セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『暮らし・健康・子育て、栗原毅(実用)』の電子書籍一覧

1 ~36件目/全36件

  • シリーズ76冊
    748990(税込)
    著:
    長澤光晴
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    水洗トイレ・冷蔵庫からジェトコースター、スケート、虹、オーロラ、飛行機、人工衛星・GPSまで身の回りにある物や現象のしくみが面白いほどよくわかる!文系の人でも理解できるよう、とにかくわかりやすく、またとにかく図を使ってうまく説明しました! 本書で扱ったテーマは、身の回りにそれとなくある物や現象です。それらの仕組みを知らなくても生きてはいけますが、知っていればなかなか楽しく暮らしていける、そんなものばかりです。物理の醍醐味は、いろいろな現象を少数の法則や定理そして少しの仮定で取り扱うことができるところにあると思います。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    がんばらない! がまんしない!
    それでも脂肪は燃える!!

    ぽっこりおなかが気になるからとやみくもにダイエットをしても
    その脂肪は減りません。なぜなら脂肪の元凶は
    カロリーのとり過ぎではなく「糖質」だからです。

    食べたものが中性脂肪になり、肝臓を経由して細胞にたまる……
    この内臓脂肪が増えていくスパイラルを断ち切るのは、
    糖質少なめ・たんぱく質多め・食物繊維たっぷりの食事。

    体がやせる仕組みを知りつくした名医・栗原先生の
    「ごはんを減らせばおかずはがまんしなくてOK!」理論に基づき、
    お腹まわりをすっきりさせるための献立を朝・昼・晩の7日間ご用意しました。

    アレンジに使える副菜や便利おかずなどのレシピもたっぷり!

    かんたんにつくれて一週間で結果が出せちゃうレシピをお届けします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自分で無理なくコレステロール・中性脂肪 を下げる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お酒は体に悪いもの? いいえ、飲み方さえ気をつければ、その心配なく楽しめます。体に負担をかけない、脳にダメージを与えないお酒の飲み方や、健康になる飲み方を紹介します。最新学説やデータなど医者が教える情報をまとめ、雑学本としての面白さもプラス。4年ぶりの規制のない宴会シーズンにぴったり! この一冊で心配なくお酒を楽しみましょう。
  • メタボ、糖尿病治療のエキスパートドクターが、血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる食事、食べ方を伝授します。
    糖質ちょいオフ、食べもの改善、食べる順番、正しく噛む! 
    薬いらずで気になる数値が下がる方法。
    今日からすぐに実践できます!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    口の中をキレイにすれば 内臓脂肪は落とせます!

    「糖尿病」「動脈硬化」など
    怖~い病気のもとになる内臓脂肪。

    これまで、内臓脂肪を落とす方法は
    食事制限や運動などが主流でした。

    ところが近年、
    「口腔ケア」によって内臓脂肪が落とせる
    ことがわかってきました。


    いま、長いマスク生活の影響で
    口の環境が悪くなっている人が増えています。

    本書で紹介する「すごい歯磨き習慣」とは、
    「歯磨き」のやり方だけを提唱するものではありません。
    口の内側から外側のケアまで
    幅広く紹介します。

    ぜひ、毎日の習慣をアップデートして
    病気にならない健康な体を手に入れてください!
  • シリーズ82冊
    8801,320(税込)
    著:
    苫米地英人
    レーベル: ――

    ■「自分を洗脳すれば、目標達成はできる!」

    本書は、昨今の脳ブームを作り、
    オウム真理教信者の脱洗脳でも有名な著者・苫米地英人の
    ベストセラーの新書化です。

    「頭でわかっていても、心と身体が言うことを効かない理由」を解説し、
    「誰でも目標達成できる技術「プライミング」を公開します!

    ■本書でわかる主なこと
    ・ダ・ヴィンチやモーツアルトが持っていた「共感覚」とは?
    ・人間の身体が持つ同調作用「ホメオスタシス」とは?
    ・人によって見えているものが違う「認知のカラクリ」とは?
    ・どんなことでも習慣化できる「アンカー」と「トリガー」とは?
    ・「ストックホルム症候群」とは?
    …など、最新の脳科学の成果で、あなたの人生を変えます!

    しかも、「誰でもできる」「どんなことでも習慣化できる」
    トマベチ流トレーニング付き!

    ■本書の方法を使えば、自分が変わるだけでなく、
    まわりも変えることができます。

    人は人との関係で生きているので、まわりの環境を変えることはとても大切です。

    そして本書を読み終えたあと、
    あなたは「本当の自分」に出会うことができるはずです。
    ・目標が達成できない!
    ・実力が発揮できない、認められない!
    ・悪い習慣(タバコなど)をやめられない!
    ・お金を貯めることができない!
    ・投資がうまくいかない!
    ・・・など、上記のどれか1つでも感じたことがあるなら、
    本書は大いに役立ちます!

