おこもり生活にも笑いを!人気上昇中の注目ギャグ漫画4選
とにかく数もバリエーションも豊かなのがギャグ漫画。近年、注目を集めているギャグ漫画の話題作、人気作4作をご紹介します。
若返り、任侠、アイドル、吸血鬼と、どれもカラーが全く異なります。普段読まないジャンルのギャグ漫画にもぜひチャレンジを! 新たなギャグの境地に思わず声を出して笑ってしまうかも!?
極主夫道
筋肉質な肉体には刺青に傷跡、サングラス、鋭い眼光。エプロンをまといキャリアウーマンの妻を支え、料理に掃除にあらゆる家事をこなす専業主夫……その正体は警察にも名を知られている元ヤクザ“不死身の龍”! ビジュアルと行動のギャップがやみつきになる大人気アットホーム任侠コメディ。
お料理教室、バーゲンや妻のバースデーと、本来なら日常モノなのに元ヤクザの主人公のせいで、なぜか任侠映画のワンシーンに見えてしまいます。龍は強面ながらも、中身は優しい天然ボケ。表紙の眼光からは想像つかないほっこりストーリーです。「もっと角ん所カチコまんかい!!」「白い粉」など龍が使う任侠ワードは、家事が憂鬱な時にぜひ使いたいところ。
吸血鬼すぐ死ぬ
行方不明の子供を助けるため、真祖にして無敵と恐れられる吸血鬼・ドラルクの城にやってきた吸血鬼退治人(バンパイアハンター)・ロナルド。だがドラルクの正体は、ドアに挟まれただけでも死んでしまうザコ吸血鬼だった……!
物語スタート早々、圧巻のスピード展開が続きます。驚くことに、10巻を超えても衰えることなくずっとこのテンポ、むしろパワーアップしていきます!
ロナルドが事務所を構える新横浜を舞台に、個性豊かな吸血鬼、吸血鬼退治のギルドメンバー、警察の吸血鬼対策課の面々と鬼人変人のオンパレード。ドラルクは1巻だけですでに58回死んでいます。死に方のバリエーションも豊富! 笑える度トップクラスの吸血鬼ギャグ。
じいさんばあさん若返る
青森でりんご農家を営むイネと正蔵は連れ添って50年、近所でも有名なおしどり夫婦だ。年のせいか体調が思わしく無いイネ。様々な後悔でいっぱいの正蔵。だが驚くべきことに、朝起きると2人は若返っていた。
イケメンで農作業によって鍛え上げられた肉体を持つ若き正蔵は、若返っても優しくてばあさん大好きなところはそのまま。イネの若返り姿はモデルのような美しい女性ですが、老いていた頃は見えなかった男前な性格が強調され、孫娘ですらときめいてしまうほどです。
読んでいると、夫婦の歩みはどんなものだったのだろう? と、自分の祖父母の歴史も知りたくなります。積み重ねた2人の歴史で、赤い糸がしめ繩レベルに強く太くなった、若返り老夫婦のドタバタラブコメ。
不祥事アイドル
ワケありアイドルグループ「SCaNDaL」。元トップアイドルでメンバー最年長のアラサーアイドル・東雲きよし、デビューしてスピード引退したバツ3アイドル・蕪木一世、問題を起こして謹慎中の幼なじみペア・橘瑠衣と花笠保。元はそれぞれ別のグループのアイドルで、一度は干された彼らが再起をかけトップに挑む。
メンバーのもとに来るオファーは一筋縄ではいかない過激なものばかり! 戸惑いつつも体を張って全力のプロ根性を見せてくれます。
タイプの違う美男子4人がなんだかんだイチャイチャしている姿は、BL好きなら「けしからん!(もっとやれ…!)」と思ってしまうシーンも! アイドル好きにもお仕事モノ好きにもオススメな笑いたっぷり成り上がりアイドルコメディ。
じっくり楽しめる長編ギャグ漫画3選
「読み進めるうちにだんだんクセになってくる…!」「ずっとこのキャラクター達のやりとりを見て笑っていたい!」 そのご要望、長編ギャグ漫画なら存分にかなえてくれます。長編ギャグは主人公達の関係が変化したり成長したりと、ストーリー展開の楽しさも魅力。笑いも物語もたっぷり楽しめる作品をピックアップしました!
