セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『雑学、自己啓発・生き方(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全120件

  • シリーズ1348冊
    102549(税込)
    著者:
    鬼川桃果
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    頭の中では浮かんでいるのに、それをうまく言葉にできない。
    伝えたいことや心情にマッチする言葉が咄嗟に出てこない。
    語彙力を高めるとは、具体的になにをすればいいのかわからない。
    あなたもこんなふうに悩んでいませんか?

    言葉選びがうまくて説明が分かりやすい人がいる一方、言葉の引き出しが少ないと抽象的な表現になってしまいます。
    例えば「やばい!」という便利で多用しやすい言葉もありますが、便利な反面、ポジティブにもネガティブにも捉えられるため、具体的な感情が伝わりにくい言葉でもあります。
    これに限らず、具体的な言葉で伝えることが少なくなると、語彙力はあっという間に落ちていくことを私も体感しました。

    そこで、今回は「語彙力アップ」について掘り下げてお伝えします。
    本書では、基本的な言葉の収集およびそれらを語彙力に変える方法、1日30分でできるトレーニングもご紹介しています。
    ちょっとしたワークも用意しましたので、ぜひ実践してみてくださいね。

    オンラインが主流な現代においても、言葉を適切に使いこなす語彙力が求められます。
    さっそく本書を使って、あなたの言葉の引き出しを増やしてみましょう。

    【目次】
    本書の使い方
    レッスン1 語彙力とコミュニケーション
    レッスン2 語彙力の元になる言葉の集め方
    レッスン3 言葉遊びを使って言葉を引き出してみよう
    レッスン4 集めた言葉を語彙力に変えるには
    レッスン5 感情を具体的な言葉で表現してみよう
    レッスン6 語彙力アップトレーニング


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は「語彙力アップ」をテーマに、数ある言葉の中からどのように語彙を拾い、語彙力に変えていくかについてまとめたものである。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ204冊
    6601,320(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    突然はじまる介護生活
    本書で「困った」をぜんぶ解決!

    2025年、団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者になります。
    75歳を超えると要支援・要介護の割合が一気に上昇。
    介護生活は誰にでも起こりうるのです。

    はじめての介護は突然やってくることが多く、
    手続き、制度、サービス、お金のことなどではじめて知ることも多くあり、
    たくさんの「困った」が出てくるはず。

    本書では、専門家たちが介護にまつわる制度、手続きなどの基本、お金の話、
    介護生活をサポートしてくれる商品、介護施設の選び方など、
    さまざまな方面から介護について解説していきます。
  • ★★シリーズ100万部突破のベストセラー★★
    「どうしてわかってくれないの!?」「言ってくれなきゃわかんないよ! 」
    わかり合えない男女のすれ違いを解消する《魔法のフレーズ37》

    鈍感で察しが悪くて、理屈っぽくて、上下関係が大好きで、なめられたくないのが、男。
    よく気がまわり、感情的で、感覚的で、言わなくてもわかってほしいのが、女。
    「男と女は異星人」と言ってもいいほど、違います。

    異星人ですから、話す言葉も当然違います。
    「同じ人間なんだからわかるはず」「日本人同士だから伝わるはず」。
    この思い込みが、男女のコミュニケーションのすれ違いを生むのです。

    本書では、男女の違いとその理由を解き明かしつつ、
    そんな“異星人”とどうコミュニケーションしていくべきかを、「基礎編」「恋愛・セックス編」「結婚・家庭編」「仕事・職場編」の4つの場面に分け解説します。
    37のそれぞれのシーンには、「ひとくち男女語会話」として、“異星人”にも通じる魔法のフレーズが掲載されています。

    職場で、家庭で、恋愛で、異性とのコミュニケーションが明日から変わる!“使える”1冊です。

    ※本書は2014年に弊社より刊行された『察しない男 説明しない女』を再編集したものです。

    ▼男と女はこんなに違う
    男は結果を重視する/女は過程を重視する
    男はナンバーワンになりたい/女はオンリーワンになりたい
    男は日常が好き/女は記念日が好き
    男は「初めての男」になりたい/女は「最後の女」になりたい
    男は使えないものを集める/女は使えそうなものを捨てられない
    男はほめてほしい/女はわかってほしい

    ▼こんな人におすすめです
    □恋人に対して「なんでそんなこと言うの! ?」と思うことが多い
    □夫婦の会話が少なくなってきた
    □職場の女性社員の扱いがわからない
    □女子会や男同士の飲み会などの同性が集まる場が苦手

    <あなたのコミュニケーションは、男タイプ? 女タイプ? チェックリスト付き>

    本書でいう「男」「女」は、性別的なものではありません。
    コミュニケーション上のカテゴリとして、「男性的な感じ方・考え方・話し方・伝え方」をする人を「男」、「女性的な感じ方・考え方・話し方・伝え方」をする人を「女」、と分類しています。
    コミュニケーションのパターンを2つに分けたうえで、その象徴として「男」「女」を使っているということです。

    ですから、性別的には女性だけど考え方やコミュニケーションは男性的、という人もいるでしょう。
    そんな人は、女友達との集団行動やおしゃべりが苦手だったり、男友達といるほうが居心地がよかったりしたのではないでしょうか。

    あなたのコミュニケーションタイプは、「男」でしょうか? 「女」でしょうか?
    本書のチェックリストで、ぜひ確認してみてください。

    ▼購入者限定!ダウンロード特典コラムつき
    著者執筆の「男と女にまつわるコラム」をご用意しました。
    ぜひダウンロードして、お楽しみください。
  • シリーズ15冊
    1,320(税込)
    著者:
    長尾一洋
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    発売たちまち9.6万部突破 ! ≪売れてます≫

    ★2015年啓文堂ビジネス大賞受賞 1位獲得

    【世界中で愛される最強の戦略書がまんがで学べる! 】

    そんなネガティブ思考の舞が、 ひょんなことから掃除のおばあちゃんから『孫子』を学ぶことに。

    窮地に追い込まれた会社が、弱い舞が、変わっていく――。

    一度は読んだほうがいいとは思っても、
    古典にはなかなか手を出しづらいもの。

    孫子のキモ、「戦わずして、勝つ」を学びたいなら、
    まずこの1冊がおすすめです。

    ■目次
    ・第1話 私のせいで、得意先がつぶれちゃった!? ~智者の慮は必ず利害を雑う~
    ・第2話 新商品を企画して売り込め ~小敵の堅なるは大敵の擒なり~
    ・第3話 低価格米にネット商品、手ごわい敵との戦い ~智将は務めて敵に食む~
    ・第4話 大手の価格攻勢に、最大のピンチ! ~呉越同舟~
    ・第5話 売るべきなのは「お米」じゃなかった? ~千里なるも戦うべし~
    ・最終話 戦わずして勝つ道はある ~人の耳目を一にする~

    ■著者 長尾一洋(ながお・かずひろ)
    ■漫画 久米礼華(くめ・れいか)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもと一緒に、地震に備えていますか? 地震の多い日本だから、イツモの生活のなかで備えていたい。 たくさんの絵と大地震を経験した方たちの言葉で、地震と防災についてわかりやすく伝えます。 また、地震が起きたらどこで会うか家族のルールを決めておくなど、子どもと一緒に備えるコツを紹介。 「家族で用意しておきたいものリスト」「いつももっておきたいリスト」も収録。
  • 20代の可能性に火をつけるバイブル誕生! 20代で仕事を通じてチャンスをつかんでいち早く突き抜け、伝説と呼ばれる他に代え難いビジネスパーソンになるための10の違い。話題の新人研修講座をわかりやすく書籍化。若い社会人必読の一冊!

    99%不可能=1%可能。「1万人いれば100人が成功できる」と、あなたは考えられますか。この思考習慣と行動習慣で、あなたは伝説を生み始める人になる!伝説の新人と呼ばれる人は… 1.スタートが違う。2.チャンスのつかみ方が違う。3.当事者意識が違う。4.目標設定力が違う。5.時間の使い方が違う。6.解釈力が違う。7.好かれ方が違う。8.伝え方が違う。9.スキルの盗み方が違う。10.読書力が違う。この10項目をマスターして20代で一気に突き抜けよう!
  • シリーズ52冊
    1,2102,200(税込)
    監修:
    平野敦士カール
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    M&A、SWOT分析、PDCA、ブルー・オーシャン、プラットフォーム……「よく聞くけど、実はあまりわかってない。今さら聞けない、勉強しようと思っても経営学の本は難しすぎてちょっと…」。本書では、経営学の難しいテーマをイラストでわかりやすく解説しました。「経営とはなにか?」といった基本から「UberやAmazonなど最新企業のなにが新しく画期的だったのか?」まで、身近な事例をもとに経営学をざっくりと学びたい人にオススメの一冊です。
  • 1,980(税込)
    著者:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: 筑摩書房

    定義は、究極の要約力である。古今東西から厳選した、様々な人の286の世界観――人間、人生、恋愛、悪、お金、学校、成功、サッカー、下駄……読めば、別の世界が見えてくる
  • シリーズ19冊
    1,3201,540(税込)
    監修:
    奥山真司
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    急速にグローバル化が進んでいる時代。だからこそ、ビジネスの現場では世界情勢を知らなければなりません。世界情勢を理解し、話をするには「地政学」が必須です!