    ※本作品は2006年に刊行されたものを再編集いたしました
  • ■脳梗塞・糖尿病を85%防げる!

    生活習慣病・血管の専門ドクターが説く、血管が強くなる習慣術
    人生100年時代、60歳以降の20年、30年は、
    もはや「余生」とは呼べないぐらい長い時間です。

    長い余生を健康に過ごせるかどうか。
    その可否を決めるのが「血管」です。

    ■60代以降に発症しやすい2大病気が
    「脳梗塞」と「糖尿病」です。

    この2大病気を引き起こす原因が血管の老化です。

    この血管の老化をどのように食い止め、強くしていくか。
    血管が健康であれば、
    脳梗塞も糖尿病も85%は防げるといいます。

    ただ、見たり、状態に気づいたりしにくいのが
    「血管」です。

    そんな血管が強くなる習慣を一挙公開したのが本書です。

    ■ノウハウといっても、難しいものではありません。

    「朝、起きたら口をゆすぐ」
    「お腹を半円状になでる」
    「お酒を飲むときは水も飲む」
    「寝る前に顎の下を押す」
    などなど

    あなたが日常生活を過ごしているなかで、
    ほんのちょっと意識して生活習慣に取り入れてみるだけ。
    ハードルが低いものばかりです。

    私たちの体の隅々まで張り巡らされている
    重要な道路、いわばインフラである
    「血管」を健康に導く1冊です。

    ■本書の内容
    ・はじめに─血管の健康、気遣っていますか?
    ・第1章 人間は血管とともに老いる
    ・第2章 「朝イチ」にやりたい習慣
    ・第3章 「食事」で意識したい習慣
    ・第4章 日中、心掛けたい習慣
    ・第5章 風呂・歯磨き・睡眠で取り入れたい習慣
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    糖尿病や脳梗塞などこわい病気の元となる高血糖だが、ちょっとした食事や生活習慣の工夫で薬に頼らず自力で改善できる! 肝臓の名医がすぐわかる図解で今日からできる改善ラクワザを指南。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    がんばらなくても大丈夫!万病の元である中性脂肪・コレステロールの高い値を自力でみるみる改善する食や生活習慣のコツを、肝臓の名医が一目でわかりやすく実践しやすい図解で解説!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    万病を引き起こす元凶である内臓脂肪を効果的に減らす食事のとり方、脂肪肝を改善するレシピを一冊にまとめました。
    しかもボリュームもあって、おいしいものばかりなので、ストレスなし!たっぷり食べて効率よくメタボを改善できます。

    ダイエットしたい方、健康診断で引っかかってしまった方は必読です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「もう限界値だと思っていた体重がさらに記録更新してしまった」
    「手持ちのジーンズがすべて入らなくなってしまった……!」
    コロナ禍の体重増加に悩むすべての方に。

    ●たった3週間で5キロ減も!
    ●名医が長年の経験をもとに厳選した「たった5つの方法」

    数多ある「内臓脂肪を落とす方法」のなかでも、
    40年間の臨床経験をもとに、
    ●実践する人の継続率が高く
    ●しっかり数値も改善する
    方法だけを厳選しました。

    数値改善レポート
    〇体重が6か月で11キロ減!
    〇ヘモグロビンA1Cが1カ月で8.4→6.3%に!
    〇中性脂肪が3週間で413mg/dL減!
    〇血圧が3週間で25mmHg低下!

    医師も驚いた! しっかり内臓脂肪を落とす方法ベスト5とは?
    効果が高かった順に教えます。

    〇タンパク質から食べる
    〇よく噛んでゆっくり食べる
    〇糖質ちょいオフ
    などなど、どれも決して難しくないものばかり。
    でもその効果は勧めた医師も驚いたほど。

    高血糖や高血圧、脂肪肝など、さまざまな症状を抱えてクリニックを訪れる患者さんたち。栗原医師はなるべく薬に頼らず、生活習慣の見直しで数値を改善することを推奨しています。本書で紹介しているのは、先生が指導している生活習慣の改善方法のうち、効果が大きく、なおかつ多くの人が続けられたたった5つのコツです。

    具体的な方法、効く理由、医師がすすめる理由、等を丁寧に解説します。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    【目次】

    はじめに 「内臓脂肪」はすぐに落とせる!