斉木楠雄のΨ難(さいきくすおのさいなん)
テレポート、サイコキネシス、透視に予知。普通の人には出来ないことを可能にしてしまう力を持った高校生、彼の名前は斉木楠雄。生まれつきの超能力者だ。
誰もがうらやむ能力で夢のような人生かと思いきや、苦労して何かを成し遂げる達成感、恋をしてドキドキすることもない「世界一不幸な男」を自負している。人前では能力を封印し平凡を装っているが、ひとクセもふたクセもある同級生ばかりが接近してきて…!?
楠雄の高校生活において最も重要なのは「目立たないこと」。それでも燃堂や海藤をはじめとする友人達のせいでドタバタに巻き込まれてしまいます。憎めないキャラクターばかりで全員推せる! 能力のせいで冷めていたやれやれ系主人公の、恋あり友情ありの青春ストーリー<.span>としても素晴らしいギャグ漫画の傑作。
かくしごと
後藤可久士が大切にしているひとり娘・姫に絶対に知られたくない秘密、それは自分がマンガ家であること。しかもちょっと下品な漫画を描いている!
愛ゆえに「描く仕事」を「隠しごと」にしている父親のマンガ家ファミリーコメディ。作者・久米田康治のマンガ家としての経験や「マンガ家あるある」もふんだんに盛り込まれ、ギャグはもちろんお仕事モノとしても楽しめる作品です。
実在するマンガ家イジりに、マンガ好きはニヤりとすること間違いなし! シュールな笑いをベースに、不意に胸をチクりと刺すせつない話や、うるっとしてしまう展開もあり、昔からの久米田ファンには新たな面を見せてくれる作品。同時に、初めての久米田作品としてもぴったりです!
ヒナまつり
芦川組の若きインテリヤクザ・新田 義史が部屋でくつろいでいると、突然奇妙な物体に入った少女・ヒナが頭上に落ちてきた。ヒナは強力な念動力で新田を脅し、彼の家に住みついてしまう。
否応なしに共同生活を始めることになり、保護者役を担うことになった新田。全く空気を読まないヒナと、周囲の空気を読んで空回りする新田との対比が笑いを加速させます。
クラスメイトや街の人々も加わり予想もつかない展開に加え、次から次へと繰り出されるシュールギャグが魅力。作中でヒナ達が年を重ね成長していくので、ストーリーものとしても楽しめる、独身ヤクザとサイキック少女の危険なハチャメチャ共同生活コメディ。
学校は笑いだらけ!? 青春ギャグ漫画4選
ギャグ漫画でも人気ジャンルが学園もの。 クラスや部活、登下校に学校外活動と、学園ものではおなじみながら、どのような意外性で見せてくれるのか工夫が凝らされた笑いがいっぱい! 恋の胸キュンと笑いを両立させてくるギャグ漫画も学園ものならでは。ときめきも笑いも詰め込んだギャグの宝箱・学園ギャグ漫画をご紹介します!
あそびあそばせ
リア充になりたい華子、金髪の美少女・オリヴィア、英語が全然できないメガネっ娘・香純の女子中学生3人は「遊び人研究会(あそ研)」を結成。空き教室を拠点に、今日も3人は様々な遊びに興じるのだった……。
「美少女×お遊戯」がテーマのガールズコメディ。かわいい画風ですがそれに騙されるべからず!デッサンのような超リアルテイストや病的なまでの線の量で圧してくる場面など、自在に絵の雰囲気を操り笑わせにきます。
変顔や崩れ顔のオンパレート、さらには容赦なく“美少女”イメージを崩しにくるシュールな展開。うっすら狂気も漂うのにやっぱりアホらしい! なんだかんだ仲良しな3人は全員を箱推ししたくなる、「腹筋崩壊」の言葉がぴったりなギャグ漫画。
月刊少女野崎くん
無骨な野崎梅太郎が好きな佐倉千代。勇気を振り絞って告白すると、なぜか彼の漫画のアシスタントをすることに。なんと彼は、男子高校生でありながら大人気の少女マンガ家だったのだ。
野崎と千代を中心に個性豊かなキャラクターが織りなす胸キュン青春ラブコメディの傑作! 少女漫画を読んできた人には“あるあるネタ”としても楽しめて、少女漫画になじみのない男性にもラブコメとしてすんなり入ってくる絶妙な作品です。続々と登場するキャラクターも全員ひとクセありながらも好感がもてて、恋とギャグで満腹になれる清涼剤のよう。ストーリーとして楽しみつつ、不穏な空気やハラハラより幸せ要素をめいっぱい感じたい人は必読! 美麗な絵にも注目です。
ちおちゃんの通学路
ネットゲームのせいで朝寝坊しがちな女子高生・三谷裳ちお。道路工事、暴走族、尿意に耐えかねて駆け込んだ路地裏から漂うエロい予感……頭脳と身体能力を駆使し、ありとあらゆる障害を越えて学校を目指すエクストリーム通学コメディ。
基本的に1話完結型の構成の同作はどの話も怒涛の展開です。
主人公のちおは自称スクールカースト“中の下”。洋ゲーで培ったゲーム脳で迫りくる危機に知略を働かせますが、基本的に発想が突飛で“ゲス”なので、ドミノを倒すかのようにひとつの事態がまた別の事態を呼んでしまいます。
ちおに負けないゲスっぷりの悪友・野々村 真奈菜、元暴走族の安藤など個性が強すぎるキャラクターも続々と登場し、笑いもパワーアップ。一気読みにぴったりな一作です!
