セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『就職・転職、あさ出版(実用)』の電子書籍一覧

1 ~54件目/全54件

  • シリーズ15冊
    1,320(税込)
    著者:
    長尾一洋
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    発売たちまち9.6万部突破 ! ≪売れてます≫

    ★2015年啓文堂ビジネス大賞受賞 1位獲得

    【世界中で愛される最強の戦略書がまんがで学べる! 】

    そんなネガティブ思考の舞が、 ひょんなことから掃除のおばあちゃんから『孫子』を学ぶことに。

    窮地に追い込まれた会社が、弱い舞が、変わっていく――。

    一度は読んだほうがいいとは思っても、
    古典にはなかなか手を出しづらいもの。

    孫子のキモ、「戦わずして、勝つ」を学びたいなら、
    まずこの1冊がおすすめです。

    ■目次
    ・第1話 私のせいで、得意先がつぶれちゃった!? ~智者の慮は必ず利害を雑う~
    ・第2話 新商品を企画して売り込め ~小敵の堅なるは大敵の擒なり~
    ・第3話 低価格米にネット商品、手ごわい敵との戦い ~智将は務めて敵に食む~
    ・第4話 大手の価格攻勢に、最大のピンチ! ~呉越同舟~
    ・第5話 売るべきなのは「お米」じゃなかった? ~千里なるも戦うべし~
    ・最終話 戦わずして勝つ道はある ~人の耳目を一にする~

    ■著者 長尾一洋(ながお・かずひろ)
    ■漫画 久米礼華(くめ・れいか)
  • シリーズ7冊
    1,210(税込)
    著者:
    川原慎也
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    失敗を恐れずにチャレンジする。たとえ失敗してもその学びを次の成功に転化する…
    「真のリーダーシップ」を獲得するために!
    リーダーシップを発揮するための「3つの力」、構想力、推進力、育成力。
    2000人以上の現場リーダーの育成支援に携わり飛躍的な業績アップに貢献、
    組織変革を実現したリーダーシップ。

    著者は中堅・中小企業への経営支援を手掛ける大手コンサルタント会社のなかで
    抜群の実績を誇る人気コンサルタント。
    著者の持論は「リーダーシップは先天的な資質ではなく、
    努力によって誰でも身につけられるスキルである」。
    自ら実践し、ダントツのチーム成績を作り続けるリーダーシップの
    原理原則をこの1冊に。


    ■目次

    ・第1章 リーダーとしての「覚悟」を決める

    ・第2章 リーダーシップの起点になる「構想力」を鍛える

    ・第3章 チームが飛躍的に強くなる「推進力」を高める

    ・第4章 メンバーがグングン伸びる「育成力」を養う

    ・第5章 ゼッタイに結果が出せる「マネジメント術」

    ・第6章 メンバー全員がやる気を出す「コミュニケーション術」

    ■著者 川原慎也
  • 価格競争が中小メーカーの生き残りを左右する!
    進むインフレ耐えるだけでは会社はもたない!

    なぜ、あの会社は相手も納得してうまく値上げ交渉できたのか―。
    本書は「中小企業も値上げのための実務書」として、
    以下の点に軸足を置いています。

    ●値上げすべき、製品や顧客の優先順位の見極め方

    ●値上げしやすい製品、顧客の見極め方

    ●パターン別具体的な値上げ交渉の進め方

    ●利益重視の考え方を社内に定着させる方法

    値上げ交渉をする際、
    全製品・全顧客に対して一律に交渉を行うことは現実的ではありません。

    そこでまず考えるべきなのは、値上げしやすい製品はどの製品か、
    値上げしやすい顧客はどの顧客かを見極め、値上げ交渉の優先順位をつけることです。
    その際に肝心なことは、社内に売上至上主義ではなく利益至上主義が根付いていること。
    これができていないと値上げ交渉は迷走し暗礁に乗り上げかねません。

    中小企業のための、
    値上げによって利益を確保する新たな企業努力の形を、
    豊富な具体例に基づき解説し、提案する1冊。


    ■目次

    ●1 値上げ交渉を受けてわかった 
       取引先が値上げを承認するときの意思決定メカニズム
    ・人間関係が決め手となって仕入れ価格・外注価格の値上げを受け入れたA社
    ・A社のケースからわかる値上げ交渉のヒント
    ・値上げされる側になって自社と取引先の関係を考える
    ・値上げを実行して行くうえで大切なのは社員の利益意識を向上させること
    ・時代の変化によって大きく変わった「値上げ」の心証

    ●2 優先的な値上げと劣後の値上げの見極め方
       値上げ緊急度の高い製品と顧客を正しく判別する方法

    ●3 本当に値上げできるのか? 
       製品天顧客別に値上げ難易度の見当をつける方法

    ●4 いくら値上げすればよいのか?
       製品ごとの適正価格の設定方法

    ●5 値上げ交渉8つのシナリオと交渉ステップ

    ■著者 北島大輔
    株式会社新経営サービス 人材開発・経営支援部 シニアコンサルタント
    金融機関にて、中小企業向け融資業務、経営者の資産運用業務に携わる。
    新経営サービス入社後は、人事制度の構築・運用を通じての組織開発、教育研修の支援のほか、
    金融機関での「数値管理」、「財務分析」の経験を活かした管理会計実践、
    業績改善、キャッシュフロー改善、経営計画達成コンサルティングを展開している。
    顧客企業の経営理念・方針の実現に向けて、組織に深く入り込むスタンスの支援をモットーとしている。
  • ロングセラーが最新制度に対応してリニューアル。
    会社設立の手続きや、会社形態別の経営の要点など、必要な実務をすっきりマスター。
    アパマン経営による節税と資産づくりのポイントが満載!

    ■アパート・マンション経営で大きく節税するなら会社設立が有利!
    ・所得税より法人税
    ・保険料が損金に
    ・経費の幅が広い
    ・相続税・贈与税も
    ・損益通算、繰越控除でもお得

    各種手続きや会社形態別の経営シミュレーション、
    節税ポイントを紹介!


    本書では、不動産経営の規模に応じ、「アパートマンション・マンション経営で資産を作りたい」
    というビギナーの方から、すでに不動産経営をしている方、不動産管理会社は所有しているが
    うまく活用できていない方まで、幅広い層の方に対応する内容になっています。

    いずれの方も、現状の分析から改善策の検討、
    そして将来に向かって税金対策と経営計画を立てることまでをめざします。

    本書が、皆様のアパートマンション・マンション経営の
    さらなる高度化のお役に立つことができれば幸いです。


    ■目次

    ●アパートマンション・マンション経営を個人から法人に
    ・アパートマンション・マンション経営を会社にしましょう。
    ・会社設立でこんなに節税できます!

    ●なるほど! 不動産管理会社のしくみ
    ・不動産管理会社には4つの形態があります
    ・【ケーススタデディ】最適な会社形態を選びましょう 
    ・【小資本で不動産投資】ワンルームマンション投資 
    ・【もっと高度に不動産経営】建物所有会社でのアパート・マンション経営
    ・自宅や社員の住居を会社所有にしましょう
    ・会社といってもいろいろな形があります

    ●しっかり知っておきたい! 税金の話
    ・消費税の取り扱いに注意しましょう
    ・不動産の相続税評価と節税のポイント、教えます
    ・不動産簡易会社の税務署調査ではここをみられます
    ・相続時精算課税の特例を使って節税できます

    ■著者 山端康幸(ヤマハタヤスユキ)
    税理士法人東京シティ税理士事務所所長。
    土地活用や相続税対策に関する不動産税務を専門とする。
    不動産税務専門税理士として40年の経験を有する。
    クライアントもアパート・マンション経営者が多く長期的な資産活用の税務コンサルタントを業務としている。
    明治大学リバティアカデミー講師・全国宅地建物取引業協会講師・不動産コンサルティング協議会講師・
    賃貸不動産経営管理士協議会講師などを歴任、その他の新聞社など主催のセミナーを数多く行う
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 「青色申告は、難しいから…」そんな理由で、
    今まで大きな節税をあきらめていませんでしたか?
    でも、もう、大丈夫!

    会計ソフトを使えば、申告書の作成は、
    おこづかい帳をつけるように、かんたんにできるのです!

    本書は、
    青色申告の基礎知識から申告書提出まで、すべての流れに対応しています。
    また、個人事業主・フリーランスの方から実際に受けてきた質問・疑問を取り上げ、
    その1つひとつにわかりやすく答えました。

    ・開業したばかりで、青色申告のことはわからない

    ・今年こそ税金が安くなる青色申告に挑戦したい!

    本書を読めば、あなたも65万円の控除を受けることができます!

    ■コラム
    ・経費はどこまで認められるの?
    ・青色申告の承認の取り消し
    ・処理に迷ったときには、気軽に専門家に相談を
    ・「雑費」の使い過ぎは疑惑を招く?
    ・得意先の支払調書がもらえない場合でも、源泉所得税を控除してOK?
    ・消費税免税でも、売上分の消費税は上乗せ請求してもいいの?
    ・「法人」になると消費税が再び免税に!

    会計ソフトによる帳簿の作成は、
    ひと通りやってしまえば、後は毎年同じ作業です。
    1年目で慣れてしまえば、2年目以降は意外とあっさりできてしまうもの。

    ・こんなにかんたんなら、もっと早く青色申告にしておけばよかった!

    本書を利用した方にそんな感想を持っていただければ、
    著者としてそれに勝る喜びはありません。


    ■目次

    1 青色申告、これだけは知っておこう!
    2 こんなにトクする!青色申告
    3 青色申告前に提出する書類を忘れずに
    4 帳簿をつける前に準備・確認しておきたいポイント
    5 役立つ!経理書類のかんたん整理法教えます
    6 かんたん!会計ソフトは3日でマスター
    7 決算書だって、らくらく作成!
    8 売上・経費でよくある疑問、すっきり解決!
    9 決算処理などでよくある疑問、すっきり解決!
    10 なるほど!消費税のしくみ
    11 さあ、確定申告書をつくろう!

    ■著者 小林敬幸(こばやしたかゆき)
    税理士(近畿税理士会芦屋支部所属)・ファイナンシャルプランナー。
    1975年生まれ。兵庫県神戸市出身。大阪大学文学部史学科卒業。
    大学卒業後、ユニチカ株式会社の経理出納部門、太陽誘電株式会社の債権管理回収部門、
    SRIスポーツ株式会社(現・住友ゴム工業株式会社)の税務部門、
    個人会計事務所での税理士業務を経て、2008年9月神戸市内に税理士事務所を設立。
    現在は税理士・ファイナンシャルプランナーとして、個人事業者の開業支援や小規模法人設立、
    会計ソフトの指導をメイン業務に、兵庫県(おもに神戸市)や大阪府などを中心に活動している。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 「CAPDサイクル」を回すことが組織成長のための近道だった!
    ●「組織の力」で年商5億円の壁を乗り越える!
    ・回転率が上がるから利益アップ

    ・失敗を恐れない組織文化が根付く

    ・時代の変化に即して学習と改善を試みる

    中小企業のオーナー向けに経営企画の作り方から活用の仕方までを解説した本。
    近年、既存事業の改善ではなく会社のあり方をがらりと変えたいと考えている経営者が増えている。

    しかし、中小企業の多くは赤字に陥っており、なかには硬直化している組織も少なくない。
    時代の流れに合わせて企業が自ら成長していける組織体制はどのように作ればいいのか。
    これまでに数多くの中小企業の経営コンサルティングを手掛けてきた若杉拓弥氏は、
    企業が成長する組織に変革するためには、ボトムアップで現状認識できる風土を作ること、
    それを共有できる組織体制を作ることが大事だと説く。

    本書では、
    年商数億円規模の中小企業をターゲットに、
    90日で組織が変わる「経営企画」の
    (1)立て方(2)習慣化
    さらには(3)変化するまでのノウハウを3ステップで提供する。


    ■目次

    ●第1章 「年商5億円の壁」を突破するための経営とは?

    ●第2章 90日&3ステップ!

         CAPDサイクルの迅速化で「組織の力」を身につける

    ●第3章 ~ステップ①「立ち上げ」の30日で取り組むこと~
          全体会議で「組織の力」の土台をつくり上げる

    ●第4章 ~ステップ②「習慣化」の30日で取り組むこと~
          経営幹部会議で組織の中枢を強くする

    ●第5章 ~ステップ③「定着」の30日で取り組むこと~
         現場で自律した従業員を育て上げる

    ■著者 若杉拓弥 (わかすぎ・たくや)
    株式会社アカウティングプロ 代表取締役/若杉公認会計士事務所 代表公認会計士・税理士・行政書士
    1984年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。大学3年時に当時全国最年少学年で会計士試験に合格。
    実家の医院を継げなかった過去から、“会社の医者”として会計士の道を歩み始める。
    日々模索するなかで、会計事務所のものづくり補助金採択支援件数において
    業界ナンバー1となったことをきっかけに、日本全国の中小企業の経営支援を展開。
    新規事業立案・資金繰り改善・管理会計導入といった経営コンサルティング業務を数多く手掛ける。
    日本全国約400事務所が加盟する勉強会「経営革新先駆会」を開催するなど、
    業界内で大きな存在感を示している。
  • 視察・見学希望者が殺到中!
    4人兄弟の一人娘が会社を継いだ!

    ■オフィスは残業ゼロ、工場も激減
    ■多能工化で生産性大幅アップ!
    ■ボトムアップでデジタル化を促進!

    老舗工場の働き方大改革 & すごい仕組みを大公開!

    埼玉県白岡市に本社を置く田野井製作所は、
    日本のものづくりを支える創業100年のねじ加工工具の工場。

    整理・整頓・清潔が徹底されているほか、
    バックヤードのIT化・DX化も進み、
    県知事をはじめ、商社や金融機関、学生など、見学希望者が後を絶ちません。
    同社が「ものづくり」と同様に力を入れているのが「人づくり」。
    社員教育に加え、働きやすさや働きがいも追求しています。
    その取り組みを、5代目に就任した女性社長が自身の奮闘記とともに紹介。

    製造業など中小企業の後継者問題のヒントも満載です。


    ■目次

    ・はじめに 元気印の5代目女性社長が会社を改革

    ●第1章 なぜTANOIは100年続いてきたのか
    ・ものづくりに欠かせない工具、タップとダイスとは?
    ・オンリーワン商品で競合と差別化
    ・商社との関係強化が成長の鍵に
    ・ドクターセールスでお客様の真の課題を解決
    ・お客様を元気にする主治医になりたい

    ●第2章 100年企業の歴史はジェットコースター!?
    ・長く続くにはレジリエンスが必要
    ・農家の次男が「技術」で立身出世を目指す
    ・起業に失敗して実家の財産を食いつぶす
    ・付加価値路線にシフトして復活
    ほか

    ●第3章 おてんば娘が5代目社長になったワケ

    ●第4章 TANOIの工場が進化した理由

    ●第5章 ものづくりは人づくりから始まる

    ●第6章 働きやすい職場が会社を成長させる

    ●第7章 次の100年に伝えたいこと

    ■著者 田野井優美(たのい・ゆみ)
    株式会社田野井製作所代表取締役
    東京都出身。米国留学後、2002年、田野井製作所入社。
    取締役副社長を経て、2013年より現職。
    グループ会社である株式会社ミヤギタノイの代表取締役も務める。
    田野井製作所は、1923年創業のタップ・ダイスメーカー。
    専業ならではの高い技術に支えられた商品は、
    トラブルが少なく、コスト削減につながると好評。
    また、整理・整頓・清潔が行き届き、明るい挨拶が飛び交う工場、
    IT・DX化が進む本社には、県知事はじめ、ユーザー、商社、金融機関、学生など、見学希望者が後を絶たない。
  • IT企業のシステムエンジニアから飲食店経営に転身、
    創業からたった1年でミシュランのビブグルマンを獲得した著者の初の著書。

    ●突然ですが、質問です。
     次のどれか一つでも、あなたに当てはまるものはありますか?

    ・あたらしいことに挑戦したいと思っても、不安でなかなか行動に移せない

    ・頭の中ではあれこれ考えているのに、最初の一歩を先送りしてしまう

    ・何をやってもたいして続かず、鳴かず飛ばずで終わってしまう

    私は、この三つ、すべて当てはまります。

    どれも当てはまらないという方には本書は不要だと思われますので、
    ここで本を閉じていただいてもよいのですが、
    もし、あなたがどれか一つでも当てはまる方であれば、
    お役に立てることをお約束します。

    結論として、このようなダメ癖を抱えていても、
    理想の自分を手に入れる事、理想の人生を手に入れることは可能です。

    ただ、精神論や「考え方を改めましょう」みたいなことではありません。
    ダメ癖の持ち主であっても、具体的な行動レベルで、
    あることを取り入れば解決が可能なことを、
    私の経験を通してお伝えしたいと思います。


    個人でビジネスを始めて成功したい方、
    会社で新規ビジネス、新商品や新サービスを打ち出してプロジェクトを成功させたい方、
    なかなかヒットするビジネス・商品・サービスが生み出せないとお悩みの方へ。
    当たる商品・サービスの作り方をお教えします。

    2020年10月にラーメン屋・麺屋彩音(さいん)をオープンすると、
    1年後には「ミシュランガイド東京 2022」でビブグルマンを獲得!
    その後も多くの繁盛店をプロデュースし続けている著者が、
    新しい分野で成果をつくり出すことができた理由を本書でお話しさせていただきます。


    ■目次

    ●第1章 なぜ行動に移せないのか?
    ・わからないことって、なんだか怖い
    ・失敗が怖い
    ・自信がない
    ・先延ばし

    ●第2章 なぜ続かないのか?