    名医が効果と成功率で厳選
    内臓脂肪が減った方法BEST5
    内臓脂肪が落ちた簡単ワザ
    ベスト5順位発表&“やり方”と“効く理由”解説

    栗原先生に聞く「ベスト5」の理由
    どうしたら患者さんに続けてもらえるのか?
    40年間の臨床経験から出た答えがこの5つ

    内臓脂肪がたまる理由とリスク
    ・内臓脂肪がたまるしくみ
    ・脂肪は肝臓からたまり始める
    ・肝臓につく脂肪が危ない理由
    ・内臓脂肪が危ない理由

    内臓脂肪が落ちたサイン
    40歳を過ぎたら特定健康診査を受ける

    太らない&内臓脂肪を落とす酒の飲み方

    もっと! 内臓脂肪を落とすコツ:運動編
    脂肪に効く! スロースクワット

    ココに注目! 検査結果の数値の見方
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『すわるスクワット』

    血圧がなかなか下がらなくてお悩みの方へ。
    薬に頼らなくても「高血圧を改善」することはできます!

    ●10秒からでOK!
    ●1日5回×3の簡単「すわるスクワット」で奇跡の物質「NO(エヌオー)」が増える
    ●血圧をぐんぐん下げる「血管拡張物質NO」は自分でつくれる!
    ●ノーベル賞でも評価された「NO」の効果がすごい!

    近ごろ、テレビの健康特集でも目にすることが増えている「奇跡の物質NO(エヌオー、一酸化窒素)」。この物質により血管が広がって血流がよくなり、高かった血圧を下げてくれます。血流は全身に「栄養」「酸素」「熱」を運び、「老廃物」「二酸化炭素」などを排出してくれる、生命活動の基礎です。

    「NO(エヌオー)」を増やすには、「筋肉の緊張と解放をくりかえす」ことが重要。そこで、名医が進めるのは、イスを置いておこなう「すわるスクワット」。10秒からでOKで、「1日5回×3」で効果が期待できます。

    さらに、このNOを増やすことで高血圧の予防・改善だけでなく、こんな効果も!
    ・免疫力アップ
    ・痛みの軽減
    ・心不全を予防
    ・動脈硬化を予防
    ・脳卒中を予防
    ・体の老化を防ぐ
    ・見た目年齢を若返らせる

    実際に2週間「すわるスクワット」をおこなった実践レポートも必読!

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    目次
    【第1章】すわるスクワット実践編
    【第2章】すわるスクワットがすごい仕組み
    【第3章】NOを増やす食事と生活習慣
    【第4章】生活習慣病の元凶肝臓の脂肪を落とせばすわるスクワットの効果はもっと上がる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本人の平均寿命は延び続けていますが、「健康寿命」と比較するとその差は男女ともに10歳前後の開きがあります。そして健康寿命を伸ばすうえで欠かせないのが「血糖値のコントロール」です。また血糖値は様々な病気と関連性があることが分かっています。
    本書では、血糖値のコントロールや糖尿病に関してのさまざまな疑問に、8名の先生方が最新情報とともに回答していますので、“読むセカンドオピニオン”としてご活用ください。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    【第1章】基本的な質問
    【第2章】血糖値を理解するための質問
    【第3章】検査・薬に関する質問
    【第4章】他の病気との関連についての質問
    【第5章】食事に関する質問
    【第6章】運動に関する質問・その他の質問
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    近年その健康効果が注目され、コンビニやスーパーなどでも見かけるようになった高カカオチョコレート。
    本書では糖尿病・脂質異常症・高血圧などの生活習慣病と向き合い続けてきた栗原毅医師が、「どうしたらみなさん自分の体をいたわる食生活をしてくださるのか?」と考え抜いた末にたどり着いた、「病院・薬いらず」の健康法をご紹介します。
    無理なく食生活を健康的に改善するコツは、1日25gの高カカオチョコレート。高カカオチョコレートはおいしく食べられる上に、さまざまな健康パワーを秘めています。本書では高カカオチョコの健康効果のほどを科学的なエビデンスに基づいて、実際に高カカオチョコ生活をつづけた方々の体験を交ながらご紹介します。
    通院や投薬に抵抗があり、これまでどうしても生活習慣の改善までこぎつけなかったという方こそ、ぜひお試しください。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    はじめに
    第1章/カカオのすごい力
    第2章/高カカオチョコを食べましょう
    第3章/健康効果体験談
    第4章/高カカオチョコが働く仕組み
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「血液サラサラ」の提唱者である栗原毅医師が、かんたんに実践できて確実に内臓脂肪が落ちる健康ワザを一挙解説! 実際に効果を実感したという体験談も交えつつ、分かりやすくご紹介します。
    「糖質をチョイオフ」「よく噛んで食べる」「肉と卵をどんどん食べる」「食前・おやつに高カカオチョコ」「スロースクワット」これら5つのうち、まずはできることから始めましょう。はじめからすべてできなくても大丈夫。どれも、日常生活に無理なく取り入れられることです。
    また本書では栗原丈医師監修のもと、口内環境と生活習慣病とのかかわりにも着目し、健康で若々しさを保つための口腔ケアもご紹介しています。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    内臓脂肪がたまる仕組み 増える原因とそのリスク
    【序章】栗原式愛憎死亡の落とし方
    【第1章】 内臓脂肪を落とす 食べ方と食材
    【第2章】 内臓脂肪を落とす やせる口腔ケア
    【第3章】 内臓脂肪を落とす 生活習慣
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    欧米人ほど太っていない日本人が糖尿病になるのは筋肉に潜む“隠れ脂肪”のせい。
    太ももに付いた脂肪を一掃、肥満も糖尿も解消。