    本書は「特別な図解を見るだけで、地政学の会話・説明ができる」ようになります!

    防衛省の幹部候補生に地政学を教えている、地政学の第一人者「奥山真司」先生が伝授!


    ○ニュースを本当に理解するには、地政学の知識が必要
    アメリカと中国の関係、沖縄基地や北方領土の問題、中国の一帯一路政策、イギリスのEU離脱、香港デモなど、日々さまざまなニュースが流れています。
    これらを理解するには、その根本にある「地政学」の知識が大切です。

    たとえば、

     ・なぜ、ロシアが北方領土を返還しないのか?
     ・沖縄基地を移転することが、なぜできないのか?
     ・竹島や尖閣諸島、対馬列島ではなにが起きているのか?

    などは、地政学がわかると、とたんに理解できます。


    ○見るだけで、地政学の会話・説明ができる!
    本書は、イラスト解説がメインになっています。特別なイラスト図解を見ながら、イラスト周辺の文字を読むだけで、世界情勢の根本がわかります。



    ○防衛省の幹部に教える、地政学の第一人者が伝授!
    監修は、防衛省の幹部や幹部候補生に、地政学を教えている奥山真司先生。奥山先生は、同時に大学生にも地政学を教えています。
    国防のプロにも、初心者にも教えている先生だからこそ、地政学の根本をわかりやすく解説されています。


    ○地政学に必要な6つの概念
    奥山先生の提唱する「6つの概念」をベースに、地政学的な見地から世界の今を学んでいきます!

    たとえば、リアリズム(現実主義)という概念があります。地政学的には、国際舞台で国の振る舞いを決めるのは、イデオロギーやカリスマ指導者、世論などではなく、リアルな軍事力や経済力だという考え方。言い換えれば、自尊心や恐怖心、経済的メリットなど、人間の本音のベースにあるものこそが、国を動かしているということです。

    その他、チョークポイント、シーパワー・ランドパワーなど地政学の重要な概念をベースに、世界各国の言動を紐解きます。

    本書は、文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に地政学のことを知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • ビジネス、エンタメ、歴史などのシーンで大活躍の一流から、人生で役立つ奇想天外の発想をクイズ形式で学べるユニークな1冊。著者は累計60万部突破の人気作家であり、『アタック25』『クイズタイムショック』などのクイズ番組で優勝を重ねてきた博識王
  • シリーズ4冊
    1,2651,430(税込)
    著・編:
    日経HR編集部
    レーベル: ――
    出版社: 日経HR

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ウィズコロナ時代必携!
    時事・経済ニュースがみるみるわかるようになり、
    短時間でビジネスや社会の動きをつかめる。
    14テーマ、キーワードは500以上収録。

    新しい生活様式、総合取引所、菅内閣、ギグワーカー、
    脱プラスチック、DX、VUCA、インフォデミック……。

    就職、公務員試験、資格試験、昇進試験、
    入試、ビジネスなど、さまざまな場面で活用できる。
    巻頭カラー企画は、コロナ禍と技術革新で変わる近未来の様子を見通す「どう変わる? “新しい生活”」。
    巻末の「資料編」には日経ならではのミニ辞典として、「経済・金融」「国際」などの基礎用語をまとめた。

    ■目次
    【巻頭カラー企画】「どう変わる? “新しい生活”」
    「非接触」「脱対面」を合言葉に、コロナ禍と技術革新で大きく変わった私たちの行動様式。
    身近な6つの行動について近未来の様子をイラストで予想しつつ、
    コロナ禍で注目された概念やサービスを写真で紹介します。

    「買う」「移動する」「会う・集う」「学ぶ」「働く」「遊ぶ・楽しむ」

    ■テーマ1「コロナ禍」
    医療崩壊 巣ごもり消費 世界保健機関(WHO) オンライン化 脱ハンコ

    ■テーマ2「日本経済」
    総合取引所 デジタル地域通貨 東証再編

    ■テーマ3「世界経済」
    行動経済学 日米貿易協定発効 米中貿易摩擦

    ■テーマ4「国内政治」
    大阪都構想 菅内閣 統合型リゾート(IR)

    ■テーマ5「国際社会」
    SDGs 世界の女性リーダー 香港情勢 アメリカ大統領選挙

    ■テーマ6「業界・企業」
    BAT MaaS アマゾン・エフェクト 無形資産

    ■テーマ7「雇用・労働」
    ギグワーカー 就職氷河期世代 働き方改革 副業

    ■テーマ8「国土・都市・人口」
    空き家問題 東京一極集中 熱中症警戒アラート

    ■テーマ9「資源・環境」
    気候危機 食品ロス 脱プラスチック 電子ごみ

    ■テーマ10「デジタル」
    DX オープンデータ スーパーコンピューター「富岳」

    ■テーマ11「次世代技術」
    5G RPA ゲノム編集 月探査 量子技術

    ■テーマ12「医療・福祉」
    2025年問題 がんゲノム医療 待機児童 フレイル

    ■テーマ13「社会・生活」
    VUCA インフォデミック ミレニアル世代・Z世代

    ■テーマ14「教育・文化・スポーツ」
    『鬼滅の刃』 女子ゴルフ黄金世代 バンクシー

    巻末資料編
    基礎用語 ミニ辞典 他
  • 本当に使える言い訳、集めました。

    失敗を犯してしまった際、素直に過ちを認めて謝ることはなかなか難しいもの。そんな時に口から出るのが「言い訳」だが、下手な言い訳は信用を失いかねない。また、ネットや書籍などで紹介されている言い訳は、万人向けの漠然としたものや、ウケ狙いのようなものが多く、実用には向いていないことが多い。
    本書では、聞いた側が「それならば仕方ない」「これ以上ツッコめない」と思うような、実用的な言い訳=スマート言い訳を多数紹介。さらに、その「取説」にあたる使い方の説明と気をつけるポイントもカバーし、「明日から実際に使える1冊」となっている。
    「仕事中に関係ないWebページを見ているのを上司に見つかった」「こっそり買った荷物の配達を家族が受け取ってしまった」など、思わぬピンチに遭遇してしまったときに役立つ、老若男女必携の書だ。
  • 本は読んでいなくてもコメントできる。いや、むしろ読んでいないほうがいいくらいだ――大胆不敵なテーゼをひっさげて、フランス文壇の鬼才が放つ世界的ベストセラー。ヴァレリー、エーコ、漱石など、古今東西の名作から読書をめぐるシーンをとりあげ、知識人たちがいかに鮮やかに「読んだふり」をやってのけたかを例証。テクストの細部にひきずられて自分を見失うことなく、その書物の位置づけを大づかみに捉える力こそ、「教養」の正体なのだ。そのコツさえ押さえれば、とっさのコメントも、レポートや小論文も、もう怖くない! すべての読書家必携の快著。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    片づけられない&結婚できない女子、モモとなんでも器用にこなす無駄が嫌いのナナ。
    仲良しだったはずの二人の姉妹の間には、成長するにつれていつしか距離が出来ていた。
    モモが片づけられない原因、そして結婚できない理由はナニ? ナナが抱える本当の思いとは?
    その答えを導くカギとなるのは、今、注目の「整理収納」だった。
    現役の整理収納アドバイザー資格を持つ漫画家・マリカジによるオリジナルストーリー。
    等身大の「モモとナナ」の日常を追いかけながら、あなたも整理収納の極意にきっと出会えるはず。
    ためになる巻末の整理収納 コラムも要チェック!
  • 毎日、時間に追われるような生活をしていたら、すぐに一日、気づけば一週間、あっというまに一年が経っています。"私の時間”はいったいどこへーー。それなら、ここで一度立ち止まって「時間」とむきあってみませんか?ムダな時間を減らす、贅沢な時間を増やす、効果的に時間を使う……。時間とむきあい、時間について考える効果は絶大。今日からすぐに実践できるハウツーを満載した一冊!
  • 視点を変えれば、道は開ける。行き詰まりをチャンスに変える思考法のすべて—―。たくさんの選択肢を前にして、どこにどう進むべきか、自分の”最善手”がわからないー。そんな時に手に取りたい一冊。目からウロコの簡単なやり方で思考の”見晴らし”が突然よくなる。深い思考ができる人に共通する“考え方のコツ”がつかめる本。
  • シリーズ82冊
    8801,320(税込)
    著:
    苫米地英人
    レーベル: ――

    ■「自分を洗脳すれば、目標達成はできる!」

    本書は、昨今の脳ブームを作り、
    オウム真理教信者の脱洗脳でも有名な著者・苫米地英人の
    ベストセラーの新書化です。

    「頭でわかっていても、心と身体が言うことを効かない理由」を解説し、
    「誰でも目標達成できる技術「プライミング」を公開します!

    ■本書でわかる主なこと
    ・ダ・ヴィンチやモーツアルトが持っていた「共感覚」とは?
    ・人間の身体が持つ同調作用「ホメオスタシス」とは?
    ・人によって見えているものが違う「認知のカラクリ」とは?
    ・どんなことでも習慣化できる「アンカー」と「トリガー」とは?
    ・「ストックホルム症候群」とは?
    …など、最新の脳科学の成果で、あなたの人生を変えます!

