セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『実用、暮らし・健康・子育て、料理・グルメ、2017年2月17日以前』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全287件

  • 手軽に作れるひとり分の薬膳レシピ

    自分ひとりのために自炊をするのは難しいけれど、心と体が満たされるおいしいごはんを作って食べたい。
    そんな人のために、手軽に作れるひとり分の薬膳料理のレシピを本にしました。
    「薬膳」と聞くと、クコの実などの漢方食材が入った特殊な料理と思われがちですが、大切なのは食材選びと組み合わせ。
    あらゆる食材には体にもたらす働きがあり、季節や体質、体調などに応じて適切な食材を取り入れることが大切です。
    そのベースには「人間も自然の一部」「旬のものは体によい」というような中医学の理論があり、その理論に即していれば、スーパーなどで購入できる身近な食材だけでも薬膳料理は作れます。
    本書は薬膳の入り口として、基本となる考え方を解説し、季節別のレシピを紹介します。
    さらにひとり分の料理の問題点である余った食材を活かせるよう、同じ食材を使ったレシピや食材の保存方法なども掲載。
    著者が薬膳教室を開くまでのいきさつや料理を楽しくする器の作家紹介なども収録し、読み物として楽しめる内容になっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ふと食べたくなるのは、幼いころの思い出に登場する素朴なおやつ。「おばあちゃんの味を子どもに伝えたい!」「季節の行事には何をつくるんだったっけ…」そんなみなさまに読んでほしい、あの懐かしの味がちゃーんと作れる1冊です。 撮影:公文美和、亀和田良弘 イラスト:サイトウトモミ 主婦と生活社刊
  • コレステロールは“健康の味方”?貧血には鉄分ではなくタンパク質!?小太りのほうが長生き!――あなたの知っている医学、健康常識が間違っているかもしれませんヨ!「命取り」になる前にこの本で総点検しましょう。渡部昇一先生も薦める長寿で知的活動を目指す人々の「必見の書」!
  • ボリュームたっぷりのフルコースで、1食あたりの糖質量は20~40グラム。
    糖尿病治療の最前線を走るドクターと、ミシュラン星付きをはじめとする一流レストランの料理人がタッグを組んで完成した、血糖値を上げない本格料理とスイーツの数々。
    これからの「幸福な料理」を提案するレストラン&パティスリーが52軒、奇跡のレストランガイドブック!
  • 「甘酒」で不調知らずのからだを手に入れる。

    NHK『あさイチ』にも出演!
    10万人に発酵料理を教えてきた著者による、
    甘酒を使ったレシピ本最新刊!

    甘酒は、みそ・しょうゆ・納豆などと並ぶ
    日本の代表的な発酵食品。
    アルコールはゼロなので、赤ちゃんも妊婦さんもOK。
    これを手作りして、毎回の食事をすべて
    生きた発酵食にしましょう、という著者の思いから
    本書は生まれました。
    甘酒は、炊飯器を使えば半日で簡単に作れます。
    つまり、手っ取り早く作れて、1か月以上保存できて、
    米こうじの効果をダイレクトにからだに取り入れられる発酵食品が、甘酒なのです。

    本書では、しょうがやごまなど、女性にうれしい食材と
    甘酒で簡単に作れる“マスターだれ”6種を主要レシピとして紹介。
    ちゃんと保存すれば、「1世紀くらいもつ」(著者)。
    だから作りおきにピッタリ!
    また甘酒は、自然な甘み(ブドウ糖)をもっているので砂糖代わりにも。
    「あえる」「かける」だけでできる超簡単レシピから、罪悪感なく甘みを堪能できるスイーツまで、
    52品目を揃えました。

    「毎食、甘酒」で、不調知らずのからだをつくるべく、ぜひご活用ください(2017年1月発表作品)。

    【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
    この作品はカラー版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※特別付録「血糖値&体重管理シート」は電子版購入者専用サイトからPDFをダウンロードすることができます。

    もはや「国民病」といわれる糖尿病は、
    合併症の怖さだけではなく「がん」や「認知症」のリスクも高めていることが明らかになっています。
    また、健康診断で血糖値検査に問題がなくても、安心できない場合もあるといわれます。
    この状態を放置すると、糖尿病へと進行する恐れもあることがわかってきました。

    本書では、今までの常識にとらわれず、もっとラク~に、血糖値を下げる改善法をご紹介します。
    「食事法」「運動法」「治療法」から、血糖値を測るだけの改善法に至るまで、
    2型糖尿病の対策として大いに期待できる科学のお役立ちワザ満載でお届けします。
    ガマンすることも、がんばることもなく、皆さまの健康をサポートする1冊です!

    【内容】

    《第1章》食事ワザ編
    ☆腸内環境を変えれば、血糖値は下がる!
    ☆魚の『食べ順』でインクレチン効果が「強」に!
    ☆『ゆっくり消化』食材は「隠れ糖尿病」対策にも有効!
    ☆空腹時血糖値が正常でも、『糖尿病状態』の場合が!
    [食事ワザ]
    水溶性食物繊維の多い1品をプラス!/「脱・糖尿病」体質になる食事術とは?/「野菜→魚→ご飯」の順に食べる

    《第2章》運動ワザ編
    ☆つらくない運動で血糖値はカンタンに下がる!
    [運動ワザ]
    ラクラク筋トレ体操で糖を消費しやすい体になる!/「寝たまま」「座ったまま」筋トレ体操

    《第3章》治療編
    ☆適切なインスリン療法でβ細胞が復活する
    ☆糖尿病の治療を変える「インクレチン関連薬」
    ☆歯周病の治療で糖尿病が改善する!
    ・薬を切り替えて、ラクラク改善!

    《第4章》血糖値測定編
    ☆血糖値を測るだけでラクラク改善!
    ・血糖値測るだけダウン術 実践法

    ◯『箸のお作法』で血糖値ダウン!
    ◯ストレスフリー運動法
    ◯質の良い睡眠で高血糖を防ぐ!
    ◯フットケアで合併症予防
    ◯コーヒーのさまざまな健康効果
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    大流行の「レモン酢」「酢しょうが」「酢タマネギ」の三大酢レシピ本の集大成!
    酢を使った健康調味料で、いつまでも元気で、若々しく人生を過ごしましょう!

    手軽に作れて、(1)ドリンクとして飲める(2)料理のドレッシングやタレに使える(3)混ぜて調理できる

    この本では、主食・主菜・副菜・デザートのレシピを網羅しました。

    自分に合った料理を探してください。

    ●レモン酢
    レモン酢に含まれるビタミンCは、美肌効果抜群!
    抗酸化作用で免疫力もアップします。

    ●酢しょうが
    しょうがの温め効果で代謝がアップ!
    不調や病気から、あなたを守ります。ダイエット効果も。

    ●酢タマネギ
    血流を促進する作用があります!
    動脈硬化や高血圧を防止します。
  • 豪快かつリアルな台湾家庭料理

    さまざまな美食で、旅人を惹き付ける台湾。
    屋台、レストラン、夜市、外で食べる料理の数々もいいけれど、
    台湾の人たちが家で食べている「家庭料理」はそれらの外食とちょっと違うのをご存知ですか?

    たとえば、ざざっと炒めるだけの簡単なおかずや麺、昔ながらの保存食、
    定番の魯肉飯だって家庭ごとに作り方や味が違うんです。

    そんな、台湾の人たちが実際に食べている家庭料理を
    料理上手なかあさんたちに作ってもらいました!