美少年倶楽部の秘密
学園には、選りすぐりの美少年しか入れない秘密のクラブがある。閉ざされた扉の奥、謎めいた「美少年倶楽部」。その実態は、人並みはずれた容姿のせいで年不相応の扱いを受ける彼らが、年相応の遊びに興じる秘密の場所だったのだ! 白鳥ひかる、橘ゆうき、佐久間るい、成瀬みことの4人が繰り広げる品性ゼロのお下劣ギャグ。
ビジュアルに騙されるなかれ、小学生男児が好きそうな下ネタのオンパレードはあまりに容赦ないので読む際は覚悟を。
おまるチャレンジ、突然のお風呂回、クラブへの侵入者など奇想天外な遊びとキャラクターの連続、謎の美少年パワーで奇跡も起こす最高のご都合展開。 BLが好きな人、日常生活の嫌なことを全力で吹っ飛ばしたい人にオススメです!
元ヒーロー達のギャップに萌えるギャグ漫画2選
『美少女戦士だった人。』は美少女戦士の裏側と“その後”を、『異世界おじさん』は異世界に転送されるもチート系主人公とは違う厳しさを味わって帰還していて…! キラキラまぶしいだけの主人公よりもなぜか笑える!? かすかな哀愁と、いまいちキマりきらない姿に思わず共感し笑ってしまうギャグ漫画を選びました。
美少女戦士だった人。
戦う美少女戦士が存在する世界。20歳になった一ノ瀬ひかりは美少女戦士を引退し、美少女戦士本部の作戦部に配属されることに。全員が元・美少女戦士の部署で、思っていたのと違う現実を知ることに…!
戦う美少女の“その後”を描く恋と仕事の物語。戦闘は作戦部でスタッフ達がバックアップし、資金調達やクレーム処理に奔走する裏方がいたり、武器を開発したり。裏方達を中心に描かれます。
キラキラな戦闘美少女が不思議なパワーで活躍しているのではなく、誰かの尽力で練り上げられていく様は、ギャグを交えつつも正統派お仕事ものといえるでしょう。
輝いていた頃を思い返しながら、“その後”である今を必死に頑張る姿が、働く大人のハートに響く悲哀と笑いの裏方コメディ。
異世界おじさん
たかふみの叔父は17歳の時にトラックにはねられて以来、17年間も昏睡状態だった。目覚めた叔父の病室を訪れると驚愕の事実を知らされる。昏睡している間は剣と魔法の異世界「グランバハマル」を冒険していたという……!
異世界は美男美女だらけで、その世界で彼はあまりに醜いため、オークの亜種として狩られかけるなど、異世界もののお約束をことごとくブチ破る設定。でもお約束のチートな高スキルは健在なので、異世界の人々に虐げられつつも影ながら活躍していきます。
「ツンデレ」の概念を知らないゆえにエルフ美女の恋心に気づかない、たびたび登場する90年代ゲームハードの話題などジェネレーションギャップネタも嬉し懐かしい!
笑ってほぐされる♪ ほのぼの癒されギャグ漫画3選
何かとストレスフルな毎日。「確実に幸せな気分になりたい」気持ちを叶えてくれる癒しギャグ漫画がこちら! 優しい気持ちになりつつ、周りの人達や、自分の生き方について考えさせてくれる社会派×笑いの異色作『赤ちゃん本部長』、可愛さとほのぼのでハイレベルな癒しパワーを持つ2作をリラックスしながら味わって♪
姫様“拷問”の時間です
国王軍と魔王軍が衝突をはじめ幾年月…王女にして国王軍第三騎士団の騎士団長でもある姫は、意思を持つ聖剣エクスとともに魔王軍により囚われの身となっていた。最高位拷問官・トーチャーは、“拷問”の数々で国王軍の秘密を姫に喋らせようとする…!