    しかも、「誰でもできる」「どんなことでも習慣化できる」
    トマベチ流トレーニング付き!

    ■本書の方法を使えば、自分が変わるだけでなく、
    まわりも変えることができます。

    人は人との関係で生きているので、まわりの環境を変えることはとても大切です。

    そして本書を読み終えたあと、
    あなたは「本当の自分」に出会うことができるはずです。
    ・目標が達成できない!
    ・実力が発揮できない、認められない!
    ・悪い習慣(タバコなど)をやめられない!
    ・お金を貯めることができない!
    ・投資がうまくいかない!
    ・・・など、上記のどれか1つでも感じたことがあるなら、
    本書は大いに役立ちます!

    ※本作品は2006年に刊行されたものを再編集いたしました
  • ビジネス会議ではなぜ雑談が大事?  会話での相づちにはどんな意味が?  大勢での話し合いをまとめる秘訣は?ーー日常の会話やビジネス会議,リスクコミュニケーションといった話し合いを,社会言語学の観点から具体的に分析してみると,「人に優しい話し方・聞き方」がどんなものか見えてくる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人々の長年の知恵が込められた珠玉の言葉たち

    言い得て妙、短い言葉で真実をよく言い当てているのが「ことわざ」です。
    もともとは誰かの格言が時を経て変化し、多くの人が「その通り!」「人生に役立つ!」ということで定着していったフレーズともいわれています。

    日本のみならず、世界にはそんな知恵や深い意味合いが込められた「ことわざ」が本当にたくさんあります。
    本書では、日々の生活、生きていくうえで有益な、生きる標にもなり得るそんな「世界のことわざ」を100集めて紹介。

    世界は珠玉の「ことわざ」であふれているのだ。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書では、月13万円の生活費でご夫婦で暮らす、大人気ブロガー「なにおれ」さんの暮らしを徹底取材。「月13万円」という数字だけを聞くと、どれだけ我慢した節約生活なのかと想像するかもしれません。ですが、必要なものや欲しいものがあればとにかくまずは自分たちで作ってみたり、
    季節や行事に合わせておうちでパーティをしてみたりなど、その暮らしは工夫とアイデアで溢れていました。著者いわく、「少ないものとお金で楽しく暮らすには、暮らし全体を心地よく整えること」とのこと。ものや人間関係、仕事、習慣、お金の使い方など、日々の生活のなかで自分たちが本当に大切にしたいものを考え、その大切にしたいものだけを大切にできる暮らしを整えること。
    それがありふれた日常を豊かにし、結果的に節約にもなるといいます。

    人生におけるお金の不安を和らげ、豊かに暮らすために「なにおれ」さんが徹底的に考え抜き、
    実践しているシンプルライフ、自分らしく生きるための哲学を写真たっぷりで紹介しています。


    【著者プロフィール】

    なにおれ。1991年生まれ、男性。夫婦2人で月13万円で暮らしている。
    2018年から、「少ないものとお金で楽しく暮らす」をコンセプトに、ブログ「なにおれ」を運営。
    ブログの累計PVは900万超え。Twitter、YouTube、Instagramでは生きづらさを抱えている人の
    ヒントとなる情報を発信。総フォロワー数は14万人を超える。これまでに10冊のKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を刊行し、Amazonの総レビュー数は5000件超。全作ともAmazon Kindleランキングで500位以内を獲得。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    弁護士が伝えるモラハラ離婚の実態と勝ち方。

    3時間を超える説教、
    一瞬の休憩も許されない家事地獄、
    エアコン禁止で死の恐怖に襲われた夏、
    夢見た新居はなぜか「空っぽ」…

    ・・・・・こんな夫からのモラハラ事例が、本書には15例も登場します。そして
    ・妻が別れを決意した〔モラハラの実態〕と具体的な希望、
    ・それらを踏まえた〔別れるための戦略〕、
    ・モラハラ夫が生まれてしまった理由や背景を探る〔分析〕
    ――が、2000件を超える離婚・恋愛トラブルを扱ってきた弁護士だからこその視点と説得力で語られます。

    〔実態〕で生きにくさの原因に気づき、
    〔戦略〕で正しい別れ方を学び、〔分析〕で過去に決着をつけ自分らしい腹のくくり方を知るーー
    その先に待つ「一度しかない人生を、自分で考えて生きてほしい」、そして本書が「モラハラで悩む方の一助となる」のが著者の願いです。
    家族のあり方が多様化する今、パートナーとの関係を見直し、自分の足で生きるうえで必読の本が生まれました。

    さらに『夫の扶養からぬけだしたい』『夫婦を続ける自信がない』などの著書をもつ、ゆむいさんによるモラハラまんがも掲載。

    そして「食洗機」の謎とは・・・・?
  • 「お役所」社会ニッポンを自在に生き抜く知恵――出世競争に意味をみつけられない人、その正直さ、不器用さゆえ、軽く扱われている人に贈る、学歴社会・肩書社会を笑いとばす体験的生き方論!

    ●「自分を笑える男」は人生に勝つ!
    肩ひじ張って生きるより、笑って生きるほうが人生は幸せだ。「自分を笑える男」には学歴や肩書は不用。東大からフジテレビへ就職し、「オレたち、ひょうきん族」「笑っていいとも!」などの看板プロデューサーから吉本興業へと転職した著書が、「お笑い」にこだわった生き方を公開し、体制に媚びず、諂わず、自分の人生を自在に生きることを勧める。お役人たちが造りあげた現代日本社会を生き抜くには、今こそ「自分を笑える」ことが必要と説く。
  • シリーズ11冊
    6601,760(税込)
    著:
    篠原佳年
    レーベル: ――
    出版社: 知玄舎

    病気を治す治療を通して人生のドラマを探究してきた医師「ドクター快癒」が、快癒の秘密を解き明かしたベストセラーの復活。病気治しから始まった著者の人間探究、かぎりある生命への想いから生まれた人生の気づきを伝えた書。病気を治すのは医者でも薬でもないという、医者である著者の大胆な発言から明かされる、知られざる医療の実態。いかにすれば本当の快癒を得られるか、その旅のプロセスで出会った聖者、霊能者、五歳児トラウマ、イメージの問題、そして病気が治ってしまう三つのタイプなどを解説。病気は自分を知る熱きメッセージ。病気を越えて快癒の果てに至る人生の秘訣を教えてくれる本。
  • 「SINIC理論(サイニック)」、オムロンの創業者・立石一真が提唱した「未来予測理論」。1970年当時、パソコンやインターネットも存在しなかった高度経済成長の真っ只中であったにも関わらず、情報化社会の出現など、21世紀前半までの社会シナリオを、高い精度で描き出していることから、今、注目を集めている。

     本書は、そんなSINIC理論の概要をまとめた初の書籍である。

    【目次】
    プロローグ
    1章 未来を考えるということ
    2章 未来予測理論「SINIC理論」
    3章 よりよい未来づくりへのSINIC理論アップデート
    4章 現在進行形の「最適化社会」のゆくえ
    5章 自律社会を生きる人、自律社会を支えるテクノロジー
    6章 SINIC理論を超えていく未来
    エピローグ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新進気鋭の脳研究者による
    “一度読み出したら止まらない!”絶対に面白い脳の話

    専門家や科学者ですら分からない部分の多い“脳”について。
    面白い新たな発見や笑ってしまう研究結果、論文が今この瞬間にも発表されています。
    まだまだ謎の多い脳だからこそ、関心を持っている人が多いのも事実です。
    しかし科学者ではない私たちが脳を知る機会はごくわずかしかありません。
    そこで本書では、科学誌など多岐にわたる媒体で発表されている“最新の”脳研究を、世界中から選りすぐり53講収録しました。
    「え、脳科学者ってこんなヘンな研究をしているの!?」と笑ってしまうような、もしくは「脳ってこんなに……」と、いろんな意味で驚いてしまう脳研究が満載です。
    周りの人がきっとまだ知らない、少しクセのある“脳の秘密”をひと足先に覗いてみてください!
  • なぜ日本人は自分の頭で考えなくなったのか?「知的衰退」を食い止める和田式「知的開発」メソッド76。
    (※本書は2012/2/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 日本の歴史が学べて、ビジネスシーンにも活かせる!