    ●第3章 真似ることがすべてを解決する

    ●第4章 真似るための心得

    ●第5章 繁盛店のつくり方

    ■著者 畠山央至(はたけやま・ひさし)
    株式会社ライフデザインワークス代表
    1980年、埼玉県越谷市生まれ。
    2005年に千葉大学大学院を卒業し、大手IT企業へ就職。
    2013年末から飲食店経営に携わり、オムライス屋、イタリアンレストランなどの経営を経験。
    2020年10月にラーメン屋・麺屋彩さ音いんを開業。
    「ミシュランガイド東京 2022」でビブグルマンを獲得。
    2021年から飲食店のコンサルティングを本格的にスタートし、
    手がけた飲食店は開業間もなく有名雑誌に掲載され、都内の人気店に成長を遂げている。

    「自分の可能性を信じる人で溢れる世の中にする」をモットーに飲食やビジネスに関する
    人材育成・コンサルティングを展開している。「ラーメン×日本酒」の魅力を広め、
    より多くの人に喜んでもらいたいと、現在、世界を舞台にしての展開を計画中。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「スマホだけ」×「顔出しなし」初期費用なしで、
    YouTube動画を投稿して毎月3万円を稼ぐテクニックを紹介する1冊。

    ■こんな人におすすめ
    ①顔出しをせずにYouTube動画投稿をしたい
     簡単に取り組めるジャンルに特化

    ②動画スキルをゼロから学びたい
     企画、ストーリー、撮影、編集、アップロードの設定まで一貫して説明 

    ③本業プラスαのお小遣いが欲しい
     毎月1~3万円程度のお小遣いを得るために再生回数、チャンネル登録者を増やす。
     視聴者に選ばれる動画の作り方を伝授

    1,000以上のYouTubeチャンネルをサポートしてきた木村博史氏が、
    再生回数とチャンネル登録者を増やすためのテーマ選定や動画の作り方、
    継続するコツ、お金の管理などを徹底解説します。

    テレビ業界で培ってきた映像や撮影の技術を惜しみなくお伝えし、
    視聴者に見てもらうための裏ワザも掲載。
    また、コラムでは実際に顔出しなしで活躍している隠れYouTuberにお話を聞き、
    YouTube動画で成功するための秘訣を紹介しています。

    基本的な知識や操作から丁寧に解説しているため、
    動画知識のない方でも迷うことなくスムーズに取り組むことができる書籍です。


    ■目次

    ●序章 なぜ、隠れYouTuberは稼げるのか!?
     顔出しをしない & 初期費用もかからない

    ●第1章 YouTube動画で賢く稼ぐためのお金の知識
     本格的に始める前に確認!

    ●第2章 隠れYouTuberが知っておくべき動画企画の作り方
     顔出しなしでも再生回数が伸びる!

    ●第3章 「共感」を得る動画ストーリーの作り方
     初心者での簡単に作れる

    ●第4章 ゼロから始めるYouTube動画撮影
     顔出しなし×スマホだけ

    ●第5章 スマホ無料アプリでできる簡単編集テク
     “魅せる動画”に大変身!

    ●第6章 結局、SEO対策が再生回数を決める
     稼いでいるYouTuberは皆している!

    ★コラム この「隠れYouTuber」に聞く!
     顔出しなし×スマホだけの“リアルな実情”
    ・『かごっまおごじょ』
    ・『penchan vlog』
    ・『ユヤの節約ルーティン』
    ・『離婚してひとり暮らし*ボッチ主と猫の孤独生活』

    ■著者木村博史
    インプリメント株式会社 取締役社長(COO)、
     クリエイティブディレクター、テレビプロデューサー、日本ペンクラブ会員。
    マーケティングメソッドを駆使した動画制作に定評があり、個人事業主から大手グローバル会社まで幅広い企業を顧客に持ち、
    広告動画制作をサポートする。近年は、芸能人や企業などのYouTubeチャンネルをコンサルティングする業務に力を入れている。
    著書にはYouTubeの運営から撮影や編集方法までまとめた『YouTube成功の実践法則53』(ソーテック社)、
    ビジネスにも活用できる映像技術を詳細に解説した『ビジネスに役立つ 教養としての映像』(主婦の友社)などがある。
  • ロングセラーの最新制度対応版(インボイス制度や「電帳法」への対応ポイントも)。
    「事業に専念できる」と好評の効率的な実務が満載。

    定款作成、登記申請などの各種手続きから、
    設立後の経理、税金、節税策まで、
    必要なことだけをすっきりマスター。
    すべて記入例付。

    若い人から働き盛りの方、はたまた定年を持たずに一花咲かせようとする方まで、
    自分個人の手によって事業を興しこれを成功させることを夢見る人が増えているのです。

    本書はこのような新しく事業を始めようとする方の
    羅針盤の役割を担うことを目指し書かれています。

    個人で事業を行おうとする方は、
    例えば営業が得意であったり、個性的な技術や才能を持つなどして、
    独立をするのですが、反面、事業の社会的ルールに疎いことが少なくありません。
    会社に属していたころはすべて会社が手続きを代行してくれていました。
    しかし、独立後はすべて自分で行わなければなりません。

    そのような方に、事業を開始するために必要な手続きや届出、
    帳簿への記帳のしかたから決算、税金の申告までを、
    やさしく、わかりやすくまとめました。

    本書があなたの事業スタートに役に立つだけではなく、
    数年後「この本があたから事業を伸ばすことができた」と思っていただければ、
    著者としてこれに勝る喜びはありません。


    ■目次

    ●第1章 開業のための準備をしましょう

    ●第2章 事業開始に必要な届出を行いましょう

    ●第3章 さあ事業開始です 手間をかけずに帳簿づけをしましょう

    ●第4章 事業経営の節税の秘策教えます

    ●第5章 事業に専念するための「手抜き」教えます

    ●第6章 1年間の事業のまとめです 決算と確定申告を行いましょう

    ●第7章 事業は永続します 新しい事業念の準備をしましょう

    ◆事業開始後の納税がわかる税務カレンダー

    ■著者 東京シティ税理士事務所 (トウキョウシティゼイリシジムショ)
    税理士法人。1981年、山端康幸税理士事務所として個人事業スタート。
    2002年、税理士法人東京シティ税理士事務所と組織変更。
    “中小企業の税務会計”と“不動産・相続の税務”の2つの得意分野を持つ。
    多くの顧問会社の、経理・総務部門の省力化と低コスト化を実現する。

    ■監修 山端康幸 (ヤマハタヤスユキ)
    東京シティ税理士事務所代表税理士。
    個人の税務・中小企業税務を得意とする。
    個人事業の開業指導から、法人成り、法人経営指導、事業承継と企業経営と税務コンサルタントに定評。
    著書に『<改訂2版>らくらく個人事業開業のすべてがわかる本』
    『らくらく個人事業と株式会社「どっちがトク?」がすべてわかる本』(共著・あさ出版)等がある。
  • 強いチームをつくるなら考え方を変えなくちゃ!
    絶対成功する! 部下育成のための基礎スキル。

    仕事ができるリーダーは多くても、
    人を使うのが得意なリーダーは多くありません。
    だからといって、自分が目標をこなしてしまうのはダメです。
    リーダーは動いてはいけないのです。
    そこで人事コンサルタントが、
    部下の力を引き出す10人までの「人使い」を、
    具体的な例をあげながら紹介します。

    初めてリーダーになり、
    部下が育たなくて困っているときに役立つ知識・考え方。
    リーダーの役割をはじめ、部下をやる気にさせる法を紹介。

    本書は、
    「10人以下の部下を抱える管理職」を対象に執筆しています。

    本書を、読み終わるころには、
    リーダーが人を使うときに何が原因でうまくいかないのか、
    どうすれば部下の力を最大限に引き出して、
    チームとして成果を出せるのかが明白になるでしょう。

    10人以下の部下をもつすべての人に、
    本書を役立てていただければ幸いです。


    ■目次

    ●第1章 リーダーの役割とは何か
    ・リーダーとは、経営者の思いを部下を使って実現する人
    ・自分に求められている「役割」を明確にする
     ほか

    ●第2章 リーダーの仕事はこう進める
    ・リーダーの仕事は四つある
    ・「自分が一番頑張る」人はリーダーに向いていない
     ほか

    ●第3章 部下をやる気にさせる方法
    ・なぜみんなゴルフが大好きなのか?
    ・「聞く」ことで部下のモチベーションを上げる
     ほか

    ●第4章 10人以下の部下をもつリーダーの心構え
    ・まずは自分自身が変わろう
    ・「部下に選ばれるリーダー」になるために必要なこと
     ほか

    ●第5章 FFS理論で最強のチームをつくる
    ・部下の強みを引き出すFFS理論とは
    ・FFS理論を実践して部下のタイプを把握する
     ほか

    ■著者 堀之内克彦(ホリノウチカツヒコ)
    人事コンサルタント、社会保険労務士、中小企業診断士。
    1956年、東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、本田技研工業、ソニーに勤務。
    人事・労務、マーケティング、販売・営業、経営企画、生産管理などの業務を歴任。
    91年、堀之内経営労務研究所(社会保険労務士事務所)ならびに
    エムケーパーソナルセンター(人事コンサルタント会社)設立、
    同研究所所長及び同社代表取締役社長として現在に至る。
    組織・人事コンサルタント(Mr.人事部長)として、
    企業の人事制度改革および組織(風土)改革の支援を手がけている
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ひふみ投信 藤野英人氏、面白法人カヤック 柳澤大輔氏も賛同

    小さなコストで大きな利益が得られる
    “地方起業”で必要な考え方から経営計画の立て方まで
    地方で起業するうえで必要な考え方から事業計画の立て方を図版などを使い分かりやすく解説。

    実際に起業を考えている人が、実践的に学ぶことができます。
    付録のワークシートを埋めていくだけで、
    起業計画も作成でき、実際の起業にも役立ちます。
    東京証券取引所 協力


    「コロナショック」による東京特有の
    「高い家賃」「高い人件費」などが重荷となり、
    地方での起業が注目されている「地方起業」を
    考えているすべての人に読んでいただきたい1冊!

    満員電車に乗らなくても、高い家賃を払わなくてもOK。
    地方で十分稼ぐことができるのです。


    ■目次

    ●第1部 マインドセット編
    ・「東京から地方へ」の流れは加速している
    ・地方の人ほど「地方のポテンシャル」に気づいていない
    ・「ビジネスアイデア」から「ビジネスモデル」へ
    ・地方創生成功のカギは3つの「地産地ショウ」
    ・COLUMN 地方創生について
    ・事例1 日本を先駆する地域起業家①


    ●第2部 基礎編
    ・「お客さまは誰か」を明確にする
    ・「社会課題解決ビジネス」と「感動創造ビジネス」を融合させる
    ・地方企業「成功の5ステップ」
     1.経営理念を定める
     2.経営戦略を考える
     3.社会を知る
     4.ビジネスパートナーを見つける
     5.収支計画をしっかり立てる


    ●第3部 実践編
    ・地方で成功するビジネスモデル
    ・起業に役立つ「ワークシート」
    ほか

    ●第4部 行動編
    ・スケジュールを逆算して目標に近づこう
    ・5 Year Planningで長期的なビジョンを持とう
    ほか

    ●付録 ワークシート集
    ・自分と向き合うワークシート
    ・社会を知るワークシート
    ・ビジネスパートナーを見つけるワークシート


    ■著者 中川直洋(ナカガワナオヒロ)
    公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト代表理事、総務省地域力創造アドバイザー、
    (株)ゴーゴーカレーグループ副社長、弥蔵舎(株)代表取締役、社会起業大学講師、三重県明和町観光大使。
    三重県出身。みずほ証券(旧勧角証券)を経て、2002年ワタミ(株)へ入社。
    執行役員社長室長となる。その後、営業推進本部長としてインバウンドなど新規事業を立ち上げる。
    2010年からみんなの夢アワードの総合プロデューサーとして、ソーシャルビジネスや社会的事業などの育成に取り組む。
    現在は地方創生への取り組み、全国でビジネスセミナー・コンテストを展開。企業顧問も多数契約
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • スタートアップの全技術
    イノベーションを起こすビジネスアイデアの育て方
    長年スタートアップに携わってきた経験から成功に必要な要素を厳選して1冊にまとめました。
    自身も起業家であり、様々な形で多くのベンチャー企業立ち上げにも携わってきた著者が、
    ビジネスアイデアを掘り起こし、ビジネスモデルに落とし込む方法から、
    そのビジネスモデルを事業としてテイクオフさせるコツ、
    そして事業を拡大させるための経営&改善方法までを完全解説。

    いま注目を集めるスタートアップ起業家たちの
    思考や哲学がわかるインタビューも収録

    ・経済産業省

    ・PLANTX【アグリ】

    ・Spiber【素材】

    ・ispace【宇宙】

    ・京都フュージョニアリング【エネルギー】

    ・HIROTSUバイオサイエンス【医療】

    スタートアップのHOW TOはもちろん、
    スタートアップに必要な思考力、行動力なども学べる、一冊です。


    ■目次

    ●1 ビジネスのアイデアを掘り起こし、モデルに落とし込む
    ・自分と向き合い、強みを見つけることがスタートアップのスタートライン
    ・自分の中にある強みからビジネスアイデアを作る手順
    ・自分の想いをゴールデン・サークルに当てはめオンリーワンのアイデアを見つける
    ・会社のVisionの作り方
    ・破壊的イノベーションと持続的イノベーション
    ・一人の顧客からアイデアを広げる
    ほか

    ●2 OODAループ思考でビジネスに磨きをかける

    ●3 ビジネスとしてテイクオフさせるための必須スキル

    ●4 キーパーソンから学ぶスタートアップの作法

    ■著者 久野孝稔(くの・たかとし)
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科(SFC)特任助教
    シミックホールディングス株式会社CEOオフィスExternal Innovation担当部長/株式会社NERV代表取締役
    1976年茨城県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、
    1999年に茨城県庁に入庁し筑波研究学園都市のスタートアップ産業政策を担当。
    31歳の時に筑波大学発スタートアップのCYBERDYNE株式会社に転職し、
    初代営業部長、初代広報戦略部長など要職を歴任。
    2012年に身体機能を改善するロボットスーツの価値を世に広げるため、
    麻痺などの後遺症に悩む方をケアするトレーニングセンターを企画。企画から1年後、
    国内に運営会社を社内起業で一度に複数立ち上げる。
    自身は湘南ロボケアセンター株式会社を設立後、代表取締役に就任。
    その後、武田薬品工業株式会社に転職して日本最大級の創薬エコシステム「湘南ヘルスイノベーションパーク」を立ち上げた。
    さらに、エコシステムを成長させるためにグローバル製薬企業の視点から日本を見る必要があると考え、
    スイスのメガファーマであるノバルティスファーマの医療政策部長などを経て現在に至る。
    日本公共政策学会会員。
    マサチューセッツ工科大学VMSコース修了者(日本初)。
  • 福井、石川、富山で全31店舗を展開する、
    北陸の大人気ラーメンチェーン「岩本屋」(ラーメン)と、「是・空」(つけ麵)。
    コロナ禍でも過去最高売上!!

    味はもちろんレベルの高い接客、
    おもてなしでお客様から圧倒的な支持を得ている。

    その秘密は、
    業界では異例の働きやすさや、
    充実した社員教育など、さまざまな仕組みにある。
    業界でも注目される岩本屋成長の秘密を大公開。
    ラーメン店にとどまらず、飲食店経営のヒントも満載。


    私たちには感動サプライズを提供する仕組みがあるからです。

    ・お客様に喜んでいただくための調理やサービスの仕組み

    ・従業員にがイキイキと働き、自然に先義後利が身につく教育の仕組み

    ・先義後利を含めた私たちの仕事ぶりを、取引先など社外のみなさんに広げる仕組み


    私たちが追及するのはお客様満足だけではありません。
    【従業員満足】も追求します。

    愛される会社の仕組み、すべて公開します。


    ■目次

    ・はじめに 地域に愛されるラーメンチェーン
    ・福井県はラーメン不毛の地!?
    ・「先義後利」の思いでおもてなし
    ・なぜ何度でもつくり直しに応じるのか
    ・学生からベテラン主婦まで、全員がおもてなしできる仕組み
    ・働く人が夢を持てる会社に!