    欧米人ほど太っていない日本人が生活習慣病にかかるのは
    筋肉に潜む“隠れ脂肪”(異所性脂肪)のせいだった。
    このままでは糖尿病も肥満は治らない。
    太ももに付いた“隠れ脂肪”を取り除くのが
    糖尿病解消の最善対策であることが判明。最新対策を紹介。

    《本書の内容》
    ★欧米人ほど太っていない日本人が生活習慣病にかかるのは“隠れ脂肪”(異所性脂肪)のせいだった/
    ★太ももについた“隠れ脂肪”(異所性脂肪)が肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧を引き起こしてる/
    ★万病のもと“隠れ脂肪”(異所性脂肪)”は「糖質ちょいオフ」で治せる。
    美味しい「糖質ちょいオフ」の簡単レシピを紹介しよう/
    ★太ももについた“隠れ脂肪”を取り除くにはウオーキング、ジョギングではダメ。
    唯一の解消法は「スロースクワット」/
    ★〈実例報告〉スロースクワットでヘモグロビンA1cがぐんぐん下がった

    栗原 毅(くりはらたけし):1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。
    東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。
    2007年より慶應義塾大学教授。
    2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした
    「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。
    著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、
    『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、
    『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』
    『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』
    『〈糖化〉ストップで糖尿が解消、肌も頭脳も若返る』(主婦の友インフォス)など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    ダイエットの敵、糖尿病患者の禁断食・チョコレートは実は率先して食べてほしい食品。
    チョコは糖尿病にとてもよく効くサプリ。

    太りすぎ、糖尿病の人にまたとない朗報!
    魔法のスイーツ「チョコレート」の健康効果をあますところなく紹介。

    《本書の内容》
    ●PART1「〈食べ物&食べ方〉糖尿病の人・太りすぎの人がやってはいけないのはどっち?」

    ●PART2「世界の最新研究で続々明らかになりつつあるチョコレートの対糖尿病効果」

    ●PART3「こんなに素晴らしいチョコレートの栄養成分」

    ●PART4「症例続々!チョコを食べれば糖尿病、太りすぎがこんなに改善する」

    ●PART5「アレルギーから心の病気まで、チョコレートにはこんなにさまざまな健康効果が」/
    【高血圧】【動脈硬化】【がん】【ストレス】【リラックス効果】【うつ】
    【脳の老化防止】【寿命延長】【肥満予防】【歯周病】【更年期障害】【冷え症】【紫外線】etc.

    ●PART6「著者厳選 糖尿病の人、太りすぎの人に食べて欲しいチョコレート」

    ●PART7「これだけは知っておきたい糖尿病の基礎知識」

    栗原 毅(くりはら・たけし):
    1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。
    東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、同教授を歴任、2007年より慶應大学教授。
    2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした
    「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。
    著書は『血液サラサラのすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、
    『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、
    『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』(主婦の友インフォス情報社)など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    間違いだらけの糖尿病の食事を一刀両断、薬に頼らず、
    ヘモグロビンA1cをぐんぐん改善する具体的な食べ方と食事のコツを紹介。

    糖尿病の食事療法は、真面目に取り組んでいる人ほど間違い、悪化させている。
    最も重要な基本を誤って信じ、実践しているからだ。
    目からウロコ!間違いだらけの糖尿病の食事を一刀両断、
    従来の食事をちょっと変えるだけでヘモグロビンA1cを下げられる
    鉄壁のコツを具体的に紹介します。

