線に触れた軍記物はずなのに……。
    そんなドラマチックな南北朝時代は、ドラマの舞台としてもけっして戦国時代に見劣りしないのです。ともあれ、この時代の人物は、とにかく悲劇がてんこ盛り! 楠木正成や北畠顕家など敗れさる者たちだけでなく、勝者の足利尊氏さえ、弟や実子と殺し合う悲劇に見舞われます。そんな悲劇的逸話とがっぷり四つに組み合いつつ、この争いをかつてなく、わかりやすく解説するのが本書です。語られることの少ない「太平記」後半の時代にも触れ、「応仁の乱」につながる戦国史の入り口にも触れます。この時代に繰り広げられた全300合戦の詳細リストも掲載しています!
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • リスクマネジメントのトップカンパニー「東京海上日動リスクコンサルティング株式会社」による危機管理学の入門書です。東日本大震災では多くの企業や自治体が被災しました。また、自然災害以外にも、列車事故や粉飾決算など多くの事件が発生し、最悪の場合には上場企業が解散を余儀なくされたケースまであります。本書では企業経営に不可欠なリスクマネジメントの最新の考え方を図解でわかりやすく解説。経営者やリスクマネジメントの担当者が知っておかなければならない、緊急時に企業がリスクマネジメントを実践するうえで重要な、個人の資質によらずに組織として機能するマネジメントがわかります。
  • アベノミクスや、NISAなどの影響で日本の株式市場は好調が続いています。金融機関はどこもかしこもNISAセミナーを若年層向けに開きましたが、肝心の「投資とは何ぞや」というレクチャーが欠けていました。本書は、株・証券用語のうち最新・最重要の用語をやさしく解説しました。株式や証券、投資信託の種類や仕組み、会社の決算書やバランスシートの見方、投資環境の変化や金融行政のトピックを学ぶことで投資の基礎が身につきます。
  • パワー半導体に興味のあるビジネス関係者や学生を対象に、パワー半導体のテクノロジーを豊富なイラストを使って解説した入門書です。前著『図解入門よくわかる 最新パワー半導体の基本と仕組み』では、パワー半導体の基礎知識全般を広く浅く解説しましたが、本書ではパワー半導体の基盤材料やプロセスについて掘り下げて解説しています。シリコンウェーハの作り方、パワー半導体用ウェーハの動向、次世代パワー半導体として注目を集めるSiCの性質や結晶構造、SiCウェーハビジネスの動向、GaNの特徴や結晶の成長方法、パワー半導体製造プロセスとMOS LSIプロセスとの比較、メーカーの動向まで幅広い知識が身につきます。
  • 半導体はどうやって作るのか、半導体ビジネスに関わりたいとお考えの方向けに、シリコンウェーハから半導体ファブ、前工程、後工程までのすべての半導体プロセスの基本と仕組みが図解でわかる入門書です。第2版となる本書では、最新EUV事情や450mmウェーハ、今後の半導体ファブなどの最新動向を追加し、エンジニアや半導体関連企業で働く人のために、半導体の作り方を前工程のプロセスから、洗浄・乾燥ウエットプロセス、イオン注入・熱処理プロセス、リソグラフィー・プロセス、エッチング装置、成膜プロセス、平坦化(CMP)プロセス、後工程のプロセスフローまで豊富なイラストと図表を使って、実際の製造現場を知らない方にもイメージしやすく解説しています。
  • 国債や社債などの債券取引、債券市場、債券投資の仕組みを図表をつかって分かりやすく解説した入門書の第2版です。リーマンショックや欧州の信用不安による財政政策や新興国による国債発行増などから、長期国債を中心とした債券発行量が急増した結果、より安全な資産である債権に資金が集中し、超低金利国が異常なほど激増しました。本書は、歴史的な激動期にある金融市場を理解するために金利の持つ機能と仕組み、債券の発行から償還までの流れ、債券市場の動向、デリバティブ取引と仕組み債など、債券の仕組みや動きをわかりやすく解説します。債権とはなにか、債券市場とはいかなる市場であるのかが、基本からわかります!
  • 550(税込)
    著者:
    山本誠志
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    数字を見せられるとつい納得してしまうことも、統計のカラクリを知っていればよりよい判断ができる。統計の歴史や基本用語から「統計にダマされない方法」「ビジネスに生かす統計」まで、知っていると得をする万人のための統計知識の入門書!
  • 飛行機はなぜ飛ぶのか? 飛行原理のすべてを豊富な図表とイラストでやさしく解説した航空力学の入門書です。本書では、飛行中の飛行機がどのような動きをするのか、飛行機にはたらく力はどのような原理で生じているのか、空気の性質、翼、エンジン、飛行機を実用する上で重要な性能、通常の飛行とまったく性質が異なる超音速における空気の性質および飛行についてやさしく解説します。また、プロペラ、レシプロエンジン、ジェットエンジン、ロケットエンジン、超音速機、旋回性能、推力、設計要件、衝撃波、流体力学、ベルヌーイの法則など機体に働くさまざまな力の計算からエンジンの仕組みや超音速技術までを、具体的な演習問題を交えながら図解しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●売れる仕組みが丸分かり!「マーケティング3.0」「クロスSWOT」「バイラルマーケティング」など、基本から最新知識までコンパクトに解説しました。これ1冊で「マーケティングとは何か?」をはじめ、市場分析、商品開発、販促PR、ブランディング、WEBマーケティングといった、マーケティングに必要な知識を学べます。●マーケティング担当者はもちろん、マーケティングの概要を知りたいビジネスパーソンにオススメ!わかりやすい図解でマーケティング知識を解説。多忙な中でも、さっと見て、さっとわかって、さっと実践できます。マーケティングミックスや、ブランド戦略など、構造的な理解や、流れを知っている必要がある知識についても、図解で解説しています。●マーケティングノウハウが満載!飲料メーカーや自動車メーカーをはじめとする豊富なマーケティング事例を掲載。大ヒット商品&企業の成功のコツが、事例を通して学べます。机上の知識だけでなく、生きたマーケティングノウハウが満載です。
  • 品質・コスト・納期といった生産力を強化するため生産現場の管理について豊富な図表を使って解説した入門書です。自動車産業をはじめとした日本のモノ作りが国際的な競争力を勝ち得たのは、生産現場で改善を繰り返し、強固な事業基盤をしっかりと築き上げたためです。ところが、せっかく生産ラインを構築しても、宝の持ち腐れになっている企業も多々見受けられます。本書は、現場管理、生産性管理、品質管理、現品管理、作業管理、設備管理、安全性や教育に関する管理とそれぞれの実践的な進め方を現場で実際に使われている用語をふんだんに取り入れながらわかりやすい文章で解説しています。生産管理のための実務・業務マニュアルとしても使えます。
  • 投資組合の基礎知識から、契約、会計と税務、金融商品取引法や投資組合の具体的な事例までわかりやすく図解した入門書です。投資組合とは、お金を集めて運用し、事業や資産に投資して利益をだし、投資家に還元する組織です。本書は、投資家からお金を集めるコツ、投資組合を長期間運営するコツ、トラブル解決のコツなど投資組合設立・運営のノウハウをわかりやすくまとめました。特に法律関係は、難しい用語はわかりやすい言葉に噛み砕いて、誰でもわかるように解説しています。これから投資組合を作ろうと考えている方から、これから金融商品取引業者に登録しようと考えている方、投資組合に出資しようと考えている方におすすめします。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。