    キーワードは「家族への愛情」と「それぞれのファミリーの背景」。

    何代も台湾に住んでいる、正統派台湾っ子ファミリーの味。
    比較的新しく中国からやって来た台湾人の家庭は、
    台湾料理と中国料理のミクスチャーな味がいろいろな土地の風土を感じさせてくれる味。
    元は厳しい山中に住んでいたため、保存食や独自の文化を持つ客家ファミリーの家庭の味。
    実はベジタリアンパラダイスな台湾。
    そんな台湾らしいベジタリアンファミリーの肉なし、けれども美味な創意工夫の味。

    かあさんたちのレシピはかなり豪快なので、通常の料理レシピ本とは違います。
    「これがウチ流なのよ」。
    そう語るかあさんたちの愛情たっぷりな味をレシピから感じ、
    自分流にアレンジして楽しんでもらえたらと思います。

    そして、いろいろなかあさんと家庭を通して、その文化も感じて欲しい。
    もっともっと台湾に近づくきっかけになって欲しい。
    そうした思いを込めて作った本です。
  • 本書を読めば検定は必勝! さらにフルーツにまつわる深い知識も備わること必至! フルーツはビタミン、ミネラル、食物繊維など、私たちの体にとって不可欠な栄養素が多く含まれています。また、色とりどりのフルーツは見た目にも人を楽しませてくれます。フルーツ検定では、そんなフルーツの全般に及ぶさまざまな知識、品種や見分け方など、日常の食生活に役立つ情報を中心に構成。「料理に役立つ、生活に役立つ、健康に役立つ」をコンセプトに、広く受験者を募ります。本書はその公式テキストで、フルーツの世界の広く深い知識を紹介しております。果物図鑑をはじめ食べ方など、章ごとのテーマを学べば、フルーツがさらに好きになり検定の合格もまちがいなし!■果物図鑑●よく目にする国産フルーツ…ミカン/リンゴ/スイカ/日本ナシ・西洋ナシ/カキ/ブドウ/メロン/イチゴ/スモモ/アンズ/ウメ/クリ/ビワ●よく目にする輸入フルーツ…バナナ/パインアップル/グレープフルーツ/オレンジ/キウイフルーツ/アボカド/レモン●柑橘類…タンゴール類/文旦類/雑かん橘/香酸柑橘類●落葉果樹…イチジク/ザクロ・アケビ/カリン/マルメロ/ナツメ/ポポー/ギンナン/サンショウ/ブルーベリー/ラズベリー/ハスカップ/ブラックベリー/カラント/いろいろなベリー類/ナッツ類/落花生/クルミ●常緑果樹…マンゴー/オリーブ/パッションフルーツ/パパイヤ/ドラゴンフルーツ/スターフルーツ/アセロラ/アテモヤ/ヤマモモ/ライチ/グァバ■老舗フルーツパーラーのカッティングテクニック&フルーツレシピ■フルーツをとりまく情勢■ちょっと知りたい!フルーツのイイ話
  • ダイエット放浪者の最後のメソッド。

    「話題のダイエット法は、すべてやってみたけど効果が出ない」「効果は出たけど長続きしない」「すぐにリバウンドしてしまう」そんな経験を繰り返している方は多いはず。「ダイエットは趣味だ」「ダイエットは終わりのない旅路だ・・・」そんな考えのあなたにおすすめする最後のダイエット法が「ミス日本式」です。本書は歴史と伝統を持つビューティーコンテストのパイオニア「ミス日本コンテスト」を運営する和田研究所(ミス日本コンテスト事務局)が、50年前から提唱している「ミス日本式」の実用書です。1回の食事で食品9品目を摂取して、たくさん食べて、美しく健康的にやせる「9品目食事法」の、特におすすめの「美人食」全56レシピを紹介。週に1回たったの10分でメリハリボディを作る「体操」。週に1回特別な45分間入浴で美しい肌を手に入れる「入浴」。3つ合わせた「ミス日本式」は、現役ミス日本、OG、候補生も実践する伝統的なメソッドです。そして同時に、美しく健康的にやせたいあなたのための最終メソッドでもあるのです。「これで最後」そんな意気込みで実践していただきたい1冊です。ミス日本たちのビフォアー&アフターも掲載。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
    ※この作品はカラーページが含まれます。
  • 今号は大人気たまプラーザ・あざみ野エリアを大特集!
    たまプラーザ・あざみ野は美しい街並みと利便性の良さから、田園都市エリアでも屈指の人気を誇るエリアです。
    本誌『田園都市生活』でもたびたび取り上げてきましたが、今号では「名店のランチ&ディナー」や「朝からやっているママ会向けのお店」など、時間帯や利用シーンをより明確にして、街の魅力を掘り下げています。
    また「ニューオープンのお店」や「お家で作れる人気店レシピ」など、興味をそそる企画もたっぷり!
    お一人様はもちろん、若いカップルやお子様連れのご家族、老夫婦など世代を超えて“田園都市人”にとって必読の内容となっています。
    ぜひ手にとってご覧になってくださいませ。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • IT企業の経営者から学生まで、“湘南移住”を考えている人が只今急増中!
    退職後の完全移住からウィークデイは都心のマンションに住み、
    週末だけ湘南の戸建で過ごす人、地方からの移住者も都内でなく、
    湘南に注目しています。
    高感度の人たちが集まり、都心に出ずともビジネスからカルチャーまで、
    湘南ならではの新しいライフスタイルが生まれようとしています。
    なぜ、湘南がいいのか。
    その答えを持つ、湘南移住成功者たちの声を集めました。
    家、町、仕事、コミュニティー。
    湘南だからこその魅了を移住者たちにアンケートし、特集します。
    エリアガイドは茅ヶ崎西。ビジターにはあまり知られていない、
    ローカルならではの魅力が凝縮されたエリアです。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • まとめ作りで今すぐ始めてラクラク続けられる!

    なかなか続かないのがダイエットの悩み。つくおきや冷凍ストックを活用すれば、そんな悩みは一挙に解決! 今すぐ作れてラクに続けられる202のつくおき&ストックおかずレシピがぎゅっと詰まった1冊です。
  • 小麦粉を使わないお菓子作り

    グルテンフリーでつくるおいしいフランス菓子のレシピ本。

    小麦のかわりに、米粉やトウモロコシ粉などを使用して、フランス菓子を作ってみませんか?
    小麦の分量をそのまま代用粉でつくってしまうと、パサパサしたり、固まらなかったり・・・。
    そこで、代用粉によっておいしく作れる魔法の分量をお教えします。

    フランスの伝統菓子から、フランスの地方菓子、ティータイムのお菓子、グーテの時間、食後のデザートに分けて、おいしいお菓子の作り方をご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●日本の塩と世界の塩245種類の効果的な使い方、食材との組み合わせ方

    ●塩の味、おすすめ食材&料理、楽しみ方、選び方、保存の仕方を写真&データで紹介

    ●プロの料理人のアドバイス付!(アル・ケッチァーノ 奥田政行シェフ)(てんぷら小野 志村幸一郎氏)

    いつの間にか、スーパーや百貨店、コンビニでも、塩が複数の種類置いてあるようになりました。
    それだけ、いまや料理や、使途によって塩を使いわけるのが、当たり前になっているのです。

    本書では、厳選した245種類の塩の味にあう食材&料理、健康法、そして基礎知識や楽しみ方、
    選び方を写真&データを使って紹介します。

    これを読めば、あなたに合った塩、家族が選ぶべき塩がわかります。
    また、保存法、健康法など、知っているようで意外と知られていない
    塩の効果的な使い方が、たくさん載っています。
    おいしく、身体にいい塩ライフを、ぜひ、楽しんでくださいね。

    ●塩を変えるだけで、料理の味が大きく変わるって知っていましたか?
    ●塩を変えるだけで、塩分調整(減塩、適塩)が無理なくできるって知っていましたか?
    ●塩を変えることで、味覚が育つって知っていましたか?
    ●日本で買える塩の種類は、なんと4000超!! もあるって知っていましたか?
    毎日使う塩なのに、知らないことって意外と多いですよね。

    世界の料理人1000人に選出 イタリアン - アル・ケッチァーノ 奥田政行シェフ、
    クールジャパン・地域プロデューサー てんぷら小野 志村幸一郎氏 ほか、
    プロならではの塩の使い方も大公開!