    《本書の主な内容》

    【第1章】/真面目な人ほど食事療法の根本を間違え、深みにはまっている
    【第2章】/ヘモグロビンA1cを下げる糖尿病食事療法の正解は“ちょっとだけ糖質オフ”
    【第3章】/失敗しない“ちょっとだけ糖質オフ”基本の「き」
    【第4章】/ヘモグロビンA1cが下がる外食〈洋食・中華・和食・居酒屋〉簡単テクニック

    栗原 毅(くりはら・たけし)
    1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。
    東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、同教授を歴任、2007年より慶應大学教授。
    2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした
    「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。
    著書は『血液サラサラのすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、
    『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、
    『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』(主婦の友インフォス情報社)など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    寝たきりに直結する「フレイル」は
    食べ物をよく噛まずに飲み込むことから始まる。
    口の中を清潔に強化し、糖尿病もがんも防ごう。

    日本人は世界一筋肉量が少ない虚弱民族だった!

    寝たきりに直結する「フレイル」は
    食べ物をよく噛まずに飲み込むことから始まる。
    口の中を清潔で強くすれば、糖尿病もがんも防げる。
    今すぐできる予防対策がぎっしり。

    《主な内容》
    何もしない高齢者が陥る〈オーラルフレイル〉とは
    一体どんな状態のことを指すのか

    重大な問題と考えられるようになった〈オーラルフレイル〉とは

    〈オーラルフレイル対策1〉
    食べ物をよく噛んでから飲み込むことがなぜ重要なのか

    〈オーラルフレイル対策2〉
    〈オーラルフレイル〉を防ぐ簡単口内ケア
    プレフレイル期ならまだ間に合う。

    栗原 毅(くりはらたけし):1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。
    東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、同教授を歴任、2007年より慶應大学教授。
    2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。
    著書は『血液サラサラのすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、
    『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、
    『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』『チョコは糖尿病によく効く! ヘモグロビンA1cをぐんぐん下げる』(主婦の友社)など多数。

    栗原 丈徳(くりはらたけのり):1982年、東京都生まれ。鶴見大学歯学部卒業。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科中退。
    栗原クリニック東京・日本橋歯科医師。
    「予防歯科医療」「食と健康」をテーマに活動をしている。とくに「口の健康と全身疾患との関連性」に興味を示す。
    大学や介護施設などで講演も行っている。
    日本抗加齢医学会、日本咀嚼学会、日本摂食嚥下リハビリテーション学会などの会員
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    高カカオチョコレートは血糖値を下げ、肥満も防ぐ魔法のスイーツ。
    毎日おいしく食べられる「隠しチョコ」のお食事レシピが満載

    チョコレートの明暗を分けるのはカカオの含有量であり、
    「チョコは糖尿病の敵」「ダイエットだからチョコは我慢」は大間違い。
    実は、カカオ分70%以上のチョコレートは、
    血糖値・ヘモグロビンA1cを下げ、肥満を防ぐ優秀食なのです。
    また、高血圧や認知症、歯周病、便秘などの対策にも有効だとわかっています。
    いつ、どのくらい、どう食べるのが効果的かを生活習慣病治療の専門医が詳しく解説しています。
    また、雑誌など各メディアで、糖尿病をはじめとした生活習慣病対策のレシピを
    提供している栄養士が考案した、毎日おいしく食べられるレシピを豊富に紹介。
    スイーツだけでなく、ちょっと意外な組み合わせのお食事チョコレレシピは、
    苦いチョコレートが苦手でも食べやすいと大好評。
    カカオ95%でも、無理なく食べることができる「隠しチョコ」のワザが満載です。
    毎日、飽きずに高カカオチョコレートを取り入れて健康な体を手に入れましょう。

    監修:栗原 毅(くりはら・たけし)
    北里大学医学部卒業。東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し同教授を歴任、2007年慶應大学教授。
    2008年に消化器病、糖尿病、メタボなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」開院。
  • 口の中の細菌(歯周病菌や虫歯菌など)が、脳梗塞、心臓病、糖尿病…といった命に関わる病気を引き起こしていることがわかりました。
    また、近年の研究調査では、口の中の細菌が飲み込まれて、胃を通り、腸内で活動することで、腸内環境に悪影響を与えていることが発見されました。
    それらを予防するためには、口の中を清潔に保つのが一番です。本書では内科医と歯科医の協同監修により、口の中を清潔に保つのに効果的な""食べ方""と""歯のみがき方""を紹介します。

