セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『科学、1円~、2017年9月27日以前(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全1475件

  • 「論理」と「科学」で勝利する

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    【北海道の機甲科部隊・第71戦車連隊の連隊長をつとめた戦車戦闘のプロフェッショナル・木元寛明氏(元・陸将補)が、「戦術の本質」を1冊にまとめました!】
    リアリズムが支配する現代の戦場で、指揮官はどのように作戦を立案し、どうやって部隊を指揮・運用し、敵を撃破し、勝利を収めるのでしょうか? 勝利の「原理・原則」や「方程式」はあるのでしょうか? 本書では、陸上自衛隊で陸将補を務めた著者が、戦術を体系的に解説し、その本質に迫ります。また、兵法書として名高い『孫子』は、多くのビジネスマンに愛読されています。戦術を知ることは、ビジネスの世界での勝利にもつながることでしょう。
  • 見てもいるし、覚えてもいる!科学の最前線が解き明かす驚異の能力!視覚、聴覚、嗅覚、位置感覚、そして記憶――多くの感覚を駆使して高度に生きる植物たちの「知られざる世界」。
  • 千年の歴史を誇る日本刀の凄さに迫る

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【材料力学の専門家が「日本刀が持つ本当の強さの秘密」を1冊にまとめました!
    想像をはるかに超える「日本刀の奥深さ」が満載です!】

    本書は日本刀に興味があるものの、
    「必ずしもその内容はよく理解していない」
    「日本刀とは何かを知りたい」という、初心者向けの入門書としてまとめたものです。

    日本刀を美術工芸品の面からだけではなく、物づくり、工学の視点から作刀技術などを見ていきます。

    また、多くの日本刀専門書と趣をやや異にして、
    本来の武器として見たときの機能合理性を、力学および科学技術的な観点から解説していきます。

    【この本の内容(一部)】
    ●日本刀とは?
    ●たたら製鉄とは?
    ●玉鋼、銑、卸し鉄
    ●和鋼は鉄と炭素の合金
    ●玉鋼の組織と相変態
    ●水減し・小割りにおける焼き入れ
    ●日本刀の伝統的作刀工程
    ●日本刀の出来を左右する「積み沸かし」
    ●折り返し鍛錬はメカニカル・アロイング
    ●鍛え肌
    ●「折れず、曲がらず」の造り込み
    ●土置き・焼き入れ
    ●焼き入れの目的と焼き入れ温度
    ●焼き入れによる玉鋼の相変態
    ●力学的バランスから生まれた「反り」
    ●刀刃にまで焼刃土を塗る理由
    ●反りが生じるまでの変形過程と焼割れ
    ●日本刀の「曲げ強度」と「変形」
    ●「引き切り」は特に良く切れる
    ●本当に「鎬」で受け止められるのか?
    ●刀刃と鎬に生じる「最大引張応力」の比較
    ●残留応力が日本刀をさらに強くする
    ●「丈夫な刀」「強靱な刀」とは?
    ●刀身彫刻と樋(ひ)で強度が損なわれることはないのか?
    ●「峰打ち」は本当にあったのか?
    ●衝撃力は刀身の中を秒速5,000mで応力波動として伝わる
    ●梁の曲げ振動
    ●直刀モデルによる目釘穴の位置の考察
    ●打刀モデルの衝撃応答
    ほか
  • 気象予報技術および防災気象情報の基礎知識を豊富な図表を使ったわかりやすく解説した入門書です。気象予報技術は、よりきめ細やかで正確な情報が出せるよう、常に改良が加えられています。本書は、気象予報技術の最新の情報を元に、気象観測、数値予報、天気予報といった気象予報のノウハウと、近年感心が高まっている気象災害に関係する防災気象情報などを解説しています。第13章及び巻末には気象に関する資料集と各章のまとめを掲載。ちょっとした調べ物や試験対策に活用できます。姉妹書の『図解入門 最新 気象学のキホンがよーくわかる本[第2版]』も併せて読むことで、気象予報士試験の範囲をおおむね網羅できるよう工夫してあります。
  • 相対性理論から謎の真空エネルギーまで、宇宙論全史と最新宇宙学がわかる!

    波であり粒子でもある光とは何か? 「特殊相対性理論」をはじめとするアインシュタインの三論文が切り拓いた現代宇宙論の全史を徹底的に解説。宇宙再膨張の鍵を握る真空エネルギーと「宇宙項」の謎に迫る。
  • 野菜・花・果樹の総合園芸誌

    特集:ベリーの最新動向
    栽培に取り組みやすく、多様な機能性もあるベリー類は、都市近郊を中心に栽培にチャレンジする農家が増えている。今回はブルーベリーやラズベリーの動向、品種紹介、栽培事例など、最新動向をお届けする。
  • 人類の歴史を変えた大科学者たちの生涯、達成を振り返る人物評伝。彼らがどんな生を送り、どう常識をくつがえしたかを詳説。ダ・ヴィンチ、コペルニクスから、パスカル、ニュートン、ラヴォアジエ、ドルトン、ガウス、ガロア、マックスウェル、オットーまで。われわれがいま立っている新たな地平線を作った人々による知的探求と感動の人間ドラマ。
  • 宇宙のルール、現代の世界観を創った大科学者たちの生涯、達成を振り返る人物評伝。彼らがどんな生を送り、われわれが暮らす宇宙の真実をどうやって見つけたかを詳説。ハンセン、コッホから、レントゲン、フィールズ、シュレーディンガー、ローレンツ、ノイマン、ファインマン、ホーキングまで。われわれが立っている場所を作った人々による知的探求と感動の人間ドラマ。
  • テレビで注目! バズーカ岡田の骨格筋本!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    テレビ番組等で話題沸騰!
    骨格筋専門家・バズーカ岡田による骨格筋ガイドブック!

    骨格筋を知る!
    隣り合う2種類の筋肉を鍛える!
    そして、陰影ある立体的な肉体美を完成させる!