    戦国武将や名城について学べる書籍だけでなく、有名な武将や偉人から仕事・人間関係にも役立つ知識が得られる作品をまとめた5冊セットの合本版になります。


    【収録内容】
    戦国軍師に学ぶ相手を惑わす知恵
    坂本竜馬式 リーダーシップの極意
    戦国時代を駆け抜けた武将銘銘伝
    便利な名城データつき!城めぐりのお供に!日本のお城 45選
    真田幸村から教わるモテ男の条件
  • ■この方法を実践すれば、想定外の世界が待っている

    本書は「使わないモノをすべて捨てる」「家の中のモノを8割捨てる」~とんでもないメソッドです

    この方法を実践すれば、運気がアップし、想定外の世界がやってきます。
    宇宙の法則「78対22の法則」というものがありますが、
    この法則どおり、8割のモノを手放せば運がよくなるのです。

    ●この全捨離メソッドのルールは3つしかありません。
    ・使わないモノをすべて捨てる(8割捨てる)
    ・床面積を広げる
    ・床を磨く
    3つを実践するだけであなたも幸運体質になり、人生が好転していきます

    ■著者は、登録者数10万人以上の開運ユーチューバーとして
    運がよくなる方法をみずから人体実験して16年間研究してきたスピリチュアル研究家

    30代でツイていない人生を歩んでいたところ、故・小林正観さんと出会い
    師に言われたことを愚直に実践し運が開けていきました。

    その後、別の師から全捨離の3つのルールを教えられ実践したところ、さらに運気が上昇。
    この方法を発信すると人生が変わったという人が続出しました。

    モノを手放さないかぎり新しいものを得ることはできません
    運をよくしたい人、これまでと違った景色を見たい人は必見です

    全捨離には、「即効性」という効果があります。
    全捨離を実践した人には、宇宙の法則から神様があなたをつまみ上げてくれるの
  • 科学の営みを支える皆様へ。
    苦しみも楽しみも、ぜんぶ書きました。
    ああ、今日も推し(線虫)が尊い。

    ■あらすじ
    前世で何の罪を犯したせいかは知らないが、科学者になるのが夢だった。そんなわたしは現在、くだらないもの扱いされがちな「かわいいチビっ子線虫」を研究している。長時間労働、低賃金、就職難にあえぎながら、他人の論文に打ちのめされたり励まされたり、潤沢な資金に支えられた欧米の環境をうらやましく思ったりと、正直つらいことも多い。それでもやめないのはなぜか? 楽しいからだ。だから本書では、科学する日常とともに楽しさも伝えたい。(研究にお金が必要なことを知ってもらうためにも!)いざ、顕微鏡の中の小さな宇宙へ。

    ■人気SF作家も推薦!
    本書を読むと、科学にどっぷり浸かって太古の生命の起源に想像をめぐらせていた幼い日々を思い出す。疾病と老化を克服するのも重要だが、私はキム・ジュンのように人間の知の世界を少しずつ広げていく科学者の話をもっと読んでみたい。くだらないものたちをのぞき込みながら、「こんなものがどうして重要なの?」と尋ねる人たちに、夜を徹して線虫の話を語り聞かせる科学者たちの話を。本書はまさにそんな話が詰まっている。実験室の混乱と活気にあふれた日常と、研究の楽しみと苦しみが生き生きと描かれ、何より科学に対する愛情がページごとに満ちあふれている。
    ――キム・チョヨプ氏(『わたしたちが光の速さで進めないなら』著者)

    ■もくじ
    プロローグ 科学という旅
    1 こんなにも美しく、くだらないものたち
    2  科学する心
    3 わが愛しき突然変異
    4 科学研究の喜びと悲しみ
    エピローグ 科学者として生き残ること
    感謝のことば
    日本の読者の皆さんへ
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    スポーツや芸能などの世界で昭和を彩った大物たちは、愛弟子や家族らに、忘れられない「言葉」を残していた。いまも胸を打つ至言、金言、箴言に込められた思いとは――。

    第1部 昭和のカリスマから愛弟子への「金言」
    川上哲治、古賀政男、大鵬、林家三平、菅原文太、松平康隆、手塚治虫、丹下健三、ジャイアント馬場、西本幸雄、田中角栄、米長邦雄らが愛弟子に送った金言とは。

    第2部 昭和の重鎮から愛する家族への「最期の言葉」
    中曽根康弘、水木しげる、若山富三郎、梅宮辰夫、野村克也らが家族に伝えたかった最期の言葉とは。

    第3部 昭和の人気者たちの忘れられない「名句」
    永六輔、初代若乃花、金田正一、石原裕次郎、本田宗一郎、志村けんらが親しい人に見せたまぶしい姿とは。

    特別付録 昭和のスター「衝撃の告白」
    浅丘ルリ子、鶴田浩二、渥美清、青島幸男、勝新太郎、坂上二郎、五月みどり、三國連太郎らが週刊ポスト誌上で明かしていた衝撃の告白とは。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    問題を解くだけで、覚えるのが楽しくなる!

    記憶力は、生まれつき備わっている能力ではありません。
    「最近、記憶力が落ちてきたな……」と感じているあなたも、記憶する方法を知れば、何歳からでもみるみるアップします!

    記憶力がよくなると、

    □ 電話番号やメールアドレスがスラスラ言える
    □ 久しぶりに会った人の名前がスッと思い出せる
    □ 仕事の小さなミスがなくなる

    など、日常のちょっとした瞬間に役立ちます。

    子どもから大人まで、家族で楽しめる問題が充実!
    前著『頭の回転が100倍速くなるドリル』から、さらに問題がパワーアップ!
    楽しく解けるひらめき問題から骨のある読解問題を解きながら、最短距離で記憶術を身につけましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    好印象を与える話し方を「ドリルを解くだけで」すぐに習得できる

    「いいな」「好きだな」と感じる人やモノは、直感的に“なんとなく”選ばれています。
    初対面の人や同僚、知人や友人、家族と話すときにも偶然交わした言葉で好印象を与えられたら、想像していなかったチャンスが訪れるかもしれません。

    本書では、直感的に早く・強く・心に伝わる話し方のテクニックを紹介します。
    相手に伝わる言葉の選び方と、その言葉を正しく表現する声の出し方、発音の仕方を変えるだけで、相手に与える印象は大きく変化します。

    話し方の習得の近道は、“実践すること”です。
    テクニックを読み、あとに続くドリルを実践することで、あなたの気持ちや考えが「1分」ではなく「一瞬」で伝わるようになります。
  • シリーズ2冊
    2,6952,728(税込)
    監修:
    小和田哲男
    レーベル: ――
    出版社: 文響社

    ★シリーズ累計60万部! 「1日1ページ」で学べる大人気シリーズに日本史編が登場★

    ・毎日5分なら挫折しない! 学びなおしが楽しい! 読者からの声が続々

    「1日の始まりが、この本の1ページになりました」
    「寝る前に読むだけで知識が増える。それも知っておくと良いことばかりだからとてもお得」
    「まるで子供の時に図鑑を読んでいた時のように楽しめた。あまり読書の習慣がない私でも楽しめた」
    「日本のことながら知らないことの多さに5日くらいで気付き愕然としました」
    「待ちに待った本。こういうのが欲しかった」
    「学生時代に勉強したことを社会人になって再度見直すと異なった視点から読める! 」

    ・1週間で7分野! 飽きずに多角的に日本史が学べる!
    月:政治
    火:争い
    水:外交
    木:経済
    金:生活
    土:人物
    日:芸術

    ・『麒麟がくる』時代考証でもおなじみの小和田哲男氏(静岡大学名誉教授)監修!
  • 特定非営利活動法人ハウスキーピング協会の機関誌「整理収納」にて、2010年の創刊以来いまも続く人気連載「整理の手帳」を新たに書籍としてまとめました。整理収納分野の真のパイオニアである、ハウスキーピング協会理事長・澤 一良が心のなかで長年あたためてきた思いや珠玉の言葉が惜しみなく記述されています。片付けが苦手な方にこそ気づいてほしい、整理のメリットも満載。整理が人の心身や環境にもたらしてくれるものがいかに多様で大きいかを、誰もがじっくりと再確認できることでしょう。無限に広がる整理の可能性に触れたい方、整理収納を仕事にされているすべての方のバイブルとなる一冊です。
  • ★★電子版特典動画付き★★
    本書巻末に掲載のQRコードより、勝間和代さんによる電子版特典動画をご覧いただくことができます。

    ※紙版書籍に付属の袋綴じは電子版には収録されておりません。予めご了承ください。

    お金持ちになる方法は読書で学習できる。勝間和代さんの最新刊!この本は読書によって、お金持ちになりたい人のための本です。お金の正しい使い方を知るためには、様々な形で情報の流れを知り、情報の使い方を知り、情報強者になる必要がありますが、今現在の状況でこの情報について最もコスト安く、かつ的確に教えてくれるのがなんといっても「読書」なのです。本書はお金の不自由から解放される読書術を提供します。

    (はじめにより)
    読書は現代の錬金術である。

    私はそう、強く確信しています。このことは、ただ私の「信仰」ではなくて、国内外で読書量が年収と相関関係にあるという分析が多数報告されています。たとえば、アメリカの「Business Management degree」に掲載された研究データによると、富裕層の88パーセントが1日30分以上ビジネス書などの本を読んでいましたが、年収300万円以下の人は、わずか2パーセントしか読んでいません。86パーセントの富裕層は読書家で、また63パーセントの富裕層は、移動時間などの隙間時間にオーディオブックなどを聴いています。
     
     (略)

    私は、先祖代々の遺産によって生まれながらの資産家である人でない限り、本を読むこと、つまり読書量の累積が、お金持ちになるための、簡単でいちばん手っ取り早い方法のひとつだと考えています。
    なぜ、そのように言えるのでしょうか?  答えは、ごくごく簡単なことです。
    つまり、「さまざまな本には、直接的・間接的な、お金持ちになるための方法とそのヒントが含まれているから」ということなのです。

    著者プロフィール

    経済評論家、株式会社監査と分析 取締役、中央大学ビジネススクール客員教授。1968年生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、JP モルガンを経て独立。少子化問題、若者の雇用問題、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上など、幅広い分野で発言を行う。『勝間式 食事ハック』『勝間式 ロジカル不老長寿』(ともに宝島社)など著書多数。公式YouTubeチャンネル「勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube」を配信中。

    ※動画の閲覧期限はございませんが、特典動画は都合により削除する場合があります。
  • 理想的な国家とはどうあるべきか?