    【主な予定内容】
    序 章 正しい口のケア、できていますか
    第1章 口は万病のもと
    第2章 手遅れにならないための口のケア
    第3章 唾液と噛む力が口も体も健康にする
    第4章 病気知らずの食べ方、運動、生活
    第5章 口の中の環境をよくするケア方法
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    血糖値ではなくヘモグロビンA1cを下げなければ糖尿病は改善しない。
    ヘモグロビンA1cを下げる糖質オフ美味レシピと対策集。満足いくまで食べても血糖値が下がる!
    ヘモグロビンA1cがぐんぐん下げられる!
    がまん不要レシピと効果抜群自力療法が満載。
    血糖値ではダメ。
    ヘモグロビンA1cを下げなければ、糖尿病はよくならない。
    ヘモグロビンA1cを下げる糖質オフでしかも美味レシピと、
    自力でヘモグロビンA1cを下げるベスト対策集を紹介。
    効果が実感できます。

    《主な内容》
    ★【強力&美味レシピ】血糖値が下がる!ヘモグロビンA1cが下がる糖質ちょいオフベストレシピ
    (●ヘモグロビンA1cを下げる食事の基本は「糖質ちょいオフ」
    ●血糖値の急上昇を防ぐ救世主「食物繊維」たっぷりレシピ
    ●低カロリーで栄養バランスのよい「糖尿病1週間夕食レシピ」
    ●血糖値・ヘモグロビンA1cを下げる食材100%活用法)
    ★【食材と食べ方のコツ】血糖値・ヘモグロビンA1cを下げる食べ方のコツ栗原 毅(くりはら・たけし):1951年 新潟県上越市生まれ。1978年 北里大学医学部卒業。
    1987年 東京女子医科大学消化器病センター内科入局。
    1997年 東京女子医科大学青山病院・同成人医学センター助教授。
    2004年 中国中医研究院客員教授。2005年 東京女子医科大学教授。
    東京女子医科大学特定関連診療所・戸塚ロイヤルクリニック所長。
    2007年 慶應義塾大学教授。
    2008年4月 総務大臣・厚労大臣主催 「遠隔地医療の推進方策に関する懇談会」構成員。
    2008年6月 栗原クリニック東京・日本橋を開院し、院長に就任。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    美味しい料理を食べてヘモグロビンA1cを下げ、糖尿病に打ち勝つ本。
    食べごたえがあり、満足感を味わえるレシピがぎっしり。おかずがたっぷり食べられ、がまん不要だが、
    しっかりヘモグロビンA1cが下げられる糖尿病の人待望の美味しいレシピ集誕生。
    一生役立ちます。

    ■ヘモグロビンA1cを下げるための食事療法の基本とは

    ■人気おかずの満足献立(フライドチキン献立/ハンバーグ献立/えびフライ献立etc)

    ■食べごたえ満点主菜
    【肉】豚肉の野菜巻き酢豚風/プルコギ/サイコロステーキ/青椒牛肉絲
    【魚】かつおの香草パン粉焼き/えびチリ
    【豆腐・卵】麻婆豆腐/ゆで卵の肉巻き照り焼きetc)

    ■かさ増しごはん・めんメニュー
    ・【かさ増しごはん】五目炊き込みごはん/豆腐入りごはんの鶏飯
    ・【軽めのごはん】洋風おじや
    ・【アレンジごはん・めん・パスタ】キャベツと豆腐入りみそチャーハン/
    海鮮そば/なすのせん切り入りナポリタンetc)

    ■ボリューム副菜とお役立ち常備菜

    ■具だくさんの汁&スープ(てんちん汁etc)

    ■30kcal以下でもう1品の低エネルギーおかず

    大庭 英子(おおば・えいこ):
    料理研究家。身近な素材や調味料で作る定番レシピのおいしさと、簡単で手軽に作れるアイディアレシピ、いずれもそのおいしさに定評がある。
    また、『きょうの料理ビギナーズ』(NHK出版)では放送ページの監修にも携わるなど、
    料理の基本やコツを伝えることに多方面から取り組んでいる。
    ダイエットレシピや健康レシピにもくわしく、無理なく健康になれるおいしい料理を日夜研究中。
    『おいしくカラダが温まる 作りおきのしょうがレシピ』(成美堂出版)
    『毎日のおやつ50』『ぴんころ御膳』(オレンジページ)
    『まいにち楽しい パンでごはん118』(西東社)
    『満腹ダイエット』(プレジデント社)
    など著作は多数。

    栗原 毅(くりはら・たけし):1951年 新潟県上越市生まれ。1978年 北里大学医学部卒業。
    1987年 東京女子医科大学消化器病センター内科入局。
    1997年 東京女子医科大学青山病院・同成人医学センター助教授。
    2004年 中国中医研究院客員教授。2005年 東京女子医科大学教授。
    東京女子医科大学特定関連診療所・戸塚ロイヤルクリニック所長。
    2007年 慶應義塾大学教授。
    2008年4月 総務大臣・厚労大臣主催 「遠隔地医療の推進方策に関する懇談会」構成員。
    2008年6月 栗原クリニック東京・日本橋を開院し、院長に就任。