    なぜ私たちは体を自由に動かすことができるのでしょうか? それは骨と骨をつなぐ骨格筋の存在があるからです。脳からの指令により、筋肉が収縮と弛緩を繰り返すことで、立ち上がる、歩く、物を持つといった複雑な動作が可能になるのです。その大切な骨格筋にはそれぞれの特徴があります。大きな筋肉、細長い筋肉、小さいけれどパワーを発揮する筋肉などなど。本書の目的は、ひとつひとつの筋肉の性格を知ることで効率よくトレーニングを行い、メリハリのある引き締まった肉体を造り上げることです。そして、メリハリのある体を作るために、本書は隣り合う2種類の筋肉を鍛えることを提案します。この方法により、より陰影のある立体的な筋肉美が完成するのです。
  • 最近毎日のように報道され、日々進歩している人工知能を、多面的に解説した一冊。ニューラルネットワークを含む脳研究と人工知能研究の関係、AI研究を牽引するIT企業の人工知能がどのように創られているか、脳型コンピュータの可能性、自然界から着想を得て人工知能を生み出す「ナチュラル・コンピューティング」の最前線等をまとめている。また、ニューラルネットワークの精度を高めるきっかけとなった「ディープラーニング」を紹介する「技術解説」も附録。

    巻頭言 甘利俊一(東京大学名誉教授)
    第1章 人工知能研究と脳研究―歴史と展望
    第2章 身近なところで使われる機械学習
    第3章 Watson の質問応答からコグニティブ・コンピューティングへ
    第4章 脳型コンピュータの可能性
    第5章 ナチュラル・コンピューティングと人工知能─アメーバ型コンピュータで探る自然の知能
    技術解説 ディープラーニングとは何か?

    <著者プロフィール>
    第1章 合原 一幸(あいはら・かずゆき)
    東京大学生産技術研究所教授、同大学院情報理工学系研究科教授、同大学院工学系研究科教授、理化学研究所AIP 特任顧問。専門はカオス工学、数理工学。
    第2章 牧野 貴樹(まきの・たかき)
    Google Inc. シニアソフトウェアエンジニア。専門はコミュニケーションのシステム論と強化学習。
    第3章 金山 博(かなやま・ひろし)
    日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所のリサーチ・スタッフ・メンバー。2011年に米国のクイズ番組で人間に勝利したWatson のプロジェクトに参画。
    第4章 河野 崇(こうの・たかし)
    東京大学生産技術研究所准教授、医師。専門はニューロモルフィックハードウェア、神経システムモデリング。
    第5章 青野 真士(あおの・まさし)
    慶應義塾大学環境情報学部(SFC)准教授、東京工業大学地球生命研究所(ELSI)フェロー。平成28年度文部科学大臣表彰「若手科学者賞」受賞。
    技術解説 木脇 太一(きわき・たいち)
    東京大学情報理工学系研究科特任助教。専門は機械学習、ニューラルネットワーク学習アルゴリズムの分析。

    ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『人工知能はこうして創られる』(2017年9月20日 第1刷)に基づいて制作されました。
    ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 人はいかにして既成概念を破り、生きるのか

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    それまでの世界観をくつがえす相対性理論を提唱した天才科学者、アインシュタイン。
    苦労人で自由人、「ユーモラスなオッサン」でもあり、その言葉は今も、勇気や発見を与えてくれます。
    彼が当時、何を見、どう考えて相対性理論にたどり着き、そして周りの人々にどのようにかかわって生きたのか?
    それらをまとめて知るための、欲張りな一冊です。
  • 「二度あることは三度ある」は本当だった!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【会話形式だから、絶対わかる!】
    【統計学をわかりやすく教えてくれる涌井貞美氏が、「ベイズ統計」の基本を1冊にまとめました!】

    「ベイズ統計」は、最近、統計学やデータ解析の分野で名が知られるようになってきたテーマです。
    「迷惑メールフィルター」や「検索エンジン」などに応用されていることを知っている人もいるでしょう。
    ベイズ統計は「確率論」をベースにし、「融通がきく」「経験を生かせる」という2つの大きな特長があります。
    本書ではベイズ統計のキホンから、ベイズ統計を従来の統計学と融合し、ベイズ統計で正規分布データをあつかう方法まで解説します。
  • コナンとともに防災の知識を身につけよう!

     地震や津波だけでなく、台風や噴火など、さまざまな災害がひんぱんに起こるわが国・日本。ここに住む以上、防災に対しての知識を身につけておくことは小学生にとっても必要なことです。「学校にいるときに地震が起こったら、どう行動すればいい?」、「自分の家にいるときに地震が起こったら、すべき行動は何?」などなど、具体的なできごとをもとに、コナンたち少年探偵団の面々がわかりやすく解説します。
     防災用品や救命救急の基礎知識まで、防災についての必要な情報は、この1冊でしっかり学ぶことができます!

    フィックス型EPUB46.5MB(校正データ時の数値)。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
    ※この作品はカラー版です。
  • 疲労回復物質の存在が明らかになって以来、疲労に関する科学的調査が進んでいる。その結果、私たちが日常的に使う「体が疲れている」とは、実は「脳の疲労」にほかならないことがわかった。疲労のメカニズムとは何か、最新のエビデンスをもとに解説する。また、真に有効な疲労対策や乳酸、活性酸素、紫外線、睡眠との関係なども明らかにし、疲労解消の実践術を提示する。【目次】はじめに 疲労を科学することとは/第一章 疲労の原因は脳にあり/第二章 疲労の原因物質とは/第三章 日常的な疲労の原因はいびきにあった/第四章 科学で判明した脳疲労を改善する食事成分/第五章 「ゆらぎ」のある生活で脳疲労を軽減する/第六章 脳疲労を軽減するためにワーキングメモリを鍛える/あとがきにかえて
  • 過労や長時間労働が問題となっている今、苦痛を伴わずに、脳を休息させながら仕事のパフォーマンスを上げる方法が求められている。疲労を防ぐ、脳の「トップダウン処理」、「メタ認知」という情報処理能力、「ワーキングメモリ」を生かして仕事の効率を上げる方法、人間関係のストレスへの具体的な対処法など、“疲れずに仕事をする方法”を丁寧に解説する。疲労のメカニズムを科学的に解説した第一弾、食事・睡眠・生活環境での疲労予防や解消法を具体的に示した第二弾につづく、『すべての疲労は脳が原因』シリーズの第三弾。 【目次】はじめに 脱脳疲労で仕事を効率化する/第一章 疲れない脳を作る/第二章 疲れない脳を作る鍵は「記憶」にあり/第三章 疲れを溜めない働き方を身につける/第四章 ビジネスシーンで脳疲労を予防する方法/第五章 職場で疲れない人間関係を築く/第六章 脳疲労とストレス・不調の深い関係/おわりに
  • ロングセラーとなった『すべての疲労は脳が原因』では、疲労のメカニズムを最新の研究成果をもとに解説し、私たちがよく言う「疲労」とは、体ではなく「脳が疲れている」状態であることを示した。第2弾となる本書では、「食事」「睡眠」「環境」において、疲労を予防する、また解消するために、私たちが今すぐに実践できる方法を具体的に紹介する。【目次】はじめに/第一章 疲労の正体は脳にあり/第二章 疲労を予防するコツ――食事編/第三章 疲労をとるコツ――睡眠編/第四章 疲労を避ける・溜めないコツ――環境編/おわりに
  • 大人も楽しめる子ども向け科学雑誌