    ■目次

    Part1 まずは知りたい 塩の基礎知識
    Part2 知れば知るほど個性豊かな 海水塩、藻塩
    Part3 色どりが美しい 岩塩
    Part4 変わり種いろいろ そのほかの塩
    Part5 料理も暮らしも楽しくなる! 塩のおいしい使い方

    ■著者 青山志穂
    一般社団法人日本ソルトコーディネーター協会 代表理事
    中小企業庁ミラサポ認定専門家
    沖縄県商工会連合会認定エキスパート
    慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、カゴメ株式会社に入社。営業や、トマト製品およびパスタソースのマーケティング・商品開発に携わる。2007年に退社し、沖縄に移住。2008年に沖縄の塩の専門店「塩屋」入社。数年をかけて日本初のソルトソムリエ制度(社内資格制度)を立ち上げる。教本づくりや社内資格制度の運営体制の設立のほか、スタッフトレーニングや人材採用・育成、商品開発、広告宣伝の責任者を務める。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    傷まない弁当は?成績が良くなる塾弁ってある?
    毎日作るのに手抜きに見えなくてラクな弁当を知りたい!夏のお弁当作りに悩む主婦必見。
    お弁当作りのキャリア30年、『マツコの知らない世界』(TBS系列)に出演で人気沸騰の野上優佳子さん。
    マツコさんもうならせるおいしいおかずの数々と夏のお弁当作りのノウハウがぎっしり詰まっています。

    【内容】

    〈夏弁当の5つのルール〉
    1|ルーティンを決める
    2|おかずは3品まで
    3|朝は作って、詰めて20分
    4|お弁当箱は毎回、同じものを使う
    5|衛生に気をつける

    〈ルーティンを決めればラクになる!〉
    月|豚しょうが焼き弁当
    火|牛丼
    水|チキン竜田サンド
    木|ぶっかけサラダ丼
    金|タンドリーチキン弁当

    ・夏弁当のここが気になるQ&A
    ・夏弁当の食材早見表

    ●PART 1[部活弁当]スタミナたっぷり
    みそカツ弁当/ハニーマスタードチキン弁当/豚キムチ丼/肉巻きおにぎり/牛バラ焼きおにぎらず/ポークソテーサンド/チリドッグ

    ●PART 2[塾弁当]食べやすさ抜群
    ちらし寿司風そぼろ弁当/ぶりのレモン漬け焼き弁当/カレーピラフと豆腐ハンバーグ弁当/ネバネバ丼
    炒り豆腐丼/ロールサンド2種/じゃこのおにぎり2種/シリアルバー

    ●PART 3[学童弁当]楽しさいっぱい
    オムライス丼/チキンハンバーガー/ミートソースパスタ/彩りそうめん/お好み焼き/のり巻き2種
    ハム&チーズのフレンチトースト/サーモン&チーズのマフィン

    ●PART 4[おかずカタログ]バリエーションが増える
    おにぎりのバリエーション/サンドイッチのバリエーション/卵とじ丼のバリエーション/主菜のバリエーション
    副菜のバリエーション/人気冷凍食品のアレンジ/あると便利な冷凍ゆで野菜
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    楽しく節約。ラクして時短。「早い」「安い」「おいしい」を叶える、レシピブログアワード節約部門第1位!
    節約女王・武田真由美さんの節約&時短レシピの集大成。
    真由美流15分150円で作れる晩ごはん5つのヒント、3品同時クッキング、残りごはん活用ワザ、
    100円メインおかず集、50円サブおかず&スープレシピなど節約・時短のアイデアとレシピが満載!!

    【内容】

    ◯5つのヒントで早い!安い!おいしい!真由美流15分150円で作れる毎日晩ごはん
     1|激安食材をフル活用!
     2|家電まかせで、3品ラクラク
     3|ストック食材でラクチン!
     4|かさ増し食材でピンチを切り抜ける!
     5|食材に無駄は出さない!

    ◯1人分100円で作れます!パーフェクト☆メインおかず
     鶏肉おかず(13品)
     豚肉おかず(10品)
     ひき肉おかず(10品)
     ソーセージおかず(5品)
     鮭おかず(4品)
     魚の缶詰おかず(5品)
     豆腐・厚揚げおかず(10品)
     ちくわ・魚肉ソーセージおかず(6品)

    ◯フライパン・電子レンジ・オーブントースターで!3品同時クッキングで☆激ラク晩ごはん
    ◯おかずからデザートまで!びっくり☆残りごはん活用ワザ
    ◯50円で作れます!スーパーお助け サブおかず&スープ
    ◯真由美流「楽しく節約」「ラクして時短」の小さなコツ10

    【著者紹介】武田真由美(たけだまゆみ)
    徳島県在住。雑誌で紹介された節約アイデアがきっかけでブレイク。次々に生み出す節約ワザやアイデアレシピが、多くの主婦から支持される。
    現在は節約アドバイザーとして、家計の見直し、節約料理などの講師、記事の執筆、レシピ開発、テレビ出演などで活躍。
    フォロワーが3万9000人超えのブログ「真由美さんの1週間2500円節約レシピ」も日々更新中。
    ※2016年4月現在
  • 血管の老化、気になりませんか? テレビでもお馴染み、管理栄養士の小山浩子さんが考案した『豆乳オリーブオイル』は、血管の老化を改善。心筋梗塞や脳梗塞などの血管事故、食生活の乱れが原因で引き起こされる生活習慣病など、血管が心配な全ての人に贈る〈簡単・おいしい・体にいい〉三拍子揃った魔法の「新・調味料」です。さあ! 今日から血管が若返る生活を始めよう。1ヶ月毎日レシピ付き!
  • 基礎から学べる「食空間の演出」

    「おもてなし」や「テーブルコーディネート」という言葉が広まり、家庭やオフィシャルな場での食空間演出の需要が高まっています。
    しかし、センスやアイデアを紹介する書籍は多く出版されていますが、テーブルセッティングをはじめとする演出の基本について、きちんと解説している本はほとんどないのが現状です。

    本書では、テーブルコーディネーターの第一人者である丸山洋子さんが、「テーブルコーディネートをはじめとする食空間の演出=テーブルクリエーション」のノウハウを、基礎から応用にわたり豊富な写真と詳細な解説によって伝授します。

    テーブルアイテムの使い方やセッティングの基本から、ホームパーティーの演出方法、また、ゲストの迎え方や動線のつくり方、知っておくべきマナーまで、実践的な内容を網羅。
    ホストとゲストがともに楽しめて、記憶に残るテーブルクリエーションの演出テクニックを、作例と実例を交えて紹介します。
  • 作って、眺めて、食べて楽しむ!

    グレープフルーツやドライフルーツを白ワインや紅茶であえたスイートマリネからチョコゼリー、プリン・ア・ラ・モード、ティラミスなど定番のスイーツ、アイスクリームを使ったスイーツ、チーズムース、ザバイオーネなどババロア、ムース、クリームで作るスイーツまで64点のグラススイーツを紹介します。

    型を使わず手軽に作れることに加え、市販のジュースを使ったゼリー、市販のヨーグルトやお菓子を使ったアレンジなどより簡単に楽しめるスイーツも掲載。

    グラススイーツ作りに便利なグラスも紹介、耐熱の容器を使えばそのまプリンも作れます。

    持ち寄りパーティに持って行くのにも、家に来たお客さまに出すのにもおすすめのオシャレなグラススイーツです。
  • 予約が取れない和食店「賛否両論」笠原マスターの実家は焼き鳥屋。父親に叩き込まれた鶏肉料理の味とコツを全部、教えます!笠原さんの定番鶏料理レシピも公開。電子書籍版限定の特典レシピ付き!