    ●第1章 愛される会社はこうして生まれた 
    ・小学生のころから憧れた「社長業」
    ・ラーメンのつくり方はサイエンス
    ・「ラーメン屋のおやじ」から脱却せよ
    ・人と企業はトライ&エラーで成長する
    ほか

    ●第2章 お客様に愛される仕組み 
    ・リピーターは「QSCA」の総合力で店を選ぶ
    ・お客様は味で店を選ばない!?
    ・「感動を届けるサプライズ集団」を目指す理由
    ・ネガティブ接客はアンケートで可視化
    ほか

    ●第3章 社員がイキイキする「働きやすさ」の仕組み
    ・従業員の満足度はデータで確認する
    ・愛される職場は人間関係がいい
    ・従業員は上司の話を聞く姿勢を見ている
    ・残業時間は月に13時間しかない理由
    ほか

    ●第4章 社員はグングン育つ「採用と教育」の仕組み
    ・「大卒新卒」が働きたくなるラーメンチェーンに
    ・「言わなくても理解しろ」は厳禁
    ・毎日の「環境整備」で心を揃える
    ・人事評価の明確化で、社長が従業員の応援団に
    ほか

    ●第5章 感動サプライズの輪を広げるために
    ・コロナで売上半減。危機をどう乗り越えたか
    ・飛躍に必要な「経営力」と「組織力」
    ・銀行から「借りませんか」といわれる会社になった
    ・さらに愛される会社になるために
    ほか

    ■著者岩本修一
    カンサプ株式会社代表取締役
  • AI・IT・DXを導入すれば、中小企業でも、
    人の力を3倍、会社の力を5倍に上げられる!
    実際に中小企業の現場に入ってHRテックの有効活用を指導している
    人事コンサルタントだから書けた 本当に役立つHRテックの本

    HR(HR:ヒューマンリソース=人事)テックとは、
    簡単に言えば「人事を支えるITシステム」のこと。 


    ●AIで面接!?
     予算ゼロから使える新システムHRテックを徹底解説

    ⇒ 新卒採用の応募が殺到!

    ⇒ 人事評価システムが短期間で完成!

    ⇒ 出社不要! スマホで業務が完結!

    ⇒ 人事・労務の作業が大幅に削減!

    ⇒ 離職率が改善!


    中小企業こそ、人事のIT化を進めることで、大きな効果が得られる。  
    全国から良い人材が集まる!  
    優秀な人材の定着・活用ができる!  
    適切な人事評価ができ、安心して社員に働いてもらえる!
     (心理的安全性の確保)


    ■目次

    ・第1章  中小企業が一からはじめる簡単HRテック入門

    ・第2章 予算なし人手なしの中小企業でも全国から人が集まる!
         HRテックによる人材の募集・採用システム

    ・第3章 多忙な人事担当者を強力にサポート!
         HRテックによる人材の定着・活用システム

    ・第4章 人事評価制度はHRテック頼みでは危険!?
         多くの企業が陥った人事評価×HRテックの落とし穴

    ・第5章 無理なく始められる HRテックの段階的な導入・ 運用方法

    ■著者 森中謙介(もりなか・けんすけ)
    株式会社新経営サービス人事戦略研究所マネージングコンサルタント
    「人事制度を軸にした“人・組織の成長”」をモットーにしており、制度導入後も経営理念、
    経営方針の浸透、あるいは評価者教育の推進など、幅広い支援を行っている。
    著書に、『9割の会社が人事評価制度で失敗する理由』(あさ出版、2019)、
    『社内評価の強化書~上司の“評価エラー”を逆手に取る出世の法則~』(三笠書房、2018)、
    『社員300 名までの人事評価・賃金制度入門』(中央経済社、2016)などがある。

    ■著者 町田耕一(まちだ・こういち)
    株式会社新経営サービス人事戦略研究所コンサルタント
    G検定(AI活用能力)に2019 年3月合格後、E資格(AI作成能力)合格者との
    限定コミュニティ(5万名以上)で活動。「NEWS+」グループのリーダー。
    2022年に貢献に対する投票等で決まる最優秀賞をグループ・個人とも受賞。
    英国王室公認品質協会(CQI|IRCA)から、世界80か国、
    2万名以上の会員に発刊された『Quality World』誌2022年秋号のAI特集記事への寄稿にも協力。
  • シリーズ8冊
    9901,540(税込)
    著:
    坂本光司
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ・経営者、管理職の方に読んでほしい1冊!
    ・Amazon(アマゾン)レビュー数673件、レビュー評価平均★4.1
    ・村上龍氏 (作家)、佐々木常夫氏 (『働く君に贈る25の言葉』著者)絶賛 書籍
    ・企業の目的は社員の幸福を通じて社会に貢献すること
    ・貴方の働いている会社は社員の幸せを考えられていますか

    ★シリーズ累計700,000部突破

    あなたの理想の会社はどのような会社ですか。
    会社は物が作るのではなく人がつくるもの。
    あなたがつくる理想の会社づくりの参考になればと思います。

    ■目次

    ●第1部 会社は誰のために?

    ●第2部 日本でいちばん大切にしたい会社たち

    ◆1.障害者の方々がほめられ、役立ち、必要とされる場をつくりたい
    ・日本理化学工業株式会社(神奈川県川崎市)

    コラム
    ・重度の障害をもつ彼女だからこそ、わが社が採用しなければ 株式会社ファンケルスマイル

    ◆2.「社員の幸せのための経営」「戦わない経営」を貫き、四八年間増収増益
    ・伊那食品工業株式会社 (長野県伊那市)

    ◆3.「人を支える」会社には、日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる
    ・中村ブレイス株式会社(島根県大田市)

    ◆4.地域に生き、人と人、心と心を結ぶ経営を貫いていく
    ・株式会社柳月(北海道音更町)

    ◆5.「あなたのお客でほんとうによかった」と言われる、光り輝く果物店
    ・杉山フルーツ(静岡県富士市)

    ■著者 坂本光司
    法政大学大学院政策創造研究科教授、同大学院静岡サテライトキャンパス長、
    NPO法人オールしずおかベストコミュニテイ理事長、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長。
    他に国・県・市町、産業支援機関の公職多数を務めている。
    専門は「中小企業経営論」「地域経済論」「福祉産業論」
     著書に、
     「どう生きる」共著 あさ出版
     「どう働く」共著 あさ出版
     「社員と顧客を幸せにする会社」著 PHP研究所
     「強くいきたいと願う君へ」著 ウエーブ出版
     「小さくてもいちばんの会社」編著 講談社
     「会社は家族・社長は親」共著 PHP研究所
     「経営者の手帳」著 あさ出版"
  • 競争率の高いエンジニアは、中途採用より新卒採用で採れ!
    いい人材を効率よく見つけ確実に採用する方法

    採用の現場では、
    転職を希望するITエンジニア1人を、10社の企業が取り合っている状況です。
    ITエンジニアの採用となると、
    多くの企業は即戦力となる経験者を採用すればいいと考えていたり、
    仕事そのものを外部の会社に業務委託していれば
    なんとかなると考えていたりするケースも少なくありません。
    しかしこのままでは、エンジニアの採用コストが上がるとともに、
    今後のさらにエンジニア採用が難しくなるでしょう。

    ●DX化に成功する企業は新卒採用に力を入れている

    私は、大手広告代理店を経て、
    ベンチャー企業の採用担当として採用活動にかかわったのち、
    株式会社サポーターズを創業し、
    これまでにIT領域を中心として1000社を超える企業の採用支援をしてきました。

    その中でわかったのは、DX化に成功する企業、
    新しいサービスを次々と生み出し発展する企業は、
    新卒エンジニア採用の重要性に早く気づき、
    エンジニア人材確保への投資を積極的に行っているということです。

    本書では、
    7万人以上のエンジニア学生の就職活動を支援し、
    約1,000社の採用支援を行ってきた実績をもつ著者が、
    新卒エンジニア採用のノウハウを伝授。

    エンジニア学生の市場環境からターゲット層の絞り方、
    採用時期、採用手法など、ITベンチャーから大手企業まで、
    採用・人事担当者であれば知っておきたい内容がつまった1冊。


    ■目次

    ●第1章 技術力×志向性で自社に合うターゲットを見極める
    ・企業が狙いたいのは「自ら考えて、自らモノを創る人」
    ・モチベーションは志向性で判断できる
    ・人に価値を提供したい「ユーザー志向」
    ほか

    ●第2章 効率的な採用活動をするための5つのステップ
    ・採用の成功には社内体制構築がカギ
    ・社内の人に新卒ITエンジニアの必要性を理解してもらう
    ・押さえておきたい新卒エンジニア採用のスケジュール
    ほか

    ●第3章 入社したいと思わせる会社の魅力の伝え方

    ■著者 楓博光(かえで・ひろあき)
    株式会社サポーターズ代表取締役。
    慶應義塾大学経済学部卒。 在学中に、就活支援を行う株式会社
    レセオを仲間とともに創業。 2007年に大学卒業後、大手広告代理店に入社し、営業を担当。
    その後、ベンチャー企業の人事を経て、2012年に株式会社サポーターズを創 業。
    2018年には親会社である株式会社VOYAGE GROUP(現・株式会社CARTA HOLDINGS/東証プライム上場)の執行役員に就任。
    現在はエンジニアを目指す学生を抱える国内最大の採用支援サービスを運営するかたわら、
    未来の“技”術者を“育”てる「技育プロジェクト」にも取り組む。
    これまで7万人を超えるエンジニア学生の就活、約1000社の新卒エンジニア採用を支援している。
  • どの年代にも人気のYouTubeは今や
    中小企業にとってマーケティング戦略の重要なプラットフォーム。

    ●YouTubeを始めただけで
     マーケティングに役立つ!【読者限定】2大特典付き
    ① 商圏が全国に広がり売り上げが対前年比180%に!

    ② 認知度向上で従業員のモチベーションがアップ!

    ③ 山奥の小さなお店にメディアが殺到!


    本書は小さなそば屋から企業まで、
    YouTubeを使ったマーケティングで売上を伸ばしててきた著者が、
    YouTube動画の企画の立て方から撮影の方法、
    そしてマーケティング手法などのノウハウを大公開します。
    みなさんYouTube初心者です。
    それでも、しっかり成果に繋がっています。

    どうしてYouTubeマーケティングが成功するのかというと、
    YouTubeにはまだ、先行者有利の原則が働いているからです。
    そしてYouTubeには、ストック型で検索に強いというコンテンツ特性があるからです。

    そうしたメリットから導かれるYouTubeマーケティングで売上が倍増する法則が次の7つです。

    ①.新規顧客獲得、リピーター増加

    ②.本人が出演で親しみやすさと信頼度向上

    ③.動画本数増加 = ネット上露出増加 = 企業資産増加

    ④.ブログと違い文章を書くスキルが不要

    ⑤.SNSのフォロワーが増加

    ⑥.企業や業界のニッチさを強みに変えられる

    ⑦.ユーチューブ動画で自社サイトの価値が上がる

    具体的なことは本書で紹介しますが、初心者でもできることばかりです。
    6つのポイントさえ守れば、皆さんの会社も売り上げも伸び知名度が驚くほどアップします。

    中小企業経営者および、
    営業・マーケティング・採用担当者は必読の一冊です。


    ■目次

    ●第1章 YouTubeマーケティングで売り上げを伸ばす会社の7つの法則

    ●第2章 YouTubeをやったらどれだけ売り上げが上がるの?

    ●第3章 初心者でも売上倍増! YouTubeマーケティングのPOINT

    ●第4章 初心者でもできるYouTube動画の作り方

    ●第5章 YouTube動画をより効果的に見せるSEO対策

    ●第6章 YouTubeマーケテイングでこんなに世界が変わりました!
    ・「喜ばせられる人が増えたのはすごいこと」

    ・「自分の専門知識がこんなに求められているとは思わなかった」

    ・「YouTubeは5年、10年後を見据えた準備」

    ■著者 山地健太
    株式会社NC Group取締役兼CMO(マーケティング責任者)
    広告代理店、出版社を経て20年間、放送通信会社の番組制作、
    企画営業に従事し、番組制作兼営業統括責任者を務める。
    現場で鍛えた技術とノウハウ、マーケティング力を生かし、
    YouTubeチャンネルの企画、撮影、編集に携わる。
    その他にも、自治体、医療関係、あらゆる分野の企業などで、
    動画を活用したマーケティングを手掛けている。
  • 目標達成に直結するKPI実践書。
    目標設定から実行、測定、改善まで。
    部門別テーマ、設定例を大公開!間接部門もカバー!

    ■目標設定から実行、測定、改善まで経営者、マネージャー、リーダーは必読

    部門別テーマ設定例を大公開!間接部門もカバー!
    ・営業部門
    ・製造部門
    ・人事部門
    ・法務/総務/経理/財務部門
    ・設計部門
    ・研究開発部門
    ・購買部門
    ・物流部門
    ・品質管理/品質保証部門
    ・生産管理部門/生産技術部門


    ここ数年、注目を浴びている『KPI』(Key Performance Indicator)
    「業績評価指標」などと訳されますが、この言葉の意味するところを、
    簡単にまとめると「目標達成度を測るためのプロセスないし結果の指標」

    今、KPIが注目されているのは、
    『全社員が経営目標を共有して業績回復に努める』点にあると、著者は考えています。
    KPIで採用されるべき指標は
    利益を生み出すプロセスたる会社のマネジメントと直結するものでなければなりません。

    本書は、会社の目標達成度を測るための指標であるKPIを、
    部門別、個人別に設定し、マネジメントサイクルを回すことを「KPIマネジメント」と
    位置づけ、自社、自部門の生産性向上、高利益体質実現のためのテーマ設定から、
    測定、改善までのポイントを、具体例とともにまとめました。


    ■目次

    ●1 KPIマネジメントの基本
    ・KPIとKGI
    ・KPIと目標管理
    ・KPIマネジメントとは
    ・KPIマネジメントのキーワード
    ⇒限界利益
    ⇒機会損失
    ⇒人権費コスト
    ⇒適正人員
    ⇒直間比率

    ●2 KPIマネジメント導入・運用のポイント

    ●3 部門別KPIテーマ設定例

    ■著者 堀内智彦
    日本大学理工学部土木工学科卒業後、上場企業の技師を経て、堀内経営労務事務所代表、株式会社グリップス代表取締役、日刊工業新聞社実務セミナー登録講師。公益財団法人日本生産性本部認定「経営コンサルタント」、特定非営利活動法人日本医療コンシェルジュ研究所認定「医療コンシェルジュ」、全国社会保険労務士会連合会認定「医療労務コンサルタント」、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)、OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)各審査員資格取得、埼玉県社会保険労務士会会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • フリーランスになりたいけれど自分には得意なことがない……
    やりたいことがわからない……
    失敗したらどうしようと思っていませんか?
    大丈夫です!

    まずは
    「好きな人を応援して稼ぐ」という「チアジョブ」から始めましょう。

    チアジョブは、
    1人で始めないので失敗も少なく、
    少しずつ人脈を広げ、着実に実績を出していく起業法です。

    本書は、
    女性起業家の魅力を引き出し、
    商品構築・集客・販売までをトータルでサポートして
    活躍ステージを拡大する「チアプロデューサー」である著者が、
    「好きな人」を応援しながら、
    お金も自由も夢も手に入る起業法を紹介します。

    ■こんな人におすすめ!
    ・フリーランスになりたいけれど得意なことがわからない人
    ・経済的に自立したいけれど何から始めていいかわからない人
    ・同じ目標を持った人とわくわくしながら働きたい人
    ・好きな場所で、自分で時間を決めて働きたい人
    ・副業を始めたい人
    ・これから起業したい人

    好きな人を応援しながら、憧れのライフスタイルを手に入れましょう!


    ■目次

    第1章 チアジョブで思い通りの人生を手に入れる
        応援で幸せになれるワケ

    第2章 「応援したい❤ 」でなんでもうまくいく
        ありのままで幸せになるためのマインド

    第3章 「応援したい人」はこうして見つける
        運命の人とつながるSNSの使い方

    第4章 はじめてでも高額商品が売れる「魔法のしくみ」
        売り込まなくても売れる商品を作る方法

    第5章 応援でファンを増やす
        ファンが自然に増える集客・販売の方法

    第6章 ありのままの私で応援する
        自分のコンテンツでお客様を応援して稼ぐ

    ■著者 花島 あのん(はなしま・あのん)
    株式会社シャガ 代表取締役
    1人での限界を突破しステージ拡大へと導くチア・プロデューサー
    東京生まれ。産業能率短期大学卒業後、自然化粧品の販売代理店資格を取得し起業。
    20年連続、営業成績優秀者として表彰される。女性初となる本舗のセミナー講師に
    抜擢され、育成したビューティーアドバイザーは200名を超え、年間セミナー動員数
    最多を記録。その後、肩代わりした負債が重くのしかかり、さらに売上不振に悩み、
    セミナーセールスの手法を体得。ITと動画を使ったプロモーションで活路を見出し異業種に転身。
    携わったプロモーションの売上累計は、12億円を超え、負債も完済。
    プロデュースの予約は1年先まで埋まっている。「自由に美しく生きる! 」をモットーに、
    好きな人を「応援」することで、理想のライフスタイルを叶えている。
    自立したい女性を応援するオンラインサロン「Cheer Job Salon」主催。
  • 社員数132名で従業員満足度92%!
    しかも売上5年で8倍!