    ★特集 壊れたお宝復活の舞台裏に迫る! ハイテク修復
    絵画、彫刻、工芸品など、古来、人類は多くの文化財を創造してきました。
    こうした貴重な文化財を後世に残すため、博物館や美術館では
    最新の科学技術を取り入れた文化財の修復が行われているといいます。
    そこで、文化財の修復に詳しい東京藝術大学大学院教授の桐野文良先生にお話を伺いました。

    ●別冊付録 ビーカーくんの理科室ともだち大集合ポスター
    大人気連載中「ビーカーくんがゆく」に登場する数々の実験器具キャラクターの中から、
    小中学校の理科室にいるなかまたちが一挙登場。
    実験がますます楽しくなるポスターです。

    ●カガク的推理で謎を解く!信号機のミステリー
    交差点や横断歩道でみんなの安全を守っている交通信号機。
    とっても身近なものだけど、そのしくみやテクノロジーは知らないことだらけかも!?
    信号機のまわりで起こる不思議なミステリー、その謎を解き明かしていこう!

    ●メイカーフェア2017レポート
    電子工作やものづくりの好きな人が集まる大型イベント「メイカーフェア」が今年も開催!
    今回の目玉は、新らしいプログラミングツールの「マイクロビット」。
    開発者ザック・シェルビーさんの記念講演も行われた。
    他にもユニークな作品がいっぱいで、熱気に包まれていたゾ。

    ●自分の体の一部のように動く! 繊維学部が開発した「着る」ロボット
    人の体の動きをサポートするロボットは、すでに病院などで使われ始めています。
    それらは体の外側から取り付ける、いかにも「メカ」っぽいもの。
    ロボットだからメカっぽいのは当たり前のような気もしますが、
    今月の達人がつくっているのは「着る」タイプのロボット。
    いったいどんなしくみになっているのでしょう?

    ●MESHでつくるプログラミングカー
    ●探検昆虫学者の西田賢司先生登場!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆万有聖力
    ニャナスマナ長老(Gnanasumana Thero)の万有聖力(vishva shakthi)は1万人以上を救った不思議な力である。英米の科学者たちが長老のハンドパワーを測定した結果、その時の脳波が7.8~8Hzであると判明した。和訳者解説では、子どもでもできるハンドパワーの実験を紹介した。

    ◆教育支援のSR活動
    須賀則明博士はダハム・セワネ・スィンギット子ども能力開発財団(Daham Sevane Singiththo)を通じてスリランカの教育を支援し、社会的責任(SR)を果たしている。子ども能力開発財団はウィマラサラ長老(Wimalasara Thero)が創設した財団である。

    ◆心のベクトル場
    4人の先人(ノイマン、ナッシュ、ルネ・トム、ジョン・ロールズ)の理論を具体化した。弱者を保護しながら生産力の拡大を図ることを「社会の正解」とした。子どもにも作れるおもちゃ「ドリョくん」を使って、「努力は必ず報われる」「情けは人のためならず」を説明した。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    雪の結晶は気温で変わる?台風の異常発生は気候変動のせい?空に浮かぶ雲ができるしくみとは?大きな被害を残す竜巻の原因は?「天気予報」はいつ、どんなきっかけで始まったのか?「天気」と「気象」の違いは?そんな天気や気象のことを基礎からわかりやすく、雑学を交えて楽しくまとめました。図解オールカラーでわかりやすく解説しているので、子供から大人までお楽しみいただけます。
    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
    ●表紙●第1章「気象ってなんだろう?」●第2章「もっと知りたい!日本の気象」●第3章「もっと知りたい!世界の気象」●第4章「歴史に残る気候変動」●第5章「天気とくらしの不思議な関係」●第6章「天気予報のつくり方」●第7章「自分で天気を予測してみよう」●第8章「いろいろあるぞ!天気予報」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NHKの人気番組がマンガになった! ここでしか読めない取材ウラ話やオリジナルコラムつき!生き物たちの、生死をかけた迫力のシーンが満載!<ラインナップ>・・アホウドリ 世紀の移住プロジェクト・結束! チーター兄弟・大迫力! 水を飛ばすクジラ・巨大ワニ 大海原に進出!?・グンタイアリ さすらいの最強軍団・オオタカ 街で驚きハンティング[全6話収録]
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NHKの人気番組がマンガになった! ここでしか読めない取材ウラ話やオリジナルコラムつき! 想像を超えるスーパーテクニックが満載! <ラインナップ>・猛獣ヒョウ 巨木に生きる・トビウオ大飛行・ようこそ! キリンの楽園・サンゴの海 シカが泳いだ!・ジャンプ一筋! メガネザル・剣をかざしたスーパーフィッシュ[全6話収録]
  • ヨーロッパからアフリカへ逆戻りして、人類が誕生した!人類の特徴は、いつ、どのように進化したのか?人類誕生以前の、3000万年にわたる知られざる類人猿の進化を明かす!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    The subject of this book is the fractional calculus which treats differentiation and integration to fractional order. This book presents a new approach to the fractional calculus being based on linear differentiator-like operators to arbitrary order. In this book, many theorems, corollaries, and lemmas are derived to reveal the properties of fractional differentiation and integration. Various special functions of arbitrary order are derived from this theory. Applications are also given to the solutions of basic differintegral equations, diffusion equations, Schroedinger's equations, electric circuits, and electromagnetic wave propagation problems.
  • 毎月の天文現象を最新データで紹介