    もう鶏むねがパサつかなくなった! 安価でヘルシーな鶏料理のレパートリーが増えた! 本のメニューを順番に作って、家族に喜ばれてます! そんな読者の声があとをたたない本書は、テレビでも話題です。実は、予約が取れない人気店「賛否両論」店主・笠原マスターの料理の原点は、鶏肉。実家の焼き鳥屋を子どものときから手伝いながら、父親に仕込まれた、部位ごとの調理のコツや法則の数々。そして、絶品レシピ、99品。「俺の定番、全部、教えます!」電子書籍版限定の特典レシピもついて合計100レシピ大公開!
  • 予約の取れない和食店「賛否両論」笠原マスターの実家は<焼き鳥屋>。だから、マスターは鶏手羽の扱いがピカイチ。安くてうまい鶏手羽を焼く、煮るなど様々に調理した簡単絶品メニュー65品を掲載。手羽の開き方、骨のとり方、チューリップにする方法など順を追って解説した「解体新書」つき、「俺の体の半分は手羽でできている」という著者渾身の一冊が、手羽の世界を変えます。電子書籍版限定の特典画像付き。

    冒頭の「俺の鶏手羽解体新書」では、手羽の開き方、骨のとり方、チューリップにする方法など調理法を順を追って解説。一生もののわかりやすさで必見です! また、名古屋に2号店を構えたマスターならではの「名古屋風手羽先揚げ」、あ、あの味! と納得の「笠タッキー☆フライドチキン」、極上のうまみを味わえる「蒸しぜいたくスープ」、「北京ダック風」など、材料が安い鶏手羽とは思えないほどのスペシャルメニューから、焼く、煮る、揚げる、ゆでて漬けるなど、調理法別の珠玉の手羽レシピを全65点紹介。〆のご飯や麺に至るまで、鶏手羽を味わい尽くす著者渾身の1冊です。笠原さんの電子書籍版限定画像つき!
  • 作って楽しい、食べておいしい

    「べこもち」は北海道と青森県・下北半島で受け継がれ、特に節句やお盆など、季節の行事で親しまれているおやつの名前。
    その出来上がりの形から「べこ(牛)もち」や「くじらもち」として愛されてきました。
    中でも特に下北半島のおばあちゃんたちが受け継いできた「べこもち」は切っても切っても同じ柄の出る、かわいいおもち。
    うるち米ともち米を足して、挽いた粉から作ります。

    この本はそんな「べこもち」をどこでも手に入る団子粉を使って作る書籍です。
    “たばね”や“松”といった下北の伝統的な柄はもちろん、現代風にアレンジした柄まで、30柄以上のレシピを豊富な手順写真を用いて紹介しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    古来親しまれてきた食材、「発酵食材」。
    発酵食材は、菌や微生物の働きによって、料理を味わい深く、おいしくしてくれるほか、私たちに健康をもたらしてくれる、大きな力を持っています。
    本書は、「酒かす」「ヨーグルト」「酢」「みそ」「ぬか」といった発酵食材の持つ驚きの健康パワーと活用レシピを合計94品掲載。
    自宅で簡単にかす漬けができる「マイかす床」を使った、極旨かす漬けおかずのほか、マシュマロやドライフルーツ、むき栗などを使った酒かすスイーツや、アボカド、チーズ、たらこをかす漬けにしたワンランク上のおつまみレシピもご紹介。

    【内容紹介】
    発酵パワーの紹介|酒かす・かす床・酢・みそ・ぬか床

    〈第1章〉かす床の簡単おかず
    ・酒かす「漬けるだけ」調理術
    ・自宅で簡単!「マイかす床」の作り方
    ◆レシピ|魚介・肉・野菜のかす漬け/かす漬けのスイーツ/酒かす「深漬け」お手軽おつまみ 他

    〈第2章〉酒かすの簡単おかず
    ・酒かすのすごい健康パワー
    ・大人気「酒かすドリンク」でおいしく健康
    ◆レシピ|酒かすを使ったパスタ・クラッカー・サバみそ・プリン・コーヒースムージー 他

    〈第3章〉酢の簡単おかず
    ・酢のすごい健康パワー
    ・ガッテン流 昆布酢で毎日健康
    ◆レシピ|豚シャキ丼/鮭の大根おろしあえ/ゴーヤーの三杯酢/みぞれ豚しゃぶ/しっとりしめサバ/サンラータン 他

    〈第4章〉みそ漬けの簡単おかず
    ・みその格安食材が驚きの味に
    ・みそ使い術の極うまパワー
    ◆レシピ|ポークソテー/豚みそチャーハン/さばの塩焼き/ほたてのバター焼き/鶏のから揚げ 他

    〈第5章〉ぬか漬けの簡単おかず
    ・ガッテン流「基本のぬか床」の作り方
    ・ぬか漬け野菜の「基本のき」
    ◆レシピ|野菜混ぜそうめん/パプリカの卵焼き/きゅうりと豆腐のさっとあえ/古漬け野菜の節約レシピ 他

    〈特別収録〉ヨーグルトの簡単おかず
    ・ヨーグルトの「腸」活用術
    ◆レシピ|豚肉ヨーグルト漬け焼き/納豆のヨーグルトチヂミ/ヨーグルト麻婆豆腐 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    みそ、だし、具材を混ぜて丸める…たったこれだけで、いつでもどこでも本格的なみそ汁が味わえる「みそまる」がいま、大注目!
    作りおきもできるので、忙しい朝や、疲れて料理が面倒なときはもちろん、ランチタイムやスポーツ、アウトドアのシーンでも重宝します。
    さらにトッピングやコーティング、ラッピングも楽しめてパーティーやサプライズギフトとしてもおすすめ! みそまるをコロコロ丸めれば、大人も子供も笑顔があふれます。
    日々の生活にすぐに取り入れられるみそまるで、暮らしを食事から健やかに。充実した毎日をスタートさせましょう。

    【内容】
    ・コロコロかわいいだけじゃない、「みそまる」ってなに?
    ・「みそまる」の栄養&効能・使い方・基本の作り方
    PART1|「みそまる」パワーレシピ
     美肌レシピ/ダイエットレシピ/疲労回復レシピ/生活習慣病予防レシピ/アンチエイジングレシピ
    PART2|「みそまる」アレンジレシピ
     山椒風味のみそから揚げ/ピリ辛みそ鍋/和風みそまるハンバーグ/ビーンズみそキーマカレー など


    【著者紹介】 藤本智子(ふじもと ともこ)
    アパレル販売員、読者モデル、ファッション雑貨店マネージャーを経て、2011年ミソガールとして「365日味噌活宣言」をし、みその普及啓蒙活動を開始。2012年「みそソムリエ」取得。2014年「ジャパン味噌プレス」創刊。2015年「ミラノ国際博覧会日本館サポーター」に就任。「朱鷺米応援大使2015」(佐渡市)に就任。フード・アクション・ニッポンアワード2015「食文化・普及啓発部門」最優秀賞受賞。「東久邇宮文化褒賞」受賞。
  • シラスに地魚、そして鎌倉野菜に代表される湘南の食材。
    都心の有名シェフも毎日仕入れにくるほどその品質は折り紙つきです。
    もちろん、一般の人だって購入できる。
    そんな湘南食材のお店を、
    今号ではその美味しさの背景にある生産者たちの顔、声とともにご紹介します。
    また、湘南に訪れる人だけでなく、
    湘南に暮らす人たちにもおすすめのショートトリップ先として、
    巻頭では、三崎、葉山から箱根、そしてエリアガイドでは小田原と、
    湘南からちょっと足を延ばした先にあるおでかけスポットをお伝えします。
    夏の喧騒も過ぎ去り、ローカル的にはようやく落ち着いて海を楽しめるこの季節。
    また旬の食材も多くなる秋だからこその湘南の楽しみ方をぜひ!
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※これは電子書籍版です。

    作りおきダイエットのルールがまるわかり!