    ビジネスや人間関係にも応用できる500年ものあいだ読み継がれた
    リーダーのための実用書!

    ・必要なのは運か? 実力か?
    ・「よい悪事」と「悪い悪事」とは?
    ・安全と名声が欲しいならどうするべきか?
    ・不測の事態に備えてやるべきこととは?
    ・君主は悪徳も身につける必要がある?
    ・リーダーには見せかけが大事?
    ・リーダーに求められる立ち位置とは?
    ・有能な部下の選び方とは?
    ・運命を乗りこなす方法とは?
    ・国を救う人物に求められる能力とは?

    【目次】
    まえがき 平和と安定のための『君主論』

    part.1 『君主論』を読む前に
     『君主論』にはなにが書かれているのか
     『君主論』はどのような構成になっている?
     『君主論』はどう読まれている?
     マキャヴェリの人生(1) 生誕と外交官での活躍
     マキャヴェリの人生(2) 投獄と『君主論』執筆
     イタリアの歴史とフィレンツェの興亡
     『君主論』に登場する人物の相関図
     『君主論』に登場する君主たち
    もっと知りたい 『君主論』以外のマキャヴェリの著作

    part.2 『君主論』を読み解く!
     第1章 君主制の種類
     第2章 世襲の君主制について
     第3章 複合的な君主制について(1)~(3)
     第4章 アレクサンドロス大王の死後、ペルシャで反乱が起こらなかった理由
     第5章 民主的な国を支配する方法
     第6章 自力で新たな君主国をつくる(1)、(2)
     第7章 他人の力で君主となった場合(1)、(2)
     第8章 悪事によって君主になった者
     第9章 人々に選ばれた君主(1)、(2)
     第10章 君主制の強さをはかる方法
     第11章 聖職者が君主の場合(1)、(2)
     第12章 軍隊の種類と傭兵(1)、(2)
     第13章 借りた軍、混成軍、自国軍(1)、(2)
     第14章 軍隊のために君主はなにをすべきか
     第15章 人間、とくに君主の高評価と悪評について
     第16章 気前のよさとケチについて
     第17章 恐れられるよりも慕われるほうがよいか(1)、(2)
     第18章 どのようにして君主は信義を守るべきか(1)、(2)
     第19章 どのように軽蔑と憎悪を逃れるべきか(1)~(4)
     第20章 城砦などの備えは役に立つのか(1)~(3)
     第21章 尊敬され名声を得るために君主はなにをなすべきか(1)、(2)
     第22章 君主が身近に置くべき部下について
     第23章 いかにしてご機嫌取りを逃れるか(1)、(2)
     第24章 イタリアの君主たちはなぜ政権を失ったか
     第25章 運命は人に対してどれほどの力をもつか、また、いかに運命に逆らうか(1)、(2)
     第26章 イタリアを防衛し外敵から解放せよ(1)、(2)

    参考文献
  • 特定非営利活動法人ハウスキーピング協会理事長・澤一良が現在までに出会った、整理の真の価値を知る「プレミアム」な50人の整理収納アドバイザーたち。整理収納の仕事に携わるトップランナーの生き方・働き方を紹介するとともに、著者のあたたかな視点はそれぞれの価値と個性を浮き彫りにしていきます。整理収納アドバイザーについてまず知りたいという方から、プロとしてより高みを目指したいという方まで、「いま・あなたに必要な具体的ヒント」が見つかる一冊です。50人の整理収納のプロたちの、各々の経験から抽出された生き方・働き方のスピリットが自然体で開示されています。
  • ファッション(見た目)だけを整えても好印象にはならない!
    「ファッション」「アクション」「マインド」の、3つの軸を整えよう!

    ・ファッション――装い、色使いのこと

    ・アクション―――笑顔をはじめとする表情、話し方、姿勢、身のこなしのこと

    ・マインド――――心の在り方、考え方のこと

    好印象をセルフプロデュースする方法がわかる!

    ・自分の「魅せ方」がわからない……。
    ・自分を認めて「自分を好きになる」にはどうすれば良い?
    ・どう自分をアピールすれば相手の目にとまるだろう?

    ニューヨークと東京のファッション業界の最前線で活躍してきた著者が、
    好印象を与える「魅せ方」についてまとめた1冊。

    8,000人超の女性の人生を変えた、
    好印象で大切な「ファッション」「アクション」「マインド」の整え方を紹介。


    ■目次

    ●1 好印象とは何か
    ・印象とは、その人の「在り方」を表したもの
    ・ボタンの営業マンに学んだ「印象」の大切さ
    ・好印象で得られること1 自信がつく
    ・好印象で得られること2 人、情報が集まってくる
    ・好印象で得られること3 「選ばれる人」になる
    ・好印象で得られること4 丁寧に扱われる
    ・好印象で得られること5 大切な人が喜ぶ
    ・「選ばれる人」になるための印象戦略
    ・3つの軸1 ファッション
    ・3つの軸2 アクション
    ・3つの軸3 マインド

    ●2 ファッション「色彩術」

    ●3 ファッション「服装術」

    ●4 アクション

    ●5 マインド

    ●6「選ばれる人」になる方法

    ■著者 原田眞里(はらだ・まり)
    好印象プロデューサー/株式会社プレミアムステージ代表取締役/好印象プロデュースアカデミー主宰
    ニューヨーク州立ファッション専門学校F.I.T.卒業。
    ファッションビジネスの本場、ニューヨークのアパレル業界で約10年のキャリアを積む。
    帰国後は、ファッションデザイン企画会社を設立して独立。デザイナー、バイヤー、
    コンサルタントとして20年以上にわたり、8000人以上の女性たちの装いと印象作りをサポートしてきた。
    「ファッション迷子」「印象迷子」の方々をより深いレベルでサポートしたい、との思いで現在は、
    独自開発の「好印象スター診断®」「好印象ヒーロー診断®」で個人の印象の基礎を見つけ、
    それをもとに好印象に磨きをかける「好印象プロデュースプログラム」を提供。
    女性起業家、ビジネスパーソン、ドクター、弁護士、政治家まで、幅広いクライアントを持つ。
    2017年10月、好印象プロデュースアカデミーを開講。アドバイザー育成にも力を入れながら、
    企業での印象戦略研修講師、東京都主宰の女性復職支援セミナー講師としても活躍中。
    女性が本来の自分らしさを取り戻し、いきいきと輝いて生きるためのサポートを自らの志命としている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マンガ 観察力を磨けば、誰でも見抜ける 

    第1章 「クセ」は心を丸裸にする 
     マンガ クセを読んで勝ち続けてきた
     解説  自分のモノサシと直感    
         クセはその人の真実を表す
         誰もクセからは逃れられない
         無駄な力みで両手の親指が反る
         自然に生きる人はクセが少ない
         性格ではなくクセを直す

    コラム 自分も見抜かれている1     
        心のバランスを整える「三つの要素」

    第2章 体の動きを見れば、すべてわかる
     マンガ 観察力はこう身につける
     解説  不要で違和感のある動きの警告
         揺れは心の支点が外れた証拠
         増える「動かない」人々
         横に開いた目の人が増えている
         現代人の偏った歩き方の理由
         「歩く」ことにもレベルがある
         牌を捨てる行為に美醜が表れる

    コラム  自分も見抜かれている2    
         実践してきた「勝負の三原則」

    第3章 立ち居振る舞いからタイプを見極める
     マンガ 人の心理のウラを見抜け!
     解説  内面の格好をつける生き方
         「自分を売る人」は格好が悪い
         「心の装い」を解けば楽になる
         「狂」の世界に迷い込んだ人々
         「存在感がある」とは何か

    コラム  自分も見抜かれている3   
         よい人間関係を築く「十字ライン」

    第4章 人の本質を見抜く方法
     マンガ 自分を磨き、人を育てる
     解説  人を捌く感覚を磨け
         厚みがどんどん薄くなる現代人
         平気で嘘をつく人々
         勝ったら、譲る

     マンガ エピローグ
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「人生100年」と言われる現代。しかし、1年先の予測もつかない不確実な現代。
    漠然とした不安が広がるこの社会で私たちは何を頼りに、何を生き甲斐に生きてゆけばよいのか。
    「そのヒントは、釣り(人)にあり」と、著者は説きます。

    ―そんなバカな!の声が聞こえます。本書はそんなバカな!を「釣りバカ」が説く本です。釣り人には大いなる自信と釣りに行く口実を、釣らぬ人には「釣り人から学べ」と伝える提言書です。―(本文「はじめに」)

    そもそも釣りは、石器時代の太古からSNSで情報飛び交う現代まで、世界中で楽しまれてきました。
    時代も場所も超越したその普遍性の中に、実は豊かな人生を見つけるための「羅針盤」が隠されているとしたら?