    吉田 美香(よしだ・みか):管理栄養士、日本糖尿病療養指導士。
    服部栄養専門学校卒業後、食材の宅配業者に勤務し、メニュー開発や糖尿病食の献立作りに携わる。
    その後、総合病院にて栄養指導に携わる。
    独立後は栄養指導、相談に加え、食事療法書の監修、指導も積極的に行っている。
    『最新版 コレステロールと中性脂肪を下げる食べ方ハンドブック』
    『最新版 血糖値を下げる食べ方ハンドブック』
    『最新決定版 糖尿病の人のためのおいしい食事自由自在』(以上主婦の友社)など、たずさわった書籍は多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
    卵や肉を真っ先に食べたほうが、実は糖尿病を改善し、
    肥満にもなりにくいことが判明。
    筋力低下を防ぐアンチエイジング最強食材。

    卵・肉=肥満・生活習慣病の元凶ではない。

    卵や肉を先に食べたほうが糖尿病も改善、
    肥満にもなりにくいことが判明。
    中高年こそ肉を食べないと筋力が低下して、寝たきりの原因に。

    肉は実はアンチエイジングの最強食材だった。

    《本書の主な内容》
    ★粗食はダメ! 卵と肉でたんぱく質を増やして元気倍増
    ★糖質の多い食事は糖尿病へまっしぐら
    ★食後血糖値を上げないテクニック
    ★適度な運動とストレスのない生活習慣
    ★血糖値を下げて生活習慣病におさらば

    栗原 毅(くりはらたけし):1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。
    東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。2007年より慶應義塾大学教授。
    2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。
    著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、
    『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、
    『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』
    『〈糖化〉ストップで糖尿が解消、肌も頭脳も若返る』(主婦の友インフォス)など多数。
  • 糖尿病や脳梗塞などこわい病気のもととなる高血糖は薬に頼らず自力で改善できる!今日からできる運動、食事などのちょっとしたコツ、裏ワザを糖尿病専門医がやさしく指南する本。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    「ステーキ」vs「ざるそば」。血糖値を上げ、糖尿病に良くないかのは、「ざるそば」。間違いやすい誤りを一問一答で徹底解説。

    「ステーキ」vs「ざるそば」。
    どちらが血糖値を上げ、糖尿病に良くないか。
    答えは「ざるそば」が×。
    では、「チョコ」vs「せんべい」は?
    糖尿病の人ほど間違いやすい食生活の誤りを一問一答形式で解説。
    いつの間にか、正しい知識が。

    【主な内容】
    ★あなたの糖尿病の知識は間違いだらけ。まずはこのクイズを
    ★糖尿病の正しい知識を身につけていますか
    ★大事な〈糖尿病の食事〉間違っているのはどっちか?基礎知識編
    ★大事な〈糖尿病の食事〉間違っているのはどっちか?実践編
    (朝食編、ランチ&夕食編、スィーツ&おやつ編、食材選び・買物編)
    ★〈糖尿病の人にとっての外食〉間違っているのはどっちか?
    (焼肉店、牛丼店、ラーメン店、寿司屋、イタリアンレストラン、
    洋食レストラン、定食屋・食堂、中華料理屋)
    ★〈糖尿病の人にとっての飲み会・飲酒〉間違っているのはどっちか?
    ★〈糖尿病に有効な運動と生活習慣〉間違っているのはどっち?

    栗原 毅:1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。
    東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。
    2007年より慶應義塾大学教授。
    2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした
    「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。
    著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、
    『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、
    『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』
    『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』
    『〈糖化〉ストップで糖尿が解消、肌も頭脳も若返る』(主婦の友インフォス)など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    糖尿も血圧も認知症もシミ・シワも「サビ」(酸化)と「コゲ」(糖化)のせい。「サビ」と「コゲ」をそぎ落とす方法を徹底紹介。

    糖尿も血圧も認知症もシミ・シワも、すべては「サビ」(酸化)と「コゲ」(糖化)のせいだった!
    「サビ」と「コゲ」を防ぎ、そぎ落とす対策を徹底紹介。
    食べてはいけないもの、食べるべきもの、運動のコツがわかる。