    1年間で26キロやせた料理研究家の神レシピをまとめた
    「やせるおかず(やせおか)」シリーズの第5作。

    レシピ中心の4作目までと違い、本書はいわば、
    作りおきダイエットのルール攻略本。

    買う食材からおかずの組み合わせ方、
    献立ローテーション、
    必要な保存容器、1回に食べる量、
    リバウンドしていない著者がいま食べているもの、
    やせおか料理法のきほんなどが、
    これ1冊でよくわかります。

    ラクやせのルールや、やせおかNGあるあるは
    人気漫画家・新井理恵先生が執筆。

    新作レシピと、体験者のやせおか実践アドバイス、
    「アレ作りたい」に即答する
    シリーズ5巻の全レシピ索引も収録。

    やせおかダイエットをこれから始める方にも、
    もう実践している方にも、
    絶対お役立ちの一冊です。

    【ご注意】※この作品はカラー版です。
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人気イラストレーターが実践する、肩肘はらないマクロビ生活のすすめ。食物の陰陽表から玄米の炊き方、甘酒の作り方、ハンドメイドのデイリーケアまで、ゆるーくマクロビ的生活はじめませんか? カラーイラストで楽しく解説! for Beginners!
  • たとえば、家系ラーメンがどういうものか知っている人は多いと思いますが、
    では、和歌山ラーメンだったり燕背脂系と聞いて、すぐに想像ができるでしょうか?
    ラーメン好きだけどラーメンのことがよくわからない、
    でも美味しいものを食べたいからもっと知識を得たい、なんて方々へ贈る一冊。
    本当に美味しい店の情報はもちろんのこと、
    自宅でイチからラーメンを作るための最強レシピも収録。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 今号の田園都市生活では、初特集となる「鷺沼・宮前平・宮崎台」を取り上げています。
    このエリアには地元の人だけでなく、遠方からもわざわざ訪れたくなる名物や名店が点在しています。
    そこで、このエリア屈指のグルメを紹介する「誇れる名物、あるんです!」企画やおいしいお店をさまざまな角度で徹底調査した「ハレの日レストラン」「食べたいものから選べるグルメナビ」「気になるニューフェイス路地裏にある小さなカフェを訪ねて…」企画など、このエリアの魅力を徹底的に掘り下げています。
    また宮前区は川崎市の中でも都市型農業が盛んなエリアでもあります。
    そんな自然の恵みをふんだんに享受できる「地元の野菜を食べよう」企画など、田園都市生活らしい切り口でも掘り下げています。
    このエリアに暮らす人もそうでない人も、ぜひ手にとってご覧になって下さい!
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日本料理に華を添える飾り切り

    和食――日本料理をより魅力的に見せるために生まれた「むきもの」。
    料理の名脇役にスポットを当て、基本を中心にした美しい飾り切り50点あまりを、製作プロセスを細かく追った写真付きで紹介。
    2010年世界包丁細工決定戦のチャンピオン島谷宗宏料理長が、丁寧に解説していきます。
    野菜、果物が美しく姿を変えていく精巧な技術は料理の粋を超えて、日本人特有の繊細な美意識や連綿と受け継がれてきた日本文化にも通じるものです。
    紹介する事例の数々は一流料亭の皿を彩るプロのワザですが、一般の方でも基本を押さえて練習をすれば、習得できる技術です。
    いつもの野菜や果物をぜひあなたの包丁さばきで変身させて、食卓を華やかに演出してください。
    パーティーなどおもてなしにもサプライズとなること間違いなし、です。

    Washoku, or Japanese cuisine, can look even more attractive when completed with delicately trimmed vegetable pieces.
    This book, by spotlighting basics and pretty shaping, introduces more than fifty techniques with step-by-step procedures and pictures in English.
    The recent TV Champion chef shows every step carefully until an ordinary vegetables and fruit turn into beautiful creations.
    His precise techniques can reach outside the cooking domain and convey the delicate Japanese sense of beauty and culture that has been handed down in an unbroken line.
    Although the techniques are specially aimed at professional cooks of high-class Japanese restaurants, the techniques themselves are not so difficult as you imagine.
    Learn the basics steadily and practice, and you will acquire enough skills before you even know it.
    Let the author unveil secrets to liven up any party table displays with your specialized knife techniques to surprise your guests.
  • 余った食材でおいしくつくる

    冷蔵庫や冷凍庫の奥底で眠ってしまっている、あの常備食…
    お中元やお歳暮でもらい、食べ切れていないあの缶詰や乾物…
    お土産でもらったはいいものの、飽きてしまったあの調味料…
    特売でまとめ買いしたけれど、大量に余っているあの食材…

    キッチンをよくよく見渡すと、鎮座している「使い切れない、食べ切れない食材」たち。
    捨ててしまうにはもったいなく、かといってなかなか手が出ない。
    そんなキッチンの「余った&困った食材」を生まれ変わらせてみませんか?

    食料廃棄(フードロス)をおいしく・楽しく解決する近年注目のイベント、「サルベージ・パーティ」の公認シェフがお届けする、食材をおいしく使いきるためのアイデア集&実践レシピ。

    読み終えたらキッチンの残り物が宝ものに見えるようになります。
  • 2013年4月に発売した『鎌倉本』。
    大変好評のため、また次々と新しい魅力的なお店、
    スポットが誕生している昨今の鎌倉の最旬をお伝えするため、
    “新版”として新たに再編集しました!
    都心からのアクセスの良さから、気軽に日本文化を体験できるスポットとして、
    首都圏在住者、そして海外の旅行者から絶大な人気を誇る鎌倉。
    メディアでの露出も多く、様々な情報が溢れていますが、
    このエリアを熟知する『湘南スタイル』編集部ならではのセレクトで、
    本当に価値ある鎌倉の買う、食べる、遊ぶ、学ぶなどの情報をお届けします。
    鎌倉で暮らすことが、鎌倉へ行くことが楽しくなる、
    鎌倉住人にも、鎌倉へ遊びに行く人にも必携、保存版の一冊です。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    50代で26キロの減量に成功!メディアも大注目のダイエットの達人が教える、“健康的に美しく”痩せられる魔法のレシピが満載!しかも美味しくて簡単なレシピばかりだから続けられる!
  • 好き嫌い&偏食対策にも最適な健康おやつ。

    子どもは一度の食事で摂取できる栄養素が量的に少なく、消化力も弱いので、おやつは不足している栄養素を補う大切な四番目の食事です。
    市販のおやつは、カロリーは取れますが栄養価が心配です。成長期の子どもに必要なのは、自己免疫力をつけるためのタンパク質と腸内環境に善玉菌を増やす栄養素です。
    本書は、「生活協同組合コープみらい」の機関誌で好評連載中の「きらきらレシピ」から、おやつに絞ってレシピをセレクト。
    かんたんにできる子どものおやつを、タンパク質・食物繊維・ビタミンB群・カルシウム&ミネラル・ビタミンA、C、Eの栄養素別にレシピを紹介しています。
    お子さんの偏食や好き嫌いに悩んでいる方にもおすすめです。

    【ご注意】※この作品はカラー版です。
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • エクレアのイチゴの種からイチゴを育てる! いますぐ、キッチンや窓辺で簡単 リグベジ生活!(リグベジ=リグロウ・ベジタブル <regrowは再生という意味>) ◆山芋の皮からムカゴを収穫! ◆ポップコーンの豆からコーンスプラウト! ◆ドライトマトから発芽させてトマトを収穫! 類書やネットに載っていない簡単、楽しい、ビックリな再生栽培がいっぱい! 皮にも豆にも発芽する命が眠っているんです。捨てずに再生! お金がかからない、地球にやさしい、身体にやさしい、何より美味しい奇跡のガーデニング! 育てやすさ&お得感で再生栽培のイチオシ野菜はコマツナ! 2番目はクウシンサイ! さあ、いつでもキッチンに採れたて野菜のある生活を始めよう! 楽しいマンガと豊富なイラスト&写真で栽培方法&レシピを紹介! レシピには国際中医薬膳師でもある著者による《食べて効く》薬膳の知識からのアドバイスも。
  • 残りがちな野菜を気持ちよく使い切れる!