    そして、中国のあの有名な諺。

    永遠に、しあわせになりたければ釣りを覚えなさい。―中国古諺―
    (開高 健『オーパ!』より)

    事業開発とコンサルティングを嗜み、フライフィッシングをこよなく愛する釣り人の著者が、
    本書で釣りの秘密を解き明かし、100年人生を楽しく生き抜く「ライフワーク・シフト」を提言します!
  • シリーズ2冊
    1,2101,320(税込)
    編:
    地震イツモプロジェクト
    絵・デザイン:
    寄藤文平
    レーベル: ――
    出版社: ポプラ社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「イツモ」の暮らしのなかで災害に備える方法を、イラストとともに紹介する一冊。 「安全な家」のチェックポイント、あの手この手を知っておく「災害時の連絡方法」、身の回りのものでできる「応急手当」、本当に役立つ防災グッズなど、一番必要で基本的なことを、すぐに実践できるマニュアルに落とし込みました。 東京ガス、グーグル、ツイッター、日本赤十字社などのコラムも収録。
  • 薄毛は「隠す」「ごまかす」「諦める」から「治す」時代へ!

    AGAに悩む老若男女にとって、自然かつ確実に悩みを解消できる方法が「自毛植毛」である。
    その手法や効果、そして費用やメリットやデメリットについて、現役の医師も訪れる業界の権威でもあり「親和クリニック」総院長を務める音田正光氏が、その全てを語る。

    ─本書の内容─
    第1章
    あふれる広告、都市伝説...
    高度AGA情報社会をさまよう
    “薄毛難民”が正しく増やすためには

    ■薄毛難民を惑わせるものたち
    ・毛生え薬ができたらノーベル章もの
    ・現代社会には薄毛に関する情報が氾濫しすぎている
    ■薄毛にまつわる困った迷信
    ・その情報に根拠はあるか?
    ・育毛・発毛商品を検証してみると...
    ・増毛法とカツラに潜むワナ
    ・カツラのメリット・デメリット
    ・AGA治療・比較表
    ■人は見た目が9割
    ・どの年代がAGAになりやすいのか
    ・薄毛治療は人生への投資 薄毛に定義はない
    ・AGAの種類/AGAの境界線
    ■よくある質問〈知識編〉
    ■[座談会]適齢期女子たちの“髪”へのホンネって

    第2章
    植毛の進化論!
    薄毛は「隠す」から治る時代に...
    自毛植毛で人生を好転させる

    ■自毛植毛が薄毛解消の最適解
    ・「隠す・増やす」ではない「治す」というベクトル
    ・二つの「植毛」法の大きな違い
    ・自毛植毛手術ではメスは使わない
    ■自毛植毛で変わるのは髪型だけではない
    ・本来の自分を取り戻した83歳の男性
    ・自毛植毛の流れ 〜カウンセリングから手術まで〜
    ■自毛植毛の内容
    ・最先端技術「MIRAI法」
    ・大量の移植を世界一のスピードでこなすチーム医療
    ・髪の「癖」にまで配慮した驚異の移植法
    ・自毛植毛の費用は長い目で見れば安い
    ・「患者ファースト」は“言葉”だけでは意味がない
    ・自毛植毛【MIRAI法】ビフォー・アフター!
    ・ 1年後に再会した“元・薄毛”の皆さん
    ■よくある質問〈心理編〉

    第3章
    人生100年時代の「髪」の未来
    失われた過去から自分を取り戻す【自毛植毛治療体験記】

    ・植毛体験記 PART 1
    ・ 【薄毛・育毛の現実】失われたお金と時間の悪循環を止める
    ・植毛体験記 PART 2

    ■あとがき
    ■よくある質問〈手術編〉
  • MENSA(全人口の上位2%のIQを持つ天才集団)
    に所属するIQ150の心理戦略コンサルタントが教える、
    交渉、プレゼン、営業、マネジメント……人間関係すべてに使える
    人を操る3つの基本原則と27の心理テクニック!!

    ・心理テクニックは「信頼関係」なくして使えない
    ・相手を理解するから自分が理解される
    ・アイディア批判は“人格否定”につながる?
    ・ネガティブな情報をポジティブに変換する方法
    ・相手に自分を強く印象づける「最強の名刺」
    ・相手のしぐさは真似するなかれ
    ・会話は「3つのパターン」を用意しておく
    ・信頼される人は自分の弱みを見せられる人
    ・上司の仕事は部下の「自己肯定感」の管理
    ・大事な会議の前は「自信のあるポーズ」をとる
    ・自分で自分を変える方法は存在しない!? ……etc.

    日本のMENSA(JAPAN MENSA)会員の中で唯一といえる心理学のプロが、
    “天才”のメソッドを誰でも実践できるように落とし込んで紹介します。
  • 脱ムダ、損、残念!
    考え方の4つの視点から、「今度こそやめる技術」を紹介。

    間食、悪口、先延ばし、忘れ物、いい人のふり、他人優先、自分へのダメ出し・・・
    「ついついやっちゃう」悪い習慣を、仕事、生活、コミュニケーション、
    「人生の損」を生み出す習慣を断ち切れば、あなたの人生はこんなに楽になる!

    「これで私はやめられました」の声続々
    ダメな自分をやめるコツ43


    ずっとやめたいと思っているけれど、なかなかやめられない習慣。
    この本では、そうした手ごわい習慣の数々を今度こそやめる方法を紹介しています。
    とはいえ、習慣というものは長い時間をかけて、あなたの中に染みついています。
    変えたつもりでも、すぐまたもとに戻ってしまうことは少なくありません。
    ・いつも時間ギリギリ
    ・片付けられない
    ・スマホばかりいじってしまう
    ・つい人と比べる
    ・何でも先送り
    ・人のことを悪く言う

    明らかにやめた方がいいのに、
    こうしたことを変えられないのはなぜでしょうか。

    1つは、正しいやめ方を知らないから。
    そしてもう1つは、今の方が楽だから。

    そうです。
    今のままではよくないことがわかっていて、
    しかも実際にマイナスを感じながら、それでも変われないのは、
    やめることをものすごく大変なことに感じてしまい、
    無意識のうちに拒否反応が起きているからです。
    それだけ楽をすることへの欲求は強いのです。
    しかし、これは見方を変えれば、次のようにも言えるわけです。

    「今より楽になるのなら、人は変われる」

    この本は、ダメな習慣をやめる技術を、それに取り組むことによって
    「今よりも楽ができる」という視点から選んで紹介しています。

    仕事、生活、人間関係、そして考え方
    さまざまな損を生み出す習慣を断ち切れば、
    人生はもっと楽に、そして楽しくなります。
    方の力を抜いて、始めていきましょう。

    ■著者 美崎 栄一郎
    ビジネス書著者、講演家、商品開発コンサルタント。
    1971年横浜生まれ大阪育ち。大阪府立大学大学院工学研究科を卒業後、
    花王(株)でサラリーマンとして働くかたわら、「築地朝食会」「社長大学」など、
    社外の社会人向けに勉強会や交流会を主催。独立後は全国で講演活動を行っている。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 偉人たちも、いや偉人たちこそ、最高の仕事をするために、毎日どう時間をやりくりし、どう過ごせば創造性や生産性を高められるかを悩んでいました。彼らはどう解決していたのでしょうか。そのヒミツは日常のごく平凡な小さな積み重ねにあったのです!

    本書では、古今東西の小説家、詩人、芸術家、哲学者、研究者、作曲家、映画監督など161人の天才たちの、これまで見過ごされてきた「仕事の周辺」に注目。起床時間、就寝時間といった毎日のスケジュール、部屋での様子や生活信条、仕事の際のクセやこだわり、嗜好品をまとめることで見えてきた、知られざる素顔や意外な事実は、驚きとともに、創造的な活動を続けるための秘訣に値する手がかりが満載でした。

    ◆ハイスミスは動物好きで、特に猫とカタツムリに強い愛着を感じ、100匹のカタツムリを夜のお伴にしていた!
    ◆ヘミングウェイは自分をごまかさないため、毎日書いた語数を記録していた!
    ◆マルクスは人生で一度も定職につかず、金銭管理能力がなかった!

    かつてイチロー選手が朝食に決まってカレーを食べていたり、スティーブ・ジョブズが黒いタートルネックしか着なかったことなども、ある行為を習慣化させることで日常生活でのストレスを徹底して避けるための策であったと言われています。彼らは限られた資源である時間や意志、自制心などを有効活用するための仕組みを常に意識し、実行していたのでしょう。

    どんなに偉大な作家でも、孤独との戦いがあり、苦しい閉塞状態やスランプを抱えながら机に向かわなくてはいけないのは今も昔も変わらないこと。先人たちの成し遂げてきた仕事と歴史に思いを馳せることで、そっと背中を押されたような勇気が溢れてくるはず。好奇心と向上心をくすぐる、発見に満ちた一冊です!
  • シリーズ41冊
    1,0561,287(税込)
    著:
    吉村章
    レーベル: 幻冬舎単行本
    出版社: 幻冬舎

    個人単位のスキルを重視! 自ら主張することが評価される! 「世間体」という概念はない!
    隣国といえど、中国文化には日本人にとって不思議な感覚ばかり。しかし、その理由や背景を理解すれば合理的と感じられることもある。マイナスと思われる面ばかりに目を向けて決めつけるのではなく、それを育んだ歴史的な背景にも目を向けると、私たちの「常識」がむしろ特別なものであることに気付かされる。
    中国出張、赴任の前にさくっと読める、「中国人に言ってはいけない5つのフレーズ」などのコラムも充実。
    失敗談から学ぶ中国流ビジネス習慣を、そのバックグラウンドとなる地理・歴史と一緒に学べる教科書。
  • 応援してくれる人が周りに増える!