    注目の8/21アメリカ皆既日食を速報でレポート。現地から届いた高精細な写真をいち早く紹介します。好評記事「夏の星空風景写真のレタッチ」では、この夏に撮影した星空写真を爽やかな印象に仕上げるレタッチのコツを紹介。「星取県」を名乗った鳥取県の紹介、今年も盛況だった胎内星まつり、セレストロンのフラッグシップ機・CGX赤道儀、ニコン28mm F1.4レンズのレビューをお届けします。


    【特集】
    北米大陸を横断 8/21アメリカ皆既日食をとらえた!
    夏の星空風景写真のレタッチ/西條善弘
    鳥取県に“星を取りに""いらっしゃ~い/井川俊彦
    ニコン28mm F1.4&パナソニック高倍率ズームレンズ/西條善弘
    セレストロンCGX赤道儀/沼澤茂美

    【TOPICS】
    8/8部分月食
    アストロキャンプin胎内星まつり/荒井裕介
    胎内星まつり会場レポート/井川俊彦

    【THE SKY】
    10月の星空/藤井 旭
    10月の天体観測/藤井 旭

    【NEWS&EVENT】
    ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
    TG情報局(新製品情報ほか)
    ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

    【天体写真】
    読者の天体写真 観測ガイド
    入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

    【連載】
    天文学コンサイス/半田利弘
    柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
    宇宙に耳をすます/阪本成一
    宇宙天気/篠原 学
    今日からロケッティア!/足立昌孝
    T.G.FactoryIII/西條善弘
    14ばんめの月/大朝由美子
    宇宙からの視点/池内 了
    星のある場所/森 雅之
    読者Space!

    【観測ガイド】
    天文データ/相馬 充
    流星ガイド/長田和弘
    星食ガイド/広瀬敏夫
    変光星ガイド/大島誠人
    変光星の近況/広沢憲治
    太陽黒点近況/時政典孝
    小惑星ガイド/渡辺和郎
    人工天体ガイド/橋本就安
    惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
    彗星ガイド/中野主一
  • 半導体ビジネスに関わりたいとお考えのあなた。実際の半導体製造装置がどのようなものか、ご存知でしょうか。本書は、半導体製造装置について、実際の製造現場をしらない人にも理解しやすいようイラストや表を使いながら図解する入門書の第2版です。半導体製造装置の種類や機能、それぞれの装置が半導体ファブ(工場)でどのように結びついているのか、監査・測定・解析装置はどようなものかなど、半導体製造技術を幅広く俯瞰します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    謎と不思議、大発見と大発明! ニュートン力学から最先端理論まで――世界を変えた「大理論」を知れば、現代文明を支える科学の世界が面白いほどよくわかる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    楽しいエピソードと実験で科学の歴史を振り返る。科学の歴史がわかる!

     歴史的なエピソードとその背後に隠れている科学、それを追体験する実験をセットで紹介!
     本書に載っている実験をすべて行えば、私たち人類の祖先が科学の道筋に第1歩を記した歴史の夜明けから、光速に近い速さで移動する小さい粒子の測定までの、数百万年分の人類の偉業を追体験することができます。もちろん、実験を後回しにして、まずは歴史をじっくり楽しむというのもいいでしょう。

     ところで、なぜ科学者は、自分たちの仕事を説明するときによく「マッド(狂気)」と付けるのでしょうか?
     科学者の仕事というのは、世界について、そして世界がどのような仕組みで動いているのかについて一生懸命研究し、新しいアイデアを思いつき、それらを試し、その結果得られた知識を大勢の人々と共有することです。
     科学者は、落下速度を遅くするためにわずか数m 四方の絹の布を広げて気球から飛び降りたり、あるいはちょっと豪華なブリキ缶程度のものに人間を入れて宇宙に送り出したりしてきました。たしかに当時それは「マッド」なことでしたが、今やパラシュートも宇宙ロケットも当たり前のものになっています。
     ひょっとすると、「マッド」なのは科学者ではなく、私たちかもしれません。
     科学者たちは、破滅的結果を恐れず突き進む冒険者なのです!

     200 万年前から始め、そして最後は最先端の研究まで、人類の科学の旅にあなたを招待します。
     科学者たちが破滅の危機を自覚しながらも、どうして尻込みせずにいられたのか、その舞台裏もお見せしましょう。

     さあ、本書を開き、ワクワクするような冒険を始めましょう!
  • 『雑草手帳』などで知られる著者がおなじみの身近な雑草約70種をキャラクター化
    散歩中の雑草を見る目が変わります!

    雑草のユニークな生き方を紹介してきた著者初のキャラクター図鑑。
    都会でよく見かける雑草を、その性格や生存戦略をもとに大胆に擬人化しながらわかりやすく解説しました。
    「スター性アリ」「実は性悪」「知性派」「悪役気質」などなど、各植物をキャラの特徴で章立てしている新感覚の図鑑です。

    雑草の世界を新しい視点で眺めてみると、実は都会ぐらしや競争社会の人間が参考にしたい世渡り術がいっぱい。
    自分に似ているキャラを見つけると、人生をしたたかに、そしてしなやかに生きるヒントが得られるかもしれません。
  • 1,760(税込)
    著者:
    田邊拓哉
    レーベル: ――