    レタスクラブで好評の「安うま食材使い切り!」シリーズから、秋冬の時期特に人気のレシピを1冊にまとめました。余りがちで使い切れない野菜が、この1冊でスッキリ、気持ちよく使い切れます!
  • 実践的な切り方ですぐに役立つ

    料理に華を添える日本料理ならではの繊細な技術、「飾り切り」。

    ダイコンやイモなど野菜がまずは頭に浮かびますが、
    日本料理における飾り切りは野菜だけでなく、
    イカやエビ、貝などの魚介類や肉、卵、板こんぶやコンニャク、かまぼこ、ハンペンなどの加工品も対象となります。

    本書では、ほかの書籍では今まであまり紹介されてこなかった魚介類、肉、加工品を中心に、
    もちろん使用頻度の高い野菜の切り方も加えて、すぐに役立つ実践的な切り方100通りを一冊にまとめました。

    切り方は手順の段階を細かく追った写真付きで、時には図も使ってわかりやすく解説。

    切り方だけでなく、できあがった飾り切りを上手に使った華やかで美味しい料理のレシピも紹介します。

    また、本編とは別に、
    魚介類や肉の飾り切りでは特に肝心になる下処理や必要な道具、盛り付けの基本なども丁寧にレクチャーしていきます。

    魚介や魚は野菜と比べて傷みやすいため、素材が新鮮なうちに段取り良く手早く切るテクニックが必要とされます。
    本書ではそのコツを詳しくお伝えします。
  • 素材を愉しむカクテル

    トップバーテンダーによるフレッシュフルーツを用いたオリジナルのカクテルレシピ集。
    ドラマ「バーテンダー」の技術指導も行ったトップバーテンダー・水澤泰彦氏が考案した季節フルーツを用いたオリジナルカクテルレシピを多数掲載。
    お酒好き、カクテル好きにとってのフルーツカクテルブック。
    著者には、店でもフレッシュフルーツのカクテルに力を入れている水澤氏を迎え、店で人気のカクテルも含む約80種ほどのフレッシュフルーツのカクテルレシピを掲載した。
  • 私は「薬を使わない薬剤師」として活動しています。

    このことをお話すると「では、どうやって病気を治すのですか?」と、
    よく質問されます。

    多くの方は、きっと
    ●病気を治す人がお医者さん
    ●病気を治すのは薬
    と、思っていらっしゃることでしょう。

    でも、本当は
    ●病気を治すのはあなた自身の自己免疫力
    ●薬は免疫力を下げてしまうもの
    つまり、薬も、お医者さんも、病気を治してくれるものではないのです。

    ★祝 100,000部突破!!★
    マゾン書籍ランキングにて全てのカテゴリーで1位獲得実績(5月26日27日28日)

    薬によって病気がつくられることも往々にあります。
    信じられないかもしれませんが、これが事実です。
    それでも、あなたはこれからも薬を飲み続けますか?


    ■目次
    はじめに

    ●第1章 薬が病気をつくる
    ●第2章 医療が病気をつくる
    ●第3章 薬をやめると病気は治る
    ●第4章 薬をやめるとがんも治る
    ●第5章 病気にならない身体のつくり方 ~私が薦める11の健康法~

    おわりに「セルフメディケーション」の本当の意味

    ■著者 宇多川久美子
  • 子どもにとって食事は体作りに欠かせないものです。
    本書では、栄養バランスを考えた定食ごはんのレシピで、献立にも迷わないようにしました。
    どれも簡単で、子どもが好きな味付けのものも満載です。
    いつもの食卓に1品プラスしたい時におすすめなのが、超簡単スポーツめしです。
    試合前に食べても胃腸に負担をかけない試合前の勝負めしや、試合後やキツイ練習後にぴったりの疲労回復ごはんのレシピも伝授。
    そして、お弁当やおにぎり、デザートまで盛りだくさんの内容です。
    本書は『強い体作る!子どものためのスポーツめし』の第二弾で、一部を再編集し、新規レシピも満載でお届けします。
    スポーツをする子どもの保護者におすすめの1冊です。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 713(税込)
    著者:
    ムック編集部
    レーベル: ――

    湘南エリアの中でも、独自のスタイルを貫いている『平塚市』。
    周囲には観光名所も数多く、平塚は大人しい印象になりがち。
    しかし、「平塚は何もないよ」と言いながらも、地元愛は人一倍強いのが平塚の人々。
    海や里山など豊富な自然に恵まれ、
    地の魚や野菜を美味しく食べられるレストランも多く、
    週末には多くの人が訪れるマルシェも開催。
    ウェットスーツや万年筆など、世界に誇れる“平塚メイド”があったり、
    商店街の2代目や3代目が街を盛り上げようと頑張っていたり……。
    また、年に一度の盛大なイベント『七夕まつり』の歴史や、
    あまり知られていない平塚のトリビアなど、
    隅から隅まで平塚を知りたい人におすすめの1冊が出来上がりました。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 名店ひしめく「三軒茶屋」。
    今号では、“三茶ニューウェーブ”と題し、あえて老舗の名店ではなく、ここ数年の間に生まれた人気店のみを徹底特集!
    ママランチから隠れ家デートまで、あらゆるケースに応えられる約50店を紹介しています。
    新しい行きつけが増えること間違いなしの、最旬にして最新の三茶ガイドです。
    ぜひ弊誌を片手に新規開拓を楽しんでください! 
    そして、第二特集は「松陰神社前」。
    勢いある若手の個人店と、昔ながらの老舗が混在するこの街は、まちづくりの観点からも大きな注目を集めています。
    この街の本当の姿を知りたくて、キーパーソンたちに取材をして分かったこと――その答えは、実際に読んでみてのお楽しみ!
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 2007年2月に医師から「ステージIIIに限りなく近い難しい種類の悪性リンパ腫」と告知され、入院して抗がん剤治療をすすめられた夫。しかし夫は、「一番大事な腸をダメにするような薬を、治療に使うのはちょっと違うのではないか」と疑問を感じる。そこで抗がん剤治療を断わって、妻がやっている食事で病気を治すという「食養法」だけで治すことを決め実施した。

    その結果、半年後には腫瘍マーカーがかなり改善し、1年4か月後以降は正常値内を維持。2年3ヵ月後には初めの経験のマラソンを練習しはじめ、その半年後フルマラソンを完走。発覚後3年目にはあらゆる画像から腫瘍も消失した。その後、老舗の飲食業を経営しながら100kmマラソン、トライアスロンなどの大会にも挑戦し続けている。

    「がんは、ぐれた子どものようなもの。体の中の細胞の一部が反乱を起こしているのだから、私の食べ方や生き方を変えないと良くならない」という姿勢でがんと向き合ってきた夫婦の克服記。がんが消えたレシピも紹介。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小麦等に含まれるたんぱく質“グルテン”が、多くの現代病に影響を与えると話題です。本書では知られざるグルテンの実態、グルテンフリーの美味しいレシピをたっぷりご紹介します。
  • バターを使わずにおいしいレシピ

    焼菓子といえば本来バターたっぷり、というものですが、本作は「バターを使わずとも、おいしさを保てるパイとタルト」のレシピ約40品ほどを紹介。
    焼菓子の中でも人気の高いパイ・タルトは、バターたっぷりでリッチなおいしさが魅力なものの、バターの折り込み工程に手間がかかるという難点もあり、冷凍パイシートを使ってしまう人も多いのでは。

    本作はバターの代わりに、植物油を使ったり、コク足しに水切りヨーグルトを加えるなど、バターを使わなくても、リッチなおいしさはキープしながら、材料をボウルで混ぜて具を詰めて焼くだけという、作りやすいレシピばかり。

    生地は、植物油を使ったベーシックな生地をはじめ、水切りヨーグルトを使った生地、ビスケット生地、スコーン生地という4種類の生地を採用。
    それぞれのおいしさを活かした、バリエーション豊かなパイとタルトを紹介します。
    また、おやつだけでなく、今はやりの、おかずにもなるタルト・サレ(塩味のパイとタルト)も提案。

    今までの少し面倒なパイ、タルト生地作りの概念をくつがえすような、簡単で、毎日作りたくなる、そして食べたくなる、魅力的なメニューが満載です。
  • バターを使わずにおいしいレシピ

    バターの代わりに植物油を効果的に使ったパウンドケーキ、マフィン、シフォンケーキの3種類のメニュー約40品を紹介。
    ボウルで材料を混ぜて焼くだけなのでいつでも簡単につくれ、さらにふんわりしっとりとした食感で驚くほど軽やかな口当たり。

    パウンドケーキは全卵を泡立てて作る共立て、マフィンはボウルに材料をぐるぐる混ぜるだけ、そしてシフォンケーキはシフォン型の代わりにバットを使ったボリュームのある生地に仕立てています。

    いずれもふんわり軽やかな生地に、フルーツなどをふんだんに使ったトッピングで、一年中食べやすく、プレゼントにも最適です。
  • ニューヨークのおいしいレシピ!