    『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK)でも話題となったブランドプロデューサー柴田陽子さん。
    店舗や商品開発などヒットを次々と送り、アパレルブランド「BORDERS at BALCONY」のデザイナーでもあり、2児の母親でもある彼女が続けている習慣とは・・・?

    それが、“ToDoリスト”を毎年作って目標管理をしていくこと。

    ちょっと難しそうに聞こえますが、実は、お金をかけずに誰にでもできて、
    「自分を必ず進化させ、応援してくれる人が周りに増える」
    そんな魔法のようなリストの作り方があるのです。

    スマホのメモ帳に記録しても手帳に手書きでもOK。
    リストの作り方からフィードバックの仕方まで、具体的なアプローチでわかりやすく解説しています。

    始めてみたら、1年後、1か月後にも、あなたの“進化”が、そして、味方になってくれる人が増えていることが、きっと感じられるはずです!
  • ヒーローはさまざまな場所に存在する。しかし、そのヒーローは誰もが羨望の眼差しを向けるようなスポットライトを浴びているとは限らない。船乗りだった父の武勇伝に憧れを抱くその影で、鬱屈した青春時代を過ごした青年が、ゴミ屋を引き継いだ先で見たのは、人生の最後に遺されたさまざまなモノたち。雪をかぶる自転車、ひっそりと運ばれる布団、モノ言わぬモノが彼に語り掛けたこととは……。超高齢社会の現在、向き合わなくてはならない現実を背景に、仕事人として、一人の人間として灯し続けたい温もりが詰まった「お片付けのプロ集団アンカーズ」の現役社長が語る自伝的ドキュメンタリー。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、『NHK ためしてガッテン 脱・高血圧の「超」特効ワザ』(主婦と生活社刊)に、雑誌「NHK ガッテン!」(旧誌名「NHK ためしてガッテン」)、「NHK ガッテン! 健康プレミアム・プラス」の記事を新たに追加、再取材をし、改訂したものです。
    ※電子版に付録「血圧&体重管理シート」は付属しておりません。ご希望の方は紙版をお求めください。


    「いますぐ」「ラクに」「家でも」できる最強の高血圧改善ワザが満載!
    本書はたいへんご好評をいただいている、ガッテン関連出版物の「高血圧」シリーズ・最新版です。
    治療に関する最新情報や、番組と雑誌でご紹介した血圧の改善ワザを加え、血圧を気になる人に知ってほしい情報をまとめました。
    いますぐラク〜に自宅でできる高血圧の改善&予防ワザを、あなたもはじめてみませんか?


    〈目次〉

    本当に正しい血圧の測り方
    ■血圧対策、新・基本の「き」
     高血圧が引き起こす病
     警告1|“見逃し高血圧”に気をつけろ!
     警告2|“脳卒中体質”に気をつけろ!
     警告3|食後の眠気は、血管のSOSかも?
     警告4|降圧薬が効かない原因は、血管!?
    ★減塩や薬で下がらない場合は?

    【第1章】高血圧の真実
     ●血圧の「変動」に、命の危険が潜む!
     |危険な“血圧サージ”を避ける過ごし方
     |治療の「降圧目標」が引き下げに!
     ●タオルを握って血圧を下げる!
     |「タオルグリップ」の真実
     ●「減塩」「運動」に加え、睡眠も大事だった
     |快眠をもたらす「寝る前習慣」
     |「睡眠力」をとり戻す4大ルール
    ★高血圧治療の最新事情

    【第2章】減塩&塩出し食事術
     ●「メリハリ減塩」&「ゼロしお」作戦
     |専門医提唱! メリハリ減塩成功の秘訣
     |「ゼロしお」レシピ活用術
     ●「塩出しミネラル」(DASH食)で血圧改善
     |「塩出しミネラル」効果、倍増のワザ
     ●効果大! 減塩の新常識
     |減塩の「見える化」で濃い味好きが変化
     ●「泡しょうゆ」減塩ワザ

    【第3章】血圧を下げるカンタン運動術
     ●「インターバル速歩」で、血圧改善と体若返り!
     |「インターバル速歩」のコツ
     |「インターバル速歩」の2大効果
     ●血圧も改善する「肺ストレッチ」呼吸法
     |呼吸数が減ると、健康になる!
     |呼吸法を変えれば、呼吸筋が若返る
    ★心をポジティブに変える、呼吸の効果

    32年測り続けてわかった血圧との最強のつきあい方
  • シリーズ3冊
    1,1001,320(税込)
    著:
    づん
    レーベル: ――
    出版社: ぴあ

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    内容紹介
    インスタグラムでフォロワー続出! 大人気の「づんの家計簿」がついに一冊になりました。今まで家計簿で挫折していた人からも「楽しい! 」「きれい! 」「はじめてみたらすごく簡単! 」と絶賛の嵐。目からうろこの新しい家計簿の秘密を、全て公開しています。楽しいだけでなく、この家計簿は自然にお金がたまり、生活の無駄に気づかせてくれ、家庭も円満になるという魔法のノートです。普通の主婦がみるみる成長し、輝いていく過程も、ぜひお楽しみください!

    著者について
    づん
    鹿児島県出身。現在、島根県で2人の子育て中。自作の家計簿をインスタグラムに投稿したところ、美麗でわかりやすいと大人気に。現在インスタグラムでのフォロワー数は3万人を突破している。
  • 「創造性」は選ばれた天才にしか許されないという盲信は、アート界最初のスーパースターであるミケランジェロによって出現した。

    「才能」はしばしば「生来の能力」と混同される。さらに「才能」と「技術」を混同しているひとも大勢いる。クリエイティブな仕事とは、いわゆるアーティストやデザイナーなどの職種だけにあてはまるものではなく、営業や経理、庶務、技術者などすべてのひとが自分なりの創造性を見つけて役立てられるものである。自分には生まれつき備わっていない、才能が無いから無理であるという思い込みは今すぐ捨てよう!

    古今東西からありとあらゆる“クリエイティブな思考で成功した人たち”を調べあげ、研究してきたアーティスト、ロッド・ジャドキンスによる待望の本書は、ダダイスム宣言からノーベル賞受賞経済学者、アンディ・ウォーホルのアトリエからアインシュタインの机まで網羅し、多角的な視点で創造性豊かな成功者たちの方法論を解きあかしていく。どんな仕事につく人でも、自信を持って、自らの才能に目覚め、自分のクリエイティブに気がつき、生きていくヒントが詰まっているのである。

    この本の目的は、創造的思考を可能にするコツを、要点を絞ってまとめること。そして、クリエイティブな人たちの思考の裏側を探り、誰にでも応用できるようにすること。さらに、クリエイティブな活動に取り組む人なら必ずぶつかる壁が、どのように乗り越えられてきたかという事例を、読者の皆さんと共有することも目的としている。クリエイティブになるためなら、「自分らしくあること」を自分に許してやらなければならない。もう別の誰かになるのに忙しくするのはやめて、自分には何が響いて、どういうことに反応するのか、じっくり検証してみよう。
  • 各誌から絶賛のレビューが相次ぎ、世界9カ国で翻訳されているベストセラー『THE WONDERBOX』、待望の邦訳!!