    ●柔道整復師・鍼灸師が治療に専念できる
    ●年間研修1000時間! しかもすべて業務時間内!
    ●有給休暇年10日間取得 & 消化率90%!

    京都・大阪・滋賀に16店舗を展開する平川接骨院/針灸治療院グループ。
    同業他社も学びに来るほどの、圧倒的ホワイトかつ成果の出る
    治療院の仕組みのつくり方を大公開!

    本書では、当社の「組織づくり」や「仕組み化」についての
    取り組みを具体的に解説していきます。

    治療院で働くことに興味をもっている学生の方、
    同じ業界で働かれている方たちにの参考になれば嬉しく思います。


    ■目次

    ●1章 日本一働きやすい治療院のつくり方
    ・「痛みを取ること」に徹底的に向き合う治療院
    ・自費治療がメインだからこその「鍼灸治療が8割」を実現
    ・「完全自費&予約制」で、「働きやすさ」が整っていく

    ●2章 教育の仕組みで成長できる
    ・治療院は「人」が財産
    ・「結果を出せる治療家」になるための社員教育
    ・「治療家+α」の人材を育てる

    ●3章 働きやすさは、「仕組み」がつくる
    ・2年で最大7.5万円アップの「昇給制度」
    ・「ルール」があるからこそ、社員たちは自分らしくいられる
    ・私が重視するのは、「圧倒的ホワイト」な会社であること

    ●4章 風通しをよくするコミュニケーションの仕組み
    ・採用は男女関係なく。気がつけば約半分が女性社員の会社に
    ・「仕事・子育て・家庭」の両立をさまざまな制度でサポートする
    ・「飲みニケーション」を制度化し、社員同士のコミュニケーションを促す

    ●5章 未来をつくる経営
    ・「会員制」の導入で、治療家が治療に専念できる環境をつくる
    ・「治療院」の枠に留まらず、新規事業を展開していく
    ・「治療家」以外の人材の採用もスタート

    ●著者 平川憲秀(ひらかわ・のりひで)
    京都市出身。EMPOWERMENT株式会社代表取締役。
    両親が1976年に京都市南区に開業した鍼灸整骨院を引継ぎ、
    平川接骨院/針灸治療院グループとして京都・大阪・滋賀に16店舗を展開。
    企業成長率年120%、圧倒的な働きやすさで注目を浴びる。
    現在は、全国50社以上が集まる「エンパワーメント経営アカデミー」で治療院成長のための
    「仕組みと組織づくり」のサポートも行っている。
  • 専門予備校の指導ノウハウで勝ち残れ!
    公務員試験の面接、 突破するにはどうすればいいの

    ・志望動機はどう組み立てる?
    ・自己PRを成功させる3つのステップとは?
    ・失敗しない面接カードの書き方は?
    ・集団討論で存在感を示すフレーズは?
    ・民間と公務員、両方志望している場合はどう説明する?

    などなど、
    本番前にあなたが感じる すべての疑問を一発解決!


    近年、公務員試験における「面接」の重要度は、非常に高くなっています。
    単に聞かれたことを答えるのではなく、自分の良さを面接官に強く印象づけるように、
    発言しなければ、「合格」を手にすることはできません。
    本書では、面接を突破するための準備や心構えをわかりやすくまとめました。

    著者は、面接指導で定評のある「喜治塾」塾長の喜治賢次先生。
    本書は、受験生が抱えるさまざまな疑問をフォローしていることも大きな特徴です。


    そもそも、本書を手に取られたあなたは、
    面接に対して苦手意識を持っている方だと思います。
    しかし、そう感じているのはあなただけではありません。
    「何をどう話せばいいのかわかならい」という受験生は、世の中にたくさんいます。

    面接でうまくしゃべれるかどうかは、それほど重要ではありません。
    もっと心配しなければいけないのは、面接で見透かされる「あなた自身」が、
    一人の人間として、公務員にふさわしいかどうか、という点です。
    面接では問われるのは、まさにそこなのですから・・・。

    あなたが持っている良さをいかに相手(面接官)に伝えるかという
    「手法」を変えることは、可能です。

    本書では、このような「伝え方」のヒントをはじめ、
    面接に臨む上での正しい心構えをできる限りわかりやすくまとめました。
    ぜひ、本番で、その内容を実践していただきたいと思います。


    ■目次

    ●第1章 公務員面接 これだけは知っておきたい

    ●第2章 受験生が陥る7つの誤解&勘違い

    ●第3章 自己PRをどう組み立てるか

    ●第4章 志望動機をどう伝えるか

    ●第5章 定番の質問にどう答える?
         【アルバイト・サークル編】

    ●第6章 定番の質問にどう答える?
         【大学生活・やってみたい仕事・最近関心のある事編】

    ●第7章 集団討論・集団面接を切り抜けるテクニック

    ・付録1 今さら聞けない面接 キホンのキホン
    ・付録2 失敗しない面接カードの書き方・つくり方

    ■著者 喜治賢次(きじけんじ)
    公務員試験専門喜治塾塾長。慶應義塾大学法学部卒。
    1985年、新宿区役所に入区。教育委員会事務局、都市整備部、住宅対策室にて勤務。
    その後、住宅・都市整備公団(現UR都市機構)に移り、再開発事業、都市開発事業に携わる。
    1995年、公団を退職し、行政研究と同時に後進の指導を始める。
    1999年、「地方から日本を変える」をスローガンに掲げ、「喜治賢次の公務員塾」にて
    公務員試験受験指導を本格的に開始し、多くの合格者を輩出する。
    その後、2001年10月、公務員試験受験生だけでなく、現役公務員、さらには主権者国民、
    住民を含めた学習の場を目指し、「喜治塾」を設立。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 4万人の社長・幹部がベンチマークしたすごい会社の裏側
    指導企業750社中、倒産ゼロ、過去最高益は450社!

    それは、誰がやっても成果が出る「仕組み」で経営をしているから。
    そっくりそのまま、その通りにやればうまくいく「仕組み」をオールカラーで大公開!
    各仕組みはレベル分けされているため、自社の状況に応じて取り組めるほか、
    QRコードでさらに詳しく仕組みを体験できます。

    ・社員教育
    ・銀行交渉
    ・始業戦略
    ・データドリブン
    ・資金繰り
    ・社内コミュニケーション
    ・各種ツール
    ・採用
    ・人事評価
    ・カイゼン 等


    東京の都心から少し離れたJR中央線の東小金井駅。
    駅から徒歩5分の静かな住宅街にポツンある武蔵野の本社。
    一見なんでもない社屋ですが――

    全国から見学者が殺到しています。
    その数、4万人!
    なぜ皆、武蔵野にやってくるのでしょうか?

    それは、会社を変える仕組みがあるからです。
    会社を成長させる仕組みがあるからです。

    これらの仕組みは
    さまざまな事業部で横展開して成果を上げているものです。

    つまり誰がやっても同じように成果が出る。
    だから「仕組み」です。

    この仕組みを持ち帰ろうと4万人がやってきます。

    業績も18年連続で増収。
    コロナ禍で一時的に前年割れしたものの、
    収束前にもかかわらず過去最高益を更新!
    その秘密はすべて仕組みにあります。

    ●すごい会社の裏側(バックヤード)本書でぜんぶ見せます!


    ■目次

    ●第1章 ぜんぶ見せます! カイゼンの仕組み
    ・環境整備は基本中の基本の仕組み
    ・整理整頓するのは物だけではない
    ・環境整備点検はイヤイヤながら仕方なく行う仕組み
    ・この仕組みで環境整備点検はうまくいく
    ・環境整備でPDCAを回す
    ・PDCAを改善に直結させる2つの仕組み
    ・会社全体のPDCLAを回す仕組み
    ・成功事例を横展開する仕組み

    ●第2章 ぜんぶ見せます! 教育の仕組み

    ●第3章 ぜんぶ見せます! コミュニケーションの仕組み

    ●第4章 ぜんぶ見せます! 採用の仕組み

    ●第5章 ぜんぶ見せます! 人事評価の仕組み

    ●第6章 ぜんぶ見せます! IT化の仕組み

    ●第7章 ぜんぶ見せます! 営業の仕組み

    ●第8章 ぜんぶ見せます! お金の仕組み

    ■著者 小山昇(こやま・のぼる)
    株式会社武蔵野代表取締役社長
    1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒。
    1976年日本サービスマーチャンダイザー(現・武蔵野)に入社。
    一時期、独立して自身の会社を経営していたが、1987年に株式会社武蔵野に復帰。
    1989年より社長に就任。赤字続きだった武蔵野を増収増益、
    売上75億円(社長就任時の10倍)を超える優良企業に育てる。
    2001年から同社の経営のしくみを紹介する「経営サポート事業」を展開。
    現在、750社超の会員企業を指導。
    450社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、
    全国の経営者向けに年間240回以上の講演・セミナーを開催している。
  • 2022年卒大学生人気企業ランキング全国9位!
    しかも定着率86%! 魅力ある人・会社のつくり方とは

    東海・北陸でエステサロン「シェアラ」を展開するテルズ&クイーン。
    マイナビによる「2022年卒大学生人気企業ランキング」で
    日本郵政やバンダイナムコなどの有名企業と肩を並べ全国9位(その他サービス部門)に。

    「地域別人気企業ランキング」の「北陸部門」では北陸の全業種の中で第16位を獲得。
    全国展開もしていない地方のエステサロンが、なぜここまで学生から支持されるのか。
    その答えは、テルズ&クイーンの「人」と「環境」づくりにあった。
    同社の代表が学生から支持される会社の在り方・つくり方を解説する。
    中小企業の採用活動のヒント満載。


    ここに入れば成長できると感じるから、学生に選ばれる。
    人づくりのすばらしい成果だ。
    ――★――★株式会社武蔵野・小山昇社長推薦!


    テルズ&クイーンは、お客様、社員(社員の家族)の幸せな人生をサポートする会社です。
    本書では、テルズ&クイーンの「人と会社を育てる取り組み」についてご紹介します。
    中小企業経営者をはじめ、
    「自分らしく、楽しく、イキイキ仕事がしたい」と願う女性の助力となれば、
    著者としてこれほどの喜びはありません。


    ■目次

    ・はじめに
     超・超ブラック企業からホワイト企業へ
     人が採れない、育たない、辞めていく
     不人気企業から「就職企業人気ランキング9位」へ

    ●序章 入社したい会社「全国9位」になった理由
    ・テルズ&クイーンを人気企業に変えた4つのキーワード
    ・「素敵なお母さん」になりたくて、テルズ&クイーンに入社
    ・経営企画書は、社内教育の教科書である
    ・社員は大切な仲間であり、家族である
    ・自分の専門性を生かすチャンスがある

    ●第1章 新卒採用が会社を変える

    ●第2章 社員を輝かせるのは成長への意欲

    ●第3章 成長できる環境とは?

    ●第4章 同じ目標を持つ仲間が成長を後押しする

    ●第5章 やりたいことを叶えていく

    ・おわりに
     「歯車になるか、油カスのままでいるか」
     人材こそ、最大の差別化の手段である

    ■著者 鈴木一輝(すずき・かずてる)
    株式会社テルズ&クイーン代表取締役
    1966年名古屋市生まれ。 東邦高等学校を卒業。
    美容業界に入りH社、R社、I社を経て2002年に6社目となる株式会社イマージュ(現テルズ&クイーン)に入社。
    2010年に13億の負債を抱え、倒産の危機に陥った会社を引き継ぎ代表となる。
    銀行取引停止、預金残高ゼロの状態から奇跡のV字回復を果たす。
    そこには、『成果主義』だった経営方針を『理念浸透型経営』に一転させ、
    理念である『素敵なお母さんづくり』に繋がる様々な制度の導入があった。
    そして、2016年には株式会社武蔵野へ入会。
    あらたに経営計画書・経営計画発表会・環境整備・人事評価制度を導入し、
    現在は女性が働く企業のモデリングを担うべく経営を行なっている。
    2021年、マイナビが実施した「2022年卒版 就職企業ランキング」において、
    全国9位(その他サービス)にランクイン、大きな注目を浴びている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    面接官の質問はカードでコントロールできる
    毎年1,200人以上の公務員志望者を指導。
    試験対策に関して、根本的な勘違いをしている人が多すぎる。

    ・差がつくエピソードの組み立て方

    ・受験者のリアルなカードでダメ出し!

    ・職種別のアピールポイントが丸わかり!

    ・必要なトコだけ!直前対策としてもOK

    本書は、公務員予備校の学長である著者が、
    これまでに蓄積した面接テクニックを1冊にまとめたものです。
    「公務員」と一口に言っても、その種類は多岐に渡ります。
    そして、それぞれの職種ごとに、アピールするポイントが違います。
    本書では、この点を重視し、ベストな書き方を職種別に解説する構成をとりました。
    これで、自分が面接で何をどう伝えればいいかがわかるでしょう。
    面接を控えている人には、ぜひ、読んでいただきたい1冊です。

    受かってしまえば、その後の人生40年以上も恵まれた地位を維持することができる。
    あなたの今後の人生を決めると言っても過言ではない『貴重なチャンス』をしっかりつかんでください。

    あなたなら、きっとできるはず。
    自分自身を信じて、どうか素晴らしい結果を出してください。


    ■目次

    ●第1章 公務員志望者なら知っておきたい 面接カード・訪問カードの超基本
    ・面接カードで面接をコントロールしよう
    ・よくわかる! 面接カードの書き方
    ・〈職種別〉面接カードの書き方

    ●第2章 テーマ別のポイント 合格する志望動機の書き方
    ・一般職 国のことに関わる仕事を目指して
    ・一般職 人々が交流する機会を増やしたい
    ・一般職 調査業務で国を守りたい
    ・官庁訪問 少子化問題に取り組みたい
    ・総合職 安全な医療を実現したい
    ・地方上級 花の都市作りを推進したい
    ・地方上級 外国人との交流の場を広げたい
    ・地方上級 福祉をはじめ環境・教育分野にも関心あり
    ・東京都 新たな行政の姿に魅力を感じて
    ・特別区 専門知識を公共の仕事で活かしたい
    ・国税専門官 税務に関与して社会貢献したい
     ほか

    ●第3章 テーマ別のポイント 失敗しない自己PRの作り方

    ●第4章 テーマ別のポイント 関心事・体験・趣味などの伝え方

    ●第5章 エピソードはどう組み立てるのか

    ●第6章 職種別のポイント 100%合格カードのまとめ方

    ●第7章 職種別 面接カード再現フォーマット集

    ■著者 今村潤平(イマムラジュンペイ)
    1962年、千葉県生まれ。
    84.7パーセントという圧倒的に高い合格率を誇る公務員試験予備校EYE学長。
    自身も公務員試験の受験生だった経歴を活かし、人気講師として活躍。
    自らが構築した合格プログラムを実践すべく、1994年にEYE創立。
    「受験生第一主義」を掲げ、大手予備校にはない合格までのきめ細かな指導をモットーにしている。
    特に独自の方法論による短期間合格メソッドや、1人ひとりの個性に合わせた面接対策には定評がある。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 超初心者にもわかりやすく書かれた在宅ワーク入門書!

    専業主婦から在宅で起業し、5年で年商2億円となった著者が、
    これまで200人以上の女性に在宅ワークのノウハウを教えてきた経験から、
    始め方に始まり、成功するコツまでをわかりやすくまとめました。

    ・ライター
    ・ハンドメイド作家
    ・オンライン秘書
    ・カウンセラー・コーチ
    ・広告プランナー
    ・カメラマン
    ・動画編集・動画クリエイター
    など、
    16の在宅ワークにおすすめの職種を紹介!
    これ1冊で、今日からあなたも在宅ワークをスタートできます!

    また、在宅ワークでよくある質問Q&Aも掲載!

    (例)
    Q.夫の扶養範囲内で働くにはどうしたらいいですか

    Q.会社にバレずに、副業できますか

    Q.集客できるか不安です……。 etc.

    その他、在宅ワークで成功するための3つのポイント、
    スキルを得る方法、仕事を獲得する方法、
    ライフスタイルに合った働き方についても詳しく紹介しています!