    日本で依然続くアメリカンフードブーム。パンケーキ、ドーナツ、エッグベネディクト、グラノーラ、ハンバーガー…。

    おいしいものが大好きな料理家、スタイリスト、編集者の3人でNYの老舗&最新グルメを食べ歩き、家庭で再現できる極上レシピ約60品として紹介しています。

    朝ごはんの定番パンケーキ、ちゃちゃっと簡単に作れるサラダ、ボリューム満点のスープ、手づくりだからこそおいしいサンドイッチやメインディッシュ、甘いパイやサンデーなどのおやつまで、活用度の高いメニューラインナップ。
    レシピ&料理は、料理家・坂田阿希子。
    日本で手に入る食材を使い、独自のアレンジを加えた、作りやすくて食べごたえのあるレシピが満載。
    スタイリングは、スタイリスト・伊藤まさこ。
    NYの街をかけまわり買い集めた食器で、料理の数々を彩ります。
    現地コーディネート&編集は、編集者・仁平綾。
    ニューヨーク在住の強みをいかし、現地のおいしい店や食材などを徹底リサーチしました。

    また、3人の現地での食べ歩きの様子や、おすすめのおいしい店情報なども盛り込んだ楽しい構成で、読んで使える1冊に仕上がっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    キッチン家電市場で売上急増中!混ぜる、つぶす、泡立てる、砕くと、一本で多機能に使える働きもので「できること」を増やしてくれるハンディブレンダー。このプロセッサーで作れる、おいしくて手軽なレシピ集です。料理の腕が上がる一冊!

    撮影:有賀傑
    主婦と生活社刊

    【目次】

    1章|スープのある暮らし

    にんじんとミニトマトのポタージュ
    クレソンとハムのポタージュ
    カリフラワーとお米のポタージュ
    冬瓜とそら豆の冷たいスープ
    トマトと緑野菜の冷たいスープ
    新ごぼうのポタージュ
    野菜の煮込みスープ

    2章|たれ・ソースさえあれば

    マヨネーズ(基本)|アンチョビーマヨネーズ/トマトマヨネーズ
    ドレッシング|玉ねぎ/くるみ/梅青じそ/ジンジャー/ハーブ/レモン
    ごまだれ|豚しゃぶサラダ
    ごまだれ|ごまだれ冷麺
    香味だれ|フライドチキン
    香味だれ|香味春雨サラダ
    タルタルソース|魚介のフリット
    タルタルソース|タルタルオープンサンド
    トマトソース|トマトソースのパスタ
    トマトソース|豚肉と小松菜のトマト煮
    グリーン野菜ペースト|グリーン野菜ペーストのパスタ

    3章|フルーツ丸ごとジュース&デザート

    いちごジュース/桃ジュース
    りんごミルク/メロンミルク/バナナミルク
    きな粉豆乳/ゴーヤレモン/野菜ジュース
    ブルーベリーヨーグルト/マンゴーヨーグルト
    いちごのチーズババロア
    オレンジのゼリー
    フルーツパルフェ

    4章|日々のおかず

    肉で|ハンバーグ
    肉で|鶏つくね
    肉で|ポークリエット
    肉で|麻婆豆腐
    魚で|えび玉さつま揚げ
    魚で|いわしのつみれ汁
    魚で|あじのたたき
    魚で|たらとじゃがいものグラタン
    野菜で|麦とろごはん
    野菜で|スナップえんどうの白あえ
    野菜で|野菜オムレツ
    野菜で|野菜たっぷり餃子
    野菜で|野菜カレー
  • 夏は特別な季節。
    湘南に訪れる人だけでなく、湘南で暮らす人にとってもそれは同様です。
    そんな湘南の夏の楽しみ方を、湘南ローカルならではの目線でお伝えします。
    「朝マリンスポーツを楽しんで、
    午後はお気に入りのレストランで飲みながら過ごし、
    夕方は愛犬と散歩で夕陽を見る」
    「午前中はヨガ、お気に入りの食材店で材料を買って、
    夕方からは気のあう仲間を呼んでホームパーティー」
    「夜明けの早い夏は、朝サーフィンをしてから出勤、
    仕事の後は駅近の立ち飲みバーで一杯楽しんでから帰宅」などなど、
    ならではの魅力たっぷりです。
    さらに湘南の夏を楽しむ10のテーマをピックアップ。
    店情報やアイテム情報、スポット情報など、夏が楽しくなるヒントを教えます。
    今号のエリアガイドは「平塚」。
    今、注目のお店を厳選してお伝えします。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • パンの街ともいわれる、つくば。
    ご存知のとおり、外国人の居住者も多いこの街には、
    欧米の国の味やテイストを活かした本場主義のパン店をはじめとして、
    こだわりのある数多くのパン店が軒を連ねています。
    しかし、それぞれがどのような味とこだわりで店を運営されているか、
    どのようなパンが売れているのかなどまでは、
    地域の暮らしの中だけでは把握しづらいものです。
    そこで本誌が、各店の売れ筋パンを調査し、初披露。
    売れているパンには、おいしさの裏付けがあります。
    さらに、取材に応じて下さった店舗のパンカタログも掲載。
    つくばのパンの全貌に迫りました。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 今号の田園都市生活は武蔵小杉・元住吉・新丸子を特集。
    大規模な駅前開発も一段落したとはいえ、
    まだまだ発展中のこのエリアは、「住んでよかった」と思う便利さと、
    暮らしのカルチャーを発信する活気が町から溢れています。
    そこで「便利で楽しい街」を賢く使う方法を、
    田園都市生活ならではの切り口でご提案。
    目的に合わせて使い分ける「武蔵小杉の3商業施設を丸ごと遊ぶ」や、
    商店街をフィーチャーした「普段使いはモトスミ商店街がおもしろい!」
    「新丸子で知っておきたいベスト10」などなど、
    あなたのライフスタイルに役立つネタが満載です。
    今、一番注目されている街の最新情報をお届けします。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※これは電子書籍版です。

    「やせる」「作りおき」は全部レンチンで!

    超人気大ヒットシリーズ
    「やせるおかず 作りおき」から、
    加熱はすべて電子レンジでチン!で完成のレシピ集が登場。
    “50代、1年で26キロ減、リバウンドなし”で話題の著者が、またまたまた奇跡を起こします。

    女性芸人のバービーさん(フォーリンラブ)は21日間の「やせおか」体験で、
    体重が6.5キロ、お腹まわりが15センチ減りました!!
    「全部電子レンジ調理だから忙しい私でもできた」と大満足。

    「火を使わないので台所が暑くならない」
    「火加減不要なのでワザいらず」
    「洗い物が少なくすむ」
    「加熱中にほかの作業ができるから時短」
    とよいことづくめ。
    身近な食材、調味料だけで手間なく作れておいしい「やせおか」の特徴はそのまま。

    掲載した88レシピはすべてレンチン対応だから、ちゃちゃっと作りたい忙しい女性や、ガスコンロの調理に不安を覚える高齢の方、ひとり暮らしで台所が狭い20代女性におすすめです。

    ぜひあなたも、バービーさんにつづいてください。

    昼だけ「やせおか」にして夜は外食の40代男性は18日間で体重5.4キロ減、
    「ジーンズがゆるゆるになりました」。
    後片付けがイヤだから料理しない主義の30代女性も
    「ズボラな私でもOKなほど手間なし」だからつづけられて4.2キロ減。