数々の戦場を生き抜き、多くの戦果を上げてきた姫ですが、連日の“拷問”によだれが止まりません。この魔王軍、ホワイトすぎる…!魔王のあまりに見た目に反したキャラクターぶりは、彼の下で働きたくなるほど。
おいしそうにたいらげる姿を見せられ、一番“拷問”を受けているのは読者かもしれません。かわいいも、幸せも、満腹も、仲良しも、全部乗せなよくばりハートフル“拷問”コメディ。
あゝ我らがミャオ将軍
他国との国交を断絶し、強硬な姿勢だったコルドナ社会主義共和国。しかし指導者の突然の死去により、世襲制の同国に新たな指導者が爆誕! それがミャオ・チョビロフ将軍だ。ポーカーフェイスなやり手・グェンと、何かと粛清されてしまうカン党書記と共に今日もミャオ将軍は大活躍!奔放な幼き指導者によるドタバタ政治系コメディ。
中身はただの9歳児のミャオ将軍は、お子様ならではの発想で国民を幸せにすべく奮闘していきます。時にはうっかりミサイルの発射ボタンを押してしまい、外交問題に発展しちゃうことも。
ほんのりブラックな独裁ネタと、ほのぼのしたトーンが見事な構成です。幼い少女に振り回されるおじさん達の構図も最高です!
赤ちゃん本部長
株式会社モアイに勤める、武田営業本部長(47歳)がある朝目覚めると、中身はそのままで身体だけが赤ちゃんになっていた。
突然赤ちゃんになった上司に、部下の坂井部長(40歳)、天野課長(35歳)、西浦平社員(28歳)を巻き込み、前代未聞の社内育児がスタートする。見た目は生後8カ月の赤ちゃんでも中身はそのままなので、部下と一緒に仕事をしていくシュールギャグ。
ギャグでありながら、同性の夫婦、男性の育児参加、子供の有無、など“生き方の多様性”にスポットライトを当てた社会派漫画でもあります。スーツ姿の男性達がオムツ替えや離乳食のことを本気で考え奔走する姿。「こんな風にみんなで生きられたら」と優しい気持ちになれます。
“原作愛”あふれる人気のスピンオフ・パロディ漫画
シリアス、ミステリなど人気漫画を別の角度から描いた作品を大集合!
本編では過酷な状況におかれている主人公達や、謎だらけの犯人などが、“笑撃”をもって予想外の形で描かれています。大好きな作品の世界をもっと味わいたい人、キャラクター達の日常をさらに楽しみたい人はスピンオフ&パロディ作品もぜひチェックを!
愛され続けるオールタイム・ギャグ漫画
ずっと愛され続けているギャグ漫画は、それだけの理由があるもの。昔読んだ懐かしのあの作品も、タイトルを聞いたことあっても未読の作品も、この機会にぜひ読んでみませんか? 最近話題になったギャグ漫画から、20年以上前から愛され続けているギャグ漫画まで、老若男女問わず楽しめる作品を広くご紹介します。
ギャグ漫画は話のどの部分から中断しても、再び読み始めれば話にスッと入っていけるので家事や勉強、仕事で忙しい人ほどオススメ。短時間で気軽に楽しめるのも魅力です。どのギャグ漫画も楽しい気分にさせてくれるものばかり。直感で選んでみたり、気分に合わせて選んでみたりと、お好みの作品からチェックしてくださいね!
【最新】ギャグ・コメディ(漫画、ノベル・小説)ランキング
- 著者:
-
長岡太一
角川コミックス・エース
KADOKAWA
2023/6/2 (金)
配信開始
- 著:
-
雨蘭
ヤングアニマル
白泉社
2023/5/29 (月)
配信開始
- 著者:
-
鈴木祐斗
ジャンプコミックスDIGITAL
集英社
2023/6/2 (金)
配信開始
- 著:
-
此ノ木よしる
ヤングアニマル
白泉社
2023/5/29 (月)
配信開始
- 著者:
-
殆ど死んでいる
MFC
KADOKAWA
2023/3/22 (水)
配信開始