    タランチュラに並ぶ不思議な造型をした「奇虫」たち。
    数は多いとはいえないものの、根強い固定ファンが多く、最近ではペットショップの一角に専用コーナーがもうけられるシーンも増えています。
    分類的には「節足動物」に含まれ、ムカデやヤスデ、ヒヨケムシ、カギムシ、サソリ、サソリモドキ、ウデムシなどが挙げられます。
    いずれも別次元の生き物のような、エイリアンの名が相応しいものばかり。
    豊富な写真と、いったいそれがどういった生き物なのかという正しい解説で構成し、愛好家のみならず、さまざまなモチーフ材料として幅広いクリエイターにもアピールするサブカル的性格も持つ本となります。
    書籍や雑誌などで取り上げられる機会もほぼなく、資料的価値も高い一冊です。
  • 715(税込)
    著者:
    森田邦久
    レーベル: ちくま新書
    出版社: 筑摩書房

    「日はまた昇らない」──そんなはずはないと思われるでしょう。我々は毎朝「日は昇る」という知識を得て、日が昇ることを正当化しているからです。でもそんな推論がうまくいかないことを教えてくれるのが科学哲学。我々の見ている世界のあり方をがらりと変えてしまう科学哲学は、科学哲学者と科学者だけのものではないのです。科学的知識の確実性が問われているいま、科学の正しさを支えているものとは何か、真の科学的思考とは何かを根底から問い直す、哲学入門講義の決定版。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    身近な疑問から、人体・宇宙まで暮らしのなかの疑問・不思議を解説! 「海の水はなぜしょっぱいんだろう?」「テレビはなぜ映るんだろう?」日常の素朴な疑問に科学の眼で答えます!!
  • 「年収500万円で20年働く人」と「年収1000万円で10年働く人」の20年間の手取りはどっちが多いのか?
    その理由も含めすぐにわかりますか?
    お金が貯まらない、将来のお金の不安が消えない……という人は、お金の基本を知らないから。
    本書は、クイズに答えながら、お金の仕組みが学べます。
    他にも
    「10%値引きと10%ポイント還元。消費者にとってお得なのはどっち?」
    「クレジットカードとデビットカード。預金残高がゼロでも使えるのはどっち?」
    など20問を厳選。
    それぞれの答えはぜひ本書でご覧ください!

    ※この作品は2015年11月に発売された『損しないのはどっち?』から20本を選び再構成したものです。
  • 今すぐにできる、そして誰でもできる!チリ積節約術で確実にお金が貯まる・得する裏ワザ45選を紹介!

    ★驚愕!丸2日分の駐車場代が無料に!
    ★年金を年間9万円以上多く貰える方法とは!?
    ★デート費用を半額以下にする至極の裏ワザ!
    など…。光熱費を抑えるワザ、余計な出費の省き方から、お小遣いを稼ぐ裏技、少ないお金でトコトン遊ぶ方法まで、必ず「お金」で得をする秘訣を凝縮!
  • シンメトリー(対称性)は、この世界のあらゆる分野に存在するもっとも一般的な自然法則だ。動物の体の構造も植物の生長など自然の多くの現象は、シンメトリーと密接につながっているし、そのため、自然を模倣する芸術や、建築の分野にも、シンメトリーは多数あらわれる。古代から人々はシンメトリーに限りない美を見出してきた。本書では、美しい図版を多数使いながら、黄金比、フラクタル、カオスなどの数学、物理の先端的な話題に触れてゆく。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    もともとは、老朽化等から始まった東京都中央卸売市場築地市場の豊洲移転問題では、われわれの科学観そのものが問われている。「安全」と「安心」、地下水汚染問題の国際標準、行政と専門知。それぞれの観点でこの問題を読み直す。
  • 古代から中世にかけての錬金術は、ありふれた金属を黄金に変える術をはるかに超え、あらゆる物質の変容を研究する万能の学であった。錬金術師は、化学、金属学、薬学から、香料の精製や絵の具の調合まで、あらゆるジャンルの知と実学を探求した。例えば「東洋の神秘」であった磁器の製法を解明したのも、18世紀のドイツ人錬金術師であった。本書で著者は古代、中世、近代の錬金術師の秘密の処方箋を明らかにし、万能の学の復活を提唱する。
  • 野菜・花・果樹の総合園芸誌

    今、産地を増やしつつあるパプリカ。
    今回はパプリカの最新動向や機能性とともに、産地の取り組みや栽培技術について紹介する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小宇宙「湖沼」研究の考え方と手法を解説した『新編 湖沼調査法』の第2版。環境科学の大きな柱としての陸水研究に欠かせない調査手法と考え方を実用的にまとめた。最新の分析機器だけではなく、手作りの手法も紹介。湖沼研究者をはじめ、学生、市民調査に携わる人に必携の書。
  • 『AIの衝撃』著者による警告の書! 飛躍的な進化を遂げる人工知能(AI)。明るい未来が語られる一方で、「AIに雇用が奪われる」という見方や、超越的な進化を遂げたAIが人類を支配する「2045年問題」などのAI脅威論も少なくない。しかし著者はむしろ、目前に迫る危機として、車、医療、兵器の3つを挙げる。共通するのは、私達の命に直結する分野であること。ここに今、最先端のAIが導入されようとしているが、中身の見えないブラックボックスであるうえに、ときに暴走の危険性をはらむ。世界の制御権が人間からAIへと移譲されたとき、その先に見えるのは自ら判断する機械・システムが人の命を奪う衝撃の未来。AIの真の脅威が明らかに!【目次】はじめに/第一章 AI脅威論の虚実/第二章 自動運転車の死角/第三章 ロボ・ドクターの誤診/第四章 自律的兵器の照準/第五章 スーパー・オートメーションの罠/おわりに
  • 1,540(税込)
    著者:
    松崎有理
    レーベル: ――
    出版社: 筑摩書房

    新感覚の理系ホラー誕生

    「5まで数えられないと天国へ行けない」という伝承に怯える少年と教会の幽霊の交流を描く表題作ほか、ホラーとSFの融合がテーマの世にも奇妙な6つの物語。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NHKの人気番組がマンガになった! ここでしか読めない取材ウラ話やオリジナルコラムつき! びっくり仰天! ふしぎな動物がいっぱい! <ラインナップ>水上を走る 謎のバシリスク/疾走! 熱闘! カンガルー/踊る! 密林のダンス学校/大発見! 道具を使うサル/目撃! タカ対スズメバチ/なぜ? 白いクロクマ[全6話収録]
  • 大人も楽しめる子ども向け科学雑誌