    そんなうれしい“やせレポ”も掲載しています。

    【ご注意】※この作品はカラー版です。
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 1,100(税込)
    著:
    浜内千波
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気料理家・浜内千波先生が新提案する、毎日のごはんから健康を作り出す絶品レシピ集。カラダが不調になる一番の原因は“食べたものがスムーズに消化されない”こと。そこで、消化酵素を上手に生かして、栄養をカラダにめぐらせる食事こそ、本書で紹介する「温かいおかず」と「生のおかず」を組み合わせた「二菜ごはん」です。「温」と「生」から1品ずつ選ぶだけだから、献立を考えるのも簡単!さらに、「温かいおかず」を加熱中に「生のおかず」が作れるので、調理もとても楽ちんといいこと尽くし。なによりも、1週間、2週間と続けるうちにカラダが変わっていくことを実感できる優れものです。栄養素がむだなく取れる「温かいおかず」と、消化酵素たっぷりの「生のおかず」、さらに、「温」と「生」の一皿盛りおかずまで、バリエーション豊かに87品掲載。さらに、カラダの不調や気になる所に効く!おすすめ献立も紹介します。【内容】・はじめに・「温かいおかず」と「生のおかず」浜内流“二菜ごはん”のすすめ・「温かいおかず」とは・「生のおかず」とは・食べ物でカラダは変わります・カラダを整える6つのポイント・6つのポイントでとりたい栄養と食材・レシピ(全87品)「温かいおかず」カラダにいい食材でおいしく 40品「生のおかず」火を通さずに酵素を生かす 40品手早くできておいしい「生野菜」+「肉・魚」の一皿盛りのおかず 7品【著者紹介】浜内千波(はまうちちなみ)ファミリークッキングスクールを主宰。和風から洋風・中華・エスニック・お菓子までこなすアイデア豊富な料理研究家。特に、基本を押さえつつ、料理をもっと手軽においしく作るワザには定評がある。雑誌や書籍のほか、講演、企業のメニュー開発などで多忙の日々。
  • 楽に作って楽しく食べよう! ご飯の炊き方から野菜や魚のカンタン料理法、乾物を上手に使う方法、減塩・減糖・減油にする技など、食生活のヒント満載。難しいことやお説教は一切ナシ、博多弁の軽妙な語り口にのって読み進めれば、食事作りが楽になります。面倒くさいと敬遠しがちの根菜、魚、乾物の調理法は、目からウロコの簡単さ。実践すればおいしい食事ができて、健康維持に役立つのみならず、家計も大助かり。さらに美容・ダイエットにも心強い味方になる一冊です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    料理作りでいちばん時間がかかるのが、毎日の献立を考えること。
    「簡単にできて、家族が喜ぶ」「少ない材料で見栄えがする」などの
    リクエストを盛りこみながら帰って15分で作れる献立を集めました。
    野菜たっぷりの一汁二菜献立を1か月分紹介。
    15分で3品、料理の手順もプロセス写真つきなので、
    読みこまなくてもパパッと作れます。
    忙しい日に助かること間違いなしです!

    撮影:澤木央子、野口健志、John Kasawa/Shutterstock、鈴木泰介、砂原文
    主婦と生活社刊

    【目次】

    Part.1|お肉×野菜の時短献立
    豚肉のキャベツロール巻き献立
    鶏肉の蒸しソテー献立
    キャベツのミートソースがけ献立
    ごまつくねの照り焼き献立
    レンジの簡単チャプチェ献立
    ひき肉とキャベツのチーズ蒸し献立
    鶏の香味焼き献立
    豚しゃぶと豆苗の煮もの献立
    Column vol.1|作りおきサラダキャベツ編

    Part.2|お魚×野菜の時短献立
    かじきとキャベツの洋風献立
    かつおの南蛮漬け献立
    えびとアスパラの中華風献立
    グリル鮭フライ献立
    かじきと新じゃが煮献立
    鮭と白菜の塩バター煮献立
    かじきのソテー献立
    レタスとえびの卵とじ献立
    Column vol.2|作りおきサラダにんじん編

    Part.3|太らない時短献立
    たらとブロッコリーのカレー炒め献立
    ヘルシーしらたきチャーハン献立
    にんじんとごぼうの豚肉巻き献立
    鶏肉のヘルシーから揚げ献立
    もやしつくねのみそトマトソース献立
    鮭のレモン白ワイン蒸し献立
    鶏肉とキャベツの香味あえ献立
    えびと水菜の梅ポン酢パスタ献立
    Column vol.3|作りおきサラダきのこ編

    Part.4|魚焼きグリル&電子レンジの時短献立
    バーベキューチキン献立
    重ねカツのグリルフライ献立
    グリルハンバーグ中華ねぎソース献立
    ししゃもとパプリカの和風マリネ献立
    Column vol.4|作りおきサラダブロッコリー

    Part.5|パスタが主役の時短献立
    たらこと豆腐の塩昆布パスタ献立
    アボカドとサーモンの冷製パスタ献立
    パンプキンのとろとろカルボナーラ献立
    ツナのクリームチーズパスタ献立
    Column vol.5|特急おかず和・洋・中
    ~洋風の献立に合う副菜
    ~和風の献立に合う副菜
    ~中華の献立に合う副菜
    混ぜるだけ! の一行レシピ20
  • 残りがちな野菜がまるっと全部使い切れる!

    レタスクラブで好評の「安うま食材使いきり!」シリーズから、特に人気のレシピを選りすぐりで1冊にまとめました。余りがちで使い切れない野菜が、この1冊でスッキリ、気持ちよく使い切れます!
  • 女優・小雪の美しさを支えるものは健やかさ。

    2015年7月、第2子を出産し、まるで女神のような優しさと強さ、美しさを感じさせる女性になった女優・小雪さん。3回の出産の経験から得た知識と知恵、元々持っていたカラダへの強い興味から、すべての女性が健やかで美しくいるために、女性たちに向けて発信する初めてのメッセージです。3人の子どもを妊娠、出産した5年間で、自らのカラダを見つめ直し、心と向き合った記録を公開します。自分のカラダに合う養生をさぐるべく、数々のトライ&エラーを経て、辿り着いたカラダと心のケア方法とは?小雪さんが頼りにする4人の美の賢者によるアイディアも必見です。料理研究家の コウ静子さんによる美肌や美髪を助ける韓国料理、韓国茶の紹介。植物療法士 森田敦子さんによる妊娠しやすいカラダづくり、出産前後のケア。やまと薬膳 オオニシ恭子さんによる大地の力を取り入れる薬膳料理で体質改善。『Precious』誌・ビューティディレクター 五十嵐享子による「毎日続ける」女性が美しくいるためのちょっとした知識など。レシピもふんだんの掲載。

    ※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
    お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
    この作品はカラーのページを含みます。
  • 健康長寿世界一の香港で学んだ食養生の知恵。

    世界平均寿命ランキング2014(厚生労働省)によると、
    男性、1位香港(81.17歳)、3位日本(80.50歳)。女性、1位日本(86.83歳)、2位香港(86.75歳)。

    本書の著者、楊さんによれば、日本の高齢者との大きな違いは、なんといっても、香港人は死ぬまで元気な人が多いということ。その秘訣は食生活にある、と。

    香港の家庭では、祖母から母へ、母から娘へ、「1日1杯は温かいスープを飲む」という食の知恵が伝えられています。
    温かいスープは、老化の原因となる冷えと乾燥から、体を守ってくれます。

    中医美容学者の著者は、香港在住30年、楊家に嫁いで25年。
    代々伝わる食養生を、香港と家族から学びました。

    体調の崩れは、季節やその人の個性によるもの。
    本書では、楊家の「基本のチキンスープ」と、チキンスープをベースにした食養生バリエーションスープ、45レシピを紹介します。

    香港人の食事は、しゃべって食べて、おいしくてつい大笑い。とってもにぎやかです。
    笑いは生きるエネルギーを生み出します。
    ぜひ、この養生ごはんで「笑っちゃうほど調子がよく」なってください!

    ※【ご注意】この作品はカラーのページを含みます。
    お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 湘南ガイドというと、おしゃれなカフェや
    レストランが取り上げられることが常。
    もちろん湘南の飲食店は他のエリアにはない独自の魅力があります。
    ただ、地元の人たちが日常的にそんなお店に通っているかというと少し違う。
    ではリアルな湘南のソウルフードっていったいどんな味だろう?
    そこで本誌では一般的な湘南ガイドには掲載されない、
    地元ならではのグルメに注目しました。地元の人々に愛される、
    味で勝負のB級グルメを徹底ガイド。
    B級とはいっても、舌の肥えた湘南ローカルが
    日常使いするとびきりの店ばかり。
    『湘南スタイル』ならではのローカルネットワークを駆使して、
    魅力的な店をピックアップ。
    湘南のおいしいB級グルメが一目でわかる、
    すぐに足を運びたくなるガイドです。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。