    ■目次

    ●Chapter1 やりたいことがなくても大丈夫

    ●Chapter2 在宅ワークが役立つ6つのスキル

    ●Chapter3 おススメの在宅ワーク16選

    ●Chapter4 在宅ワークで成功するための3つのポイント

    ●付録 在宅ワークでよくある質問Q&A
    ・夫にバレずに働くことは可能でしょうか?
    ・集客できるか不安です・・・。  
    ・会社にバレずに副業できますか?
     他

    ■著者 野川ともみ(のがわ ともみ)
    愛媛県生まれ。大学卒業後、ホームページ制作会社で営業を経験。
    2人目の出産を機に専業主婦となるが、充実感より喪失感を覚え社会から取り残された感覚になる。
    その後、在宅ワークという働き方を知り、オンライン秘書兼WEBデザイナーとして復職。
    その時に延べ200人以上の起業家の働き方に触れ、「転職」ではなく「起業」という働き方を知る。
    その後、在宅で起業し、現在は株式会社アトラクト、RIDE株式会社の2社を経営、
    コンサルティングと広告代理店業は年商2億円以上、運用実績は3億円を誇る。
    過去の自分のように、「得意なことがない」「やりたいことが見つからない」という人でも
    「何かやってみたい! 」という思いさえあれば、自由に自分らしく働ける
    女性コミュニティ「女性の生き方応援レシピThe Cheers」を主宰している。
    これまで、200人以上の女性たちの在宅ワークをサポートしてきた。
  • 市場が飽和し淘汰が進む介護業界で、
    創業以来右肩上がりの成長を続ける会社社長の著書。
    業界内外問わず、視察も多い。

    ・経営理念はまねしてつくる

    ・3年ごとに事業の柱を1本つくる

    ・決断は適当でいい。早いことが価値

    ・飲みの会多さが会社の強さ

    無駄をそぎ落としたシンプルかつわかりやすい会社経営のノウハウを公開する。
    株式会社武蔵野・小山昇社長推薦。

    財務諸表で見るのは1カ所だけ。
    社員教育は“ザル”でいい。
    経営計画はマネしてつくる…これだけ押さえる36のポイント。
    とにかくシンプルで結果が出る画期的な経営入門書。

    この本は、これから会社を創業する、
    あるいは創業してから日がまだ浅い社長さん向けに書かれた経営書です。
    ベテランの経営者の方や大企業の社長さんにとっては、
    絵本のような内容かもしれません。
    レベル的には、足し算、引き算、掛け算程度でしょう。
    でも、最初はそのくらいで丁度いいのです。
    膨大な社長の仕事の中で、これだけは押さえておきたいというものと、
    実際に体験したことに絞らせていただきました。


    ■目次

    1 「ヒト」の章
      採用は社長の勘と妥協。入社したらあきらめて教育する
      新卒は来ない。ポスティングで中途採用
      社員教育は“ザル”でいい
      幹部は「早いもの順」で登用する。「いる」ことが大事
      社員教育をすると社長の時間ができる
      誰でもできて会社が強くなる教育「環境整備」
      PDCAサイクルを回す超簡単な取組み
      仕事で使う言葉の意味をそそろえよう
      離職防止に効果大! コミュニケーションは質より量
      社長の肝臓の強さが会社の強み
      ミスばかりする人は来世できるようになると信じる
      社員を叱るのは尊敬されるようになってから
      いい会社、いい職場なんてない
      ほか

    2 「おカネ」の章
      会社を起こしたら、すぐ借り入れ
      借りたお金は「もらったもの」
      借りられるなら借りられるだけ借りる
      ほか

    3 「社長」の章
      マネでもいい。経営計画書は今すぐ作る
      これは失敗!!経営理念をマネてしまった
      創業当初の社長は「何でも係」
      ほか

    ■著者 小井土まさひこ(コイドマサヒコ)
    株式会社こもれび代表取締役。株式会社K・サポート代表。群馬県甘楽郡出身。
    同志社大学卒業後、外資系製薬会社に13年間勤務。
    医療法人の立ち上げにかかわり、2009年、株式会社こもれびを創業。
    弓道四段、EGIJ認定アソシエイト
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ジュエリーへの情熱と、起業への努力。
    ・憧れの職業があるけれど、一歩踏み出せないな
    ・忙しい毎日、自分の夢がわからなくなった
    そんな方への、新しい自分探しのヒントが満載!
    フォーマルウェア、パールアクセサリーの基礎知識も紹介!

    愛知県で事業を営む家庭に生まれた著者は、
    商才に長けた母の采配を見ながら、自身のビジネスセンスを磨く。

    「男の子だったら」と惜しまれながらも家業は兄に任せ、
    良妻賢母を目指して結婚、一男二女の母となる。
    嫁ぎ先の家業を経理として手伝いながら、母、妻、嫁として120%の力で邁進。
    40代で体調をくずしたことをきっかけに、
    自身を見つめなおし、彫金の勉強を始め、単身イタリアへ留学、ジュエリーデザイナーとして歩みだす。

    パールを使用したティアラが賞を取ったことをきっかけに、
    憧れの桂由美さんのパリコレに帯同するほどの実力をつける。
    そのご縁から、現在アラウンド・ビューティークラブの東海支部長としても活躍中。
    母譲りのビジネス・センスで、ご自身のご長男は東京・渋谷、ご長女は名古屋で起業。
    起業を目指す人たちへの応援団的活動にも力を注いでいく。
    思ったことを実現させるための、努力のあり方を伝える内容。


    ■目次

    ・第1章 安城の台所からミキモト銀座のジュエリー展へ

    ・第2章 “やりたいこと”は、試してみよう

    ・第3章 「そうだ、イタリアへ行こう!」

    ・第4章 ジュエリー展へ出品するほどの実力派デザイナーに!

    ・第5章 ドレスアップ文化創生のアラウンドビューティークラブ

    ・第6章 真珠に魅せられる

    ・第7章 起業するなら、技術と計画と数字の裏付け

    ・第8章 これから起業する人の応援団に

    ■著者 近藤祐子
    愛知県生まれ。1998年Cher設立。創造する奥深さに感動して作品作りを始め、
    特に蜜蝋とパールの生み出す 優美なデザインを特徴としている。
    日本にてジュエリー製作の技法を習得。その後イタリアにて本場の彫りを学ぶ。
    ノリタケ栄ギャラリー、ミキモト銀座、銀座和光で個展、展示販売。
    真珠の魅力とマナーレッスン&伊勢志摩産あこや真珠粉を食して美しくなるエレガンスパール会を主宰。
    一般社団法人アラウンドビューティークラブ東海支部(愛知・岐阜・三重・静岡)代表。
    定期的にセミナーやチャリティーパーティーを主宰し活躍中。
    ミス・ユニバースジャパン愛知2018、ミス・ジャパン愛知2019、2020ビューティーキャンプ講師。
    真珠を装って美をお伝えすることから派生して「女性の在り方と真珠ファッション・マナーまでの
    トータル・ビューティー」をテーマにした講演・セミナーが好評。
  • 【研修での採用多数】
    接客・サービスの現場で読み継がれているロングセラー

    お客様が「賢くなった」時代に知っておきたいこととは――


    本書では、
    サービス業全般において「顧客満足」を実践するための方法を、
    とりわけ「ホスピリティ」(心のこもったおもてなし)という
    観点から説明させていただきたいと思います。

    そこで挙げる例は、
    私が在籍していたホテル業界でのものに多少偏るかもしれません。
    ですが、俗にホテル業は、サービス業界のお手本と言われています。
    ホテル業界でのサービスを勉強すれば、サービス業にとどまらず、
    あらゆる業種に活かしていただくことが可能だと思います。

    この本が読者の皆様の日々の仕事のお役立ち、元気な売り場、お店、
    会社をつくっていくための一助となれば幸いです。


    1 最高のおもてなしを実現するために
    ――サービスに「心」がプラスされれば「ブランド」になり「感動」が生まれる

    2 スタッフへのホスピタリティ
    ――スタッフの「満足」「誇り」「チームワーク」がサービスの質を高める

    3 ホスピタリティを実践する
    ――お客様を見極め、掴み、話さない方法

    4 仕事で大切にしたいこと
    ――お客様の喜びが自分の喜びになるとき


    ■著者 林田正光(はやしだ・まさみつ)
    1945年熊本県生まれ。藤田観光株式会社太閤園販売促進支配人、関西地区顧客部長を経て、
    1996年ザ・リッツ・カールトン大阪入社、営業支配人、営業統括支配人を務める。
    2002年同社を退社。以後、京都全日空ホテル社長兼総支配人、
    彦根キャッスルホテル取締役社長兼総支配人を歴任。
    著書に『リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと』(あさ出版)など。
    2011年2月逝去。
  • リピート率驚異の90%!
    収入3倍!
    自由を手に入れた超人気講師の仕事術。
    自分の悩みがわかる「キャリアの棚卸し」チャート付。

    副業時代に突入し、セミナー、研修講師を本業、副業でする人が増えている。
    ところが、リピートが取れず、講師業がうまくいっていない人が出てきている。
    そこで、売り上げが伸びない講師が気づかないうちに失敗してしまいがちなことに気づく本。


    講師の仕事は、長く続けていれば売れる、稼ぎ続けるようになるものではありません。
    短期間で一気に売れたものの、その後、消えていく講師もいます。
    私はこれまでさまざまなジャンルの講師の方々とお会いして、
    働きぶりを見て、お話を聞いてきました。
    稼げている講師の方たちは、独自のコンテンツやノウハウがあるだけではなく、
    “ちょっとしたところ”で共通する点が多いことに気づきました。

    何気ない言葉かけ、思考のクセなど、どれも簡単で、誰にでもできる身近なことです。
    ところが、稼げない講師は、共通してこれらのことをしていませんでした。
    ちょっとした違いの積み重ねが、大きな差になって現れていたのです。
    この本では、その共通点・違いを「習慣」としてまとめ、紹介しています。
    ~「はじめに」より~


    ■目次

    ・第1章 仕事を絶やさないための「講師のあり方」

    ・第2章 リピートされる講師がしている営業方法

    ・第3章 稼げる講師がやっている研修・セミナーの準備

    ・第4章 稼げる講師が研修・セミナー中に気をつけていること

    ・第5章 ずっと必要とされる講師であるためにしていること

    ■著者 五十嵐康雄(いがらし・やすお)
    人づくりの講師。株式会社アイル・キャリア代表取締役。
    一部上場の旅行会社、ベンチャー企業、外資系人材ビジネス会社などを経て、
    人づくりへの志が芽生え、独立。起業6 ヶ月で官公庁、自治体、大手インフラ
    企業などとの取引を開始し、現在は「仕事の基本」「キャリアデザイン」を主な
    テーマに、連日30 人、年間200 日の研修を全国各地で行う人気講師として活
    躍中。創業からこれまでのリピート率は9割を超え、創業14 年目で、受講者の
    べ7万人以上。2013 年には海外、ベトナムでも講師デビューをはたす。国家
    資格キャリアコンサルタント、米国Gallup 社認定ストレングスコーチ、ジョージ・
    ワシントン大学大学院コース修了アクションラーニングコーチ、米国NLP &コーチング
    研究所認定NLP マネークリニックトレーナーなどの資格を持つ。
  • 「失敗が怖くて行動できない」「失敗のショックで次に踏み出せない」ビジネスマンが多い。
    「試行錯誤の技術」であるロジカルシンキングで失敗を次に活かすことができ、
    挑戦を怖がらない強い心を育てるための本。

    ●自分の意見に自信がない…
    ●上司や顧客とうまく話せない…
    ●なにから手をつければいいか…

    本書でお伝えするロジカルシンキングは、論理的思考力と訳されています。
    複雑な状況を名探偵のように切れ味鋭く解決する技術のように思われているのですが実際には違います。
    ロジカルシンキングは、明確な模擬回答がない問題に対して
    「上手に試行錯誤をしながら前進していく思考技術」です。
    ・試験に合格したい
    ・営業を成功させたい
    ・現状を好転させたい
    といった状況では、「こうすれば必ずうまくいく」という正解が存在しません。
    そんなときに「何をしたらよいかわからない」という状態を脱して、
    「次はこうやってみよう」という道筋が見えてくると「恐怖心」が消えていくのです。


    大きな問題を目の前にして行き詰まった時に思い出してほしいという思いを込めて、
    シンプルに4つのスキルにまとめています。
    「困ったときにはSATE(さて?)」と覚えてください。

    ■SATEで気持ちの整理をしよう!
    S Share  問題を他社と共有する
    A Analyze 大きな問題を小さな問題に分析する
    T Try   仮説を持って問題に挑戦する
    E Error  失敗をして、次に活かす

    順序にはあまりこだわる必要性はありません。
    いま必要だなと思えたものから実行できればよいものです。

    「強い心」という輪郭のわからない能力を、
    ロジカルシンキングというわかりやすいスキルに落とし込みました。
    すべてを解決する魔法の思考法ではありませんが、大小様々な問題に対応できるようになり、
    結果的に「強い心」つまり「困難な状況でも動じずに対応する力」が身につくことでしょう。


    ■目次

    0.ロジカルシンキングは「強い心」の源になる

    1.「仮説思考」で上手に挑戦できるようになる

    2.困難は分別することで解決しやすくなる

    3.失敗を成功のもとにする技術

    4.うまくShare(シェア)するコミュニケーション技術
    ・巻き込む力が「答え」をつくる
    ・本当? それだけか? に応える準備
    ・それは本当か? という疑問
    ・それだけなのか? という疑問
    ・事実と意見を分ける
    ・「数字」も意見である
    ・プレゼンの「熱」は人をまたぐと伝わらない


    ■著者 苅野進
  • 人が育つから、患者様に支持されて、整骨院業界圧倒的No.1!!
    人も会社も成長する秘密を大公開!

    創業以来、堅実に、右肩上がりの成長を続け、
    五輪金メダリスト、メジャーリーグ球団などをサポート。
    注目を浴びる「ケイズグループ」「クラシオン」代表による初著書。

    同社の大きな特徴が「人づくり」すなわち「人材教育」。

    「1年で3年分の学びを得られる」教育体制、
    働き甲斐が生まれる環境、互いに助け合える仲間づくりなど、
    治療家として成長できるノウハウをまとめました。


    ●人が育つから患者様に支持していただける

    学びには「学生が学校でする学び」と「社会人が会社でする学び」があります。
    どちらも同じ「学び」ですが、実はまったく別物です。

    学校での学びは、基本的に自分のためにするものです。
    会社での学びも自分のためにするものですが、もう一つ大事な目的があります。
    会社での学びは、お客様のためにするものです。
    お客様に喜んでいただくため、笑顔をいただくために学ぶのです。
    学校では勉強する側がお金を払いますが、
    会社では勉強する側がお金をいただきます。

    学校の勉強はもちろん必要です。
    しかし、自分を成長させ、社会人として自立していくには、
    会社での学びはそれ以上に重要なものです。

    その学びは、質・量ともに充実していたほうがいい。

    『1年で3年分の学びを得られる』

    本書では、「ケイズグループ」の人づくりの取り組みをご紹介しながら、
    患者様に信頼される治療家になるために大切なことについて、
    まとめさせていただきました。
    (はじめから)

    ■目次

    ●第1章 患者様の心を整える
    ・マーケティングが得意なだけではうまくいかない
    ・なぜ「技術」以上に「心」なのか
    ・患者様は「心」に「串」が刺さっている
    ・接遇は“志事”

    ●第2章 プロとして成長できる学びとは
    ・「環境整備」で感度を高める
    ・「早朝勉強会」で価値観を揃える
    ・新人も「1年で3年分」学べる
    ・最強の部下、最強の院長になる方法
    ・幸せな成功者になるための3要素
    ・すべての人が成長できる理由

    ●第3章 長く安心して働ける環境とは
    ・組織が伸びる「ハンカチ理論」
    ・仲間の存在が力になる
    ・「患者様満足」をつくるのは「従業員満足」
    ・一流アスリートのサポートも意欲の向上に

    ●第4章 会社は社長で99.9%決まる
    ・経営者が担うべき3つの志事


    ■著者 小林博文
    株式会社ケイズグループ代表取締役
    株式会社クラシオン代表取締役
  • ロバート・デ・ニーロにパンツを穿かせた男は
    パンツでも人付き合いでも人を心地よくする天才だった!

    PRESIDENT On-line、Yahoo! ニュース、 flier(フライヤー)、ライフハッカー、
    グノシー、@niftyニュース、NEWS PICKS、gooニュース、ニュースサイト・セロン
    など、メディアで多数紹介されている話題作


    ムレない、ベタつかない、しめつけない。
    その独特の穿き心地で、俳優のロバート・デ・ニーロや歌手のビリー・ジョエル、
    世界的シェフのNOBU(松久信幸)など、国内外に多くのファンを持つ「包帯パンツ」。
    紹介に次ぐ紹介で、誰も知らない高価格帯のパンツを、年間10万枚も売り上げる
    人気商品にした著者が大事にしている30の教訓をエピソードとともに紹介!