    ★特集 ふしぎな実とタネ観察図鑑
    普段みんなが食べている野菜や果物には実とタネが含まれている。
    でも、果実がおいしいのはなぜだろうか?
    タネが邪魔なのは?
    じつは、実とタネは植物がつくり出した究極の空間移動装置であり、
    私たちが「おいしい」や「邪魔だ」と感じるのも、
    植物が小さなカプセルの中にとじこめた知恵と工夫に理由がある。
    この特集では、そんな植物の戦略を知るために、実やタネはもちろん、
    植物や昆虫にも詳しい多田多恵子先生にお話を伺ってきたゾ。

    ●登場キャラたちの実物写真&特徴が一覧できる!
    実とタネフィールド観察ガイド
    特集に登場した実とタネたちの実物写真や探し方、観察のコツを一挙に紹介。

    ●ココリコ田中直樹さんに聞く深海生物の魅力
    2017年5月号の「KoKaスクランブル」でもお知らせしたように、
    静岡県沼津市戸田にある駿河湾深海生物館「ヘダビス」が、
    大改装を経て7月22日にリニューアルオープンを迎えたゾ。
    そして、芸能界きっての深海生物ファンであるココリコ・田中直樹さんが、その名誉館長に就任!
    KoKaでは田中さんに突撃インタビューを敢行。
    深海生物と「ヘダビス」への熱い思いを語ってもらったよ。

    ●帰ってきた数学道「自由研究で集めたデータがまとまらない」
    自由研究のデータをまとめたけれど、なんだかおかしい?
    そんなお悩みに答えるために、大人気連載「押忍!! 数学道」が帰ってきた!!

    ●実験部vs.生物部 まだ間に合う自由研究プレゼン対決!
    人気連載KoKa実験部とKoKa生物部、どちらの方が読者の自由研究に役立つか、
    「たった1日でできる」自由研究ネタでプレゼン対決!

    ●マンボウの新種発見!その名は「カクレマンボウ」
    ●トンボのおっかけは命がけ!?
    ●手をかざすと動きが変わるクルマ工作
    ●Scratchゲームを完成させて、ネットにアップしよう!
    ●降水確率40%、カサはどうする!?
  • 649(税込)
    著者:
    岩槻秀明
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    雲や風のメカニズム、異常気象からエルニーニョ現象までオールカラーイラストで解説
    「天気予報」がいつ、どんなきっかけで始まったかご存知でしょうか? 「天気」と「気象」の違いってなんでしょうか? この本ではそのような天気や気象のことを基礎からわかりやすく、少し雑学を交えて楽しくまとめてあります。天気や気象に関する基礎知識はもちろん、日本の天気の特徴や世界の気象の最近の傾向、歴史に残る気象変動や異常気象のこと、天気と暮らしの不思議な関係、それからテレビや新聞、ネットでよく目にする天気図の読み方なども紹介してあります。不思議で楽しい天気と気象の世界をご堪能ください。
    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
    ●表紙
    ●巻頭特集「近年、迫りくる自然の猛威」
    ●第一章「気象とはどんなもの」
    ●第二章「もっと知りたい日本の気象」
    ●第三章「もっと知りたい世界の気象」
    ●第四章「気象とくらしの不思議な関係」
  • ほとんどの問題は“論証”で解決できる!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「どうすればわかりやすい話になるのかわからない」
    「議論における複数の意見をうまく整理できない」
    「それらしい根拠を提示されただけで、なんとなく納得させられてしまう」
    このような悩みをお持ちの方にぜひ読んで頂きたい一冊です。

    論理とは何か、論理的に思考するとは何か、演繹と帰納はどのように違うのか、はたまた論証上の誤りや認知的なバイアス(誤謬)とは何か。こういった事柄について知っておくのは、議論の場だけではなく、日常生活でも有効かつ重要です。

    さらには、相関と因果の違いについても、理解しておきたいものです。論証のもととなる根拠に使われるデータが偏りのない適正なものであることも、見極めなければなりません。

    本書は、一般的に言われる論理的思考についての誤解を解き、「論理」「論理的であるということ」の意味を改めて解き直します。
  • 困難は「技術」で乗り越えよう。

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    長い人生、必ずといっていいほど訪れるのが「逆境」です。「逆境を経験したことがない」という人はほとんどいないでしょう。この逆境でくじけてしまう人と、糧にして一回り大きな人間になる人がいます。この違いはどこにあるのでしょうか? そもそも人は、そう大きな違いがあるわけではありません。違うのは逆境のとらえ方なのです。本書では、多くの実験から明らかになっている「逆境に負けない技術」を科学的に解説します。
  • 人がお金を支配するのか?
    お金が人を支配するのか?

    なぜ、
    人は金額が大きくなると勘定が大雑把になり、
    貧乏になるとより損をしやすく、
    お金があるほどケチになるのか?

    心理学を一般の人にもわかりやすく伝えるとして
    英国の人気心理学者が誰もが気になる
    『お金』というテーマで心の不思議を紹介します。

    また、多くの心理的な研究結果とともに
    ・損失回避
    ・授かり効果
    ・妥協効果
    ・アンカリング
    などの専門用語も明快に解説。

    雑学本として老若男女が楽しめるだけでなく、
    お金に対する思考、感情、行動を変え、
    健全で豊かな関係を築けるようになる一冊です。


    なぜ、紙幣が破損されると嫌な思いをするのか?

    なぜ、中身が同じでも高い薬のほうが効くのか?

    なぜ、金額が大きくなればなるほど支払いが大雑把になるのか?

    なぜ、お金があればあるほどケチになる人がいるのか?

    なぜ、交渉相手に金額を先に提示させてはいけないのか?