    【内容】
    ★〈「サビ」酸化・「コゲ」糖化の基礎知識〉体じゅうの老化や害をもたらす根本原因が【酸化】と【糖化】だった
    ★〈「サビ」酸化防止食〉【酸化】を食い止める栄養成分と食材を使った特効レシピ・特効ドリンク
    ★〈「コゲ」糖化防止食〉【糖化】を食い止める栄養成分、食べてはならない食品、特効レシピ
    ★〈「サビ」・「コゲ」解消生活〉【酸化】も【糖化】も同時に解消する運動療法と生活療法の基本とコツとは

    栗原 毅:1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。
    東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。
    2007年より慶應義塾大学教授。
    2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と
    治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。
    著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、
    『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、
    『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』
    『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』
    『〈糖化〉ストップで糖尿が解消、肌も頭脳も若返る』(主婦の友インフォス)など多数。
  • 糖質ちょいオフと生活習慣のちょっとした工夫だけで効果あり!糖尿病や脳梗塞など命に係わる病気のもととなる中性脂肪をラクラク下げるコツを肝臓専門医が伝授。
  • マンガ+しっかり解説ページで、
    糖尿病の基礎知識から最新治療まで一目でわかる。
    【内容例】
    (▼マンガ主人公は営業課長・48才▼学生時代はサッカーをやり、
    イケメン、モテモテ▼出張、残業、取引先との接待の日々。
    いつの間にか着ぐるみを着たようなデブに。)

    ★(1)「世界一美食好き、付き合い好き、
    頼まれたら嫌と言えない佐藤大福が、
    ついに糖尿病を発病する日――
    何年もさぼっていた健診を受けてみると……――」/
    ★(2)「このままでは心筋梗塞で倒れるかもしれないと言われ……」/
    ★(3)「糖尿病って、こんな単純明快な病気だったんだ」/
    ★(4)「食事が一番重要だってことはわかったけど、続けられそうにない。
    俺にもできる方法ってあるの?」/
    ★(5)「“糖質ちょいオフ”でいいのなら、自分にもできそう」/
    (6)「生活をちょっと変えはじめて、
    なんか、糖尿病体質をから切り換えられそうな気がしてきたぞ。
    糖尿病の薬についても教えてください」
  • シリーズ15冊
    539990(税込)
    監修:
    渡辺尚彦
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    血圧はどうして上がるの?高血圧予防がよくわかる!日本は高血圧症患者が多く、40~50代では3人に1人、60歳以上になると2人に2人が高血圧症といわれています。自覚症状がほとんどないからといって放っておくと、動脈硬化を進行させて命に関わる重い病気に発展する危険があります。血圧に関する基礎知識とともに、血圧改善のポイントを解説します。
    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
    ●表紙●第1章 高血圧の基礎知識●第2章 血圧を下げる食べ物と食べ方●第3章 生活習慣で血圧をコントロール●第4章 体を動かして症状を見直す
  • カカオチョコレートが実は脂肪肝退治の救世主!肉や酒もがまんしなくてOK。今日からできるちょっとした工夫で万病の元、脂肪肝をラクラク改善できるコツを、肝臓専門医がやさしく解説。
  • 肥満、糖尿病、高血圧とともにそのままにしておくと、やがてコワい病気に進行、取り返しのつかない状態になっていくのがコレステロールと中性脂肪の異常です。本書では実践に即した、対応法に重点をおいた理解しやすい内容となっております。
  • シリーズ7冊
    880(税込)
    著:
    栗原毅
    レーベル: ――

    本書はコレステロールと中性脂肪をいかに下げるか? テーマとして、前向きに、そしてアグレッシブに、その攻略法を具体的に取り上げた分かりやすい書籍となります。イラストも豊富に入り、誰でも今日から行動の第1歩を踏み出せます。【本文内容】コレステロールと動脈硬化/目標値が厳しくなる人/コレステロールが原因の疾患/中性脂肪が原因の疾患/正常値に戻す食生活の改善/生活習慣の積極的な改善法/有酸素運動のメニュー …etc.
  • 肥満と病気の最大の原因は、実は糖質の摂り過ぎ。糖質は血糖値を上げ、インスリンの過剰分泌を促して内臓脂肪の増大へと導く。とりわけフルーツは高糖質で、あの甘さが寿命を縮めることにつながる。肝臓の専門医が力説する、もっとも新しい健康の常識だ。
  • これ一冊で、糖質制限ダイエットが簡単に始められます! 糖質制限の基本メソッドで、自分にあった適正糖質量をチェック。食べる順番によって血糖値が急上昇しないなどのテクニックも紹介しています。パート2の糖質ランキングでは、どの食品に、どれくらい糖質が入っているかが簡単にわかります! 食材はもちろん、外食やコンビニ食などの糖質もリスト化。これを見ながら、糖質や食事バランスを記録しましょう!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。