    各界の著名人が絶賛!
    失敗から学ぶ生き方をしてきたのが僕であり、野木さん。その経験は何にも代えがたい。
    松久信幸(NOBU)さん・「NOBU」「MATSUHISA」オーナーシェフ

    日本の技術を伝える伝道師。
    重松理さん・株式会社ユナイテッドアローズ 名誉会長

    この男、不思議な魅力を持っています。要注意!
    水沼貴史さん・サッカー解説者

    パンツを最強のコミュニケーションツールに変えてしまう野木さんは、よく知らないけどすごい人だ!
    小山薫堂さん・放送作家/脚本家

    楽しく働くこと……、それは野木さんの人生そのもの! 義理人情を語る熱いオッサンの物語。
    諸橋友良さん・ゼビオホールディングス株式会社 代表取締役社長

    人とのつながりと縁を大切にする野木さんの周りには、いつもたくさんの人が!
    山本尚貴さん・レーシングドライバー

    強い意志を持つが心優しいジェントルマン。気配りができて笑いもとれて人を惹きつける。
    上田正樹さん・ミュージシャン

    野木志郎の魅力は、腹の底からのパッションと充ちる愛嬌だ!
    堀木エリ子さん・和紙作家

    会う度に新しい扉を開けて見せてくれ、人を心地よくする天才。誰もが野木依存症になる。
    安野ともこさん・スタイリスト

    発想から言葉へ 言葉から行動へ 行動から形に具現化する情熱がハンパない!
    百瀬俊介さん・元プロサッカー選手/コネクト株式会社 代表取締役会


    この本には「人」に愛される、魅力があり、信頼でき、
    可愛げのある「人」になるためのノウハウが詰まっています。
    少しでも皆さまのお役に立つのならば、こんなに嬉しいことはありません。


    ■目次

    1 ヒトとつながる

    2 コトをひろげる
  • CAMPFIRE家入一真社長 & GREEN FUNDING 沼田健彦CEO 推薦!

    アイデアの面白さがあり、多くの人に共感してもらうことができれば、
    1000万円、いや成功すれば、億単位の資金が集まる時代になりました。
    10億円を超えるお金を集めた人も実際にいます。

    数年前までは「こんなものがあったらいいな」という
    アイデアだけでお金を集めることなど、ほぼ不可能でした。

    著者自ら6000万円の資金を調達したノウハウをすべて公開。

    ・コンセプト
    ・リターン
    ・プロフィール
    ・初速の出し方
    ・追い込みのかけ方
    ・PR
    ・SNS
    ・拡散
    ・リワード…

    成功するための道筋を、実際の事例とポイントごとに、
    惜しげもなく解説。

    2015年に刊行され、多くのプロジェクトを成功に導いてきた書籍が、
    内容をアップデートされ刊行されます。

    国内大手クラウドファンディングサイト代表たちも推薦する、
    プロジェクト成功確率を飛躍的に高める内容です。

    夢にチャレンジする人にぜひ手に取っていただきたい1冊です。


    ■目次

    Chapter1 アイデアだけで1億円も夢じゃない!?
             クラウドファンディングの仕組み

    Chapter2 6000万円集めた成功例に学ぶ
             失敗しない資金調達法8

    Chapter3 クラウドファンディングを成功させる
             7つの法則

    Chapter4 まずはシミュレーションで始める
             成功率100%のクラウドファンディング

    Chapter5 効果的な宣伝・PR活動でファンを倍増!

    ■著者 小田恭央(おだ・やすお)
    SSS合同会社CEO。1977年生まれ。関西大学卒業後、富士通株式会社に入社。2007年に独立。
    ITや経営・業務改善のコンサルティング活動を行っている。
    また、SSS合同会社にて、東北応援キャラクター東北ずん子の運営などを行う。
    これまで、東北ずん子プロジェクト等で、9回のクラウドファンディングを実施。
    毎回異なるクラウドファンディングプラットフォームで行い、すべて成功させている(総額6000万円超)。
    最近は、クラウドファンディングに関するニュース解説ブログの執筆ほか、商工会議所等で、
    クラウドファンディングに関する講演、指導も行っている。
    その活動は雑誌・新聞等メディアでも取り上げられている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    AI時代、
    現存の職種の47%は絶滅すると言われています。
    そんな変化の時代において、実際にどんな職種が危ないのか?
    また生き残るのか?

    10代から30種以上の職種を渡り歩き、
    成功をつかんだ著者が実体験を交えながら実例と予測を紹介していきます。
    全70職種を見開き完結のイラスト入りで紹介していきます。


    あなたが今就いている職業は、
    これから先も儲かる職業であると言えますか?

    もしあなたが、儲かる職業を知りたいと思っているなら、
    本書で絶滅する職業を勉強してください。


    現在の年収が約1億円ある著者は、
    過去には陸上自衛隊から始まり、大工、他40種類を超える職業を経験。
    そんな著者が気が付いた、
    すでに衰退した多くの職業や絶滅した職業には『6つの原則』があることを。

    ★絶滅する6つの原則を学べば、稼げる職業がわかってくる

    成人してから40回以上の転職を繰り返して来たからこそ億万長者になれた著者。
    転職を成功させてきた秘訣は「※」。
    消去法の選択で成功してきたのです。

    稼げる職業は数少ないし、見つけることが困難です。
    だからこそ、稼げない職業 = 絶滅する
    職業を見極める眼力が必要であり、そこさえ避けることができたなら、
    あなたは自然と稼げる職業を見つけられるようになる。

    ★絶滅とはお金が稼げなくなること

    ★職業がすぐに衰退する時代



    ■目次

    ●プロローグ
    ・これからを生き抜くために
    ・絶滅理由
    (1) AI(人工知能の発達)
    (2) 個人の繋がり
    (3) 新技術の登場
    (4) 道具の進化
    (5) ネット販売の普及
    (6) 生活習慣の変化

    ●第1章 生活を支える仕事
    ・工事現場監督(AIが職人を管理する時代に)
    ・大工(道具の進化でプロと素人の境界線がなくなる)
    ・電気の検針員
    ・内装職人
    ・自動車整備士
    ・運転手
    ・木材加工業者
    ・電気工事士
    ・盲導犬訓練士
    ・専業主婦
    ・警備員
    ・不動産仲介業者
    ・自動車工場作業員
    ・卸売市場業者

    ●第2章 専門的な仕事
    ・宇宙飛行士
    ・気象予報士
    ・通訳
    ・税理士
    ・弁護士
    ・大学教授
    ・自動車教習所教官
    ・歯科技工士
    ・薬剤師
    ・鑑定士
    ・ファイナンシャルプランナー
    ・彫り師
    ・プログラマー
    ・秘書

    ●第3章 店舗で働く仕事

    ●第4章 娯楽・メディアにかかわる仕事

    ●第5章 公的な仕事

    ●第6章 アングラな仕事

    ■著者 七里信一
  • 全国300万件を超える店舗を見てきたからこそわかる『成功するお店の法則』
    50年間、お店の成功も失敗も数多く見てきたUSENが見出した繁盛店の秘訣とは?

    開業はゴールではない。
    大切なのは『永く愛されるお店』をつくること。
    自分のお店を持ってみたい。誰もが一度は、そんな夢を見るものです。
    ここにたどりついたあなたは、その夢を叶えるための第一歩を踏みだしたと言えます。

    ただ、まだ「第一歩」を踏み出しただけの状態。
    あなたの目の前には、希望とともに、様々な不安が広がっていることでしょう。

    ・そもそも何から手をつけていいのかわからない

    ・自分のアイデアは商売として本当に通用するのだろうか

    ・元手となるお金はいくらくらい必要なのだろうか

    ・希望通りの物件を借りることはできるのだろうか

    ・不動産業社や内装業者とはどう付き合えばいいのだろうか

    ・開店できたとして、お客様は来るのだろうか

    ・もしもつぶれてしまったら、大きな借金を抱えてしまうのではないか

    など
    開業前に抱える不安を、挙げだしたらきりがありません。


    本書には、
    私どもUSENが50年を超える歴史の中でお付き合いしてきた
    300万件を超える店舗オーナー様とのお取引の中から学んだ
    「成功をつかむための開業ノウハウ」を詰め込みました。

    ・お店のコンセプト
    ・資金調達
    ・物件選定
    ・内装
    ・集客
    ・販売促進

    お店を開き継続させていくために必要なすべての分野で
    あなたの悩みを解消し、本書のステップをなぞっていただくことで
    『失敗しない開業』の可能性が高まるはずです。

    ●USENだからこそ集められrた「経営ノウハウ」

    ●成功とは、お客様に愛されるお店を守り続けること

    本書が、あなたの独立開業の一助となることができましたら
    これに勝るよろこびはありません。


    ■目次

    ●第1章 繁盛店になるための『準備』

    ●第2章 繁盛店になるための『資金調達』

    ●第3章 繁盛店になるための『立地選定』

    ●第4章 繁盛店になるための『内装』

    ●第5章 繁盛店になるための『集客・販売促進』

    繁盛店づくりに成功した3人のオーナーにインタビュー
    ・繁盛店1 オープンから半年にして繁盛店の仲間入り 将来は海外進出も目論む

    ・繁盛店2 夢だった地元での出店。「地元還元お手頃プライス」でお客様の「なりたい自分」をつくる

    ・繁盛店3 公務員から一転 5年の準備期間を経て開業したオーガニックなカフェ&バー

    ■著者田村公正
    株式会社USEN 代表取締役社長
  • 年収300万円だった著者がお金持ちになる過程で
    感じ、考え、獲得してきたノウハウを大公開!

    「お金持ちが一番大切にしているのは、お金持ちになる過程で得た、お金を稼ぐ様々な能力や考え方です。
    その能力や考え方がある限り、たとえば今、お金がなくなったとしても、僕はもう一度同じようにお金を稼ぐことができます。
    またその能力や考え方が、僕がお金持ちになって接してきた多くのお金持ちの方たちと驚くほど共通していることに気づきました」


    難しいことは一切なし。
    やれば結果が出るSNS時代の稼ぎ方を
    インターネットビジネス業界のレジェンドが教えます!

    「中学校しか卒業してない、難しい言葉もよくわからなかった、僕ができたことなのですから、あなたにできないわけがありません。
    『お金が欲しい!!!』と心の底から思えるなら、きっとあなたは稼げるようになり、お金持ちになれるはずです」


    ■目次

    第1章 SNS時代はファンをつくってお金を稼げ
    01お金を稼ぐのに特殊な才能はいらない
    02あらゆる情報は売れる
    03人とつながるために労力を惜しまなかった日々
    04運は動くからこそ向いてくる
    05「お金が欲しい」と心から思えるか?
    06今の時代のほうが格段に儲けやすい

    第2章 お金を生み出す6つの武器を手に入れる

    第3章 ファンをつくってお金を稼ぐ具体的手法

    第4章 一生稼ぎ続けるためのお金持ちマインド
    26捨てる勇気を持つ
    34天国言葉で自分を洗脳する
    35行動してから考える

    ■著者 パンダ渡辺(渡辺雅典)
    株式会社パンダ代表取締役。インターネットビジネス業界のレジェンド。
    2006年、メルマガ創刊からたった3か月で100万円のキャッシュを生むというロケットスタートで、インターネットビジネスの世界に殴りこむ。
    同年夏には、光速とも言えるその成功のノウハウをまとめた情報商材で一躍スターアフィリエイターに。
    超初心者向けに作りこまれたマニュアルと、神レベルのサポートで、超初心者からの成功者を続々と輩出。サポートの手厚さは、インターネットビジネス業界では随一と評される。
    現在、5000人以上のファンが所属するコミュニティを持ち、業界に多大なる影響力を発揮している。
    著書に『1%の人だけがやっている 会社に「使われない人」になる30のヒント』(講談社)、『応援力』(ゴマブックス)、『夢叶力』(共著/ゴマブックス)がある。
  • 多くの人に響く! 大ヒットする!
    そんな企画を生み出すのに特別な才能はいりません。
    必要なのはメモの技術です。

    本書は、∞プチプチなどの大ヒット商品を数々生み出してきた著者が、
    企画をどんどん生み出せるようになるメモ術を初公開したものです。

    「会社から新企画の提出を求められたが、いい案が浮かばない」
    「新しいビジネスを始めたいと思っているが、何をやっていいかわからない」
    というような状況はごく普通に起こります。
    本書では、3種類のメモの技術を使って、人の「欲求」にフォーカスし、
    次々に企画をつくりだす“仕組み”を解説します。

    「企画がまったく思いつかない! 」がなくなる一冊です。


    売れる企画をつくるのに必要なのは3つのメモだけ!
    【メモ1】企画づくりの材料をメモする「ネタ帳」
    【メモ2】アイデアを量産する「かけ合わせメモ」
    【メモ3】ヒット企画へと仕上げる「三角形メモ」

    「もくじ」から
    ・メモすべき情報は「欲しいと思うものごと」だけ
    ・インターネットでのネタ探しにもコツがある
    ・アイデアは 「考えたいお題」×「ネタ」でつくる
    ・企画にしたいアイデアを選び出す3つのフィルター
    ・ヒット企画になるアイデアの絶対条件
    ・ひとつのアイデアを深掘りするには手書きが一番
    ・三角形メモで企画のバランスを整える
    ・企画の一番の価値=「大トンガリ」をつくれ!
    ・大トンガリと小トンガリのバランスが絶妙な商品とは? などなど

    ★さらに、壁を越えて企画を実現させるためのマインドセットや、
    巻末付録で高橋晋平の実際のメモから選んだ100ネタも紹介しています!

    ●著者プロフィール
    高橋晋平(たかはし・しんぺい)
    株式会社ウサギ 代表取締役
    1979年秋田県北秋田市生まれ。
    2004年に株式会社バンダイに入社し、
    大ヒット商品となった玩具「∞プチプチ」など、
    バラエティ玩具の企画開発・マーケティングに
    約10年間携わる。2013年には、TEDxTokyoに
    登壇し、アイデア発想に関するスピーチが
    TED.comを通して世界中に発信された。
    2014年より現職。様々な企業の企画ブレーンや
    チームを育成しつつ新商品を立ち上げる
    「企画チームビルディング」に従事するなど、
    いろいろな形でモノコトづくりに携わっている。
    著書に『∞アイデアのつくり方』(イースト・
    プレス)、『アイデアが枯れない頭のつくり方』
    (CCCメディアハウス)、『プレゼンをキメる30
    秒のつくり方』(日経BP社)などがある。
  • 6カ年で膨大なデータを集積!
    分析の結果わかった、「良い会社」への変わり方。

    会社経営の最大・最高の目的・使命は、その組織に関係する人々の幸せの追求と実現。
    法政大学・坂本光司研究室とパソナキャリア「良い会社プロジェクト」が実施した
    50,000人への共同調査でわかった、「人にやさしい & 好業績」企業をつくる7つのキーワード。


    多くの経営者は最初から良い組織をつくることなどできません。
    業績に対する不安感や経験不足からくる自信のなさで、
    社員を翻弄してしまいます。私は今でも大した人間ではありませんが、
    当時の自分を思い出すと、社員への申し訳なさで胸がいっぱいになります。

    坂本先生とお会いして感じたのは、
    先生が世の中を良くするために働いている「無私の人」であるということです。
    物すごいペースで企業調査へ行かれ、そこで得た知見をベースに大学院で指導や
    講演・執筆活動などを行っており、その活動ぶりは驚くばかりです。
    働き方改革が叫ばれるずっと前から坂本先生は人を大切にする経営を訴えてこられました。
    はじめから抜粋


    ■目次

    PART1 「良い会社」はどうすればつくれるのか
        ものさしとしての「良い会社」サーベイ
        人不足時代に求められること
        素朴な疑問、「良い会社」とは何か?
        発足した「良い会社」プロジェクト
        法政大学・坂本研究室とのコラボレーション

    PART2 「良い会社」をつくるための7つのキーワード
        7つのことに徹底すれば「理想の会社」に変わることができる
        第1のキーワード 社員の幸せが大切にされている
        第2のキーワード 経営理念が実践されている
        第3のキーワード 協力企業やお客様を大切にしている
        第4のキーワード 理念採用をし、人財育成に力を入れている
        第5のキーワード 話し合う風土がある
        第6のキーワード 社内に一体感がある
        第7のキーワード 納得性の高い人事評価がなされている

    PART3 「理想の会社」はすべての人を幸せにする
        1冊の本から生まれた「大賞」と「学会」
        40年間、全国に8000社を訪ね歩いてわかったこと
        「良い会社」を診るチェックポイント
        パソナキャリアとの共同研究
        「良い会社」が世界標準になる日

    [付録]「良い会社サーベイ」(簡易診断)

    ■著者 坂本光司
    ■著者 渡辺尚
  • 『図解 これ1冊でぜんぶわかる! 貿易実務』の著者による
    輸入ビジネスの完全版!