    などなど

    お金に対するあらゆる疑問を、
    193もの研究や調査の結果からひも解いていきます。


    ■目次

    Prologue 100万ポンドを燃やした夜
    Chapter1 人とお金の関係はいつから始まるのか?
    Chapter2 お金への愛着について
    Chapter3 心の会計と銀行の会計
    Chapter4 一度つかんだら離さないワケ
    Chapter5 価格に適正はあるか?
    Chapter6 お金でやる気は引き出せる?
    Chapter7 賞金とお礼
    Chapter8 お金はいくらあっても困らない
    Chapter9 貧困がもらたすもの
    Chapter10 お金のダークサイド
    Chapter11 お金と善意と幸福と
    Chapter12 お金が貯まる心の持ち方
    Chapter13 お金を使う喜び

    ■著者 クラウディア・ハモンド
    ■翻訳 木尾糸己
  • コナンといっしょに元素の不思議に挑戦だ!

    日本人が発見し、アジア初の新元素となった「ニホニウム」が話題になったのを知ってるかい!?現在118個あることがわかっている元素のひとつを日本人が発見したことは、とても画期的なことなんだ。
    元素とは、ものや生物のもととなるとても小さな粒のことだ。人間のからだをはじめ、身のまわりのものから果ては星や銀河まで、この宇宙のすべては元素でできているんだよ。
    科学のおおもとともいうべき元素にまつわる謎や不思議を、コナンや阿笠博士とともに解明していこう!

    フィックス型EPUB44.3MB(校正データ時の数値)。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
    ※この作品はカラー版です。
  • 世界の捜査の趨勢は事後から「事前」へ――

    これまでも「事前捜査」はおこなわれてきた。だが、テロが規模も数も増加し、サイバー化かつ国際化する現在、これまでと同じ対応では難しい。今、米国FBIやNSAが見せる捜査手法はまもなく日本でも展開される。

    はじめに
    第一章 ボルチモアの暴動で明らかになった最新捜査技法
    第二章 携帯電話の基地局になりすます「モバイル監視」の捜査とは
    第三章 最強の盗聴組織とやられっぱなしのSNS
    第四章 ダークウェブの児童虐待サイトに捜査のメスを入れることは可能か?
    第五章 犯罪やテロを防ぐ事前捜査社会
    あとがき
  • 3・11の事故で安全神話が崩れ、見直しを迫られる日本の原子力発電。そもそも原子力とは何か。人間はどのようにして原子力を手に入れたのか。それが爆弾に使われたのはなぜなのか。世界はどうして核兵器を捨てられないのか。被爆国でありながら、なぜ日本は原発の道を選んだのか。安全神話はなぜ崩れたのか。事故後の原発はどうなるのか。使用済み核燃料は安全に処理できるのか。人間は本当に原子力をコントロールできるのか。池上彰が原子力の歴史と問題点を丁寧に解説。これならわかる!
  • 毎月の天文現象を最新データで紹介

    本格的な天文シーズンが到来! 第1特集では、8/12~13に極大を迎えるペルセウス座流星群にあわせて、流星観測について紹介。今回のペルセ群の見ごろをはじめ、流星の数を数える計数観測など、観望や撮影だけではなく、少し本格的な観測の入り口を紹介します。
    第2特集はアメリカ皆既日食直前、皆既日食の撮影法のまとめと、海外に遠征して日食を観測するときのトラブル回避術を紹介します。
    そのほか、藤井旭さんの「銀河鉄道の夜」のノゾ解き、夏の星空風景写真のレタッチテクニック、最新レンズのシグマ14mm F1.8 DG HSM Art、ケンコースカイメモT、タムロンレンズなど、今月号も盛りだくさんの内容です。


    【特集】
    8/12~13ペルセウス座流星群が極大
    流星群を観測しよう!/長田和弘
    シグマ14mm F1.8 DG HSM Art/沼澤茂美
    「銀河鉄道の夜」のナゾ解きに/藤井 旭
    夏の星空風景写真のレタッチ/西條善弘

    【TOPICS】
    宇宙探査NOW 黒田有彩/井川俊彦
    どう撮る? アメリカ横断皆既日食撮影/中西昭雄
    皆既日食遠征・トラブル回避術
    タムロンレンズ/西條善弘
    ケンコースカイメモT/沼澤茂美

    【THE SKY】
    9月の星空/藤井 旭
    9月の天体観測/藤井 旭

    【NEWS&EVENT】
    ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
    TG情報局(新製品情報ほか)
    ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

    【天体写真】
    読者の天体写真 観測ガイド
    入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

    【連載】
    天文学コンサイス/半田利弘
    柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
    宇宙に耳をすます/阪本成一
    宇宙天気/篠原 学
    今日からロケッティア!/足立昌孝
    T.G.FactoryIII/西條善弘
    14ばんめの月/大朝由美子
    宇宙からの視点/池内 了
    星のある場所/森 雅之
    読者Space!

    【観測ガイド】
    天文データ/相馬 充
    流星ガイド/長田和弘
    星食ガイド/広瀬敏夫
    変光星ガイド/大島誠人
    変光星の近況/広沢憲治
    太陽黒点近況/時政典孝
    小惑星ガイド/渡辺和郎
    人工天体ガイド/橋本就安
    惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
    彗星ガイド/中野主一
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    風力発電の実力と誤解、世界の現状にズバリ答える!
     3.11以降、エネルギー・電気・発電全般への注目が高まっています。固定価格買取制度も始まり、再生可能エネルギーの導入も広がりをみせています。
     それと同時に、「再生可能エネルギーはコスト高で国内産業の競争力を弱める」、「脈流のある不安定な電源で、既存の電力網との接続に課題がある」、「風力発電ではバードストライク、低周波騒音などの公害の問題が大きい」という報道も多く流れています。
     この本は、再生可能エネルギーのなかの風力発電に的を絞り、世間の誤解と、その真の実力を、科学的かつ世界の最新の情報から論じていきます。今までに世間ではあまり知られてない、しっかりとした情報を元に、ちまたで論争となっている疑問・ポイントにズバリ答えます。