    愛、家族、感情移入、仕事、時間、お金、感覚、旅、自然、信念、創造性、死生観など、普遍的かつ真剣に解明すべき人生の問題にぶつかったとき、わたしたちはどのように生きるべきだろうか。大昔から繰り返されてきたこの問いは、現代社会に生きるわたしたちにとっても、変わらず、超重要な課題である。わたしたちはいつになったらこれらの悩みを解決することができるのだろうか。おそらく新しい悩みは次々と生まれ、未来永劫、むずかしいことだろう。

    しかしだからと言っていたずらに落胆することもまた、無意味なことである。なぜなら少なくともわたしたちにはその解決の手がかかりとなる「歴史」があるから。自分で大胆な実験をするのは勇気がいるが、異なる時代や文化のなかで人々がどのように知恵をしぼって生きてきたのか、実践の結果をふり返り、教訓とすることができる。

    人生を力強く刺激的に、より良く生きるための秘訣は、歴史の叡智にある。本書を人生のガイドブックとして、私たちの「生活の発見」を始めよう。
  • 仕事を3つにわけ、自分本来の仕事に集中する方法。エンジニア出身の「習慣マニア」の経営者による合理的ライフハック100選。 「1時間」に集中するマインドセット/「自分専用時間割」をつくる/なんでもかんでもアプリで記録&管理/振り返りのルールは「1日、1週間、3ヵ月、1年」/体と頭のタスクを重ねる/生産性を上げるカレンダーway/「PDCA」ではなく「DCP」で回す/7~8割で意思決定/……など。
  • 元銀行支店長が教える、今からでも間に合う! 一生お金に困らない法則!! 学校では教わらないマネー教育&マネー哲学の決定版! フィンテック、AI革命、暗号通貨……“新しい経済の世界”に生きる子どもたちには、“新しいお金教育”が必要? お金に苦労しない大人に育ってほしいけど……今、子どもにお金のことをどう教えたらいい? 正直、お金とのつきあい方がヘタだと感じる……今からでも、一生お金の心配なく暮らすための方法を学びたい! ――子育て世代のみならず、お金の悩みや迷いを抱えるすべての人に向けて、ベストセラー『お金が貯まるのは、どっち!?』の著書であり、元メガバンク支店長が伝授する「本当に必要なお金の力を育てる30の法則」。学校ではけっして教わらない、マネー教育&マネー哲学の決定版! <キャッシュレスの時代だからこそ、1か月分の家計を現金で用意して家族全員で経営会議!><おこづかい制度を見直して、「家庭内ビジネス制」を導入する!>など、「最高のお金の力=最高のファイナンシャル・リテラシー」を健やかに、大きく育てるためのユニークかつカンタン、しかも楽しく実践できる教えが満載。子どもも大人も、家族みんなでお金の不安や悩みから自由になる法則を手にいれましょう! 巻末付録には、お金と仲良く生きていくための“必修科目”財務表(PLとBS)、ライフプラン表についてのベーシックコラムも収録。 【目次】はじめに/第1章 「大金持ち」の知恵袋/第2章 「稼げる人」の知恵袋/第3章 「貯められる人」の知恵袋/第4章 「増やせる人」の知恵袋/第5章 「もらえる人」の知恵袋/あとがき/巻末付録 ベーシックコラム1 ファイナンスの基礎「財務諸表」/ベーシックコラム2 家族ライフプランの作り方
  • 「鳥肌は進化の名残り、もはや人にはいらない機能」
    「ハイテクな脳も自分の痛みには気付けない」
    「胃は実は必要ない!?」
    「大きいおっぱいはただのムダ」―。
    どんなコンピューターよりも優れた脳、声帯を振動させて声を発することができる喉など、私たちのからだは実によくできています。
    しかし! 進化が進む中で、私たちのからだが想定していなかった様々なことが起きた結果なのか、前述のような「この機能はもはやいらないのでは?」「なぜこんな構造になってしまったの?」というふしぎな部分もあります。
    そんな神秘なからだの中を覗いてみてはいかがでしょうか。



    表紙
    はじめに
    序章 人間のからだはすごい
    目次
    第一章 実は不便で情けない? 想定外のなぞシステム
    ハイテクな脳も、自分の痛みには気付けない!?
    精巣は、外に付いているから痛い思いをする
    肩はたくましいけど、骨の仕組みは弱っちい
    肺は自分一人では膨らまない
    自律神経は全然思い通りになってくれない
    膵臓は五臓六腑に入れなかったかわいそうな臓器
    腎臓はいったん壊れると復活できない
    耳がなくても音は聞こえる
    食べものをノドに詰まらせるのは人間だけ
    人類にとって血糖値を下げるのは想定外だった
    胃は必要ない!?
    からだの中で迷子になる液体たちがいる
    骨は骨折に気付かない鈍感なやつ
    「よく噛んで食べなさい!」は消化に意味なし!?
    鳥肌はもはや人にはいらない機能
    吸った空気の3分の1は、実は使われていない
    尿道が短い女性は膀胱炎の危険性大
    同じ色を見続けるといつか眼がバカになる
    小指と薬指はなぜか仲良し過ぎる
    皮膚は熱過ぎても冷た過ぎても痛く感じる
    筋肉は実力の半分も出していない
    防御力が高い脳もアルコールには勝てない
    苦い薬をせっかく飲んでも全部効くわけではない
    脾臓は切られても問題ない?
    臓器たちの魂の叫びがここにある! 珠玉の名言集
    第二章 なぜそうなった? 想定外のムダシステム
    初対決は必ず負ける!? 白血球は敵の弱点を知らないと戦えない
    歯の種は、一生でたったの2回しか登場しない
    記憶力は1回覚えたくらいじゃ良くならない
    大きいおっぱいはただのムダ
    痛みの中にはムダなものもある?
    大腸は消化能力0だから、菌が不可欠
    かき氷の“頭キーン”は、神経がテンパっているだけ
    食べものは温度によって味が変わる
    眼には見えない部分が存在するが、脳が勝手に捏造して補っていた
    スネは誰にも守られない、かわいそうな存在
    コラーゲンを食べても肌はプルプルにならない!?
    耳の奥をいちいち開かないと飛行機での“耳がツーン”はなくならない
    鼻はとてもデリケートなお姫様キャラ
    おいしい! と感じるためには、味覚だけじゃ足りない
    達人じゃなくても、動きを封じるには指1本で十分
    脳は一番の大食い! しかも、食べたものを貯める機能がない
    姿勢が悪いと軟骨が犠牲になる
    色の濃いサングラスは眼に悪いってホント?
    ほぼほぼ人体解剖図
    第三章 やっぱりからだはよくできていた! 想定内のスゴいシステム
    手と足の違いが人類進化のカギだった!
    我慢したオナラはちゃんと口から出ていた
    免疫細胞は小腸でスパルタ訓練を受けている
    腎臓はからだの中のバランスを保つ調整役
    眼には手ブレ防止機能が付いている
    オシッコはペットボトル1本分ぐらいまでなら我慢できる
    心臓は自力で動けるできたヤツ
    脳の指示は待たない! 臨機応変王・脊髄
    親指には筋肉が8つも付いている
    音が音階で聞こえるのは、耳がそれぞれの音を聞き分けているから
    眼が2つあるおかげで、広い視野で立体的に見える
    あの海賊王のように伸びまくる子宮
    胃は3日で元気100倍に!
    耳は音を聞くだけじゃない! からだのバランスも保っている
    お坊さんの足がしびれないのは変幻自在な動脈のおかげ
    腸は“良い加減”に収まる変幻自在の魔術師
    肝臓は一人何役もこなす万能選手
    人類は住む環境に合わせて進化してきた
    ゲップは胃にとっての救世主
    腎臓は臓器の中で一番進化したスーパー秀才くん
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「人生がちょっと生きづらい。」そんな風に思ってしまうことはありますか。
    「あの人はどうしてあんなに幸せそうなんだろう…」そうやって、身近な人をうらやましく感じてしまうことはありますか。

    送りたい人生を用意するのは、実はかんたんなこと。
    そして、願い通り、いえ、願った以上の日々を作るのは自分でできることでした。

    延べ1万5千人を超える人々の悩みを受け入れ、人生を好転させたセラピストが贈るのは、そんな幸せなライフスタイルを手に入れるために必要な、たった一つのツールの使い方。
    幸せな人たちはこの力で、幸せを手に入れていたのです。

    ここでしか読めない5つの新ルールが加わった、
    学校では教えてくれない“正しい手帳の書き方”で、今日からあなたの未来が変わります。

    ~手帳をうまく使えたら、人生はあなたが考えているよりもずっと生きやすい。~
  • スッキリ片づけるためには、特別な技術も、もちろん魔法もいりません。本書では、家をスッキリ片づいた状態にするための、35通りの方法を紹介。誰でも簡単に実行できるので習慣にしやすい項目ばかりです。各項目の最後には、今すぐ実行したくなる具体的な提案があるのもポイント。占いのように毎日ページをランダムにめくってみるのもおススメです。気が付いた時には習慣になっていて、家中スッキリ片づいているかも!? 整理収納アドバイザーで一級建築士の著者の明るく、フレンドリーな提案に乗って、出来るところからはじめてみませんか。
  • 片付けがうまくいけば、今よりきっと素敵な暮らしが送れる。そんな希望を抱きながらも、何度も挫折を繰り返している人に朗報! 片付けられない自分や家族を責めてしまったことがある人なら読んでスッキリ! 本書には「片付けられない」という負の思考スパイラルから抜け出せるヒントが詰まっています。キーワードは「思い込み」。自分一人では気づけない厄介な「思い込み」を、できない理由の思い込み、感情的な思い込み、具体的な生活習慣にまつわる思い込みのカテゴリーに分けて紹介。かたづけ家として活躍中の著者が自身の経験もふまえてやさしくほぐしてくれます。そう、本当に捨てるべきは「思い込み」だったのです。
  • 誰も教えなかった鑑賞術

    「何を見たらいいのかわかりません!」──そんな美術鑑賞にさようなら! これからはもう一歩作品に踏み込みましょう。しかも超簡単! 「上手さを知るには手を観る」「プレートは必ず読む」「誰かと一緒に観に行く」「評価のチェックリストを作る」……。1年に300以上の展覧会に足を運ぶカリスマ・アートブロガーが、美術の本質を見極めながら、広くて深くてしなやかな美術鑑賞法を教えます。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。