    6つのステップで、輸入ビジネスの
    商品発掘、交渉、契約、販売まで、全てを網羅しました!
    企業の輸入担当者も、個人で輸入ビジネスを始めたい人も、

    これ1冊あればもう困りません。


    輸入ビジネスは

    ・英語がないとできない
    ・関税や法律などの知識が難しそう
    ・そもそもどんな商品を輸入すればいいかわからない
    ・海外のビジネス経験がないとできない

    と思っているそんなあなたに。

    ・輸入担当になったけれど何から始めたらいいかわからない
    ・輸入担当として海外に行ったのはいいけれど、何も収穫がなかった

    そんなあなたに。


    本書を読めば、輸入ビジネスで成功するために
    「今何をすべきか」と「何をすべきでないか」が手に取るようにわかります。

    巻末には商談、契約に役立つ頻出英語フレーズをつけましたので、
    海外にそのまま持っていくことをおすすめします。


    ■目次

    ・PART1 渡航前に準備をする

    ・PART2 海外の見本市で商品発掘をする

    ・PART3 日本の見本市に出展する

    ・PART4 海外のメーカーと契約をする

    ・PART5 商品を輸入する

    ・STEP6 在庫を管理し、販路を拡大する

    ■著者 大須賀祐
  • ひょんなことから、僕が手に入れてしまったものがある。
    それ自体は、何の変哲もない、一枚の紙切れだ。
    しかし、その紙には「すべてを手に入れる秘密」が書かれていた…!
    人生の成功者たちが明かしたたった1つの成功法則とは?



    「人生の成功者」と呼ばれる人々には、
    持って生まれた才能や、恵まれた環境がある。
    だから、彼らが成功するのは当たり前じゃないか――。

    そんなふうに思っている人は
    決して少なくないでしょう。
    ただ、じつのところ成功するためには 才能も環境も必要なく、
    たった1つの成功法則を実行するだけでいいのです


    本書では、成功者が実践しているこの“成功法則”を、
    「ビリオネア・テンプレート」と呼んでいます。
    いわば、“成功者になるための共通フォーマット”です。

    この「ビリオネア・テンプレート」さえあれば、
    たとえ、お金がなくても、人脈がなくても、
    マイナスからのスタートだったとしても、
    人生で必ず成功をおさめることができるのです。


    ですから、もし、あなたが

    ・今の生活に不満がある
    ・現在の状況から脱却したい
    ・独立して成功をつかみたい
    ・事業を軌道に乗せたい

    と思っているのであれば
    まずは本書を一読ください
    きっと現状を打破するような発見があるはずです。

    なお、書籍には、“ビリオネア”として今も第一線で活躍する
    2人の著者が熱い思いを語った4時間超の映像コード特典も付いています。


    今の状況をなんとかしたい!
    でも、何から始めていいかわからない……!
    そんな方の心に熱く、強く響く一冊です。


    ■目次

    Prologue 人生の扉を開く、唯一の鍵
    ●第一章 天を知る~自分が本当に生きたい自分を知る~
    ・今までの自分に別れを告げよう!
    ・STEP1 絶対的自信を持つ
    ・STEP2 ゴールを明確にイメージする
    ・第一章まとめ

    ●第二章 地を知る~自分の立ち向かう課題に向かう~
    ・さあ、ビリオネアへの旅を始めよう
    ・STEP3 対象を選ぶ・リサーチする
    ・STEP4 自分のリソースを洗い出し「対価」を決める
    ・STEP5 「打席」に立つ
    ・第二章まとめ

    ●第三章 人を知る~利他の心でさらなるギフトを受け取る~
    ・思い描いていた世界を生きよう!
    ・STEP6 GIVEする
    ・STEP7 ゆらぎの中で二次曲線の成長カーブを描く
    ・第三章まとめ
    ・Epilogue そして、はじまりの物語

    ■著者 泉忠司
        佐藤文昭
  • 『トリップアドバイザー』で殿堂入りした小さな宿

    ・この宿に泊まれたことが、旅のいちばんの思い出です

    ・まるで自分の家にいるようで、心からリラックスできました

    ・泊まったのはこれで九回目です。高橋夫婦のことを日本の父母だと思っています

    うれしいことに当館のフェイスブックやラウンジにおいてあるゲスト用のノートなどには、
    宿泊されたお客様からのこんなコメントが並んでいます。
    そのほとんどが英語など外国語で書かれたものです。

    私たち夫婦が箱根・仙石原で営んでいる「富士箱根ゲストハウス」の最大の特徴は、
    外国人旅行客が宿泊客の大半を占めている点です。一九八四年の開業以来、
    三二年間で七五ヵ国一五万人を超える外国人旅行客に利用していただきました。
    一五万人の中にはリピーターも数多くいます。
    客層はおよそ欧米豪から六割、アジア三割、日本人は一割ほど。
    平均年齢は三五歳前後です。


    立派な設備や部屋を提供しているわけではありません。
    箱根という土地柄、館内の風呂はすべて温泉で、露天風呂もありますが、
    もともと私が育った実家を増改築して始めたやどですから、
    外観は「ここ、本当に宿?」と思われるほど平凡。
    全部で一四の客室は畳敷きのシンプルな和室で、トイレと風呂は共有。
    三二年前に私と妻の二人で創業し、いまは娘と数人のスタッフを加えて運営している宿です。
    にもかかわらず、世界最大のインターネット旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で、
    宿泊したお客様から高い評価をいただき、「エクセレント認証」を五年連続で獲得した施設として、
    「殿堂入り」を果たしました。

    なぜ殿堂入りすることになったのか。
    外国人旅行客がリピートするゲストハウスになっていったのか。

    本書では、三〇年以上にわたって富士箱根ゲストハウスを運営する中で、
    一五万人に及ぶ外国人旅行客との交流を実践してきた経験を踏まえ、
    外国人旅行客を迎えるにあたっての心構えや私の考え方をお話しします。


    ■目次

    ・第1章 外国人は何を求めて日本にやってくるのか
     四〇〇〇万人の訪日客をどう迎えるか
     日本人が知らない日本の魅力
     ほか

    ・第2章 なぜ富士箱根ゲストハウスにはリピーターが多いのか

    ・第3章 いかに外国人観光客を地元に迎え入れるか

    ・第4章 「もてなし」を通じた国際交流
     「出会い」と「ふれ合い」を楽しむ
     宿泊客との交流が生んだ感動体験
     ほか

    ■著者 高橋正美
  • ★20社以上落ちた1100人以上も内定を獲得!
    ★エントリーシート選考で上位5%に入る!
    ★面接が有利になる!内定がとれる!
    ★TVや雑誌などでも話題の人気コンサルタントが教える!
    ★インターンシップから面接までこれ1冊でOK!

    「就活って何から始めたらいいのかわからない」
    「ESがなかなか通過しない」
    「面接に受かる気がしない」
    「自分だけ内定がとれなくて焦っている」

    そんな人のために、
    2万2000人超の就活を支援してきた就活のプロが、
    内定獲得までのノウハウをすべて伝授!

    ・エントリーシート選考は順位付けされる
    ・自動的に落とされるNGワードとは
    ・まだ見ぬ優良企業の見つけ方
    ・面接官がチェックする7つのポイント
    ・内定を勝ちとるためのたった1つの考え方とは
    などなど

    複数の大手企業へ採用活動のアドバイスも行なっている著者だからこそ知り得る、
    就活で知っておきたい情報が盛りだくさん!
    実際に著者がアドバイスし、選考を通過したエントリーシートのBefore/Afterも掲載!


    ■感謝の声続々
    ・エントリーシートの通過率が上がりました (M.Y.さん)
    ・面接で論理的に話せるようになりました (Y.T.さん)
    ・すべての企業のES選考・面接を突破することができました (T.S.さん)
    ・後輩におすすめしました (M.O.さん)



    ■目次

    ・はじめに

    ・CHAPTER1 「就活」を始める前にすべきこと

    ・CHAPTER2 インターンシップに参加して内定獲得のための情報を得る

    ・CHAPTER3 実際に受ける企業の選び方

    ・CHAPTER4 エントリーシートでライバルに大差をつける

    ・CHAPTER5 面接は「減点」を防いで突破する

    ・おわりに

    ■著者 高田晃一
  • 「使命」と「経営理念」を達成するのが経営計画書
    古田土会計の使命は「日本中の中小企業を元気にすること」です。

    経営理念は、「社員の幸せを追求し、人間性を高めること」です。
    会社は何のために存在するのかと考えると使命感を実現し、
    社員を幸せにすることだと思っています。

    この2つの目的を実現するための道具として
    経営計画書は絶対になくてはならないものです。
    古田土会計は日本中の中小企業を元気にし、
    そこで働く社員と家族に幸せになってもらうために
    古田土式経営計画書を日本中に広めたいと思っています。
    古田土式と書きましたが、その基本となっているのは、
    故 一倉 定先生の考え方です。

    経営計画書といっても様々なものがあります。
    税理士さんの指導で作ったものは数字のみで方針書がありません。
    何のために経営計画書を作るかという方針が示されていないため、
    利益計画中心の計画書になり、社員の協力は得られていません。
    ほとんど経営の役に立っていないのが現実です。
    ――はじめに


    ■目次


    <第1部>【理念編】社長の想いを経営計画書に込める

    第1章 経営計画書の基本を押さえる
    ■まず社長が経営計画書とは何かを知る
    ■ビジョンと数字をリンクさせる
    ■「誰が」「何を」作成するかを明確にする

    第2章 社長しかできない仕事を社長がする
    ■高収益構造を実現している理由
    ■業績のよい会社がやっていること
    ■もっとも大事な社長の3つの仕事


    <第2部>【実践編】ビジョンを利益計画に落とし込む

    第1章 経営計画をつくる目的を理解する
    ■事業をすべて数字で考える習慣を身につける
    ■自社の3つの数字を把握する
    ■利益を上げるための方法は4つしかない
    ■利益計画とは「目標」損益計算書と認識する

    第2章 利益計画・販売計画を作成する
    ■利益計画(目標損益計算書)作成のための7つのステップ
    ■利益計画検討表で状況変化を予測する
    ■月別利益計画をつくる
    ■社長自ら作成して初めてわかること
    ■(営業所・支店・部門別)利益計画をつくる

    第3章 商品別販売計画を立てる
    ■販売計画を作成する
    ■「見込事業」の戦略・計画を立てる
    ■儲かる事業構造にする
    ■ABC分析で自社商品・お客様を分析する
    ■「商品別販売計画」を立てる


    第4章 社員とともに販売計画を立てる
    ■「お客様別販売計画」の作成方法をマスターする
    ■売上高の不足をお客様別に補う
    ■「お客様別販売戦略」を考える
    ■高収益型事業構造をつくる

    ■著者 古田土満
  • 不動産投資は、時代にマッチしたやり方で、他にないニッチな物件を、
    手ごろな賃料で貸し出せば、確実に儲けられるのです。
    年収500万円のサラリーマンでもできる、失敗しない不動産投資。

    会社で働くすべてのビジネスパーソン必読!
    全く新しい不動産投資を始めよう!


    本書はサラリーマンだからこその
    副業でも失敗しないアパート経営を確立した著者が、
    成功の法則のすべてを大公開します。


    新築・木造・3階建てアパート経営とは?

    ★木造だけどマンションのようなゴージャスな造り
    ☆木造なのでどんな土地にも建築可能
    ★3階建てゆえの建築基準で耐震性も抜群
    ☆他にない物件なので、家賃は高く空室リスクが低いetc.

    投資家にはメリットが大きくても、
    大手がなかなか参入してこないニッチな物件で、
    着実に資産を増やす投資生活を始めてみよう!


    ■目次

    ●1章 今や資産は本業プラスαで残すのが当たり前の時代
    ・年収を問わず、お金に悩んでいる人は意外と多い
    ・もうひとつの収入源を持つことが人生に安心感をもたらす
    ・今の時代、「何もしない」リスクの方が大きい
    ・不動産投資はもはやお金持ちだけがやるものではない
    ・銀行融資もサラリーマンには追い風
    ・サラリーマンは経営者よりも信用度が高い
    ・さまざまある不動産投資の選択肢

    ●2章 サラリーマン大家が失敗しやすい不動産投資の落とし穴

    ●3章 新築・木造・3階建てアパート経営、儲けのヒミツ

    ●4章 初心者でも安心な新築・木造・3階建てアパート経営の始め方

    ●5章 安定収入を手に入れたサラリーマン大家の成功事例

    ■著者 田脇 宗城
  • 2時間でわかる【図解】オムニチャンネル入門
    いちばん簡単でやさしい最初の1冊!

    ついに、リアル店舗からの逆襲が始まった!
    ◎アマゾン・ゴー
    ◎エンドレスアイル
    ◎デンナカ
    ◎ウケトル
    ◎ダークストア
    ◎ラストワンマイル
    ◎3PL
    ◎O2O
    ◎クロスチャンネル
    ◎マルチチャンネル
    ◎ビーコン
    ◎プライム・ナウ

    私たちの生活、ビジネスは
    何が、どう変わる?


    ■リアル店舗があればこそのオムニチャネル

    「アメリカは、日本の流通の3年先を走っている」
    そうよく言われます。

    アメリカで起きた3年後に、
    日本の流通のイノベーションがやってくるからです。

    これから本書で解き明かそうとしている
    オムニチャネルも、まさにそうです。
    このところ毎年、年間で30日ほどアメリカに行っていますが、
    ちょうど私がこの渡米を始めたばかりの
    2011年のアメリカはオムニチャネルの話題が真っ盛りでした。

    日本で「オムニチャネル元年」といわれたのは2014年。
    やはり3年遅れでやってきました。

    ●オムニチャネルとはいったい何者なのでしょうか。

    日本ではスマートフォンの普及が進んだのとほぼ同じ時期に、
    オムニチャネルという言葉が広まったため、
    スマートフォンによるEC(電子商取引)というイメージが
    強くあるかもしれませんが、実は違います。

    オムニチャネルの考え方において、ECはその一部です。
    「ネット通販の台頭により売上を奪われた小売業が、
    リアル店舗を持っていることこそが強みだということを再認識し、
    ネットを取り入れることにより、弱点を強みに進化させたもの」が
    オムニチャネルであるといえると思います。

    ※本文より(抜粋)


    ■目次

    ●第1章 オムニチャネル戦略の誤解 〈基本〉
    ・1 オムニチャネルはリアル店舗からの逆襲兵器
    ・2 構築にはビジョンの共有が必要
    ・5 1店舗からでもスタートできる
    ・6 顧客がチャネルを選ぶのは時代の要請

    ●第2章 オムニチャネル戦略とは何か
    ・1 小売業の進化
    ・2 オムニは「あらゆる」の意
    ・6 お客様を囲い込む

    ●第3章 なぜ、今、オムニチャネル戦略なのか
    ・1 アマゾンがウォルマートの時価総額を超えた
    ・2 アリババが世界一の小売業に
    ・6 アマゾンロッカーが減っている

    ●第4章 オムニチャネル戦略のステップ
    ・1 オムニチャネルの、3つの必須条件
    ・2 誰がオムニチャネルを主導するのか
    ・8 アプリ + ビーコンで情報伝達

    第5章 オムニチャネルの最前線企業集

    ■著者 角井 亮一
  • ●20社上場3,000社の指導実績
    ●堀江貴文氏【推薦】
     “社畜”から抜け出せない人がどれだけ多いことか。
     学生はもちろん、誰でも可能性はもっている。
     この本で未来は変えられる。

    私は政府系の金融機関である日本政策投資銀行の銀行員として15年
    政策銀行系のベンチャーキャピタルの常務執行役員などを10年
    独立してベンチャー投資家、上場支援アドバイザーとして7年
    その間3,000社以上の中小企業・ベンチャー企業に対して
    資金調達、成長戦略、IPOの指導をしてきました。

    ・失敗から学んだ成長の成功法則
    ・売上が伸び悩んでいる企業の方々にも


    ■目次

    ●1時間目 起業のススメ
     【MBA Entrepreneurship】
    ・1 ベンチャー企業を起こそう
       起業しようとするビジネスは成長性があり、スケーラブルか
    ・2 起業は早すぎることはない
       学生でもビジネスマンでも、思い立ったら気軽に起業してみよう
    ・3 社畜からの解放、カーブアウト
       アフター5・週末起業で人生のラットレースから抜け出す
    ・4 ロボット、AIに奪われる職場の未来
       AIに仕事を奪われるより、AIを利用して起業しよう
    ・5 映画に見る「起業ストーリー」
       起業のダイナミズムを体感! ぜひ見ておきたい映画3選

    ●2時間目 ビジネスチャンス、スモールスタート
     【MBA Business Creation】
    ・1 アイデア出しとビジネスチャンス
    ・2 SWOT分析による起業
    ・3 スモールスタート
    ・4 損益分岐点を試算して利益予測を立てる
    ・5 業務委託、レンタルオフィス、税理士を活用する