    主要目次
    第1章 日本人が知らない世界の風力発電
    第2章 風力発電にまつわる誤解と神話
    第3章 系統連系にまつわる誤解と神話
    第4章 誤解や神話を超えて
  • 夜空を見上げると輝く星。
    あの星がなんという名前の星で、どの星座の星なのか、どのように夜空を動いているのか、そんな疑問を持つ人は多いと思います。

    本書はそんな疑問を抱いたことのある人のために、星空と星について、やさしく紹介した案内書です。
    星はなぜ光っているの? 宇宙に星は何個あるの? 毎日星が動くのはなぜ? 星座はどうやって決まったの?
    星座はどうやって探すの? 天体が太陽のまわりを周るのはなぜ? など、
    身近な疑問について答えながら、知れば星空を見上げることがもっと楽しくなる、基本的な知識をやさしく、しっかりと紹介しました。
    『ビーカーくんとそのなかまたち』で人気の「うえたに夫婦」による親しみやすいイラストと、カラー写真を豊富に掲載しました。

    昨夜見上げた星空に興味がわいたら、子供から大人までぜひ手にとってもらいたい1冊です。
  • 825(税込)
    著者:
    永田美絵
    撮影:
    八板康麿
    イラストレータ:
    矢吹浩
    レーベル: ちくま新書
    出版社: 筑摩書房

    天気がいい日は夜空を見上げよう

    古代より人間は、星から多くの情報を得て暦をつくり、想像力たくましく神話を語り継いできた。ストーリーを楽しみながら、雨季や洪水の時季、種まきや収穫といった農作業のタイミング、狩りや旅の針路、戒めの寓話や歴史を伝承するなど、生活に必要な知恵も星から学んだ。晴れた日には夜空を見上げよう。星をかいせば、恋人たちのロマンチックな夜の会話や、親子のコミュニケーションも盛り上がる。星座の探し方から神話や歴史、宇宙についての基礎知識まで紹介。紙上プラネタリウムの開演です!
  • 身近な地層や地形から、地球の成り立ちやダイナミックな活動を知る!
    “生きている地球”を感じる一冊!

    本書では、日本に存在するさまざまな地層や地形、出土した鉱物などを見ながら、どうしてそのような地層や地形が生まれたのか、
    また、どのような特徴を持っているのかなどを、やさしい解説と多くの写真で読み解いていきます。

    今回の増補改訂版は、2015年に刊行した前著に、最近注目されている「ジオパーク」についての記述を増やし、
    ゼノリス、土柱、砂鉄、砂州・陸繋島といった新しい項目を追加しました。
    また、岩石を目で見て鑑定するための手引きを追加し、野外観察での実用性を向上させています。
    地層について、基礎から学ぶには充実した内容となっています。
  • 野菜・花・果樹の総合園芸誌

    3年後に迫る東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会。農業界の動きはどうなっているのか? 野菜の供給や調達コード、生産者の取り組みなど、野菜・花き等の現状に迫る。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生命の起源を分子の視点から科学する本。RNAワールドをはじめとした古典的化学進化説から、深海・火山などの極限環境、隕石や火星などの宇宙に関する話まで、科学的見地から幅広く解説します。専門家にもおススメ。
  • 国債暴落、財政破綻…
    「情報操作」に踊らされるな!国債から見えてくる日本経済「本当の実力」。

    ・国債は国の借金。
     だから、少なければ少ないほうがいい。

    ・国債は、発行されればされるほど、
     国民の負担が増える。

    ・国はできるだけ「節約」して、予算を減らすべき。

    この中に、一つでも「そのとおりだ」と思うものがあっただろうか。
    もし、あったならば、
    あなたは「一国の経済」というものを、間違って理解していることになる。


    私が本を書くときに、つねに意識するのは、
    読者が本を通じて物事の本質を理解し、
    さらには自分の頭で考えられるようになることだ。

    マスコミやエセ知識人の妄言・珍言、財務省の利己的なロジックに惑わされずに、
    物事を正確にとらえる目。それが実は最大の武器になるのだ。


    国債暴落、財政破綻……
    「情報操作」に踊らされるな!

    国債から見えてくる
    日本経済「本当の実力」を教えよう!


    ■目次

    1章 まず「これ」を知らなくては始まらない
    ――そもそも「国債」って何だろう?

    2章 世にはびこる国債のエセ知識
    ――その思い込みが危ない

    3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」
    ――「バカな経済論」に惑わされないために

    4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話
    ――結局、何をどうすれば経済は上向くのか

    5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかる
    ――銀行に預けるぐらいなら国債を買え

    ■著者 高橋洋一
  • 身近な科学的現象は「本気で」おもしろい!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ごくありふれた食材、調味料、料理にも、おもしろい実験のタネはひそんでいます。
    今回はそんな中から厳選し、「家庭で気軽に試せて」「最終的には食べられる」、一粒で二度おいしいアイデアや手順を一気に紹介!
    「どうしてそうなるのか」に迫る解説も添えています。
    写真などで記録して話題にしたり、家族や友人とわいわい楽しんだり、自由研究の参考にしたりできる1冊です。
  • 小さな不思議から始まる大人も知らない世界!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    常識にしばられない子どもの多様な質問、そして名だたる先生方の回答が飛び交う番組「夏休みこども科学電話相談」。
    ときに身近な現象にひそむ事実にうなり、ときに意外なおもしろさに笑ってしまう、「お話」の数々を再現。楽しみながら科学的な思考法にも触れられる1冊です。
  • 科学的思考から芸術が生まれる

    芸術にも科学を──。20世紀はじめに“抽象絵画”の概念をいち早く提唱し、絵画作品の新局面を切り開いたカンディンスキーが試みたのは、絵画の構成要素を徹底的に分析し、理論的・科学的に吟味することだった。点や線がもつ本源的な力を把握すること。そうしてこそ、それらが平面の上に置かれたときに相互に共鳴し合い、生きた作品としての“コンポジション”が実現するのだ。絵画にとどまらず、さまざまな造形芸術に大きな影響を与えた古典的名著。

「分冊版」「単話版」書籍(9件)を表示する。

「分冊版」「単話版」には検索除外が設定されているため、検索結果の表示には解除が必要です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。