    ●3時間目 ビジネスモデル・マーケティング戦略
     【M&A Business Models & Marketing】
    ・1 バリュープロポジション
    ・2 AIDMAの法則とSTP分析
    ・3 マーケティング・ミックス
    ・4 フリー戦略

    ●4時間目 これだけはマスターしたい経営戦略と成長戦略

    ●5時間目 これだけは知っておきたい会計知識と活用法

    ●6時間目 ベンチャー企業のお金の集め方

    ●7時間目 資金調達を可能にする事業計画と資本政策

    ●8時間目 組織行動と事業管理

    ●9時間目 内部統制の構築とIPOのスケジュール

    ●10時間目 IPO前後の資金調達とM&Aによるエグジット

    ■著者 木嶋豊
  • Yahoo!ニュース、スマートニュース、グノシー、アゴラにて
    紹介され話題の一冊!
    朝を制する者が 人生を制する――。

    最高のパフォーマンスを生み、
    結果を引き寄せるには、
    朝、何をするかで決まります。

    マインドを高め、
    発想力を強め、
    仕事の効率をアップし、
    人付き合いが良好かつ強力になり、
    チームでも結果が出る、朝の過ごし方を教えます。

    やらないこと・やめることを決める
    リフレーミングで想いを共有する
    大事なアポイントメントほど朝にする
    「おめざメモ」で可能性のタマゴを無駄にしない
    「怒りの感情」を手放してしまう
    キーマンと会うときは 後ろに予定をつくらない
    決断は1分だけ本気で考える など、
    朝を利用して、結果を出し続けるスキルとマインドを手に入れ
    人生を思うとおりにコントロールする方法50

    成功者と呼ばれている人たち、結果を出し続けている人たちが実践している朝の使い方のなかから、
    より効率的で効果の高いもの、さらに誰もがすぐに始められることをわかりやすく簡潔にまとめています。



    ■目次

    ●第1章 最高の自分であり続ける朝のワーク
    ・1 今日1日うまくいくと決めてしまう
    ・2 いつもと違う行動をする
    ・3 ご先祖様や周りの人に感謝する
    ・4 瞑想で将来の「自分」に会いに行く
    ・5 成功ストーリーをイメージする
    ・6 自分のテーマソングを歌う
    ・7 ストレッチ&筋トレで体と会話する

    ●第2章 仕事で効率よく結果を出す朝のワーク
    ・1 その日の目標を3つだけ決める
    ・2 時間割で行動を見える化する
    ・3 「やることリスト」をボードに貼る
    ・4 一人戦略会議で仕事を差別化する
    ・5 メールの仕分けでチャンスを逃さない
    ・6 デスク周りを毎朝必ず片づける
    ・7 チャンス服を選ぶ
    ・8 体重、体形を管理して自分を演出する

    ●第3章 チームで結果を出す朝のワーク
    ●第4章 アイデアが高まる朝のワーク
    ●第5章 人との関係が劇的によくなる朝のワーク
    ●第6章 将来の夢を実現する朝のワーク

    ■著者 後藤勇人
  • 不況下にもかかわらず飛躍的な成長を続けている
    地域金融機関がある。
    東京都区下、西東京を営業拠点としている
    西武信用金庫である。

    落合寛司氏が2011年、理事長に就任すると数々の施策を打ち出してきた。
    その代表的なアイデアが「一律年齢による定年廃止」である。
    自他社で定年になった60歳、50代社員を有効活用し、
    融資先の経営課題解決に取り組んでいる。

    落合氏は、理事長としての業務に加え
    安倍政権の政策コメンテーターも務めるなど
    政財界での活動や、地域活動も精力的にこなしている。

    大学教授で会計士・会計戦略コンサルタントのプロが
    落合理事長にせまり、独創的な「逆転の経営」ノウハウ・成功の源を、
    また未来社会を見つめた「相互扶助の精神」を分析・解説する。


    ■目次

    ●第1章 就任前後10年間のグラフからわかる! 西武信用金庫のお客さまのすごさ
    ・「営業成績」の推移を見る
    ・「貸出金」の推移を見る
    ・「預金残高」の推移を見る
    ・「不良債権比率」の推移を分析する
    ほか

    ●第2章 プロ経営者としての落合寛司誕生の原点
    ・担当融資先が倒産!
    ・中小企業診断士取得を目標に

    ●第3章 「年齢による定年制度の廃止」がもつ意味を考える
    ・一律年齢による定年制を廃止する
    ・定年制に代わる制度を新設
    ・定年制廃止で仕事の質が上がる
    ・「働く」と定年制とを見事に調和
    ほか
    ・COLUMN 落合理事長の知られざる素顔1

    ●第4章 人事考課の快
    ・一人当たりの人件費は年々減少
    ・中途採用はFA
    ・公募制度で「やる気」を引き出す
    ・一芸で理事・役員
    ほか
    COLUMN 落合理事長の知られざる素顔2

    ●第5章 西武信用金庫お客さま支援センター(総合コンサルバンク)への道
    ・「外部の力」を活用する
    ・事業内容は「3+1」の支援
    ・とにかく融資先を倒産させない
    ・後継者育成支援に徹する
    ほか

    ●第6章 落合寛司の経営哲学
    ・人がすべて / ポジティブで臨む
    ・自己責任で物事を判断する
    ・心の化粧を大切に
    ・「タテ型」「ヨコ型」の説明力・説明責任
    ・人の輪のネットワーク化は重要
    ・逆転(ひらめき)の発想で柔軟に対応
    ほか

    ●本書のまとめ
    発展の原点――立川南口支店長時代に総合バンキングの原型を思いつく
    今後の目標――地域金融機関として、新しい事業を創造する
    少子高齢化時代での体質改善――変革期における3つの施策 ほか

    ■著者 碓氷悟史
  • 「この本のやり方を知らないのは、あまりにも、もったいない。
    ホームページは、自社の商品・サービスを
    お客様の都合に合わすことができる非常にすぐれたツールだ。
    わが社は1年で売上が6億円増えた」


    あの小山昇社長(株式会社武蔵野代表)も驚く、
    すごい成果が続々!
    実践企業の93%が、ホームページで過去最高売上を更新中!


    その秘密は、ホームページの「カイゼン」にあります。
    会社のホームページを「お客様の都合」に合わせて「カイゼン」し、
    売上を伸ばす方法を大公開!


    難しい知識は一切不要。
    営業経験ゼロ、ウェブマーケティングの知識ゼロの、
    元事務職の社員が、ホームページ担当になって、
    半年で売上7億円をあげた事例も紹介。

    「ホームページのことはよくわからない」という、社長さんこそ、必読です。


    ■目次

    ●第1章 ホームページの売上があがらない
    「たったひとつ」の理由

    ●第2章 ホームページの
    「健康診断」をする

    ●第3章 ホームページは
    「お客様第一主義」で考える

    ●第4章 「PDCA」を回して、
    売れるホームページをつくる

    ウェブマーケティング用語集

    ■著者 石嶋洋平
    1981年生まれ。広告代理店勤務を経て、2009年に株式会社ミスターフュージョンを設立し、代表取締役に就任。
    有名アーティストや有名企業のソーシャルメディアキャンペーン立案やWebプロデュースを手がける。SEMコンサルタントとして、2012年6―9月度Google「Excellent Performer Award」最優秀賞、2012年下半期Yahoo!JAPANプロモーション広告「新規代理店賞第1位」を受賞した。これら約70億円のプロモーションで知り得たノウハウをもとに、「プロセスマネジメント大学」WEB講座の講師や、国内外を問わず実施するWebマーケティング関連のセミナー講演回数は、年間50件以上にのぼる。現在は、海外にも活動拠点を拡大し、次世代のWebマーケッター育成活動に取り組んでいる。
    著書『ホームページで売上があがる会社、あがらない会社、何が違うか』(あさ出版)は、芥川賞を受賞した『火花』をおさえて、Amazon書籍部門総合1位を2日連続で獲得。また、紀伊國屋書店チェーンのインターネットビジネス書部門で、2015年の年間ランキング1位になるなど異例の大ヒットとなった。
  • あの辣腕経営者、小山昇社長(株式会社武蔵野)も、絶賛!

    「こんな方法もあったのかと驚いた。
    多額の税金を払わず資産を残し、事業を残すヒントが
    この本には詰まっている。
    私もこの本の方法で、さまざまな対策を打っている」


    経営者、地主、富裕層……
    これまで2000人以上の資産家の財産を守ってきた、
    すご腕の税理士が「本物のお金の残し方」を伝授。

    ?? お金持ちは、本当にタワーマンションを購入して節税しているのか

    ?? どうしてお金持ちは会社をつくって社長になるのか

    ?? なぜ、億単位の資産を、税金ゼロで渡せるのか

    大増税時代の今、「普通の人」も知らないとソンをする話が満載。


    ■目次

    第1章「お金持ち」とは、どんな人か?

    第2章「お金持ち」がいちばん嫌いなもの


    第3章「お金持ち」はどうやって資産を残しているのか

    第4章「お金持ち」の事業の残し方

    ■著者 清田幸弘(せいた・ゆきひろ)
    ランドマーク税理士法人 代表税理士
    神奈川県横浜市の農家に生まれる。明治大学卒業後、地元農協に9年間勤務。金融・経営相談業務を行ったのち、税理士に転身。1997年に清田幸弘税理士事務所を設立、その後、ランドマーク税理士法人に組織変更。自身の生まれと農協勤務経験を活かした相続コンサルティングには定評があり、過去に手がけた相続税申告件数2,000件超は全国でもトップクラス。また、資産家、金融機関、不動産会社、税理士向けにセミナー講師を年間230件以上手がけている。著書は『そろそろ相続のこと、本気で考えないとマズイですよ!』(あさ出版)など多数。
    ランドマーク税理士法人は、東京・丸の内の無料相談窓口「丸の内相続プラザ」、横浜ランドマークタワーをはじめ、首都圏に10の本支店を展開。申告件数はもちろん支店数、国税OBを含む社員数(資格者多数)、発行書籍数、実施セミナー数の多さは、他に例を見ない。また、相続・事業承継案件に強く、税務調査が少ない(全国平均22%に対して1%)ことでも注目を集めている。
  • ビジネスマンの君に伝えたい40のこと (あさ出版電子書籍)

    ●第1回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」中小企業庁長官賞を受賞
     
    ●「絶対にリストラしない」会社

    ●社員をとことん大事にする経営が評価されての受賞

    さまざまな経験を通し「大切にしたい会社」
    若いビジネスマンの人々に「働くうえで大切にしたいこと」
    伝えられる内容になっています。

    ■ 20歳代、30歳代前半の方にお勧めの一冊 ■


    ◆著者のコメント
     私には、働く若い人たちに伝えたいことがあります。
     たとえ今の環境が、自分の望んだ会社や仕事でなかったとしても、働く意義が見いだせていなかったとしても、職場の人間関係がうまくいかずやる気を失っているとしても、自分の中にある成長欲求を信じてください。
     どんな環境でも、「成長したい」という意欲があれば、すべてが学びになるはずです。
     成長欲求は、人間がもつ根源的、かつ普遍的な欲求です。どこにいようが、何の仕事をしていようが、人は自分を磨き、鍛え、伸ばすことができるのです。
     若い人には、仕事を通じて成長をとげてほしい。仕事ほど、自分を成長させ、人格を磨きあげるのに最高の材料はないのですから。

    ◆著者はこんな人
    近藤宣之
    1944年東京生まれ。65~66年、ドイツ交換留学生として欧州に滞在。68年、慶應義塾大学工学部卒業後、日本電子に入社。日本電子連合労働組合執行委員長、総合企画室次長、取締役米国法人支配人、取締役営業副担当などを経て、日本レーザー代表取締役に就任。
     2011年、第1回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞・中小企業庁長官賞を、12年には「平成23年度新宿区優良企業表彰経営大賞(新宿区長賞)を受賞。
     著書に『変化する企業社会とキャリア形成』『成果主義の課題』(いずれも公益財団法人富士社会教育センター)などがある。

    ■目次

    ●第1章 仕事とは自分を磨くもの
    ●第2章 ビジネスの基礎体力をつけよ
    ●第3章 世界で勝負する仕事術
    ●第4章 自分の「枠」を超える
    ●第5章 真のリーダーシップとは
    ●第6章 仕事と人生でいちばん大切なこと

    ■著者 近藤宣之
  • 就活の手帳 (あさ出版電子書籍)

    13万部突破!!『働く理由』の著者が伝授!!
    仕事・会社選び、ES、面接・・・・

    ■ 空回りしないために必要な99のこと = 働く場所を見つける

    今なお多くの人に読まれ続けている『働く理由』の著者が、
    就職活動に大切な99のポイントを紹介。


    ■著者のコメント
     私はここ5年ほど、大学のキャリアセンターでエントリーシ-トの添削や模擬面接、キャリアカウンセリングなどの業務に当たってきました。そこで実感したことは二つあります。
     一つは基礎学力の大切さです。基礎学力が足りない学生に対して、キャリアセンターで「付け焼き刃」の指導をいくら施しても、大卒正社員として働けるレベルまで引き上げることはたいへんに難しい。
     もう一つは「人と人との間でもまれた経験」の大切さです。集団の中で協力や競争をしながら、失敗や挫折、葛藤のようなことを経験しないと、なかなか自分の個性らしきものが浮き上がってこないし、企業が大学生に求める真のコミュニケーション能力は身につきません。
     私はこの本を、就活真っ最中の大学3・4年生、数年先の就活を見すえて早めに準備を進めている大学1・2年生、すでに働いている20代の社会人に向けて書きました。
     私の一貫したスタンスは、付け焼き刃の就活テクニックを学ぶことはほどほどにし、自分の中身を磨くことに注力しようということです。中身とは<考動力>、すなわち考える力と行動する力が掛け合わされた能力です。
    「たいへんな時代」を生き抜くためには懸命さが必要です。しかし、それだけでは不十分です。懸命さがが空回りしないためには同時に賢明さが求められるのです。

    ■著者はこんな人
    戸田智弘(とだ・ともひろ)
    ライター&キャリアカウンセラー。1960年愛知県生まれ。北海道大学工学部、法政大学社会学部卒業。著書に『50歳からの海外ボランティア』(双葉社)、『海外リタイア生活術』(平凡社新書)、『職在亜細亜 職はアジアにあり!』(実業之日本社)、『狙われる日本人』『元気なNPOの育て方』(NHK生活人新書)、『働く理由』『続・働く理由』(ディスカヴァー21)、『障害者自立支援法下における地域生活支援事業所ガイドブック』(共著、特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク)などがある。
  • ◆著者のコメント
    テッセイはJR東日本の子会社で、そこで働く820人の人たちの主な仕事は新幹線や新幹線駅構内の清掃です。下請けの、おじさんやおばさんばかりの、お掃除の会社。ちょっと素敵なことなど起こりそうもない会社で、私は数多くの胸を打つエピソードに接し、「世界一」と言っていいほどの現場力を目にすることになりました。プロの仕事ぶりには目を見張りますし、礼に始まり礼に終わる姿勢には大変にすがすがしいものを感じます。決して「特別な会社」ではないけれど、「きらきら輝くふつうの会社」、それがテッセイなのだと思います。

    ■目次

    はじめに
    プロローグ なぜ新幹線の車両清掃会社がこれほど私たちの胸を打つのか?
    ●第1部 「新幹線劇場」で本当にあった心温まるストーリー
     ~エンジェル・リポートから~
    ・NO1 真っ赤なプライド
    ・NO2 ピカピカのトイレ
    ・NO3 酔っぱらいの簀巻き
    ・NO4 わたしの仕事はおかあさん
    ・NO5 グレーのハンチング帽
    ・NO6 がんばるぞ! 日本
    ・NO7 駅の中の接客業
    ・NO8 見送りはわたしが
    ・NO9 赤ちゃんの靴下
    ・NO10 お命、預かっています
    ・NO11 新幹線の運転士からお掃除へ

    ●第2部 「新幹線劇場」はどのように生まれたのか?
    ~「最強のチーム」が誕生する2500日の物語~
    おわりに リスペクトとプライド

    ◆著者はこんな人
    遠藤功(えんどう・いさお)
    早稲田大学ビジネススクール教授。株式会社ローランド・ベルガー会長。
    早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。
    三菱電機株式会社、米系戦略コンサルティング会社を経て、現職。
    早稲田大学ビジネススクールでは、経営戦略論、オペレーション戦略論を担当し、現場力の実践的研究を行っている。
    また、欧州系最大の戦略コンサルティング・ファームであるローランド・ベルガーの日本法人会長として、経営コンサルティングにも従事。戦略策定のみならず実行支援を伴った『結果の出る』コンサルティングとして高い評価を得ている。
    『現場力を鍛える』はビジネス書評誌「TOPPOINT」の「2004年読者が選ぶベストブック」の第1位に選ばれた。『見える化』は2006年(第6回)日経BP・BizTech図書賞を受賞。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。